JP2022032246A - エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法 - Google Patents

エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022032246A
JP2022032246A JP2020135842A JP2020135842A JP2022032246A JP 2022032246 A JP2022032246 A JP 2022032246A JP 2020135842 A JP2020135842 A JP 2020135842A JP 2020135842 A JP2020135842 A JP 2020135842A JP 2022032246 A JP2022032246 A JP 2022032246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
chamber
spark plug
timing
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020135842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287362B2 (ja
Inventor
素久 徳永
Motohisa Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020135842A priority Critical patent/JP7287362B2/ja
Priority to PCT/IB2021/059146 priority patent/WO2022034566A1/ja
Priority to CN202180069344.6A priority patent/CN116391076A/zh
Priority to EP21855742.9A priority patent/EP4180643A4/en
Publication of JP2022032246A publication Critical patent/JP2022032246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287362B2 publication Critical patent/JP7287362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/02Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder
    • F02B19/04Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder the isolation being effected by a protuberance on piston or cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の熱効率向上に有利なエンジンシステムを提供する。【解決手段】エンジンシステムSは内燃機関1と制御ユニット100を備える。内燃機関は、ピストン2、シリンダ3およびシリンダヘッド4により画成された主室5と、シリンダヘッドに取り付けられた点火プラグ10と、点火プラグを取り囲むと共にシリンダヘッドから下方に突出された副室管11と、ピストンに形成され副室管が挿入可能な副室穴17と、主室内に供給される燃料を噴射するインジェクタ9とを備える。制御ユニットは、副室管が副室穴に挿入されているときに点火プラグを点火させ、点火プラグの点火前でかつ副室管が副室穴に挿入される前の時期に、インジェクタから燃料を噴射させる。【選択図】図1

Description

本開示は、内燃機関と制御ユニットを備えたエンジンシステム、および内燃機関の制御方法に関する。
一般に火花点火式内燃機関では、圧縮上死点直前のタイミングで点火し、圧縮上死点直後のタイミングで筒内圧ピークを得る。そして点火時期を進角することで筒内圧ピーク値を上昇させ、エンジンの出力トルクを増加させている。
なお、シリンダ内に形成された通常の燃焼室に加えて副燃焼室を有する火花点火式内燃機関も知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2007-285273号公報
一般的な火花点火式内燃機関では、圧縮上死点直後のタイミングで筒内圧ピークが発生するため、筒内圧をクランクシャフトのトルクに変換する際の機械効率が必ずしも良好とは言えないタイミングで筒内圧ピークが発生する。このため、点火時期を進角して筒内圧ピーク値が高まったとしても、クランクシャフトに対して変換されるトルクはそれ程大きくならず、内燃機関の熱効率を向上するのが困難である。
そこで本開示は、かかる事情に鑑みて創案され、その目的は、内燃機関の熱効率向上に有利なエンジンシステムおよび内燃機関の制御方法を提供することにある。
本開示の一の態様によれば、
内燃機関と制御ユニットを備えたエンジンシステムであって、
前記内燃機関は、
ピストン、シリンダおよびシリンダヘッドにより画成された主室と、
前記シリンダヘッドに取り付けられた点火プラグと、
前記点火プラグを取り囲むと共に前記シリンダヘッドから下方に突出された副室管と、
前記ピストンに形成され、前記副室管が挿入可能な副室穴と、
前記主室内に供給される燃料を噴射するインジェクタと、
を備え、
前記制御ユニットは、
前記点火プラグの点火時期と、前記インジェクタの噴射量および噴射時期とを制御するように構成され、
前記副室管が前記副室穴に挿入されているときに、前記点火プラグを点火させ、
前記点火プラグの点火前でかつ前記副室管が前記副室穴に挿入される前の時期に、前記インジェクタから燃料を噴射させる
ことを特徴とするエンジンシステムが提供される。
好ましくは、前記制御ユニットは、前記点火プラグの点火後に発生する筒内圧ピークが、クランク半径とコンロッド中心軸がなす角度が90°またはその付近となるタイミングで発生するよう、前記点火時期を制御する。
好ましくは、筒内圧ピークが発生する前記タイミングは、圧縮上死点後10~80°の範囲内におけるタイミングである。
好ましくは、前記副室管は一定の外径を有し、前記副室穴は、前記副室管の外径より大きい一定の内径を有する。
本開示の他の態様によれば、
ピストン、シリンダおよびシリンダヘッドにより画成された主室と、
前記シリンダヘッドに取り付けられた点火プラグと、
前記点火プラグを取り囲むと共に前記シリンダヘッドから下方に突出された副室管と、
前記ピストンに形成され、前記副室管が挿入可能な副室穴と、
前記主室内に供給される燃料を噴射するインジェクタと、
を備えた内燃機関の制御方法であって、
前記点火プラグの点火前でかつ前記副室管が前記副室穴に挿入される前の時期に、前記インジェクタから燃料を噴射させる第1ステップと、
前記副室管が前記副室穴に挿入されているときに、前記点火プラグを点火させる第2ステップと、
を備えたことを特徴とする内燃機関の制御方法が提供される。
本開示によれば、内燃機関の熱効率向上に有利なエンジンシステムおよび内燃機関の制御方法を提供することができる。
エンジンシステムを示す概略縦断面図である。 圧縮上死点のタイミングにおける点火プラグ付近の様子を示す概略縦断面図である。 クランク角と筒内圧の関係を示すグラフである。 比較例の筒内圧ピーク発生タイミングにおける状態を示す概略図である。 圧縮上死点後のタイミングにおける点火プラグ付近の様子を示す概略縦断面図である。 さらに後のタイミングにおける点火プラグ付近の様子を示す概略縦断面図である。 本実施形態の筒内圧ピーク発生時期における状態を示す概略図である。 比較例における圧縮行程の様子を示す概略図である。 本実施形態の第1実施例における圧縮行程の様子を示す概略図である。 本実施形態の第2実施例における圧縮行程の様子を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して本開示の実施形態を説明する。なお本開示は以下の実施形態に限定されない点に留意されたい。
図1に示すように、本実施形態のエンジンシステムSは、内燃機関(エンジン)1と、これを制御する制御ユニット、回路要素(circuitry)もしくはコントローラとしての電子制御ユニット(ECU(Electronic Control Unit))100とを備える。周知のようにECU100は、演算機能を有するCPU(Central Processing Unit)、記憶媒体であるROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)、入出力ポート、ならびにROMおよびRAM以外の記憶装置等を含む。
エンジン1は火花点火式内燃機関であり、具体的には、圧縮天然ガス(CNG(Compressed Natural Gas))を燃料とするガスエンジンである。但し、ガソリンを燃料とするガソリンエンジンであってもよく、他の燃料を使用する火花点火式内燃機関であってもよい。本実施形態のエンジン1は車両用であり、特にトラック等の大型車両の動力源として使用される。しかしながらエンジンの用途はこれに限定されず、車両以外の移動体、例えば船舶、建設機械、または産業機械に適用されるものであってもよい。またエンジンは、移動体に搭載されたものでなくてもよく、定置式のものであってもよい。図では1気筒分しか示されていないが、本実施形態のエンジン1は多気筒エンジンである。エンジン1は図示しないターボチャージャを備える。
エンジン1は、ピストン2と、ピストン2が昇降可能かつ同軸に収容されたシリンダ3と、シリンダ3の上端開口を閉じるシリンダヘッド4と、これらピストン2、シリンダ3およびシリンダヘッド4により画成された主燃焼室すなわち主室5とを備える。主室5は、一般的な火花点火式内燃機関の燃焼室に相当するものである。
シリンダヘッド4には吸気ポート7と排気ポート8が形成される。これら吸気ポート7および排気ポート8は、それぞれ図示しない吸気弁および排気弁により開閉される。吸気ポート7にはインジェクタ9が設けられる。インジェクタ9は、後に主室5内に供給されることとなる燃料Fを吸気ポート7内に噴射する。よってインジェクタ9はポート噴射用インジェクタをなす。
なお、インジェクタは、シリンダ3内に燃料を直接噴射する直噴用インジェクタであってもよいし、ポート噴射用インジェクタと直噴用インジェクタの組み合わせであってもよい。主室5内に供給される燃料Fを噴射できれば何れの形態のインジェクタであってもよい。
シリンダの中心軸すなわちシリンダ軸を符号Cで示す。以下特に断らない限り、シリンダ軸Cを基準とした軸方向、半径方向および周方向を単に軸方向、半径方向および周方向というものとする。
シリンダヘッド4の半径方向の中心部には、点火プラグ10と、これを取り囲む副室管11とが取り付けられている。これら点火プラグ10と副室管11はシリンダ軸Cと同軸に配置され、シリンダヘッド4から下方に突出されている。点火プラグ10は周知のように、中心電極13と、外側電極14と、これら電極間に介在される絶縁体15とを備える。
副室管11は、軸方向に延びる円筒状とされ、半径方向の隙間を隔てて点火プラグ10を取り囲む。副室管11は、点火プラグ10よりも大きくシリンダヘッド4から突出される。副室管11は、直管状に形成され、一定の内径d1および外径D1を有する。副室管11の下端面12は軸方向に垂直である。副室管11の下端は主室5内に開放されている。
一方、ピストン2の上面6には、副室管11が挿入可能な副室穴17が形成されている。副室穴17は、軸方向に延びる有底円筒状とされ、その上端は開放され、下端は閉止されている。副室穴17は、一定の内径d2を有する。この内径d2は副室管11の外径D1より僅かに大きい。副室穴17の下端面すなわち底面18は軸方向に垂直である。
図2には圧縮上死点(TDC(Top Dead Center))のときの状態を示す。この状態では、副室管11が副室穴17に挿入され、両者によって副燃焼室すなわち副室16が形成される。副室16はプレチャンバーとも称され、主室5より容積が小さい燃焼室をなす。図は、副室管11が副室穴17に最大に挿入され、副室16の容積が最小となっているときの状態を示す。副室管11が挿入されているとき、副室管11の下端面12と副室穴17の底面18との間には軸方向の隙間(底部隙間という)19が形成され、副室管11の外周面20と副室穴17の内周面21との間には半径方向の隙間(周部隙間という)22が形成される。
図1に戻って、ピストン2における副室穴17の下方の位置にはピストンピン穴23が設けられる。周知のように、ピストンピン穴23にはピストンピン(図示せず)が挿入され、このピストンピンを介してピストン2とコンロッド(図示せず)の小端部とが連結される。
ECU100は、点火プラグ10の点火時期と、インジェクタ9の噴射量および噴射時期とを制御するように構成されている。以下、これらの制御方法を説明する。
まず、本実施形態とは異なる一般的な火花点火式内燃機関(比較例という)の場合を説明する。比較例では、副室が設けられておらず、点火プラグは主室内の中心部に配置される。そして点火プラグを点火させると、主室内における燃料と空気の混合気が、点火位置を起点として半径方向外側に燃え広がる。比較例もポート噴射用インジェクタを備え、その噴射時期は吸気行程中かその前である。
図3には、クランク角θと筒内圧Pの関係を示す。ここでいう筒内圧とは主室内の圧力を意味する。線a,b,cは比較例の場合で、線a,b,cと進むに従って点火時期が進角される。例えば、線aの場合の点火時期は圧縮上死点前10°(BTDC(Before Top Dead Center)10°)、線bの場合の点火時期は圧縮上死点前15°(BTDC15°)、線cの場合の点火時期は圧縮上死点前20°(BTDC20°)である。
図中のPlimは、比較例および本実施形態の場合においてノッキングが起きない筒内圧の最大値、すなわちノック限界を示す。なお比較例のエンジンの圧縮比は予め定められた一般的な値(例えば10.0)であり、この圧縮比を基準圧縮比という。
図示するように、比較例において、筒内圧の極大ピークすなわち筒内圧ピーク(pa,pb,pcで示す)は、圧縮上死点直後のタイミング(例えばATDC(After Top Dead Center)15°付近)で発生する。そして点火時期が進角されるにつれ、筒内圧ピークの筒内圧の値(筒内圧ピーク値)は上昇し、ノック限界Plimに近づいていき、また筒内圧ピークの発生タイミングは進角されていく。
しかし、このような筒内圧ピークが発生する圧縮上死点直後のタイミングは、筒内圧をクランクシャフトのトルクに変換する際の機械効率が必ずしも良好とは言えないタイミングである。
図4には、その筒内圧ピーク発生タイミングでのピストン2、コンロッド25およびクランクシャフト26の位置を示す。筒内圧Pは、ピストン2に対する下向きの力を発生させ、この力はコンロッド25を通じてクランクシャフト26に伝達され、クランクシャフト26を回転させるためのトルクに変換される。しかし当該タイミングだと、クランクシャフト中心およびクランクピン中心を結ぶクランク半径Rと、コンロッド中心軸Ccとがなす角度θが90°よりかなり大きく、180°付近となっている。このため、クランクシャフト26にかかる力のモーメントを計算する際の腕の長さrは、クランク半径Rよりかなり短くなり、大きな筒内圧Pを与えても、クランクシャフト26にはそれ程大きなトルクが与えられない。それ故、筒内圧をクランクシャフトのトルクに変換する際の機械効率(以下、単に機械効率という)は必ずしも良好と言えない。
図3に示したように、点火時期を進角して筒内圧ピーク値を上昇させても、筒内圧ピーク発生タイミングはそれ程変わらず、むしろ進角されていくので、角度θが増大し、腕の長さrが短くなる方向に変化する。従って進角量に対するトルクの増加率はそれ程大きくなく、点火時期を進角しても、トルクはそれ程大きくならず、エンジンの熱効率を向上するのが困難である。
そこで本実施形態では、この課題を解決するため、上記構成のエンジンを採用し、次のような制御を行う。
図3において、線dは本実施形態の場合を示す。本実施形態の点火時期は、副室管11が副室穴17に挿入され副室16が形成されているタイミングである。具体的には圧縮上死点近傍であり、圧縮上死点と等しいかその後であるのが好ましいが、圧縮上死点の前であってもよい。いずれにしても、比較例より後のタイミングであるのが好ましい。
図3には一例として、圧縮上死点(TDC)と等しい本実施形態の点火時期θigを示す。この点火時期θigより前では筒内混合気の自己着火は起こらない。従って点火時期θigより前ではモータリング時と同様に筒内圧が上昇する。点火時期θigにおいて点火が行われると、筒内混合気が着火、燃焼し、筒内圧が次第に上昇していく。
図2に星印で示すように、圧縮上死点で点火が行われると、副室16内の混合気が着火し燃焼する(これを副燃焼という)。これによってできた火炎ないし火炎核は、底部隙間19および周部隙間22を通じて全周から放射状に主室5内に拡散し、主室5内に伝播すると共に主室5内の混合気を燃焼させる。
点火後、ピストン2は図5に示すように徐々に下降し、これと共に副室16内の火炎は矢印aで示す如く底部隙間19および周部隙間22を通じて主室5内に伝播していく。ピストン2の下降につれ、底部隙間19は次第に大きくなっていくが、周部隙間22の大きさはほぼ一定である。副室16内の火炎は、絞りとして機能する周部隙間22を通じて比較的ゆっくりと主室5内に伝播していく。図6に示すように、副室管11が副室穴17から抜けて副室16が開放された後には、副室16内の火炎が主室5内に直接伝播するようになる。
このように本実施形態では、副室16から主室5への火炎伝播を遅延させることができ、点火時以降のバーンアングルを伸ばすことができる。そして図3に示すように、点火後に筒内圧をゆっくりと上昇させ、筒内圧ピーク発生タイミングを遅らせることができると共に、比較的高い筒内圧を長く維持することができる。
好ましくは、筒内圧ピークpdが発生するピーク時期θpdが、機械効率が最大となる時期に一致するか、またはその時期の付近となるよう、点火時期θigが制御される。
図7には、機械効率が最大となる時期(機械効率最大時期という)でのピストン2、コンロッド25およびクランクシャフト26の位置を示す。この時期では、クランク半径Rとコンロッド中心軸Ccとがなす角度θが90°に等しい。このため、クランクシャフト26にかかる力のモーメントを計算する際の腕の長さrが、クランク半径Rに等しくなり、機械効率は最大となる。それ故、機械効率最大時期またはその付近で筒内圧ピークpdが発生するよう、点火時期θigを制御することにより、エンジンの熱効率を向上することができる。
このようにECU100は、筒内圧ピークpdが、クランク半径Rとコンロッド中心軸Ccがなす角度θが90°またはその付近となるタイミングで発生するよう、点火時期θigを制御する。このタイミングは例えば圧縮上死点後10~80°の範囲内におけるタイミングであり、より好適には45~80°の範囲内におけるタイミングである。例えば連桿比3.1のエンジンで圧縮上死点後70°というタイミングを例示することができる。
他方、燃料噴射制御について、ECU100は、点火プラグ10の点火前でかつ副室管11が副室穴17に挿入される前の時期に、インジェクタ9から燃料を噴射させる。これにより、副室16内に混合気を形成してこれを確実に点火させることができる。このときECU100は、主室5および副室16内の混合気が点火プラグ10の点火前に自己着火しないような量の燃料をインジェクタ9から噴射させる。自己着火しないような量とは、例えば、高圧縮比(圧縮比εが15以上)かつ冷却効率が悪く、更に燃焼室内にヒートスポットが出来やすい形状を持ったエンジンにおける高負荷運転時にて自己着火しない量をいう。
本実施形態の燃料噴射時期は、比較例と同様、吸気行程中かその前(例えば排気行程中)の時期である。なおインジェクタが直噴用インジェクタの場合には、燃料噴射時期を吸気行程中または圧縮行程中の時期とすることができる。本実施形態の燃料噴射量は、理論空燃比相当の量よりも少ない量とすることができる。
ところで、エンジンの熱効率向上には圧縮比を高めることが有利である。しかし、過度に高圧縮比化するとノッキングが発生する虞がある。そこで本実施形態では上記のように、副室管11を副室穴17に挿入して副室16を形成する。これにより、副室16の圧縮比を主室5の圧縮比より実質的に低下させることができ、高圧縮比化によるノッキングを抑制することができる。
図8は比較例の場合、図9および図10は本実施形態の場合を示す。各図において(A)は圧縮下死点、(C)は圧縮上死点、(B)はその中間タイミングの状態を示す。
まず図8に示す比較例では、副室管11も副室穴17も設けられていない。YA,YB,YCはシリンダヘッド4からピストン上面6までの距離である。YA=10YC、YB=5YC=(1/2)YAである。圧縮比εについては便宜上、図8(A)の状態でε=1、図8(B)の状態でε=2、図8(C)の状態でε=10と考えることができる。
次に、図9に示す本実施形態の第1実施例を説明する。YA,YB,YCの関係は前記同様にYA=10YC、YB=5YC=(1/2)YAである。一方、ZA,ZB,ZCはシリンダヘッド4から副室穴底面18までの距離である。ZA=15YC、ZB=10YC、ZC=6YCである。ちなみに副室穴17の深さZは5YCである。
主室5を、ピストン上面6の真上に位置する半径方向外側の主室領域R1と、副室穴底面18の真上に位置する半径方向内側の副室領域R2とに分けて考える。図9(A)の状態では、主室領域R1と副室領域R2の圧縮比がいずれもε=1である。
図9(B)の状態では、副室管11の下端面12がピストン上面6と同じ高さ位置にあり、副室管11が副室穴17に丁度挿入を開始するタイミングなっている。このときも、主室領域R1と副室領域R2の圧縮比は等しく、ε=2である。
このとき以降、副室管11が副室穴17に挿入されるため、副室16は主室5から実質的に分離される。そして両室内は個別に圧縮される。
図9(C)の状態において、主室領域R1すなわち主室5の圧縮比は比較例と同様にε=10である。一方、副室領域R2すなわち副室16は図9(B)の状態から実質的に圧縮開始されるため、その圧縮比はε=2×(ZB/ZC)=3.33である。よって副室16の圧縮比を主室5の圧縮比より低下させることができ、高圧縮比化によるノッキングを抑制することができる。
ところで、図9に示す第1実施例は、副室16の圧縮比を主室5の圧縮比より比較的大きく低下させることができるものの、副室穴17の深さZが大きくなり、ピストン2の長さLが長くなるため、エンジンパッケージング上好ましくない場合がある。
そこで、この問題に対処したのが図10に示す本実施形態の第2実施例である。以下、これについて説明する。
前記同様、YA=10YCである。しかし、YBについては第1実施例と異なり、YB=2YC=(1/5)YAである。一方、シリンダヘッド4から副室穴底面18までの距離については、ZA=12YC、ZB=4YC、ZC=3YCである。副室穴17の深さZは2YCである。
この場合、図10(A)の状態では、主室領域R1と副室領域R2の圧縮比がいずれもε=1である。
図10(B)の状態では、図9(B)と同様、副室管11が副室穴17に丁度挿入を開始するタイミングなっている。このとき、主室領域R1と副室領域R2の圧縮比は等しく、ε=5である。
図10(C)の状態において、主室5の圧縮比は比較例と同様にε=10である。一方、副室16の圧縮比はε=5×(ZB/ZC)=6.66である。よって副室16の圧縮比を主室5の圧縮比より低下させることができ、高圧縮比化によるノッキングを抑制することができる。
本実施例は、図9に示した第1実施例と比較して、主室5の圧縮比に対する副室16の圧縮比の低下量は少ないものの、副室穴17の深さZを少なくしてピストン2の長さLを短くすることができる。よって好ましいエンジンパッケージングを実現することが可能である。
本実施形態によれば、副室16の圧縮比を主室5の圧縮比より低下させることができる。こうするとノッキングを抑制できるほか、点火プラグ10における点火エネルギ(具体的には点火プラグ10に印加する点火コイル二次電圧)を少なくすることができる。低圧縮比の方が気体密度が低いからである。またこの点火エネルギ減少により、副室16内での点火直後の火炎核成長速度を抑制することができる。火炎核成長速度を抑制すれば、これに伴って副室16から主室5への火炎伝播、さらには主室5内での火炎伝播を遅らせることができる。よって筒内圧ピーク発生時期θpdを機械効率最大時期に近づけるのに有利となる。
また図2および図5に示したように、点火後、ピストン2の下降と共に、副室16内の火炎は周部隙間22を通じて主室5内に伝播する。周部隙間22の大きさは、ピストン2が首振り運動しても副室穴17の内面が副室管11に衝突しないような最小の隙間とされている。よって副室16内の火炎は周部隙間22を通じて主室5内にゆっくりと伝播し、筒内圧ピーク発生時期θpdを機械効率最大時期に近づけるのに有利となる。
副室管11の外径D1と副室穴17の内径d2とを一定としたため、点火後かつピストン下降中の周部隙間22の大きさを、上記のような小さい値にほぼ一定に保つことができる。よって副室管11が副室穴17から抜けるまで、副室16から主室5への火炎伝播速度を低速に保つことができる。
なお、例えば図9(B)の状態から図9(C)の状態に向かって圧縮するとき、周部隙間22を通じた副室16からの圧縮漏れがあるため、真の圧縮比は上述のようにならない。しかし、実際の圧縮は高速で行われるため、上述のように計算された圧縮比はある程度妥当なものである。
また、仮に本実施形態の筒内圧ピーク値が比較例より低下したとしても、本実施形態では機械効率最大時期またはその付近で筒内圧ピークpdが発生するので、発生するエンジントルク、すなわちエンジンの熱効率の観点からすれば、比較例よりも向上することが可能である。
因みに点火時期θigは、必ずしもピーク時期θpdが機械効率最大時期またはその付近に一致する点火時期でなくてもよく、ピーク時期θpdが機械効率最大時期またはその付近より前の時期となる点火時期であってもよい。こうしても依然として、ピーク時期θpdを比較例よりも機械効率最大時期に近づけることができ、熱効率向上に有利である。
このように本実施形態によれば、内燃機関の熱効率向上に有利なエンジンシステムと内燃機関の制御方法とを提供することができる。
以上、本開示の実施形態を詳細に述べたが、本開示は他の実施形態および変形例も可能である。
(1)例えば、副室管11および副室穴17の軸方向に垂直な断面形状を円形以外とすることができ、例えば楕円形、または四角形等の多角形とすることができる。
(2)図8~図10の例で示した圧縮比の値は一例である。その値は任意に変更可能である。
本開示の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本開示の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本開示に含まれる。従って本開示は、限定的に解釈されるべきではなく、本開示の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
1 内燃機関(エンジン)
2 ピストン
3 シリンダ
4 シリンダヘッド
5 主室
9 インジェクタ
10 点火プラグ
11 副室管
17 副室穴
100 電子制御ユニット(ECU)

Claims (5)

  1. 内燃機関と制御ユニットを備えたエンジンシステムであって、
    前記内燃機関は、
    ピストン、シリンダおよびシリンダヘッドにより画成された主室と、
    前記シリンダヘッドに取り付けられた点火プラグと、
    前記点火プラグを取り囲むと共に前記シリンダヘッドから下方に突出された副室管と、
    前記ピストンに形成され、前記副室管が挿入可能な副室穴と、
    前記主室内に供給される燃料を噴射するインジェクタと、
    を備え、
    前記制御ユニットは、
    前記点火プラグの点火時期と、前記インジェクタの噴射量および噴射時期とを制御するように構成され、
    前記副室管が前記副室穴に挿入されているときに、前記点火プラグを点火させ、
    前記点火プラグの点火前でかつ前記副室管が前記副室穴に挿入される前の時期に、前記インジェクタから燃料を噴射させる
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  2. 前記制御ユニットは、前記点火プラグの点火後に発生する筒内圧ピークが、クランク半径とコンロッド中心軸がなす角度が90°またはその付近となるタイミングで発生するよう、前記点火時期を制御する
    請求項1に記載のエンジンシステム。
  3. 筒内圧ピークが発生する前記タイミングは、圧縮上死点後10~80°の範囲内におけるタイミングである
    請求項2に記載のエンジンシステム。
  4. 前記副室管は一定の外径を有し、前記副室穴は、前記副室管の外径より大きい一定の内径を有する
    請求項1~3のいずれか一項に記載のエンジンシステム。
  5. ピストン、シリンダおよびシリンダヘッドにより画成された主室と、
    前記シリンダヘッドに取り付けられた点火プラグと、
    前記点火プラグを取り囲むと共に前記シリンダヘッドから下方に突出された副室管と、
    前記ピストンに形成され、前記副室管が挿入可能な副室穴と、
    前記主室内に供給される燃料を噴射するインジェクタと、
    を備えた内燃機関の制御方法であって、
    前記点火プラグの点火前でかつ前記副室管が前記副室穴に挿入される前の時期に、前記インジェクタから燃料を噴射させる第1ステップと、
    前記副室管が前記副室穴に挿入されているときに、前記点火プラグを点火させる第2ステップと、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2020135842A 2020-08-11 2020-08-11 エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法 Active JP7287362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135842A JP7287362B2 (ja) 2020-08-11 2020-08-11 エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法
PCT/IB2021/059146 WO2022034566A1 (ja) 2020-08-11 2021-10-06 エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法
CN202180069344.6A CN116391076A (zh) 2020-08-11 2021-10-06 引擎系统以及内燃机的控制方法
EP21855742.9A EP4180643A4 (en) 2020-08-11 2021-10-06 ENGINE SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR AN COMBUSTION ENGINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135842A JP7287362B2 (ja) 2020-08-11 2020-08-11 エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022032246A true JP2022032246A (ja) 2022-02-25
JP7287362B2 JP7287362B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=80247412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135842A Active JP7287362B2 (ja) 2020-08-11 2020-08-11 エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4180643A4 (ja)
JP (1) JP7287362B2 (ja)
CN (1) CN116391076A (ja)
WO (1) WO2022034566A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR690119A (fr) * 1929-08-21 1930-09-16 Moteurs à combustibles lourds à haut point d'inflammabilité
JPS5669417A (en) * 1979-11-11 1981-06-10 Yariichi Hisada Internal combustion engine with accessory chambers
JPS57146015A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nissan Motor Co Ltd Combustion chamber for internal combustion engine of spark ignition
JP2003120298A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ishima Ryutai Kenkyusho:Kk 二重燃焼エンジン及び燃焼方法
JP2007285273A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 副室式エンジン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939842A1 (fr) * 2008-12-12 2010-06-18 Louis Chauville Moteur thermique a essence, a deux ou quatre temps, fonctionnant a pleine admission et taux de compression eleve
JP6020600B2 (ja) * 2013-01-16 2016-11-02 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置
JP2020135842A (ja) 2019-05-15 2020-08-31 株式会社マネーフォワード 情報処理装置、システム及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR690119A (fr) * 1929-08-21 1930-09-16 Moteurs à combustibles lourds à haut point d'inflammabilité
JPS5669417A (en) * 1979-11-11 1981-06-10 Yariichi Hisada Internal combustion engine with accessory chambers
JPS57146015A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nissan Motor Co Ltd Combustion chamber for internal combustion engine of spark ignition
JP2003120298A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ishima Ryutai Kenkyusho:Kk 二重燃焼エンジン及び燃焼方法
JP2007285273A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 副室式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP4180643A1 (en) 2023-05-17
JP7287362B2 (ja) 2023-06-06
WO2022034566A1 (ja) 2022-02-17
EP4180643A4 (en) 2024-01-10
CN116391076A (zh) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725827B2 (en) Spark ingition stratified combustion internal combustion engine
JP4100401B2 (ja) 内燃機関
JP2021113549A (ja) エンジンシステム
JP5765819B2 (ja) 2サイクルガスエンジン
JP5922830B1 (ja) ガスエンジン
JP2023020227A (ja) エンジンシステム
JP2011144803A (ja) グローエンジン
JP6217490B2 (ja) 直噴ガソリンエンジンの始動制御装置
JP2006316777A (ja) 内燃機関
JP7287362B2 (ja) エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法
JP2006214385A (ja) 副室式内燃機関
JP2007255313A (ja) 副室式エンジン
JP4073315B2 (ja) 副室式エンジン
JP7251184B2 (ja) ガスエンジン
JP2012097656A (ja) 内燃機関
JP2021021377A (ja) エンジンシステムおよび内燃機関の制御方法
JP2016006325A (ja) 2サイクルガスエンジン及び2サイクルガスエンジン用の燃料ガス噴射システム
JP2021080892A (ja) 燃焼室構造及び火花点火式内燃機関
JP2015057543A (ja) ガソリンエンジンの燃焼制御装置
US20130255633A1 (en) Internal combustion engine having compression-induced auto-ignition and method for igniting fuel in such an internal combustion engine
CN218093291U (zh) 内燃机
JP2020020307A (ja) エンジンの制御装置
WO2024139141A1 (zh) 发动机点火系统、点火方法、发动机、车辆以及交通工具
JP2004285928A (ja) エンジン及びその運転方法
JP2015187423A (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150