JP2022027474A - 光学系、光源装置および画像表示装置 - Google Patents
光学系、光源装置および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022027474A JP2022027474A JP2021095190A JP2021095190A JP2022027474A JP 2022027474 A JP2022027474 A JP 2022027474A JP 2021095190 A JP2021095190 A JP 2021095190A JP 2021095190 A JP2021095190 A JP 2021095190A JP 2022027474 A JP2022027474 A JP 2022027474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- optical
- dichroic mirror
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 220
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 51
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 34
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】光学系24、25、26は、光源から出射された青色光(第1の光の一例)を反射するダイクロイックミラー24と、ダイクロイックミラー24で反射された青色光が入射し、青色光の少なくとも一部を青色光とは異なる波長の蛍光光に変換して出射する蛍光体ユニット26の蛍光領域26Dと、を備えた光学系であって、ダイクロイックミラー24は、蛍光光を透過する光学特性を有し、蛍光光の光束外に位置する一端33bと、蛍光光の光束内に位置する他方の端33aと、を備えており、ダイクロイックミラー24を一端33bで保持するミラーホルダー30を設けた。
【選択図】図5
Description
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る光学系24、25、26は、光源から出射された青色光(第1の光の一例)を反射するダイクロイックミラー24(光学部材の一例)と、ダイクロイックミラー24で反射された青色光が入射し、青色光の少なくとも一部を青色光とは異なる波長の蛍光光(第2の光の一例)に変換して出射する蛍光体ユニット26の蛍光領域26D(波長変換部の一例)と、を備えた光学系であって、ダイクロイックミラー24は、蛍光光を透過する光学特性を有し、蛍光光の光束外に位置する一端33b(第1の端部の一例)と、蛍光光の光束内に位置する他方の端33a(第2の端部の一例)と、を備えており、ダイクロイックミラー24を蛍光光の光束外で保持するミラーホルダー30(保持部材の一例)を設けた。一例として、ミラーホルダー30は、ダイクロイックミラー24を一端33bで保持する。
10 :筐体
20 :光源装置
21 :レーザ光源
22 :カップリングレンズ
23 :第1の光学系
23a :大口径レンズ
23b :負レンズ
24 :ダイクロイックミラー(光学部材の一例)
25 :第2の光学系(導光光学系)
25A、25B:正レンズ
26 :蛍光体ユニット
26D :蛍光領域(波長変換部の一例)
26E :励起光反射領域(反射部の一例)
27 :屈折光学系
29 :ライトトンネル
30 :ミラーホルダー(保持部材の一例)
31 :ミラー押え
32 :ミラーを通過するX方向の第1の直線
33 :ミラーを通過するY方向の第2の直線
33a :他方の端(第2の端部)
33b :一端(第1の端部)
34a、34d:突起部(位置決め部の一例)
34b :穴部(位置決め部の一例)
34c :凹部
34e、34g:突起部(位置決め部の一例)
34f :付勢部材
36 伝熱部材
40 :画像形成素子
50 :投射光学系
60 :冷却装置
130 :照明光学系
Claims (17)
- 光源から出射された第1の光を反射する光学部材と、
前記光学部材で反射された前記第1の光が入射し、前記第1の光の少なくとも一部を前
記第1の光とは異なる波長の第2の光に変換して出射する波長変換部と、
を備えた光学系であって、
前記光学部材は、
前記第2の光を透過する光学特性を有し、
前記第2の光の光束外に位置する第1の端部と、
前記第2の光の光束内に位置する第2の端部と、を備えており、
前記光学部材を前記第2の光の光束外で保持する保持部材を設けた光学系。 - 前記保持部材は、前記光学部材を前記第1の端部で保持する光学系。
- 前記第2の端部は、前記第1の端部の反対側に位置する請求項1または2記載の光学系。
- 前記第2の端部は、前記第1の端部の反対側に位置する端部、および前記第1の端部と前記第1の端部の反対側に位置する端部を結ぶ直線に直交する直線上に位置する両端部を含む請求項1または2記載の光学系。
- 前記光学部材に入射する前記第1の光の中心位置は、前記両端部の一方の端部と他方の端部との中点にある、請求項4記載の光学系。
- 前記光学部材は、前記第2の端部では保持されない請求項1~5の何れか記載の光学系。
- 前記光学部材は、前記第2の光の光束内に位置する部分では保持されない請求項1~6の何れか記載の光学系。
- 前記光学部材で反射された前記第1の光を反射する反射部を備え、
前記光学部材は、前記反射部で反射された前記第1の光の光束の外に位置する請求項1~7の何れか記載の光学系。 - 前記第2の端部は、前記反射部で反射された前記第1の光の光束に近い端部である請求項8記載の光学系。
- 前記光学部材は前記第1の光を反射する反射面を有し、
前記光学部材は、前記光学部材の前記保持部材に対する前記反射面に平行な方向の位置を決定する位置決め部を有する、請求項6~9のいずれか記載の光学系。 - 前記保持部材は、前記光学部材を前記反射面に平行な方向に付勢する付勢部材を有する請求項10記載の光学系。
- 前記保持部材は、前記光学部材との間に伝熱部材を有する請求項5~11のいずれか記載の光学系。
- 前記保持部材は、前記光学部材の熱を放熱する放熱部材を備える請求項6~12のいずれか記載の光学系。
- 前記光学部材と前記波長変換部との間に、前記光学部材で反射された第1の光を前記波長変換部に導光する導光光学系を備え、
前記導光光学系は、前記波長変換部から入射する前記第2の光を平行光に変換して射出し、
前記導光光学系の光軸は、前記光学部材の前記両端部の一方の端部と他方の端部との中間にある、請求項4記載の光学系。 - 前記光学部材と前記波長変換部との間に、前記光学部材で反射された第1の光を前記波長変換部に導光する導光光学系を備え、
前記導光光学系は、前記波長変換部から入射する前記第2の光を平行光に変換して射出し、
前記導光光学系の光軸は、前記光学部材の前記両端部の一方の端部と他方の端部との中間からずれている、請求項4記載の光学系。 - 前記光源と、請求項1~15の何れか記載の光学系を備えた光源装置。
- 請求項1~16の何れか記載の光源装置と、
前記光源装置から出射された光を画像表示素子へ導く照明光学系と、
前記照明光学系により導かれた光を用いて前記画像表示素子により生成された画像を投影する投射光学系と、を備えることを特徴とする画像投射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202110818083.5A CN114063376B (zh) | 2020-07-31 | 2021-07-20 | 光学系统、光源装置及图像投影装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020130517 | 2020-07-31 | ||
JP2020130517 | 2020-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022027474A true JP2022027474A (ja) | 2022-02-10 |
JP7625977B2 JP7625977B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=80264142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021095190A Active JP7625977B2 (ja) | 2020-07-31 | 2021-06-07 | 光学系、光源装置および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7625977B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131583A (ja) | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Minolta Co Ltd | 光学部材保持構造 |
JP4505375B2 (ja) | 2005-04-25 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | 光学ユニット |
DE102014222130A1 (de) | 2014-10-29 | 2016-05-04 | Osram Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung |
CN109839793B (zh) | 2017-11-28 | 2021-01-29 | 中强光电股份有限公司 | 投影机及其照明系统 |
JP7413740B2 (ja) | 2019-03-20 | 2024-01-16 | 株式会社リコー | 光源装置、画像投射装置及び光源光学系 |
CN110568708B (zh) | 2019-09-11 | 2021-12-14 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 投影设备及光源 |
CN110780525A (zh) | 2019-11-06 | 2020-02-11 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光光源及激光投影装置 |
-
2021
- 2021-06-07 JP JP2021095190A patent/JP7625977B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7625977B2 (ja) | 2025-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10108076B2 (en) | Light source apparatus and projector | |
CN102681310B (zh) | 光源装置及投影机 | |
US10101645B2 (en) | Wavelength conversion element, light source device, and projector | |
US10209527B2 (en) | Illuminator and projector | |
CN110036339B (zh) | 光源装置以及投影仪 | |
US10551727B2 (en) | Illumination device and projector | |
EP3447577B1 (en) | Wavelength converter, light source apparatus, and projector | |
JP7491143B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
CN107436529B (zh) | 一种光源装置以及投影显示装置 | |
JP6394076B2 (ja) | 光源装置、およびプロジェクター | |
US10969671B2 (en) | Lighting device and projection display apparatus | |
US20170242266A1 (en) | Illumination device and projector | |
CN114077140B (zh) | 光学元件、光源装置、图像显示装置以及投影仪 | |
CN114114810A (zh) | 光源装置、图像显示装置以及投影仪 | |
WO2017126027A1 (ja) | 蛍光体ホイールとこれを用いた発光ユニットおよびプロジェクタ | |
JP2022027474A (ja) | 光学系、光源装置および画像表示装置 | |
JP7563242B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7228010B2 (ja) | 固体光源装置 | |
JP2004185033A5 (ja) | ||
JP2017151213A (ja) | 光学装置、照明装置及びプロジェクター | |
JP7563211B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN114063376B (zh) | 光学系统、光源装置及图像投影装置 | |
CN113759649A (zh) | 照明装置和投影仪 | |
CN113960867A (zh) | 照明装置和投影仪 | |
US11487194B2 (en) | Wavelength conversion element, light source device, and projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |