JP2022026853A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022026853A
JP2022026853A JP2020130514A JP2020130514A JP2022026853A JP 2022026853 A JP2022026853 A JP 2022026853A JP 2020130514 A JP2020130514 A JP 2020130514A JP 2020130514 A JP2020130514 A JP 2020130514A JP 2022026853 A JP2022026853 A JP 2022026853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
laser
cylinder
heat conductor
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020130514A
Other languages
English (en)
Inventor
善紀 玉置
Yoshiaki Tamaoki
尊史 関根
Takashi Sekine
侑輝 村松
Yuki Muramatsu
佑真 幡野
Yuma Banno
康樹 竹内
Yasuki Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2020130514A priority Critical patent/JP2022026853A/ja
Priority to US18/015,428 priority patent/US20230291165A1/en
Priority to CN202180059282.0A priority patent/CN116235370A/zh
Priority to PCT/JP2021/027927 priority patent/WO2022025125A1/ja
Priority to EP21851296.0A priority patent/EP4135133A1/en
Priority to KR1020237000414A priority patent/KR20230042453A/ko
Publication of JP2022026853A publication Critical patent/JP2022026853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • H01S3/027Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings comprising a special atmosphere inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質を適切に冷却することができるレーザ装置を提供する。【解決手段】レーザ装置1Aは、壁部15を含む真空容器10と、真空容器10内に配置されたレーザ媒質20と、真空容器10外に配置された冷却器30Aと、所定の方向に沿って壁部15を貫通しており、レーザ媒質20及び冷却器30Aに接続された熱伝導体50Aと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ装置に関する。
レーザ光を増幅するためのレーザ媒質と、レーザ媒質を冷却するための冷却器と、レーザ媒質及び冷却器を収容した真空容器と、を備えるレーザ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-34413号公報
上述したようなレーザ装置において、例えば、レーザ光の高出力化を実現するためには、レーザ媒質をいかに適切に冷却するかが重要である。しかし、レーザ媒質を適切に冷却するためには、冷却器及び真空容器の大型化が必要となり、結果として、レーザ装置の装置サイズが大型化するおそれがある。
本発明は、装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質を適切に冷却することができるレーザ装置を提供することを目的とする。
本発明のレーザ装置は、壁部を含む真空容器と、真空容器内に配置されたレーザ媒質と、真空容器外に配置された冷却器と、所定の方向に沿って壁部を貫通しており、レーザ媒質及び冷却器に接続された熱伝導体と、を備える。
本発明のレーザ装置では、冷却器が真空容器外に配置されており、当該冷却器が、真空容器内に配置されたレーザ媒質と熱伝導体を介して接続されている。これにより、レーザ媒質及び冷却器が真空容器内に配置された構成に比べ、真空容器を小型化することができ、レーザ媒質を効率良く且つ確実に冷却することができる。また、レーザ媒質及び冷却器が真空容器内に配置された構成では、冷却器から発せられる輻射熱の影響をレーザ媒質が受けることになるが、本発明のレーザ装置では、そのような事態を回避することができる。以上により、本発明のレーザ装置によれば、装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質を適切に冷却することができる。
本発明のレーザ装置は、壁部と冷却器との間に配置された筒体を更に備え、壁部は、真空容器内の空間と筒体内の空間とを連通する開口を有し、熱伝導体は、筒体及び開口を通っていてもよい。これにより、真空容器内の真空度を維持しつつ、熱伝導体が真空容器の壁部を貫通した構成を容易に実現することができる。また、熱伝導体が配置された筒体内の空間も、真空容器内の空間と同様に、真空度が高い空間となるため、熱伝導体における結露の発生を防止することができる。
本発明のレーザ装置は、真空容器及び冷却器を支持している支持部と、支持部と冷却器との間に配置され、上記方向における振動をキャンセルするように構成された振動キャンセラと、を更に備え、熱伝導体は、壁部に対して熱伝導体が上記方向に沿って移動可能となるように、壁部を貫通しており、支持部は、真空容器に対して冷却器が上記方向に沿って移動可能となるように、真空容器及び冷却器を支持していてもよい。これにより、冷却器として、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、当該冷却器の振動が熱伝導体を介してレーザ媒質に伝わるのを抑制することができる。したがって、レーザ媒質から出射されるレーザ光の特性が不安定になるのを抑制することができる。
本発明のレーザ装置では、振動キャンセラは、上記方向に沿って伸縮可能となるように構成された第1流体圧シリンダであってもよい。これにより、冷却器として、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、当該冷却器の振動が熱伝導体を介してレーザ媒質に伝わるのを、簡易な構成で抑制することができる。
本発明のレーザ装置は、壁部と冷却器との間に配置された筒体を更に備え、壁部は、真空容器内の空間と筒体内の空間とを連通する開口を有し、熱伝導体は、筒体及び開口を通っており、筒体は、上記方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部を含んでもよい。これにより、真空容器内の真空度を維持しつつ、熱伝導体が真空容器の壁部を貫通した構成を容易に実現することができる。また、熱伝導体が配置された筒体内の空間も、真空容器内の空間と同様に、真空度が高い空間となるため、熱伝導体における結露の発生を防止することができる。更に、真空容器の壁部と冷却器との間に配置された筒体が、伸縮可能となるように構成された伸縮部を含んでいる。そのため、冷却器として、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、当該冷却器の振動が真空容器に伝わるのを抑制することができる。
本発明のレーザ装置では、上記方向は、鉛直方向であり、支持部は、真空容器が固定された装置フレームと、装置フレームと冷却器との間に配置され、上記方向に沿って伸縮可能となるように構成された第2流体圧シリンダと、を含んでもよい。これにより、鉛直方向における「レーザ媒質、冷却器及び熱伝導体を含むユニット」の位置を第2流体圧シリンダによって調整することで、当該ユニットの自重に起因して鉛直方向においてレーザ媒質の位置がレーザ光の光路からずれるのを防止することができる。したがって、レーザ媒質から出射されるレーザ光の特性が不安定になるのを抑制することができる。
本発明のレーザ装置は、レーザ媒質の端面における複数の位置に入射する励起光を出射する励起光源を更に備え、複数の位置は、上記方向に沿って並んでいてもよい。これにより、冷却器として、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合には、振動キャンセラによって抑制されつつも冷却器からレーザ媒質に伝わる振動の方向が、レーザ媒質の端面において複数の位置が並ぶ方向と一致するため、レーザ媒質における励起分布の均一化を図ることができる。
本発明のレーザ装置は、それぞれが冷却器である一対の冷却器と、それぞれが熱伝導体である一対の熱伝導体と、を備え、一対の冷却器は、上記方向において真空容器を挟んで対向するように配置されており、一対の熱伝導体は、上記方向においてレーザ媒質を挟んで対向するように配置されていてもよい。これにより、レーザ媒質を均一に且つ確実に冷却することができる。
本発明のレーザ装置では、上記方向は、鉛直方向であってもよい。これにより、一対の冷却器が真空容器を挟んで上下に並ぶことになるため、レーザ装置の設置面積の大面積化を抑制することができる。
本発明によれば、装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質を適切に冷却することができるレーザ装置を提供することが可能となる。
第1実施形態のレーザ装置の側面図である。 第1実施形態のレーザ装置の正面図である。 第2実施形態のレーザ装置の正面図である。 変形例のレーザ装置の側面図である。 変形例のレーザ装置の側面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1及び図2に示されるレーザ装置1Aは、例えば、レーザ核融合に用いられるレーザ光L1を増幅するレーザ増幅装置である。レーザ装置1Aから出力されるレーザ光L1のエネルギーは、例えば、50~100J程度である。図1及び図2に示されるように、レーザ装置1Aは、真空容器10と、レーザ媒質20と、一対の冷却器30A,30Bと、ホルダ40と、一対の熱伝導体50A,50Bと、一対の筒体60A,60Bと、支持部70と、複数の流体圧シリンダ(第1流体圧シリンダ、振動キャンセラ)80Aと、複数の流体圧シリンダ(第1流体圧シリンダ、振動キャンセラ)80Bと、レーザ光源100と、複数の励起光源110と、複数の励起光源120と、を備えている。以下、第1水平方向をX軸方向といい、第1水平方向に垂直な第2水平方向をY軸方向といい、鉛直方向をZ軸方向という。なお、図1及び図2では、真空容器10及び一対の筒体60A,60Bが断面で示されている。
真空容器10は、真空ポンプ(図示省略)によって真空引きが実施されることで容器内の真空度が高められる容器である。一例として、レーザ装置1Aでは、レーザ装置1Aの動作中、真空容器10内の真空度が10Pa~10-5Pa程度に維持される。真空容器10は、一対の壁部11,12と、一対の壁部13,14と、一対の壁部15,16と、一対の光透過部材17,18と、を含んでいる。
一対の壁部11,12は、X軸方向において対向している。一対の壁部13,14は、Y軸方向において対向している。一対の壁部15,16は、Z軸方向において対向している。一対の壁部11,12、一対の壁部13,14及び一対の壁部15,16は、例えば、ステンレス鋼によって直方体箱状に形成されている。光透過部材17は、壁部11が有する開口11aに気密に固定されている。光透過部材18は、壁部12が有する開口12aに気密に固定されている。一対の光透過部材17,18は、X軸方向において対向している。X軸方向から見た場合における各開口11a,12aの形状は、例えば、矩形状である。各光透過部材17,18は、例えば、合成石英、溶融石英、サファイアによって矩形板状に形成されている。各光透過部材17,18には、レーザ光L1及び後述する励起光L2に対して無反射コーティングが施されている。
レーザ媒質20は、真空容器10内に配置されている。レーザ媒質20は、固体レーザ媒質であり、例えば、Yb:YAG結晶によって直方体状に形成されている。レーザ媒質20は、X軸方向において対向する一対の端面21,22を有している。端面21は、光透過部材17と対向している。端面22は、光透過部材18と対向している。X軸方向から見た場合における各端面21,22の形状は、例えば、矩形状である。一例として、レーザ媒質20は、Yb:YAG結晶によって矩形板状に形成された複数の固体レーザ媒質がスタックされたものであり、複数の固体レーザ媒質のスタック方向がX軸方向に平行となるように、真空容器10内に配置されている。レーザ媒質20の一辺の長さは、例えば、110mm程度である。
一対の冷却器30A,30Bは、真空容器10外に配置されている。冷却器30Aは、真空容器10に対して上側に配置されている。冷却器30Bは、真空容器10に対して下側に配置されている。つまり、一対の冷却器30A,30Bは、Z軸方向において真空容器10を挟んで対向するように配置されている。各冷却器30A,30Bは、振動を生じる機械式の冷却器(例えば、スターリング冷凍機、ギフォード・マクマホン冷凍機等)である。各冷却器30A,30Bの筐体31には、フランジ32及びブラケット33が設けられている。
ホルダ40は、各端面21,22を露出させた状態でレーザ媒質20を保持している。一例として、ホルダ40は、スタックされた複数の固体レーザ媒質(すなわち、レーザ媒質20を構成する複数の固体レーザ媒質)を保持している。ホルダ40は、例えば、銅によって矩形枠状に形成されている。レーザ媒質20及びホルダ40は、真空容器10から離間している。
熱伝導体50Aは、Z軸方向(所定の方向)に沿って、真空容器10における上側の壁部15を貫通している。熱伝導体50Bは、Z軸方向に沿って、真空容器10における下側の壁部16を貫通している。つまり、一対の熱伝導体50A,50Bは、Z軸方向においてレーザ媒質20を挟んで対向するように配置されている。
熱伝導体50Aは、壁部15に対して熱伝導体50AがZ軸方向に沿って移動可能となるように、壁部15が有する開口15aにおいて、壁部15を貫通している。Z軸方向から見た場合における開口15aの形状は、例えば、円形状である。熱伝導体50Aと開口15aの縁部との間には、隙間が形成されている。熱伝導体50Aは、レーザ媒質20及び冷却器30Aに接続されている。真空容器10内に位置する熱伝導体50Aの端部は、ホルダ40に接続されている。真空容器10外に位置する熱伝導体50Aの端部は、冷却器30Aに接続されている。熱伝導体50Aは、例えば、銅によって、Z軸方向に平行な中心線を有する円柱状に形成されている。熱伝導体50Aの直径は、例えば、100mm程度である。
なお、熱伝導体50Aとレーザ媒質20との接続は、熱的な接続が実現されるものであればよく、物理的には、直接的な接続(何らかの部材を介さない接続)であっても、間接的な接続(何らかの部材を介した接続)であってもよい。熱伝導体50Aと冷却器30Aとの接続は、熱的な接続が実現されるものであればよく、物理的には、直接的な接続であっても、間接的な接続であってもよい。
熱伝導体50Bは、壁部16に対して熱伝導体50BがZ軸方向に沿って移動可能となるように、壁部16が有する開口16aにおいて、壁部16を貫通している。Z軸方向から見た場合における開口16aの形状は、例えば、円形状である。熱伝導体50Bと開口16aの縁部との間には、隙間が形成されている。熱伝導体50Bは、レーザ媒質20及び冷却器30Bに接続されている。真空容器10内に位置する熱伝導体50Bの端部は、ホルダ40に接続されている。真空容器10外に位置する熱伝導体50Bの端部は、冷却器30Bに接続されている。熱伝導体50Bは、例えば、銅によって、Z軸方向に平行な中心線を有する円柱状に形成されている。熱伝導体50Bの直径は、例えば、100mm程度である。
なお、熱伝導体50Bとレーザ媒質20との接続は、熱的な接続が実現されるものであればよく、物理的には、直接的な接続であっても、間接的な接続であってもよい。熱伝導体50Bと冷却器30Bとの接続は、熱的な接続が実現されるものであればよく、物理的には、直接的な接続であっても、間接的な接続であってもよい。
筒体60Aは、真空容器10の壁部15と冷却器30Aとの間に配置されている。筒体60Aにおける真空容器10側の端部は、壁部15の開口15aの縁部に気密に固定されている。筒体60Aにおける冷却器30A側の端部は、冷却器30Aのフランジ32に気密に固定されている。筒体60Aの内側には、熱伝導体50Aが配置されている。筒体60Aと熱伝導体50Aとの間には、隙間が形成されている。開口15aは、真空容器10内の空間と筒体60A内の空間とを連通しており、熱伝導体50Aは、筒体60A及び開口15aを通っている。Z軸方向から見た場合に、開口15aは、筒体60Aの内側に位置しており、熱伝導体50Aは、筒体60A及び開口15aの内側に位置している。
筒体60Bは、真空容器10の壁部16と冷却器30Bとの間に配置されている。筒体60Bにおける真空容器10側の端部は、壁部16の開口16aの縁部に気密に固定されている。筒体60Bにおける冷却器30B側の端部は、冷却器30Bのフランジ32に気密に固定されている。筒体60Bの内側には、熱伝導体50Bが配置されている。筒体60Bと熱伝導体50Bとの間には、隙間が形成されている。開口16aは、真空容器10内の空間と筒体60B内の空間とを連通しており、熱伝導体50Bは、筒体60B及び開口16aを通っている。Z軸方向から見た場合に、開口16aは、筒体60Bの内側に位置しており、熱伝導体50Bは、筒体60B及び開口16aの内側に位置している。
各筒体60A,60Bは、本体部61と、伸縮部62と、を含んでいる。伸縮部62は、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように構成されている。一例として、伸縮部62は、本体部61に対して真空容器10側に配置されており、伸縮部62は、本体部61に気密に接続されている。本体部61は、例えば、ステンレス鋼によって、Z軸方向に平行な中心線を有する円筒状に形成されている。伸縮部62は、例えば、ステンレス鋼によって、Z軸方向に平行な中心線を有する円筒状に形成されている。伸縮部62は、例えば、蛇腹構造を有している。
支持部70は、真空容器10に対して一対の冷却器30A,30BがZ軸方向に沿って移動可能となるように、真空容器10及び一対の冷却器30A,30Bを支持している。支持部70は、装置フレーム71と、複数の流体圧シリンダ(第2流体圧シリンダ)75Aと、複数の流体圧シリンダ(第2流体圧シリンダ)75Bと、を含んでいる。装置フレーム71には、真空容器10が固定されている。各流体圧シリンダ75A,75Bは、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように且つZ軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。各流体圧シリンダ75A,75Bは、Z軸方向に垂直な方向への「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の移動を規制している。なお、各流体圧シリンダ75A,75Bとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
複数の流体圧シリンダ75Aは、装置フレーム71と冷却器30Aとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ75Aは、装置フレーム71のプレート73と冷却器30Aのフランジ32との間に配置されている。プレート73は、装置フレーム71の一部分であり、真空容器10と冷却器30Aとの間に配置されている。筒体60Aは、プレート73が有する開口73aにおいてプレート73を貫通している。Z軸方向から見た場合における開口73aの形状は、例えば、円形状である。筒体60Aと開口73aの縁部との間には、隙間が形成されている。複数の流体圧シリンダ75Aは、筒体60Aの周りに等角度間隔で配置されている。本実施形態では、4つの流体圧シリンダ75Aが、筒体60Aの周りに90度間隔で配置されている。
複数の流体圧シリンダ75Bは、装置フレーム71と冷却器30Bとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ75Bは、装置フレーム71のプレート74と冷却器30Bのフランジ32との間に配置されている。プレート74は、装置フレーム71の一部分であり、真空容器10と冷却器30Bとの間に配置されている。筒体60Bは、プレート74が有する開口74aにおいてプレート74を貫通している。Z軸方向から見た場合における開口74aの形状は、例えば、円形状である。筒体60Bと開口74aの縁部との間には、隙間が形成されている。複数の流体圧シリンダ75Bは、筒体60Bの周りに等角度間隔で配置されている。本実施形態では、4つの流体圧シリンダ75Bが、筒体60Bの周りに90度間隔で配置されている。
複数の流体圧シリンダ80Aは、支持部70と冷却器30Aとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ80Aは、装置フレーム71のプレート73と冷却器30Aのブラケット33との間に配置されている。各流体圧シリンダ80Aは、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように且つZ軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。各流体圧シリンダ80Aは、Z軸方向に垂直な方向への「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の移動を規制している。複数の流体圧シリンダ80Aは、筒体60Aの周りに等角度間隔で配置されている。本実施形態では、2つの流体圧シリンダ80Aが、筒体60Aの周りに180度間隔で配置されている。なお、各流体圧シリンダ80Aとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
複数の流体圧シリンダ80Bは、支持部70と冷却器30Bとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ80Bは、装置フレーム71のプレート74と冷却器30Bのブラケット33との間に配置されている。各流体圧シリンダ80Bは、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように且つZ軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。各流体圧シリンダ80Bは、Z軸方向に垂直な方向への「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の移動を規制している。複数の流体圧シリンダ80Bは、筒体60Bの周りに等角度間隔で配置されている。本実施形態では、2つの流体圧シリンダ80Bが、筒体60Bの周りに180度間隔で配置されている。なお、各流体圧シリンダ80Bとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
レーザ光源100は、真空容器10外に配置されている。レーザ光源100は、レーザ媒質20で増幅される種光としてレーザ光L1を出射する。レーザ光源100から出射されたレーザ光L1は、X軸方向に沿って光透過部材17を透過し、X軸方向に沿ってレーザ媒質20の端面21に入射する。レーザ媒質20で増幅されたレーザ光L1は、X軸方向に沿ってレーザ媒質20の端面22から出射され、X軸方向に沿って光透過部材18を透過する。レーザ光源100は、例えば、半導体レーザを含む光源である。
複数の励起光源110,120は、真空容器10外に配置されている。複数の励起光源110,120は、レーザ媒質20を励起するための励起光L2を出射する。複数の励起光源110から出射された励起光L2は、光透過部材17を透過し、レーザ媒質20の端面21における複数の位置P1に入射する。複数の位置P1は、Z軸方向に沿って並んでいる。複数の励起光源120から出射された励起光L2は、光透過部材18を透過し、レーザ媒質20の端面22における複数の位置P2に入射する。複数の位置P2は、Z軸方向に沿って並んでいる。レーザ光源100は、例えば、半導体レーザを含む光源、又はフラッシュランプを含む光源である。
以上のように構成されたレーザ装置1Aでは、「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」が、複数の流体圧シリンダ75A,75BによってZ軸方向に沿って移動可能である。これにより、複数の流体圧シリンダ75A,75Bによって、Z軸方向におけるレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路に対して位置決めされる。このとき、真空容器10に対する一対の冷却器30A,30Bの移動に追従して、各筒体60A,60Bの伸縮部62が伸縮するため、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の気密性が維持される。
Z軸方向におけるレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路に対して位置決めされた状態で、真空ポンプ(図示省略)によって真空引きが実施されると、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の真空度が高められる。これにより、レーザ媒質20、ホルダ40及び一対の熱伝導体50A,50Bが真空断熱される。このとき、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の圧力と大気圧との差によって、レーザ装置1Aの各部に真空容器10の中心に向かう力が作用するが、当該力に耐えるように複数の流体圧シリンダ80A,80Bの流体圧が調整される。この状態で、一対の冷却器30A,30Bが作動すると共に、複数の励起光源110,120から励起光L2が出射されてレーザ媒質20が励起され、レーザ光源100からレーザ光L1が出射される。
このとき、一対の冷却器30A,30Bの作動によってZ軸方向における振動が生じるが、複数の流体圧シリンダ75A,75B及び複数の流体圧シリンダ80A,80Bによって、レーザ媒質20への当該振動の伝搬が抑制される。また、このとき、レーザ媒質20で発生した熱が、ホルダ40を介して一対の熱伝導体50A,50Bに移動し(すなわち、一対の熱伝導体50A,50Bがヒートシンクとして機能し)、一対の熱伝導体50A,50Bに移動した熱が一対の冷却器30A,30Bによって排熱される。一例として、レーザ装置1Aでは、レーザ装置1Aの動作中、レーザ媒質20の温度が100K程度に維持される。
以上説明したように、レーザ装置1Aでは、冷却器30Aが真空容器10外に配置されており、冷却器30Aが、真空容器10内に配置されたレーザ媒質20と熱伝導体50Aを介して接続されている。同様に、冷却器30Bが真空容器10外に配置されており、冷却器30Bが、真空容器10内に配置されたレーザ媒質20と熱伝導体50Bを介して接続されている。これにより、レーザ媒質20及び一対の冷却器30A,30Bが真空容器10内に配置された構成に比べ、真空容器10を小型化することができ、レーザ媒質20を効率良く且つ確実に冷却することができる。また、レーザ媒質20及び一対の冷却器30A,30Bが真空容器10内に配置された構成では、各冷却器30A,30Bから発せられる輻射熱の影響をレーザ媒質20が受けることになるが、レーザ装置1Aでは、そのような事態を回避することができる。以上により、レーザ装置1Aによれば、装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質20を適切に冷却することができる。
レーザ装置1Aでは、真空容器10の壁部15と冷却器30Aとの間に筒体60Aが配置されており、壁部15が有する開口15aが、真空容器10内の空間と筒体60A内の空間とを連通しており、熱伝導体50Aが、筒体60A及び開口15aを通っている。同様に、真空容器10の壁部16と冷却器30Bとの間に筒体60Bが配置されており、壁部16が有する開口16aが、真空容器10内の空間と筒体60B内の空間とを連通しており、熱伝導体50Bが、筒体60B及び開口16aを通っている。これにより、真空容器10内の真空度を維持しつつ、一対の熱伝導体50A,50Bが真空容器10における一対の壁部15,16をそれぞれ貫通した構成を容易に実現することができる。また、熱伝導体50Aが配置された筒体60A内の空間、及び熱伝導体50Bが配置された筒体60B内の空間も、真空容器10内の空間と同様に、真空度が高い空間となるため、熱伝導体50Aにおける結露の発生、及び熱伝導体50Bにおける結露の発生を防止することができる。
レーザ装置1Aでは、支持部70と冷却器30Aとの間に流体圧シリンダ80Aが配置されており、壁部15に対して熱伝導体50AがZ軸方向に沿って移動可能となるように、熱伝導体50Aが壁部15を貫通しており、真空容器10に対して冷却器30AがZ軸方向に沿って移動可能となるように、冷却器30Aが支持部70によって支持されている。同様に、支持部70と冷却器30Bとの間に流体圧シリンダ80Bが配置されており、壁部16に対して熱伝導体50BがZ軸方向に沿って移動可能となるように、熱伝導体50Bが壁部16を貫通しており、真空容器10に対して冷却器30BがZ軸方向に沿って移動可能となるように、冷却器30Bが支持部70によって支持されている。これにより、各冷却器30A,30Bとして、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、各冷却器30A,30Bの振動がレーザ媒質20に伝わるのを、簡易な構成で抑制することができる。したがって、レーザ媒質20から出射されるレーザ光L1の特性が不安定になるのを抑制することができる。
レーザ装置1Aでは、真空容器10の壁部15と冷却器30Aとの間に配置された筒体60Aが、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部62を含んでいる。同様に、真空容器10の壁部16と冷却器30Bとの間に配置された筒体60Bが、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部62を含んでいる。これにより、各冷却器30A,30Bとして、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、各冷却器30A,30Bの振動が真空容器10に伝わるのを抑制することができる。
レーザ装置1Aでは、真空容器10が装置フレーム71に固定されており、装置フレーム71と冷却器30Aとの間に配置された流体圧シリンダ75A、及び装置フレーム71と冷却器30Bとの間に配置された流体圧シリンダ75Bが、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように構成されている。これにより、Z軸方向における「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の位置を複数の流体圧シリンダ75A,75Bによって調整することで、当該ユニットの自重に起因してZ軸方向においてレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路からずれるのを防止することができる。したがって、レーザ媒質20から出射されるレーザ光の特性が不安定になるのを抑制することができる。
レーザ装置1Aでは、レーザ媒質20の端面21においてZ軸方向に沿って並んでいる複数の位置P1に励起光L2が入射すると共に、レーザ媒質20の端面22においてZ軸方向に沿って並んでいる複数の位置P2に励起光L2が入射する。これにより、各冷却器30A,30Bとして、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合には、複数の流体圧シリンダ80A,80Bによって抑制されつつも各冷却器30A,30Bからレーザ媒質20に伝わる振動の方向が、レーザ媒質20の端面21において複数の位置P1が並ぶ方向、及びレーザ媒質20の端面22において複数の位置P2が並ぶ方向と一致するため、レーザ媒質20における励起分布の均一化を図ることができる。
レーザ装置1Aでは、一対の冷却器30A,30Bが、Z軸方向において真空容器10を挟んで対向するように配置されており、一対の熱伝導体50A,50Bが、Z軸方向においてレーザ媒質20を挟んで対向するように配置されている。これにより、レーザ媒質20を均一に且つ確実に冷却することができる。また、一対の冷却器30A,30Bが真空容器10を挟んで上下に並ぶことになるため、レーザ装置1Aの設置面積の大面積化を抑制することができる。
[第2実施形態]
図3に示されるレーザ装置1Bは、一対の冷却器30A,30B、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の筒体60A,60Bの構成において、図1及び図2に示されるレーザ装置1Aと主に相違している。以下、レーザ装置1Bについて、上述したレーザ装置1Aとの相違点を中心に説明する。なお、図3では、真空容器10及び一対の筒体60A,60Bが断面で示されている。
図3に示されるように、冷却器30Aは、真空容器10に対してY軸方向における一方の側に配置されている。冷却器30Bは、真空容器10に対してY軸方向における他方の側に配置されている。つまり、一対の冷却器30A,30Bは、Y軸方向において真空容器10を挟んで対向するように配置されている。
熱伝導体50Aは、Y軸方向(所定の方向)に沿って、真空容器10における一方の側の壁部13を貫通している。熱伝導体50Bは、Y軸方向に沿って、真空容器10における他方の側の壁部14を貫通している。つまり、一対の熱伝導体50A,50Bは、Y軸方向においてレーザ媒質20を挟んで対向するように配置されている。
熱伝導体50Aは、壁部13に対して熱伝導体50AがY軸方向に沿って移動可能となるように、壁部13が有する開口13aにおいて、壁部13を貫通している。Y軸方向から見た場合における開口13aの形状は、例えば、円形状である。熱伝導体50Aと開口13aの縁部との間には、隙間が形成されている。熱伝導体50Aは、レーザ媒質20及び冷却器30Aに接続されている。真空容器10内に位置する熱伝導体50Aの端部は、ホルダ40に接続されている。真空容器10外に位置する熱伝導体50Aの端部は、冷却器30Aに接続されている。熱伝導体50Aは、例えば、銅によって、Y軸方向に平行な中心線を有する円柱状に形成されている。
熱伝導体50Bは、壁部14に対して熱伝導体50BがY軸方向に沿って移動可能となるように、壁部14が有する開口14aにおいて、壁部14を貫通している。Y軸方向から見た場合における開口14aの形状は、例えば、円形状である。熱伝導体50Bと開口14aの縁部との間には、隙間が形成されている。熱伝導体50Bは、レーザ媒質20及び冷却器30Bに接続されている。真空容器10内に位置する熱伝導体50Bの端部は、ホルダ40に接続されている。真空容器10外に位置する熱伝導体50Bの端部は、冷却器30Bに接続されている。熱伝導体50Bは、例えば、銅によって、Y軸方向に平行な中心線を有する円柱状に形成されている。
筒体60Aは、真空容器10の壁部13と冷却器30Aとの間に配置されている。筒体60Aにおける真空容器10側の端部は、壁部13の開口13aの縁部に気密に固定されている。筒体60Aにおける冷却器30A側の端部は、冷却器30Aのフランジ32に気密に固定されている。筒体60Aの内側には、熱伝導体50Aが配置されている。筒体60Aと熱伝導体50Aとの間には、隙間が形成されている。開口13aは、真空容器10内の空間と筒体60A内の空間とを連通しており、熱伝導体50Aは、筒体60A及び開口13aを通っている。Y軸方向から見た場合に、開口13aは、筒体60Aの内側に位置しており、熱伝導体50Aは、筒体60A及び開口13aの内側に位置している。
筒体60Bは、真空容器10の壁部14と冷却器30Bとの間に配置されている。筒体60Bにおける真空容器10側の端部は、壁部14の開口14aの縁部に気密に固定されている。筒体60Bにおける冷却器30B側の端部は、冷却器30Bのフランジ32に気密に固定されている。筒体60Bの内側には、熱伝導体50Bが配置されている。筒体60Bと熱伝導体50Bとの間には、隙間が形成されている。開口14aは、真空容器10内の空間と筒体60B内の空間とを連通しており、熱伝導体50Bは、筒体60B及び開口14aを通っている。Y軸方向から見た場合に、開口14aは、筒体60Bの内側に位置しており、熱伝導体50Bは、筒体60B及び開口14aの内側に位置している。
各筒体60A,60Bは、本体部61と、伸縮部62と、を含んでいる。伸縮部62は、Y軸方向に沿って伸縮可能となるように構成されている。一例として、伸縮部62は、本体部61に対して真空容器10側に配置されており、伸縮部62は、本体部61に気密に接続されている。本体部61は、例えば、ステンレス鋼によって、Y軸方向に平行な中心線を有する円筒状に形成されている。伸縮部62は、例えば、ステンレス鋼によって、Y軸方向に平行な中心線を有する円筒状に形成されている。伸縮部62は、例えば、蛇腹構造を有している。
支持部70は、真空容器10に対して一対の冷却器30A,30BがY軸方向に沿って移動可能となるように、真空容器10及び一対の冷却器30A,30Bを支持している。支持部70は、装置フレーム71と、一対のプレート77,78と、複数の流体圧シリンダ75Aと、複数の流体圧シリンダ75Bと、を含んでいる。装置フレーム71には、真空容器10が固定されている。各流体圧シリンダ75A,75Bは、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように且つZ軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。なお、各流体圧シリンダ75A,75Bとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
複数の流体圧シリンダ75Aは、装置フレーム71とプレート77の下端部との間に配置されている。プレート77は、支持部70の一部分であり、真空容器10と冷却器30Aとの間に配置されている。筒体60Aは、プレート77が有する開口77aにおいてプレート77を貫通している。Y軸方向から見た場合における開口77aの形状は、例えば、円形状である。筒体60Aと開口77aの縁部との間には、隙間が形成されている。複数の流体圧シリンダ75Aは、筒体60Aの中心線を含み且つX軸方向に垂直な平面に関して対称となるように、配置されている。
複数の流体圧シリンダ75Bは、装置フレーム71とプレート78の下端部との間に配置されている。プレート78は、支持部70の一部分であり、真空容器10と冷却器30Bとの間に配置されている。筒体60Bは、プレート78が有する開口78aにおいてプレート78を貫通している。Y軸方向から見た場合における開口78aの形状は、例えば、円形状である。筒体60Bと開口78aの縁部との間には、隙間が形成されている。複数の流体圧シリンダ75Bは、筒体60Bの中心線を含み且つX軸方向に垂直な平面に関して対称となるように、配置されている。
複数の流体圧シリンダ80Aは、支持部70と冷却器30Aとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ80Aは、プレート77と冷却器30Aのフランジ32との間に配置されている。各流体圧シリンダ80Aは、Y軸方向に沿って伸縮可能となるように且つY軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。各流体圧シリンダ80Aは、Y軸方向に垂直な方向への「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の移動を規制している。複数の流体圧シリンダ80Aは、筒体60Aの周りに等角度間隔で配置されている。なお、各流体圧シリンダ80Aとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
複数の流体圧シリンダ80Bは、支持部70と冷却器30Bとの間に配置されている。具体的には、複数の流体圧シリンダ80Bは、プレート78と冷却器30Bのフランジ32との間に配置されている。各流体圧シリンダ80Bは、Y軸方向に沿って伸縮可能となるように且つY軸方向における振動をキャンセルするように構成されたエアシリンダである。各流体圧シリンダ80Bは、Y軸方向に垂直な方向への「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B及び一対の冷却器30A,30Bを含むユニット」の移動を規制している。複数の流体圧シリンダ80Bは、筒体60Bの周りに等角度間隔で配置されている。なお、各流体圧シリンダ80Bとして、水圧シリンダ、油圧シリンダ等が用いられてもよい。
以上のように構成されたレーザ装置1Bでは、「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B、一対の冷却器30A,30B、複数の流体圧シリンダ80A,80B及び一対のプレート77,78を含むユニット」が、複数の流体圧シリンダ75A,75BによってZ軸方向に沿って移動可能である。これにより、複数の流体圧シリンダ75A,75Bによって、Z軸方向におけるレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路に対して位置決めされる。
Z軸方向におけるレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路に対して位置決めされた状態で、真空ポンプ(図示省略)によって真空引きが実施されると、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の真空度が高められる。これにより、レーザ媒質20、ホルダ40及び一対の熱伝導体50A,50Bが真空断熱される。このとき、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の圧力と大気圧との差によって、レーザ装置1Bの各部に真空容器10の中心に向かう力が作用するが、当該力に耐えるように複数の流体圧シリンダ80A,80Bの流体圧が調整される。この状態で、一対の冷却器30A,30Bが作動すると共に、複数の励起光源110,120から励起光L2が出射されてレーザ媒質20が励起され、レーザ光源100からレーザ光L1が出射される。
このとき、一対の冷却器30A,30Bの作動によってY軸方向における振動が生じるが、複数の流体圧シリンダ80A,80Bによって、レーザ媒質20への当該振動の伝搬が抑制される。また、このとき、レーザ媒質20で発生した熱が、ホルダ40を介して一対の熱伝導体50A,50Bに移動し(すなわち、一対の熱伝導体50A,50Bがヒートシンクとして機能し)、一対の熱伝導体50A,50Bに移動した熱が一対の冷却器30A,30Bによって排熱される。なお、レーザ装置1Bでは、各冷却器30A,30Bの振動に追従して、各筒体60A,60Bの伸縮部62が伸縮するため、真空容器10内から各筒体60A,60B内に至る一続きの空間の気密性が維持される。
以上説明したように、レーザ装置1Bでは、冷却器30Aが真空容器10外に配置されており、冷却器30Aが、真空容器10内に配置されたレーザ媒質20と熱伝導体50Aを介して接続されている。同様に、冷却器30Bが真空容器10外に配置されており、冷却器30Bが、真空容器10内に配置されたレーザ媒質20と熱伝導体50Bを介して接続されている。これにより、レーザ媒質20及び一対の冷却器30A,30Bが真空容器10内に配置された構成に比べ、真空容器10を小型化することができ、レーザ媒質20を効率良く且つ確実に冷却することができる。また、レーザ媒質20及び一対の冷却器30A,30Bが真空容器10内に配置された構成では、各冷却器30A,30Bから発せられる輻射熱の影響をレーザ媒質20が受けることになるが、レーザ装置1Bでは、そのような事態を回避することができる。以上により、レーザ装置1Bによれば、装置サイズの大型化を抑制しつつレーザ媒質20を適切に冷却することができる。
レーザ装置1Bでは、真空容器10の壁部13と冷却器30Aとの間に筒体60Aが配置されており、壁部13が有する開口13aが、真空容器10内の空間と筒体60A内の空間とを連通しており、熱伝導体50Aが、筒体60A及び開口13aを通っている。同様に、真空容器10の壁部14と冷却器30Bとの間に筒体60Bが配置されており、壁部14が有する開口14aが、真空容器10内の空間と筒体60B内の空間とを連通しており、熱伝導体50Bが、筒体60B及び開口14aを通っている。これにより、真空容器10内の真空度を維持しつつ、一対の熱伝導体50A,50Bが真空容器10における一対の壁部13,14をそれぞれ貫通した構成を容易に実現することができる。また、熱伝導体50Aが配置された筒体60A内の空間、及び熱伝導体50Bが配置された筒体60B内の空間も、真空容器10内の空間と同様に、真空度が高い空間となるため、熱伝導体50Aにおける結露の発生、及び熱伝導体50Bにおける結露の発生を防止することができる。
レーザ装置1Bでは、支持部70と冷却器30Aとの間に流体圧シリンダ80Aが配置されており、壁部13に対して熱伝導体50AがY軸方向に沿って移動可能となるように、熱伝導体50Aが壁部13を貫通しており、真空容器10に対して冷却器30AがY軸方向に沿って移動可能となるように、冷却器30Aが支持部70によって支持されている。同様に、支持部70と冷却器30Bとの間に流体圧シリンダ80Bが配置されており、壁部14に対して熱伝導体50BがY軸方向に沿って移動可能となるように、熱伝導体50Bが壁部14を貫通しており、真空容器10に対して冷却器30BがY軸方向に沿って移動可能となるように、冷却器30Bが支持部70によって支持されている。これにより、各冷却器30A,30Bとして、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、各冷却器30A,30Bの振動がレーザ媒質20に伝わるのを、簡易な構成で抑制することができる。したがって、レーザ媒質20から出射されるレーザ光L1の特性が不安定になるのを抑制することができる。
レーザ装置1Bでは、真空容器10の壁部13と冷却器30Aとの間に配置された筒体60Aが、Y軸方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部62を含んでいる。同様に、真空容器10の壁部14と冷却器30Bとの間に配置された筒体60Bが、Y軸方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部62を含んでいる。これにより、各冷却器30A,30Bとして、例えば、振動を生じる機械式の冷却器が用いられた場合にも、各冷却器30A,30Bの振動が真空容器10に伝わるのを抑制することができる。
レーザ装置1Bでは、真空容器10が装置フレーム71に固定されており、一対の冷却器30A,30Bが一対のプレート77,78にそれぞれ連結されており、装置フレーム71とプレート77との間に配置された流体圧シリンダ75A、及び装置フレーム71とプレート78との間に配置された流体圧シリンダ75Bが、Z軸方向に沿って伸縮可能となるように構成されている。これにより、Z軸方向における「レーザ媒質20、ホルダ40、一対の熱伝導体50A,50B、一対の冷却器30A,30B、複数の流体圧シリンダ80A,80B及び一対のプレート77,78を含むユニット」の位置を複数の流体圧シリンダ75A,75Bによって調整することで、当該ユニットの自重に起因してZ軸方向においてレーザ媒質20の位置がレーザ光L1の光路からずれるのを防止することができる。したがって、レーザ媒質20から出射されるレーザ光の特性が不安定になるのを抑制することができる。
レーザ装置1Bでは、一対の冷却器30A,30Bが、Y軸方向において真空容器10を挟んで対向するように配置されており、一対の熱伝導体50A,50Bが、Y軸方向においてレーザ媒質20を挟んで対向するように配置されている。これにより、レーザ媒質20を均一に且つ確実に冷却することができる。
[変形例]
本発明は、上述した第1実施形態及び第2実施形態に限定されない。例えば、本発明のレーザ装置では、冷却器の数及び熱伝導体の数は、それぞれ、少なくとも1つであればよい。また、本発明のレーザ装置では、熱伝導体が真空容器の壁部を貫通する方向(所定の方向)も任意である。
一例として、図4の(a)に示されるように、第1実施形態のレーザ装置1Aにおいて、冷却器30B、熱伝導体50B、筒体60B、複数の流体圧シリンダ75B及び複数の流体圧シリンダ80Bが省略されていてもよい。このことは、第2実施形態のレーザ装置1Bについても同様である。また、図4の(b)に示されるように、第1実施形態のレーザ装置1Aにおいて、冷却器30A、熱伝導体50A、筒体60A、複数の流体圧シリンダ75A及び複数の流体圧シリンダ80Aが省略されていてもよい。このことは、第2実施形態のレーザ装置1Bについても同様である。
図5に示されるように、第1実施形態のレーザ装置1Aにおいて、複数の流体圧シリンダ75A,75Bが省略されていてもよい。このことは、第2実施形態のレーザ装置1Bについても同様である。図5に示される例では、支持部70のプレート73と冷却器30Aのフランジ32との間に複数の流体圧シリンダ80Aが配置されており、支持部70のプレート74と冷却器30Bのフランジ32との間に複数の流体圧シリンダ80Bが配置されている。
各冷却器30A,30Bは、振動を生じる機械式の冷却器(例えば、スターリング冷凍機、ギフォード・マクフォン冷凍機等)に限定されず、例えば、冷却水循環器、液体窒素による熱交換器、電子冷却装置、低温ガス(液体ヘリウム)による熱交換器等であってもよい。
各筒体60A,60Bは、全体が伸縮部62であるものであってもよい。また、第1実施形態のレーザ装置1Aにおいて、熱伝導体50Aと開口15aの縁部との間に、気密を維持しつつZ軸方向への熱伝導体50Aの移動を可能にする部材(例えば、Oリング等)が配置されていてもよい。その場合、筒体60Aを省略してもよい。同様に、熱伝導体50Bと開口16aの縁部との間に、気密を維持しつつZ軸方向への熱伝導体50Bの移動を可能にする部材が配置されていてもよい。その場合、筒体60Bを省略してもよい。また、第2実施形態のレーザ装置1Bにおいて、熱伝導体50Aと開口13aの縁部との間に、気密を維持しつつY軸方向への熱伝導体50Aの移動を可能にする部材が配置されていてもよい。その場合、筒体60Aを省略してもよい。同様に、熱伝導体50Bと開口14aの縁部との間に、気密を維持しつつY軸方向への熱伝導体50Bの移動を可能にする部材が配置されていてもよい。その場合、筒体60Bを省略してもよい。
第1実施形態のレーザ装置1A及び第2実施形態のレーザ装置1Bは、レーザ光L1を増幅するレーザ増幅装置として構成されていたが、レーザ媒質20の端面21と対向するミラーと、レーザ媒質20の端面22と対向するミラーと、を備えるレーザ発振装置として構成されていてもよい。
第1実施形態のレーザ装置1Aには、複数の流体圧シリンダ80A,80Bに代えて、Z軸方向における振動をキャンセルするように構成された振動キャンセラであれば、他の構成が適用されてもよい。第2実施形態のレーザ装置1Bでは、複数の流体圧シリンダ80A,80Bに代えて、Y軸方向における振動をキャンセルするように構成された振動キャンセラであれば、他の構成が適用されてもよい。他の構成としては、例えば、エアダンパ、オイルダンパ等の減衰装置が挙げられる。
1A,1B…レーザ装置、10…真空容器、13,14,15,16…壁部、13a,14a,15a,16a…開口、20…レーザ媒質、21,22…端面、30A,30B…冷却器、50A,50B…熱伝導体、60A,60B…筒体、62…伸縮部、70…支持部、71…装置フレーム、75A,75B…流体圧シリンダ(第2流体圧シリンダ)、80A,80B…流体圧シリンダ(第1流体圧シリンダ、振動キャンセラ)、110,120…励起光源。

Claims (9)

  1. 壁部を含む真空容器と、
    前記真空容器内に配置されたレーザ媒質と、
    前記真空容器外に配置された冷却器と、
    所定の方向に沿って前記壁部を貫通しており、前記レーザ媒質及び前記冷却器に接続された熱伝導体と、を備える、レーザ装置。
  2. 前記壁部と前記冷却器との間に配置された筒体を更に備え、
    前記壁部は、前記真空容器内の空間と前記筒体内の空間とを連通する開口を有し、
    前記熱伝導体は、前記筒体及び前記開口を通っている、請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記真空容器及び前記冷却器を支持している支持部と、
    前記支持部と前記冷却器との間に配置され、前記方向における振動をキャンセルするように構成された振動キャンセラと、を更に備え、
    前記熱伝導体は、前記壁部に対して前記熱伝導体が前記方向に沿って移動可能となるように、前記壁部を貫通しており、
    前記支持部は、前記真空容器に対して前記冷却器が前記方向に沿って移動可能となるように、前記真空容器及び前記冷却器を支持している、請求項1に記載のレーザ装置。
  4. 前記振動キャンセラは、前記方向に沿って伸縮可能となるように構成された第1流体圧シリンダである、請求項3に記載のレーザ装置。
  5. 前記壁部と前記冷却器との間に配置された筒体を更に備え、
    前記壁部は、前記真空容器内の空間と前記筒体内の空間とを連通する開口を有し、
    前記熱伝導体は、前記筒体及び前記開口を通っており、
    前記筒体は、前記方向に沿って伸縮可能となるように構成された伸縮部を含む、請求項3又は4に記載のレーザ装置。
  6. 前記方向は、鉛直方向であり、
    前記支持部は、
    前記真空容器が固定された装置フレームと、
    前記装置フレームと前記冷却器との間に配置され、前記方向に沿って伸縮可能となるように構成された第2流体圧シリンダと、を含む、請求項3~5のいずれか一項に記載のレーザ装置。
  7. 前記レーザ媒質の端面における複数の位置に入射する励起光を出射する励起光源を更に備え、
    前記複数の位置は、前記方向に沿って並んでいる、請求項3~6のいずれか一項に記載のレーザ装置。
  8. それぞれが前記冷却器である一対の冷却器と、
    それぞれが前記熱伝導体である一対の熱伝導体と、を備え、
    前記一対の冷却器は、前記方向において前記真空容器を挟んで対向するように配置されており、
    前記一対の熱伝導体は、前記方向において前記レーザ媒質を挟んで対向するように配置されている、請求項1~7のいずれか一項に記載のレーザ装置。
  9. 前記方向は、鉛直方向である、請求項8に記載のレーザ装置。
JP2020130514A 2020-07-31 2020-07-31 レーザ装置 Pending JP2022026853A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130514A JP2022026853A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 レーザ装置
US18/015,428 US20230291165A1 (en) 2020-07-31 2021-07-28 Laser device
CN202180059282.0A CN116235370A (zh) 2020-07-31 2021-07-28 激光装置
PCT/JP2021/027927 WO2022025125A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-28 レーザ装置
EP21851296.0A EP4135133A1 (en) 2020-07-31 2021-07-28 Laser device
KR1020237000414A KR20230042453A (ko) 2020-07-31 2021-07-28 레이저 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130514A JP2022026853A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022026853A true JP2022026853A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80035742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130514A Pending JP2022026853A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 レーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230291165A1 (ja)
EP (1) EP4135133A1 (ja)
JP (1) JP2022026853A (ja)
KR (1) KR20230042453A (ja)
CN (1) CN116235370A (ja)
WO (1) WO2022025125A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034413A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
US9352997B2 (en) * 2013-06-27 2016-05-31 Nachi-Fujikoshi Corp. Melt molding method of germanium
CN105098580B (zh) * 2015-09-01 2018-10-19 西北核技术研究所 一种气体放电预电离装置
JP6926316B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-25 三菱重工業株式会社 固体レーザ装置
JP2019185941A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社東芝 高周波線形加速器、粒子加速システムおよび高周波線形加速器製造方法
CN111431020A (zh) * 2020-02-24 2020-07-17 中国科学院光电研究院 双面传导冷却多薄片激光放大器及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP4135133A1 (en) 2023-02-15
KR20230042453A (ko) 2023-03-28
CN116235370A (zh) 2023-06-06
WO2022025125A1 (ja) 2022-02-03
US20230291165A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953176A (en) Angular optical cavity alignment adjustment utilizing variable distribution cooling
US10211589B2 (en) Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation apparatus
JP2019200003A (ja) 極低温冷却装置
US8989224B2 (en) Apparatus for femtosecond laser optically pumped by laser diode pumping module
WO2022025125A1 (ja) レーザ装置
EP2534738B1 (en) Disk laser
US5748662A (en) Laser oscillator with stabilized pointing
US20150281849A1 (en) Method of manufacturing thermoacoustic energy converting element part, thermoacoustic energy converting element part, and thermoacoustic energy converter
US4408464A (en) Dewar cooling chamber for semiconductor platelets
US9281649B2 (en) Air-cooled gas lasers with heat transfer assembly and associated systems and methods
JP6393196B2 (ja) レーザ光増幅装置
WO2013125471A1 (ja) 循環冷却システムの冷却源およびこれを用いたイオン顕微鏡
JP6678956B2 (ja) レーザ装置、レーザ増幅器及びレーザ発振器
KR20220004552A (ko) 레이저발진기
JPS6232634B2 (ja)
JP2018507531A (ja) テーブル
JP6584778B2 (ja) レーザ媒質ユニット及びレーザ増幅装置
JP2019197909A (ja) レーザ媒質、レーザ媒質ユニット及びレーザ光増幅装置
JP4045952B2 (ja) ガスレーザ発振装置
WO2023241795A1 (en) Laser system and evaporation system
JP2014209532A (ja) ガスレーザ発振器及びそれを用いたレーザ加工装置
JPH11233859A (ja) レーザー光発生装置
JP2019207975A (ja) レーザ装置
JP2001189506A (ja) レーザ発振器
JPH06281497A (ja) 赤外線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240402