JP2022036429A - 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法 - Google Patents

電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022036429A
JP2022036429A JP2020140635A JP2020140635A JP2022036429A JP 2022036429 A JP2022036429 A JP 2022036429A JP 2020140635 A JP2020140635 A JP 2020140635A JP 2020140635 A JP2020140635 A JP 2020140635A JP 2022036429 A JP2022036429 A JP 2022036429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
negative electrode
battery
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020140635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022036429A5 (ja
Inventor
直則 松村
Naonori Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC SDI Co Ltd
Original Assignee
Envision AESC SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Envision AESC SDI Co Ltd filed Critical Envision AESC SDI Co Ltd
Priority to JP2020140635A priority Critical patent/JP2022036429A/ja
Priority to PCT/JP2021/029867 priority patent/WO2022044861A1/ja
Priority to US18/042,162 priority patent/US20240014447A1/en
Priority to EP21861289.3A priority patent/EP4203120A1/en
Priority to CN202180052489.5A priority patent/CN115997314A/zh
Publication of JP2022036429A publication Critical patent/JP2022036429A/ja
Publication of JP2022036429A5 publication Critical patent/JP2022036429A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】電極から発生するガスをセパレータから抜けやすくする。【解決手段】正極電極110は、第1電極となっており、負極電極120は、第1電極より面積が大きい第2電極となっている。セパレータ130は、隣り合う正極電極110と負極電極120との間を通過して折り返しながら延伸している。複数の電池セル10のいずれにおいても、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の同じ側の部分を覆っている。具体的には、複数の電池セル10のいずれにおいても、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の上側部分を覆っている。【選択図】図4

Description

本発明は、電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法に関する。
近年、リチウムイオン二次電池セル等の非水電解質電池セルが開発されている。電池セルは、正極電極、負極電極及びセパレータを備えている。例えば特許文献1に記載されているように、セパレータは、隣り合う正極電極と負極電極との間を通過して折り返しながら延伸している。
特開2012-190548号公報
セパレータが隣り合う正極電極と負極電極との間を通過して折り返しながら延伸している場合、セパレータの折り返し部分が正極電極、負極電極等の電極の端部を覆っている。この場合、電極から発生したガスが、電極のうちセパレータの折り返し部分で覆われている端部の近傍に滞留する場合がある。滞留したガスによって、正極電極と負極電極との間での電池の反応が阻害される場合がある。これによって、電池の容量が低下し得るとともに、Li析出等によって電池の発火のリスクが生じ得る。また、ガスによって押し上げられた金属等の汚染物質が電極の端部に付着して析出する場合がある。
本発明の目的の一例は、電極から発生するガスをセパレータから抜けやすくすることにある。本発明の他の目的は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
本発明の一態様は、
収容部材と、
前記収容部材に収容された複数の電池セルと、
を備え、
前記複数の電池セルの各々は、第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を有しており、
前記複数の電池セルのいずれにおいても、前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の同じ側の部分を覆っている、電池モジュールである。
本発明の他の一態様は、
収容部材と、前記収容部材に収容され、第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を有する複数の電池セルと、を備える電池モジュールの使用方法であって、
前記複数の電池セルのいずれにおいても、前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の同じ側の部分を覆う状態で、前記電池モジュールを使用する工程を備える、電池モジュールの使用方法である。
本発明のさらに他の一態様は、
第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を外装材によって包む工程と、
前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の上側部分を覆う状態で、前記外装材の内部のガスを抜く工程と、
を備える、電池セルの製造方法である。
本発明の上記一態様によれば、電極から発生するガスをセパレータから抜けやすくすることができる。
実施形態に係る電池モジュールの斜視図である。 図1に示した収容部材に収容された複数の電池セルの斜視図である。 図2に示した電池セルの平面図である。 図3のA-A´断面図である。 比較例に係る電池セルの断面図である。 実施形態に係る電池セルの製造方法の一例を説明するための図である。 変形例に係る電池セルの平面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、実施形態に係る電池モジュール20の斜視図である。図2は、図1に示した収容部材200に収容された複数の電池セル10の斜視図である。図3は、図2に示した電池セル10の平面図である。図4は、図3のA-A´断面図である。
図1~図4において、第1方向Xは、電池セル10の長さ方向を示している。第1方向Xを示す矢印によって示される方向である第1方向Xの正方向は、後述する正極リード112から負極リード122に向かう方向である。第1方向Xを示す矢印によって示される方向の反対方向である第1方向Xの負方向は、負極リード122から正極リード112に向かう方向である。第2方向Yは、第1方向Xに交差、具体的には直交しており、電池セル10の厚み方向を示している。第3方向Zは、第1方向X及び第2方向Yの双方に交差、具体的には直交しており、電池セル10の幅方向及び電池モジュール20の高さ方向を示している。第3方向Zを示す矢印によって示される方向である第3方向Zの正方向は、鉛直方向の上方向を示している。第3方向Zを示す矢印によって示される方向の反対方向である第3方向Zの負方向は、鉛直方向の下方向を示している。また、図3において、第2方向Yを示すX付き白丸は、紙面の手前から奥に向かう方向が第2方向Yの正方向であり、紙面の奥から手前に向かう方向が第3方向Zの正方向であることを示している。図4において、第1方向Xを示すX付き白丸は、紙面の手前から奥に向かう方向が第1方向Xの正方向であり、紙面の奥から手前に向かう方向が第1方向Xの負方向であることを示している。後述する図5~図7においても同様である。
図1及び図2を用いて、電池モジュール20について説明する。
電池モジュール20は、複数の電池セル10及び収容部材200を備えている。複数の電池セル10は、収容部材200に収容されている。また、複数の電池セル10は、一方向、具体的には第2方向Yに並んでいる。収容部材200は、例えば、金属又は樹脂からなる筐体である。図2に示すように、各電池セル10は、正極リード112、負極リード122、外装材140及び複数の固定部材150を有している。正極リード112及び負極リード122は、電池セル10の第1方向Xの両側に設けられている。なお、正極リード112及び負極リード122は、双方とも、電池セル10の第1方向Xの正方向側又は負方向側の端部に設けられていてもよい。外装材140は、後述する図4に示す正極電極110、負極電極120及びセパレータ130を含む積層体100を電解液とともに包んでいる。外装材140のうちの第1方向Xに延伸する両辺には、例えば絶縁テープ等の固定部材150が設けられている。
図3及び図4を用いて、電池セル10について説明する。本実施形態において、電池セル10は、リチウムイオン二次電池である。
電池セル10は、積層体100を有している。積層体100は、複数の正極電極110、複数の負極電極120及びセパレータ130を含んでいる。本実施形態において、正極電極110は、第1電極となっており、負極電極120は、第1電極より面積が大きい第2電極となっている。各正極電極110及び各負極電極120は、第2方向Yに厚みを有している。なお、正極電極110又は負極電極120の面積とは、正極電極110又は負極電極120を第2方向Yの正方向又は負方向から見たときの面積である。
図4に示すように、複数の正極電極110及び複数の負極電極120は、上記一方向、具体的には第2方向Yに沿って交互に並んでいる。セパレータ130は、隣り合う正極電極110と負極電極120との間を通過して折り返しながら延伸している。セパレータ130の折り返し部分は負極電極120の同じ側の部分を覆っている。具体的には、セパレータ130の折り返し部分は負極電極120の上側部分を覆っている。
外装材140は、積層体100を第2方向Yの正方向側から覆う部分と、積層体100を第2方向Yの負方向側から覆う部分と、を有している。外装材140のこれらの部分は、積層体100の第1方向Xの正方向側及び負方向側の2辺と、第3方向Zの正方向側及び負方向側の2辺と、に沿って互いに貼り合わされて封止部142が形成されている。また、積層体100の第3方向Zの正方向側の1辺と、積層体100の第3方向Zの負方向側の1辺と、に沿って複数の固定部材150が設けられている。
図5は、比較例に係る電池セル10Kの断面図である。比較例に係る電池セル10Kは、以下の点を除いて、実施形態に係る電池セル10と同様である。
電池セル10Kは、積層体100Kを有している。積層体100Kは、複数の正極電極110、複数の負極電極120及びセパレータ130Kを含んでいる。電池セル10Kでは、セパレータ130Kの折り返し部分が正極電極110の上側部分を覆っている。
図4に示した実施形態において、正極電極110及び負極電極120からガスが発生した場合を検討する。当該ガスは、例えば充電等、電池セル10の使用によって発生する。正極電極110から発生したガスは浮力によって電解液内を上昇する。正極電極110の上側部分はセパレータ130によって覆われていない。このため、ガスはセパレータ130を透過する必要なく正極電極110の上方へ抜けていくことができる。これに対して、負極電極120から発生したガスが負極電極120の上方へ抜けていくためには、破線で囲まれた領域α等、セパレータ130のうち負極電極120の上側部分を覆う折り返し部分を透過する必要がある。実施形態では、セパレータ130のうち負極電極120の上側部分を覆う折り返し部分の第2方向Yの両側は、正極電極110によって覆われていない。したがって、セパレータ130のうち負極電極120の上側部分を覆う折り返し部分の第2方向Yの両側が正極電極110によって覆われている場合と比較して、負極電極120から発生したガスは、セパレータ130のうち負極電極120の上側部分を覆う折り返し部分を透過しやすくなっており、セパレータ130の当該折り返し部分の上方へ抜けやすくなっている。
図5に示した比較例において、正極電極110及び負極電極120からガスが発生した場合を検討する。負極電極120から発生したガスは浮力によって電解液内を上昇する。負極電極120の上側部分はセパレータ130Kによって覆われていない。このため、ガスはセパレータ130Kを透過する必要なく負極電極120の上方へ抜けていくことができる。これに対して、正極電極110から発生したガスが正極電極110の上方へ抜けていくためには、破線で囲まれた領域β等、セパレータ130Kのうち正極電極110の上側部分を覆う折り返し部分を透過する必要がある。しかしながら、比較例では、セパレータ130Kのうち正極電極110の上側部分を覆う折り返し部分の第2方向Yの両側が負極電極120によって覆われている。したがって、セパレータ130Kのうち正極電極110の上側部分を覆う折り返し部分の第2方向Yの両側が負極電極120によって覆われていない場合と比較して、正極電極110から発生したガスは、セパレータ130Kのうち正極電極110の上側部分を覆う折り返し部分を透過しにくくなっており、セパレータ130Kの当該折り返し部分の上方へ抜けにくくなっている。
図5に示した比較例においては、上述したように、正極電極110から発生したガスが、セパレータ130Kのうち正極電極110の上側部分を覆う折り返し部分の上方へ抜けにくくなっている。したがって、比較例においては、正極電極110から発生したガスが正極電極110の上側部分の近傍に滞留して正極電極110と負極電極120との間における電池セル10Kの反応が阻害されるおそれがある。これによって、電池セル10Kの容量が低下し得るとともに、Li析出等によって電池セル10Kの発火のリスクが生じ得る。また、比較例においては、金属等の汚染物質が正極電極110から発生したガスによって押し上げられて正極電極110の表面に付着して析出するおそれがある。これに対して、図4に示した実施形態においては、上述したように、負極電極120から発生したガスが、セパレータ130のうち負極電極120の上側部分を覆う折り返し部分の上方へ抜けやすくなっている。したがって、実施形態では、比較例と比較して、負極電極120から発生したガスが正極電極110と負極電極120との間における電池セル10の反応を阻害することや、金属等の汚染物質が負極電極120の上側部分の表面に析出することを抑制することができる。
実施形態においては、図2に示した複数の電池セル10のいずれにおいても、図4に示すように、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の同じ側の部分を覆っている。具体的には、複数の電池セル10のいずれにおいても、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の上側部分を覆っている。したがって、複数の電池セル10のいずれにおいても、負極電極120から発生したガスがセパレータ130から抜けやすくなっている。
図6は、実施形態に係る電池セル10の製造方法の一例を説明するための図である。
まず、正極電極110と、負極電極120と、隣り合う正極電極110と負極電極120との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータ130と、を外装材140によって包む。
具体的には、外装材140は、積層体100を第2方向Yの正方向側から覆う部分と、積層体100を第2方向Yの負方向側から覆う部分と、を有している。外装材140のこれらの部分は、積層体100の第3方向Zの負方向側の1辺と、積層体100の第1方向Xの負方向側の1辺及び当該1辺から第3方向Zの正方向側に向けて延伸する領域と、積層体100の第1方向Xの正方向側の1辺及び当該1辺から第3方向Zの正方向側に向けて延伸する領域と、に沿って互いに貼り合わされて、封止部142が形成されている。次いで、外装材140の内部に電解液を注入する。次いで、外装材140のうち積層体100の第3方向Zの正方向側の1辺から離れた部分に、溶着等の貼り合わせによって第1封止部142aを形成する。これによって、積層体100が外装材140によって封止される。
次いで、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の上側部分を覆う状態で、外装材140の内部のガスを抜く。
具体的には、まず、初期充電を行うことで外装材140の内部に発生するガスを、第1封止部142aよりも第3方向Zにおいて積層体100の近傍に形成された第1孔144aから抜く。第1孔144aは、第1封止部142aが形成された後に形成される。具体的には、第1孔144aは、ガスを抜きたいタイミング、例えば、初期充電によってガスが発生した後に形成される。しかしながら、第1孔144aが形成されるタイミングはこの例に限定されない。次いで、外装材140のうち第1孔144aよりも第3方向Zにおいて積層体100の近傍に、溶着等の貼り合わせによって第2封止部142bを形成する。次いで、エージングを行うことで発生する外装材140の内部に発生するガスを、第2封止部142bよりも第3方向Zにおいて積層体100の近傍に形成された第2孔144bから抜く。第2孔144bは、第2封止部142bが形成された後に形成される。具体的には、第2孔144bは、ガスを抜きたいタイミング、例えば、エージングによってガスが発生した後に形成される。しかしながら、第2孔144bが形成されるタイミングはこの例に限定されない。次いで、積層体100の第3方向Zの正方向側の1辺に沿って、溶着等の貼り合わせによって第3封止部142cを形成する。次いで、切取線146に沿って外装材140を切り取る。これによって、電池セル10が製造される。
第1孔144a又は第2孔144bから外装材140の内部のガスを抜く場合、図4を用いて説明したように、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の上側部分を覆うようにすることができる。これによって、初期充電又はエージングによって負極電極120から発生したガスをセパレータ130から抜けやすくすることができる。
図7は、変形例に係る電池セル10Aの平面図である。変形例に係る電池セル10Aは、以下の点を除いて、実施形態に係る電池セル10と同様である。
外装材140Aは、積層体100の第3方向Zの負方向側で折り返している。また、外装材140Aのうち積層体100を第2方向Yの正方向及び負方向の双方から覆う部分が溶着等によって互いに貼り合わせられて、積層体100のうちの第3方向Zの正方向側の1辺及び第1方向Xの正方向及び負方向側の2辺に沿って封止部142Aが形成されている。本変形例においても、実施形態と同様にして、負極電極120から発生したガスがセパレータ130から抜けやすくなっている。
変形例に係る電池セル10Aの製造方法においても、図6を用いて説明した例と同様にして、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の上側部分を覆う状態で、外装材140の内部のガスを抜くことができる。この場合、ガスを抜いた後に電池セル10Aにロールプレスを行ってもよい。ロールプレスによって、ガスを積層体100の周囲の余剰空間に追い出すことができる。また、外装材140Aに形成された孔を介してガスをさらに抜いてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態及び変形例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、実施形態では、負極電極120の面積が正極電極110の面積より大きくなっている。しかしながら、正極電極110の面積が負極電極120の面積より大きくてもよい。この場合、正極電極110から発生したガスをセパレータ130から抜けやすくすることができる。
また、実施形態に係る電池モジュール20は、複数の電池セル10のいずれにおいても、セパレータ130の折り返し部分が負極電極120の同じ側の部分、例えば負極電極120の上側の部分を覆う状態で、使用されてもよい。この場合、電池セル10の使用によって発生するガスをセパレータ130から抜けやすくすることができる。
10 電池セル
10A 電池セル
10K 電池セル
20 電池モジュール
100 積層体
100K 積層体
110 正極電極
112 正極リード
120 負極電極
122 負極リード
130 セパレータ
130K セパレータ
140 外装材
140A 外装材
142 封止部
142A 封止部
142a 第1封止部
142b 第2封止部
142c 第3封止部
144a 第1孔
144b 第2孔
146 切取線
150 固定部材
200 収容部材
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向

Claims (5)

  1. 収容部材と、
    前記収容部材に収容された複数の電池セルと、
    を備え、
    前記複数の電池セルの各々は、第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を有しており、
    前記複数の電池セルのいずれにおいても、前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の同じ側の部分を覆っている、電池モジュール。
  2. 前記複数の電池セルのいずれにおいても、前記セパレータの前記折り返し部分が前記第2電極の上側部分を覆っている、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1電極が正極電極であり、前記第2電極が負極電極である、請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 収容部材と、前記収容部材に収容され、第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を有する複数の電池セルと、を備える電池モジュールの使用方法であって、
    前記複数の電池セルのいずれにおいても、前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の同じ側の部分を覆う状態で、前記電池モジュールを使用する工程を備える、電池モジュールの使用方法。
  5. 第1電極と、前記第1電極より面積が大きい第2電極と、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間を通過して折り返しながら延伸するセパレータと、を外装材によって包む工程と、
    前記セパレータの折り返し部分が前記第2電極の上側部分を覆う状態で、前記外装材の内部のガスを抜く工程と、
    を備える、電池セルの製造方法。
JP2020140635A 2020-08-24 2020-08-24 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法 Pending JP2022036429A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140635A JP2022036429A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法
PCT/JP2021/029867 WO2022044861A1 (ja) 2020-08-24 2021-08-16 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法
US18/042,162 US20240014447A1 (en) 2020-08-24 2021-08-16 Battery module, method of using battery module, and method of manufacturing battery cell
EP21861289.3A EP4203120A1 (en) 2020-08-24 2021-08-16 Battery module, usage method for battery module, and manufacturing method for battery cell
CN202180052489.5A CN115997314A (zh) 2020-08-24 2021-08-16 电池模块、电池模块的使用方法和电池单元的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140635A JP2022036429A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022036429A true JP2022036429A (ja) 2022-03-08
JP2022036429A5 JP2022036429A5 (ja) 2023-03-20

Family

ID=80355152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140635A Pending JP2022036429A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240014447A1 (ja)
EP (1) EP4203120A1 (ja)
JP (1) JP2022036429A (ja)
CN (1) CN115997314A (ja)
WO (1) WO2022044861A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136205B1 (ko) * 2009-11-02 2012-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 전극조립체 및 그 전극조립체를 구비하는 이차전지
CN102834949A (zh) * 2010-04-06 2012-12-19 住友电气工业株式会社 制造隔膜的方法、制造熔融盐电池的方法、隔膜和熔融盐电池
JP5678270B2 (ja) * 2010-07-23 2015-02-25 エリーパワー株式会社 発電要素および二次電池
JP5516460B2 (ja) 2011-03-08 2014-06-11 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池
CN109155442B (zh) * 2016-05-27 2021-08-17 松下电器产业株式会社 二次电池
JP7346848B2 (ja) 2019-03-01 2023-09-20 日本電気株式会社 購入管理装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4203120A1 (en) 2023-06-28
CN115997314A (zh) 2023-04-21
WO2022044861A1 (ja) 2022-03-03
US20240014447A1 (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232495A1 (en) Power storage element
KR102253935B1 (ko) 축전 소자 및 축전 장치
EP2747167B1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP6550848B2 (ja) 角形二次電池
CN110021725B (zh) 电池组
JP2007184260A (ja) 導電性プレート及びパック電池
JP6893339B2 (ja) 電池モジュール
KR101577330B1 (ko) 밀폐형 전지
JP7110082B2 (ja) 二次電池
EP3639316A1 (en) Stacked prismatic architecture for electrochemical cell
JP2010186786A (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電デバイスモジュール
JP6225928B2 (ja) 二次電池
WO2022044861A1 (ja) 電池モジュール、電池モジュールの使用方法及び電池セルの製造方法
JP7023300B2 (ja) 電池セル及び電池パック
EP3920268A1 (en) Secondary cell
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
JP7407234B2 (ja) 電池モジュール
JP2012155888A (ja) 角形電池用電極体ユニット
EP4037071A1 (en) Pouch-type secondary battery, battery pack, and method for manufacturing pouch-type secondary battery
JP7436115B2 (ja) パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法
JP2023035540A (ja) 電池セル及び電池モジュール
JP7300266B2 (ja) 二次電池
EP2947710B1 (en) Secondary battery
EP4102608A1 (en) Battery and method for producing battery
EP4246677A1 (en) Pouch-type secondary battery, battery pack and method for manufacturing pouch-type secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520