JP2022028916A - 歩行補助方法及びこれを行う装置 - Google Patents

歩行補助方法及びこれを行う装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022028916A
JP2022028916A JP2021196016A JP2021196016A JP2022028916A JP 2022028916 A JP2022028916 A JP 2022028916A JP 2021196016 A JP2021196016 A JP 2021196016A JP 2021196016 A JP2021196016 A JP 2021196016A JP 2022028916 A JP2022028916 A JP 2022028916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
torque
assist
type
gait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021196016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7232310B2 (ja
JP2022028916A5 (ja
Inventor
福 萬 林
Bok Man Lim
▲きょん▼ 緑 金
Kyung Rock Kim
榮 輔 沈
Eiho Chin
柱 錫 李
Ju Suk Lee
峻 源 張
Jun Won Jang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2022028916A publication Critical patent/JP2022028916A/ja
Publication of JP2022028916A5 publication Critical patent/JP2022028916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232310B2 publication Critical patent/JP7232310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0157Constructive details portable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1671Movement of interface, i.e. force application means rotational
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5035Several programs selectable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

【課題】歩行補助方法及びこれを行う装置を提供すること。【解決手段】一実施形態に係る歩行補助方法は、複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信するステップと、前記選択に応答して、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによって歩行補助装置を異なるように制御するステップを含む。少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含む時、第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータと第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータに基づいてアシストトルクプロファイルを生成するステップを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、歩行補助方法及びこれを行う装置に関する。
近年、高齢化社会の深刻化に伴って関節に問題が生じ、これに対する痛みと不自由を訴える人が増加しており、関節の不自由な老人や患者の歩行を円滑にする運動補助装置に対する関心が高まっている。また、軍事用などの目的で人体の筋力を強化させるための歩行補助装置が開発されている。
例えば、運動補助装置は、ユーザの胴体に装着される胴体フレームと、胴体フレームの下側に結合してユーザの骨盤を取り囲む骨盤フレームと、ユーザの大腿部及びふくらはぎ、足部位に装着される大腿部フレーム、ふくらはぎフレーム、足フレームから構成される。骨盤フレームと大腿部フレームは股関節部によって回転可能に連結され、大腿部フレームとふくらはぎフレームは膝関節部によって回転可能に連結され、ふくらはぎフレームと足フレームは足首関節部によって回転可能に連結される。
本発明は、関節の動きを感知する別途のセンサがなくても様々な異常歩行を効果的に補助する技術を提供する。
また、本発明は、異常歩行の固有の特徴が反映されたトルクパラメータを生成する技術を提供する。
一実施形態に係る歩行補助方法は、複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信するステップと、前記選択に応答して、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによって歩行補助装置を異なるように制御するステップとを含む。
前記制御するステップは、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによってアシストトルクプロファイル(assist torque profile)を生成するステップと、前記アシストトルクプロファイルによって前記歩行補助装置を制御するステップとを含み、前記アシストトルクプロファイルは、前記歩行補助装置を制御するための少なくとも1つのトルクパラメータを含んでもよい。
前記少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含む時、前記生成するステップは、前記第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータと前記第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップを含んでもよい。
前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップは、前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップを含んでもよい。
前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップは、重み付けに基づいて前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせることによって前記アシストトルクプロファイルを生成するステップを含んでもよい。
前記少なくとも1つの異常歩行タイプは、かがみ歩行タイプ、鶏歩タイプ、鎮痛歩行タイプ、失調性歩行タイプ、加速歩行タイプ、跳躍歩行タイプ、動揺性歩行タイプ、尖足歩行タイプ、下肢短縮歩行タイプ、片麻痺歩行タイプ、分回し歩行タイプ、脊髄癆性歩行タイプ、神経性歩行タイプ、はさみ歩行タイプ、及びパーキンソン歩行タイプのうち少なくとも1つを含んでもよい。
前記方法は、前記異常歩行タイプを表示するステップをさらに含んでもよい。
前記異常歩行タイプは、前記ユーザを歩行補助するための歩行補助装置及び前記歩行補助装置の外部装置のうち少なくとも1つによって表示されてもよい。
前記外部装置は、前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラ及び電子装置のうち少なくとも1つであり、前記電子装置は、前記歩行補助装置及び前記リモートコントローラのうち少なくとも1つと通信が可能になってもよい。
前記方法は、前記異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納するステップをさらに含んでもよい。
前記格納するステップは、前記異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクと前記の人の歩行補助のための歩行補助装置によって生成される第2のトルクとを計算して、前記第1のトルクと前記第2のトルクに基づいて歩行モーションを生成するステップと、前記歩行モーションによって目的関数を計算するステップと、前記計算結果に基づいて前記トルクパラメータを生成するステップとを含んでもよい。
前記歩行モーションを生成するステップは、前記第1のトルクと前記第2のトルクとを順動力学計算するステップと、前記順動力学計算の結果に基づいて前記歩行モーションを生成するステップとを含んでもよい。
一実施形態に係る歩行補助装置は、ユーザを歩行補助するための駆動機と、複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信して、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによって前記駆動機を異なるように制御するコントローラとを含む。
前記コントローラは、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによってアシストトルクプロファイルを生成し、前記駆動機は、前記アシストトルクプロファイルによって前記歩行補助装置を制御し、前記アシストトルクプロファイルは、前記歩行補助装置を制御するための少なくとも1つのトルクパラメータを含んでもよい。
前記少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含む時、前記コントローラは、前記第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータと前記第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成してもよい。
前記コントローラは、前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータを組み合わせて前記アシストトルクプロファイルを生成してもよい。
前記コントローラは、重み付けに基づいて前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせることによって前記アシストトルクプロファイルを生成してもよい。前記少なくとも1つの異常歩行タイプは、かがみ歩行タイプ、鶏歩タイプ、鎮痛歩行タイプ、失調性歩行タイプ、加速歩行タイプ、跳躍歩行タイプ、動揺性歩行タイプ、尖足歩行タイプ、下肢短縮歩行タイプ、片麻痺歩行タイプ、分回し歩行タイプ、脊髄癆性歩行タイプ、神経性歩行タイプ、はさみ歩行タイプ、及びパーキンソン歩行タイプのうち少なくとも1つを含んでもよい。
前記複数の異常歩行タイプは、ディスプレイを介して表示されてもよい。
前記ディスプレイは、前記歩行補助装置及び前記歩行補助装置の外部装置のうち少なくとも1つに実現されてもよい。
前記外部装置は、前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラ及び電子装置のうち少なくとも1つであり、前記電子装置は、前記歩行補助装置及び前記リモートコントローラのうち少なくとも1つと通信が可能になってもよい。
前記装置は、前記複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納するメモリをさらに含んでもよい。
前記トルクパラメータは、前記複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルク及び前記歩行補助装置によって生成される第2のトルクに基づいて生成される歩行モーションによって目的関数を計算して生成されてもよい。
一実施形態係る歩行補助システムは、前記歩行補助装置と、前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラを含む。
別の実施形態に係る歩行補助システムは、前記歩行補助装置と、前記複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルク及び前記歩行補助装置によって生成される第2のトルクに基づいて歩行モーションを生成し、前記歩行モーションによって目的関数を計算して、前記計算結果に基づいて前記複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを生成するパラメータ生成装置とを含む。
本発明によると、歩行補助方法及びこれを行う装置を提供することができる。
一実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。 図1に示された歩行補助装置の概略的なブロック図である。 図1に示された歩行補助装置が対象体に着用された状態の正面図である。 図1に示された歩行補助装置が対象体に着用された状態の側面図である。 異常歩行タイプがディスプレイに表示される一例を示す。 アシストトルクプロファイルを構成するトルクパラメータを説明するためのグラフである。 ユーザのステップに対応する足に印加されるアシストトルクプロファイルを説明するためのグラフである。 図1に示されたパラメータ生成装置の概略的なブロック図である。 シミュレーションに用いられるシミュレーションモデルを示す。 パラメータ生成装置の一実施形態に係る動作方法を説明するための概念図である。 パラメータ生成装置の一実施形態に係る動的最適化過程を説明するためのフローチャートである。 最適化過程によるいくつかの異常歩行タイプの目的関数値の一例を示す。 最適化過程によって生成されたいくつかの異常歩行タイプの最適化制御パラメータとアシストトルクプロファイルの一例を示す。 図1に示された補助歩行装置の動作方法を説明するためのフローチャートである。 アシストトルクプロファイルの生成方法の一実施形態を説明するためのフローチャートである。 別の実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。 また別の実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。
以下、添付する図面を参照して実施形態を詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。
図1を参照すると、歩行補助システム(gait assist system又はwalking assist system)10は、歩行補助装置(gait assist device又はwalking assist device)100、及びパラメータ生成装置200を含む。
歩行補助装置100は、対象体、例えばユーザに着用させてユーザの歩行及び/又は運動を補助する。例えば、対象体は、人、動物、又はロボットなどであってもよいが、これに制限されることはない。
歩行補助装置100は、ユーザの手、上膊、下膊などの上体の他の部分や、足、ふくらはぎ、太ももなどの下半身の他の部位の歩行及び/又は運動を補助する。すなわち、歩行補助装置100はユーザの一部分の歩行及び/又は運動を補助する。
歩行補助装置100は、複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信し、選択に応答して少なくとも1つの異常歩行タイプによって異なるように制御されてもよい。例えば、歩行補助装置100は、複数の異常歩行タイプのうちユーザ300の入力に対応する少なくとも1つの異常歩行タイプを選択し、少なくとも1つの異常歩行タイプに対応するアシストトルクプロファイルによってユーザ300を歩行補助することができる。すなわち、歩行補助装置100は、関節の動きを感知する別途のセンサがなくても様々な異常歩行を効果的に補助することができる。
異常歩行(Pathological gait又はAbnormal gait)は、正常な歩行パターンが、ある部分の負傷、虚弱さ、柔軟性の喪失、痛み、悪い習慣、神経及び筋損傷などによる機能障害によって侵されるものであって、正常な歩行パターンを犠牲として、人体システムの適応によって異常な又は病的な歩行パターンを実施しようとする歩行を意味する。異常歩行は病的歩行を意味してもよい。
例えば、少なくとも1つの異常歩行タイプは、かがみ歩行(又は膝屈曲歩行、Crouch gait)タイプ、鶏歩(Steppage gait又はFootdrop gait)タイプ、鎮痛歩行(Antalgic gait)タイプ、失調性歩行(Ataxic gait)タイプ、加速歩行(Festinating gait)タイプ、跳躍歩行(Vaulting gait)タイプ、動揺性歩行(Lurching gait)タイプ、尖足歩行(Equinus gait)タイプ、下肢短縮歩行(Short Leg gait)タイプ、片麻痺歩行(Hemiplegic gait)タイプ、分回し歩行(Circumduction gait)タイプ、脊髄癆性歩行(Tabetic gait)タイプ、神経性歩行(Neurogenic gait)タイプ、はさみ歩行(Scissoring gait)タイプ、及びパーキンソン歩行(Parkinsonian gait)タイプのうち少なくとも1つを含んでもよい。動揺性歩行は、動揺する全ての歩行を意味し、あひる歩行(Waddling gait)、大殿筋歩行(Gluteus Maximus gait)、中殿筋歩行(Trendelenburg gait)などを含んでもよい。あひる歩行は、左右によろめく歩行を意味し、大殿筋歩行は、股関節の伸展(hip extension)を維持するために胸を後方にそらし、時々胴全体を突然動かしながら歩く歩行を意味する。中殿筋歩行は、負傷した下肢が地面を支持するとき、重心を維持し、ケガした側の骨盤が下がるのを防止するために胸をケガした足側に移動しながら歩く歩行を意味する。
かがみ歩行は、歩行不安定性を克服するために、お尻、膝、足首の関節すべてを曲げて歩く少しかがんだ歩行を意味する。鶏歩は、地面に足指を下方に向けた後に足の甲を地面側に降ろしながら歩く歩行を意味する。鎮痛歩行は、痛みのある部位に痛みをあまり与えないための歩行を意味する。失調性歩行は、歩幅が一定せず、左右の足の間隔が広く、体が揺れ、お酒に酔ったような不安定な歩行を意味する。加速歩行は、腕が動かず、小さい歩幅で体を前方に傾けて、あたかも止まることができないように次第にはやく歩く歩行を意味する。跳躍歩行は、膝関節を伸ばすことのできない時の患側(例えば、麻痺が生じた側)の足ではない健側(例えば、麻痺が生じなかった側)の足を用いて歩く歩行を意味する。尖足歩行は、かかとが地面につかず、足の指先だけを用いて歩く歩行を意味する。片麻痺歩行は、動きが硬直して体全体が痛い側に若干傾き、患側の上腕の振りを喪失して、患側の肩が下がった状態において、下肢が原始的な屈曲態様を見せて歩く歩行を意味する。分回し歩行は、膝を曲げることが困難であり、足全体を曲げる歩行を意味する。はさみ歩行は、足を若干内側に曲げた状態において、かがんだ姿勢で、膝や足を交差させたり互いにぶつかり合いながら歩く歩行を意味する。パーキンソン歩行は、前方屈曲姿勢のために、足の裏を地面に当ててするように歩く歩行を意味する。
パラメータ生成装置200は、複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを生成する。パラメータ生成装置200は、異常歩行の固有の特徴が反映されたトルクパラメータを生成する。パラメータ生成装置200に関しては、図8から図13を参照して詳細に説明する。
歩行補助装置100は、パラメータ生成装置200で生成された複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納してもよい。
図1においては、パラメータ生成装置200が歩行補助装置100の外部で実現されたものとして図に示しているが、これに限定されず、例えば、パラメータ生成装置200は歩行補助装置100の内部で実現されてもよい。
図2は、図1に示された歩行補助装置の概略的なブロック図であり、図3は、図1に示された歩行補助装置が対象体に着用された状態の正面図であり、図4は、図1に示された歩行補助装置が対象体に着用された状態の側面図である。
図1から図4を参照すると、歩行補助装置100は、ディスプレイ110、コントローラ120、駆動機130を含む。また、歩行補助装置100は、固定部材140、動力伝達部材150、及び支持部材160をさらに含む。
図3及び図4においては、説明の便宜のために、歩行補助装置100がユーザ300の太ももに着用されて補助する場合、例えば、ヒップタイプの歩行補助装置に関して図示しているが、上述したようにこれに限定されない。例えば、歩行補助装置100は、ユーザ300の手、上膊、下膊など上体の一部又は全体や、足、ふくらはぎなどの下半身の一部又は全体に着用されて補助することができる。また、歩行補助装置100は、下半身の一部をサポートする形態から膝までサポートする形態、足首までサポートする形態、全身をサポートする形態に適用されてもよい。
ディスプレイ110は、ユーザ300に複数の異常歩行タイプを表示する。例えば、ユーザ300は、ディスプレイ110に表示された複数の異常歩行タイプのうち自身の歩行タイプを選択することができる。
一例として、異常歩行タイプは、ディスプレイ110を介して図5に示されたように表示される。ここで、ディスプレイ110に表示される歩行タイプは正常歩行タイプを含んでもよい。
ディスプレイ110は、タッチスクリーン、LCD(Liquid Cristal Display)、TFT-LCD(Thin Film Transistor-Liquid Crystal Display)、LED(Liquid Emitting Diode)ディスプレイ、OLED(Organic LED)ディスプレイ、AMOLED(Active Matrix OLED)ディスプレイ、又はフレキシブルディスプレイで実現してもよい。
コントローラ120は、メモリ125及びプロセッサ(図示せず)を含む。
メモリ125は、プログラムコードを格納するための非一時的なコンピュータ可読記録媒体(non-transitory computer-readable storage media)であってもよい。プログラムコードは、プロセッサによって実行されるとき、プロセッサをユーザ300の入力に応答させて複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つを決定し、決定された異常歩行タイプに対応するトルクパラメータに基づいてアシストトルクプロファイルを生成し、駆動機130がアシストトルクプロファイルに基づいて補助力を出力するように駆動機130を制御する特殊目的コンピュータに設定することができる。ここで、コントローラ120は、関節の動きを感知する別途のセンサがなくても様々な異常歩行を効果的に補助することによって歩行補助装置100そのものの機能を向上させることができる。
図2においては、メモリ125がコントローラ120の内部で実現されたものとして図に示されているが、メモリ125はコントローラ120の外部に実現されてもよい。
メモリ125は、複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納する。トルクパラメータは、異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応する。例えば、メモリ125に格納されたトルクパラメータは、パラメータ生成装置200で生成されたトルクパラメータであってもよい。コントローラ120は、歩行補助装置100の全般的な動作を制御する。例えば、コントローラ120は、駆動機130がユーザ300の歩行を助けるための動力を出力できるように駆動機130を制御することができる。動力は補助力を意味してもよい。
コントローラ120は、ユーザ300の入力に応答して複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つのタイプを選択し、選択された少なくとも1つのタイプに対応するアシストトルクプロファイルを生成してもよい。例えば、コントローラ120は、メモリ125に格納された少なくとも1つのタイプに対応するトルクパラメータに基づいて少なくとも1つのタイプのアシストトルクプロファイルを生成することができる。アシストトルクプロファイルは、歩行補助装置100を制御するための少なくとも1つのトルクパラメータを含んでもよい。
また、少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含む時、コントローラ120は、第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータと第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータに基づいて少なくとも1つの異常なタイプによってアシストトルクプロファイルを生成してもよい。
一例として、コントローラ120は、第1のトルクパラメータと第2のトルクパラメータとを組み合わせてアシストトルクプロファイルを生成することができる。
別の例として、コントローラ120は、重み付けに基づいて第1のトルクパラメータと第2のトルクパラメータとを組み合わせることによってアシストトルクプロファイルを生成してもよい。例えば、第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとの重み付けは、ユーザ300の歩行タイプに表われる第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとの比率によって決定することができる。
駆動機130は、ユーザ300の両側のヒップ関節を駆動させ、ユーザ300の右側及び左側のヒップの部分に位置する。
駆動機130は、コントローラ120の制御、例えば、コントローラ120から生成されたアシストトルクプロファイルによってユーザ300の歩行補助をアシストするための動力を生成してもよい。
固定部材140は、ユーザ300の一部分、例えば腰に固定されてもよい。固定部材140はユーザ300の外面の少なくとも一部に接触してもよい。固定部材140はユーザ300の外面を覆う形状であってもよい。
動力伝達部材150は、駆動機130と支持部材160との間に連結されてもよい。動力伝達部材150は駆動機130から伝達された動力を支持部材160に伝達することができる。例えば、動力伝達部材150は、フレーム、ワイヤ、ケーブル、ストリング、ゴムひも、ばね、ベルト、又は、チェーンなどの長手方向部材であってもよい。
支持部材160は、ユーザ300の支持対象、例えば太ももを支持してもよい。支持部材160は、ユーザ300の少なくとも一部を覆うように配置されてもよい。支持部材160は、動力伝達部材150から伝達された動力を用いてユーザ300の支持対象に力を適用することができる。一例として、支持部材160は、ユーザ300の一部、例えば太ももに取付けるようにするためのストラップを含んでもよい。
図6は、アシストトルクプロファイルを構成するトルクパラメータを説明するためのグラフであり、図7は、ユーザのステップに対応する足に印加されるアシストトルクプロファイルを説明するためのグラフである。
図6及び図7を参照すると、トルクパラメータ1start、dascd、lpeak,τpeak、dpeak、ddsedは、異常歩行タイプに対応するアシストトルクプロファイルτassistを構成する。
startは、アシストトルクプロファイルが印加される時点を意味し、dascdは、アシストトルクプロファイルがピークに到達する時点までかかる時間を意味し、lpeakは、アシストトルクプロファイルがピークに到達する時点を意味する。また、τpeakは、アシストトルクプロファイルがピークに到達した時点のトルクの大きさを意味し、dpeakは、アシストトルクプロファイルがピークに到達して持続する時間を意味し、ddsedは、アシストトルクプロファイルがピークに到達して減少する時間を意味する。
すなわち、コントローラ120は、トルクパラメータ1start、dascd、lpeak、τpeak、dpeak、ddsedに基づいて異常歩行タイプに対応するアシストトルクプロファイルτassistを生成することができる。
図7においては、説明の便宜のためにユーザ300の2つのステップを用いてユーザ300の足に印加されるアシストトルクプロファイルを説明する。
状態S1は、左足を踏んでスイングした右足が地面に着地する直前の状態である。状態S1において右足及び左足が交差すると、状態S1から状態S2に遷移することができる。
状態S2は、右足を踏んで左足をスイングする状態である。状態S2における左足のスイングが停止すると、状態S2から状態S3に遷移することができる。
状態S3は、右足を踏んでスイングした左足が地面に着地する直前の状態である。状態S3において右足及び左足が交差すると、状態S3から状態S4に遷移することができる。
状態S4は、左足を踏んで右足をスイングする状態である。
左側のステップST2は、状態S2から状態S3への遷移によって発生し、右側のステップST1(又はST3)は、状態S4から状態S1への遷移によって発生する。
図7に示されたように、コントローラ120は、毎ステップST1、ST2、ST3の開始時のステップサイクルを基準として支持する足とスイングする足を補助するためのアシストトルクプロファイルτassistを生成し、アシストトルクプロファイルτassistをユーザ300の歩行補助を助けるための駆動機130に出力することができる。
以下においては、複数の異常歩行タイプのアシストトルクパラメータ(assist torque parameters)のそれぞれに対応するトルクパラメータを生成する方法を説明する。
図8は、図1に示されたパラメータ生成装置の概略的なブロック図であり、図9は、シミュレーションに用いられるシミュレーションモデルを示し、図10は、パラメータ生成装置の一実施形態に係る動作方法を説明するための概念図である。
図8から図10を参照すると、パラメータ生成装置200は、複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを生成するために、シミュレーションモデルを用いることができる。シミュレーションモデルは図9に示した通りである。ユーザ300に対応するシミュレーション人間モデル910は下肢主要筋肉モデル(lower pelvic limb muscle model)を含み、シミュレーション装置モデル930は歩行補助装置100に対応してもよい。
パラメータ生成装置200は、歩行コントローラ(gait controller又はwalking controller)210、歩行補助コントローラ(gait assist controller又はwalking assist controller)230、及びシミュレータ250を含む。
歩行コントローラ210は、第1の制御パラメータShumanに基づいて、異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクτを計算することができる。第1のトルクτは、シミュレーション人間モデル910の各関節にマッピングされ得る。
第1の制御パラメータShumanは、筋力制御及び歩行姿勢の制御に関連する歩行制御変数を含んでもよい。第1の制御パラメータShumanは、異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節に適切な第1のトルクτを計算するための最適化された制御パラメータであってもよい。
ここで、第1のトルクτは、MTU(muscle tendon unit)によって駆動されるトルクτとnon-MTUによって駆動されるトルクτを含む。
歩行コントローラ210は、異常歩行タイプのそれぞれに対応する筋肉特性が反映されたトルクτを生成することができる。
例えば、歩行コントローラ210は、シミュレーション人間モデル910の筋肉、例えば下肢主要筋肉を活性化させることができる1010。歩行コントローラ210は、活性化した下肢主要筋肉が収縮して、MTUによって生成される力Fを計算することができる1020。力Fは、MTUの力(MTU force)であってもよい。歩行コントローラ210は、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対応する筋肉特性を考慮してα比率ほどの力Fを弱化させることができる1030。α比率は、複数の異常歩行タイプのそれぞれの歩行条件、例えば筋肉特性が反映されたものであってもよい。歩行コントローラ210は、弱まった力αFに基づいて、人の各関節、例えば、ヒップ、膝、足首などにマッピングされるトルクτを生成してもよい1040。
歩行補助コントローラ230は、第2の制御パラメータSwadに基づいて、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の歩行補助のための歩行補助装置100によって生成される第2のトルクτassistを計算してもよい。第2のトルクτassistは、シミュレーション装置モデル930によって生成される各トルクにマッピングされてもよい。
第2の制御パラメータSwadは、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、歩行補助装置100によって生成される第2のトルクτassistを計算するための最適化された制御パラメータであってもよい。
シミュレータ250は、第1のトルクτと第2のトルクτassistに基づいて複数の異常歩行タイプのそれぞれに対応する歩行モーションを生成することができる。例えば、シミュレータ250は、第1のトルクτと第2のトルクτassistとを式(1)によって順動力学計算をすることができる。
Figure 2022028916000002
シミュレータ250は、順動力学計算の結果に基づいて歩行モーションを生成してもよい。順動力学計算の結果は、シミュレーション装置モデル930を着用したシミュレーション人間モデル910の各関節の関節角度、速度、及び加速度値を含んでもよい。例えば、シミュレータ250は、各関節の関節角度、速度、及び加速度値を用いてシミュレーションの開始時間(例えば、歩行モーションの開始時間)からシミュレーションの終了時間(例えば、歩行モーションの終了時間)までの歩行モーションを生成してもよい。すなわち、シミュレータ250は、シミュレーションをする間の各関節の軌跡によって歩行モーションを生成することができる。ここで、シミュレータ250は、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対応する歩行モーションを生成してもよい。
シミュレータ250は、歩行モーションによって目的関数を計算することができる。目的関数は、式(2)によって計算される。式(2)の目的関数は、最適目的関数(optimal objective function)であってもよい。
Figure 2022028916000003
目的関数は、歩行のエネルギー消費量Jenergy、歩行スタイルエラー(gait style error)Jstyle、歩行の安定性Jbalanceで構成する。
はMTUによる物質代謝エネルギー消費(metabolic energy expenditure)を意味し、Jはnon-MTUによるトルク消費(torque consumption)を意味し、Jは基準歩行速度(reference walking speed)、Jは基準歩行方向(reference waling orientation)を意味する。
はFall over penaltyを意味し、Jは歩行の規則性を示す性能指数(walking regularity index)を意味し、Jは胴ポーズ角度(torso pose angle)を意味し、wは重み付け(weighting factor)を意味する。すなわち、歩行の安定性Jbalanceは、歩行の対称性及び規則性を示すストライド時間の変動率(Stride time variability)のCV(coefficient variation)指数と上体のかがんだ姿勢程度とを含んでもよい。また、シミュレータ250は、シミュレーション人間モデル910がシミュレーション中に転んだ場合、ペナルティ点数、すなわちFall over penaltyを印加することによって、シミュレーション人間モデル910が転ばない歩行姿勢、例えば歩行モーションを作ることができる。
シミュレータ250は、目的関数計算の結果に基づいて、複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを決定することができる。ここで、シミュレータ250は、シミュレーション装置モデル930を着用したシミュレーション人間モデル910の歩行性能指数を向上するための動的最適化過程(dynamic optimization process)を行ってもよい。シミュレータ250は、動的最適化過程を介して制御パラメータShuman、Swadを調整して繰り返しシミュレーションを行ってもよい。
シミュレータ250は、目的関数計算の結果が収束条件を満たすときのシミュレーションに用いられた制御パラメータShuman、Swadを最適化制御パラメータとして決定してもよい。すなわち、シミュレータ250は、歩行補助装置100によって生成される第2のトルクτassistを構成する最適化制御パラメータSwadを決定することができる。
収束条件は、現在のシミュレーションの目的関数値と前のシミュレーションの目的関数値とが一定の大きさ以下で差がつく場合、満たされてもよい。一定の大きさは試験的に決められてもよく、任意に設定されてもよい。
シミュレータ250は、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、動的最適化過程によって決定された最適化制御パラメータSwadを複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータとして生成してもよい。
最適化制御パラメータSwadは、表1のようになってもよく、複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータとして歩行補助装置100のメモリ125に格納されてもよい。
Figure 2022028916000004
すなわち、パラメータ生成装置200は、歩行補助装置100と人間との相互作用を考慮した動力学シミュレーションベースの仮想の歩行訓練モデルを活用して様々な異常歩行に対するガイドラインになるトルクパラメータのデータセットを構築することができる。ここで、歩行補助装置100は、構築されたトルクパラメータのデータセットを基に歩行補助を行うことになり、ユーザ300の異常歩行による安全問題を未然に防止することができる。
図11は、パラメータ生成装置の一実施形態に係る動的最適化過程を説明するためのフローチャートであり、図12は、最適化過程によるいくつかの異常歩行タイプの目的関数値の一例を示し、図13は、最適化過程によって生成されたいくつかの異常歩行タイプの最適化制御パラメータとアシストトルクプロファイルの一例を示す。
図11から図13を参照すると、第1の制御パラメータShumanは、歩行コントローラ210に入力され、第2の制御パラメータSwadは、歩行補助コントローラ230に入力される(S1110)。シミュレーションの開始時に、シミュレータ250は制御パラメータShuman、Swadを任意に選定してもよい。
歩行コントローラ210は、第1の制御パラメータShumanに基づいて、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクτを計算し、歩行補助コントローラ230は、第2の制御パラメータSwadに基づいて、複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の歩行補助のための歩行補助装置100によって生成される第2のトルクτassistを計算する(S1120)。
シミュレータ250は、第1のトルクτと第2のトルクτassistとを式(1)によって順動力学計算する(S1130)。
シミュレータ250は、順動力学計算の結果に基づいてシミュレーションの開始時間(例えば、歩行モーションの開始時間)からシミュレーションの終了時間(例えば、歩行モーションの終了時間)までの歩行モーションを生成する(S1140)。
シミュレータ250は、歩行モーションによって式(2)によって目的関数を計算する(S1150)。シミュレータ250は、目的関数計算の結果が収束条件を満たしたか否かを確認する(S1160)。
収束条件が満たされない場合、シミュレータ250は制御パラメータShuman、Swadを調整する(S1170)。この後、パラメータ生成装置200は、調整された制御パラメータShuman、Swadを用いてステップS1110からステップS1160を行ってもよい。すなわち、収束条件が満たされる時まで、パラメータ生成装置200は、ステップS1110からステップS1170を繰り返し行うことができる。
シミュレータ250は、収束条件が満たされる場合、シミュレーションを終了することができる。シミュレータ250は、目的関数計算の結果が収束条件が満たされる時のシミュレーションに用いられた制御パラメータSwadを歩行補助装置100によって生成される第2のトルクτassistを構成する最適化制御パラメータとして決定してもよい。
図12に示されたように、異常歩行が正常歩行に比べて非常にエネルギー非効率的であり、不安定な姿勢で歩行を行うということが分かる。シミュレーションの結果、かがみ歩行の場合、姿勢矯正による安定性の改善効果が大きく、鶏歩の場合、エネルギー減少効果が相対的に大きいことが分かる。
また、図13に示されたように、正常歩行に比べて異常歩行、例えば、鶏歩及びかがみ歩行の場合、他の方式のアシストトルクプロファイルのガイドラインが必要であることが分かる。
図14は、図1に示された補助歩行装置の動作方法を説明するためのフローチャートであり、図15は、アシストトルクプロファイルの生成方法の一実施形態を説明するためのフローチャートである。
図14及び図15を参照すると、コントローラ120は、複数の異常歩行タイプのうちユーザ300の入力に対応する少なくとも1つのタイプを選択する(S1410)。
コントローラ120は、少なくとも1つのタイプに対応するアシストトルクプロファイルを生成する(S1430)。ここで、少なくとも1つのタイプは、第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含んでもよい。コントローラ120は、第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータをメモリ125から検索する(S1510)。コントローラ120は、第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータをメモリ125から検索する(S1530)。コントローラ120は、第1のトルクパラメータと第2のトルクパラメータに基づいてアシストトルクプロファイルを生成する(S1550)。
駆動機130は、アシストトルクプロファイルによってユーザ300を歩行補助する(S1450)。
図16は、別の実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。
図16を参照すると、歩行補助システム1600は、歩行補助装置100及びリモートコントローラ1610を含む。
リモートコントローラ1610は、ユーザ入力に応答して歩行補助装置100の全般的な動作を制御する。例えば、リモートコントローラ1610は、歩行補助装置100の動作を開始/停止してもよい。また、リモートコントローラ1610は、歩行補助装置100のユーザ300に対する歩行補助を制御するためのアシストトルクプロファイルの出力を制御してもよい。
リモートコントローラ1610は、ディスプレイ1630を含んでもよい。ディスプレイ1630は、タッチスクリーン、LCD、TFT-LCD、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、AMOLEDディスプレイ、又はフレキシブルディスプレイで実現してもよい。
ディスプレイ1630は、ユーザ300に異常歩行タイプを表示する。例えば、ユーザ300は、ディスプレイ1630に表示された異常歩行タイプのうち自身の歩行タイプを選択することができる。
また、リモートコントローラ1610は、歩行補助装置100を操作するための機能に対応するUI(user interface)及び/又はメニューをディスプレイ1630を介してユーザ300に提供することができる。
ディスプレイ1630は、リモートコントローラ1610の制御によってユーザ300に歩行補助装置100の動作状態を表示することができる。
図17は、また別の実施形態に係る歩行補助システムの概略的なブロック図である。
図17を参照すると、歩行補助システム1700は、歩行補助装置100、リモートコントローラ1710、及び電子装置1730を含む。
リモートコントローラ1710の構成及び動作は、図16のリモートコントローラ1610の構成及び動作と実質的に同一であってもよい。
電子装置1730は、歩行補助装置100及び/又はリモートコントローラ1710と互いに通信することができる。電子装置1730は、ディスプレイ1750を含む。ディスプレイ1750は、タッチスクリーン、LCD、TFT-LCD、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、AMOLEDディスプレイ、又はフレキシブルディスプレイで実現してもよい。
ディスプレイ1750は、ユーザ300に異常歩行タイプを表示する。例えば、ユーザ300は、ディスプレイ1630に表示された異常歩行タイプのうち自身の歩行タイプを選択することができる。
また、電子装置1730は、歩行補助装置100を操作するための機能に対応するUI及び/又はメニューをディスプレイ1750を介してユーザ300に提供することができる。
ディスプレイ1750は、ユーザ300に歩行補助装置100の動作状態を表示することができる。
本発明に係る方法は様々なコンピュータ手段を介して実施することができるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータで読取可能な記録媒体に記録してもよい。前記記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独で又は組合せて含んでもよい。前記記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードを含む。上述のハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
上述したように実施形態が限定された実施形態と図面によって説明されたが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、前記の記載から様々な修正及び変形が可能である。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順序で行われたり、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組み合わせたり、他の構成要素又は均等物によって代替、置換されても適切な結果が達成され得る。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。

Claims (25)

  1. 複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信するステップと、
    前記少なくとも1つの異常歩行タイプによって歩行補助装置を制御するステップと、
    を含む歩行補助方法。
  2. 前記制御するステップは、
    前記少なくとも1つの異常歩行タイプによってアシストトルクプロファイルを生成するステップと、
    前記アシストトルクプロファイルによって前記歩行補助装置を制御するステップと、
    を含み、
    前記アシストトルクプロファイルは、少なくとも1つのトルクパラメータを含む、
    請求項1に記載の歩行補助方法。
  3. 前記少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプを含む時、
    前記生成するステップは、
    第1のトルクパラメータと第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップ
    を含み、
    前記第1のトルクパラメータは前記第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応し、前記第2のトルクパラメータは前記第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する、
    請求項2に記載の歩行補助方法。
  4. 前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップは、前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップ、を含む、
    請求項3に記載の歩行補助方法。
  5. 前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成するステップは、重み付けに基づいて前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせることによって前記アシストトルクプロファイルを生成するステップ、を含む、
    請求項3または4に記載の歩行補助方法。
  6. 前記少なくとも1つの異常歩行タイプは、かがみ歩行タイプ、鶏歩タイプ、鎮痛歩行タイプ、失調性歩行タイプ、加速歩行タイプ、跳躍歩行タイプ、動揺性歩行タイプ、尖足歩行タイプ、下肢短縮歩行タイプ、片麻痺歩行タイプ、分回し歩行タイプ、脊髄癆性歩行タイプ、神経性歩行タイプ、はさみ歩行タイプ、及びパーキンソン歩行タイプ、のうち少なくとも1つを含む、
    請求項1乃至5いずれか一項に記載の歩行補助方法。
  7. 前記複数の異常歩行タイプを表示するステップ、をさらに含む、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の歩行補助方法。
  8. 前記複数の異常歩行タイプは、前記歩行補助装置及び前記歩行補助装置の外部装置のうち少なくとも1つによって表示される、
    請求項7に記載の歩行補助方法。
  9. 前記外部装置は、前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラ及び電子装置のうち少なくとも1つであり、
    前記電子装置は、前記歩行補助装置及び前記リモートコントローラのうち少なくとも1つと通信が可能である、
    請求項8に記載の歩行補助方法。
  10. 前記複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納するステップ、をさらに含む、
    請求項1乃至9いずれか一項に記載の歩行補助方法。
  11. 前記格納するステップは、
    前記複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクと前記人の歩行補助のための歩行補助装置によって生成される第2のトルクとを計算して、前記第1のトルクと前記第2のトルクに基づいて歩行モーションを生成するステップと、
    前記歩行モーションによって目的関数を計算するステップと、
    前記計算の結果に基づいて前記トルクパラメータを生成するステップと、
    を含む、
    請求項10に記載の歩行補助方法。
  12. 前記歩行モーションを生成するステップは、
    前記第1のトルクと前記第2のトルクとを順動力学計算するステップと、
    前記順動力学計算の結果に基づいて前記歩行モーションを生成するステップと、
    を含む、請求項11に記載の歩行補助方法。
  13. ユーザを歩行補助するための駆動機と、
    複数の異常歩行タイプのうち少なくとも1つの異常歩行タイプに対する選択を受信して、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによって前記駆動機を制御するコントローラと、
    を含む、歩行補助装置。
  14. 前記コントローラは、前記少なくとも1つの異常歩行タイプによってアシストトルクプロファイルを生成し、
    前記駆動機は、前記アシストトルクプロファイルによって前記歩行補助装置を制御し、
    前記アシストトルクプロファイルは、少なくとも1つのトルクパラメータを含む、
    請求項13に記載の歩行補助装置。
  15. 前記少なくとも1つの異常歩行タイプが第1の異常歩行タイプと第2の異常歩行タイプとを含む時、
    前記コントローラは、前記第1の異常歩行タイプの第1のアシストトルクプロファイルに対応する第1のトルクパラメータと前記第2の異常歩行タイプの第2のアシストトルクプロファイルに対応する第2のトルクパラメータに基づいて前記アシストトルクプロファイルを生成する、
    請求項14に記載の歩行補助装置。
  16. 前記コントローラは、前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせて前記アシストトルクプロファイルを生成する、
    請求項15に記載の歩行補助装置。
  17. 前記コントローラは、重み付けに基づいて前記第1のトルクパラメータと前記第2のトルクパラメータとを組み合わせることによって前記アシストトルクプロファイルを生成する請求項15または16に記載の歩行補助装置。
  18. 前記少なくとも1つの異常歩行タイプは、かがみ歩行タイプ、鶏歩タイプ、鎮痛歩行タイプ、失調性歩行タイプ、加速歩行タイプ、跳躍歩行タイプ、動揺性歩行タイプ、尖足歩行タイプ、下肢短縮歩行タイプ、片麻痺歩行タイプ、分回し歩行タイプ、脊髄癆性歩行タイプ、神経性歩行タイプ、はさみ歩行タイプ、及びパーキンソン歩行タイプ、のうち少なくとも1つを含む、
    請求項13乃至17いずれか一項に記載の歩行補助装置。
  19. 前記コントローラは、前記複数の異常歩行タイプをディスプレイに表示する、
    請求項13乃至18いずれか一項に記載の歩行補助装置。
  20. 前記ディスプレイは、前記歩行補助装置及び前記歩行補助装置に関連する外部装置のうち少なくとも1つに実現される、
    請求項19に記載の歩行補助装置。
  21. 前記外部装置は、前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラ及び電子装置のうち少なくとも1つであり、
    前記電子装置は、前記歩行補助装置及び前記リモートコントローラのうち少なくとも1つと通信が可能である、
    請求項20に記載の歩行補助装置。
  22. 前記複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを格納するメモリ、をさらに含む、
    請求項13乃至21いずれか一項に記載の歩行補助装置。
  23. 前記トルクパラメータは、前記複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクと前記歩行補助装置によって生成される第2のトルクとに基づいて生成される歩行モーションによって目的関数を計算して生成される、
    請求項22に記載の歩行補助装置。
  24. 請求項13の歩行補助装置と、
    前記歩行補助装置を制御するためのリモートコントローラと、
    を含む、
    歩行補助システム。
  25. 請求項13の歩行補助装置と、
    前記複数の異常歩行タイプのそれぞれに対して、人の各関節にマッピングされる第1のトルクと前記歩行補助装置とによって生成される第2のトルクに基づいて歩行モーションを生成し、前記歩行モーションによって目的関数を計算し、前記計算の結果に基づいて前記複数の異常歩行タイプのアシストトルクプロファイルのそれぞれに対応するトルクパラメータを生成するパラメータ生成装置と、
    を含む、
    歩行補助システム。
JP2021196016A 2015-07-23 2021-12-02 歩行補助方法及びこれを行う装置 Active JP7232310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150104385A KR102529617B1 (ko) 2015-07-23 2015-07-23 보행 보조 방법 및 이를 수행하는 장치들
KR10-2015-0104385 2015-07-23
JP2016080426A JP7053135B2 (ja) 2015-07-23 2016-04-13 歩行補助方法及びこれを行う装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080426A Division JP7053135B2 (ja) 2015-07-23 2016-04-13 歩行補助方法及びこれを行う装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022028916A true JP2022028916A (ja) 2022-02-16
JP2022028916A5 JP2022028916A5 (ja) 2022-06-22
JP7232310B2 JP7232310B2 (ja) 2023-03-02

Family

ID=56464079

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080426A Active JP7053135B2 (ja) 2015-07-23 2016-04-13 歩行補助方法及びこれを行う装置
JP2021196016A Active JP7232310B2 (ja) 2015-07-23 2021-12-02 歩行補助方法及びこれを行う装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080426A Active JP7053135B2 (ja) 2015-07-23 2016-04-13 歩行補助方法及びこれを行う装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10945908B2 (ja)
EP (1) EP3120823B1 (ja)
JP (2) JP7053135B2 (ja)
KR (1) KR102529617B1 (ja)
CN (2) CN112603775B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107403143A (zh) * 2017-07-06 2017-11-28 广东小天才科技有限公司 一种步态识别方法及电子设备
US10772787B2 (en) * 2017-10-20 2020-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
JP7142254B2 (ja) * 2017-10-31 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置、アシスト装置の作動方法及びプログラム
JP7228830B2 (ja) * 2017-10-31 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置、アシスト装置の作動方法及びプログラム
EP3705240A4 (en) * 2017-10-31 2021-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ASSISTANCE DEVICE, ASSISTANCE PROCESS, AND PROGRAM
JP7142252B2 (ja) * 2017-10-31 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置、アシスト装置の作動方法及びプログラム
JP7142253B2 (ja) * 2017-10-31 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置、アシスト装置の作動方法及びプログラム
WO2019202469A1 (en) * 2018-04-15 2019-10-24 Rezvan Nasiri Methods and systems for an exoskeleton to reduce a runner's metabolic rate
KR20200094519A (ko) * 2019-01-30 2020-08-07 삼성전자주식회사 정보 처리 장치 및 이의 동작 방법
JP7200849B2 (ja) * 2019-06-27 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 学習装置、歩行訓練システム、方法、プログラム、及び学習済みモデル
TW202135763A (zh) 2020-03-30 2021-10-01 緯創資通股份有限公司 施力輔助設備及其控制方法
KR102599247B1 (ko) * 2021-08-20 2023-11-08 주식회사 헥사휴먼케어 보행 보조 및 재활기기를 위한 모듈형 외골격 로봇
WO2023153694A1 (ko) * 2022-02-11 2023-08-17 삼성전자주식회사 제어 파라미터의 값을 결정하는 방법 및 그 방법을 수행하는 전자 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150036A (ja) * 2001-10-29 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 人間補助装置のシミュレーション・システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2010017465A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 歩行補助装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665448B2 (ja) * 1993-11-04 1997-10-22 拓也 山崎 歩行補助杖
JPH10295848A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Fukuhara Imono Seisakusho:Kk 歩行補助装具
US7153242B2 (en) 2001-05-24 2006-12-26 Amit Goffer Gait-locomotor apparatus
US6966882B2 (en) * 2002-11-25 2005-11-22 Tibion Corporation Active muscle assistance device and method
JP4178187B2 (ja) 2005-01-26 2008-11-12 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置及び制御用プログラム
JP4271713B2 (ja) 2007-10-19 2009-06-03 本田技研工業株式会社 運動補助装置
CN103037827B (zh) * 2010-03-17 2015-02-11 丰田自动车株式会社 腿辅助装置
US20120101415A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Amit Goffer Locomotion assisting apparatus with integrated tilt sensor
JP5642534B2 (ja) 2010-12-27 2014-12-17 Cyberdyne株式会社 装着式動作補助装置、そのインタフェース装置及びプログラム
JP2012143449A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Equos Research Co Ltd 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
US9452101B2 (en) 2011-04-11 2016-09-27 Walkjoy, Inc. Non-invasive, vibrotactile medical device to restore normal gait for patients suffering from peripheral neuropathy
US9221177B2 (en) * 2012-04-18 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Neuromuscular model-based sensing and control paradigm for a robotic leg
US9566705B2 (en) * 2012-06-15 2017-02-14 Vanderbilt University Movement assistance device
KR101476889B1 (ko) * 2012-10-05 2014-12-29 인하대학교 산학협력단 보행 보조 장치 및 그 구동 방법
US9610209B2 (en) 2012-11-01 2017-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Walking motion assist device
JP6229969B2 (ja) 2013-06-28 2017-11-15 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 歩行訓練支援装置、歩行訓練支援システムおよびプログラム
KR20150039386A (ko) 2013-10-02 2015-04-10 삼성전자주식회사 보행 보조 장치 및 보행 보조 장치의 제어방법
KR102115950B1 (ko) 2013-11-07 2020-06-05 삼성전자주식회사 보행 보조 로봇 및 보행 보조 로봇의 제어 방법
KR101490885B1 (ko) 2013-12-18 2015-02-06 국방과학연구소 보행의도 추정기반 착용로봇 및 그 제어방법
KR102342072B1 (ko) 2014-10-14 2021-12-22 삼성전자주식회사 보행 보조를 제어하기 위한 장치 및 그 방법
CN104825311B (zh) * 2015-05-04 2017-03-01 台州学院 偏瘫患者专用下肢外骨骼及其使用方法和稳定性验证方法
CN108888473B (zh) * 2018-05-22 2021-04-09 哈尔滨工业大学 基于穿戴式助行外骨骼的下肢关节运动控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150036A (ja) * 2001-10-29 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 人間補助装置のシミュレーション・システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2010017465A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 歩行補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10945908B2 (en) 2021-03-16
JP2017023693A (ja) 2017-02-02
CN106361544A (zh) 2017-02-01
KR20170011568A (ko) 2017-02-02
KR102529617B1 (ko) 2023-05-09
US20170020765A1 (en) 2017-01-26
JP7232310B2 (ja) 2023-03-02
CN106361544B (zh) 2021-01-01
EP3120823A1 (en) 2017-01-25
EP3120823B1 (en) 2019-12-25
CN112603775B (zh) 2023-05-16
CN112603775A (zh) 2021-04-06
JP7053135B2 (ja) 2022-04-12
US20210100715A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053135B2 (ja) 歩行補助方法及びこれを行う装置
US20210275856A1 (en) Exosuit system systems and methods for assisting, resisting and aligning core biomechanical functions
KR102608432B1 (ko) 보행 보조 방법 및 이를 수행하는 장치들
KR102550887B1 (ko) 개인화된 보행 정책을 갱신하는 방법 및 장치
JP6301862B2 (ja) 下股運動装置およびその制御方法
ES2905096T3 (es) Exoesqueleto
US20140058299A1 (en) Gait training device and gait training system
WO2017106953A1 (ru) Система и способ восстановления двигательной активности человека
KR20220058597A (ko) Kinoped 하지 능력 향상, 부상 방지 및 재활 시스템
Monaco et al. Uncontrolled manifold hypothesis: organization of leg joint variance in humans while walking in a wide range of speeds
Abdulla et al. Functional electrical stimulation-based cycling assisted by flywheel and electrical clutch mechanism: A feasibility simulation study
Capecci et al. Crutch tip for swing-through crutch walking control based on a kinetic shape
Vanrenterghem et al. Is energy expenditure taken into account in human sub-maximal jumping?–A simulation study
Novandy et al. Interaction control of a programmable footpad-type gait rehabilitation robot for active walking on various terrains
Hasegawa et al. Gait control of powered exoskeleton with finger-mounted walk controller for paraplegic patient
KR20240075626A (ko) 웨어러블 장치 및 이의 동작 방법
Miranda-Linares et al. Finite state control of exoskeleton and wheel walker for gait restoration
KR20240047282A (ko) 운동 프로그램을 제공하는 전자 장치 및 웨어러블 장치, 이들의 제어 방법
Bryan Development of Effective Hip-Knee-Ankle Exoskeleton Assistance for Different Walking Conditions
Menezes IMPLEMENTING A VIRTUAL NEUROMUSCULAR CONTROLLER FOR ADAPTIVE ASSISTANCE DURING RAPID SPEED CHANGES
Van Dehy Effects of random oscillations on balance control in healthy young adults
Kim et al. MIT-Skywalker: Preliminary insights on performance-based locomotor training
Cikajlo et al. Virtual reality tasks to enhance the therapeutic options of the single-joint rehabilitation robot
Đurić-jovičić et al. Walkaround® Assisted Walking of Stroke Patients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150