JP2022032697A - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032697A
JP2022032697A JP2020136756A JP2020136756A JP2022032697A JP 2022032697 A JP2022032697 A JP 2022032697A JP 2020136756 A JP2020136756 A JP 2020136756A JP 2020136756 A JP2020136756 A JP 2020136756A JP 2022032697 A JP2022032697 A JP 2022032697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
terminal device
telework
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020136756A
Other languages
English (en)
Inventor
元貴 片倉
Motoki Katakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020136756A priority Critical patent/JP2022032697A/ja
Priority to US17/179,940 priority patent/US11974072B2/en
Priority to CN202110250325.5A priority patent/CN114139750A/zh
Publication of JP2022032697A publication Critical patent/JP2022032697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • H04M3/565User guidance or feature selection relating to time schedule aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1016Telecontrol
    • H04M2203/1025Telecontrol of avatars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐ。【解決手段】制御部35は、離れた場所にいるテレワーク利用者の端末装置60に対して周囲の音声情報や画像情報等の各種情報を取得して送信する際に、そのテレワーク利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、そのテレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信するカメラ16、マイク17等の機能の少なくとも一部を停止する制御を行う。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、分散された個人オフィスに各メンバーにより構成された大部屋的仮想オフィスを表示することにより、各メンバーの疎外感・孤立感及び連帯意識の低下を防止するようにしたシステムが開示されている。
特許文献2には、電話・FAXのネットワーク転送、電話会議などの機能を社員端末にもたせ、この社員端末上で全てのオフィス業務を利用できるようした電子オフィスサービスシステムが開示されている。
特許文献3には、切り替えスイッチにより在宅モードと留守モードとを切り替え、モード状態に応じて家電を自動制御することにより、木目細かなセキュリティ効果と省エネ効果を実現するセキュリティロボットが開示されている。
特許文献4には、自己の端末装置における会議の相手方の会議情報の出力を制限する指示情報の入力があった場合または音認識により出力を制限すべきと判定した場合に、相手方の会議情報の出力を制限するとともに、相手方にこの制限が行われたことを示すメッセージが送信され、相手方がこのことを知ることができるようにした会議システムが開示されている。
特開平09-288645号公報 特開2005-215792号公報 特開2006-318173号公報 特開2011-199847号公報
近年、働き方改革により在宅勤務等のテレワークと呼ばれる働き方が増えつつある。このテレワークでは、在宅勤務を行っているユーザの座席に、周囲の音声を取得する機能や、カメラにより画像を撮影する機能を備えた情報処理装置を設置して、在宅勤務を行っているユーザの端末装置との間で音声や画像の送受信を行うような場合がある。
本発明の目的は、離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、メモリとプロセッサを備え、
前記プロセッサは、
離れた場所にいる利用者の端末装置に対して周囲の情報を取得して送信する際に、当該利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記プロセッサが、前記利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能を有効とするような制御を行う請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記プロセッサが、前記利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合であっても、人感検出手段によって周囲に利用者の存在が検出されない場合には、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う
請求項2記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記プロセッサが、前記利用者の端末装置の位置が、予め設定された範囲内ではない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から3のいずれか記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記プロセッサが、前記利用者の端末装置の周囲に利用者の存在が検出されない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記プロセッサが、前記利用者の端末装置の外部音声出力端子に機器が接続されていない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記利用者の端末装置に対して情報を送信する機能が、カメラにより撮影した画像情報を送信する機能、マイクにより取得した周囲の音声情報を送信する機能のうちのいずれかである請求項1から6のいずれか記載の情報処理装置である。
[プログラム]
請求項8に係る本発明は、離れた場所にいる利用者の端末装置に対して周囲の情報を取得して送信するステップと
当該利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行うステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、自装置が移動中に置き忘れられたような場合に、送信すべきでない不要な情報を送信することを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、送信相手の利用者が予め設定された範囲以外の場所に移動している場合に、送信すべきでない不要な情報を送信することを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、送信相手の利用者が不在の場合に、送信すべきでない不要な情報を送信することを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、送信相手の利用者の端末装置の周囲にいる第三者に不要な情報が漏洩することを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、離れた場所にいる利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐことが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態のコミュニケーションシステムのシステム構成を示す図である。 図1に示したテレワーク用分身装置10の外観構成を示す図である。 テレワーク用分身装置10のオフィス内における使用例を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるテレワーク用分身装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるテレワーク用分身装置10の機能構成を示すブロック図である。 制御部35がスケジュール管理サーバ20から取得するスケジュール情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態のテレワーク用分身装置10の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態のコミュニケーションシステムのシステム構成を示す図である。
本発明の一実施形態のコミュニケーションシステムは、図1に示されるように、在宅勤務を行うテレワーク利用者の端末装置60と、オフィス内において使用されるテレワーク用分身装置10とが、無線LANターミナル70、インターネット50、ルータ30、社内ネットワーク、無線LANターミナル40を経由して相互に接続された構成となっている。
ここで、テレワーク用分身装置10は、オフィスから離れた場所の自宅等において勤務しているテレワーク利用者の情報を光や表情等により表現するロボットである。このようなテレワーク用分身装置10をテレワーク利用者の代わりにオフィス内に設置することにより、本人に代わって会議や打ち合わせに参加したり、オフィス内の他の利用者と会話をしたりすることができるようになっている。
また、テレワーク利用者が在宅勤務中である場合には、例えば、テレワーク用分身装置10の照明を緑色により点灯することにより、オフィス内にいる周囲のユーザは、テレワーク利用者が在宅勤務中であることを把握できるようになっている。
つまり、テレワーク用分身装置10は、遠隔地にいるテレワーク利用者のアバター、つまり分身として機能することにより、オフィス内における他のユーザとの間におけるコミュニケーションが実現される。
なお、オフィス内の社内ネットワークには、テレワーク利用者を含むオフィス内のユーザのスケジュール情報を管理するためのスケジュール管理サーバ20が接続されている。
このテレワーク用分身装置10の外観構成を図2に示す。テレワーク用分身装置10は、図2に示されるように、バッテリ等の電源が収められた箱状の台座の上に人間の顔を模した球体が乗せられたような外観となっている。また、テレワーク用分身装置10には、周囲の画像を撮影するためのカメラ16や、音声出力を行うスピーカ18が備えられている。
このテレワーク用分身装置10のオフィス内における使用例について図3を参照して説明する。例えば、図3において、テレワーク用分身装置10AはユーザAの端末装置と接続されており、テレワーク用分身装置10BはユーザBの端末装置と接続されている。
そして、オフィス内に実際に勤務している他のユーザは、このテレワーク用分身装置10Aやテレワーク用分身装置10Bを介することにより、自宅にて勤務中のテレワーク利用者との間で打合せや会議を行うことができる。
ただし、このようなテレワーク用分身装置10と、在宅勤務中のテレワーク利用者の端末装置60とを常時接続状態とした場合、在宅勤務者の生活音、独り言、自宅の様子が分かるような音がオフィス内のテレワーク用分身装置10に届いてしまうことになる。
また、テレワーク用分身装置は、Wi-Fi(登録商標)回線を用いた無線通信等によりインターネット50に接続されており、内部にバッテリ等の電源を保持しているため、移動が可能である。そため、別室の会議室等においてテレワーク利用者を参加者に含む会議を行うような場合には、その会議に参加する他のユーザがテレワーク用分身装置10を持って会議室に行くようにすれば、テレワーク利用者が参加した状態で会議を行うこともできる。
このような場合に、テレワーク用分身装置10を移動させようとするユーザが途中でどこかにテレワーク用分身装置10を置き忘れてしまったり、テレワーク用分身装置10のユーザが参加すべきでない会議の場所にテレワーク用分身装置10を置いてしまったりする場合もある。また、テレワーク用分身装置10のユーザが参加した会議の終了後にそのテレワーク用分身装置10を会議室に置き忘れてしまうような場合も考えられる。
このような場合、本来テレワーク利用者に送信すべきでない音声情報や画像情報がテレワーク利用者の端末装置60に送信されてしまうことになる。
このように、テレワーク用分身装置10を常時電源オン状態にしてテレワーク利用者の端末装置60との間で常時接続状態として、常に周囲の音声や画像を在宅勤務者の端末装置60に送信するようにしたのでは、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことになる。
このような問題を解決するために、音声の送信や画像の撮影を停止するためのスイッチをそのようなテレワーク用分身装置10に備えるようにして、音声や画像の情報を送信すべきでない場合には、スイッチ操作を行って音声の送信や画像の撮影を停止させることが考えらえる。
しかし、このようなテレワーク用分身装置10の数が多くなると、それぞれのテレワーク用分身装置10のスイッチ操作を行う手間が煩雑になるとともに、スイッチの切り忘れや入れ忘れが発生することになる。特に、会議毎に参加すべきユーザが異なるような場合、別な会議を行う度にその会議への参加者を特定して、テレワーク用分身装置10のスイッチのオンオフを切り替える必要があり煩わしい手間が必要となる。
そのため、本実施形態におけるテレワーク用分身装置10では、下記で説明するような制御を行うようにすることにより、離れた場所にいるテレワーク利用者との間において音声や画像等の情報を送受信する際に、送信すべきでない不要な情報が送信されてしまうことを防ぐようにしている。
次に、本実施形態の画像形成システムにおけるテレワーク用分身装置10のハードウェア構成を図4に示す。
テレワーク用分身装置10は、図4に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ等の記憶装置13、ネットワークを介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IFと略す。)14、周囲のユーザにテレワーク利用者の状態を知らせるためのユーザインタフェース(UIと略す。)装置15、カメラ16、マイク17、スピーカ18、人感センサ19を有する。これらの構成要素は、制御バスを介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、テレワーク用分身装置10の動作を制御するプロセッサである。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図5は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現されるテレワーク用分身装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のテレワーク用分身装置10は、図5に示されるように、表情制御部31と、点灯部32と、データ記憶部33と、無線通信部34と、制御部35と、カメラ16、マイク17、スピーカ18、人感センサ19とを備えている。
表情制御部31は、テレワーク用分身装置10における人間の顔を模した部分の表情の制御を行っている。点灯部32は、制御部35による制御に基づいて、テレワーク利用者が在宅勤務中である等の状態に応じて、予め設定された点灯色で点灯される。
データ記憶部33は、制御部35が制御を行う際の各種データを保存する。
無線通信部34は、例えばWi-Fi(登録商標)等の近距離無線通信回線により無線LANターミナル40との間でデータの送受信を行っている。
カメラ16は、周囲の画像を撮影する撮影手段として機能する。また、マイク17は、周囲の音声情報を取得する音取得手段として機能する。そして、スピーカ18は、端末装置60から送信されてきた音声信号を出力する音声出力手段として機能する。
制御部35は、テレワーク用分身装置10全体の動作を制御しており、カメラ16により撮影された画像とマイク17により取得された音声信号を、インターネット50経由にて、在宅勤務を行っているテレワーク利用者の端末装置60に送信し、端末装置60から送信されてきた音声信号をスピーカ18から出力するような制御を行う。
人感センサ19は、赤外線等を利用して、周囲に人間が少なくとも1人以上存在するか否かを検知するための人感検出手段である。
そして、制御部35は、離れた場所にいるテレワーク利用者の端末装置60に対して周囲の音声情報や画像情報等の各種情報を取得して送信する際に、そのテレワーク利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、そのテレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信するカメラ16、マイク17等の機能の少なくとも一部を停止する制御を行う。
ここで、他の利用者との間で会話を行うような予定とは、例えば、会議、打合せ、ミーティング等のように他の利用者との会話を行ってコミュニケーションを行う必要がある予定のことを意味する。
なお、制御部35は、社内ネットワーク経由にてスケジュール管理サーバ20にアクセスして、このテレワーク利用者のスケジュール情報を取得して、取得したスケジュール情報により、そのテレワーク利用者のスケジュールを把握する。
このようにして、制御部35がスケジュール管理サーバ20から取得するスケジュール情報の一例を図6に示す。
図6に示されたスケジュール情報を参照すると、各種会議、打ち合わせ、ミーティング等が設定されている時間帯が分かるような情報となっており、現在時刻とこのスケジュール情報とを比較することにより、現在ユーザが会議等を行っているのか否かを判定することが可能となっている。
なお、制御部35は、テレワーク利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合、そのテレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信する機能を有効とするような制御を行う。
そして、制御部35は、テレワーク利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合であっても、人感センサ19によって周囲に利用者の存在が検出されない場合には、そのテレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う。
つまり、テレワーク用分身装置10が会議室等に移動する途中でトイレや洗面台等に置き忘れられたような場合、周囲に人が存在しないにもかかわらず音声情報が画像を取得して、離れた場所にいるテレワーク利用者の端末装置60に送信したのでは不要な情報を送信してしまうことになる。
つまり、会議や打ち合わせであればテレワーク用分身装置10の周囲に他の利用者が存在することが前提であるため、音声情報や画像情報を取得して送信しても問題は無いが、周囲に人が存在しない状態で音声情報や画像情報を取得して送信したのでは、本来送信すべきでない情報まで送信してしまうことにもなってしまうからである。
また、制御部35は、テレワーク利用者の端末装置60から位置情報を取得して、この端末装置60の位置が、予め設定された範囲内ではない場合、そのテレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行うようにしても良い。
例えば、テレワーク利用者が端末装置60を自宅から持ち出して外出したような場合に、この端末装置60にオフィス内の情報を送信したのでは、オフィス内の情報が第三者に漏洩してしまう可能性もある。もしも、テレワーク利用者が外出した際に、端末装置60をどこかに置き忘れてしまった場合には、オフィス内の情報が第三者に漏洩してしまう可能性がさらに高まる。そのため、このような状況の発生を防ぐために、テレワーク利用者の自宅を予め設定された範囲として登録しておくことにより、端末装置60がテレワーク利用者の自宅以外の場所に、その端末装置60への情報の送信を防ぐことになる。
さらに、制御部35は、テレワーク利用者の端末装置60の周囲にテレワーク利用者の存在が検出されない場合、この端末装置60に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行うようにしても良い。
つまり、テレワーク利用者の存在が端末装置60の周囲に検出されないということは、テレワーク利用者が端末装置60から離れていて、会議等を行うための準備が整った状況とはなっていないことを意味するからである。このような場合に、音声情報や画像情報を端末装置60に送信しても無意味であるし、他の第三者に不要な情報が漏洩してしまうことになる可能性もあるからである。
なお、制御部35は、テレワーク利用者の端末装置60の外部音声出力端子にイヤフォンやヘッドフォン等の機器が接続されていない場合、このテレワーク利用者の端末装置60に対して音声情報や画像情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行うようにしても良い。
ここで、イヤフォンやヘッドフォン等のような機器の接続の有無により情報を送信するか否かを切り替える制御は、テレワーク利用者がいる場所が特定の場所でのみ行うようにしても良い。つまり、テレワーク利用者が自宅にいる場合には、イヤフォン等の機器が接続されておらずスピーカから音声を出力したとしても他の第三者に情報が漏洩する可能性が低いため、イヤフォン等の機器が外部音声出力端子に接続されていない場合でも、音声情報等を端末装置60に送信するようにしても良い。逆に、テレワーク利用者が自宅以外の場所にいる場合には、スピーカからの音声を出力すると周囲にいる第三者に情報が漏洩する可能性があるため、音声情報等を端末装置60に送信しないようにする。
ここで、本実施形態では、テレワーク利用者の端末装置60に対して情報を送信する機能として、カメラにより撮影した画像情報を送信する機能、マイクにより取得した周囲の音声情報を送信する機能を用いて説明したが、このような音声情報や画像情報以外の情報を端末装置60に送信するか否かを制御するようにしても良い。
次に、本実施形態のテレワーク用分身装置10における動作について図面を参照して詳細に説明する。
図7は、本実施形態のテレワーク用分身装置10における動作を説明するためのフローチャートである。
ここで、テレワーク用分身装置10は常時電源がオン状態となっていて、テレワーク利用者の端末装置60との間で常時接続されているような状態となっているものとして説明する。
このような状態において、制御部35は、ステップS101において、スケジュール管理サーバ20から取得したスケジュール情報に基づいて、現在の時刻がテレワーク利用者のスケジュールにおいて会議等の開始時刻になったか否かを判定する。
そして、現在の時間帯がスケジュール情報における会議等の時間帯になると、制御部35は、ステップS102において、人感センサ19を起動させて周囲の利用者の存在を検出する。
そして、ステップS103において、周囲の利用者の存在が人感センサ19により検出された場合、制御部35は、ステップS104において、テレワーク利用者の端末装置60の位置情報を取得する。
ここで、ステップS105において、取得した端末装置60の位置情報が予め設定された承認済みの場所、例えば、このテレワーク利用者の自宅である場合、制御部35は、ステップS106において、テレワーク利用者の利用準備が整ったか否かを判定する。
具体的には、制御部35は、端末装置60のカメラを起動させてテレワーク利用者の顔が検出できるか否かによりテレワーク利用者の会議準備が整っているか否かを判定するようにしても良いし、上述したようなイヤフォン等が端末装置60の外部音声出力端子に接続されているか否かによりレワーク利用者の会議準備が整っているか否かを判定するようにしても良い。
そして、ステップS106において、テレワーク利用者の会議準備が整ったと判定した場合、制御部35は、ステップS107において、カメラ16とマイク17の機能をオン状態とする。
そして、制御部35は、ステップS108において、端末装置60との間で音声情報を送受信したり、カメラ16により撮影した画像を端末装置60に送信したりすることにより、テレビ会議を実施する。
そして、現在時刻がスケジュールにおける会議の終了時刻を過ぎた場合、制御部35は、ステップS109において、テレビ会議が終了したと判定する。
すると、制御部35は、ステップS110において、カメラ16とマイク17の機能をオフ状態とする。
そして、制御部35は、ステップS101の処理に進み、次の会議等の開始時刻となるまで待機状態となる。なお、ステップS103において周囲の利用者が検出されない場合、ステップS105において取得した位置情報がテレワーク利用者の自宅でない場合、ステップS106においてテレワーク利用者の準備が整っていないと判定した場合のいずれの場合にも、制御部35は、ステップS101の処理に進み、次の会議等の開始時刻となるまで待機状態となる。
上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
[変形例]
上記実施形態では、テレワーク用分身装置10をオフィス内に設定してテレワーク利用者の端末装置60と接続する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、テレワーク用分身装置10の代わりにスマートフォン、ノートパソコン、タブレット端末装置等の各種情報処理装置をテレワーク利用者の端末装置60と接続するような場合でも本発明を同様に適用することができるものである。
10 テレワーク用分身装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 カメラ
17 マイク
18 スピーカ
19 人感センサ
20 スケジュール管理サーバ
30 ルータ
31 表情制御部
32 点灯部
33 データ記憶部
34 無線通信部
35 制御部
40 無線LANターミナル
50 インターネット
60 端末装置
70 無線LANターミナル

Claims (8)

  1. メモリとプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    離れた場所にいる利用者の端末装置に対して周囲の情報を取得して送信する際に、当該利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う
    情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、前記利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能を有効とするような制御を行う請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、前記利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれている場合であっても、人感検出手段によって周囲に利用者の存在が検出されない場合には、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う
    請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、前記利用者の端末装置の位置が、予め設定された範囲内ではない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から3のいずれか記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、前記利用者の端末装置の周囲に利用者の存在が検出されない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、前記利用者の端末装置の外部音声出力端子に機器が接続されていない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行う請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置。
  7. 前記利用者の端末装置に対して情報を送信する機能が、カメラにより撮影した画像情報を送信する機能、マイクにより取得した周囲の音声情報を送信する機能のうちのいずれかである請求項1から6のいずれか記載の情報処理装置。
  8. 離れた場所にいる利用者の端末装置に対して周囲の情報を取得して送信するステップと
    当該利用者のスケジュールにおいて、現在の時刻が、他の利用者との間で会話を行うような予定が設定されている時間帯に含まれない場合、当該利用者の端末装置に対して情報を送信する機能の少なくとも一部を停止する制御を行うステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020136756A 2020-08-13 2020-08-13 情報処理装置およびプログラム Pending JP2022032697A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136756A JP2022032697A (ja) 2020-08-13 2020-08-13 情報処理装置およびプログラム
US17/179,940 US11974072B2 (en) 2020-08-13 2021-02-19 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN202110250325.5A CN114139750A (zh) 2020-08-13 2021-03-08 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136756A JP2022032697A (ja) 2020-08-13 2020-08-13 情報処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022032697A true JP2022032697A (ja) 2022-02-25

Family

ID=80223384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136756A Pending JP2022032697A (ja) 2020-08-13 2020-08-13 情報処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11974072B2 (ja)
JP (1) JP2022032697A (ja)
CN (1) CN114139750A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288645A (ja) 1996-04-19 1997-11-04 Atsushi Matsushita 大部屋的仮想オフィスシステム
JP2005215792A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Nec Fielding Ltd 電子オフィスサービスシステム、電子オフィスサーバ及び電子オフィスサービス方法
JP2006318173A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セキュリティロボット
US20100186072A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Akshay Kumar Distributed secure telework
JP2011199847A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 会議システムの端末装置、会議システム
US10432779B2 (en) * 2018-02-23 2019-10-01 Motorola Mobility Llc Communication session modifications based on a proximity context
JP7218197B2 (ja) * 2019-02-07 2023-02-06 シャープ株式会社 情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11974072B2 (en) 2024-04-30
US20220053164A1 (en) 2022-02-17
CN114139750A (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10776070B2 (en) Information processing device, control method, and program
US10499136B2 (en) Providing isolation from distractions
US10705487B2 (en) Methods and devices for mode switching
US9294720B2 (en) Method, device, and system for reducing bandwidth usage during a communication session
US10834361B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
CN112835549A (zh) 一种切换音频输出设备的方法及设备
JP2023025061A (ja) 音声認識デバイス及び音声認識デバイスの連携方法
US9131106B2 (en) Obscuring a camera lens to terminate video output
CN105120122A (zh) 报警方法及装置
US10856043B2 (en) Simultaneous motion of users to trigger establishment of network communications channel
CN104902059A (zh) 来电提醒方法及装置
US20220224735A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and method
JP6481210B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2021132412A (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末制御方法、プログラム
JP2022032697A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10659907B2 (en) System for distraction avoidance via soundscaping and headset coordination
US20160316054A1 (en) Communication device, method, and program
JP6787078B2 (ja) 通信装置、方法およびプログラム
JP2023009574A (ja) 制御装置、制御システム、方法および利用者端末
JP2012204865A (ja) インターホンシステム
JP2018195926A (ja) コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、コミュニケーションプログラムおよびコミュニケーションシステム
JP2005236384A (ja) 無線テレビドアホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230720