JP2022035357A - コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法 - Google Patents

コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022035357A
JP2022035357A JP2020139605A JP2020139605A JP2022035357A JP 2022035357 A JP2022035357 A JP 2022035357A JP 2020139605 A JP2020139605 A JP 2020139605A JP 2020139605 A JP2020139605 A JP 2020139605A JP 2022035357 A JP2022035357 A JP 2022035357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
access
dimensional code
page
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020139605A
Other languages
English (en)
Inventor
広志 江本
Hiroshi Emoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kukan Kobo Co Ltd
Original Assignee
Kukan Kobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kukan Kobo Co Ltd filed Critical Kukan Kobo Co Ltd
Priority to JP2020139605A priority Critical patent/JP2022035357A/ja
Publication of JP2022035357A publication Critical patent/JP2022035357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】待合者が簡便に待合の間必要十分に利用できるようコンテンツを提供する。【解決手段】コンテンツ提供装置であって、少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成部と、二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成部と、URLに対するアクセスのうち有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理部と、受け付けたアクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワ部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法に関するものである。
従来、予め定めた端末からのコンテンツの配信要求に対して、コンテンツを配信するシステムが提案されている。
たとえば特許文献1には、インターネットに接続された端末から、配信データ蓄積部のコンテンツデータに対する配信要求に添付されて送信されてくる配信優先順位付け情報を、配信要求リストの端末ID領域と配信優先順位付け情報領域とに予め定めた配信要求受付期間を単位として順次登録し、配信要求受付期間経過後に、配信要求リストに登録された各端末の前記配信優先順位付け情報に基づいて配信端末選定部にて各端末の配信優先順位を決定し、インターネットへの転送データ量に応じて、コンテンツデータの配信を行なう端末と、各端末のキャッシュメモリによる内部再生を行なう端末とを決定し、配信を決定した端末に対して配信部からコンテンツデータを配信することが記載されている。
特開2004-212754号公報
上記技術においては、コンテンツデータの配信を受ける端末は、予め定められた端末に限られる。つまり、事前に準備している場合に限り、端末でコンテンツの配信を受けることができる。
一方で、医療機関、金融機関や理美容院等の事業者における窓口は混雑することも多く、利用者は必ずしも事前に準備しているとは限らない。
本発明の目的は、待合者が簡便に待合の間必要十分に利用できるようコンテンツを提供することにある。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。
本発明の一態様に係るコンテンツ提供装置は、少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成部と、前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成部と、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理部と、受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワ部と、を備える。
前記二次元コードには、事業者を特定する事業者コードが含まれ、前記コンテンツビューワ部は、前記アクセスに付帯する前記事業者コードに応じて抽出した前記コンテンツの選択を受け付ける前記選択ページを生成するものであってもよい。
前記コンテンツビューワ部は、前記事業者コードに応じて該事業者コードに関連付けられた広告情報を前記選択ページに含めて生成するものであってもよい。
前記待合ページ作成部は、前記事業者コードに応じて該事業者コードに関連付けられた広告情報を前記待合ページに含めて生成するものであってもよい。
前記二次元コード生成部は、少なくとも前記有効期限が経過すると新たに前記有効期限を設定した前記二次元コードを生成し、前記待合ページ作成部は、少なくとも前記有効期限が経過すると新たに前記表示画面を作成するものであってもよい。
前記アクセス管理部は、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内であって所定の基準位置から所定の距離内にある端末からのアクセスを受け付けるものであってもよい。
本発明の他の態様は、待合場所を提供する事業者の事業者端末と、該待合場所において待合をする読者の読者用端末と、前記読者用端末からのアクセスに応じてコンテンツ情報を提供するコンテンツ提供装置と、を含むコンテンツ提供システムであって、前記コンテンツ提供装置は、少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成部と、前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成部と、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理部と、受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワ部と、を備え、前記事業者端末は、前記待合ページを前記コンテンツ提供装置から受信する通信部と、前記待合ページを表示させる待合ページ表示部と、を備え、前記読者用端末は、前記待合ページに含まれる前記二次元コードを読み取って、少なくとも前記有効期限を含めて前記URLにアクセスし、前記選択ページを表示させる。
本発明の他の態様は、コンピュータにコンテンツ提供処理を行わせるコンテンツ提供プログラムであって、前記コンピュータは、プロセッサを備え、前記プロセッサに、少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成ステップと、前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成ステップと、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理ステップと、受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューステップと、を実施させる。
本発明の他の態様は、コンピュータにコンテンツ提供処理を行わせるコンテンツ提供方法であって、前記コンピュータは、プロセッサを備え、前記プロセッサに、少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成ステップと、前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成ステップと、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理ステップと、受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューステップと、を実施させる。
本発明の一態様によれば、待合者が簡便に待合の間必要十分に利用できるようコンテンツを提供することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムのシステム構成例を示す図である。 コンテンツ提供装置の機能構成例を示すブロック図である。 マガジンデータベースのデータ構造の一例を示す図である。 広告情報のデータ構造の一例を示す図である。 コンテンツ提供装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 事業者端末の機能構成例を示すブロック図である。 待合情報のデータ構造の一例を示す図である。 マガジン利用処理の一例を示すシーケンス図である。 広告入稿処理の一例を示すシーケンス図である。 待合ページの画面の一例を示す図である。 マガジンページの画面の一例を示す図である。 マガジン利用処理(移動待合)の一例を示すシーケンス図である。
以下、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムのシステム構成例を示す図である。なお、以下の実施形態においては、マガジンは、書籍、画像、イラスト、音(楽曲あるいは音声を含む)、動画、映画、コンピュータゲーム等を含む各種コンテンツの一部の例であり、必ずしも下記の例に限定されるものではない。便宜上、マガジンの場合には読者Rが読者用端末300を用いてマガジンを読むことによりコンテンツを利用することを示すが、動画等の場合には読者は視聴者、読むという行為は視聴する、と読み替えるものとする。コンピュータゲームに関しては読者はプレイヤー、読むという行為はゲームをプレイする、と読み替えるものとする。また、これらのコンテンツを総称する場合には、読者は利用者、読むという行為は利用する、と読み替えるものとする。
本実施形態に係るコンテンツ提供システム1は、複数のマガジン提供サイト(例えば、マガジン提供サイトA(500A)、マガジン提供サイトB(500B)、マガジン提供サイトC(500C))と、事業者端末200と、コンテンツ提供装置100と、読者用端末300と、広告依頼者用端末400と、これらをつなぐ通信ネットワーク10と、を含む。複数のマガジン提供サイトと、事業者端末200と、コンテンツ提供装置100と、読者用端末300と、広告依頼者用端末400とは、互いに通信可能に構成されている。
事業者端末200は、医療機関、金融機関や理美容院等の店舗を運営する事業者が待合場所(例えば、店舗の待合室等)に設置して使用されるコンピュータ装置である。
コンテンツ提供装置100は、複数のマガジン提供サイトからマガジンの提供を受けて、事業者端末200に待合ページを提供し、読者用端末300にマガジンページを提供するコンピュータ装置である。
読者用端末300は、事業者端末200に表示される待合ページの二次元コードを読み取ってコンテンツ提供装置100にアクセスしコンテンツの閲覧に供するコンピュータ装置である。
広告依頼者用端末400は、事業者端末200に表示される待合ページの二次元コードを読み取ってコンテンツ提供装置100にアクセスし広告の入稿に供するコンピュータ装置である。
通信ネットワーク10は、LAN(Local Area Network)、インターネット、モバイル通信網等の様々な通信ネットワークを含み得る。通信は、有線でもよいし、無線でもよいし、これらの組み合わせでもよい。
マガジン提供サイトA(500A)は、コンピュータによって提供されるWebサイト等であり、URL(Uniform Resource Locator)により外部装置から通信ネットワーク10を介してWebサイトを提供するサーバー装置にアクセスされると、マガジン(例えば、雑誌、漫画、コラム、小説等、各種の文芸物を含む)の情報をページ単位で提供する。マガジン提供サイトB(500B)、マガジン提供サイトC(500C)についても、同様である。もちろん、マガジン提供サイトA(500A)は、複数のマガジンを提供するものであってもよいことは言うまでもない。また、上述とおり、マガジン提供サイトは、マガジンに限られず、各種のコンテンツを含む情報を提供するものであってもよい。
一般に、医療機関、理美容院や金融機関などでは、利用者に快適な待ち時間を提供するために、一定数の書籍を用意したり、数種類の雑誌等を定期購読したりしている場合がある。事業者においては定期的に購入費用が発生し、かつ理美容院においては定期的に雑誌などを清掃することが欠かせないため、これらは、事業者にとって相当な負担になっていることがある。特に、伝染病の流行下等にあっては、感染防止の観点から、従来はいろいろな待合場所に置いてあった雑誌や新聞等が撤去される等、利用者と事業者のいずれにとっても望まざる環境になってしまうという状況も発生しつつある。
一方で、スマートフォン等の電子端末は広く普及して、もはや一種の社会インフラになったといっても過言ではない状況にある。このようなスマートフォンでは、雑誌やマンガ読み放題等、月極の定額で大量のコンテンツを無制限に配信するサービス(サブスクリプション等)も提供されつつある。
このような中で、本願発明に係るコンテンツ提供システムを用いて、待ち時間が発生する場所(事業者の待合室等)でコンテンツを利用者が無償で一定時間利用できる仕組みを構築すれば、事業者と利用者の利便性と快適性を大きく向上させうる。
また、コンテンツ提供システム1では、コンテンツ提供画面に呼び出し順番や事業者からのお知らせ等、利用者に伝えたい情報(事業者おしらせ)を組み込むことや、広告依頼者からの広告の申し込みを受けて広告を表示することができる。このようにすることで、利用者の待ち時間のストレスが軽減できるだけでなく、事業者が広告収入を得ることによって事業者の経済的な負担軽減を図ることができる。
図2は、コンテンツ提供装置の機能構成例を示すブロック図である。コンテンツ提供装置100は、記憶部110と、処理部120と、通信部130と、を備える。記憶部110には、マガジンデータベース111と、広告情報112と、が含まれる。処理部120には、アクセス管理部121と、二次元コード生成部122と、待合ページ作成部123と、マガジンビューワ部124と、が含まれる。
図3は、マガジンデータベースのデータ構造の一例を示す図である。マガジンデータベース111には、事業者コード111aに、マガジンコード111bと、マガジン提供サイト111cと、が関連づけられている。
事業者コード111aは、事業者を特定する所定のコードである。マガジンコード111bはマガジンを特定する所定のコードである。マガジン提供サイト111cは、マガジンコード111bにより特定されるマガジンの情報が提供されるマガジン提供サイトのURLである。すなわち、マガジンデータベース111には、事業者ごとに閲覧可能なマガジンと、そのアクセスのためのURLとが関連付けられて格納されている。
図4は、広告情報のデータ構造の一例を示す図である。広告情報112には、事業者コード112aに、広告依頼者コード112bと、広告ID112cと、リンクURL112dと、広告画像112eと、が関連づけられている。
事業者コード112aは、事業者を特定する所定のコードである。広告依頼者コード112bは、広告の出稿を依頼した広告依頼者を特定するコードである。広告ID112cは、広告を他の広告と識別する情報である。リンクURL112dは、広告ID112cにより特定される広告がクリックあるいはタップされると参照するURLである。広告画像112eは、広告として表示する画像である。
図2の説明に戻る。アクセス管理部121は、コンテンツ提供装置100のサービスであるURLに対するアクセスのうち、有効期限内のアクセスを受け付ける。また、アクセス管理部121は、予め事業者端末200から定期的に位置情報を取得して基準位置として記録しておき、URLに対するアクセスのうち有効期限内であって、該基準位置から所定の距離内にある端末からのアクセスを受け付けるようにしてもよい。なお、事業者端末200や読者用端末300の位置情報は、GPS(Global Positioning System)などの様々な公知技術を用いて取得することができる。
二次元コード生成部122は、少なくともコンテンツ提供装置100のサービスであるURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する。例えば、二次元コード生成部122は、コンテンツ提供装置100のサービスであるURLおよび該URLの有効期限(日時を特定する情報)の文字列を盛り込んだQRコード(登録商標)を生成する。なお、二次元コード生成部122は、生成するQRコードに、事業者を特定する事業者コードを含めることもできる。また、二次元コード生成部122は、少なくとも有効期限が経過すると新たに有効期限を設定した二次元コードを生成することもできる。また、二次元コード生成部122は、少なくとも一度のみ利用可能なワンタイムパスワードを生成することもできる。
待合ページ作成部123は、二次元コード生成部122が生成した二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する。また、待合ページ作成部123は、二次元コードに含められた事業者コードに応じて、待合ページに掲載する広告情報を抽出することもできる。また、待合ページ作成部123は、少なくとも二次元コードの有効期限が経過すると新たに表示画面を作成することもできる。
マガジンビューワ部124は、受け付けたアクセスに対して、利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成する。そのため、マガジンビューワ部124は、コンテンツビューワ部であるともいえる。また、マガジンビューワ部124は、アクセスに付帯する事業者コードに応じて、選択ページに掲載するマガジン等のコンテンツを抽出することもできる。また、マガジンビューワ部124は、アクセスに付帯する事業者コードに応じて、選択ページに掲載する広告情報を抽出することもできる。
通信部130は、通信ネットワーク10を介して接続され、互いに通信可能に構成されている他の装置、すなわち複数のマガジン提供サイトと、事業者端末200と、読者用端末300と、広告依頼者用端末400と、の間の通信を実施する。
図5は、コンテンツ提供装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。本実施形態のコンテンツ提供装置100は、プロセッサ101、RAM(Random Access Memory)102、ストレージ103、通信I/F(Interface)104等を備えている。
プロセッサ101は、ストレージ103からRAM102に読み込んだコンテンツ提供プログラムを実行する。具体的には、プロセッサ101がコンテンツ提供プログラムを実行することにより、コンテンツ提供装置100の各部の機能が実現される。ストレージ103は、プロセッサ101が実行するコンテンツ提供プログラムおよび実行に必要な各種パラメータを格納するための記憶媒体である。なお、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等が考えられるが、所定の処理を実行する主体であれば他の半導体デバイスでもよい。
RAM102またはストレージ103はマガジンデータベース111および広告情報112を格納するための記憶媒体である。また、RAM102は、プロセッサ101が使用するデータの一時保管領域としても機能する。また、プロセッサ101は、通信I/F104を介して通信ネットワーク10に対してデータを送受信する。コンテンツ提供装置100は、プロセッサ101と、RAM102と、ストレージ103と、通信I/F104とをそれぞれ複数有することができる。
以上が、コンテンツ提供装置100のハードウェア構成例である。なお、コンテンツ提供装置100のハードウェア構成は、図5に示す構成に限定されない。
また、複数のコンピュータをネットワークで接続して、コンテンツ提供装置100の各部の機能を各コンピュータが分担することもできる。一方で、コンテンツ提供装置100の機能の1つ以上を、専用のハードウェアを用いて実現することもできる。
なお、事業者端末200と、読者用端末300と、広告依頼者用端末400と、については、画面表示および入力受付のためにタッチパネルおよび音声入出力のためのマイク・スピーカーをさらに備えるが、それ以外についてはコンテンツ提供装置100と略同様のハードウェア構成を備えるものであるため、図示による説明は省く。
図6は、事業者端末の機能構成例を示すブロック図である。事業者端末200は、記憶部210と、処理部220と、通信部230と、を備える。記憶部210には、待合情報211が含まれる。処理部220には、待合ページ表示部221が含まれる。
図7は、待合情報のデータ構造の一例を示す図である。待合情報211には、事業者コード211aと、店舗ID211bと、業種211cと、カレント有効期限211dと、が関連づけられている。
事業者コード211aは、事業者端末200が配置されている事業者を特定する所定のコードである。店舗ID211bは、事業者端末200が配置されている事業者の店舗を特定する所定の識別子である。業種211cは、店舗ID211bにより特定される店舗の業種211cを特定する情報である。カレント有効期限211dは、二次元コードに含まれるURLの有効期限を特定する情報である。すなわち、待合情報211には、事業者端末200が配置されている環境を特定する情報が格納されている。
図6の説明に戻る。待合ページ表示部221は、コンテンツ提供装置100のサービスである所定のURLに対してアクセスして得た待合ページを表示する。また、待合ページに含まれる有効期限(例えば、前回更新時から1時間)を経過すると、待合ページ表示部221は、コンテンツ提供装置100のサービスである所定のURLに対してアクセスして有効期限が更新された待合ページを取得し表示する。
通信部230は、通信ネットワーク10を介して接続され、互いに通信可能に構成されている他の装置、すなわち複数のマガジン提供サイトと、コンテンツ提供装置100と、読者用端末300と、広告依頼者用端末400と、との間の通信を実施する。
図8は、マガジン利用処理の一例を示すシーケンス図である。まず、略定期的に実施される処理として、事業者端末200の待合ページ表示部221は、少なくとも事業者コードと店舗IDとをコンテンツ提供装置100に送信する(ステップS001)。
そして、コンテンツ提供装置100では、二次元コード生成部122が、コンテンツ提供装置100のサービスであるURLと、該URLの有効期限を特定する情報、ワンタイムパスワードおよび事業者コードを含む二次元コードを生成し、待合ページ作成部123は所定のテンプレートを用いて、待合ページを作成する(ステップS002)。待合ページには、二次元コードと、事業者からの情報と、事業者に関連付けられた広告と、が含まれる。
そして、待合ページ作成部123は、作成した待合ページを事業者端末200に送信する(ステップS003)。事業者端末200においては、待合ページ表示部221は、受信した待合ページを表示させる。
続いて、任意のタイミングで、読者Rが読者用端末300に、事業者端末200に表示されている待合ページに含まれる二次元コードを読み取らせる。読者用端末300は、二次元コードを解析して、二次元コードに含まれるコンテンツ提供装置URLと、事業者コードと、ワンタイムパスワードと、有効期限とを読み取る(ステップS004)。
読者用端末300では、読み取ったコンテンツ提供装置URLへのリクエストを送信する(ステップS005)。このリクエストには、パラメータとして事業者コード、ワンタイムパスワード、有効期限が含まれる。
コンテンツ提供装置100では、アクセス管理部121が、ワンタイムパスワードの真偽と、有効期限内のアクセスであるかを判定する(ステップS006)。いずれかが適切でない場合には、再度事業者端末200の待合ページに含まれる二次元コードを読み取ってアクセスするよう案内するアクセス拒否画面を読者用端末300に送信する。
ワンタイムパスワードが適切であり、有効期限内のアクセスである場合には、アクセス管理部121は、マガジン選択ページを読者用端末300に送信する(ステップS007)。マガジン選択ページには、事業者端末200が配置されている事業者に関連付けられて閲覧可能なマガジン(コンテンツ)とそのURLを示す情報が一つ以上含まれており、該ページは、いずれかのマガジン(コンテンツ)を選択することで閲覧するマガジン(利用するコンテンツ)を指定入力できるよう構成されている。
読者用端末300では、マガジン選択ページに含まれるいずれかのマガジンへの指定入力を受け付けると、当該マガジンのマガジンコードをコンテンツ提供装置100に送信する(ステップS008)。
コンテンツ提供装置100のマガジンビューワ部124は、指定されたマガジンのページ情報をマガジン提供サイトのURLに要求する(ステップS009)。マガジン提供サイトからは、該当するマガジンのコンテンツがコンテンツ提供装置100に送信される(ステップS010)。
コンテンツ提供装置100のマガジンビューワ部124は、送信されたコンテンツに、事業者に応じた広告と事業者からのお知らせ情報とを加えた閲覧用のマガジンページを作成し、読者用端末300に送信する(ステップS011)。読者用端末300においては、受信したマガジンページを表示する。
マガジンのページを繰る場合には、読者用端末300からコンテンツ提供装置100のURLにページ要求を行う(ステップS012)。ページ要求には、事業者コードと、有効期限と、が含まれる。
コンテンツ提供装置100では、アクセス管理部121が、有効期限内のアクセスであるかを判定する(ステップS013)。適切でない場合には、アクセス管理部121は、再度事業者端末200の待合ページに含まれる二次元コードを読み取ってアクセスするよう案内するアクセス拒否画面を読者用端末300に送信する。
有効期限内のアクセスである(適切である)場合には、マガジンビューワ部124は、指定されたマガジンの次ページ情報をマガジン提供サイトのURLに要求する(ステップS014)。マガジン提供サイトからは、該当するマガジンのコンテンツがコンテンツ提供装置100に送信される(ステップS015)。
コンテンツ提供装置100のマガジンビューワ部124は、送信されたコンテンツに、事業者に応じた広告と事業者からのお知らせ情報とを加えた閲覧用のマガジンページを作成し、読者用端末300に送信する(ステップS016)。読者用端末300においては、受信したマガジンページを表示する。
以上が、マガジン利用処理の一例を示すシーケンス図である。マガジン利用処理によれば、読者Rは事業者の待合場所において一定期間の間、マガジン(コンテンツ)を閲覧することが可能となる。また、一定期間が経過すると、事業者の待合場所において再度の読み込みをしないと有効期限切れとなりマガジン(コンテンツ)の閲覧ができなくなる。
図9は、広告入稿処理の一例を示すシーケンス図である。まず、略定期的に実施される処理として、事業者端末200の待合ページ表示部221は、少なくとも事業者コードと店舗IDとをコンテンツ提供装置100に送信する(ステップS101)。
そして、コンテンツ提供装置100では、二次元コード生成部122が、コンテンツ提供装置100の広告申し込み用のURLと、該URLの有効期限を特定する情報、ワンタイムパスワードおよび事業者コードを含む二次元コードを生成し、待合ページ作成部123は所定のテンプレートを用いて、広告申し込みページを作成する(ステップS102)。広告申し込みページには、二次元コードと、事業者からの情報と、が含まれる。
そして、待合ページ作成部123は、作成した広告申し込みページを事業者端末200に送信する(ステップS103)。事業者端末200においては、待合ページ表示部221は、受信した広告申し込みページを表示させる。
続いて、任意のタイミングで、広告依頼者Aが広告依頼者用端末400に、事業者端末200に表示されている広告申し込みページに含まれる二次元コードを読み取らせる。広告依頼者用端末400は、二次元コードを解析して、二次元コードに含まれるコンテンツ提供装置URLと、事業者コードと、ワンタイムパスワードと、有効期限とを読み取る(ステップS104)。
広告依頼者用端末400では、読み取ったコンテンツ提供装置URLへのリクエストを送信する(ステップS105)。このリクエストには、パラメータとして事業者コード、ワンタイムパスワード、有効期限が含まれる。
コンテンツ提供装置100では、アクセス管理部121が、ワンタイムパスワードの真偽と、有効期限内のアクセスであるかを判定する(ステップS106)。いずれかが適切でない場合には、再度事業者端末200の広告申し込みページに含まれる二次元コードを読み取ってアクセスするよう案内するアクセス拒否画面を広告依頼者用端末400に送信する。
ワンタイムパスワードが適切であり、有効期限内のアクセスである場合には、アクセス管理部121は、申し込みフォームページを広告依頼者用端末400に送信する(ステップS107)。申し込みフォームページには、事業者端末200が配置されている事業者に関連付けられる広告を入稿するためのURLを示す情報が一つ以上含まれており、該ページは、広告を表示させる事業者コードと、広告依頼者コードと、広告IDと、広告をタップした際にアクセスするリンクURLおよび入稿する広告画像を指定入力できるよう構成されている。
広告依頼者用端末400では、申し込みフォームページに広告依頼者コードと、広告IDと、広告をタップした際にアクセスするリンクURLおよび入稿する広告画の指定入力を受け付けると、コンテンツ提供装置100に送信する(ステップS108)。
コンテンツ提供装置100のマガジンビューワ部124は、指定された広告の情報を登録する(ステップS109)。そして、登録完了を知らせる完了ページがコンテンツ提供装置100に送信される(ステップS110)。
以上が、広告入稿処理の一例を示すシーケンス図である。広告入稿処理によれば、広告依頼者Aは事業者の待合場所において表示させる広告画像および所定のWebページへのリンクURLを登録することが可能となる。
図10は、待合ページの画面の一例を示す図である。待合ページ600は、事業者からのお知らせ表示領域601と、広告エリア602と、QRコード表示エリア603と、が含まれて構成される。事業者からのお知らせ表示領域601は、事業者端末200が配置される事業者の待合場所にて待合を行う者への報知事項(例えば、呼び出し順や呼び出し番号等)を表示する領域である。
広告エリア602は、広告入稿処理において広告依頼者Aから入稿された広告が表示される領域である。該エリアに表示されるべき広告が複数ある場合には、つまり複数の広告登録がある場合には、該エリアには登録された広告がローテーションで所定の時間表示される。
QRコード表示エリア603は、QRコード604の説明と、読み取りを促すメッセージと、QRコード604と、が表示される。該QRコードには、コンテンツ提供装置100のマガジン利用のサービスであるURLと、該URLの有効期限を特定する情報と、事業者コードと、ワンタイムパスワードと、をコード化した情報が含まれる。
図11は、マガジンページの画面の一例を示す図である。マガジンページ700は、事業者からのお知らせ表示領域701と、コンテンツエリア702と、広告エリア703と、が含まれて構成される。事業者からのお知らせ表示領域701は、事業者端末200が配置される事業者の待合場所にて待合を行う者への報知事項(例えば、呼び出し順や呼び出し番号等)を表示する領域である。
コンテンツエリア702は、コンテンツを表示する領域である。例えば、コンテンツエリア702は、マガジンの選択入力を行うWebページや、選択されたマガジンの閲覧ページを表示する領域である。
広告エリア703は、広告入稿処理において広告依頼者Aから入稿された広告が表示される領域である。該エリアに表示されるべき広告が複数ある場合には、つまり複数の広告登録がある場合には、該エリアには登録された広告がローテーションで所定の時間表示される。
以上が、第一の実施形態に係るコンテンツ提供システム1の例である。上記実施形態のコンテンツ提供装置100によれば、待合者が簡便に待合の間必要十分に利用できるようコンテンツを提供することができる。
なお、上記実施形態においては、コンテンツ提供装置100とマガジン提供サイトとは、独立した別の装置としているが、これに限られない。コンテンツ提供装置100とマガジン提供サイトとを同一の装置により実現するようにしてもよい。このようにすることで、より効率の良いデータの収集、保持、利用が可能となる。
また、事業者端末200の配置は、固定位置に限られず、たとえば移動体(飛行機、船、電車、汽車、バス、レンタカー、その他公共交通機関等)に配置されるものであってもよい。その場合、当該移動体とともに移動する読者Rの読者用端末300においてコンテンツの提供を受けることとなるため、事業者端末200の位置(基準位置)から所定の範囲内であれば、コンテンツ閲覧を許可するものとできる。
このような移動体における待合の場合のマガジン利用処理(移動待合)について、変形例を図12に示す。なお、第一の実施形態に係るマガジン利用処理と基本的には同様の処理であるため、差異のある部分を中心に説明する。
ステップS004の後、読者用端末300では、読み取ったコンテンツ提供装置URLへのリクエストを送信する(ステップS205)。このリクエストには、パラメータとして事業者コード、ワンタイムパスワード、有効期限に加え、読者用端末300の位置情報である読者用端末位置が含まれる。
そして、コンテンツ提供装置100では、アクセス管理部121が、ワンタイムパスワードの真偽と、有効期限内のアクセスであるかと、読書用端末位置が基準位置から所定の範囲内であるかを判定する(ステップS206)。基準位置は、事業者端末200から定期的に位置情報を取得して基準位置として記録してあるものを用いる。
ステップS011の後、マガジンのページを繰る場合には、読者用端末300からコンテンツ提供装置100のURLにページ要求を行う(ステップS212)。ページ要求には、事業者コードと、有効期限と、読者用端末位置が含まれる。
そして、コンテンツ提供装置100では、アクセス管理部121が、有効期限内のアクセスであって、読書用端末位置が基準位置から所定の範囲内であるかを判定する(ステップS213)。基準位置は、事業者端末200から定期的に位置情報を取得して基準位置として記録してあるものを用いる。
以上が、マガジン利用処理(移動待合)の一例を示すシーケンス図である。マガジン利用処理(移動待合)によれば、待合場所が移動する場合であっても、読者Rは事業者の待合場所にいれば一定期間の間、マガジンを閲覧することが可能となる。また、一定期間が経過すると、事業者の待合場所において再度の読み込みをしないと有効期限切れとなりマガジンの閲覧ができなくなる。
なお、上記の移動体における待合の場合のマガジン利用処理(移動待合)について、さらに、事業者端末200において表示する二次元コードには、コンテンツ閲覧のためのURLと事業者コードのみが含まれ、したがって二次元コードに有効期限を含ませずにいつでも有効なアクセスが可能となるようにしてもよい。その場合には、事業者端末200と読者用端末300とが所定の距離内に存在することを都度確認することにより、コンテンツの利用を可能とするようにしてもよい。
このようにすることで、例えば新幹線や長距離バス等の移動体において、座席にステッカー等により二次元コードを張り付けておいたり、車内案内のカードや車内配置冊子に二次元コードを印刷しておくことでコンテンツの利用を可能とすることができ、導入コストや維持管理コストを低廉に抑えることが可能となる。例えば、バスの車両に一台位置情報を送信する事業者端末200を備えておき、各乗客の座席には二次元バーコードのステッカーを張り付けておけば、すべての座席においてコンテンツを利用可能となる。
また、上記実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に置くことができる。
本発明は、コンテンツ提供装置に限られず、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、コンピュータ読み取り可能なコンテンツ提供プログラムなどの様々な態様で提供できる。
1…コンテンツ提供システム、10…通信ネットワーク、100…コンテンツ提供装置、200…事業者端末、300…読者用端末、400…広告依頼者用端末、500A…マガジン提供サイトA、500B…マガジン提供サイトB、500C…マガジン提供サイトC。

Claims (9)

  1. 少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成部と、
    前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成部と、
    前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理部と、
    受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワ部と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ提供装置であって、
    前記二次元コードには、事業者を特定する事業者コードが含まれ、
    前記コンテンツビューワ部は、前記アクセスに付帯する前記事業者コードに応じて抽出した前記コンテンツの選択を受け付ける前記選択ページを生成する、
    ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  3. 請求項1に記載のコンテンツ提供装置であって、
    前記二次元コードには、事業者を特定する事業者コードが含まれ、
    前記コンテンツビューワ部は、前記アクセスに付帯する前記事業者コードに関連付けられた広告情報を前記選択ページに含めて生成する、
    ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  4. 請求項1に記載のコンテンツ提供装置であって、
    前記二次元コードには、事業者を特定する事業者コードが含まれ、
    前記待合ページ作成部は、前記アクセスに付帯する前記事業者コードに関連付けられた広告情報を前記待合ページに含めて生成する、
    ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置であって、
    前記二次元コード生成部は、少なくとも前記有効期限が経過すると新たに前記有効期限を設定した前記二次元コードを生成し、
    前記待合ページ作成部は、少なくとも前記有効期限が経過すると新たに前記表示画面を作成する、
    ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置であって、
    前記アクセス管理部は、前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内であって所定の基準位置から所定の距離内にある端末からのアクセスを受け付ける、
    ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  7. 待合場所を提供する事業者の事業者端末と、該待合場所において待合をする読者の読者用端末と、前記読者用端末からのアクセスに応じてコンテンツ情報を提供するコンテンツ提供装置と、を含むコンテンツ提供システムであって、
    前記コンテンツ提供装置は、
    少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成部と、
    前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成部と、
    前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理部と、
    受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワ部と、を備え、
    前記事業者端末は、前記待合ページを前記コンテンツ提供装置から受信する通信部と、前記待合ページを表示させる待合ページ表示部と、を備え、
    前記読者用端末は、前記待合ページに含まれる前記二次元コードを読み取って、少なくとも前記有効期限を含めて前記URLにアクセスし、前記選択ページを表示させる、
    ことを特徴とするコンテンツ提供システム。
  8. コンピュータにコンテンツ提供処理を行わせるコンテンツ提供プログラムであって、
    前記コンピュータは、プロセッサを備え、前記プロセッサに、
    少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成ステップと、
    前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成ステップと、
    前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理ステップと、
    受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワステップと、を実施させる、
    ことを特徴とするコンテンツ提供プログラム。
  9. コンピュータにコンテンツ提供処理を行わせるコンテンツ提供方法であって、
    前記コンピュータは、プロセッサを備え、前記プロセッサに、
    少なくとも所定のURLおよび該URLの有効期限を特定する情報を含む二次元コードを生成する二次元コード生成ステップと、
    前記二次元コードを含む表示画面である待合ページを作成する待合ページ作成ステップと、
    前記URLに対するアクセスのうち前記有効期限内のアクセスを受け付けるアクセス管理ステップと、
    受け付けた前記アクセスに対して利用するコンテンツの選択を受け付ける選択ページを生成するコンテンツビューワステップと、を実施させる、
    ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
JP2020139605A 2020-08-20 2020-08-20 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法 Pending JP2022035357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139605A JP2022035357A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139605A JP2022035357A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022035357A true JP2022035357A (ja) 2022-03-04

Family

ID=80443493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139605A Pending JP2022035357A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022035357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191239A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 株式会社イシザキ 逆止弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191239A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 株式会社イシザキ 逆止弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420910B1 (ko) 어필리에이트 분배 장치, 어필리에이트 분배 시스템, 어필리에이트 분배 방법, 어필리에이트 분배 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JPWO2010076840A1 (ja) ユーザ認証の容易化を可能とするシステム、サーバ装置、方法、プログラムおよび記録媒体
CN102750645A (zh) 用于执行计算机交互应答测试的方法和系统
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
JP2012160004A (ja) 識別子付きコンテンツの提供方法およびid管理装置
JP2019101544A (ja) 駐車場サーバ、駐車料金精算システム、プログラム
JP2022035357A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供プログラムおよびコンテンツ提供方法
KR20200015893A (ko) 정보처리 방법, 정보처리 장치 및 프로그램을 기록한 기록 매체
US20210334772A1 (en) Third party relationship management for attraction access
EP2369540A1 (en) Registration of product information and authenticity certification
JP2002099849A (ja) クレジットカード支払方式変更システム
JP2019144768A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP2007164487A (ja) 美容サロン顧客情報システム、顧客情報収集送信装置、顧客情報収集送信プログラム、顧客情報収集送信方法、及び顧客情報システム
JP2017097922A (ja) ユーザ認証の容易化を可能とするシステム、サーバ装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2022177594A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20190222875A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2020113173A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2002351911A (ja) コンテンツ提供システム
JP6619114B1 (ja) チケット管理システムおよびプログラム
JP7383844B1 (ja) 利用認証システム、利用認証プログラムおよび利用認証方法
JP7431373B1 (ja) デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム
JP7469415B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6954643B2 (ja) サーバー装置、特典付与方法、及び特典付与支援プログラム
WO2022039012A1 (ja) 文書生成装置、通信端末、中継端末および文書生成システム
JP7447413B2 (ja) 特典管理装置、コンピュータプログラム及び特典管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625