JP2022036437A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022036437A
JP2022036437A JP2020140644A JP2020140644A JP2022036437A JP 2022036437 A JP2022036437 A JP 2022036437A JP 2020140644 A JP2020140644 A JP 2020140644A JP 2020140644 A JP2020140644 A JP 2020140644A JP 2022036437 A JP2022036437 A JP 2022036437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
solid
state image
recess
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020140644A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 田中
Koji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tower Semiconductor Ltd
Tower Partners Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Tower Semiconductor Ltd
Tower Partners Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tower Semiconductor Ltd, Tower Partners Semiconductor Co Ltd filed Critical Tower Semiconductor Ltd
Priority to JP2020140644A priority Critical patent/JP2022036437A/ja
Priority to US17/409,695 priority patent/US20220059590A1/en
Publication of JP2022036437A publication Critical patent/JP2022036437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】光電変換領域からレンズまでの高さを小さくして、感度の向上、混色の抑制等の固体撮像装置の性能を改善する。【解決手段】固体撮像装置は、半導体基板1の表面近傍に配列された光電変換領域2と、それぞれの光電変換領域2の上方において、半導体基板1に設けられた凹部6aとを備える。更に、凹部6aに埋め込まれた光透過膜7を備える【選択図】図1

Description

本開示は、固体撮像装置に関する。
固体撮像装置の構造として、BSIセンサー(Back Side Illumination、裏面照射)が知られている。BSIセンサーでは、半導体基板の裏側面に各画素の光電変換部が配列される。カラーの撮像装置であれば、光電変換領域毎に所定のカラーフィルターが設けられる。また、光電変換部同士の混色を避けるために、半導体基板上の光電変換部同士の間の領域に隔壁を設けることが行われている。更に、それぞれの光電変換領域に対し、入射光を集めるためのレンズが設けられる。
国際公開2017/073321
本開示の目的は、感度の向上、混色の抑制等の固体撮像装置の性能を改善することである。
本開示の固体撮像装置は、半導体基板の表面近傍に配列された光電変換領域と、それぞれの光電変換領域の上方において、半導体基板に設けられた凹部とを備える。更に、凹部に埋め込まれた光透過膜を備える。
本開示の固体撮像装置によると、光電変換領域上方に凹部を設けたことにより、光電変換領域からレンズまでの高さが小さくなって感度が向上する、凹部の間の領域が隔壁として作用して混色を抑制する等の性能改善が実現する。
図1は、本開示の例示的固体撮像装置の断面を模式的に示す図である。 図2は、比較例の固体撮像装置の断面を模式的に示す図である。 図3は、本開示の変形例の固体撮像装置の要部断面を模式的に示す図である。 図4は、本開示の変形例の固体撮像装置の要部断面を模式的に示す図である。 図5は、本開示の変形例の固体撮像装置の要部断面を模式的に示す図である。 図6は、本開示の変形例の固体撮像装置の要部断面を模式的に示す図である。 図7は、本開示の固体撮像装置の製造工程を説明する図である。 図8は、図7に続いて、本開示の固体撮像装置の製造工程を説明する図である。 図9は、図8に続いて、本開示の固体撮像装置の製造工程を説明する図である。 図10は、図9に続いて、本開示の固体撮像装置の製造工程を説明する図である。 図11は、図10に続いて、本開示の固体撮像装置の製造工程を説明する図である。
以下、本開示の実施形態を説明する。図1は、本実施形態の例示的固体撮像装置10の要部の構成を模式的に説明する断面図である。
図1に示す固体撮像装置10は、P型の半導体基板1を用いて形成されている。半導体基板1にはN型の不純物領域として、光電変換領域2が設けられている。
固体撮像装置10は裏面照射型であり、光電変換領域2を含むセンサー側(図1において上側)の半導体基板1の反対側(図1において下側)には、光電変換された電荷を読み出すトランジスタや配線が配置され、更に下方に、ロジック側の半導体基板が配置されている(いずれも図示省略)。入射光Lは、裏側から入射し、その反対側であるロジック側が表側となる。本開示において、「裏側面」とは、固体撮像装置における光の入射する側を意味している。また、「表面」は、対象物の外面の意味である。
光電変換領域2は、半導体基板1の表面近傍に設けられており、図1では、1つの光電変換領域2の全体が示されると共に、その両側にそれぞれ光電変換領域2の一部だけが示されている。それぞれの光電変換領域2の上方において、半導体基板1が表面から部分的に除去された形の凹部6aが設けられている。凹部6a同士の間には、半導体基板1が残されて隔壁部6bとなっている。また、半導体基板1はP型であるから、凹部6aの部分の半導体基板1についてもP型不純物が導入されている。
凹部6aには、光透過膜としてのカラーフィルター7が埋め込まれている。カラーフィルター7は、例えば赤、青又は緑の波長帯の光を透過するカラーフィルターのいずれかが凹部6a毎に設けられていても良い。図1では、中央の凹部6aには緑(Gと示す)、両側の光電変換領域2には赤(Rと示す)の波長帯に対応するカラーフィルターが設けられている。また、図1には現れない箇所において青の波長帯に対応するカラーフィルターが設けられている。
凹部6aの底面及び側面において、半導体基板1とカラーフィルター7との間に、カラーフィルター7よりも光の屈折率が小さい膜として、例えばSiOからなる絶縁膜3a及び絶縁膜3cが設けられている。絶縁膜3a及び絶縁膜3cは、凹部6a同士の間の隔壁部6b上も覆っている。絶縁膜3a及び絶縁膜3bの屈折率がカラーフィルター7の屈折率よりも低いことにより、凹部6aの側面において入射光Lが反射され、光電変換領域2に向かって進路を変える。この結果、混色が防止され、且つ、光電変換領域2に入射する光が増えるので撮像装置としての感度も向上する。
また、凹部6aの底面において、半導体基板1とカラーフィルター7との間に、例えばSiN膜である反射防止膜3bが設けられている。反射防止膜3bは、図1に示す通り、絶縁膜3aと絶縁膜3cとの間に設けられていても良い。これにより、凹部6aの底面における入射光の反射が抑制され、光電変換領域2に入射する光が増えて、撮像装置としての感度が向上する。
また、カラーフィルター7及び隔壁部6b上を覆うように、アクリル膜等の透明材料からなる平坦化膜8が設けられている。平坦化膜8上に、光電変換領域2毎に対応してレンズ9が設けられている。レンズ9により、入射光はそれぞれの光電変換領域2に集光される。
以上の構成を有する固体撮像装置10によると、光電変換領域2の上面からレンズ9の下面までの高さH1を小さくすることができる。この結果、光電変換領域2への集光の効率が向上するので感度が向上する。また、隔壁部6bを利用して、それぞれの光電変換領域2上方に設けられたレンズ9に入射した光が隣の光電変換領域2に入射することを抑制できる。これにより、混色が低減される。
このことについて、図2を用いて更に説明する。図2は、平坦化膜にカラーフィルターを設けた既知の構造の固体撮像装置10xを示す図である。
図2の固体撮像装置10xにおいても、半導体基板1の表面近傍に光電変換領域2が設けられている。光電変換領域2上の部分の半導体基板1の厚さは、図1の固体撮像装置10の場合と同程度である。しかし、隔壁部6bを残して凹部6aを設ける構成ではなく、平坦である。
半導体基板1上を覆うように、絶縁膜13a及び反射防止膜13bが順に設けられている。反射防止膜13b上に、光電変換領域2同士の間の領域において、絶縁膜15a及びその上の遮光膜15bが設けられている。絶縁膜15a、遮光膜15b及び反射防止膜13b上を覆うように保護膜19が設けられ、更にその上を覆う平坦化膜18が設けられている。平坦化膜18中の各光電変換領域2の上方の領域に、カラーフィルター17が設けられている。平坦化膜18上には、レンズ9が設けられている。
固体撮像装置10xでは、混色を抑制するために遮光膜15bを設けることが事実上必須である。
また、図2のようにカラーフィルター17の下面が遮光膜15bの上面よりも上に位置する場合、光電変換領域2の上面からレンズ9の下面までの高さH2を小さくすることは困難である。図2とは異なり、絶縁膜15a及び遮光膜15bの間にカラーフィルター17を配置する構成を考えたとしても、絶縁膜15a及び遮光膜15bは、一般に本開示における隔壁部6bよりも高さが小さい。従って、混色を抑制する効果は隔壁部6bを設けた場合に比べて小さい。
これに対し、図1の固体撮像装置10の場合、半導体基板1に隔壁部6bを残して凹部6aを設けた構成により、混色を抑制しながら高さH1を小さくして、感度も向上することができる。
また、撮像装置の画素数の増加に従い、光電変換領域2等の微細化が進んでいる。構造が微細化するほど製造は困難になる。しかし、凹部6a、隔壁部6bの微細化に関しては、フォトレジストパターンの微細化は不要であり、比較的容易に実現できる。例えば、初めに異方性ドライエッチングを行い、半導体基板を主に深さ方向に彫り込むように凹部を形成する。これにより、凹部の間に隔壁部となる部分の半導体基板が残される。続いて、当方性ドライエッチングを行うと、凹部を広げる方向にもエッチングが進み、隔壁部の幅を小さくすることができる。
これに対し、図2に示す構造の場合、フォトマスクの微細化が必要となり、容易ではない。
更に、隔壁部6bに光が入射し、隔壁部6bにおいて光電変換により電荷が発生した場合を考える。このような電荷は、ノイズの原因となる。しかし、隔壁部6bはp型の半導体基板1からなるので、当該電荷はホールと再結合して相殺される。従って、ノイズとなって画像を劣化させる等のことは抑制されている。
尚、以上ではP型の半導体基板1を用いる例を説明したが、N型の半導体基板を用いることも可能である。この場合、N型半導体基板のうち光電変換領域2の上方の部分、隔壁部6b及び光電変換領域2同士の間の領域のうち上方の一部等について、例えばP型不純物(ボロン等)のイオン注入を行ってP型不純物領域とする。また、P型層の上にN型層をエピタキシャル成長させた2層基板を用いることもできる。
(変形例1)
次に、図3は、実施形態の変形例1の固体撮像装置10aを示す図である。図3において、図1の固体撮像装置10と同等の構成要素には同じ符号を付し、以下では主に相違点を説明する。
図3の固体撮像装置10aでは、光電変換領域2同士の間の領域に半導体基板1が残された部分である隔壁部6c上に、絶縁膜5aを介して遮光膜5bが設けられている。隔壁部6cの高さは図1の隔壁部6bよりも小さく、隔壁部6b、絶縁膜5a及び遮光膜5bを合わせた隔壁構造26の高さが、図1の隔壁部6bと同程度である。
隔壁構造26により、光電変換領域2の上方に凹部6aが構成され、当該凹部6aには、カラーフィルター7が設けられている。
以上のように、遮光膜5bを備える隔壁構造26とすることにより、破線の矢印で示す入射光Lのように、特定の光電変換領域2の上方のレンズ9を通った光が隣の光電変換領域2に入射することを防止して、混色を抑制することができる。
また、遮光膜5bにより、フレアを抑制することもできる。フレアとは、高輝度光源を撮影した場合に入射光がレンズ表面により反射され、再び画素へ入射する現象である。再入射する光は疑似信号となり、画像を劣化させる。遮光膜5bは、このような光の再入射についても抑制し、結果としてフレアを抑制することができる。
(変形例2)
次に、図4は、実施形態の変形例2の固体撮像装置10bを示す図である。図4において、これまでに説明した構成要素には同じ符号を付し、以下では主に相違点を説明する。
固体撮像装置10bにおいて、隔壁部6bに、素子分離層4(DTI:Deep Trench Isolation)が設けられている。素子分離層4は、図4における上側(半導体基板1における凹部6aが形成されている側)から溝を形成して絶縁膜を埋め込む形で形成され、光電変換領域2の上面よりも深い部分にまで形成されている。従って、素子分離層4は、光電変換領域2同士の間に介在する部分を有する。
隔壁部6bに素子分離層4が設けられていることにより、隣り合う光電変換領域2に対応する領域間の電荷の漏れ込みを抑制できる。また、素子分離層4を遮光性の材料により形成し、更に光の漏れ込みを抑制することもできる。
(変形例3)
次に、図5は、実施形態の変形例3の固体撮像装置10cを示す図である。図5において、これまでに説明した構成要素には同じ符号を付し、以下では主に相違点を説明する。
固体撮像装置10cにおいても、隔壁部6bに、素子分離層4aが設けられている。但し、図4の固体撮像装置10bとは逆に、素子分離層4aは、図5における下側(半導体基板1における凹部6aとは反対側)から形成されている。
図5の例では、素子分離層4aは、凹部6aの底面よりも上にまで延びている。従って、光電変換領域2の下面から上面までの範囲について、光電変換領域2同士の間に素子分離層4aが配置されている。
このような素子分離層4aによっても、隣り合う光電変換領域2に対応する領域間の電荷の漏れ込みを抑制できる。また、素子分離層4を遮光性の材料により形成し、更に光の漏れ込みを抑制することもできる。
(変形例4)
次に、図6は、実施形態の変形例3の固体撮像装置10dを示す図である。図5において、これまでに説明した構成要素には同じ符号を付し、以下では主に相違点を説明する。
固体撮像装置10dでは、隔壁部6cに素子分離層4bが形成されており、且つ、隔壁部6c上に絶縁膜5aを介して遮光膜5bが形成され、隔壁構造26が構成されている。これにより、隔壁部6c上に遮光膜5bを形成する効果(図3の固体撮像装置10aと同様)と、隔壁部6cに素子分離層4bを形成する効果(図4の固体撮像装置10bと同様)との両方を実現することができる。
――固体撮像装置の製造方法――
次に、本開示の固体撮像装置の製造方法について説明する。特に、凹部6a、隔壁部6c(隔壁構造26)、カラーフィルター7等の固体撮像装置の裏面側の構造について、製造方法を説明する。また、図3に示す、隔壁部6c上に遮光膜5bを備える構成を例とする。
図7は、製造途中の固体撮像装置を示す。具体的に、N型不純物層である光電変換領域2が設けられたセンサー側の半導体基板1と、画像信号の処理等を行う回路(図示省略)が構成されたロジック側半導体基板11とが、配線13を含む配線層12を介して接合されている。図は正確なスケールを示すものではなく、例えばロジック側半導体基板11は薄く示されている。
このような構造を形成するためには、例えば、半導体基板1に光電変換領域2を形成し、その上に配線層12を含む配線層13を形成する。その後、配線層13上に、回路が形成されたロジック側半導体基板11を接合する。更に、センサー側の半導体基板1について裏面側から薄化する。
また。半導体基板1及び配線層12を貫通する貫通電極15(through-silicon via;TSV)が形成され、半導体基板1の裏側面ではアルミニウムからなるパッド16、ロジック側半導体基板11の側では配線14に接続されている。
次に、図8の工程を説明する。まず、半導体基板1の裏画面の表面1a上及びパッド16上を覆うように、例えばシリコン酸化膜からなる絶縁膜5aを形成する。続いて、絶縁膜5a上に、例えばタングステンからなる遮光膜5bを形成する。このためには、例えば、絶縁膜5a上にスパッタリングによりタングステン層を堆積した後、その上にマスクを形成し、必要箇所以外についてエッチング除去すれば良い。遮光膜5bは、少なくとも、光電変換領域2同士に挟まれる領域の上方に形成する。
尚、遮光膜5bは、光電変換領域2の形成されない箇所にも設けられている(図8における最も左側の遮光膜5b等)。これは、パターン形成の精度を向上するためのダミーである。つまり、パターン形成の際にパターンの不連続部分において形成の精度が劣化する場合がある。そこで、画素上の領域の外にも同様のパターンを設けることにより、必要な部分の遮光膜5bの精度を得る。
次に、図9の工程を説明する。まず、絶縁膜5a及び遮光膜5b上を覆うようにレジスト17を形成する。更に、フォトリソグラフィ等を利用して、凹部6aを形成する領域に開口17aを有する所定のパターンとする。
続いて、エッチング等により、開口17aに露出した部分の絶縁膜5aを除去すると共に、半導体基板1の一部を除去して、光電変換領域2の上方に凹部6aを形成する。この後、レジスト17は除去する。
次に、図10の工程を説明する。まず、凹部6aの底面及び側面、絶縁膜5a、遮光膜5b、パッド16等を覆うように、絶縁膜3cを形成する。次に、凹部6aの底面に、絶縁膜3a上に、反射防止膜3bを形成する。これは、例えば、絶縁膜3cを覆うように膜を形成した後に、形成するべき反射防止膜3bに応じたパターンのフォトレジストを形成し、不要部分をエッチング除去することにより形成する。更に、反射防止膜3b及び絶縁膜3a上を覆うように、絶縁膜3cを形成する。これにより、凹部6aの底面には、絶縁膜3a及び絶縁膜3cに挟まれた反射防止膜3bが形成される。尚、それぞれの膜については、CVD法、PVD法等等により形成すれば良い。
この後、パッド16上について、絶縁膜5a、絶縁膜3a及び絶縁膜3cを例えばエッチング除去して、パッド開口16aを形成する。
次に、図11の工程を説明する。ここでは、光電変換領域2の上方の凹部6aに、カラーフィルター7を形成する。図11では、緑色及び赤色の波長帯に対応するカラーフィルター7(順にG、Rと示す)を示しており、更に青色の波長帯に対応するカラーフィルターも形成される。
尚、カラーフィルター7は、フォトリソグラフィ技術等により形成する。例えば、Rのフィルター材料を塗布し、露光、現像して所望の画素にのみRのフィルターを形成する。その後、G、Bについても同様に形成する。
この後、カラーフィルター7、絶縁膜3c等を覆うように、透明材料からなる平坦化膜8を形成する。更に、平坦化膜18上に、光電変換領域2に対応するように、レンズ9を形成する。
以上により、固体撮像装置が製造される。但し、これは1例を示すものであって、製造方法は特に限定されない。また、各構成要素の材料等についても、上記内容に限定するものではない。
また、以上では、カラー画像を撮像する固体撮像装置を説明した。このために、それぞれの凹部6aにおいて、幾つかの異なる波長帯のいずれかに対応する光を透過するカラーフィルター7が形成されている。しかし、モノクロ画像を撮像する固体撮像装置とすることもできる。この場合、凹部6aには、少なくとも可視光の全体を透過する透明膜を形成すれば良い。
本開示の技術によると、混色の抑制、感度向上等の性能向上が実現するので、固体撮像装置として有用である。
1 半導体基板
1a 表面
2 光電変換領域
3a 絶縁膜
3b 絶縁膜
3b 反射防止膜
3c 絶縁膜
4 素子分離層
4a 素子分離層
4b 素子分離層
5a 絶縁膜
5b 遮光膜
6a 凹部
6b 隔壁部
6c 隔壁部
7 カラーフィルター
8 平坦化膜
9 レンズ
10 固体撮像装置
10a 固体撮像装置
10b 固体撮像装置
10c 固体撮像装置
10d 固体撮像装置
10x 固体撮像装置
11 ロジック側半導体基板
12 配線層
13 配線
13 配線層
14 配線
15 貫通電極
16 パッド
16a パッド開口
17 カラーフィルター
17a 開口
18 平坦化膜
19 保護膜
26 隔壁構造

Claims (8)

  1. 半導体基板の表面近傍に配列された光電変換領域と、
    それぞれの前記光電変換領域の上方において、前記半導体基板に設けられた凹部と、
    前記凹部に埋め込まれた光透過膜とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1において、
    前記凹部の底面及び側面において、前記半導体基板と前記光透過膜との間に設けられ、前記光透過膜よりも屈折率の小さい低屈折率膜と、
    前記凹部の底面において、前記半導体基板と前記光透過膜との間に設けられた反射防止膜とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記凹部同士の間に残る部分の前記半導体基板からなる隔壁部上に、遮光膜を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1つにおいて、
    前記凹部において、前記半導体基板にはP型不純物が導入されていることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1つにおいて、
    前記凹部同士の間に残る部分の前記半導体基板からなる隔壁部に、素子分離層が設けられ、
    前記素子分離層は、前記半導体基板における前記凹部の側から形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
  6. 請求項1~4のいずれか1つにおいて、
    前記凹部同士の間に残る部分の前記半導体基板からなる隔壁部に、素子分離層が設けられ、
    前記素子分離層は、前記半導体基板における前記凹部とは反対側から形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1つにおいて、
    前記光透過膜は、異なる波長帯の光を透過するカラーフィルターを含むことを特徴とする固体撮像装置。
  8. 請求項1~6のいずれか1つにおいて、
    前記光透過膜は、少なくとも可視光を透過する透明膜であることを特徴とする固体撮像装置。
JP2020140644A 2020-08-24 2020-08-24 固体撮像装置 Pending JP2022036437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140644A JP2022036437A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 固体撮像装置
US17/409,695 US20220059590A1 (en) 2020-08-24 2021-08-23 Solid-state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140644A JP2022036437A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022036437A true JP2022036437A (ja) 2022-03-08

Family

ID=80271061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140644A Pending JP2022036437A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220059590A1 (ja)
JP (1) JP2022036437A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822683B2 (ja) * 2004-10-08 2011-11-24 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP5935237B2 (ja) * 2011-03-24 2016-06-15 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN104009048A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos图像传感器及其制备方法
US9799697B2 (en) * 2014-04-25 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Back side illuminated image sensor with deep trench isolation structures and self-aligned color filters
US20160064435A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo sensor and manufacturing method thereof
CN107615483B (zh) * 2015-06-05 2022-05-17 索尼公司 固态摄像元件
US10163952B2 (en) * 2016-12-14 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated image sensor device structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20220059590A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826111B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置
JP5468133B2 (ja) 固体撮像装置
US8835981B2 (en) Solid-state image sensor
USRE46123E1 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
JP6065448B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP6020933B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2012169530A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
TW201535695A (zh) 固態影像感測裝置
JP2009021415A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2013229446A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像の製造方法
JP5287923B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
CN113811999A (zh) 摄像元件和摄像装置
JP2010062417A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP7301090B2 (ja) 固体撮像素子
US20090140361A1 (en) Image Sensor and Method of Manufacturing the Same
JP2006196553A (ja) 固体撮像装置
JP5282797B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
JP2022036437A (ja) 固体撮像装置
JP2010080648A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2019134186A (ja) 固体撮像装置
JP2005277404A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
WO2022000142A1 (zh) 图像传感器及其制作方法、成像装置和终端设备
WO2023135988A1 (ja) 撮像装置
JP2008041847A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319