JP2022039797A - Operation management system and unit control device - Google Patents

Operation management system and unit control device Download PDF

Info

Publication number
JP2022039797A
JP2022039797A JP2020144992A JP2020144992A JP2022039797A JP 2022039797 A JP2022039797 A JP 2022039797A JP 2020144992 A JP2020144992 A JP 2020144992A JP 2020144992 A JP2020144992 A JP 2020144992A JP 2022039797 A JP2022039797 A JP 2022039797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
car
hall
control device
passengers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020144992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕介 土井
Yusuke Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2020144992A priority Critical patent/JP2022039797A/en
Publication of JP2022039797A publication Critical patent/JP2022039797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

To provide an operation management system that can prevent the increased risk of infection caused by a plurality of unspecified passengers sharing the same ride.SOLUTION: An operation management system 100 comprises: a hall camera control device 1 that creates a hall call for each unit based on passenger's standing position in the hall, which is either a direct hall call or a car-sharing hall call; a group management control unit 2 that outputs instructions for group management control to dispatch a car 4A of the unit corresponding to the hall call among a plurality of units to the floor where the hall call occurred; and a unit control device 3A that dispatches the car 4A to the floor where the hall call occurs according to the instructions output from the group management control unit 2 and controls the movement of the car 4A to the destination floor registered in the unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、運行管理システム及び号機制御装置に関する。 The present invention relates to an operation management system and a unit control device.

近年、新型コロナウイルス感染症(例えば、COVID-19)の感染拡大を受け、不特定多数の人が入り混じる空間や、不特定多数の人が接触する物は、感染拡大の1つの要因として取り上げられている。エレベーターについても例外ではなく、不特定多数の人が乗り合わせる乗りかご内や、乗客が乗りかごを呼ぶ際に押す釦、又は乗客が行先階を指定する釦などが感染拡大の要因として挙げられることが多くなった。 In recent years, due to the spread of the new coronavirus infection (for example, COVID-19), spaces where an unspecified number of people are mixed and things that an unspecified number of people come into contact with are taken up as one factor of the spread of the infection. Has been done. Elevators are no exception, and the factors behind the spread of infection include the inside of a car where an unspecified number of people are on board, the buttons that passengers press when calling the car, and the buttons that passengers specify the destination floor. Has increased.

特許文献1には、「通常時の呼び登録装置と待機場所からの呼び登録装置の切替装置により呼び入力の切替が行われる。即ち、切替装置が平常時には、呼びの登録は、通常の乗り場呼び登録装置の入力により行うように制御し、切替装置が特殊時には、呼びの登録は、待機場所からの呼び登録装置の入力により行うように制御する。」と記載されている。 Patent Document 1 states that "call input is switched by a switching device between a call registration device at normal time and a call registration device from a standby place. That is, when the switching device is normal, call registration is a normal landing call. It is controlled to be performed by the input of the registration device, and when the switching device is special, the registration of the call is controlled to be performed by the input of the call registration device from the standby place. "

特開平5-92882号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-92882

特許文献1に開示された技術を用いれば、エレベーターホールに立つ乗客の立ち位置がカメラで検知されると、乗りかごが呼ばれる。このため、乗客は、釦に触れることなく乗りかごを呼ぶことが可能である。しかし、特許文献1に開示された技術は、運転効率の向上を高めることを目的としてなされたものであり、不特定多数の乗客が1台の乗りかごに乗車することを防止するといった点について考慮されていない。このため、依然として感染拡大防止策としては不十分であった。 According to the technique disclosed in Patent Document 1, when the standing position of a passenger standing in an elevator hall is detected by a camera, a car is called. Therefore, the passenger can call the car without touching the button. However, the technique disclosed in Patent Document 1 is intended to improve driving efficiency, and is considered to prevent an unspecified number of passengers from getting into one car. It has not been. For this reason, it was still insufficient as a measure to prevent the spread of infection.

本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、エレベーターを利用する乗客に対して、感染症の感染拡大を防止することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to prevent the spread of an infectious disease to passengers using an elevator.

本発明に係る運行管理システムは、複数の号機のエレベーターの運行を管理する。この運行管理システムは、エレベーターホールに立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて作成するホール呼びであって、同じ乗りかごへの乗り合わせを禁止する乗客だけが乗車する乗りかごを行先階に直行させる直行ホール呼び、又は行先階まで乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容する乗り合わせ可能ホール呼びのいずれかのホール呼びを号機ごとに作成するホールカメラ制御装置と、複数の号機のうち、ホール呼びに対応する号機の乗りかごを配車する群管理制御の指示を出力する群管理制御装置と、群管理制御装置から出力された指示により乗りかごをホール呼びが発生した階に配車し、号機に登録される行先階に乗りかごを移動させる制御を行う号機制御装置と、を備える。 The operation management system according to the present invention manages the operation of the elevators of a plurality of units. This operation management system is a hall call created based on the position of passengers standing in the elevator hall in the hall, and directs the passengers who are prohibited from riding in the same car to the destination floor. A hall camera control device that creates a hall call for each unit, which is either a hall call or a rideable hall call that allows multiple passengers to board the car up to the destination floor, and a hall call among multiple units. The group management control device that outputs the group management control instruction to dispatch the car of the unit corresponding to It is equipped with a unit control device that controls the movement of the car to the destination floor.

また、本発明に係る号機制御装置は、単一の号機のエレベーターの運行を制御する。この号機制御装置は、乗りかご内に設けられたかご内カメラが撮像した映像を取得するかご内映像取得部と、乗りかごに乗車した乗客のかご内立ち位置を検出する乗りかご内映像処理部と、かご内立ち位置に基づいて、乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する乗り合わせ可否判定部と、乗りかごをホール呼びが発生した階に配車し、乗り合わせ可否判定部により乗り合わせが否と判定された場合に、号機に登録される行先階に乗りかごを直行させる号機制御部と、を備える。 Further, the unit control device according to the present invention controls the operation of the elevator of a single unit. This unit control device has an in-car image acquisition unit that acquires images taken by the in-car camera installed in the car, and an in-car image processing unit that detects the standing position in the car of passengers in the car. Based on the standing position in the car, the rideability judgment unit that determines whether or not multiple passengers are allowed to ride in the car, and the car are dispatched to the floor where the hall call occurred, and the rideability is possible. It is provided with a unit control unit that allows the car to go straight to the destination floor registered in the unit when the determination unit determines that the ride is not possible.

また、本発明に係る運行管理システムは、単一の号機のエレベーターの運行を管理する。この運行管理システムは、エレベーターホールに設けられたホールカメラが撮像した映像から検出した、エレベーターホールに立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて作成したホール呼びを送信するホールカメラ制御装置と、ホールカメラ制御装置から受信したホール呼びに対応する号機の乗りかごを、ホール呼びが発生した階に配車する号機制御装置と、を備え、号機制御装置は、乗りかご内に設けられたかご内カメラが撮像した映像を取得するかご内映像取得部と、乗りかごに乗車した乗客のかご内立ち位置を検出する乗りかご内映像処理部と、かご内立ち位置に基づいて、乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する乗り合わせ可否判定部と、乗りかごをホール呼びが発生した階に配車し、乗り合わせ可否判定部により乗り合わせが否と判定された場合に、号機に登録される行先階に乗りかごを直行させる号機制御部と、を有する。 Further, the operation management system according to the present invention manages the operation of the elevator of a single unit. This operation management system is a hall camera control device that transmits a hall call created based on the standing position in the hall of passengers standing in the elevator hall, which is detected from the image captured by the hall camera installed in the elevator hall, and the hall camera. It is equipped with a unit control device that distributes the car of the unit corresponding to the hall call received from the control device to the floor where the hall call occurred, and the unit control device is captured by the camera inside the car provided in the car. Multiple passengers ride in the car based on the in-camera image acquisition unit that acquires the video, the in-vehicle image processing unit that detects the in-vehicle standing position of the passengers in the vehicle, and the in-vehicle standing position. When the passengers are assigned to the floor where the hall call is made, and the passengers are judged to be rejected by the passengers, the passengers are registered in the unit. It has a unit control unit that allows the car to go straight to the destination floor.

本発明によれば、エレベーターを利用する乗客の判断により、同じ乗りかごへの他の乗客の乗り合わせが禁止されるので、エレベーターを利用する乗客に対して、感染症の感染拡大を防止することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, it is possible to prevent the spread of infectious diseases to passengers using the elevator because other passengers are prohibited from riding in the same car at the discretion of the passengers using the elevator. can.
Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.

本発明の第1の実施の形態に係る運行管理システムの全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure example of the operation management system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るエレベーターホールに設定される各ホール呼びエリアと、A~C号機のエレベーターとの配置関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement relation between each hall nominal area set in the elevator hall which concerns on 1st Embodiment of this invention, and the elevator of A to C. 本発明の第1の実施の形態に係る乗りかご内に設定される乗り合わせ禁止エリアの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the riding prohibition area set in the car which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る計算機のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of the computer which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る運行管理システムで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process performed in the operation management system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る運行管理システムが行う処理が、直行ホール呼びと、乗り合わせ可能ホール呼びとで異なることを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows that the process performed by the operation management system which concerns on 1st Embodiment of this invention is different between a direct hole call and a rideable hole call. 本発明の第1の実施の形態に係る乗り合わせ可能ホール呼びに対応する処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process corresponding to the rideable hole call which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る運行管理システムの全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure example of the operation management system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る運行管理システムで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process performed in the operation management system which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, components having substantially the same function or configuration are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

[第1の実施の形態]
始めに、本発明の第1の実施の形態に係るエレベーターの運行管理システムについて、図1~図7を参照して説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る運行管理システム100の全体構成例を示すブロック図である。
[First Embodiment]
First, the elevator operation management system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration example of the operation management system 100 according to the first embodiment.

運行管理システム100は、複数の号機のエレベーターの運行を管理するシステムである。図1に示すように、運行管理システム100は、1つのビルに設置された3台のエレベーターを群管理制御装置2によって制御する。これら3台のエレベーターは、A号機~C号機と呼ぶことで、各号機を識別可能である。 The operation management system 100 is a system that manages the operation of the elevators of a plurality of units. As shown in FIG. 1, the operation management system 100 controls three elevators installed in one building by a group management control device 2. These three elevators can be identified by calling them Units A to C.

<エレベーターの構成例>
始めに、A号機のエレベーターの構成例について説明する。
A号機のエレベーターは、号機制御装置3A、乗りかご4A、釣合錘5A、巻上機6A、テールコード7A、操作盤9A、及びかご内カメラ10Aを備える。
<Elevator configuration example>
First, a configuration example of the elevator of Unit A will be described.
The elevator of Unit A is equipped with a unit control device 3A, a car 4A, a balance weight 5A, a hoisting machine 6A, a tail code 7A, an operation panel 9A, and a camera in the car 10A.

号機制御装置3Aは、A号機のエレベーターの動作を制御する。乗りかご4Aの扉の開閉、照明の点灯、行先の指定、操作盤9Aにおけるかご内表示等の各部の動作は、群管理制御装置2から号機制御装置3Aを介し、テールコード7Aを通じて送信される制御信号に基づいて制御される。また、乗りかご4Aから号機制御装置3Aに対して、テールコード7Aを通じて送信される状態信号は、群管理制御装置2にも送信される。このため、群管理制御装置2は、A号機のエレベーターの動作状況を逐次把握することができる。 The unit control device 3A controls the operation of the elevator of the unit A. The operation of each part such as opening / closing the door of the car 4A, turning on the lighting, designating the destination, and displaying the inside of the car on the operation panel 9A is transmitted from the group management control device 2 via the unit control device 3A through the tail code 7A. It is controlled based on the control signal. Further, the status signal transmitted from the car 4A to the unit control device 3A through the tail code 7A is also transmitted to the group management control device 2. Therefore, the group management control device 2 can sequentially grasp the operating status of the elevator of Unit A.

巻上機6Aは、乗りかご4Aと釣合錘5Aとが両端に接続された主ロープ8Aを巻上げ駆動することで、乗りかご4Aと釣合錘5Aを、不図示の昇降路内でつるべ式に昇降させる。 The hoisting machine 6A winds up and drives the main rope 8A to which the car 4A and the balance weight 5A are connected at both ends, so that the car 4A and the balance weight 5A can be suspended in a hoistway (not shown). To raise and lower.

テールコード7Aは、乗りかご4A内の機器に電力を供給する。また、乗りかご4Aにおけるドア開閉、乗りかご4Aが着床した階床等の情報(状態信号)を号機制御装置3Aに出力する。 The tail code 7A supplies power to the equipment in the car 4A. In addition, information (status signal) such as door opening / closing in the car 4A and the floor on which the car 4A has landed is output to the unit control device 3A.

操作盤9Aは、乗りかご4Aに乗車した乗客が、行先階を登録するために用いられる。操作盤9Aには、乗客が押すことが可能な行先階登録釦が設置される。行先階登録釦が押されて、登録された行先階の情報は、テールコード7Aを通じて号機制御装置3Aに送信される。 The operation panel 9A is used by passengers in the car 4A to register the destination floor. A destination floor registration button that passengers can press is installed on the operation panel 9A. The destination floor registration button is pressed, and the registered destination floor information is transmitted to the unit control device 3A through the tail code 7A.

ところで、乗客が乗りかご4Aに乗車後に行先階登録釦を押して行先階を押すという行為は、感染症の感染防止という観点から望ましくないことも想定される。そこで、操作盤9Aに、音声認識機能を持たせ、乗客が発声した音声による行先階を認識し、号機制御部31Aが、操作盤9Aにより音声認識された行先階をかご呼びに登録してもよい。または、乗客がジェスチャー(例えば、行先階登録釦に触れずに、指差しする)等で指示した行先階がかご呼びに登録されてもよい。 By the way, it is assumed that the act of the passenger pressing the destination floor registration button after getting into the car 4A and pressing the destination floor is not desirable from the viewpoint of preventing the transmission of infectious diseases. Therefore, even if the operation panel 9A is provided with a voice recognition function to recognize the destination floor by the voice uttered by the passenger, and the unit control unit 31A registers the destination floor voice-recognized by the operation panel 9A in the car call. good. Alternatively, the destination floor instructed by the passenger by a gesture (for example, pointing without touching the destination floor registration button) may be registered in the car call.

または、操作盤9Aに無線通信機能を持たせ、乗客が持つスマートフォン等の通信端末を通じて入力された行先階を操作盤9Aが受信することで、行先階がかご呼びに登録されてもよい。例えば、乗りかご4A内に設けられたモニタに2次元コード等を表示させ、乗客が持つ携帯端末に2次元コードを読み取らせ、携帯端末に解析させる。そして、2次元コードを解析して携帯端末に表示されるかご呼び用のホームページに携帯端末からアクセスすることにより、乗客が携帯端末から行先階を入力可能とし、かご呼びが登録されてもよい。この場合、かご呼び用のホームページに登録された行先階の情報は、直ちに群管理制御装置2及び号機制御装置3Aに共有されることとなる。 Alternatively, the operation panel 9A may be provided with a wireless communication function, and the destination floor may be registered in the car call by the operation panel 9A receiving the destination floor input through the communication terminal such as a smartphone possessed by the passenger. For example, a monitor provided in the car 4A displays a two-dimensional code or the like, a mobile terminal owned by a passenger reads the two-dimensional code, and the mobile terminal analyzes the code. Then, by analyzing the two-dimensional code and accessing the homepage for calling the car displayed on the mobile terminal from the mobile terminal, the passenger can input the destination floor from the mobile terminal, and the car call may be registered. In this case, the information on the destination floor registered on the homepage for calling the car will be immediately shared with the group management control device 2 and the unit control device 3A.

かご内カメラ10Aは、乗りかご4Aの上部に設置され、乗りかご4A内を、動画像又は静止画像(以下、「画像」と総称する)で撮影可能である。かご内カメラ10Aが撮影した画像は、テールコード7Aを通じて号機制御装置3Aに送信される。 The in-car camera 10A is installed on the upper part of the car 4A, and can take a moving image or a still image (hereinafter, collectively referred to as "image") in the car 4A. The image taken by the in-car camera 10A is transmitted to the unit control device 3A through the tail code 7A.

なお、B号機、C号機のエレベーターの構成例についても、A号機のエレベーターと同様の構成例とする。このため、B号機及びC号機のエレベーターの構成例の説明は省略する。また、図1では、運行管理システム100の群管理制御装置2が、3台のエレベーターを群管理する構成例を示したが、2台以上の任意の台数のエレベーターを管理対象とした運行管理システムに、本発明を適用してもよい。また、A~C号機のエレベーターを区別しない場合、各エレベーターの構成からA,B,Cの記載を外して説明することがある。例えば、乗りかご4A~4Cを、「乗りかご4」と呼ぶこともある。同様に、号機制御装置3A~3Cを「号機制御装置3」と呼ぶこともある。 The configuration examples of the elevators of Units B and C are the same as those of the elevators of Unit A. Therefore, the description of the configuration example of the elevators of Units B and C will be omitted. Further, in FIG. 1, a configuration example in which the group management control device 2 of the operation management system 100 manages a group of three elevators is shown, but an operation management system for managing an arbitrary number of two or more elevators. The present invention may be applied to the above. In addition, when the elevators of Units A to C are not distinguished, the description of A, B, and C may be removed from the configuration of each elevator for explanation. For example, the car cages 4A to 4C may be referred to as "carriage car 4". Similarly, the unit control devices 3A to 3C may be referred to as "unit unit control device 3".

<ホールカメラ制御装置の構成例>
ホールカメラ制御装置1は、エレベーターホール12に立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて号機ごとにホール呼びを作成する。このホール呼びは、同じ乗りかご4への乗り合わせを禁止する乗客だけが乗車する乗りかご4を行先階に直行させる直行ホール呼び、又は行先階まで乗りかご4に複数の乗客が乗り合わせることを許容する乗り合わせ可能ホール呼びのいずれかである。
<Configuration example of hall camera control device>
The hall camera control device 1 creates a hall call for each unit based on the standing position in the hall of the passengers standing in the elevator hall 12. This hall call is a direct hall call that allows only passengers who are prohibited from riding in the same car 4 to go straight to the destination floor, or allows multiple passengers to ride in the car 4 up to the destination floor. It is one of the hall calls that can be shared.

このホールカメラ制御装置1は、映像取得部1aと、位置検出部1bと、上下方向判定部1cと、直行ホール呼び判定部1dと、ホール呼び作成部1eと、音声制御部1fを備える。 The hall camera control device 1 includes a video acquisition unit 1a, a position detection unit 1b, a vertical direction determination unit 1c, a direct hole call determination unit 1d, a hall call creation unit 1e, and a voice control unit 1f.

映像取得部1aは、エレベーターホール12に設置されたホールカメラ11が撮影したエレベーターホール12の映像を取得する。この映像は、静止画像又は動画像である。
位置検出部1bは、映像取得部1aから得られた映像を解析し、この映像に基づいて、エレベーターホール12に待機している乗客のホール内立ち位置を検出する。ホール内立ち位置は、後述する図2に示すように号機に対応して設定される位置である。このため、エレベーターホール12には、乗りかご4が走行する方向に合わせて、乗車することを希望する乗客が待機するエリアが設けられる。このエリアは、乗りかご4が走行する上方向及び下方向に合わせて2か所設けられる。また、エレベーターホール12には、単独で乗りかご4に乗車することを希望する乗客が待機するエリアも設けられる。
The image acquisition unit 1a acquires the image of the elevator hall 12 taken by the hall camera 11 installed in the elevator hall 12. This video is a still image or a moving image.
The position detection unit 1b analyzes the image obtained from the image acquisition unit 1a, and detects the standing position in the hall of the passenger waiting in the elevator hall 12 based on this image. The standing position in the hall is a position set corresponding to the unit as shown in FIG. 2 described later. Therefore, the elevator hall 12 is provided with an area in which passengers who wish to get on the elevator stand by according to the direction in which the car 4 travels. This area is provided in two places according to the upward direction and the downward direction in which the car 4 travels. Further, the elevator hall 12 is also provided with an area where passengers who wish to board the car 4 alone stand by.

上下方向判定部1c(移動方向判定部の一例)は、位置検出部1bから得られた情報(乗客のホール内立ち位置)に基づいて、同じ乗りかご4への乗り合わせを許容する乗客が登録する行先階に対応する乗りかご4の移動方向を判定する。乗りかご4の移動方向としては、例えば、エレベーターホール12の階床に対して上方向又は下方向がある。 The vertical direction determination unit 1c (an example of the movement direction determination unit) is registered by passengers who allow passengers to ride in the same car 4 based on the information (passenger's standing position in the hall) obtained from the position detection unit 1b. The moving direction of the car 4 corresponding to the destination floor is determined. As the moving direction of the car 4, for example, there is an upward direction or a downward direction with respect to the floor of the elevator hall 12.

直行ホール呼び判定部1dは、ホール内立ち位置に基づいて、同じ乗りかご4への乗り合わせを禁止する乗客が乗車する直行ホール呼びであることを判定する。例えば、直行ホール呼び判定部1dは、位置検出部1bから得られた情報(乗客のホール内立ち位置)に基づいて、乗客が乗りかご4に1人で乗車する呼びを登録するか否かを判定する。 The direct hall call determination unit 1d determines that the direct hall call is for passengers who are prohibited from riding in the same car 4 based on the standing position in the hall. For example, the direct hall call determination unit 1d determines whether or not to register a call for a passenger to ride alone in the car 4 based on the information obtained from the position detection unit 1b (passenger's standing position in the hall). judge.

ホール呼び作成部1eは、直行ホール呼び判定部1d及び上下方向判定部1cの判定結果に基づいて、号機ごとにホール呼びを作成する。そして、ホール呼び作成部1eは、作成したホール呼びを群管理制御装置2に送信する。 The hole call creation unit 1e creates a hole call for each unit based on the determination results of the direct hole call determination unit 1d and the vertical direction determination unit 1c. Then, the hall call creation unit 1e transmits the created hall call to the group management control device 2.

音声制御部1fは、位置検出部1bと、上下方向判定部1cと、直行ホール呼び判定部1dから得られる情報に基づいて、音声アナウンスを合成する。そして、音声制御部1fは、不図示のスピーカを通じて音声アナウンスを放音し、エレベーターホール12に待機する乗客に音声アナウンスの内容を報知する。なお、音声アナウンスの内容に相当するメッセージが、エレベーターホール12に設けられたモニタに表示されてもよい。また、号機毎に設けられたランプが点灯することで、一人乗り用号機として設定されたことが、エレベーターホール12にいる乗客に通知されてもよい。 The voice control unit 1f synthesizes voice announcements based on the information obtained from the position detection unit 1b, the vertical direction determination unit 1c, and the direct hole call determination unit 1d. Then, the voice control unit 1f emits a voice announcement through a speaker (not shown), and notifies the passengers waiting in the elevator hall 12 of the content of the voice announcement. A message corresponding to the content of the voice announcement may be displayed on the monitor provided in the elevator hall 12. Further, the passengers in the elevator hall 12 may be notified that the unit has been set as a single-seater unit by turning on the lamp provided for each unit.

<号機制御装置の構成例>
号機制御装置3Aは、群管理制御装置2から出力された指示により乗りかご4Aをホール呼びが発生した階に配車し、号機に登録される行先階に乗りかご4Aを移動させる制御を行う。この号機制御装置3Aは、号機制御部31Aと、かご内映像取得部32Aと、かご内映像処理部と33A、乗り合わせ可否判定部34Aと、音声案内部35Aとを備える。
<Configuration example of Unit control device>
The unit control device 3A distributes the car 4A to the floor where the hall call is generated according to the instruction output from the group management control device 2, and controls to move the car 4A to the destination floor registered in the unit. The unit control device 3A includes a unit control unit 31A, an in-car video acquisition unit 32A, an in-car video processing unit and 33A, a rideability determination unit 34A, and a voice guidance unit 35A.

号機制御部31Aは、群管理制御装置2から出力される制御信号と、乗り合わせ可否判定部34Aから得られる乗り合わせ可否の判定結果の情報に基づいて、乗りかご4Aの運行を制御する。号機制御部31Aは、例えば、かご内カメラ10Aが撮影した画像と、不図示の荷重センサが検出した荷重の変化と、不図示のかごドアセンサが検出した乗客の通過とを組み合わせて、乗りかご4Aに乗客が乗車したことを検出可能である。 The unit control unit 31A controls the operation of the car 4A based on the control signal output from the group management control device 2 and the information of the rideability determination result obtained from the rideability determination unit 34A. The unit control unit 31A combines, for example, an image taken by the in-car camera 10A, a change in the load detected by the load sensor (not shown), and the passage of a passenger detected by the car door sensor (not shown), in the car 4A. It is possible to detect that a passenger has boarded the vehicle.

かご内映像取得部32Aは、乗りかご4Aに設けられたかご内カメラ10Aが撮影した乗りかご4A内の映像(かご内映像、映像信号とも呼ぶ)を取得する。 The in-car image acquisition unit 32A acquires an image in the car 4A (also referred to as an in-car image or a video signal) taken by the in-car camera 10A provided in the car 4A.

かご内映像処理部33Aは、かご内映像取得部32Aが取得したかご内映像(映像信号)を処理して、乗りかご4Aに乗車した乗客の立ち位置を検出する。例えば、かご内に予め設定された、操作盤9Aの前にある乗り合わせ禁止エリア13(後述する図3を参照)に乗客が立っているか否かを判定し、判定結果を乗り合わせ可否判定部34Aに出力する。 The in-car image processing unit 33A processes the in-car image (video signal) acquired by the in-car image acquisition unit 32A, and detects the standing position of the passenger in the car 4A. For example, it is determined whether or not a passenger is standing in the passenger prohibited area 13 (see FIG. 3 described later) in front of the operation panel 9A, which is preset in the car, and the determination result is transmitted to the passenger availability determination unit 34A. Output.

乗り合わせ可否判定部34Aは、かご内映像処理部33Aから得られた情報(かご内立ち位置を含む判定結果)に基づいて、現在、乗客が乗車している乗りかご4Aに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する。例えば、乗り合わせ可否判定部34Aは、乗りかご4Aに乗客が乗車して、乗りかご4A内の乗り合わせ禁止エリア13(特定の位置の一例)に乗客が立った場合に、乗り合わせを否と判定する。乗り合わせ可否判定部34Aは、乗りかご4Aに乗客が乗車した後、乗りかご4Aのかごドアが閉まる直前に乗客が立っている位置をかご内立ち位置として乗り合わせの可否を判定する。 Based on the information obtained from the in-car image processing unit 33A (determination result including the standing position in the car), the rideability determination unit 34A allows a plurality of passengers to ride on the vehicle 4A in which the passengers are currently riding. Judge whether or not to allow this. For example, when the passengers get on the car 4A and the passengers stand in the no-ride area 13 (an example of a specific position) in the car 4A, the boarding possibility determination unit 34A determines whether or not the passengers are boarding. The occupancy determination unit 34A determines whether or not the occupancy is possible by setting the position where the passenger is standing after the passenger has boarded the car 4A and immediately before the car door of the cab 4A is closed.

ここで、乗りかご4Aに複数の乗客が乗り合わせることを許容しないこと(つまり、乗り合わせ禁止)が判定されると、乗り合わせ可否判定部34Aは、乗りかご4Aに対してホール呼びを無効とする。そして、群管理制御装置2は、乗り合わせ可否判定部34により乗り合わせが否と判定された場合に、号機に登録される行先階まで乗りかご4Aを直行させる。このため、乗り合わせ可否判定部34Aによりホール呼びを無効にする判定が行われると、エレベーターホール12にいる乗客が、下方向又は上方向の乗り合わせ可能エリアに立っても、ホール呼びが無効にされた号機は応答しない。 Here, if it is determined that a plurality of passengers are not allowed to ride in the car 4A (that is, riding is prohibited), the boarding possibility determination unit 34A invalidates the hall call for the car 4A. Then, the group management control device 2 causes the car 4A to go straight to the destination floor registered in the unit when it is determined by the rideability determination unit 34 that the ride is not possible. Therefore, when the determination to invalidate the hall call is made by the rideability determination unit 34A, the hall call is invalidated even if the passenger in the elevator hall 12 stands in the rideable area in the downward or upward direction. Unit does not respond.

音声案内部35Aは、かご内映像処理部33Aから取得した情報(乗客有無の判定結果等)に基づいて、操作盤9Aを通じて乗りかご4A内に放音する音声アナウンスの開始を制御する。例えば、現在、乗客が乗車する号機が一人乗り用号機として設定された場合、乗りかご4A内にいる乗客に対して、この号機が一人乗り用号機で運行されていることを通知する音声アナウンスが流れる。
なお、音声アナウンスの内容に相当するメッセージが、操作盤9Aのモニタに表示されてもよい。また、かご内ランプが点灯することで、一人乗り用号機として設定されたことが、乗りかご4Aに乗車している乗客に通知されてもよい。
The voice guidance unit 35A controls the start of a voice announcement to be emitted into the car 4A through the operation panel 9A based on the information (determination result of presence / absence of passengers, etc.) acquired from the video processing unit 33A in the car. For example, if the unit on which passengers are currently boarding is set as a single-seater unit, a voice announcement will be sent to the passengers in the car 4A notifying that this unit is operated by the single-seater unit. It flows.
A message corresponding to the content of the voice announcement may be displayed on the monitor of the operation panel 9A. Further, by turning on the lamp in the car, the passengers in the car 4A may be notified that the machine has been set as a single-seater machine.

<群管理制御装置の構成例>
群管理制御装置2は、複数の号機のうち、ホール呼びに対応する号機の乗りかご4を配車する群管理制御の指示を出力する。この群管理制御装置2は、ホール呼び格納部2aと、かご呼び格納部2bと、切り離し制御部2cを備える。
<Configuration example of group management control device>
The group management control device 2 outputs a group management control instruction for allocating the car 4 of the unit corresponding to the hall call among the plurality of units. The group management control device 2 includes a hall call storage unit 2a, a car call storage unit 2b, and a disconnection control unit 2c.

ホール呼び格納部2aは、ホールカメラ制御装置1から出力されたホール呼びの情報を取得する。
かご呼び格納部2bは、号機制御装置3から出力されたかご呼びの情報、及びそのかご呼びに含まれる乗り合わせ可否の情報を取得する。
The hall call storage unit 2a acquires the hall call information output from the hall camera control device 1.
The car call storage unit 2b acquires the car call information output from the unit control device 3 and the information on whether or not the car can be shared, which is included in the car call.

切り離し制御部2cは、ホールカメラ制御装置1から直行ホール呼びを受信した場合に、直行ホール呼びが発生した号機を他の号機から切り離し、乗客が乗車した乗りかご4への乗り合わせを禁止して号機を運行する指示を号機制御装置3に出力する。通常は、A号機を、直行ホール呼びが発生する号機として扱う。そして、群管理制御装置2は、直行ホール呼びを割り当てたA号機の乗りかご4Aを一人専用号機として運行させる。 When the disconnection control unit 2c receives the direct hall call from the hall camera control device 1, the disconnection control unit 2c disconnects the unit in which the direct hall call is generated from the other units, prohibits passengers from riding in the car 4 and prohibits the unit. The instruction to operate is output to the unit control device 3. Normally, Unit A is treated as a unit in which a direct hall call occurs. Then, the group management control device 2 operates the car No. 4A of the No. A unit to which the direct hall call is assigned as the one-person-only unit.

また、切り離し制御部2cは、乗り合わせ可能ホール呼びに応答して乗りかご4が配車された後、乗りかご4から乗客が乗り合わせを否とすることを表すかご呼びを受信した場合に、乗り合わせ可能ホール呼びが発生した号機を他の号機から切り離す。そして、切り離し制御部2cは、乗り合わせを禁止して号機を運行する指示を号機制御装置3に出力する。このため、切り離し制御部2cは、B号機又はC号機を、直行ホール呼びが発生する号機として扱うこともある。例えば、乗りかご4B又は4Cで発生したかご呼びの情報に基づいて、B号機又はC号機が、直行ホール呼びが発生する号機として扱われることがある。そして、群管理制御装置2は、直行ホール呼びを割り当てたB号機又はC号機の乗りかご4B,4Cを一人専用号機として運行させる。 Further, the disconnection control unit 2c receives a car call from the car 4 indicating that the passenger refuses to board the car after the car 4 is dispatched in response to the car call for the car. Separate the unit where the call occurred from the other units. Then, the disconnection control unit 2c outputs an instruction to operate the unit to the unit control device 3 by prohibiting riding. Therefore, the disconnection control unit 2c may treat Unit B or Unit C as a unit in which a direct hole call occurs. For example, Unit B or Unit C may be treated as a unit in which a direct hall call occurs, based on the information of the car call generated in the car 4B or 4C. Then, the group management control device 2 operates the car units 4B and 4C of the unit B or the unit C to which the direct hall call is assigned as the unit for one person only.

なお、切り離し制御部2cは、直行ホール呼びが検出されておらず、一人専用号機の稼働が不要な場合は、号機制御装置3に対し、全ての号機を乗り合わせ可能号機として稼働させることもできる。 If the direct hall call is not detected and the operation of the one-person-only unit is unnecessary, the disconnection control unit 2c can operate all the units as a unit that can be combined with the unit control device 3.

また、群管理制御装置2は、乗りかご4に乗車した乗客のかご内立ち位置によって号機制御装置3(乗り合わせ可否判定部34)が乗り合わせを否と判定した場合には、乗客が乗車した乗りかご4が行先階に到着するまで、号機制御装置3を新たなホール呼びに応答させない。 Further, in the group management control device 2, when the unit control device 3 (ride availability determination unit 34) determines whether or not the passengers are in the car depending on the standing position in the car of the passengers in the car 4, the car the passengers are in the car. The unit control device 3 will not respond to the new hall call until 4 arrives at the destination floor.

<ホール呼びエリア>
図2は、エレベーターホール12に設定される各ホール呼びエリアと、A~C号機のエレベーターとの配置関係の例を示す図である。
<Hall calling area>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the arrangement relationship between each hall calling area set in the elevator hall 12 and the elevators of Units A to C.

図2の左側にあるエレベーターホール12には、直行ホール呼びエリアと、乗り合わせ可能エリアとが設けられる。乗り合わせ可能エリアは、上方向ホール呼びエリアと、下方向ホール呼びエリアとに分かれる。そして、直行ホール呼びエリアは、A号機の前に設定される。上方向ホール呼びエリアは、B号機の前に設定される。下方向ホール呼びエリアは、C号機の前に設定される。 The elevator hall 12 on the left side of FIG. 2 is provided with a direct hall calling area and a rideable area. The rideable area is divided into an upward hall calling area and a downward hall calling area. Then, the direct hall calling area is set in front of Unit A. The upward hall calling area is set in front of Unit B. The downward hall calling area is set in front of Unit C.

乗客がエレベーターホール12に到着すると、映像取得部1aが取得した映像に基づいて、位置検出部1bが乗客の位置を検出する。そして、乗客が、直行ホール呼びエリアと乗り合わせ可能エリアのいずれにも立っていないことが位置検出部1bにより検出されると、音声制御部1fがこの乗客に対してアナウンスを放音する。この際、放音されるアナウンスの詳細、及びホールカメラ制御装置1の処理については、後述する図6にて説明する。なお、エレベーターホール12を通過するだけの乗客に対してアナウンスを放音する必要はない。このため、エレベーターホール12の乗り合わせ可能エリア以外の場所に、一定時間以上滞留している乗客に対してアナウンスが放音される。 When the passenger arrives at the elevator hall 12, the position detection unit 1b detects the position of the passenger based on the image acquired by the image acquisition unit 1a. Then, when the position detection unit 1b detects that the passenger is not standing in either the direct hall calling area or the rideable area, the voice control unit 1f emits an announcement to the passenger. At this time, the details of the announcement to be emitted and the processing of the hall camera control device 1 will be described with reference to FIG. 6 to be described later. It is not necessary to emit an announcement to passengers who only pass through the elevator hall 12. Therefore, an announcement is emitted to passengers who have stayed for a certain period of time or longer in a place other than the rideable area of the elevator hall 12.

一人乗りを希望する乗客は、直行ホール呼びエリアに待機する。この場合、直行ホール呼びが登録され、A号機のエレベーターは、一人乗り専用で運行される。このため、A号機に対する呼びは、一人乗りを希望した乗客が乗りかご4Aに乗車する階から、この乗客が乗りかご4Aから降車する行先階まで直行する直行呼びとして扱われる。 Passengers who wish to ride alone will wait in the direct hall calling area. In this case, the direct hall call is registered, and the elevator of Unit A is operated exclusively for one person. Therefore, the call to Unit A is treated as a direct call from the floor where the passenger who wishes to ride alone gets on the car 4A to the destination floor where the passenger gets off from the car 4A.

なお、乗客が、子連れ、車椅子利用者と介助者、又は関係者等の2人以上のグループであることが想定される。この場合、グループに属する乗客が直行ホール呼びエリアに立ち、グループごとに一人乗り用号機に乗車しても差し支えない。ただし、このようなグループごとの乗車であっても、一人乗りとして説明する。 It is assumed that the passengers are a group of two or more, such as a child, a wheelchair user and a caregiver, or a related person. In this case, passengers belonging to the group may stand in the direct hall calling area and board the single-seater unit for each group. However, even if the ride is for each group, it will be described as a single ride.

乗り合わせを希望する乗客は、上方向ホール呼びエリア又は下方向ホール呼びエリアに待機する。この場合、上方向ホール呼びエリアに待機すると、上方向ホール呼びが登録され、B号機のエレベーターでは、複数人の乗客が乗車した乗りかご4Bが上方向に運行される。また、下方向ホール呼びエリアに待機すると、下方向ホール呼びが登録され、C号機のエレベーターでは、複数人の乗客が乗車した乗りかご4Cが下方向に運行される。また、上方向ホール呼びと下方向ホール呼びを、「乗り合わせ可能ホール呼び」と総称する。 Passengers who wish to get on board stand by in the upward hall calling area or the downward hall calling area. In this case, when waiting in the upward hall call area, the upward hall call is registered, and in the elevator of Unit B, the car 4B with a plurality of passengers is operated upward. Further, when waiting in the downward hall call area, the downward hall call is registered, and in the elevator of Unit C, the car 4C with a plurality of passengers is operated downward. Further, the upward hole call and the downward hole call are collectively referred to as a "rideable hole call".

直行ホール呼びエリアと乗り合わせ可能エリアは、乗客が各エリアを認識できるように、エレベーターホール12に敷かれたフロアマットの色を変えることで示されてもよい。また、不図示のプロジェクターによってエレベーターホール12に各エリアの区画が投影されてもよい。 The direct hall calling area and the rideable area may be indicated by changing the color of the floor mat laid in the elevator hall 12 so that passengers can recognize each area. Further, the section of each area may be projected on the elevator hall 12 by a projector (not shown).

また、エレベーターホール12が最下階(例えば、1階)であれば、直行ホール呼びエリアと、上方向のホール呼びエリアだけがエレベーターホール12に設けられる。また、エレベーターホール12が最上階(例えば、屋上階)であれば、直行ホール呼びエリアと、下方向のホール呼びエリアだけがエレベーターホール12に設けられる。 If the elevator hall 12 is on the lowest floor (for example, the first floor), only the direct hall calling area and the upward hall calling area are provided in the elevator hall 12. If the elevator hall 12 is on the top floor (for example, the rooftop floor), only the direct hall calling area and the downward hall calling area are provided in the elevator hall 12.

なお、各ホール呼びのエリアは、図2に記載されたような一意の配置に決まるものではなく、自由に決められるものである。また、ホールカメラ11の取付け位置や、エレベーターの号機数によって各ホール呼びのエリアを変更してもよい。一般的にホールカメラ11は、撮影画角内の被写体のうち、ホールカメラ11に近い側の被写体を、ホールカメラ11から遠い側の被写体より鮮明に撮影する。そして、位置検出部1bは、撮影された画像に基づいて、ホールカメラ11に近い側の被写体の人数と位置を正確に把握できる。 It should be noted that the area for calling each hole is not determined by the unique arrangement as shown in FIG. 2, but can be freely determined. Further, the area for calling each hall may be changed depending on the mounting position of the hall camera 11 and the number of elevators. Generally, the hall camera 11 takes a picture of a subject within the shooting angle of view closer to the hall camera 11 more clearly than a subject farther from the hall camera 11. Then, the position detection unit 1b can accurately grasp the number and position of the subjects on the side close to the hall camera 11 based on the captured image.

このため、ホールカメラ11の設置位置に近い側のA号機に対応するエリアを直行ホール呼びエリアとし、ホールカメラ11の設置位置から遠い側のB,C号機に対応するエリアを乗り合わせ可能エリアとすればよい。ただし、例えば、ホールカメラ11がB号機の正面に設置されていれば、B号機に対応するエリアを直行ホール呼びエリアとし、A号機及びC号機を乗り合わせ可能エリアとしてもよい。また、号機毎にホールカメラ11が設置されるのであれば、各ホールカメラ11が撮影した画像に基づいて乗客の位置が検出される形態としてもよい。 For this reason, the area corresponding to Unit A on the side close to the installation position of the hall camera 11 is designated as the direct hall calling area, and the area corresponding to Units B and C on the side far from the installation position of the hall camera 11 is designated as the rideable area. Just do it. However, for example, if the hall camera 11 is installed in front of the B unit, the area corresponding to the B unit may be used as the direct hall calling area, and the A and C units may be shared. Further, if the hall camera 11 is installed for each unit, the position of the passenger may be detected based on the image taken by each hall camera 11.

<乗り合わせ禁止エリア>
図3は、乗りかご4B内に設定される乗り合わせ禁止エリア13の例を示す図である。ここでは、乗りかご4Bに設定される乗り合わせ禁止エリア13について説明するが、乗りかご4Cにおいても同様に乗り合わせ禁止エリア13が設定される。ここでは、号機制御装置3Bと乗りかご4Bについて乗り合わせ禁止の詳細を説明する。
<No-ride area>
FIG. 3 is a diagram showing an example of a riding prohibited area 13 set in the car 4B. Here, the riding prohibited area 13 set in the car 4B will be described, but the riding prohibited area 13 is also set in the car 4C as well. Here, the details of the prohibition of riding on the Unit control device 3B and the car 4B will be described.

かご内カメラ10Bは、かごドアの方向を撮影している。乗りかご4Bに乗客が乗車すると、かご内映像取得部32Bが取得したかご内映像に基づいて、かご内映像処理部33Bが、乗りかご4Bに乗車した乗客の人数を検出する。そして、乗りかご4Bに乗車した乗客の人数が一人であれば、音声案内部35Bが、乗りかご4Bに乗車した乗客に対して、乗り合わせを禁止する場合に操作盤9Bの前(乗り合わせ禁止エリア13)に移動することを促す音声アナウンスを放音する。この際、放音されるアナウンスの詳細、及び号機制御装置3Bの処理については、後述する図7にて説明する。 The camera 10B in the car captures the direction of the car door. When a passenger gets on the car 4B, the in-car image processing unit 33B detects the number of passengers in the car 4B based on the in-car image acquired by the in-car image acquisition unit 32B. If the number of passengers in the car 4B is one, the voice guidance unit 35B is in front of the operation panel 9B (the no-ride area 13) when the passengers in the car 4B are prohibited from riding. ) Sounds a voice announcement prompting you to move. At this time, the details of the announcement to be emitted and the processing of the unit control device 3B will be described with reference to FIG. 7, which will be described later.

乗りかご4B内の乗り合わせ禁止エリア13に立った乗客は、乗りかご4Bにまだ乗車していない他の乗客が、途中階から乗りかご4Bに乗り合わせることを禁止できる。乗り合わせ禁止エリア13は、例えば、かごドアの付近(操作盤9Bの前)に設けられる。このため、乗り合わせ可否判定部34Bは、乗り合わせ禁止エリア13に乗客が立っているか否かにより、乗り合わせ可否を判定することができる。 A passenger standing in the no-ride area 13 in the car 4B can prohibit other passengers who have not yet boarded the car 4B from boarding the car 4B from the middle floor. The riding prohibited area 13 is provided, for example, in the vicinity of the car door (in front of the operation panel 9B). Therefore, the passenger availability determination unit 34B can determine whether or not passengers can ride on the vehicle depending on whether or not a passenger is standing in the passenger prohibition area 13.

なお、通勤時、昼食時等の混雑する時間帯では、乗りかご4Bが多くの乗客を移動させなければならないので、乗り合わせ禁止エリア13に乗客が立っていても、乗り合わせの禁止は無効化される。また、乗りかご4Bに既に乗客が乗り合わせていた場合、既に乗車していた乗客は乗り合わせを禁止していないので、新たに乗車した乗客が乗り合わせ禁止エリア13に立っても、乗り合わせの禁止が無効化されてもよい。また、乗り合わせ可否判定部34Bは、乗り合わせ可能エリアに乗客が立っておらず、かつ、エレベーターホール12に到着した乗りかご4Bに誰も乗車していなければ、新たに乗車した乗客が乗り合わせ禁止エリア13に立つことで、乗りかご4Bへの乗り合わせを禁止し、切り離し制御部2cが、B号機を一人用号機に切り離してもよい。 Since the car 4B must move many passengers during busy hours such as commuting and lunch, the prohibition of passengers is invalidated even if passengers are standing in the prohibited area 13. .. In addition, if passengers are already in the car 4B, the passengers who have already boarded the car are not prohibited from riding, so even if the newly boarded passenger stands in the boarding prohibited area 13, the prohibition of boarding is invalidated. May be done. Further, in the boarding availability determination unit 34B, if no passengers are standing in the boarding area and no one is in the car 4B arriving at the elevator hall 12, the newly boarded passengers are prohibited in the boarding prohibited area 13. By standing in the car, passengers may be prohibited from riding in the car 4B, and the disconnection control unit 2c may disconnect the B unit into a single-person unit.

なお、乗り合わせ禁止エリア13は、図3に記載されたような一意の配置(例えば、操作盤9Bの前付近)に限定されるものではなく、自由に決められてよい。例えば、かご内カメラ10Bの取付け位置によって乗り合わせ禁止エリア13を変更してもよい。 The riding prohibited area 13 is not limited to the unique arrangement as shown in FIG. 3 (for example, near the front of the operation panel 9B), and may be freely determined. For example, the riding prohibited area 13 may be changed depending on the mounting position of the camera 10B in the car.

次に、運行管理システム100の各装置を構成する計算機50のハードウェア構成を説明する。
図4は、計算機50のハードウェア構成例を示すブロック図である。計算機50は、本実施の形態に係るホールカメラ制御装置1、群管理制御装置2、及び号機制御装置3A~3Cとして動作可能なコンピューターとして用いられるハードウェアの一例である。
Next, the hardware configuration of the computer 50 constituting each device of the operation management system 100 will be described.
FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration example of the computer 50. The computer 50 is an example of hardware used as a computer that can operate as the hall camera control device 1, the group management control device 2, and the unit control devices 3A to 3C according to the present embodiment.

計算機50は、バス54にそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、及びRAM(Random Access Memory)53を備える。さらに、計算機50は、不揮発性ストレージ55及びネットワークインターフェイス56を備える。 The computer 50 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, a ROM (Read Only Memory) 52, and a RAM (Random Access Memory) 53, which are connected to the bus 54, respectively. Further, the computer 50 includes a non-volatile storage 55 and a network interface 56.

CPU51は、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM52から読み出してRAM53にロードし、実行する。RAM53には、CPU51の演算処理の途中で発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれ、これらの変数やパラメーター等がCPU51によって適宜読み出される。ただし、CPU51に代えてMPU(Micro Processing Unit)を用いてもよい。ホールカメラ制御装置1、群管理制御装置2、及び号機制御装置3A~3Cの各機能部の動作は、CPU51が実行するプログラムにより実現される。 The CPU 51 reads the program code of the software that realizes each function according to the present embodiment from the ROM 52, loads it into the RAM 53, and executes the program code. Variables and parameters generated during the arithmetic processing of the CPU 51 are temporarily written in the RAM 53, and these variables and parameters are appropriately read by the CPU 51. However, an MPU (Micro Processing Unit) may be used instead of the CPU 51. The operation of each functional unit of the hall camera control device 1, the group management control device 2, and the unit control devices 3A to 3C is realized by a program executed by the CPU 51.

不揮発性ストレージ55としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ又は不揮発性のメモリ等が用いられる。この不揮発性ストレージ55には、OS(Operating System)、各種のパラメーターの他に、計算機50を機能させるためのプログラムが記録されている。ROM52及び不揮発性ストレージ55は、CPU51が動作するために必要なプログラムやデータ等を記録しており、計算機50によって実行されるプログラムを格納したコンピューター読取可能な非一過性の記憶媒体の一例として用いられる。 As the non-volatile storage 55, for example, HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), flexible disk, optical disk, optical magnetic disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory or the like is used. Be done. In the non-volatile storage 55, in addition to the OS (Operating System) and various parameters, a program for operating the computer 50 is recorded. The ROM 52 and the non-volatile storage 55 record programs, data, and the like necessary for the CPU 51 to operate, and as an example of a computer-readable non-transient storage medium that stores a program executed by the computer 50. Used.

ネットワークインターフェイス56には、例えば、NIC(Network Interface Card)等が用いられ、NICの端子に接続されたLAN(Local Area Network)、専用線等を介して各種のデータを装置間で送受信することが可能である。例えば、ホールカメラ制御装置1と群管理制御装置2との間、群管理制御装置2と号機制御装置3A~3Cとの間、号機制御装置3A~3Cと乗りかご4A~4Cとの間でネットワークインターフェイス56を介した各種の情報及び信号の送受信が行われる。 For the network interface 56, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like is used, and various data can be transmitted and received between the devices via a LAN (Local Area Network) connected to a terminal of the NIC, a dedicated line, or the like. It is possible. For example, a network between the hall camera control device 1 and the group management control device 2, between the group management control device 2 and the unit control devices 3A to 3C, and between the unit control devices 3A to 3C and the car 4A to 4C. Various information and signals are transmitted and received via the interface 56.

<運行管理システムの処理>
図5は、運行管理システム100で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Processing of operation management system>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the operation management system 100.

始めに、群管理制御装置2の切り離し制御部2cは、ホール呼び格納部2aに直行ホール呼びが格納されている否かを判定する(S1)。ホール呼び格納部2aに直行ホール呼びが格納されている場合(S1のYES)、切り離し制御部2cは、ホール呼び格納部2aに乗り合わせ可能ホール呼びが格納されている否かを判定する(S2)。 First, the disconnection control unit 2c of the group management control device 2 determines whether or not the direct hole call is stored in the hole call storage unit 2a (S1). When the direct hole call is stored in the hole call storage unit 2a (YES in S1), the disconnection control unit 2c determines whether or not the ridable hole call is stored in the hole call storage unit 2a (S2). ..

ここで、ステップS1,S2で判定される直行ホール呼びと乗り合わせ可能ホール呼びとで、エレベーターホール12にいる乗客に通知される音声アナウンスと、各ホール呼びに関わる処理の例について、図6を参照して説明する。 Here, refer to FIG. 6 for an example of a voice announcement notified to passengers in the elevator hall 12 and a process related to each hall call in the direct hall call and the rideable hall call determined in steps S1 and S2. I will explain.

<直行ホール呼びと乗り合わせ可能ホール呼び>
図6は、運行管理システム100が行う処理が、直行ホール呼びと、乗り合わせ可能ホール呼びとで異なることを示すフローチャートである。
<Calling a direct hall and calling a hall that can be shared>
FIG. 6 is a flowchart showing that the processing performed by the operation management system 100 is different between the direct hall call and the rideable hall call.

ホールカメラ制御装置1は、映像取得部1aが取得した映像に基づいて、エレベーターホール12に人が一定時間滞留しているか否かを判定する(S21)。ホールカメラ制御装置1は、エレベーターホール12に人が一定時間滞留していないと判定した場合、エレベーターホール12に乗客はいないので、本処理を終了する。 The hall camera control device 1 determines whether or not a person stays in the elevator hall 12 for a certain period of time based on the image acquired by the image acquisition unit 1a (S21). When the hall camera control device 1 determines that no person has stayed in the elevator hall 12 for a certain period of time, the hall camera control device 1 ends this process because there are no passengers in the elevator hall 12.

一方、ホールカメラ制御装置1は、エレベーターホール12に人が一定時間滞留していることを検知した場合(S21のYES)、エレベーターを利用する乗客がいると判断する(S22)。そして、音声制御部1fは、エレベーターホール12に立つ乗客に対して、音声アナウンスを実施する(S23)。この音声アナウンスは、例えば、「一人で乗車されたい方はA号機の前へ」、「乗り合わせ可能な方はその他の号機(B、C号機)の前へ」という内容でエレベーターホール12に放音される。 On the other hand, when the hall camera control device 1 detects that a person is staying in the elevator hall 12 for a certain period of time (YES in S21), it determines that there are passengers using the elevator (S22). Then, the voice control unit 1f makes a voice announcement to the passengers standing in the elevator hall 12 (S23). This voice announcement is emitted to the elevator hall 12 with the content, for example, "For those who want to ride alone, in front of Unit A" and "For those who can ride in front of other units (Units B and C)". Will be done.

ステップS23にて音声アナウンスが実施された後、ホールカメラ制御装置1は、一人乗り希望があるか否かを判定する(S24)。この判定は、位置検出部1bがエレベーターホール12にいる人の位置を検出した後、直行ホール呼び判定部1dが、直行ホール呼びエリアに人を検出することで行われる。ホールカメラ制御装置1は、一人乗り希望がないと判定した場合(S24のNO)、ステップS26に進む。 After the voice announcement is performed in step S23, the hall camera control device 1 determines whether or not there is a desire for one person (S24). This determination is performed by the position detection unit 1b detecting the position of a person in the elevator hall 12, and then the direct hall call determination unit 1d detecting a person in the direct hall call area. When the hall camera control device 1 determines that there is no desire for a single passenger (NO in S24), the hall camera control device 1 proceeds to step S26.

ホールカメラ制御装置1は、直行ホール呼びエリアに乗客がいたため、一人乗り希望があると判定した場合(S24のYES)、ホール呼び作成部1eは、映像取得部1aが取得した映像に基づいて、直行ホール呼びエリアにいる人の人数をカウントする。そして、ホール呼び作成部1eは、カウントした人数分だけ、直行ホール呼びを作成する(S25)。その後、ホール呼び作成部1eは、作成した直行ホール呼びを群管理制御装置2に出力する。なお、直行ホール呼びに応答するエレベーターは、一人用号機として制御されるA号機とするが、B号機又はC号機のエレベーターが、直行ホール呼びに応答することもある。 When the hall camera control device 1 determines that there is a desire for one-seater because there are passengers in the direct hall call area (YES in S24), the hall call creation unit 1e is based on the image acquired by the image acquisition unit 1a. , Count the number of people in the direct hall calling area. Then, the hall call creation unit 1e creates a direct hall call for the counted number of people (S25). After that, the hall call creation unit 1e outputs the created direct hole call to the group management control device 2. The elevator that responds to the direct hall call is Unit A, which is controlled as a single-person unit, but the elevator of Unit B or C may respond to the direct hall call.

次に、ホールカメラ制御装置1は、乗り合わせ希望があるか否かを判定する(S26)。この判定は、位置検出部1bがエレベーターホール12にいる乗客位置を検出した後、上下方向判定部1cが、上方向ホール呼びエリア又は下方向ホール呼びエリアに乗客を検出することで行われる。ホールカメラ制御装置1は、乗り合わせ希望がないと判定した場合(S26のNO)、本処理を終了する。 Next, the hall camera control device 1 determines whether or not there is a desire to ride (S26). This determination is performed by the position detection unit 1b detecting the passenger position in the elevator hall 12, and then the vertical direction determination unit 1c detecting passengers in the upward hall calling area or the downward hall calling area. When the hall camera control device 1 determines that there is no desire to ride (NO in S26), the hall camera control device 1 ends this process.

一方、ホールカメラ制御装置1は、上方向ホール呼びエリア又は下方向ホール呼びエリアに乗客がいたため、乗り合わせ希望があると判定した場合(S26のYES)、音声制御部1fは、エレベーターホール12に立つ乗客に対して、音声アナウンスを実施する(S27)。この音声アナウンスは、例えば、「上方向の方はB号機の扉左前へ」、「下方向の方はC号機の扉右前へ」という内容でエレベーターホール12に放音される。 On the other hand, when the hall camera control device 1 determines that there is a desire to ride because there are passengers in the upward hall calling area or the downward hall calling area (YES in S26), the voice control unit 1f is placed in the elevator hall 12. A voice announcement is made to the standing passengers (S27). This voice announcement is emitted to the elevator hall 12 with the content of, for example, "upward to the left front of the door of Unit B" and "downward to the front right of the door of Unit C".

音声アナウンスの後、上下方向判定部1cは、B号機の扉左前、及びC号機の扉右前にいる乗客の有無に基づいて、上方向ホール呼び、及び下方向ホール呼びの少なくとも一つのホール呼びを判定する。 After the voice announcement, the vertical direction determination unit 1c makes at least one hole call, an upward hole call and a downward hole call, based on the presence or absence of passengers in front of the door of Unit B and in front of the door of Unit C. judge.

そして、ホール呼び作成部1eは、B号機の扉左前に乗客がいることが検出された場合、上方向ホール呼びを作成し、C号機の扉右前に乗客がいることが検出された場合、下方向ホール呼びを作成する(S28)。その後、ホール呼び作成部1eは、作成した上方向ホール呼び又は下方向ホール呼びを群管理制御装置2に出力し、本処理を終了する。 Then, the hall call making unit 1e creates an upward hall call when it is detected that there is a passenger in front of the door of Unit B, and when it is detected that there is a passenger in front of the door of Unit C, it is below. Create a directional hole call (S28). After that, the hall call creation unit 1e outputs the created upward hole call or downward hole call to the group management control device 2, and ends this process.

なお、上方向ホール呼び及び下方向ホール呼び応答するエレベーターは通常走行のエレベーター(乗り合わせ可能号機)に限る。 In addition, the elevators that respond to the upward hall call and the downward hall call are limited to the elevators for normal driving (units that can be shared).

再び、図5に戻って、ステップS2以降の処理を説明する。
ステップS2にて、切り離し制御部2cは、ホール呼び格納部2aに直行ホール呼びが格納され(S1のYES)、乗り合わせ可能ホール呼びが格納されていないと判定した場合(S2のNO)、全ての号機を一人用として運行を制御し(S3)、ステップS8に進む。
Returning to FIG. 5, the processing after step S2 will be described.
In step S2, when the disconnection control unit 2c determines that the direct hole call is stored in the hole call storage unit 2a (YES in S1) and the crossable hole call is not stored (NO in S2), all the holes are stored. Control the operation of Unit 1 for one person (S3), and proceed to step S8.

一方、ホール呼び格納部2aに乗り合わせ可能ホール呼びが格納されている場合(S2のYES)、群管理制御装置2は、各号機の運転状態を確認する。ここで、図7に示すように、乗りかご4に乗車した乗客により、乗り合わせが禁止され、一人用号機として運行されることがある。そこで、切り離し制御部2cは、一人用号機が既に存在しているか否かを判定する(S4)。一人用号機としては、A号機の他、B号機又はC号機が一人用号機として用いられる場合がある。 On the other hand, when the hall call that can be ridden is stored in the hall call storage unit 2a (YES in S2), the group management control device 2 confirms the operating state of each unit. Here, as shown in FIG. 7, passengers in the car 4 may be prohibited from riding and may be operated as a single-person machine. Therefore, the disconnection control unit 2c determines whether or not the single-person unit already exists (S4). As the one-person unit, in addition to the A unit, the B unit or the C unit may be used as the one-person unit.

切り離し制御部2cは、一人用号機が存在していると判定した場合(S4のYES)、乗り合わせ可能号機があるか否かを判定する(S6)。切り離し制御部2cが乗り合わせ可能号機があると判定した場合(S6のYES)には、各号機が一人用号機又は乗り合わせ可能号機のいずれかに設定されている。 When the disconnection control unit 2c determines that the unit for one person exists (YES in S4), the disconnection control unit 2c determines whether or not there is a unit that can be shared (S6). When the disconnection control unit 2c determines that there is a rideable unit (YES in S6), each unit is set to either a one-person unit or a rideable unit.

そこで、群管理制御装置2は、それぞれの号機に対して直行ホール呼び、乗り合わせ可能ホール呼びに応答させる。例えば、切り離し制御部2cは、一人用号機に対しては、直行ホール呼びに順次応答させる。また、切り離し制御部2cは、乗り合わせ可能号機に対しては、ホール呼びに順次応答させる(S8)。その後、切り離し制御部2cは、ステップS1に戻り、判定処理を繰り返す。 Therefore, the group management control device 2 makes each unit call a direct hall call and respond to a rideable hall call. For example, the disconnection control unit 2c sequentially responds to the direct hall call to the single-person unit. Further, the detachment control unit 2c sequentially responds to the hall call to the rideable unit (S8). After that, the disconnection control unit 2c returns to step S1 and repeats the determination process.

ステップ4にて、切り離し制御部2cは、一人用号機が存在していないと判定した場合(S4のNO)、乗り合わせ可能号機に設定された全てのエレベーターのうち、走行完了し、無人となった1台のエレベーターを一人用号機として設定し、通常の制御から切り離す(S5)。この制御により、一人用号機と、乗り合わせ可能号機による制御が再び行われる。その後、切り離し制御部2cは、ステップS8に進む。 In step 4, when the disconnection control unit 2c determines that the single-person unit does not exist (NO in S4), the elevators among all the elevators set for the rideable units have completed running and become unmanned. One elevator is set as a one-person unit and disconnected from normal control (S5). By this control, the control by the one-person unit and the rideable unit is performed again. After that, the disconnection control unit 2c proceeds to step S8.

ステップS6にて、切り離し制御部2cは、乗り合わせ可能号機がないと判定した場合(S6のNO)、全ての号機が一人用号機に設定されている。そこで、切り離し制御部2cは、1台のエレベーターのみを一人用号機に設定し、残りのエレベーターを乗り合わせ可能号機に設定する(S7)。その後、切り離し制御部2cは、ステップS8に進む。 In step S6, when the disconnection control unit 2c determines that there is no rideable unit (NO in S6), all the units are set to the single-person unit. Therefore, the detachment control unit 2c sets only one elevator as the unit for one person, and sets the remaining elevators as the unit that can be shared (S7). After that, the disconnection control unit 2c proceeds to step S8.

なお、ステップS1にて、ホール呼び格納部2aに直行ホール呼びが格納されていない場合(S1のNO)、切り離し制御部2cは、ホール呼び格納部2aに乗り合わせ可能ホール呼びが格納されているか判定する(S9)。ホール呼び格納部2aに乗り合わせ可能ホール呼びが格納されていなければ(S9のNO)、切り離し制御部2cは、ステップS8に進む。 In step S1, when the direct hole call is not stored in the hole call storage unit 2a (NO in S1), the disconnection control unit 2c determines whether the hole call that can be ridden is stored in the hole call storage unit 2a. (S9). If the hall call is not stored in the hall call storage unit 2a (NO in S9), the disconnection control unit 2c proceeds to step S8.

一方、ホール呼び格納部2aに乗り合わせ可能ホール呼びが格納されていれば(S9のYES)、切り離し制御部2cは、一人用号機が既に存在しているか否かを判定する(S10)。切り離し制御部2cは、一人用号機が存在していないと判定した場合(S10のNO)、ステップS8に進む。 On the other hand, if the hall call that can be ridden is stored in the hall call storage unit 2a (YES in S9), the disconnection control unit 2c determines whether or not the single-person unit already exists (S10). When the disconnection control unit 2c determines that the unit for one person does not exist (NO in S10), the disconnection control unit 2c proceeds to step S8.

一方、切り離し制御部2cは、一人用号機が既に存在していると判定した場合(S10のYES)、一人用号機を乗り合わせ可能号機へと設定を戻し(S11)、ステップS8に進む。 On the other hand, when the disconnection control unit 2c determines that the single-person unit already exists (YES in S10), the disconnection control unit 2c returns the setting to the unit that can be shared with the single-person unit (S11), and proceeds to step S8.

<乗り合わせ禁止運転>
次に、乗客が乗り合わせ可能号機に乗車した後、乗り合わせ可能号機を一人用号機に変更する処理(「乗り合わせ禁止運転」と呼ぶ)について説明する。ただし、乗り合わせ可能号機を一人用号機に変更せず、乗り合わせ可能号機のまま運行することも可能である。
図7は、乗り合わせ可能ホール呼びに対応する処理の例を示すフローチャートである。ここでは、乗り合わせ可能号機として選択されたB号機の乗りかご4Bに乗客が乗車した例について説明する。
<Driving prohibited>
Next, a process (referred to as "ride-prohibited operation") in which a passenger gets on a passenger-friendly machine and then changes the passenger-friendly machine to a one-person machine will be described. However, it is also possible to operate the unit that can be shared without changing it to the unit that can be used for one person.
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the process corresponding to the call of the hall that can be shared. Here, an example in which a passenger gets in the car 4B of the No. B machine selected as the rideable No. machine will be described.

乗り合わせ可能ホール呼びでエレベーターホール12に乗りかご4Bが到着すると、かご内映像処理部33Bは、かご内カメラ10Bから取得した情報(かご内映像)を処理して、乗りかご4Bに乗客が乗車したか否かを判定する(S31)。かご内映像処理部33Bは、乗りかご4Bに乗客が乗車していないと判定すると(S31のNO)、本処理を終了する。 When the car 4B arrives at the elevator hall 12 by calling the shared hall, the in-car image processing unit 33B processes the information (in-car image) acquired from the in-car camera 10B, and the passenger gets in the car 4B. Whether or not it is determined (S31). When the in-car image processing unit 33B determines that no passenger is in the car 4B (NO in S31), the process ends.

一方、かご内映像処理部33Bは、乗りかご4Bに乗客が乗車したと判定すると(S31のYES)、かご内映像取得部32Bが取得したかご内映像と、かご内映像処理部33Bによる判定結果とに基づいて、乗客の乗車時に乗りかご4Bが無人であったか否かを判定する(S32)。乗車時に無人でなかった場合(S32のNO)、既に乗りかご4Bに別の乗客が乗車していたので、乗り合わせ禁止をすることができないので、本処理を終了する。 On the other hand, when the in-car image processing unit 33B determines that the passenger has boarded the car 4B (YES in S31), the in-car image acquired by the in-car image acquisition unit 32B and the determination result by the in-car image processing unit 33B. Based on the above, it is determined whether or not the car 4B is unmanned at the time of boarding the passenger (S32). If the passenger is not unmanned at the time of boarding (NO in S32), another passenger has already boarded the car 4B, and the passenger cannot be prohibited from riding, so this process is terminated.

一方、乗客が乗りかご4Bに乗車した時(直前の走行)に無人であった場合(S32のYES)、音声案内部35Bは、乗りかご4Bに乗車した乗客に対して、音声アナウンスを実施する(S33)。この音声アナウンスは、例えば、「乗り合わせを禁止する場合は操作盤の前へ」という内容で乗りかご4B内に放音される。 On the other hand, when the passenger is unmanned when he / she gets in the car 4B (the driving immediately before) (YES in S32), the voice guidance unit 35B makes a voice announcement to the passenger who got in the car 4B. (S33). This voice announcement is emitted in the car 4B with the content of, for example, "when prohibiting riding, go to the front of the operation panel".

次に、かご内映像処理部33Bは、かご内映像取得部32Bが取得したかご内映像に基づいて、操作盤9Bの前(乗り合わせ禁止エリア13)に乗客がいるか否かを判定する(S34)。操作盤9Bの前に乗客がいると判定した場合(S34のYES)、乗りかご4Bに乗車した乗客は、乗車階から行先階までの途中階における、他の乗客の乗り合わせを禁止している。そこで、号機制御部31Bは、乗り合わせ禁止運転を実施し(S35)、本処理を終了する。ここで、乗り合わせ禁止運転とは、乗りかご4B内で設定した行き先階には向かうが、ホール呼びには応答しない運転のことである。 Next, the in-car image processing unit 33B determines whether or not there are passengers in front of the operation panel 9B (ride prohibited area 13) based on the in-car image acquired by the in-car image acquisition unit 32B (S34). .. When it is determined that there is a passenger in front of the operation panel 9B (YES in S34), the passenger who got in the car 4B is prohibited from riding other passengers on the middle floor from the boarding floor to the destination floor. Therefore, the unit control unit 31B executes the shared operation prohibited operation (S35), and ends this process. Here, the shared driving is a driving that goes to the destination floor set in the car 4B but does not respond to the hall call.

一方、操作盤9Bの前に乗客がいないと判定した場合(S34のNO)、乗りかご4Bに乗車した乗客は、途中階からの乗り合わせを禁止していない。そこで、号機制御部31Bは、通常運転を実施し(S36)、本処理を終了する。この場合、号機制御部31Bは、乗りかご4Bを直行ホール呼びに応答させ、他の乗客が乗りかご4Bに乗車した後は、一律、乗り合わせ禁止運転とする。 On the other hand, when it is determined that there are no passengers in front of the operation panel 9B (NO in S34), the passengers in the car 4B are not prohibited from boarding from the middle floor. Therefore, the unit control unit 31B performs a normal operation (S36) and ends this process. In this case, the unit control unit 31B causes the car 4B to respond to the direct hall call, and after other passengers get on the car 4B, the operation is uniformly prohibited.

以上説明した第1の実施の形態に係る運行管理システム100では、一人乗り用号機、又は乗り合わせ可能号機のいずれかを、乗客が乗車する前に選択することができる。一人乗り用号機に乗車する乗客は、他の乗客と乗り合わせなくても行先階に移動することができるので、感染リスクを減らすことができる。また、ホール呼びは、エレベーターホール12にいる乗客の立ち位置によって発生する。このため、乗客は、ホール呼びを登録するために、エレベーターホール12に設置されたホール呼び用の釦等に触れる必要がなく、感染リスクを減らすことができる。 In the operation management system 100 according to the first embodiment described above, either the single-seater unit or the passenger-capable unit can be selected before the passenger gets on board. Passengers boarding a single-seater can move to the destination floor without having to ride with other passengers, reducing the risk of infection. Further, the hall call is generated by the standing position of the passengers in the elevator hall 12. Therefore, the passenger does not need to touch the hall call button or the like installed in the elevator hall 12 in order to register the hall call, and the risk of infection can be reduced.

また、乗り合わせ可能号機に乗車する乗客は、複数人で同じ号機に乗り合わせて行先階に移動することができる。このため、一人乗り用号機を利用する場合と比べて、乗りかご4に乗車するまでエレベーターホール12で待機する時間が短くなる。 In addition, a plurality of passengers who board the passengers who can ride on the same machine can ride on the same machine and move to the destination floor. Therefore, as compared with the case of using the single-seater unit, the waiting time in the elevator hall 12 until getting into the car 4 is shortened.

ここで、一人乗り用号機は、特定の号機(例えば、A号機)に限定するとよい。ただし、乗客が少ない時間帯によっては、乗り合わせ可能号機(B号機又はC号機)を一人乗り用号機として用いることができる。このため、一人乗り号機に乗車することを要望する乗客は、複数の一人乗り号機に分かれて乗車できるので、乗りかご4に乗車するまでエレベーターホール12で待機する時間が短くなる。 Here, the single-seater unit may be limited to a specific unit (for example, unit A). However, depending on the time of day when there are few passengers, the rideable unit (Unit B or Unit C) can be used as a single-seater unit. For this reason, passengers who wish to board the single-seater unit can be divided into a plurality of single-seater units and board the elevator, so that the time to wait in the elevator hall 12 until the passenger gets into the car 4 is shortened.

また、乗客が乗り合わせ可能号機に乗車しても、乗車した乗客の人数が一人であって、乗車時点で他の乗客が乗車していないことがある。このような場合には、乗車した乗客が乗り合わせ禁止エリア13に移動することで、他の乗客が途中階から乗り合わせることを禁止できる。 In addition, even if passengers board the passenger-friendly unit, the number of passengers on board may be one and other passengers may not be on board at the time of boarding. In such a case, it is possible to prohibit other passengers from boarding from the middle floor by moving the passengers on board to the boarding prohibited area 13.

また、群管理制御装置2は、乗り合わせ可能ホール呼びがなければ、全ての号機を一人乗り号機に設定することができる。このため、直行ホール呼びエリアで待機していた乗客を、乗り合わせ可能ホール呼びエリアに移動させ、乗り合わせ可能号機から一人乗り号機に設定された号機に乗客を乗車させることができる。逆に、群管理制御装置2は、全ての号機を乗り合わせ可能号機に設定することもできる。 In addition, the group management control device 2 can set all the units as single-seater units if there is no call for a rideable hall. Therefore, the passengers waiting in the direct hall calling area can be moved to the boarding hall calling area, and the passengers can be boarded from the boardable unit to the unit set as the single-seater unit. On the contrary, the group management control device 2 can also set all the units to the units that can be shared.

なお、群管理制御装置2は、乗りかご4が、ホール呼びが登録された階に最も早く到着する号機の情報をホールカメラ制御装置1に出力する。そして、ホールカメラ制御装置1の音声制御部1fは、ホール呼びが登録された階に最も早く到着する号機の情報を、エレベーターホール12に立つ乗客に通知してもよい。この通知を聞いた乗客は、最も早く到着する号機の前に移動して、この号機の乗りかご4に乗車するので、乗りかご4に乗車するまでの待機時間を短くすることが可能となる。 The group management control device 2 outputs the information of the unit in which the car 4 arrives at the floor where the hall call is registered earliest to the hall camera control device 1. Then, the voice control unit 1f of the hall camera control device 1 may notify the passengers standing in the elevator hall 12 of the information of the unit that arrives earliest on the floor where the hall call is registered. Passengers who hear this notification move to the front of the earliest arriving machine and board the car 4 of this machine, so that the waiting time until boarding the car 4 can be shortened.

[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係るエレベーターの運行管理システムについて、図8と図9を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, the elevator operation management system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

多くの建物では、号機数を1台としたエレベーターが設置される。このようなエレベーターにおいても、感染症の感染防止の観点から複数の乗客の乗り合わせを禁止する運行が望まれていた。そこで、乗りかごに乗車した乗客が、途中階で他の乗客が乗り合わせることを禁止できるようにする。第2の実施の形態に係るエレベーターの運行管理システムは、号機数を1台としたエレベーターにおいて、乗りかごに乗車した乗客が一人乗りを選択できるようにしたものである。 In many buildings, elevators with one unit will be installed. Even in such an elevator, it has been desired to prohibit the passengers from sharing a plurality of passengers from the viewpoint of preventing the transmission of infectious diseases. Therefore, passengers in the car can be prohibited from boarding other passengers on the middle floor. The elevator operation management system according to the second embodiment allows passengers in a car to select a single-seater in an elevator having one unit.

図8は、第2の実施の形態に係る運行管理システム200の全体構成例を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing an overall configuration example of the operation management system 200 according to the second embodiment.

運行管理システム200は、ホールカメラ制御装置10、号機制御装置30及び乗りかご4Aを備える。図8に示すエレベーターの号機数は1台であり、A号機と呼ぶ。号機制御装置30は、単一の号機のエレベーターの運行を制御する。 The operation management system 200 includes a hall camera control device 10, a unit control device 30, and a car 4A. The number of elevators shown in FIG. 8 is one, and it is called A. The unit control device 30 controls the operation of the elevator of a single unit.

ホールカメラ制御装置10は、エレベーターホール12に設けられたホールカメラ11が撮影した映像から検出した、エレベーターホール12に立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて作成したホール呼びを送信する。このホールカメラ制御装置10は、映像取得部1a、位置検出部1b、ホール呼び作成部1e、及び音声制御部1fを備える。 The hall camera control device 10 transmits a hall call created based on the standing position in the hall of the passenger standing in the elevator hall 12 detected from the image taken by the hall camera 11 provided in the elevator hall 12. The hall camera control device 10 includes a video acquisition unit 1a, a position detection unit 1b, a hall call creation unit 1e, and a voice control unit 1f.

映像取得部1aは、ホールカメラ11から映像を取得する。
位置検出部1bは、映像に基づいて、エレベーターホール12に待機する乗客の位置を検出する。
ホール呼び作成部1eは、ホール呼びを作成し、号機制御装置30に対してホール呼びを出力する。
音声制御部1fは、位置検出部1bから得られる情報に基づいて音声アナウンスを合成し、不図示のスピーカを通じて、エレベーターホール12に待機する乗客に音声アナウンスを放音する。
The image acquisition unit 1a acquires an image from the hall camera 11.
The position detection unit 1b detects the position of a passenger waiting in the elevator hall 12 based on the image.
The hole call creation unit 1e creates a hole call and outputs the hole call to the unit control device 30.
The voice control unit 1f synthesizes a voice announcement based on the information obtained from the position detection unit 1b, and emits the voice announcement to the passengers waiting in the elevator hall 12 through a speaker (not shown).

号機制御装置30は、ホールカメラ制御装置10から受信したホール呼びに対応する号機の乗りかご4Aを、ホール呼びが発生した階に配車する。この号機制御装置30は、号機制御部31Aと、かご内映像取得部32Aと、かご内映像処理部33Aと、乗り合わせ可否判定部34Aと、音声案内部35Aと、ホール呼び格納部36Aと、かご呼び格納部37Aとを備える。 The unit control device 30 dispatches the car 4A of the unit corresponding to the hall call received from the hall camera control device 10 to the floor where the hall call occurs. The unit control device 30 includes a unit control unit 31A, an in-car video acquisition unit 32A, an in-car video processing unit 33A, a rideability determination unit 34A, a voice guidance unit 35A, a hall call storage unit 36A, and a car. A call storage unit 37A is provided.

号機制御部31A~音声案内部35Aの機能は、図1に示した号機制御装置3Aの号機制御部31A~音声案内部35Aの機能と同様である。ただし、号機制御部31Aは、乗りかご4Aをホール呼びが発生した階に配車し、乗り合わせ可否判定部34Aにより乗り合わせが否と判定された場合に、号機に登録される行先階まで乗りかご4Aを直行させる。また、乗り合わせ可否判定部34Aで行われる処理については、後述する図9にて説明する。 The functions of the unit control unit 31A to the voice guidance unit 35A are the same as the functions of the unit control unit 31A to the voice guidance unit 35A of the unit control device 3A shown in FIG. However, the unit control unit 31A dispatches the car 4A to the floor where the hall call has occurred, and when the ride availability determination unit 34A determines that the ride is not possible, the car 4A is moved to the destination floor registered in the unit. Let me go straight. Further, the process performed by the rideability determination unit 34A will be described with reference to FIG. 9, which will be described later.

ホール呼び格納部36Aは、ホールカメラ制御装置1から出力されたホール呼びの情報を取得する。
かご呼び格納部37Aは、乗りかご4Aから出力されたかご呼びの情報を取得する。
そして、かご内立ち位置に基づいて、乗り合わせ可否判定部34Aが乗り合わせを否と判定した場合に、号機制御部31Aは、エレベーターホール12からホール呼びを受信した場合であっても、号機に登録される行先階まで乗りかご4Aを直行させる。
The hall call storage unit 36A acquires the hall call information output from the hall camera control device 1.
The car call storage unit 37A acquires the car call information output from the car 4A.
Then, when the rideability determination unit 34A determines that the ride is not possible based on the standing position in the car, the unit control unit 31A is registered in the unit even when the hall call is received from the elevator hall 12. Let the car 4A go straight to the destination floor.

<運行管理システムの処理>
図9は、運行管理システム200で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Processing of operation management system>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the operation management system 200.

始めに、号機制御部31Aは、号機制御部31Aは、ホール呼び格納部36Aにホール呼びが格納されている否かを判定する(S41)。ホール呼び格納部36Aにホール呼びが格納されていない場合(S41のNO)、号機制御部31Aは、ホール呼びが格納されるまでステップS41の処理を繰り返す。 First, the unit control unit 31A determines whether or not the unit call storage unit 36A stores the hall call (S41). When the hole call is not stored in the hole call storage unit 36A (NO in S41), the unit control unit 31A repeats the process of step S41 until the hole call is stored.

一方、ホール呼び格納部36Aにホール呼びが格納されている場合(S41のYES)、号機制御部31Aは、乗客が乗車している号機が存在するか否かを判定する(S42)。乗客が乗車している号機が存在していない場合(S42のNO)、号機制御部31Aは、ステップS45に処理を進める。 On the other hand, when the hall call is stored in the hall call storage unit 36A (YES in S41), the unit control unit 31A determines whether or not there is a unit in which the passenger is on board (S42). If the unit on which the passenger is on does not exist (NO in S42), the unit control unit 31A proceeds to step S45.

一方、乗客が乗車している号機が存在している場合(S42のYES)、乗り合わせ可否判定部34Aは、乗りかご4A内の乗客の立ち位置に基づいて、既に乗客が乗車している号機に乗り合わせ可能か否かを判断する(S43)。乗り合わせ可否判定部34Aが乗り合わせ可能であると判定した場合(S43のYES)、号機制御部31Aは、ホール呼びに応答する(S45)。このため、乗りかご4Aには、既に乗車した乗客が登録した行先階の途中で、他の乗客が乗り込むことがある。ステップS45の後、ステップS41に戻って本処理が繰り返される。 On the other hand, when there is a unit on which the passenger is on board (YES in S42), the passenger availability determination unit 34A determines that the unit on which the passenger is already on board is based on the standing position of the passenger in the car 4A. It is determined whether or not it is possible to ride (S43). When the rideability determination unit 34A determines that the ride is possible (YES in S43), the unit control unit 31A responds to the hall call (S45). For this reason, other passengers may board the car 4A in the middle of the destination floor registered by the passengers who have already boarded the car. After step S45, the process returns to step S41 and the present process is repeated.

一方、乗り合わせ可否判定部34Aが乗り合わせ可能でないと判定した場合(S43のNO)、号機制御部31Aは、乗客が乗車している号機を一人用号機として、行先階に移動させる(S44)。このため、既に乗客が乗車している乗りかご4Aには、行先階の途中で他の乗客が乗り込むことはない。そして、乗りかご4Aが行先階に移動して、乗客が乗りかご4Aから降車した後、号機制御部31Aは、ホール呼びに応答する(S45)。 On the other hand, when the passenger-passenger determination unit 34A determines that the passengers cannot ride (NO in S43), the unit control unit 31A moves the passenger-riding unit to the destination floor as a single-person unit (S44). For this reason, no other passengers will board the car 4A on which passengers are already on board in the middle of the destination floor. Then, after the car 4A moves to the destination floor and the passengers get off the car 4A, the unit control unit 31A responds to the hall call (S45).

以上説明した第2の実施の形態に係る運行管理システム200では、乗客が乗りかご4Aに乗車した後で、乗客が乗り合わせ禁止エリア13に立つと、乗りかご4Aへの他の乗客の乗り合わせを禁止して行先階まで乗りかご4Aを走行させることができる。このため、乗りかご4Aに乗車した乗客は、他の乗客からの感染症を予防できる。 In the operation management system 200 according to the second embodiment described above, when a passenger stands in the passenger-free area 13 after the passenger has boarded the car 4A, the passengers are prohibited from riding in the car 4A. Then, the car 4A can be driven to the destination floor. Therefore, the passengers in the car 4A can prevent infectious diseases from other passengers.

また、乗りかご4Aに乗車した乗客は、操作盤9Aを触らなくても、乗り合わせ禁止エリア13に立つだけで他の乗客の乗り合わせを禁止することができる。 In addition, passengers in the car 4A can prohibit other passengers from riding by simply standing in the riding prohibited area 13 without touching the operation panel 9A.

なお、第1の実施の形態に係る運行管理システム100で説明したような直行ホール呼びエリアと、乗り合わせ可能エリアをエレベーターホール12に設けておき、いずれかのエリアに乗客が立った場合に、乗りかご4Aを一人用号機又は乗り合わせ可能号機のいずれかに設定してもよい。 In addition, a direct hall calling area as described in the operation management system 100 according to the first embodiment and a rideable area are provided in the elevator hall 12, and when a passenger stands in any of the areas, the passenger rides. The car 4A may be set to either a single-person machine or a passenger-friendly machine.

また、乗りかご4Aに乗車したグループのうち、一人の乗客が乗り合わせ禁止エリア13に立つことで、途中階から他の乗客が乗り合わせることを禁止してもよい。 Further, one passenger in the group who got on the car 4A may be prohibited from riding on the other passengers from the middle floor by standing in the riding prohibited area 13.

逆に、グループではない複数の乗客が乗りかご4Aに乗り合わせた場合、一人の乗客が乗り合わせ禁止エリア13に立っても、乗り合わせの禁止を無効としてもよい。この場合、途中階から他の乗客が乗り合わせることがある。 On the contrary, when a plurality of passengers who are not in the group board the car 4A, even if one passenger stands in the boarding prohibited area 13, the boarding prohibition may be invalidated. In this case, other passengers may board from the middle floor.

なお、本発明は上述した各実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した各実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ここで説明した実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることは可能であり、さらにはある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various other application examples and modifications can be taken as long as they do not deviate from the gist of the present invention described in the claims.
For example, each of the above-described embodiments describes the configurations of the apparatus and the system in detail and concretely in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to those including all the described configurations. Further, it is possible to replace a part of the configuration of the embodiment described here with the configuration of another embodiment, and further, it is possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. It is possible. Further, it is also possible to add, delete, or replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration.
In addition, the control lines and information lines indicate those that are considered necessary for explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines in the product. In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.

1…ホールカメラ制御装置、1a…映像取得部、1b…位置検出部、1c…上下方向判定部、1d…直行ホール呼び判定部、1e…ホール呼び作成部、2…群管理制御装置、2a…ホール呼び格納部、2b…かご呼び格納部、2c…切り離し制御部、3A…号機制御装置、9A…操作盤、10A…かご内カメラ、11…ホールカメラ、12…エレベーターホール、13…乗り合わせ禁止エリア、30…号機制御装置、31A…号機制御部、32A…かご内映像取得部、33A…かご内映像処理部、34A…乗り合わせ可否判定部、36A…ホール呼び格納部、37A…かご呼び格納部、100,200…運行管理システム 1 ... Hall camera control device, 1a ... Video acquisition unit, 1b ... Position detection unit, 1c ... Vertical direction determination unit, 1d ... Direct hall call determination unit, 1e ... Hall call creation unit, 2 ... Group management control device, 2a ... Hall call storage unit, 2b ... Car call storage unit, 2c ... Detachment control unit, 3A ... Unit control device, 9A ... Operation panel, 10A ... In-car camera, 11 ... Hall camera, 12 ... Elevator hall, 13 ... No-ride area , 30 ... Unit control device, 31A ... Unit control unit, 32A ... In-car video acquisition unit, 33A ... In-car video processing unit, 34A ... Riding availability determination unit, 36A ... Hall call storage unit, 37A ... Car call storage unit, 100,200 ... Operation management system

Claims (13)

複数の号機のエレベーターの運行を管理する運行管理システムであって、
エレベーターホールに立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて作成するホール呼びであって、同じ乗りかごへの乗り合わせを禁止する前記乗客だけが乗車する前記乗りかごを行先階に直行させる直行ホール呼び、又は前記行先階まで前記乗りかごに複数の前記乗客が乗り合わせることを許容する乗り合わせ可能ホール呼びのいずれかの前記ホール呼びを前記号機ごとに作成するホールカメラ制御装置と、
複数の前記号機のうち、前記ホール呼びに対応する前記号機の前記乗りかごを配車する群管理制御の指示を出力する群管理制御装置と、
前記群管理制御装置から出力された指示により前記乗りかごを前記ホール呼びが発生した階に配車し、前記号機に登録される前記行先階に前記乗りかごを移動させる制御を行う号機制御装置と、を備える
運行管理システム。
It is an operation management system that manages the operation of elevators of multiple units.
A hall call created based on the position of passengers standing in the elevator hall in the hall, and a direct hall call that prohibits passengers from riding in the same car and allows only the passengers to ride directly to the destination floor. A hall camera control device that creates the hall call for each of the rideable hall calls that allows a plurality of passengers to ride in the car up to the destination floor.
A group management control device that outputs a group management control instruction for allocating the car of the unit corresponding to the hall call among the plurality of units.
A unit control device that controls the vehicle to be dispatched to the floor where the hall call is generated according to the instruction output from the group management control device and to move the vehicle to the destination floor registered in the unit. Operation management system equipped with.
前記ホールカメラ制御装置は、
ホールカメラが撮像した前記エレベーターホールの映像を取得する映像取得部と、
前記映像に基づいて、前記ホール内立ち位置を検出する位置検出部と、
前記ホール内立ち位置に基づいて作成した前記ホール呼びを前記群管理制御装置に送信するホール呼び作成部と、を備える
請求項1に記載の運行管理システム。
The hall camera control device is
An image acquisition unit that acquires the image of the elevator hall captured by the hall camera, and
A position detection unit that detects the standing position in the hall based on the image, and
The operation management system according to claim 1, further comprising a hall call creating unit that transmits the hall call created based on the standing position in the hall to the group management control device.
前記ホールカメラ制御装置は、
前記ホール内立ち位置に基づいて、同じ前記乗りかごへの乗り合わせを禁止する前記乗客が乗車する前記直行ホール呼びであることを判定する直行ホール呼び判定部と、
前記ホール内立ち位置に基づいて、同じ前記乗りかごへの乗り合わせを許容する前記乗客が登録する前記行先階に対応する前記乗りかごの移動方向を判定する移動方向判定部と、を有し、
前記ホール呼び作成部は、前記直行ホール呼び判定部及び前記移動方向判定部の判定結果に基づいて、前記号機ごとに前記ホール呼びを作成する
請求項2に記載の運行管理システム。
The hall camera control device is
A direct hall call determination unit that determines that the passenger is a direct hall call that prohibits passengers from riding in the same car based on the standing position in the hall.
It has a movement direction determination unit that determines the movement direction of the car corresponding to the destination floor registered by the passenger, which allows passengers to ride in the same car based on the standing position in the hall.
The operation management system according to claim 2, wherein the hall call creation unit creates the hall call for each unit based on the determination results of the direct hole call determination unit and the movement direction determination unit.
前記群管理制御装置は、
前記ホールカメラ制御装置から前記直行ホール呼びを受信した場合に、前記直行ホール呼びが発生した前記号機を他の号機から切り離し、前記乗客が乗車した前記乗りかごへの乗り合わせを禁止して前記号機を運行する指示を前記号機制御装置に出力する切り離し制御部を有する
請求項2に記載の運行管理システム。
The group management control device is
When the direct hall call is received from the hall camera control device, the unit in which the direct hall call is generated is separated from the other units, and the passengers are prohibited from riding in the car. The operation management system according to claim 2, further comprising a disconnection control unit that outputs an operation instruction to the unit control device.
前記切り離し制御部は、前記乗り合わせ可能ホール呼びに応答して前記乗りかごが配車された後、前記乗りかごから前記乗客が乗り合わせを否とすることを表すかご呼びを受信した場合に、前記乗り合わせ可能ホール呼びが発生した前記号機を他の号機から切り離し、乗り合わせを禁止して前記号機を運行する指示を前記号機制御装置に出力する
請求項4に記載の運行管理システム。
After the car is dispatched in response to the rideable hall call, the disconnection control unit can receive the car call from the car indicating that the passenger refuses to ride. The operation management system according to claim 4, wherein the unit in which a hall call is generated is separated from other units, passengers are prohibited from riding, and an instruction to operate the unit is output to the unit control device.
前記群管理制御装置は、前記乗りかごに乗車した前記乗客のかご内立ち位置によって前記号機制御装置が乗り合わせを否と判定した場合には、前記乗客が乗車した前記乗りかごが前記行先階に到着するまで、前記号機制御装置を新たな前記ホール呼びに応答させない
請求項4に記載の運行管理システム。
When the unit control device determines whether or not the passenger is in the car depending on the standing position of the passenger in the car, the group management control device arrives at the destination floor. The operation management system according to claim 4, wherein the unit control device is not made to respond to a new hall call.
前記号機制御装置は、
前記乗りかご内に設けられたかご内カメラが撮像した映像を取得するかご内映像取得部と、
前記乗りかごに乗車した前記乗客の前記かご内立ち位置を検出する乗りかご内映像処理部と、
前記かご内立ち位置に基づいて、前記乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する乗り合わせ可否判定部と、を有し、
前記群管理制御装置は、前記乗り合わせ可否判定部により前記乗り合わせが否と判定された場合に、前記号機に登録される前記行先階まで前記乗りかごを直行させる
請求項5に記載の運行管理システム。
The unit control device is
An in-car image acquisition unit that acquires images taken by the in-car camera provided in the car, and an in-car image acquisition unit.
An in-car image processing unit that detects the standing position of the passenger in the car, and an in-car image processing unit.
It has a rideability determination unit for determining whether or not a plurality of passengers are allowed to ride in the car based on the standing position in the car.
The operation management system according to claim 5, wherein the group management control device causes the car to go straight to the destination floor registered in the unit when the rideability determination unit determines that the ride is not possible.
前記乗り合わせ可否判定部は、前記乗りかごに前記乗客が乗車した後、前記乗りかごのかごドアが閉まる直前に前記乗客が立っている位置を前記かご内立ち位置として、前記乗り合わせの可否を判定する
請求項7に記載の運行管理システム。
The rideability determination unit determines whether or not the passenger is able to ride in the car, with the position where the passenger is standing after the passenger has boarded the car and immediately before the car door of the car is closed as the standing position in the car. The operation management system according to claim 7.
前記群管理制御装置は、前記乗りかごが前記ホール呼びが登録された階に最も早く到着する前記号機の情報を前記ホールカメラ制御装置に出力し、
前記ホールカメラ制御装置は、前記ホール呼びが登録された階に最も早く到着する前記号機の情報を、前記エレベーターホールに立つ前記乗客に通知する
請求項1~8のいずれか一項に記載の運行管理システム。
The group management control device outputs the information of the unit in which the car arrives at the floor where the hall call is registered earliest to the hall camera control device.
The operation according to any one of claims 1 to 8, wherein the hall camera control device notifies the passenger standing in the elevator hall of the information of the unit that arrives at the floor where the hall call is registered earliest. Management system.
前記ホール内立ち位置は、前記号機に対応して設定される位置である
請求項1~8のいずれか一項に記載の運行管理システム。
The operation management system according to any one of claims 1 to 8, wherein the standing position in the hall is a position set corresponding to the unit.
単一の号機のエレベーターの運行を制御する号機制御装置であって、
乗りかご内に設けられたかご内カメラが撮像した映像を取得するかご内映像取得部と、
前記乗りかごに乗車した乗客のかご内立ち位置を検出する乗りかご内映像処理部と、
前記かご内立ち位置に基づいて、前記乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する乗り合わせ可否判定部と、
前記乗りかごをホール呼びが発生した階に配車し、前記乗り合わせ可否判定部により前記乗り合わせが否と判定された場合に、前記号機に登録される行先階に前記乗りかごを直行させる号機制御部と、を備える
号機制御装置。
It is a unit control device that controls the operation of the elevator of a single unit.
An in-car image acquisition unit that acquires images taken by the in-car camera installed in the car, and
The in-car image processing unit that detects the standing position in the car of the passengers in the car, and
Based on the standing position in the car, a rideability determination unit that determines whether or not a plurality of passengers are allowed to ride in the car, and a rideability determination unit.
With the unit control unit that dispatches the car to the floor where the hall call occurs, and when the rideability determination unit determines that the ride is not possible, the car is made to go straight to the destination floor registered in the unit. A unit control device equipped with.
前記かご内立ち位置に基づいて、前記乗り合わせ可否判定部が前記乗り合わせを否と判定した場合に、前記号機制御部は、エレベーターホールからホール呼びを受信した場合であっても、前記号機に登録される前記行先階まで前記乗りかごを直行させる
請求項11に記載の号機制御装置。
When the rideability determination unit determines that the ride is not possible based on the standing position in the car, the unit control unit is registered in the unit even when a hall call is received from the elevator hall. The unit control device according to claim 11, which causes the car to go straight to the destination floor.
単一の号機のエレベーターの運行を管理する運行管理システムであって、
エレベーターホールに設けられたホールカメラが撮像した映像から検出した、前記エレベーターホールに立つ乗客のホール内立ち位置に基づいて作成したホール呼びを送信するホールカメラ制御装置と、
前記ホールカメラ制御装置から受信した前記ホール呼びに対応する前記号機の乗りかごを、前記ホール呼びが発生した階に配車する号機制御装置と、を備え、
前記号機制御装置は、
前記乗りかご内に設けられたかご内カメラが撮像した映像を取得するかご内映像取得部と、
前記乗りかごに乗車した前記乗客のかご内立ち位置を検出する乗りかご内映像処理部と、
前記かご内立ち位置に基づいて、前記乗りかごに複数の乗客が乗り合わせることを許容するか否かを判定する乗り合わせ可否判定部と、
前記乗りかごを前記ホール呼びが発生した階に配車し、前記乗り合わせ可否判定部により前記乗り合わせが否と判定された場合に、前記号機に登録される行先階に前記乗りかごを直行させる号機制御部と、を有する
運行管理システム。
It is an operation management system that manages the operation of the elevator of a single unit.
A hall camera control device that transmits a hall call created based on the standing position in the hall of a passenger standing in the elevator hall, detected from an image captured by a hall camera provided in the elevator hall.
It is provided with a unit control device for allocating the car of the unit corresponding to the hall call received from the hall camera control device to the floor where the hall call occurs.
The unit control device is
An in-car image acquisition unit that acquires images taken by the in-car camera provided in the car, and an in-car image acquisition unit.
An in-car image processing unit that detects the standing position of the passenger in the car, and an in-car image processing unit.
Based on the standing position in the car, a rideability determination unit that determines whether or not a plurality of passengers are allowed to ride in the car, and a rideability determination unit.
The machine control unit that allocates the car to the floor where the hall call occurs, and when the car is judged to be non-ride, the car is made to go straight to the destination floor registered in the machine. And, has an operation management system.
JP2020144992A 2020-08-28 2020-08-28 Operation management system and unit control device Pending JP2022039797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144992A JP2022039797A (en) 2020-08-28 2020-08-28 Operation management system and unit control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144992A JP2022039797A (en) 2020-08-28 2020-08-28 Operation management system and unit control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022039797A true JP2022039797A (en) 2022-03-10

Family

ID=80498671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020144992A Pending JP2022039797A (en) 2020-08-28 2020-08-28 Operation management system and unit control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022039797A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619760B2 (en) Elevator apparatus, elevator system, and autonomous robot control method
JP6726145B2 (en) Elevator hall guidance system
JP6668520B1 (en) Elevator control device and elevator operating method
JP6318105B2 (en) Elevator equipment
JP5882409B2 (en) Elevator system
JP2011057322A (en) Elevator system
CN106809708A (en) The cluster management system of elevator
JP6125842B2 (en) Elevator operation control device
JP2020011805A (en) Transportation system of autonomous mobile body
JP6529603B2 (en) Control device and control method for elevator
WO2022059098A1 (en) Elevator control system
JP2005255404A (en) Elevator control device
JP2013154978A (en) Elevator system and method for informing inside of elevator car of elevator hall information upon occurrence of disaster
JP4657314B2 (en) elevator
JPWO2019180860A1 (en) Elevator hall guidance device
JP2017001812A (en) Double deck elevator system
JP6827587B2 (en) Elevator device and elevator control method
JP5882418B1 (en) ELEVATOR SYSTEM, ELEVATOR CONTROL DEVICE USED FOR SAME, AND ELEVATOR CONTROL METHOD
CN101531298A (en) Elevator control system
JP2022039797A (en) Operation management system and unit control device
JP2010058922A (en) Elevator control device
JP6880291B1 (en) Group management control device, vehicle allocation control method and elevator
JP2019167202A (en) Elevator system
JP5208386B2 (en) Elevator management system
JP2013001498A (en) Group-controlled elevator system