JP2022025883A - カップホルダ - Google Patents

カップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2022025883A
JP2022025883A JP2020129048A JP2020129048A JP2022025883A JP 2022025883 A JP2022025883 A JP 2022025883A JP 2020129048 A JP2020129048 A JP 2020129048A JP 2020129048 A JP2020129048 A JP 2020129048A JP 2022025883 A JP2022025883 A JP 2022025883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cup
cup holder
spring
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020129048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7494043B2 (ja
Inventor
貞治 勝俣
Sadaji Katsumata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIMAT LIFE CORP
Tenma Corp
Original Assignee
UNIMAT LIFE CORP
Tenma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIMAT LIFE CORP, Tenma Corp filed Critical UNIMAT LIFE CORP
Priority to JP2020129048A priority Critical patent/JP7494043B2/ja
Publication of JP2022025883A publication Critical patent/JP2022025883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494043B2 publication Critical patent/JP7494043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

【課題】同じ形状でありながらサイズが異なる複数種類のカップを安定に保持することができるカップホルダを提供する。【解決手段】カップホルダ1は、筒状の本体2と、本体2の内周面2aから突出して本体2の軸方向に弾性的に撓み変形可能なバネ部3と、を備える。バネ部3は、本体2の軸方向において本体2の上端部21から離れて位置する。【選択図】図2

Description

本発明は、カップホルダに関する。
特許文献1には、形状が大きく異なる紙コップ及びインサートカップを保持するカップホルダが開示されている。特許文献1のカップホルダは、紙コップの底部開口の内周が嵌合されることで紙コップの底部を保持する第1保持部、及び、インサートカップの底部外周が嵌合されることでインサートカップの底部を保持する第2保持部を備えている。
特開2002-153369号公報
ところで、紙コップのように筒状壁の径寸法が底部に向けて小さくなるテーパ状に形成されたカップには、同じ形状でありながら、筒状壁の傾斜角度が異なっていたり、軸方向の寸法が異なっていたりすることで、サイズが互いに異なるものがある。しかしながら、特許文献1のカップホルダでは、同じ形状でありながらサイズが互いに異なる複数種類のカップを安定に保持することが難しい、すなわちカップホルダの汎用性が低いという問題がある。
上記事情を踏まえ、本発明は、同じ形状でありながらサイズが異なる複数種類のカップを安定に保持することができるカップホルダを提供することを目的とする。
本発明は、筒状の本体と、本体の内周面から突出して本体の軸方向に弾性的に撓み変形可能なバネ部と、を備えるカップホルダである。
バネ部は、本体の軸方向において本体の上端部から離れて位置する。
本発明のカップホルダによれば、同じ形状でありながらサイズが異なる複数種類のカップを安定に保持することができる。
本発明の一実施形態に係るカップホルダを上方から見た上面図である。 図1のII-II矢視断面図である。 図1のIII-III矢視断面図である。 図1~3のカップホルダに第一カップを取り付けた状態を示す断面図である。 図1~3のカップホルダに第二カップを取り付けた状態を示す断面図である。 図5の領域VIの拡大図である。 図1~3のカップホルダに第三カップを取り付けた状態を示す断面図である。
以下、図1~7を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1~3に示すように、本実施形態に係るカップホルダ1は、筒状の本体2と、本体2の内周面2aから突出するバネ部3と、を備える。
本体2は、合成樹脂からなり、上下方向(図1~3においてZ軸方向)に延びる円筒状に形成されている。本体2の内周面2aや外周面2bは、径寸法が一定の単純な形状に形成されてもよいし、本体2の下端部22から上端部21に向けて径寸法が大きくなるテーパ状に形成されてもよい。
本体2の外周面2bには、外周面2bの周方向に延びる環状に形成され、軸方向(上下方向)に間隔をあけて並ぶ複数の環状凸部23が形成されている。各環状凸部23は、周方向に直交する断面で半円形状に形成されている。本体2の外周面2bは、例えば凹凸の無い面に形成されてもよい。
バネ部3は、合成樹脂によって本体2と一体に形成されている。バネ部3は、本体2の内周面2aから本体2の径方向内側に延びており、本体2に対してその軸方向に弾性的に撓み変形可能となっている。具体的に、バネ部3は、本体2の径方向内側に向かうにしたがって、本体2の下端部22に向かうように傾斜して延びている。このため、バネ部3は、本体2の下方側(Z軸負方向側)に弾性的に撓み変形しやすい。
バネ部3は、軸方向において本体2の上端部21から離れて位置している。具体的に、バネ部3は、軸方向において本体2の下端部22からも離れて位置しているが、本体2の上端部21よりも下端部22の近くに位置している。
上記したバネ部3は、本体2の周方向に間隔をあけて複数並んでいる。本実施形態において、複数のバネ部3は本体2の周方向に等間隔で並んでいる。また、バネ部3の数は四つである。
本実施形態のカップホルダ1は、本体2の上端部21において本体2の内周面2aから突出するリブ4をさらに備える。リブ4は、バネ部3と同様に合成樹脂によって本体2と一体に形成されている。リブ4は、本体2の軸方向に延びる細長い形状に形成されている。本体2の径方向におけるリブ4の突出高さは、本体2の軸方向におけるリブ4の両端からリブ4の中間に向かうにしたがって高くなっている。本実施形態のリブ4は、周方向から見て円弧状に形成されている(特に図3参照)。また、本体2の径方向におけるリブ4の突出高さは、バネ部3の突出高さと比較して十分に小さい(特に図1,3参照)。
リブ4は、本体2の周方向に間隔をあけて複数並んでいる。本実施形態において、複数のリブ4は本体2の周方向に等間隔で並んでいる。リブ4の数は、例えばバネ部3の数と異なってもよいが、本実施形態ではバネ部3の数と同じ四つである。
周方向におけるリブ4の位置は、例えばバネ部3の位置と一致してもよい。本実施形態では、リブ4がバネ部3に対して周方向にずれて位置している。すなわち、バネ部3とリブ4とが周方向において交互に並んでいる。
本実施形態のカップホルダ1は、底板部5をさらに備える。底板部5は、合成樹脂によって本体2と一体に形成されている。底板部5は、本体2の下端部22に設けられ、バネ部3に対して下方に離れて位置する。底板部5は、本体2の下端部22側の開口を覆う。底板部5は、その板厚方向が本体2の軸方向に一致するように配置されている。
図1,2に示すように、底板部5には、その板厚方向(Z軸方向)に貫通する四つの貫通孔51が形成されている。このため、底板部5は本体2の下端部22側の開口を完全には塞がない。四つの貫通孔51は、底板部5の外周領域において本体2の周方向に等間隔で並んでいる。四つの貫通孔51は、それぞれ本体2の軸方向においてバネ部3と重なるように位置している。
図2,3に示すように、本実施形態のカップホルダ1は、脚部6をさらに備える。脚部6は、合成樹脂によって本体2と一体に形成されている。脚部6は、本体2の下端部22から下方(Z軸負方向)に延びる筒状に形成されている。脚部6は、その径寸法が本体2から下方に向けて大きくなるテーパ状に形成されている。脚部6の下端における脚部6の径寸法は、本体2の径寸法よりも大きい。これにより、カップホルダ1を机などの面においてもカップホルダ1が倒れることを抑制又は防止することができる。脚部6は、例えば本体2の周方向に複数に分割されていてもよい。
以上のように構成される本実施形態に係るカップホルダ1は、図4,5,7に示すカップ100を保持する。当該カップ100は、紙コップのように、底部に向けて径寸法が小さくなるテーパ状に形成された筒状壁101と、筒状壁101の底部側の開口を塞ぐ底板102と、を有する。底板102は、筒状壁101の底部側の端部よりも上方に位置する。
カップ100は、その底部(カップ100の底板102側の部分)を下方に向けた状態で本体2の上端部21側の開口から挿入することで、カップホルダ1によって保持される。具体的には、カップ100の底部がバネ部3によって保持され、カップ100の上部(カップ100の開口側の部分)が本体2の上端部21によって保持される。すなわち、カップホルダ1は、カップ100を上下2か所で保持する。
カップホルダ1は、サイズが異なる複数種類のカップ100を保持することができる。以下、サイズが異なる三種類のカップ100についてそれぞれ説明する。
三種類のカップ100のうち図4に示す第一カップ100Aは、後述する第二、第三カップ100B,100Cと比較して、軸方向に対する筒状壁101の傾斜角度が大きい。
この第一カップ100Aを本体2の上端部21側の開口から挿入すると、第一カップ100Aの底部が撓み変形していないバネ部3に対して本体2の軸方向から接触した状態で、第一カップ100Aの上部が本体2の上端部21(又は複数のリブ4)に対して内側から接触する。この状態では、第一カップ100Aの底部が弾性的に撓み変形していないバネ部3によって本体2の下端部22側から保持される。また、第一カップ100Aの上部が本体2の上端部21(又は複数のリブ4)によって保持される。これにより、カップホルダ1では第一カップ100Aを上下2か所で保持することができる。
三種類のカップ100のうち図5に示す第二カップ100Bは、第一カップ100Aよりも軸方向に対する筒状壁101の傾斜角度が小さく、また第一カップ100Aよりも容量が小さい。
この第二カップ100Bを本体2の上端部21側の開口から挿入すると、第二カップ100Bの底部を撓み変形していないバネ部3に対して本体2の軸方向から接触させた後、図5,6に示すように第二カップ100Bをさらに本体2の内側に挿入してバネ部3を弾性的に撓み変形させることで、第二カップ100Bの上部が本体2の上端部21(又は複数のリブ4)に対して内側から接触する。図6においては、二点鎖線の部分が撓み変形する前のバネ部3を示している。また、バネ部3を弾性的に撓み変形させた第二カップ100Bの底部が、底板部5に対して本体2の軸方向から接触する。この状態では、第二カップ100Bの底部が、弾性的に撓み変形されたバネ部3の弾性力によって本体2の径方向から保持され、さらに、底板部5によって本体2の下端部22側から保持される。また、第二カップ100Bの上部が本体2の上端部21(又は複数のリブ4)によって保持される。これにより、カップホルダ1では第二カップ100Bも上下2か所で保持することができる。
三種類のカップ100のうち図7に示す第三カップ100Cは、軸方向に対する筒状壁101の傾斜角度が第二カップ100Bと同じであり、軸方向の寸法が第二カップ100Bよりも長い。第三カップ100Cの容量は、第一、第二カップ100A,100Bの容量よりも大きい。
この第三カップ100Cを本体2の上端部21側の開口から挿入した状態では、第二カップ100Bの場合と同様に、第三カップ100Cの底部が、弾性的に撓み変形されたバネ部3の弾性力によって本体2の径方向から保持され、さらに、底板部5によって本体2の下端部22側から保持される。また、第三カップ100Cの上部が本体2の上端部21(又は複数のリブ4)によって保持される。これにより、カップホルダ1では第三カップ100Cも上下2か所で保持することができる。なお、第三カップ100Cをカップホルダ1に保持した状態では、第三カップ100Cのうちカップホルダ1の上端部21から上方に飛び出す部分が、第二カップ100Bの同部分よりも大きい。
以上説明したように、本実施形態のカップホルダ1によれば、筒状の本体2のうち上端部21から軸方向(Z軸負方向)に離れた位置に、軸方向に弾性的に撓み変形可能なバネ部3が設けられている。これにより、カップ100のサイズが異なっていても、カップ100の上部を本体2の上端部21によって保持し、カップ100の底部をバネ部3によって保持することができる。したがって、サイズが互いに異なる複数種類のカップ100(第一~第三カップ100A,100B,100C)を安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、複数のバネ部3が本体2の周方向に間隔をあけて並んでいる。これにより、カップ100の底部が複数のバネ部3によって保持されるため、カップ100の底部を一つのバネ部3によって保持する場合と比較して、カップ100の底部をより安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、本体2の上端部21には本体2の内周面2aから突出するリブ4が設けられている。これにより、カップ100の底部がバネ部3や底板部5によって保持された状態で、カップ100の上部が本体2の上端部21の内側に接触しない程度に上部の径寸法が小さいカップ100であっても、カップ100の上部をリブ4に接触させることができる。すなわち、カップ100の上部をリブ4によって保持することができる。したがって、より多くの種類のカップ100を安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、複数のリブ4が本体2の周方向に間隔をあけて並んでいる。これにより、カップ100の上部が複数のリブ4によって保持されるため、カップ100の上部を一つのリブ4によって保持する場合と比較して、カップ100の上部をより安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、バネ部3とリブ4とが周方向において交互に並んでいる。これにより、バネ部3とリブ4とが周方向において同じ位置に配置される場合と比較して、カップ100をその周方向においてより多くの位置で保持することができる。すなわち、カップ100をより安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、本体2の下端部22には当該下端部22の開口を覆う底板部5が設けられている。このため、バネ部3を弾性的に撓み変形させるように挿入されたカップ100の底部を底板部5に対して本体2の軸方向から接触させることで、カップ100の底部を底板部5によって保持することができる。これにより、カップ100の底部をより安定に保持することができる。
また、本実施形態のカップホルダ1によれば、本体2の外周面2bには複数の環状凸部23が設けられている。これにより、カップホルダ1を掴む手指の一部が隣り合う環状凸部23の間に入り込む等して、カップホルダ1を掴む手指が環状凸部23に引っ掛かるため、カップホルダ1が手から滑り落ちることを効果的に抑制できる。また、複数の環状凸部23によって本体2の外周面2bに凹凸が形成されることで、カップホルダ1を掴む手指が接触する面積を小さく抑えることができる。これにより、カップホルダ1から手指への熱の伝わりを抑制することができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明のカップホルダにおいて、本体2の周方向に並ぶバネ部3の数は、任意であってよい。すなわち、バネ部3の数は、例えば一つであってもよい。ただし、カップ100の底部をバネ部3によって安定に保持するためには、バネ部3の数は複数である方が好ましく、三つ以上であることがより好ましい。
本発明のカップホルダにおいて、本体2の周方向に並ぶリブ4の数は、任意であってよい。すなわち、リブ4の数は、例えば一つであってもよい。ただし、カップ100の上部をリブ4によって安定に保持するためには、リブ4の数は複数である方が好ましく、三つ以上であることがより好ましい。
本発明のカップホルダにおいて、バネ部3やリブ4は、例えば本体2と別個に形成された上で本体2に固定されてもよい。すなわち、バネ部3やリブ4は本体2と異なる材料(例えば金属材料)によって構成されてもよい。
本発明のカップホルダにおいて、本体2は、例えば多角形の筒状に形成されてもよい。
本発明のカップホルダは、少なくとも本体2及びバネ部3を備えていればよく、例えばリブ4や底板部5、脚部6を備えなくてもよい。
1 カップホルダ
2 本体
2a 内周面
2b 外周面
3 バネ部
4 リブ
5 底板部
21 上端部
22 下端部
100 カップ
101 筒状壁
102 底板

Claims (4)

  1. 筒状の本体と、前記本体の内周面から突出して前記本体の軸方向に弾性的に撓み変形可能なバネ部と、を備え、
    前記バネ部は、前記軸方向において前記本体の上端部から離れて位置するカップホルダ。
  2. 前記バネ部は、前記本体の周方向に間隔をあけて複数並んでいる請求項1に記載のカップホルダ。
  3. 前記本体の上端部において前記本体の内周面から突出するリブをさらに備える請求項1または2に記載のカップホルダ。
  4. 前記バネ部から前記軸方向に離れて位置する前記本体の下端部に設けられて前記本体の下端部側の開口を覆う底板部をさらに備える請求項1から3のいずれか一項に記載のカップホルダ。
JP2020129048A 2020-07-30 2020-07-30 カップホルダ Active JP7494043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129048A JP7494043B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 カップホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129048A JP7494043B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 カップホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022025883A true JP2022025883A (ja) 2022-02-10
JP7494043B2 JP7494043B2 (ja) 2024-06-03

Family

ID=80264777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129048A Active JP7494043B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 カップホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7494043B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7494043B2 (ja) 2024-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697277B2 (ja) ばね組立体
US7658350B2 (en) Retaining member
JP4299211B2 (ja) プロテクタ
EP2131084A2 (en) Fastening element for fastening a structural part to a pin
US20100084520A1 (en) Clip
US20150091257A1 (en) Dust cover
US9234555B2 (en) Spring seat member and spring assembly equipped with same
JP2010138972A (ja) ボールジョイント
US10278457B2 (en) Female snap button
US20170271787A1 (en) Signal Lead Adapter
JP2022025883A (ja) カップホルダ
JP2023060215A (ja) ガスケット及び封止構造
CA2697927C (en) Connection and attachment component for a corrugated hose
JP2008223924A5 (ja)
JP6135263B2 (ja) スプリング支持構造
JP6240691B2 (ja) 軟質部材の取付構造
EP0728551B1 (en) Chuck assembly
JP3327361B2 (ja) コンデンサーホルダ
WO2012157614A1 (ja) ホールプラグ
JP6428284B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP5704045B2 (ja) 容器敷きパッド及びカップホルダ
US11081309B2 (en) Light bulb removing and installing assemblies
JP5703681B2 (ja) 容器敷きパッド及びカップホルダ
JP6923139B2 (ja) 密閉容器、パッキンおよびパッキン付き蓋体
JP7082685B2 (ja) スナップボタン及び雌スナップボタン

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150