JP2022025135A - 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物 - Google Patents

癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022025135A
JP2022025135A JP2021181751A JP2021181751A JP2022025135A JP 2022025135 A JP2022025135 A JP 2022025135A JP 2021181751 A JP2021181751 A JP 2021181751A JP 2021181751 A JP2021181751 A JP 2021181751A JP 2022025135 A JP2022025135 A JP 2022025135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recurrence
bacteria
cancer
eubacterium
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021181751A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン デン ブリンク マルセル
van den brink Marcel
ジェンク ロバート
Jenq Robert
ユー.ペレッド ジョナサン
U Peled Jonathan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Original Assignee
Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memorial Sloan Kettering Cancer Center filed Critical Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Publication of JP2022025135A publication Critical patent/JP2022025135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

【課題】癌再発のリスクを検出するための方法及び組成物の提供。【解決手段】Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger等の細菌を含む腸内細菌叢の割合を制限することが癌の再発のリスク低減に関連することに基づき、対象の癌の再発の可能性を判定するための方法及び組成物、ならびにリスクのある患者における再発のリスクを減少させるための方法及び組成物を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年9月4日に出願された米国仮出願第62/214,604号、2015年12月9日に出願された米国仮出願第62/265,327号、及び2016年2月22日に出願された米国仮出願第62/298,258号に対する優先権を主張し、これらの各々に対する優先権が主張され、これらの各々の内容はそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
1.技術分野
本発明は、癌の再発のリスクが大きいまたは低減すると対象を診断するための組成物及び方法、ならびに該対象を治療するための組成物及び方法に関する。
2.背景技術
哺乳動物の胃腸管は、それらの宿主と共生により共存する数百の微生物種により密にコロニーが形成される。集合的に微生物叢と称される微生物は、栄養代謝、腸管組織の恒常性、自然及び適応免疫応答の発達、ならびにより一般的には、腸管感染に対する防御を含む、多くの宿主の健康の態様に寄与する。細菌は、接触依存及び可溶性因子媒介阻害により直接、ならびに宿主の免疫応答を調節及び誘導することにより間接的に腸管病原体を拮抗するが、個々の細菌の特定の病原体に対するコロニー形成抵抗性への寄与はよく理解されていない。
腸管フローラにおける変化が移植片対宿主病(GVHD)に影響を及ぼす可能性があり、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)後の菌血症及び全体的な生存に関連することが報告された。allo-HSCT後の死亡の主な原因は、再発、GVHD、及び感染である。allo-HSCT後の再発に関連する腸管フローラの構成要素を特定することにより、再発のリスクにある特定の患者集団における治療介入が可能となるだろう。
3.発明の概要
出願者は、意外にも、HSCT後の癌の再発のリスクが特定の細菌群の存在及び/または不在に関連することを発見した。したがって、本発明は、対象の癌の再発の可能性を判定するための方法及び組成物、ならびにリスクにある患者における再発のリスクを減少させるための方法及び組成物に関する。ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクが大きい、または低減すると判定された対象を治療する方法をさらに提供する。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌と診断された、または癌を有するリスクにある対象からの試料中の細菌またはその芽胞の存在を判定する方法を提供する。ある特定の非限定的な実施形態では、対象は、試料中の細菌の存在の判定前または判定後に、癌治療、例えば、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)などの造血幹細胞移植(HSCT)を受けた。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象の試料における、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの検出は、癌の再発のリスクが低減することを示す。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌またはその芽胞は、Eubacterium limosum、Peptococcus niger、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Saccharofermentans acetigenes、Armatimonas rosea、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌またはその芽胞は、Eubacterium limosumまたはEubacterium limosumを含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌は、Parvimonas micra、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、細菌またはその芽胞は、配列番号1~12または配列番号1~17のうちのいずれか1つによって記載される核酸配列と約85~100%の同一性を有する16S rRNA配列を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象の試料は、便試料または腸管微生物叢試料である。ある特定の非限定的な実施形態では、第1の対象からの試料中の細菌の存在量は、細菌の存在量が癌の再発があった第2の対象からの試料中の該細菌のレベルよりも大きい、または参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが低減することを示し、例えば、それを上回る、腸管微生物叢に存在する細菌レベルは、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌の再発がなかった第2の対象からの試料中の細菌の存在量よりも低い、第1の対象からの試料中のStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus
lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量の検出は、第1の対象の癌の再発のリスクが大きいことの指標である。ある特定の非限定的な実施形態では、参照レベルよりも低い、第1の対象からの試料中の存在量は、第1の対象の癌の再発のリスクが大きいことの指標であり、例えば、それを下回る、腸管微生物叢に存在する細菌のレベルは、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象の試料におけるEnterococcus faeciumの検出は、癌の再発のリスクが大きいことを示す。ある特定の非限定的な実施形態では、対象の試料は、便試料または腸管微生物叢試料である。ある特定の非限定的な実施形態では、第1の対象からの試料中の細菌の存在量は、細菌の存在量が癌の再発がなかった第2の対象からの試料中の該細菌の存在量よりも大きい、または参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが大きいことを示し、例えば、それを上回る、腸管微生物叢に存在する細菌のレベルは、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌の再発があった第2の対象からの試料中の細菌の存在量よりも低い、第1の対象からの試料中のEnterococcus faeciumの存在量の検出は、第1の対象の癌の再発のリスクが低減することの指標である。ある特定の非限定的な実施形態では、参照レベルよりも低い、第1の対象からの試料中の存在量は、第1の対象の癌の再発のリスクが低減することの指標であり、例えば、それを下回る、腸管微生物叢に存在する細菌のレベルは、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、便試料または腸管微生物叢試料中の1つ以上の細菌の存在量を検出する方法は、インビトロの試料で行われる。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象が癌の再発のリスクが大きいと判定されたとき、対象に癌療法を施すことをさらに含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、対象にプロバイオティックを投与することを含み、このプロバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、対象にプレバイオティックを投与することを含み、このプレバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの成長及び生存を増加させる1つ以上の薬剤、例えば、栄養補助剤を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、プレバイオティックは、吸収されにくい複合糖質、オリゴ糖、インスリン型フルクタン、またはアラビノキシランのうちの1つ以上を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、対象にポストバイオティックを投与することを含み、このポストバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia
magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターにより発現される、タンパク質などの1つ以上の薬剤を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter
alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの培養からの培地を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、酪酸もしくは類似する酸などの単鎖脂肪酸、または二次胆汁酸を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、Enterococcus faeciumに特異的である抗生物質を投与することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、抗生物質は、ペニシリン、バンコマイシン、及び/またはリネゾリド抗生物質を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、抗生物質は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus
lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを選択的に温存する。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、対象に、組換えStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、もしくは前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスター、またはこれらの子孫を投与することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、組換え細菌は、抗生物質抵抗性遺伝子を発現する。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、手術、放射線療法、化学療法、免疫療法、幹細胞療法、またはキメラ抗原受容体修飾T細胞(CAR修飾T細胞)及び/もしくは抗原特異的T細胞の投与などの他の細胞療法、またはこれらの組み合わせを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus
lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターからなる群から選択される、1つ以上の単離された細菌またはその芽胞を含む、本明細書に記載される組成物及びその治療的使用を提供する。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌は、対象に投与するための製剤で存在する。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、薬学的製剤で存在する。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、組換え細菌、例えば、抗生物質抵抗性遺伝子を発現する組換え細菌である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本組成物は、経口、鼻腔胃、または直腸投与用に製剤化される。ある特定の非限定的な実施形態では、本組成物は、プロバイオティック細菌及び/もしくは酵母、プレバイオティック、ポストバイオティック、または抗生物質をさらに含む。ある特定の非限定的な実施形態では、本組成物は、液体、懸濁液、乾燥粉末、錠剤、カプセル、または食物製品として製剤化される。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌またはそのクラスターは、組換え細菌に抗生物質感受性または抵抗性を付与するタンパク質をコードする1つ以上の外因性核酸を含み得る、組換え細菌またはその子孫である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減するため、または癌の再発を有する対象の生存率を増加させるための方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む、有効量の組成物を投与することを含む。
本発明の種々の非限定的な実施形態では、細菌は、植物もしくは休止状態で、芽胞として、またはこれらの混合物として投与され得る。
いくつかの非限定的な実施形態では、本開示は、癌の再発の1つ以上の症状及び/または臨床徴候の重症度を減少させるための方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に、本明細書に記載される、有効量の組換え細胞のうちの1つ以上もしくはその子孫;Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium
limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans
acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む組成物;本明細書に記載されるプロバイオティック、プレバイオティック、ポストバイオティック、及び/もしくは抗生物質;手術;放射線療法;化学療法;免疫療法;幹細胞療法;細胞療法、ならびにこれらの組み合わせを投与することを含み、この症状及び/または臨床徴候は、癌細胞の存在、癌細胞増殖、腫瘍成長、腫瘍の存在、腫瘍体積、検出可能な量の微小残存病変、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明は、Streptococcus anginosus、Parvimonas
micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy、細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含むキットをさらに提供する。ある特定の非限定的な実施形態では、キットは、癌の再発を治療または阻止するための細胞または組成物の使用についての情報を含む指示書をさらに含む。ある特定の非限定的な実施形態では、指示書は、治療薬の説明;癌の再発またはその症状を治療または阻止するための投薬スケジュール及び投与;注意;警告;適応症;禁忌、過量情報;有害反応;動物薬理学;臨床研究;ならびに/または参照のうちの少なくとも1つを含む。指示書は、容器(存在するとき)上に直接、または容器に適用されるラベルとして、または容器に、もしくは容器と共に供給される別個のシート、パンフレット、カード、もしくはホルダーとして印刷され得る。
本発明は、癌の再発のリスクが増加すると対象を診断するためのキットをさらに提供し、本キットは、腸管微生物叢の試料中の1つ以上の細菌の存在量を検出するための1つ以上の薬剤を含み、1つ以上の細菌は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Enterococcus faecium、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy、細菌、及び前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターからなる群から選択される。
本開示は、対象における癌の再発のリスクの低減及び/または癌の再発からの生存の可能性の増加に使用するための、本明細書に記載される1つ以上の単離された細菌もしくはその芽胞、または該1つ以上の細菌を含むクラスターを含む組成物をさらに提供する。ある特定の非限定的な実施形態では、対象は、試料中の細菌の存在の判定前または判定後に、癌治療、例えば、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)などの造血幹細胞移植(HSCT)を受けた。同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)は、T細胞豊富なallo-HSCTであり得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、組成物は、対象におけるEnterococcus faeciumの存在を減少させる、及び/または対象におけるEnterococcus faecium毒素の量を減少させるのに有効な量で投与可能である。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象からの腸管微生物叢の試料が、細菌参照レベルよりも低い、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターのうちの1つ以上のレベルを有する場合、対象は、癌の再発のリスクが増加する。代替的に、または加えて、対象からの腸管微生物叢の試料は、細菌参照レベルよりも大きいEnterococcus faecium細菌のレベルを有する。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象における癌の再発のリスクの低減及び/または癌の再発からの生存の可能性の増加に使用するための組成物は、対象からの腸管微生物叢の試料をアッセイし、腸管微生物叢の試料中に存在するStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターのうちの1つ以上のレベルを判定することと、試料中の1つ以上の細菌のレベルが細菌参照レベルよりも低い場合、対象に治療有効量の組成物を投与することとをさらに含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、対象における癌の再発のリスクの低減及び/または癌の再発からの生存の可能性の増加に使用するための組成物は、対象からの腸管微生物叢の試料をアッセイし、腸管微生物叢の試料中に存在するEnterococcus faecium細菌のレベルを判定することと、試料中のEnterococcus faecium細菌のレベルが細菌参照レベルよりも大きい場合、対象に治療有効量の組成物を投与することとをさらに含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示は、癌の再発のリスクが増加すると診断された対象の癌療法に使用するための組成物を提供し、対象からの腸管微生物叢の試料は、細菌参照レベルよりも低い、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターのうちの1つ以上のレベルを有する。加えて、または代替的に、対象からの腸管微生物叢の試料は、細菌参照レベルよりも大きいEnterococcus faecium細菌のレベルを有する。癌療法は、手術、放射線療法、化学療法、免疫療法、幹細胞療法、及び/もしくは細胞療法を含み得るか、またはプロバイオティック細菌及び/もしくは酵母、プレバイオティック、ポストバイオティック、または抗生物質を対象に投与することを伴い得る。
4.図面の簡単な説明
16S遺伝子配列決定により行われた309人の患者からの便試料の組成分析後の、逆シンプソン指数を使用した1年の期間にわたる細菌の多様性の定量化を示す。 1年の観察期間にわたる、再発または再発のリスクとの細菌属の関連を示す。細菌の関連は、コックス単変量回帰により定量化された。縦軸に沿った位置は、統計的有意性を示す。 リスク因子の多変量調整後の細菌の存在量と再発との間の関連を示す。コックス回帰モデルは、前処置強度、移植片源(臍帯対未修飾/T細胞豊富成人)、及び疾患リスク指数に関して調整された。 (A)Parvimonas micraの存在量が再発の低リスクに関連する、(B)ログランクによるマンホイットニー生存による散布図を示し、Parvimonas micraが再発からの保護の候補バイオマーカーであることを示す。 Parvimonas micraの存在量と再発との間の関連を示し、Parvimonasの最良の識別能力は従来(T細胞豊富)の非臍帯移植片後であることを示す。 Parvimonas micraの存在量と再発との間の関連を示し、Parvimonasの最良の識別能力は高強度前処置レジメン後であることを示す。 Parvimonas micra、Strepticoccus anginosus、及びEnterococcus faeciumの存在量と再発との間の関連を示す。 1年での細菌分類群とGVHD関連の死亡との間の関連を示す。細菌分類群のGVHD関連の死亡との関連は、コックス単変量回帰により判定された。 allo-HSCT後36ヶ月にわたる、実施例2に記載される466人の対象のコホートの再発率を示す。 実施例2に記載される再発または再発の欠如との関連の分析に関して考慮されたOTUの>10%において、存在量閾値が>0.01%であることを示す。考慮されたOTUの合計数は194であった。 466人の患者コホートのうち234人の患者の発見サブセットにおいて、コックス回帰モデリングを使用して、考慮された194のOTUと再発のレベルとの間の関連を示す。 466人の患者コホートの発見及び検証サブセットの両方におけるAcidaminococcusの腸管存在量と再発との間の関連を示し、細菌存在量のカットオフ閾値は回帰モデルにおいて3.4×10-5であった。このカットオフにより、約85%が低存在量の細菌を有し(再発と相関した)、15%が高存在量を有する(再発の欠如と相関した)結果となった。 多変量調整後のAcidaminococcusの腸管存在量と再発との間の関連を示す。 T細胞豊富移植片を受けた患者におけるAcidaminococcusの腸管存在量と再発との間の関連を示す。図14Aは、いくつかの因子に対する関連を示し、図14Bは、Acidaminococcusの腸管存在量と再発との間の逆の関連を示す。 T細胞豊富移植片を受けた患者におけるAcidaminococcusの腸管存在量と再発との間の関連を示す。図14Aは、いくつかの因子に対する関連を示し、図14Bは、Acidaminococcusの腸管存在量と再発との間の逆の関連を示す。 種々の腸管微生物叢、ならびに再発及びGVHD関連の死亡とのそれらの関連の散布図を示す。 Enterococcus、Acidaminococcus、及びBlautiaを含む種々の腸管微生物叢の、再発及びGVHD関連の死亡の欠如との関連を示す。 Acidaminococcusの存在量と、全体的な生存、GVHD関連の死亡、及び再発の欠如との間の関連を示す。 時間加重平均存在量の計算の概略図である。図18Aは、試料採取期間前の週及び/またはその後の週から試料が入手できなかった患者のものであり、図18Bは、試料採取期間前の週及び/またはその後の週から少なくとも1つの追加の試料が入手できた患者のものである。 実施例3のコホートにおける腸管微生物叢の多様性と再発/PODまでの時間との間の関連を示す。 再発/PODのハザード比に対するcrOTUの多変量p値の火山型プロットを示す。図20Bは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたcrOTUの単変量p値を示す。図20Cは、再発/PODのハザード比に対するOTUの多変量p値の火山型プロットを提供する。図20Dは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたOTUの単変量p値を示す(図20A)。 再発/PODのハザード比に対するcrOTUの多変量p値の火山型プロットを示す。図20Bは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたcrOTUの単変量p値を示す。図20Cは、再発/PODのハザード比に対するOTUの多変量p値の火山型プロットを提供する。図20Dは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたOTUの単変量p値を示す(図20A)。 再発/PODのハザード比に対するcrOTUの多変量p値の火山型プロットを示す。図20Bは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたcrOTUの単変量p値を示す。図20Cは、再発/PODのハザード比に対するOTUの多変量p値の火山型プロットを提供する。図20Dは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたOTUの単変量p値を示す(図20A)。 再発/PODのハザード比に対するcrOTUの多変量p値の火山型プロットを示す。図20Bは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたcrOTUの単変量p値を示す。図20Cは、再発/PODのハザード比に対するOTUの多変量p値の火山型プロットを提供する。図20Dは、再発/PODのハザード比に対してプロットされたOTUの単変量p値を示す(図20A)。 発見セット(n=271)における、コックスモデルによる微生物叢特徴の存在量と再発/PODとの関連を提供する。 全コホート(図22A、n=541)、発見コホート(図22B、n=271)、及び検証コホート(図22C、n=270)における原因別コックス比例ハザード回帰を使用して、allo-HCT後のcrOTU1614の再発/PODのリスクとの単変量及び多変量の関連を提供する。crOTU1614は、ログ変換連続変数(多変量I)として、存在対不在の2値変数として(多変量II)、または存在量ビンの順序カテゴリー変数(多変量III)としてのいずれかで考慮される。 全コホート(図22A、n=541)、発見コホート(図22B、n=271)、及び検証コホート(図22C、n=270)における原因別コックス比例ハザード回帰を使用して、allo-HCT後のcrOTU1614の再発/PODのリスクとの単変量及び多変量の関連を提供する。crOTU1614は、ログ変換連続変数(多変量I)として、存在対不在の2値変数として(多変量II)、または存在量ビンの順序カテゴリー変数(多変量III)としてのいずれかで考慮される。 全コホート(図22A、n=541)、発見コホート(図22B、n=271)、及び検証コホート(図22C、n=270)における原因別コックス比例ハザード回帰を使用して、allo-HCT後のcrOTU1614の再発/PODのリスクとの単変量及び多変量の関連を提供する。crOTU1614は、ログ変換連続変数(多変量I)として、存在対不在の2値変数として(多変量II)、または存在量ビンの順序カテゴリー変数(多変量III)としてのいずれかで考慮される。 発見及び検証セットにおける再発/PODの累積発生率がcrOTU1614の不在においてより大きいことを示す。 crOTU(青い数字)及びOTUを表すcrOTU1614の分岐図を提供する。NCBI 16S参照配列及びその受入番号に対する同一パーセントが列記される。右側の棒は、分類学的な科のメンバーシップを示す。下の小さい表は、crOTU1614における4つの主な種の分類学的分類を列記する。 crOTU(青い数字)及びOTUを表すcrOTU1614の分岐図を提供する。NCBI 16S参照配列及びその受入番号に対する同一パーセントが列記される。右側の棒は、分類学的な科のメンバーシップを示す。下の小さい表は、crOTU1614における4つの主な種の分類学的分類を列記する。 全患者のcrOTU1614の全体的な存在量への4つの主な種の相対的寄与(平均存在量)の円グラフを提供する。 実施例3の患者コホートにおいて、crOTU1614存在量により層別化されたとき、crOTUが、再発/PODのより少ない累積リスクに関連したことを示す。図26Bは、4つの階層におけるcrOTU1614の平均存在量(上)及び2年での再発/PODの累積発生率(下)を提供する(図26A)。 RDRIが実施例3のコホートの患者の再発/PODリスクを層別化することを示す。 crOTU1614の腸管の存在と再発/PODの臨床リスク因子(すなわち、RDRI、移植片源、及び前処置強度)との組み合わせの競合リスクの存在下の原因別一致指数を提供する。 allo-HCT3週間後の便試料中のcrOTU1614の存在と全体的な生存との間の関連、再発/PODの累積発生率、急性GVHDグレード2~4の累積発生率、及び移植関連の死亡(TRM)を示す。17人の患者が指定日の21日目前にGVHDグレード2~4を発症し、このパネルから除外された。 移植片源、前処置強度、HLA一致度、RDRI、及び疾患の種類による患者サブセットにおける、crOTU1614の、存在の再発/PODとの関連を表し、灰色のボックスのサイズは、亜群の患者の数に比例する。 crOTU1614の存在及び移植片源による再発/PODの累積発生率を表す。図31Aは全コホートのものであり、図31BはT細胞豊富移植片のものであり、図31Cは未修飾PBSC/BM(T細胞豊富)移植片のものであり、図31Dは臍帯(T細胞豊富)移植片のものであり、図31EはT細胞除去移植片のものである。 allo-HCT前(Pre-HCT)の患者1人当たり収集された単一試料に基づく未修飾PBSC/BM移植片のレシピエント(n=143)のcrOTUの存在量と再発/PODとの間の関連を示す。 allo-HCT前(Pre-HCT)の患者1人当たり収集された単一試料に基づく全移植片源のレシピエント(n=469)のcrOTUの存在量と再発/PODとの間の関連を示す。 図26B、26C、32、及び33によって表されるように、研究全体を通して使用された存在量ビンのカテゴリー境界を示す。
5.発明を実施するための形態
本発明は、癌を有する対象が治療後、例えば、allo-HSCT後に癌の再発をきたすリスクを判定するための方法、ならびに癌の再発のリスクを低減するための方法及び組成物、ならびに対象が癌の再発を免れる可能性を増加させるための組成物及び方法にも関する。説明の明確化のためであり、制限するためではなく、本節は以下の小区分に分けられる:
(i)癌の再発のリスクを判定する方法、
(ii)治療用細菌、
(iii)組換え細胞、
(iv)薬学的組成物、
(v)治療方法、及び
(vi)キット。
以下は、本発明に関連する用語である。
本明細書において、「個体」、または「対象」、または「患者」は、ヒトまたは非ヒト動物、例えば、哺乳類などの脊椎動物である。哺乳類は、ヒト、霊長類、家畜、スポーツ動物、ゲッ歯類、及びペットであるが、これらに限定されない。非ヒト動物対象の非限定的な例としては、マウス、ラット、ハムスター、及びモルモットなどのゲッ歯類;ウサギ;イヌ;ネコ;ヒツジ;ブタ;ヤギ;ウシ;ウマ;ならびに類人猿及びサルなどの非ヒト霊長類が挙げられる。
物質の「有効量」は、本用語が本明細書で使用される場合、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分なその量であり、そのため、「有効量」は、それが適用される文脈に依存する。癌の再発のリスクを低減する組成物を投与する、及び/または癌の再発の少なくとも1つの徴候もしくは症状を低減する組成物を投与する文脈では、本明細書に記載される組成物の有効量は、癌の再発を治療及び/または改善する、ならびに癌の再発の症状を減少させる、及び/またはその可能性を低減するのに十分な量である。減少は、癌の再発の症状の重症度または癌の再発の可能性において、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、または99%の減少であり得る。有効量は、1回以上の投与において投与される。
本明細書で使用される場合、及び当該技術分野において十分に理解されているように、「治療」は、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。本主題の目的のため、有益なまたは所望の臨床結果は、1つ以上の徴候もしくは症状の軽減もしくは改善、疾患の程度の縮小、疾患の安定した(すなわち、悪化しない)状態、疾患の予防、疾患の進行の遅延もしくは緩徐、疾患の寛解(例えば、癌の寛解)、及び/または疾患状態の改善もしくは緩和を含むが、これらに限定されない。減少は、合併症、徴候、または症状の重症度において、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、または99%の減少であり得る。「治療」は、治療を受けない場合の予測される生存と比較した生存の延長も意味し得る。治療」は、癌の再発の可能性の減少も指し得る。
「発現ベクター」という用語は、適切な大きさの別の核酸配列断片が組み込まれる、直鎖または環状のいずれかである核酸分子を表すように使用される。かかる核酸断片(複数可)は、核酸配列断片によりコードされる遺伝子の転写を提供する追加のセグメントを含み得る。追加のセグメントとしては、当該技術分野に既知である、プロモーター、転写終結因子、エンハンサー、内部リボソーム進入部位、未翻訳領域、ポリアデニル化シグナル、選択可能マーカー、複製起点などを挙げることができるが、これらに限定されない。発現ベクターは、プラスミド、コスミド、ウイルスベクター、及び酵母人工染色体に由来することが多く、ベクターは、いくつかの源からの核酸配列を含有する組換え分子であることが多い。
核酸配列に適用されるとき、例えば、発現ベクターにおいて、「作動可能に連結される」という用語は、配列がそれらの意図される目的を達成する、すなわち、プロモーター配列が終結シグナルまで連結されたコード配列を通して進む転写の開始を可能にするために協同的に機能するように配列されることを示す。
「核酸分子」は、各ヌクレオチドの3’及び5’端がホスホジエステル結合により接合されるヌクレオチドの1本鎖または2本鎖の共有結合された配列である。ポリヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド塩基またはリボヌクレオチド塩基から構成され得る。ポリヌクレオチドは、DNA及びRNAを含み、インビトロで合成により製造されるか、または天然源から単離され得る。
本明細書で使用される場合、「プロモーター」という用語は、転写因子及び/またはRNAポリメラーゼが会合したコード配列の発現を制御するように結合することができる遺伝子内の領域を表す。プロモーターは、常にではないが一般的に、翻訳開始コドンの上流の遺伝子の5’非コード領域に位置する。遺伝子のプロモーター領域は、核酸結合タンパク質の配列特異的核酸結合ドメインの認識可能な結合部位として機能する1つ以上のコンセンサス配列を含み得る。それにもかかわらず、かかる結合部位は、プロモーターの外側の領域、例えば、イントロンまたはコード配列の下流に位置するエンハンサー領域にも位置し得る。
「調節遺伝子」は、1つ以上の他の遺伝子の発現の制御に関与する遺伝子である。
「クラスター」または「関連細菌のクラスター」は、rRna配列、例えば、16S rRNA(例えば、16S rDNA配列の可変領域、例えば、V1、V2、V3、V4、またはV5)、類似性、及び/または進化距離により関連する2つ以上の細菌種または株を含み得る。例えば、節(分岐点)がクラスターとして定義される系統樹において、所与の節に従属する木の先端のOTUは、かかるクラスターのメンバーを定義する。代替的に、かかるクラスターは、「関連する操作的分類単位のクラスター」または「crOTU」と称され得る。ある特定の非限定的な実施形態では、crOTUの細菌種は、70%以下、75%以下、80%以下、85%以下、90%以下、95%以下、97%以下、99%以下、または100%の16S rRNA同一性を呈する。ある特定の非限定的な実施形態では、crOTUの細菌種は、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、または100%の16S rRNA同一性を呈する。
ある特定の非限定的な実施形態では、crOTUの細菌種は、配列番号1~12または配列番号1~17のうちのいずれか1つによって記載される1つ以上の核酸配列に対して同一性を有し、同一性のレベルは、約80~100%、85~100%、90~100%、95~100%、97~100%、80~97%、80~95%、80~90%、80~85%、及びそれらの間の値、例えば、約80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100%である。いくつかの実施形態では、同一性のレベルは、80~100%、85~100%、90~100%、95~100%、97~100%、80~97%、80~95%、80~90%、80~85%、及びそれらの間の値、例えば、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100%(包括的)である。ある特定の非限定的な実施形態では、同一性パーセントは、配列番号1~12または配列番号1~17のうちのいずれか1つのV4~V5可変領域に対応する。
ある特定の非限定的な実施形態では、crOTUの細菌種は、Price et al.,PLoS One.2010;5(3):e9490(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)によって記載される、最小進化部分木切断及び再接続(minimum-evolution subtree-pruning-regrafting)(SPR)及び最尤最近隣枝交換(NNI)に基づくOTU配列の近縁性により判定される。
「プロバイオティック」は、摂食、消化、またはさもなければ対象に投与されたとき、対象に健康利益を提供する、もしくは非病原性である、例えば、癌治療後の再発の可能性を低減する、微生物または微生物群である。本明細書で使用される場合、プロバイオティックという用語は、例えば、プロバイオティック細菌及び/またはプロバイオティック酵母を説明するために使用され得、本明細書に記載される細菌ならびに他の細菌を含み得る。
「プレバイオティック」は、1つ以上の細菌または酵母の成長、増殖、及び/または生存を促進する物質である。本明細書で使用される場合、プレバイオティックという用語は、例えば、植物繊維、または吸収されにくい複合糖質、オリゴ糖、インスリン型フルクタン、またはアラビノキシランのうちの1つ以上を含む栄養補助剤を説明するために使用され得る。
「ポストバイオティック」は、プロバイオティック生物に由来する物質である。本明細書で使用される場合、ポストバイオティックという用語は、例えば、1つ以上の細菌もしくは酵母、1つ以上の細菌もしくは酵母の代謝産物、または細菌もしくは酵母の1つ以上の株のクラスターからの媒体により発現されたタンパク質を説明するために使用され得る。
本明細書で使用される場合、「癌の再発」という用語は、改善の期間後、例えば、治療後の癌の存在、またはその兆候及び症状の低減期間後の癌もしくは癌の徴候及び症状の復帰または再発生を指す。ある特定の非限定的な実施形態では、「癌の再発」は、少なくとも1、2、3、4、5,6、7、8、9,10週間以上、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、12ヶ月以上、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10年以上の改善の期間後の、癌またはその兆候及び症状の復帰または再発生を指す。ある特定の実施形態では、改善の期間は、約3週間~2年である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌の再発は、疾患特異的基準による疾患の再発または進行(POD)までの時間を測定することにより判定される。微小残存病変の検出は、フローサイトメトリー、X線検査、または分子結果が療法の開始、ドナーリンパ球の注入、または免疫抑制療法からの離脱により臨床的に作用するとき、再発/POD事象としてスコア化される。
5.1癌の再発のリスクを判定する方法
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌と診断された対象が癌の治療後に癌の再発を有するリスクが大きいか、または低減するかを判定する方法を提供する。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌の再発のリスクが大きいと判定された対象は、治療後の再発に関してより頻繁にかつ長期間監視され、本明細書にさらに記載される造血幹細胞移植に加えて、またはその代替えとして治療レジメンを施されてもよい。
癌の非限定的な例としては、急性白血病、慢性白血病、リンパ性悪性疾患、形質細胞障害、及び骨髄増殖性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌治療は、造血幹細胞移植(HSCT)を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、造血幹細胞移植は、治療される患者とは異なるドナーからの同種幹細胞を含む(allo-HSCT)。ある特定の非限定的な実施形態では、造血幹細胞移植は、治療される患者からの自家幹細胞を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌治療は、同種臍帯血移植または同種臍帯幹細胞移植を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌治療は、T細胞豊富移植またはT細胞除去移植を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌治療は、骨髄移植を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本方法は、癌の再発のリスクの低減の指標である、対象の腸管微生物叢の試料中の細菌、OTU、またはクラスター(本明細書において「細菌」とも称される)の種の存在量を決定することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターからなる群から選択される。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌は、Eubacterium limosum、Peptococcus niger、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Saccharofermentans acetigenes、Armatimonas rosea、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌は、Eubacterium limosumまたはEubacterium limosumを含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、検出された細菌は、Parvimonas micra、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターである。
ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、対象を治療する前、例えば、HSCT前に検出される。
ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、対象を治療した後、例えば、HSCT後に検出される。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌が治療後に検出されるとき、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターのうちの1つ以上の任意のレベルの検出は、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発があった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量よりも大きい対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発がなかった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量よりも大きい対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発があった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量よりも低い対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発がなった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量よりも低い対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在する1つ以上の細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中の1つ以上の細菌の存在量または量が細菌参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが低減すると診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在する細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium
glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola
barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量であり、それを上回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクの低減の指標である。
1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌の再発がなかった、またはそのリスクが低減する、癌を有する対象の微生物叢中の該細菌の存在量である。
ある特定の非限定的な実施形態では、かかる参照レベルは、癌と診断されなかった、または癌を有するリスクが低減する健康な対象の微生物叢中の該細菌の存在量である。
ある特定の非限定的な実施形態では、かかる参照レベルは、本明細書に記載される1つ以上の細菌、または該1つ以上の細菌を含むクラスターを含む、対象の腸管微生物叢の試料中の細菌の総存在量のパーセントである。ある特定の非限定的な実施形態では、参照細菌レベルは、約0.10~50%、約0.15~45%、約0.5~40%、約1~35%、約1.5~30%、約2~30%、約2.5~25%、約3~20%、約3.5~15%、約4~10%、約4.5~8%、約5~6%、及び間の値である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在する1つ以上の細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中の1つ以上の細菌の存在量または量が細菌参照レベルよりも低いとき、癌の再発のリスクが大きいと診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在する細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia
magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量であり、それを下回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌の再発があった、またはそのリスクが大きい、癌を有する対象の微生物叢中の該細菌の存在量であり得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、癌の再発のリスクの増加の指標である対象の腸管微生物叢の試料中の細菌の存在量を判定することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、Enterococcus faeciumである。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発があった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のEnterococcus faeciumの存在量よりも大きい対象の該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの増加の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発がなかった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のEnterococcus faeciumの存在量よりも大きい対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの増加の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発があった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のEnterococcus faeciumの存在量よりも低い対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌療法後に癌の再発がなかった第2の対象の腸管微生物叢の試料中のEnterococcus faeciumの存在量よりも低い対象における該細菌の存在量の検出は、癌の再発のリスクの低減の指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在するEnterococcus faecium細菌の存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中のEnterococcus faeciumの存在量または量が細菌参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが増加すると診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢に存在するEnterococcus faecium細菌の存在量であり、それを上回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌の再発があった、またはそのリスクが増加する、癌を有する対象の微生物叢中の該細菌の存在量であり得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在するEnterococcus faecium細菌の存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中のEnterococcus faeciumの存在量または量が細菌参照レベルよりも少ないとき、癌の再発のリスクが低減すると診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢に存在するEnterococcus faecium細菌の存在量であり、それを下回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが低減することの指標である。
1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌の再発がなかった、またはそのリスクが低減する、癌を有する対象の微生物叢中の該細菌の存在量であり得る。
1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌と診断されなかった、または癌を有するリスクが低減する健康な対象の微生物叢中の該細菌の存在量であり得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、Eubacterium limosumを含む細菌のクラスターである。かかる細菌のクラスターは、限定されないが、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、及びPeptococcus nigerを含む、Eubacteriaceae及びPeptococcaceae科からの種を含み得る。ある特定の非限定的な実施形態では、クラスターは、Armatimonas rosea及び/またはSaccharofermentans acetigenesをさらに含み得る。ある特定の非限定的な実施形態では、クラスターは、約40%超、約50%超、約60%超、または約65%超のEubacterium limosumを含み得る。ある特定の非限定的な実施形態では、クラスターは、約10%~約20%のAnaerofustis stercorihominis及びPeptococcus nigerの各々を含み得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在するEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中にEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量または量が細菌参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが減少すると診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在するEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量であり、それを上回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクがより少ないことの指標である。1つの非限定的な例では、かかる参照レベルは、癌の再発があった、またはそのリスクが減少する、癌を有する対象の微生物叢中の該細菌の存在量であり得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、対象の腸管微生物叢の試料中に存在するEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中にEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量または量が細菌参照レベルよりも少ないとき、癌の再発のリスクが増加すると診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在するEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量であり、それを下回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが増加することの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、微生物叢の試料は、便試料または腸管内容物試料、例えば、直腸スワブである。
ある特定の非限定的な実施形態では、試料中に存在する細菌の存在量または量は、試料中に存在する細菌核酸、例えば、16S rRNAの存在量または量を測定することにより判定される。
ある特定の非限定的な実施形態では、試料中に存在する細菌の存在量または量は、細菌DNAのショットガン配列決定、細菌により保有される特定の遺伝子のPCR増幅、具体的に細菌により発現された転写物の定量的PCR、細菌検出、細菌代謝物の代謝検出、細菌タンパク質のプロテオミクス検出の抗体に基づく方法により、及び/または微生物叢の試料を培養する方法により判定される。
ある特定の非限定的な実施形態では、微生物叢の試料は、対象が癌治療、例えば、allo-HSCTを受けた、最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31日以上後に対象から収集される。ある特定の非限定的な実施形態では、微生物叢の試料は、対象が癌治療を受けた、最大1、2、3、4週間以上後、または最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月以上後に対象から収集される。ある特定の非限定的な実施形態では、微生物叢の試料は、対象が癌治療を受けた、最大1、2、3、4、5、6、7日以上前、または最大1、2、3、4週間以上前、または最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月以上前に対象から収集される。
5.2治療用細菌
ある特定の非限定的な実施形態では、本明細書に記載される組成物は、1つ以上の治療用細菌またはその芽胞、例えば、Streptococcus anginosus(例えば、33397)、Parvimonas micra(例えば、ATCC 33270)、Acidaminococcus intestini(例えば、DSM 21505)、Eubacterium limosum(例えば、ATCC 8486)、Clostridium glycyrrhizinilyticum(例えば、JCM 13369)、Desulfosporosinus lacus(例えば、DSM 15449)、Eubacterium biforme(例えば、DSM 3989)、Anaerofustis stercorihominis(例えば、DSM 17244)、Pseudoramibacter alactolyticus(例えば、ATCC 23263)、Peptococcus niger(例えば、DSM 20475)、Armatimonas rosea(例えば、DSM 23562)、Saccharofermentans acetigenes(例えば、JCM 14006)、Finegoldia magna(例えば、ATCC 29328)、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae(例えば、ATCC 49795)、Murdochiella asaccharolytica(例えば、ATCC BAA-1631)、Eubacterium brachy(例えば、ATCC 33089)、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC(American Type Culture Collection)No.33397を有するStreptococcus anginosus、または例えば、GenBank受入番号NR_118289.1(配列番号13)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Streptococcus anginosusからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.33270を有するParvimonas micra、または例えば、GenBank受入番号NR_114338.1(配列番号12)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Parvimonas micraからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.8486、51976、もしくは10825を有するEubacterium limosum、または例えば、GenBank受入番号NR_113248.1(配列番号1)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Eubacterium limosumからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.27806を有するEubacterium biforme、または例えば、GenBank受入番号NR_044731.2(配列番号14)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Eubacterium biformeからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ(Leibniz-Institut DSMZ-Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH)寄託番号DSM No.21505を有するAcidaminococcus intestini、または例えば、GenBank受入番号NR_041894.1(配列番号15)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Acidaminococcus intestiniからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ寄託番号DSM No.17593を有するClostridium glycyrrhizinilyticum、または例えば、GenBank受入番号NR_112553.1(配列番号16)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Clostridium glycyrrhizinilyticumからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ寄託番号DSM No.15449を有するDesulfosporosinus lacus、または例えば、GenBank受入番号NR_042202.1(配列番号17)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Desulfosporosinus lacusからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ寄託番号DSM No.17244を有するAnaerofustis stercorihominis、または例えば、GenBank受入番号NR_027562.1(配列番号3)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Anaerofustis stercorihominisからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.23263を有するPseudoramibacter alactolyticus、または例えば、GenBank受入番号NR_112097.1(配列番号6)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Pseudoramibacter alactolyticusからのV4領域などの1つ以上の16S
rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ寄託番号DSM No.20475を有するPeptococcus niger、または例えば、GenBank受入番号NR_029221.1(配列番号2)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Peptococcus nigerからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、DSMZ寄託番号DSM No.23562を有するArmatimonas rosea、または例えば、GenBank受入番号NR_113009.1(配列番号5)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Armatimonas roseaからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、Japan Collection of Microorganisms (JCM)No.14006を有するSaccharofermentans acetigenes、または例えば、GenBank受入番号NR_115340.1(配列番号4)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Saccharofermentans acetigenesからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.29328を有するFinegoldia magna、または例えば、GenBank受入番号NR_113383.1(配列番号7)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Finegoldia magnaからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、Levyella massiliensis、または例えば、GenBank受入番号NR_133039.1(配列番号9)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Levyella massiliensisからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.49795を有するGallicola barnesae、または例えば、GenBank受入番号NR_040843.1(配列番号10)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Gallicola barnesaeからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.BAA-1631を有するMurdochiella asaccharolytica、または例えば、GenBank受入番号NR_116331.1(配列番号8)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Murdochiella asaccharolyticaからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、1つ以上の治療用細菌は、例えば、ATCC No.33089を有するEubacterium brachy、または例えば、GenBank受入番号NR_118779.1(配列番号11)によって記載される、1つ以上の16S rDNA配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは少なくとも99%の同一性、または該Eubacterium brachyからのV4領域などの1つ以上の16S rDNA配列の可変領域を有する細菌を含む。
本発明の種々の非限定的な実施形態では、細菌は、植物もしくは休止状態で、芽胞として、またはこれらの混合物として投与され得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本明細書に記載される治療用細菌は、例えば、1つ以上の外因性核酸を細菌に導入し、それにより、組換え細菌を産生することにより修飾され得る。かかる核酸は、例えば、抗生物質抵抗性遺伝子及び/または抗生物質感受性遺伝子を含み得る。本明細書に記載されるように、かかる組換え細菌が好ましい場合がある。
ある特定の非限定的な実施形態では、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum, Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターは、精製された細菌、またはその芽胞もしくはその他の前駆体の形態で投与され得るか、ないしは別の方法で、任意選択で、1つ以上の種または追加の細菌のクラスター、例えば、プロバイオティック細菌、プロバイオティック酵母、プレバイオティック、ポストバイオティック、及び/もしくは抗生物質を含む、細菌の種類の混合物の成分として投与され得る。
非限定的な実施形態では、本発明は、本明細書に記載される薬学的組成物及びその治療的使用を提供し、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターのかかる形態を含み、任意選択で、1つ以上の種または追加の細菌のクラスター、例えば、プロバイオティック細菌、プロバイオティック酵母、プレバイオティック、ポストバイオティック、及び/もしくは抗生物質を含む。細菌は、液体、懸濁液、乾燥(例えば、凍結乾燥)粉末、錠剤、カプセル、または坐剤の形態で投与され得、経口、鼻腔胃、または直腸投与され得る。ある特定の非限定的な実施形態では、細菌は、食物製品、例えば、ヨーグルト食物製品で投与される。ある特定の非限定的な実施形態では、「食物製品」は、ヒトまたは非ヒト動物による摂取が意図される製品または組成物を意味する。かかる食物製品は、任意の食物、飼料、スナック、栄養補助剤、液体、飲料、おやつ、おもちゃ(咀嚼及び/または摂取可能おもちゃ)、代用食、または代替食を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、単離されたStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む組成物を提供する。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌は、対象に投与するための製剤で存在する。
他の非限定的な実施形態では、本組成物は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、及びEubacterium brachy、からなる群から選択される、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16の細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、単離されたStreptococcus anginosus細菌、単離されたParvimonas micra細菌、単離されたAcidaminococcus intestini細菌、単離されたEubacterium limosum細菌、単離されたClostridium glycyrrhizinilyticum細菌、単離されたDesulfosporosinus
lacus細菌、単離されたEubacterium biforme細菌、単離されたAnaerofustis stercorihominis細菌、単離されたPseudoramibacter alactolyticus細菌、単離されたPeptococcus niger細菌、単離されたArmatimonas rosea細菌、単離されたSaccharofermentans acetigenes細菌、単離されたFinegoldia magna細菌、単離されたLevyella massiliensis細菌、単離されたGallicola barnesae細菌、単離されたMurdochiella asaccharolytica細菌、及び/または単離されたEubacterium brachy細菌を含む組成物を提供する。
いくつかの非限定的な実施形態では、該細菌は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus
lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、及びEubacterium brachyのうちの1つ以上であるが、代替えまたは追加の細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、またはEubacterium
brachyのうちの任意の1つ以上を含むクラスターに存在する天然に生じ得る細菌、またはStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、及び/またはEubacterium brachyタンパク質を発現するように操作された細菌が、本明細書に記載される組成物に含まれてもよい。
5.3組換え細胞
本発明は、本明細書に記載される、治療用組成物及びその治療的使用を提供し、これは、対象における癌の再発のリスクを低減する、及び/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる。かかる治療用組成物は、例えば、治療用細菌、小分子、ポリペプチド、または核酸分子を含み得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、治療用組成物は、Enterococcus faecium毒素の量を低減し、かつ/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する。
いくつかの非限定的な実施形態では、治療用組成物は、組換えStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスター、またはこれらの子孫を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、治療用組成物は、組換え細胞、またはその子孫、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターにより内因的に発現される、1つ以上のタンパク質を発現する組換え細胞を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、組換え細胞またはその子孫による抗生物質抵抗性遺伝子の発現は、限定されないが、β-ラクタム系抗生物質、クリンダマイシン、セファロスポリン、キノロン系抗生物質、レボフロキサシン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、トリペトプリム、及びスルホンアミド系抗生物質からなる群から選択される抗生物質などの該抗生物質に曝露することによって生じる組換え細胞の成長または生存の阻害を低減する。他の非限定的な実施形態では、組換え細胞は、前述の抗生物質以外の抗生物質に抵抗性である。
ある特定の非限定的な実施形態では、組換え細胞による抗生物質感受性遺伝子の発現は、該抗生物質に曝露することによって生じる組換え細胞の成長または生存の阻害を増加させる。ある特定の非限定的な実施形態では、かかる抗生物質は、β-ラクタム系抗生物質、クリンダマイシン、セファロスポリン、キノロン系抗生物質、レボフロキサシン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、トリペトプリム、及びスルホンアミド系抗生物質からなる群から選択される抗生物質を含み得るが、これらに限定されない。他の非限定的な実施形態では、組換え細胞は、前述の抗生物質以外の抗生物質に感受性である。
ある特定の非限定的な実施形態では、本明細書に記載される組換え細胞は、対象の再発のリスクを調節する代謝物、例えば、対象の癌の再発のリスクを低減するStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、またはEubacterium brachyタンパク質の合成及び分泌を増加させる1つ以上の組換え遺伝子を発現する。
核酸の対象または細胞、例えば、腸管微生物叢の細菌細胞への送達は、直接的(この場合、対象または細胞、例えば、対象の腸管微生物叢の細菌細胞が核酸または核酸保有ベクターに直接曝露される)、または間接的(この場合、細胞、例えば、腸管微生物叢の単離された細菌細胞などの宿主細胞がインビトロで最初に核酸で形質転換され、その後対象に移植される)のいずれかであり得る。これらの2つのアプローチは、それぞれ、インシツまたはエクスビボ遺伝子療法として既知である。
遺伝子療法の方法の一般的な概説に関しては、Kron and Kreppel,Curr Gene Ther 12(5):362-73(2012)、Yi et al.Curr Gene Ther 11(3):218-28(2011)、Goldspiel et al.,Clinical Pharmacy 12:488-505(1993)、Wu and Wu,Biotherapy 3:87-95(1991)、Tolstoshev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573-596(1993)、Mulligan,Science 260:926-932(1993)、Morgan and Anderson,Ann.Rev.Biochem.62:191-217(1993)、及びMay,TIBTECH 11(5):155-215(1993)を参照されたい。使用され得る組換えDNA技術の分野において一般的に既知である方法は、Ausubel et al.(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NY(1993)及びKriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)に記載されている。
ある特定の非限定的な実施形態では、核酸は、トランスフェクション、電気穿孔、マイクロ注入、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、核酸配列を含有するウイルスもしくはバクテリオファージベクターを用いた感染、細胞融合、染色体媒介遺伝子移入、微小核媒介遺伝子移入、スフェロプラスト融合などを含むが、これらに限定されない、当該技術分野において既知の任意の方法により、得られた組換え細胞のインビボ投与前に、細胞、例えば、細菌宿主細胞に導入され得る。外来遺伝子の細胞への導入のための多くの技法が当該技術分野において既知であり(例えば、Loeffler and Behr,Meth.Enzymol.217:599-618(1993)、Cohen et al.,Meth.Enzymol.217:618-644(1993)、Cline,Pharmac.Ther.29:69-92m(1985)を参照されたい)、本開示により使用され得るが、但し、レシピエント細胞の必要な発達及び生理学的機能が破壊されないことを条件とする。通常、移入の方法は、選択可能マーカーの宿主細胞への移入を含む。次に、細胞は、取り込まれ、移入した遺伝子を発現しているそれらの宿主細胞を単離するために、選択下に置かれる。次に、それらの宿主細胞は、患者に送達される。
得られた組換え細胞またはその子孫は、当該技術分野において既知の種々の方法によって患者に送達され得る。使用に想定される細胞の量は、所望の作用、患者の状態などに依存し、当業者により決定され得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、「ベクター」及び「発現ベクター」という用語は、DNAまたはRNA配列(例えば、外来遺伝子)が、宿主を形質転換し、導入された配列の発現(例えば、転写及び翻訳)を促進するように宿主細胞に導入され得るビヒクルを意味する。ベクターは、プラスミド、ファージ、ウイルスなどを含む。本明細書で使用される場合、「治療用ベクター」は、動物、具体的にはヒトへの投与に許容可能であるベクターを指す。
ベクターは、典型的には、外来DNAが挿入される伝染性物質のDNAを含む。DNAの1つのセグメントを別のDNAのセグメントに挿入するための一般的な方法は、制限部位と呼ばれる特定の部位(ヌクレオチドの特定の基)でDNAを切断する制限酵素と呼ばれる酵素の使用を伴う。一般的に、外来DNAは、ベクターDNAの1つ以上の制限部位で挿入され、次に、伝染性ベクターDNAと共にベクターにより宿主細胞に運ばれる。発現ベクターなどの挿入または付加されたDNAを有する、DNAのセグメントまたは配列は、「DNA構築物」と呼ばれる場合もある。ベクターの一般的な種類は、「プラスミド」であり、これは、一般的に、追加(外来)のDNAを受け入れることができ、また好適な宿主細胞に導入され得る、通常細菌起源の2本鎖DNAの自蔵分子(self-contained molecule)である。プラスミドベクターは、コードDNA及びプロモーターDNAも含有し得、外来DNAを挿入するのに好適な1つ以上の制限部位を有する。コードDNAは、特定のタンパク質または酵素のための特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列である。プロモーターDNAは、コードDNAの発現を開始、調節、またはさもなければ媒介もしくは制御するDNA配列である。プロモーターDNA及びコードDNAは、同じ遺伝子から、または異なる遺伝子からのものであってもよく、同じまたは異なる生物からのものであってもよい。プラスミド及び真菌ベクターを含む多数のベクターが様々な真核及び原核宿主における複製及び/または発現に関して記載されている。非限定的な例としては、本明細書に開示もしくは引用される、またはさもなければ関連技術分野の当業者に既知の方法を使用した、pKKプラスミド(Clonetech)、pUCプラスミド、pETプラスミド(Novagen,Inc.,Madison,Wis.)、pRSETプラスミド(Invitrogen,San Diego,Calif.)、pCDNA3プラスミド(Invitrogen)、pREPプラスミド(Invitrogen)、またはpMALプラスミド(New England Biolabs,Beverly,Mass.)、及び多くの適切な宿主細胞が挙げられる。組換えクローニングベクターは、多くの場合、クローニングまたは発現のための1つ以上の複製系、宿主における選択のための1つ以上のマーカー(例えば、抗生物質抵抗性)、及び1つ以上の発現カセットを含む。
好適なベクターは、例えば、様々な真核及び原核宿主における発現に関して記載されている、当該技術分野において典型的に使用される、バクテリオファージ、コスミド、プラスミド、裸DNA、DNA脂質複合体、及び他の組換えビヒクルを含み、遺伝子療法ならびに単純なタンパク質発現に使用され得る。
5.4薬学的組成物
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示は、例えば、本明細書に記載される治療用細菌など、本明細書に記載される治療用組成物を含む、本明細書に記載される薬学的組成物及びその治療的使用を提供する。かかる薬学的組成物は、安定化化合物または追加の治療薬などの少なくとも1つの他の薬剤、例えば、プロバイオティック、プレバイオティック、ポストバイオティック、及び/または抗生物質をさらに含み得、生理食塩水、緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、ポリエチレングリコール、及び水を含むが、これらに限定されない任意の減菌された生体適合性薬学的担体で投与され得る。本組成物は、液体、または凍結乾燥もしくはフリーズドライ形態であり得る。いくつかの非限定的な実施形態では、製剤は、好適なpH値及びイオン強度を有する希釈剤(例えば、トリス、クエン酸、酢酸またはリン酸緩衝剤などの緩衝剤)、ポリソルベート(例えば、Tween(登録商標))などの溶解剤、ヒト血清アルブミンなどの担体、またはゼラチンを含む。場合によって、組成物中の生物の生存能に影響を及ぼさない保存剤が含まれてもよい。保存剤の例としては、チメローサル、パラベン、塩化ベンジルアルコニウム、またはベンジルアルコール、酸化防止剤(アスコルビン酸または二亜硫酸ナトリウムなど)、及び他の成分(リジンまたはグリシンなど)が挙げられる。特定の組成物の選択は、治療される状態、投与経路、及び所望の薬物動態パラメータを含む、いくつかの因子に依存する。薬学的組成物に好適な成分のより広範な調査は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.A.R.Gennaro,ed.Mack,Easton,PA(1980)に見出される。
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示の方法及び組成物は、対象における癌の再発のリスクの低減、及び/または癌の再発を有する対象における生存の可能性の増加に用途を見出す。かかる治療用細菌は、薬学的に許容される担体で患者に投与される。最終的に選択される投与経路は、いくつかの因子に依存し、当業者によって確認され得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示の薬学的組成物は、経口、鼻腔胃、または直腸投与に好適な投薬量で、当該技術分野において周知の薬学的に許容される担体を使用して製剤化され得る。かかる担体は、薬学的組成物を、治療される患者による経口、直腸、または経鼻摂取用に、錠剤、ピル、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤化することを可能にする。いくつかの非限定的な実施形態では、製剤は、胃腸送達用に製剤化されたカプセルまたは錠剤、例えば、腸溶コーティングされたカプセルまたはピルを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示の使用に好適な薬学的組成物は、活性成分が意図される目的を達成するように有効量で含有される組成物を含む。量は、個体によって変動し、患者の全体的な身体状態、例えば、癌の再発の重症度及び程度、癌細胞成長、ならびに/または腫瘍成長を含む、いくつかの因子に依存する。
ある特定の非限定的な実施形態では、本開示の組成物は、予防的及び/または治療処置のために投与され得る。例えば、代替えの非限定的な実施形態では、本開示の薬学的組成物は、癌の再発、例えば、癌細胞成長及び/もしくは癌細胞の存在、ならびに/または腫瘍成長及び/もしくは腫瘍の存在及び/または腫瘍体積を治療、予防、及び/または改善するのに十分な量で投与される。医療分野において周知であるように、任意の1人の患者の投薬量は、疾患または状態の段階、疾患または状態の重症度、患者の大きさ、身体表面積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投与時間及び経路、一般的な健康、ならびに同時に投与される他の薬物を含む、多くの因子に依存する。
したがって、ある特定の非限定的な実施形態では、治療用細菌は、単独で、または癌の再発もしくはその症状の治療または予防、あるいは賦形剤(複数可)または他の薬学的に許容される担体と混合される薬学的組成物において使用される、1つ以上の他の薬物、ヌクレオチド配列、生活様式の変更などと組み合わせて患者に投与され得る。
製剤の単一または複数投与が、必要に応じて、及び患者によって忍容される投薬量及び頻度により与えられてもよい。ある特定の非限定的な実施形態では、製剤は、本明細書に記載される、癌の再発、またはその症状もしくは合併症を効果的に治療、予防、または改善する十分な量の活性剤を提供するべきである。
5.5治療方法
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、対象における癌の再発のリスクを低減する、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/またはEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に、本明細書に記載される有効量の組成物、例えば、組換え細胞及び/または1つ以上の治療用細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium
limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans
acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む組成物を投与することを含む。
かかる治療または組成物を必要とする対象は、本明細書に記載される、癌の再発があった対象、及び/または癌の再発のリスクが大きいと判定された癌患者を含む。
癌の再発のリスクが大きい対象は、造血幹細胞移植(HSCT)(例えば、同種または自家HSCT)、骨髄移植、及び/または臍帯血もしくは臍帯幹細胞移植を受けた個体を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、移植は、T細胞豊富である。ある特定の非限定的な実施形態では、移植は、T細胞除去される。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減するため、及び/または癌の再発からの生存の可能性を向上させるための方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に、本明細書に記載される有効量の組成物または治療用細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを投与することを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本明細書に記載される組成物または治療用細菌の有効量は、Enterococcus faecium毒素の量を低減する、及び/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する量である。
癌の再発からの生存の可能性の増加は、癌細胞成長及び/もしくは癌細胞増殖、ならびに/または腫瘍成長、及び/もしくは腫瘍体積、及び/もしくは腫瘍の存在、ならびに/または微小残存病変の検出可能な量の減少を指す。癌の再発の重症度の低減、または癌の再発からの生存の可能性の増加は、癌の症状または徴候、例えば、限定されないが、体重減少、熱、疲労、及び/または疼痛の改善をもたらし得る。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減する、ならびに/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に有効量のプロバイオティックを投与することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、プロバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、プロバイオティックは、対象に再導入される内因性フローラ(例えば、自家便微生物叢移植片)を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減する、ならびに/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に有効量のプレバイオティックを投与することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、プレバイオティックは、対象におけるStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの成長、増殖、及び/または生存を促進する。
ある特定の非限定的な実施形態では、療法は、対象にプレバイオティックを投与することを含み、このプレバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの成長及び生存を増加させる1つ以上の薬剤、例えば、栄養補助剤を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、プレバイオティックは、吸収されにくい複合糖質、オリゴ糖、インスリン型フルクタン、またはアラビノキシランのうちの1つ以上を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減する、ならびに/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に有効量のポストバイオティックを投与することを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターにより発現される、タンパク質などの1つ以上の薬剤を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、細菌代謝物、例えば、抗炎症作用を促進する代謝物を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium
glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola
barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの培養からの培地を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、ポストバイオティックは、酪酸もしくは類似する酸などの単鎖脂肪酸、または二次胆汁酸を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減する、ならびに/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に有効量の抗生物質を投与することを含む。ある特定の実施形態では、抗生物質は、Enterococcus faeciumに選択的である。ある特定の非限定的な実施形態では、抗生物質は、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターを標的としない。例えば、ある特定の非限定的な実施形態では、本発明の方法は、組換えStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus
lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターと共に、対象に抗生物質を投与することを含み、この組換え細胞は、細胞が組換え細胞と共に投与された抗生物質に抵抗性であるように抗生物質抵抗性遺伝子を発現する。ある特定の非限定的な実施形態では、抗生物質は、ペニシリン、バンコマイシン、及び/またはリネゾリド抗生物質を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、本発明は、癌の再発のリスクを低減する、ならびに/または癌の再発からの生存の可能性を増加させる、ならびに/またはEnterococcus faecium毒素の量を減少させる、ならびに/または対象におけるEnterococcus faeciumの増殖及び/もしくは成長を阻害する方法を提供し、本方法は、かかる治療を必要とする対象に、有効量の癌療法、例えば、癌性細胞もしくは組織を除去するための手術、放射線療法、化学療法、免疫療法(例えば、限定されないが、CTLA-4、PD-1、CD52及び/またはCD20に対して指向される抗体、ならびにインターフェロン及びインターロイキンなどのサイトカイン)、幹細胞療法、及び/または細胞療法(例えば、限定されないが、CAR修飾T細胞及び他の抗原特異的T細胞)を施すことを含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、かかる方法は、癌と診断された対象の腸管微生物叢の試料中に存在する1つ以上の細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium
glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola
barnesae、Murdochiella asaccharolytica、もしくはEubacterium brachy、細菌、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中の1つ以上の細菌の存在量または量が細菌参照レベルよりも低いとき、癌の再発のリスクが大きいと診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在する細菌、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在量であり、それを下回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、かかる方法は、癌と診断された対象の腸管微生物叢の試料中に存在するEnterococcus faecium細菌の存在量を判定することを含み、この対象は、対象の微生物叢中のEnterococcus faeciumの存在量または量が細菌参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクが大きいと診断または特定される。いくつかの非限定的な実施形態では、細菌参照レベルは、腸管微生物叢中に存在する細菌、例えば、Enterococcus faeciumの存在量であり、それを上回るレベルは、医師または当業者により判定される、癌の再発のリスクが大きいことの指標である。
ある特定の非限定的な実施形態では、癌の再発のリスクが大きいと判定された対象は、治療後の再発に関してより頻繁にかつ/または長期間監視されてもよく、造血幹細胞移植、例えば、限定されないが、癌性細胞もしくは組織を除去するための手術、放射線療法、化学療法、免疫療法(例えば、限定されないが、CTLA-4、PD-1、CD52及び/またはCD20に対して指向される抗体、ならびにインターフェロン及びインターロイキンなどのサイトカイン)、幹細胞療法、及び/または細胞療法(例えば、限定されないが、CAR修飾T細胞及び他の抗原特異的T細胞)に加えて、またはその代替えとして治療レジメンを施されてもよい。
5.6キット
ここに開示される主題は、対象を、癌の再発のリスクが大きいまたは低減すると診断するためのキットを提供し、このキットは、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターの存在を検出するための1つ以上の薬剤を含む。ある特定の非限定的な実施形態では、薬剤は、該細菌に特異的な核酸プライマーを含む。ある特定の非限定的な実施形態では、核酸プライマーは、16S rRNA配列決定に特異的である。
ここに開示される主題は、癌の再発のリスクが大きい対象、または癌が再発した対象を治療するためのキットを提供する。ある特定の非限定的な実施形態では、キットは、本明細書に記載される1つ以上の治療用組成物または細胞、例えば、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、これらの組み合わせ、または前述の細菌のうちのいずれか1つ以上を含むクラスターからなる群から選択される治療用細菌を含む。
ある特定の非限定的な実施形態では、キットは、治療用組成物または細胞を投与するための指示書を含む。指示書は、癌の再発のリスクを低減するための、または癌の再発を免れる可能性を増加させるための組成物または細胞の使用についての情報を含み得る。ある特定の非限定的な実施形態では、指示書は、治療用組成物もしくは細胞の説明;投薬スケジュール及び投与;注意;警告;適応症;禁忌;過量情報;有害反応;動物薬理学;臨床研究;ならびに/または参照のうちの少なくとも1つを含む。指示書は、細胞を含む容器(存在するとき)上に直接、または容器に適用されるラベルとして、または容器に、もしくは容器と共に供給される別個のシート、パンフレット、カード、もしくはホルダーとして印刷され得る。
ここに開示される主題は、本発明の例として提供されるが、制限するものではない、以下の実施例を参照することによってより良く理解される。実施例1~3は、癌患者の重複集団における癌の再発のリスクの低減に関連する腸管フローラの特定を記載する。
実施例1:ある特定の腸管フローラは、癌患者における癌の再発のリスクに関連する。
方法
本実施例では、バイオマーカー発見アプローチが適用され、未修飾(T細胞豊富)同種移植片を受けた160人の成人の後向き観察分析が行われた。患者は、便生体試料収集プロトコルに予め登録された。この分析に関して、我々は、allo-HSCT後の最初の3週間の間に少なくとも1つの検体を提供した患者を選んだ。このコホートにおける原因疾患は、AML(37%)、非ホジキンリンパ腫(33%)、ALL(8%)、MDS(7%)、CLL(6%)、ホジキンリンパ腫(6%)、CML(2%)、及び骨髄増殖性腫瘍(2%)であった。患者の平均年齢は、52歳であった(21~75の範囲)。彼らは、切除(17%)、強度低減(64%)、及び非骨髄破壊(19%)レジメンで前処置された。彼らは、臍帯血(46%)、血縁関係がない成人(33%)、または血縁関係にある成人(22%)から移植片を受けた。成人移植片の中で、92%が末梢血からであり、8%が骨髄からであった。この患者群は、「患者フローラコホート」である。
309人の成人患者の第2群も分析した。表1は、このコホートの原因疾患、ならびに受けた同種移植片の種類、及び前処置レジメンを記載する。
Figure 2022025135000002
各便試料における細菌種の調査は、前述のように(Jenq et al.,Biol
Bone Marrow Transplant 21:1373-1383 2015)、16S rRNAディープシーケンシングのqPCRにより生成された。簡潔に、各便検体に関して、前述のプロトコルに基づき、機械的な破壊(ビーズ破砕)によるフェノール-クロロホルム抽出技法を使用してDNAを精製した。454 GS FLX Titaniumプラットホーム(454 Life Sciences,Branford,CT)を使用して、細菌16S rRNA遺伝子のV1~V3領域を配列決定することにより、患者フローラコホートからの試料を分析した。
配列データを収集し、mothurバージョン1.34を使用して処理し、品質のためにスクリーニング及び選定し、その後、Greengenes参照データベースの修飾形態を使用して種レベルに分類した。97%の類似性を有する操作的分類単位の逆シンプソン指数及びシャノン多様性指数を使用して、細菌の多様性を定量化した。開発者による原著に記載されるように、2.0の対数線形判別分析カットオフを使用して、線形判別分析効果量分析を使用して、分類学的存在量比較を行い、同種造血幹細胞移植後の癌の再発のバイオマーカーを特定した。
経時的な細菌存在量の曲線下面積が各細菌分類群に対する各患者の累積曝露の基準として使用された。効果量の線形判別分析(LEfSe;例えば、Segata et al.,Genome Biology,2011)を使用して、allo-HSCT後1年以内の疾患の再発または進行の転帰の関連に関して、頻度>1%で存在する各患者の細菌分類群を評価した。
結果
再発のリスクとの細菌の関連は、コックス単変量回帰により定量化された。分類群の中で、再発のリスクと最も顕著に関連したのはStreptococcus anginosus、Parvimonas micra、Eubacterium limosum、及びActinomycesを含むヒト口腔フローラのメンバーであった(図2)。中央存在量による患者の層別化後、我々は、この細菌の存在量が高いものは移植後の再発がより少ないことを見出した(p=0.0014)。細菌Parvimonas micraの存在量が高い患者も移植後の再発がより少なかった(図2、4A、4B、及び7)。Parvimonas micraは、歯垢において一般的に見出される口腔種である、グラム陽性の嫌気性球菌の「peptostreptococci」であり、TNF-α、IL-6、及びIL8のマクロファージ産生を刺激し、NF-kBの上流であるNOD2受容体を刺激し得る(Marchesan,Molecular Oral Microbiology 2015 Volume 31,Issue 3,June 2016,Pages 243-258)。Parvimonas micraもFc結合タンパク質を作製する。Parvimonas micraは、T細胞豊富な非臍帯移植片を受けた(図5及び7)、及び骨髄破壊前処置後(図6)の患者において再発の欠如と最も良く相関した。加えて、それぞれ、細菌Acidaminociccus intestini及びStrepticoccus anginosusの存在量が高い患者(図7)も再発率が低かった。我々は、Enterococcus faeciumなどの再発のリスクの増加に関連する細菌(p=0.0103)も特定した(図2及び7)。加えて、ある特定の細菌は、コックス単変量回帰により判定される、GVHD関連の死亡のリスクの低減に関連した(例えば、Akkermansia muciniphila及びPhascolarctobacterium)か、またはGVHD関連の死亡のリスクの増加に関連した(例えば、Eubacterium biforme及びDysgonomonas)(図8)。
これらの細菌は、このコホートにおいて再発に関連した3つの因子:洗練された疾患リスク指数(RDRIまたはDRI、Armand et al.,Blood.2014
Jun 5;123(23):3664-71)、前処置強度、及び移植片源(臍帯血対成人ドナー)を調整した多変量コックスモデルにおいて、バイオマーカーとして評価され、図3は、細菌存在量がこれらの調整がなされた後の再発を予測することを示す。
Streptococcus anginosusは、3つ全ての因子を調整した多変量モデルにおいて再発を予測した(HR 0.39、95%CI 0.16~0.96、p=0.041)。Enterococcus faeciumは、RDRI及び前処置強度を調整したモデルにおいて再発を予測したが、追加で移植片源を調整したモデルにおいて予測することができなかった。
出願者は、以前、細菌の多様性の低さがallo-HSCT後の全体的な生存の減少に関連すると報告した(Taur et al.,Blood.2014 Aug 14;124(7):1174-82)。上述の16S遺伝子配列決定により行われた309人の患者からの便試料の組成分析後の相互シンプソン多様性指数(p>0.1)を使用して、細菌の多様性が定量化された。意外にも、本研究において、出願者は細菌の多様性と癌の再発との間に関連を見出さなかった。(図1)。
よって、この後向き分析の結果は、allo-HSCT後の再発と腸管フローラにおけるある特定の細菌種の存在量またはOTUとの間の関連を特定した。したがって、これらのデータは、かかる種またはOTUの検出が、癌、例えば、HSCTの治療を受けた患者が癌の再発のリスクが増加するかを評価するために使用され得る。
実施例2:癌患者の腸管フローラにおけるAcidaminococcus intestiniの存在量は癌の再発のリスクの低減に関連する
方法
同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)を受けた613人の成人癌患者の2,391の毎週の便試料を3週間にわたって収集し、実施例1によって記載されるように分析し、試料中に存在する細菌のレベルを判定した。この実施例では、細菌16S rRNA遺伝子のV4~V5領域が配列決定された。allo-HSCT後0~21日目から試料を収集した。147人の患者が本試験から除外されたため、466人の患者の最終コホートが分析された。466人の患者コホートの特徴は表2に提供される。コホートは、allo-HSCT後36ヶ月以内に26%の癌の再発率を呈した(図9)。
Figure 2022025135000003
結果
これらの実験からのデータは、腸管フローラの多様性がallo-HSCT後の全体的な生存を予測するが、再発を予測しないという発見をさらに支持する。経時的な細菌存在量の曲線下面積が各細菌分類群に対する各患者の累積曝露の基準として使用された。2,018の操作的分類単位(OTU)が全試料にわたって特定された。患者の>10%において、>0.01%の存在量で存在するOTUのみが考慮された(図10)。患者は、再発事象が等しい分布で発見及び検証組(n=232及びn=234)に分けられた。コックス回帰モデルを使用して、発見組における再発との関連に関して、194OTUの存在量-AUCを評価した(図11)。3.4×10-5のカットオフ閾値は、p値を最小にするために、発見組において系統的に選択され(Camp,Clin Cancer Res 2004)、これは、次いで、検証組に適用された。このカットオフにより、約85%が細菌の存在量が低く(再発と相関した)、15%が存在量が高い(再発の欠如と相関した)結果となった。Acidaminococcus intestiniの存在量は、発見及び検証組の両方においてより少ない再発に関連すると特定された(図12A及び12B)。
Acidaminococcus intestiniは、このコホートにおいて、再発と関連した3つの因子:洗練された疾患リスク指数(RDRI、Armand et al.,Blood 2014)、前処置強度、及び移植片源を調整した多変量コックスモデルにおいて、バイオマーカーとして評価された。Acidaminococcus intestiniは、RDRIを調整した多変量モデルにおいて再発を予測した(図13)。さらに、Acidaminococcus intestiniのより少ない再発との関連は、主に、T細胞豊富移植に関連した(図14A及び14B)。したがって、Acidaminococcus intestiniの存在は、患者に適切な治療の選択に使用され得る。例えば、腸管フローラに存在するAcidaminococcus intestiniのレベルが高い患者は、T細胞豊富移植で治療されるとき、再発のリスクが低減する。そのため、腸管フローラに存在するAcidaminococcus intestiniのレベルが増加した患者は、T細胞豊富移植での治療の候補である(T細胞除去移植など、他の移植形態とは対照的に)。
加えて、種々の腸管細菌は再発及びGVHD関連の死亡にも関連した(図15A及び15B)。特に、Enterococcusは、GVHD関連の死亡及び再発に関連した(図16)。Acidaminococcusは、GVHD関連の死亡及び再発の欠如に関連し(図16及び17)、Blautiaは、再発及びGVHD関連の死亡の欠如に関連した(図16)。
実施例3:癌患者の腸管フローラにEubacterium limosumを含む細菌のクラスターの存在量は疾患の進行及び癌の再発のリスクの低減に関連する
方法
同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)を受けた541人の成人癌患者の便試料を収集し、16Sリボソームシーケンシングを使用して配列決定した。患者は、便生体試料収集プロトコルに予め登録された。各患者は、allo-HSCT後の最初の21日以内に収集された、配列決定された試料を有した。541人の患者コホートの特徴は表3に提供される。2年の分析期間の間に、138の再発/POD事象(発生率25.5%)があった。
以前に自家幹細胞移植を受けた患者が含まれた。非悪性適応症を有する患者及び洗練された疾患リスク指数(Armand et al.,Blood 2014;123:3664-71)により分類されなかった稀な疾患を有するものは除外された。除外された患者は表4に詳述される。前処置レジメンは、骨髄破壊の強度により分類された(Bacigalupo et al.,Biol Blood Marrow Transplant 2009;15:1628-33)。
Figure 2022025135000004
Figure 2022025135000005
最初の便試料は、2009年8月29日に収集された。2015年5月14日までに収集した評価可能な試料を有する継続患者がこの研究に考慮された。臨床データは、施設内臨床研究データベースから得た。主要な転帰は、手作業での電子医療記録の審査により、2015年6月~2015年10月に分析された。フォローアップの2年以内に移植センター外に看護を移した患者に関しては、転帰は患者の治療医師との電話でのインタビューにより評価された。本明細書に報告される変数に関して、データの欠落はなかった。
研究期間の間、877人の成人が最初のallo-HCTのために移植センターに入院した。これらのうち、562人の患者(64.1%)が、allo-HCT後3週間と定義された試料採取期間中に収集された評価可能な便微生物叢の試料を有した。移植片が微生物叢に曝露された時間期間がGVTに関連する因子の検出を容易にするだろうと考えられたため、移植後試料はこの実施例の焦点であった。試料採取期間の期間は、利用可能な試料の相対的な均一性が移植後3週間までのため、選択された。これらの562人の患者は適格性に関して評価された。表4に詳述されるように、21人の患者が除外された。したがって、分析コホートは、541人の患者からなった。
便試料は、添加物を加えずに凍結貯蔵された。DNAは、541人の患者からの2,303の便試料から抽出された(患者当たり平均4.3)。ゲノム16Sリボソーム-RNA V4~V5可変領域を増幅し、前述のようにIllumina MiSeqプラットホームで配列決定した。(Jenq et al.,Biol Blood Marrow Transplant 2015;21:1373-83、Taur et al.,Blood 2014;124:1174-82)。2,303の便試料のうち、1,186の試料はallo-HCT直後の3週間の試料採取期間中に収集され、追加の648の試料は、試料採取期間前の週またはその後の週の間に収集された(「隣接」期間)。これらの1,834の試料(患者当たり平均3.4)からの配列データを使用して、時間加重平均細菌存在量を計算した(図18A及び18B)。各時間期間中に収集された試料の数は表5に詳述される。
Figure 2022025135000006
>97%の同一性を有する品質に関して選定された配列を、NCBI 16SリボソームRNA配列データベース(2015年12月4日公開版)に対して種レベルに分類されたOTUにクラスター化した(Edgar,Nature Methods 2013;10:996-8を参照されたい)。(Tatusova et al.,About Prokaryotic Genome Processing and Tools.The NCBI Handbook[Internet].2nd ed:National Center for Biotechnology Information
(US);2014を参照されたい)。各患者のOTUの時間加重平均存在量は、前述のもの(Falcao et al.,Gynecol Oncol 2005;97:529-34、Oudard et al.,J Clin Oncol 2004;22:9579)に類似する測定基準を使用して、台形法(図18A)を使用して計算された。患者のうちの420人(77.6%)に関して、少なくとも1つの追加の試料が試料採取期間前の週及び/またはその後の週から入手可能であった(すなわち、647の隣接試料)。これらの患者に関して、隣接試料は、試料採取期間の境界に存在量ベクターを補間するために使用された(図18B)。単一試料の移植前分析では、患者当たり2つ以上の試料が入手可能であった場合、-10日目に最も近くに収集された試料が分析に選択された。研究を通して、存在量は、単一移植前試料の分析において示される場合を除き、3週間の移植後試料採取期間にわたるログ変換時間加重平均を指す。微生物叢の特徴の存在または不在は2値変数として分析され、任意の存在量のカットオフは>0であった。
系統樹は、関連OTU(crOTU)のクラスターを導くために構築された。系統樹は、首尾よく整合されたデータセットの3,952(合計4,100の96.4%)のOTUの配列整合から、Quantitiative Insights Into Microbial Ecology (QIIME)ソフトウェアパッケージ(Caporaso et al.,Nat Methods 2010;7:335-6を参照されたい)のFastTreeアルゴリズム(Price et al.,Mol Biol Evol 2009;26:1641-50)を使用して構築された。同じ門のメンバーは一緒に群化され、木が標準的な分類学と広く一致したことを示す。
得られた木は、3,951の節を含有し、その各々は、関連するOTU(すなわち、crOTU)のクラスターを表す。各crOTUの存在量は、そのメンバーOTUの存在量の合計として計算された。標準的な分類学に対するこのアプローチの潜在的な利点は以下を含み得る:(1)16S rRNA配列類似性が表現型の形質よりも進化的近接のより良い基準であり得る、及び(2)目、科、及び属などの標準的な分類学的レベルよりも細菌群化の分解能がより微細である。
統計分析
研究された主要な転帰は、疾患特異的基準による疾患の再発または進行(POD)までの時間であった。微小残存病変の検出は、フローサイトメトリー、X線検査、または分子結果が療法の開始、ドナーリンパ球の注入、または免疫抑制療法からの離脱により臨床的に作用したとき、再発/POD事象としてスコア化された。
allo-HCT後の死亡原因は、統一基準により割り当てられた。(Copelan
et al.Biol Blood Marrow Transplant 2007;13:1469-76を参照されたい)。研究を通して、ランドマーク分析は、微生物叢の試料採取期間の終了から事象開始までの時間を考慮するために適用され、指定日の21日目前に転帰を有する患者は、その転帰の分析から除外された。統計分析はRソフトウェアを使用して行われた。(R Core Team,R:A Language and Environment for Statistical Computing.Vienna,Australia:R Foundation for Statistical Computing;2015を参照されたい)。
541人の患者コホートは、一時的に発見(n=271)組に、そして経時的に移植の中央日である2013年2月13日に検証(n=270)組に分けられた。一時的な検証は、バイオマーカー分析用の単一施設データセットを分けるための最も厳密な方法と見なされた。(Altman et al.,BMJ 2009;338:b605を参照されたい)。発見組において、85の再発/POD事象(31.3%)があり、検証組において、63の再発/POD事象(発生率23.3%)があった。患者の>10%において>0.01%の存在量選定基準を満たした微生物叢の特徴は、原因別コックス比例ハザード多変量回帰モデルを使用して、再発/PODとの関連に関して、発見組において評価された。多変量モデルは、RDRI、前処置強度、及び移植片源に関して調整された。原因別コックス比例ハザード多変量回帰モデルを使用して、微生物叢と転帰との間の関連を評価した。
原因別一致の確率は、Rパッケージ「pec」を使用して、競合リスクの存在下で計算された。(Wolbers et al.,Biostatistics(Oxford,England)2014;15:526-39)。再発/POD、移植関連の死亡、及びGVHDの累積発生率は、競合-リスク方法を使用して判定された。再発/PODを考慮した競合リスクは、再発/PODを伴わない死亡であった。移植関連の死亡の競合リスクは再発であった。GVHDの競合リスクは、GVHDを伴わない再発及び死亡であった。2年のフォローアップ後に生存している患者を検閲した。時間対事象曲線は、競合-リスク累積-発生率関数を使用して描かれた。統計的有意性は、別途指示される場合を除き、原因別比例ハザードを使用して評価された。多重検定に関して調整は行われなかった。3つの試験(最良のcrOTU、次に最良のcrOTU、及び最良の個々のOTU)が検証組において行われた。
結果
経験的に定義された関連する細菌(crOTU)群は、個々の種を表す操作的分類単位(OTU)よりも臨床転帰と強い関連を有した。主にEubacterium limosumから構成されたcrOTUの存在は、多変量モデルにおいてより少ない再発に関連した(HR 0.54、CI 0.38~0.78、p=0.001)。この関連は、T細胞豊富同種移植片のレシピエントの間で最も明らかであった。
これらのデータは、crOTUの存在がHSCTを受けた対象において癌の再発のリスクを評価するために使用され得ることを示し、対象からの微生物叢の試料における高レベルのcrOTU1614及び/または1790の存在は、対象の再発のリスクを低減することを示す。さらに、この情報は、対象に適切なHSCT療法を選択するための方法の一部として使用することができる。例えば、E.limosumまたはE.limosumを含むcrOTU(例えば、crOTU1614)の存在は、HSCTを受けるまたは受ける予定の患者が、T細胞豊富同種移植片を受ける場合、癌の再発のリスクが低いだろうことを示す。
微生物叢の特徴
逆シンプソン指数により評価される腸管微生物叢の多様性は、前の観察を踏まえて、再発/PODまでの時間に関連しなかった(p=0.16)(図19を参照されたい)。(Taur et al.,Blood 2014;124:1174-82を参照されたい)。
特定の細菌のサブセットが再発/PODまでの時間に関連し得るかを評価するために、crOTUは、臨床転帰との関連を評価するために定義された。進化距離によりOTUを群化するために、系統樹を、上述の全コホートにおいて特定された全OTUの配列整合から経験的に構築した。分析は、患者の≧10%において≧0.01%の存在量閾値を超えた分類群に限定された。
発見組における微生物叢の再発/PODまでの時間との関連
発見組における存在量と再発/PODまでの時間との間の関連は、208のOTU及び1,343のcrOTUに関して評価された。図21は、最低の多変量p値を有する10のcrOTUを提供する。各crOTUに関して、最存在量の種、ならびに隣接するcrOTUからcrOTUを区別する希少種を列記する。括弧付きの数字は特定のcrOTUと関連する、指名される種のOTUの数を示す。次に、多変量モデルは、RDRI、前処置強度、及び移植片源に関して調整された。単変量(図20A及び20C)または多変量(図20B及び20D)のいずれかのコックスモデルにおけるp≦0.01の基準は、再発/PODまでの時間に関連する有力な候補を特定するために使用された。発見組において再発/PODリスクに最も密接に関連する候補は、主にEubacterium limosumならびに他の関連種から構成されたクラスターであるcrOTU1614(多変量HR 0.84、CI 0.73~0.96、p=0.01)であった(図21)。
したがって、いくつかの非限定的な実施形態では、crOTU1614の1つ以上のメンバー、例えば、E.limosumが評価される。
検証
発見組において特定された最良の候補crOTUは、検証組において、転帰とのその関連の再現性に関して評価された。crOTU1614の存在量は、検証組において、再発/PODのリスクの低減に有意に関連した(HR=0.82、CI 0.71~0.95、p=0.009、図22C)。この関連は、前処置強度、移植片源、及びRDRIを多変量調整した後、有意なままであった(HR=0.82、CI=0.70~0.96、p=0.01、図22C)。
発見及び検証組の患者は、crOTU1614の存在または不在により階層化された。存在は、任意の検出可能な量(すなわち、任意の存在量>0)と定義された。crOTU1614の腸管の存在は、発見(HR=0.49、CI=0.30~0.82、p=0.006)及び検証組(HR=0.52、CI=0.31~0.87、p=0.01)の両方において、再発/PODのリスクの低減に関連した(図23)。この細菌群を有する、または有しない患者の間での再発/進行の2年の累積発生率は、それぞれ、33.8%及び19.8%であった。この関連は、発見組(HR=0.46、CI=0.27~0.78、p=0.004、図22B)及び検証組(HR=0.54、CI=0.31~0.92、p=0、図22C)の両方において、RDRI、移植片源、及び前処置強度を調整した後、有意なままであった。
crOTU1614の組成(図24)は、30のOTUを含み(各アンプリコンは約250bpを含む)、そのうち、5、7、及び1は、それぞれ、Eubacterium limosum、Anaerofustis stercorihominis、及びPseudoramibacter alactolyticusと特定され、それらの全ては科Eubacteriaceaeのメンバーである。追加の15のOTUは、関連する科PeptococcaceaeのメンバーであるPeptococcus nigerと特定された。全コホートにおいて、crOTU1614の存在量の大部分(67%)は、Eubacterium limosumに起因し、Anaerofustis stercorihominis及びPeptococcus nigerからの寄与は少ない(各々15%)(図25)。よって、主にEubacterium limosum及び他の関連する細菌(すなわち、crOTUメンバー)から構成される種のクラスターは、再発/PODのリスクの減少と関連する。
識別能
発見及び検証組は、さらなる探索的分析のために統合された。crOTU1614は、541人の患者のうち422人(78%)に存在し、平均存在量は0.16%であり、最大存在量は8%であった。再発/PODの漸進的なリスクの低下は、コホートが4つの存在量ビンに階層化されたとき、コホートにわたって観察され(p=0.001、図26A及び26B)、この関連は、多変量調整後、有意なままであった(p=0.004、図22B)。存在量は、用量依存様式でより少ない再発/PODに関連した(図26A)。
表6に示されるように、crOTU1614の存在または不在による患者の臨床特徴の検査は、疾患の種類、前処置強度、または移植片源において有意な相違を示さなかった。
Figure 2022025135000007
腸管crOTU1614が不在の患者において高リスクRDRIスコアが適度に優位であり(p=0.02)、関連は、多変量モデルにおいてRDRIを調整する一方で、有意なままであった(HR=0.54、CI=0.38~0.78、p<0.001、図22A~C)。crOTU1614が存在する患者は、わずかに高齢であった(51.7歳と比較して平均54.4年、p=0.04)。crOTU1614と再発/PODリスクとの間の関連は、3つのRDRIカテゴリーの各々内で評価された。crOTU1614の腸管の存在は、高RDRI患者(HR=0.45、CI=0.25~0.81、p=0.008)及び中程度のRDRI患者(HR=0.52、CI=0.33~0.83、p=0.006)の間で、より少ない再発/PODリスクに関連した(図27)。しかしながら、低RDRI患者の間で、関連はなかった(HR=2.16、CI=0.28~16.95、p=0.46)。
再発/PODの既知の臨床リスク因子に関してcrOTU1614の識別能を評価するために、1に近い値がより高い精度を示す、一致指数(C指数)を使用した(図28)。(Wolbers et al.,Biostatistics,2014;15:526-39)。crOTU1614の識別能(C指数=0.572)は、RDRIと比較可能であった(C指数=0.569)。crOTU1614、RDRI、移植片源、及び前処置強度の組み合わせは、3つの臨床因子のみ(C指数=0.619)よりも適度に強い識別力(C指数=0.650)をもたらした。この予測力の程度は、allo-HCT後の他の転帰に関して確立されたモデルと比較可能であり(Sorror et al.,J Clin Oncol 2014;32:3249-56を参照されたい)、腸管微生物叢のバイオマーカーが現在既知の再発/PODの臨床リスク評価に加えることができることを示す。
移植パラメータ及び他の転帰
crOTU1614の腸管の存在は、全体的な生存の増加(HR=0.65、CI=0.47~0.90、p=0.008、図29)、及び再発/PODの累積発生率の減少に関連した(図29)。crOTUは、急性GVHD(グレード2~4、HR=0.81、CI=0.56~1.17、p=0.27)、または移植関連の死亡(HR=1.0、CI=0.63~1.59、p=0.99、図29)に有意に関連しなかった。研究中の集団の不均一性を考慮して、患者におけるcrOTU1614の再発/PODとの関連を、移植源、前処置強度、HLA適合の程度、RDRI、及び疾患の種類により細分する(図30)。
疾患の種類に関して、crOTU1614の再発/PODのリスクの低減との関連は、AML(HR=0.56、CI=0.32~0.96、p=0.04)及び多発性骨髄腫(HR=0.29、CI=0.12~0.67、p=0.004)を有する患者の間で有意であり、他の疾患の種類に関しては、統計的に有意ではなかった。移植片源に関して(図29及び30)、crOTU1614の再発/PODのリスクの低減との関連は、T細胞豊富移植のレシピエント(HR=0.40、CI=0.24~0.65、p<0.001)、特に、未修飾PBSC/BM移植片のレシピエント(HR=0.40、CI=0.23~0.69、p=0.001)の間で有意であった。有意な関連は、T細胞除去移植片のレシピエント(HR=0.66、CI=0.39~1.11、p=0.12)または臍帯移植片のレシピエント(HR=0.38、CI=0.11~1.32、p=0.13、図29)のいずれにおいても観察されなかった。
移植前の試料
上記に示すように、再発のリスクのバイオマーカーは、HSCTで治療された患者の評価及び治療に有用である。かかるバイオマーカーは、移植前に再発のリスクに対する情報を提供する場合、例えば、何の治療レジメンを患者に使用するかの決定過程の一部としての追加の有用性を有する。crOTU1614の関連が最も明らかである未修飾PBSC/BM(T細胞豊富)移植片の172人のレシピエント中、143人の患者(83%)も幹細胞注入3週間前に試料を収集した。これらの患者は、allo-HCT前の3週間の間に収集された単一便試料中のcrOTU1614の存在量に基づき、4つのビンに階層化された。2つ以上の試料がallo-HCTの3週間前に入手可能であった場合、-10日目に最も近くに収集された試料が分析に選択された。最も高い存在量ビンの患者は、統合した3つの低存在量群と比較して、再発/PODのリスクが低かった(HR=0.28、CI=0.10~0.80、p=0.02、図32)。移植前試料における再発/PODのリスクの減少とcrOTU1614との間で類似するが、あまり統計的に有意ではない関連も、移植前試料が入手可能であった全ての種類の移植源の469人のレシピエントにおいて観察された(図33、HR=0.63、CI=0.40~1.09、p=0.06)。よって、allo-HCTの前またはその後のいずれかのcrOTU1614またはcrOTU1614生物のサブセットの腸管の存在は、移植後の再発/PODリスクのバイオマーカーとして使用することができる。図34は、図26B、26C、32、及び33に描写されるように、試験全体を通して使用された存在量ビンのカテゴリーの境界を示す。
考察
この後向き観察の単一施設研究において、現時点までのこの種類の分析のために集められた最大規模のallo-HCT患者のコホートに関して、腸管微生物叢の組成が研究された。発見-検証アプローチを使用して、腸管細菌の特定のサブセットの存在量とallo-HCT後の再発/PODのリスクの減少との間の関連を特定した(図23)。
このバイオマーカーの再発/PODのリスクの低下との関連は、T細胞及び他の成熟リンパ球を含有する移植片のレシピエントの間で最も強かった(図30)。これらの患者において、T細胞除去移植片のレシピエントと比較して、ドナー-細胞媒介GVT活性に大きな役割がある可能性があり、これは、腸管微生物叢の組成がGVT活性を調節している可能性があることを示唆する。
GVT活性に関連する腸管細菌群は、主に、ヒトの腸管微生物叢の一般的なメンバーである嫌気性の非芽球形成グラム陽性桿菌であるEubacterium limosumから構成される。 (Rajilic-Stojanovic et al.,FEMS Microbiol Rev 2014;38:996-1047を参照されたい)。
さらに、存在量の時間加重平均として累積微生物曝露を考慮することにより、単一時間点のみの試料採取により生じ得た偏りを潜在的に低減するために、患者当たりさらに多くの試料が含まれることを可能にする。加えて、crOTUの経験的誘導は、16S配列類似性により判定される進化的に関連するOTUの存在量を統合した。(表5)。従来のOTUレベル分析の制限の1つは、単一種の関連強度が時折複数のOTU間に分配されることである。一方、属または科などの高次分類レベルの分析において、数十または数百のOTUが一緒に群化される場合、潜在的な関連が失われる可能性がある。この実施例において特定されたcrOTUは、主に、科Eubacteriacaeのメンバーを含有し(図24)、他の科からの寄与は少ないが、データセットに存在した科Eubacteriaceaeの15の他の種のいずれも含まなかった。実際、OTUが標準的な分類学的分類に群化される場合、全体としての属Eubacteriumまたは科Eubacteriaceaeのいずれも再発/PODと有意な関連がなかった。注目すべきは、Eubacterium limosumを表す主なOTUは、より少ない再発のリスクに関連した。これは、微生物叢と臨床転帰との間の関連の研究において、OTUを経験的に導かれた系統群に群化する有用性を図示する。さらに、これらのデータは、16S rRNA配列類似性が表現型の形質よりも進化的近接のより良い基準であり得ることを示す。
実施例4:治療用細菌を含む組成物を投与することにより動物モデルにおいて癌の再発を低減する方法
腸管微生物叢のある特定のメンバーと同種造血幹細胞移植(例えば、T細胞が移植源に存在するとき)後の再発のリスクの減少との間の関係は、実施例1~3によって記載される。本実施例は、腸管フローラ中の該細菌が移植片対腫瘍(GVT)及び移植片対白血病(GVL)活性を増強し得ることを判定する方法を記載する。かかるモデルにおいて、GVTまたはGVLは、抗生物質によって、ならびに該細菌、例えば、Eubacterium limosum及び/またはParvimonas micraの腸管微生物叢内への再導入によっても増強される。
方法
1.マウスモデルにおけるGVT活性に対する抗生物質治療の作用
GVTの1つのモデルにおいて、シフェラーゼ発現腫瘍細胞、及びT細胞を伴う、または伴わないT細胞除去不適合骨髄(BM)をマウスに注射した後、腫瘍負荷が生物発光撮像により系列的に監視され得る。2~4週間で動物の50%に致死である用量を定義するために、ルシフェラーゼ発現構築物を保有するマウスB細胞リンパ腫A20及びマウスT細胞リンパ腫EL4の誘導体を、限界段階希釈でマウスに静脈注射する。次に、T細胞を伴う、または伴わないT細胞除去不適合骨髄(BM)と共に、この細胞濃度でマウスに注射し、次に、2つの異なるレジメン(広域スペクトル腸内除染または規定スペクトル)のうちの1つに従い抗生物質で治療した。抗生物質での治療後、GVTを、インビボ生体発光撮像、生存分析、及び組織学により評価する。マウスの腸内フローラは2つの異なる方法で操作される。1つ目は、経口バンコマイシン及びアンピシリンでの腸内広域スペクトル除染である。2つ目は、規定スペクトルを有する薬物を用いることにより、フローラの組成を変更することである。Eubacterium limosum及びParvimonas micraの両方は嫌気性であるため、アズトレオナム(嫌気活性を欠く)の作用がイミペネル(強力な嫌気活性を有する)と比較される。
したがって、本実験は、Eubacterium limosum及びParvimonas micraの存在がGVTのマウスモデルにおいて腫瘍の存在を低減し得るかを判定する。
2.GVT活性に対する腸管Eubacterium limosum及びParvimonas micraの作用
標準的な実験モデルの欠点の1つは、腫瘍細胞系の臨床的相関が患者におけるそれらとGVT反応との間の重要な相違により限定されることである。代替えとして、移植片対白血病(GVL)の実験モデルは、混合系列白血病(MLL)関連急性骨髄性白血病(AML)のために開発された。MLL遺伝子を伴う再配列は、それらが療法関連AMLに非常に関係があり、臨床予後不良をもち、同種移植の適応であるため、移植研究に特に関連がある。(DiMartino et al.,British Journal of Haematology 106,614-626(1999))。腸内除染抗生物質での治療後、AMLは、一般的なMLL転座を繰り返すMLL-AF9融合構築物でレトロウイルスによりトランスフェクトされたGFP発現骨髄細胞をマウスに注射し(Stubbs et al.,Leukemia 22,66-77(2007)及びKrivtsov et al.,Nature 442,818-822(2006))、続いてT細胞を伴う、または伴わないT細胞除去BMを不適合移植することによって誘導される。高リスク二次性白血病のこのモデルは、規定された遺伝的欠損により新しく発生させた白血病を利用し、インビトロ継代腫瘍細胞系よりも近い臨床疾患を反映する。腫瘍の進行は、移植の転帰、ならびに末梢血、脾臓、及び骨髄における白血病を示すGFP蛍光により監視される。
次に、細胞系由来リンパ腫(GVT分析用)またはMLL-AF9誘導AML(GVL分析用)を保有するC57BL/6マウスは、経口バンコマイシン及びアンピシリンで処置され、次に、経口胃管栄養法により細菌をコロニー形成し、後にMHC異種B10.BR骨髄及びT細胞を移植された。市販のEubacterium limosum及びParvimonas micraの株を最初に使用する。マウスにおいて評価される転帰は、ルシフェラーゼ発現腫瘍のための生物発光による腫瘍負荷、またはGFP発現白血病のためのフローサイトメトリー、生存、ならびに14日目及び21日目の組織の組織学を含む。
したがって、本実験は、Eubacterium limosum及びParvimonas micraの存在がGVT及びGVLのマウスモデルにおいて腫瘍の存在を低減し得るかを判定する。
本実施例の前述のマウス研究の全てにおいて、実験は、1群当たり10匹のマウスを含み、少なくとも2回繰り返される。カプラン・マイヤー方法は、マウス移植研究における全体的な生存を推定するために使用され、並べ替えに基づくログランク試験は、治療群にわたって生存を比較する。各実験に関して、1群当たり合計10匹のマウスは、5のオッズパラメータを検出するために80%の検出力を提供する。
* * *
ここに開示される主題及びその利点が詳細に記載されてきたが、種々の変更、置換、及び変形が添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解するべきである。さらに、本出願の範囲は、本明細書に記載されるプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図しない。全ての技術的特徴は、かかる特徴の全ての可能な組み合わせで個々に統合することができる。当業者がここに開示される主題から容易に理解するように、本明細書に記載される対応する実施形態と実質的に同じ機能を行うか、または実質的に同じ結果を達成する現在存在する、もしくは後に開発されるプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、またはステップは、ここに開示される主題に従い利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、かかるプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、またはステップをそれらの範囲内に含むことが意図される。
特許、特許出願公開製品説明、及びプロトコルが全体を通して引用され、それらの開示は、全ての目的のために、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
1つ以上の単離された細菌またはその芽胞を含む薬学的組成物であって、前記単離された細菌またはその芽胞が、配列番号1~17のうちのいずれか1つによって記載される核酸配列と約85~100%の同一性を有する16S rRNA配列を含み、生体適合性薬学的担体をさらに含む、薬学的組成物。
(項目2)
前記単離された細菌またはその芽胞が、配列番号1~17のうちの1つ以上によって記載される16S rRNA配列を含むか、または配列番号1~17のうちの1つ以上と約97%の同一性を有する16S rRNA配列を含む、項目1に記載の薬学的組成物。
(項目3)
前記単離された細菌またはその芽胞が、Streptococcus anginosus、Parvimonas micra、Acidaminococcus intestini、Eubacterium limosum、Clostridium glycyrrhizinilyticum、Desulfosporosinus lacus、Eubacterium biforme、Anaerofustis stercorihominis、Pseudoramibacter alactolyticus、Peptococcus niger、Armatimonas rosea、Saccharofermentans acetigenes、Finegoldia magna、Levyella massiliensis、Gallicola barnesae、Murdochiella asaccharolytica、Eubacterium brachy、及び前述の細菌のいずれか1つ以上を含むクラスターからなる群から選択される、項目1または2のいずれかに記載の薬学的組成物。
(項目4)
前記組成物が、経口、鼻腔胃、または直腸投与用に製剤化され、
前記組成物が、任意選択で、プロバイオティック細菌、プロバイオティック酵母、もしくはこれらの組み合わせ;プレバイオティック;ポストバイオティック;抗生物質;またはこれらの組み合わせを含み、
前記組成物が、任意選択で、液体、懸濁液、乾燥粉末、錠剤、カプセル、または食物製品である、項目1に記載の薬学的組成物。
(項目5)
前記1つ以上の単離された細菌またはその芽胞が、組換え細菌またはその子孫であり、前記組換え細菌または芽胞が、任意選択で、組換え細菌もしくは芽胞に抗生物質感受性または抵抗性を付与するタンパク質をコードする、1つ以上の外因性核酸を含む、項目1に記載の薬学的組成物。
(項目6)
前記1つ以上の単離された細菌またはその芽胞が、前記組成物を投与された対象において癌の再発のリスクを低減することができる量で存在する、項目1に記載の薬学的組成物。
(項目7)
対象における癌の再発のリスクを低減する、及び/または癌の再発からの生存の可能性を増加させるための方法であって、かかる治療を必要とする対象に、項目1~6のいずれか1項に記載の薬学的組成物の有効量を投与することを含む、方法。
(項目8)
前記対象が、造血幹細胞移植(HSCT)を受けたことがあり、前記HSCTが、任意選択で、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)であり、前記allo-HSCTが、任意選択で、T細胞豊富なallo-HSCTである、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記組成物が、前記対象におけるEnterococcus faeciumの存在を減少させる、及び/または前記対象におけるEnterococcus faecium毒素の量を減少させるのに有効な量で投与される、項目7または8のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
癌の再発のリスクにある対象を特定することをさらに含み、
対象から腸管微生物叢の試料を得、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを判定することと、
前記試料中の前記1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを参照細菌レベルと比較することと、
前記試料中の前記1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルが前記細菌参照レベルよりも低いとき、前記対象に前記組成物を投与することと、を含む、項目7~9のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
癌の再発のリスクにある対象を特定することをさらに含み、
対象から腸管微生物叢の試料を得、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、Enterococcus faecium細菌のレベルを判定することと、
前記試料中の前記細菌のレベルを参照細菌レベルと比較することと、
前記試料中の前記細菌のレベルが前記細菌参照レベルよりも大きいとき、前記対象に前記組成物を投与することと、を含む、項目7~9のいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
癌の再発のリスクを有する対象を診断する方法であって、
対象から腸管微生物叢の試料を得、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを判定することと、
前記試料中の前記1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを参照細菌レベルと比較することと、
前記試料中の前記1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルが前記細菌参照レベルよりも低いとき、癌の再発のリスクを有すると前記対象を診断することと、を含む、方法。
(項目13)
癌の再発のリスクを有する対象を診断する方法であって、
対象から腸管微生物叢の試料を得、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、Enterococcus faecium細菌のレベルを判定することと、
前記試料中の前記細菌のレベルを参照細菌レベルと比較することと、
前記試料中の前記細菌のレベルが前記細菌参照レベルよりも大きいとき、癌の再発のリスクを有すると前記対象を診断することと、を含む、方法。
(項目14)
前記対象が、造血幹細胞移植(HSCT)を受けたことがあり、前記造血幹細胞移植が、任意選択で、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)であり、前記allo-HSCTが、任意選択で、T細胞豊富なallo-HSCTである、項目12または13に記載の方法。
(項目15)
癌の再発のリスクを有すると診断された前記対象に、癌療法を施すことをさらに含み、
前記癌療法が、任意選択で、手術;放射線療法;化学療法;免疫療法;幹細胞療法;細胞療法;プロバイオティック細菌、プロバイオティック酵母、もしくはこれらの組み合わせ;プレバイオティック;ポストバイオティック;抗生物質;またはこれらの組み合わせを含む、項目12~14のいずれか1項に記載の方法。
(項目16)
前記プロバイオティック細菌が、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞を含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
項目1~6のいずれか1項に記載の組成物を含む、キット。
(項目18)
癌の再発のリスクを有すると対象を診断するためのキットであって、腸管微生物叢の試料中の、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞の存在量を検出するための、1つ以上の薬剤を含む、キット。
(項目19)
対象における癌の再発のリスクの低減、及び/または癌の再発からの生存の可能性の増加に使用するためのものであり、前記対象が、任意選択で、造血幹細胞移植(HSCT)を受けたことがあり、前記造血幹細胞移植が、任意選択で、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)であり、前記allo-HSCTが、任意選択で、T細胞豊富なallo-HSCTである、項目1~6のいずれか1項に記載の組成物。
(項目20)
前記組成物が、前記対象におけるEnterococcus faeciumの存在を減少させる、及び/または前記対象におけるEnterococcus faecium毒素の量を減少させるのに有効な量で投与可能である、項目19に記載の使用のための組成物。
(項目21)
前記対象が、癌の再発のリスクにあり、前記対象からの腸管微生物叢の試料が、細菌参照レベルよりも低い、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを有するか、または
前記対象からの腸管微生物叢の試料が、細菌参照レベルよりも大きいEnterococcus faecium細菌のレベルを有する、項目19に記載の使用のための組成物。
(項目22)
対象からの腸管微生物叢の試料をアッセイし、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを判定することと、
前記試料中の前記1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルが前記細菌参照レベルよりも低い場合、前記対象に治療有効量の前記組成物を投与することと、を含む、項目19に記載の使用のための組成物。
(項目23)
対象からの腸管微生物叢の試料をアッセイし、前記腸管微生物叢の試料中に存在する、Enterococcus faecium細菌のレベルを判定することと、
前記試料中のEnterococcus faecium細菌のレベルが前記細菌参照レベルよりも大きい場合、前記対象に治療有効量の前記組成物を投与することと、を含む、項目19に記載の使用のための組成物。
(項目24)
癌の再発のリスクを有する対象を診断するインビトロ方法であって、前記対象からの腸管微生物叢の試料において、細菌参照レベルよりも低い、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを検出することを含むか、または
前記対象からの腸管微生物叢の試料において、細菌参照レベルよりも大きいEnterococcus faecium細菌のレベルを検出することを含む、インビトロ方法。
(項目25)
前記対象が、造血幹細胞移植(HSCT)を受けたことがあり、前記造血幹細胞移植が、任意選択で、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)であり、前記allo-HSCTが、任意選択で、T細胞豊富なallo-HSCTである、項目24に記載の方法。
(項目26)
対象における癌療法に使用するための組成物であって、前記癌療法が、手術、放射線療法、化学療法、免疫療法、幹細胞療法、及び/または細胞療法からなる群から選択され、
前記組成物が、任意選択で、プロバイオティック細菌、プロバイオティック酵母、もしくはこれらの組み合わせ;プレバイオティック;ポストバイオティック;抗生物質;またはこれらの組み合わせを含み、
前記対象が、癌の再発のリスクにあり、前記対象からの腸管微生物叢の試料が、細菌参照レベルよりも低い、項目1~3のいずれか1項に記載の1つ以上の細菌またはその芽胞のレベルを有するか、または
前記対象が、癌の再発のリスクにあり、前記対象からの腸管微生物叢の試料が、細菌参照レベルよりも大きいEnterococcus faecium細菌のレベルを有する、癌療法に使用するための組成物。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2021181751A 2015-09-04 2021-11-08 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物 Pending JP2022025135A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562214604P 2015-09-04 2015-09-04
US62/214,604 2015-09-04
US201562265327P 2015-12-09 2015-12-09
US62/265,327 2015-12-09
US201662298258P 2016-02-22 2016-02-22
US62/298,258 2016-02-22
JP2018511660A JP2018531908A (ja) 2015-09-04 2016-09-02 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物
PCT/US2016/050269 WO2017041039A1 (en) 2015-09-04 2016-09-02 Methods and compositions for detecting risk of cancer relapse

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511660A Division JP2018531908A (ja) 2015-09-04 2016-09-02 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022025135A true JP2022025135A (ja) 2022-02-09

Family

ID=58188557

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511660A Withdrawn JP2018531908A (ja) 2015-09-04 2016-09-02 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物
JP2021181751A Pending JP2022025135A (ja) 2015-09-04 2021-11-08 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511660A Withdrawn JP2018531908A (ja) 2015-09-04 2016-09-02 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11597979B2 (ja)
EP (2) EP3344072B1 (ja)
JP (2) JP2018531908A (ja)
CN (2) CN108347989A (ja)
AU (1) AU2016318112B2 (ja)
CA (1) CA2997100A1 (ja)
ES (1) ES2943714T3 (ja)
HK (1) HK1251414A1 (ja)
WO (1) WO2017041039A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108064132A (zh) 2014-10-31 2018-05-22 霍勒拜欧姆公司 与病症的微生物治疗和诊断有关的方法和组合物
JP2020532515A (ja) 2017-08-30 2020-11-12 ペンデュラム セラピューティクス, インコーポレイテッド マイクロバイオーム関連障害の処置のための方法および組成物
WO2019051789A1 (zh) * 2017-09-15 2019-03-21 深圳华大生命科学研究院 粪厌氧棒形菌(Anaerofustis stercorihominis)及其应用
KR102007783B1 (ko) * 2017-10-18 2019-08-07 주식회사 엠디헬스케어 세균 메타게놈 분석을 통한 림프종 진단방법
EP3864414A4 (en) * 2018-10-13 2023-03-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE IDENTIFICATION AND TREATMENT OF SUBJECTS AT RISK OF A POOR RESPONSE TO CAR T CELL THERAPY
US11903981B2 (en) * 2018-12-07 2024-02-20 Bgi Shenzhen Use of Anaerofustis stercorihominis in preventing and/or treating metabolic diseases
WO2021168119A2 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for identifying and treating subjects at risk of poor cancer survival
CN111440884B (zh) * 2020-04-22 2021-03-16 中国医学科学院北京协和医院 源于肠道的诊断肌少症的菌群及其用途
WO2022165255A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Gut microbiome as a predictive biomarker of outcomes for chimeric antigen receptor t-cell therapy
CN117660656B (zh) * 2024-02-01 2024-05-10 浙江省肿瘤医院 与胃癌预后相关的菌群标志物及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532558A (ja) * 2005-03-25 2008-08-21 ウニベルズィタイト・ヘント フラボノイド類の酵素的脱メチル化

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101770A1 (en) * 2003-03-13 2004-11-25 Universite De Moncton (Bureau De Soutien A L'innovation) Antioxidant producing bacterium and uses thereof
US7627437B2 (en) * 2005-01-14 2009-12-01 Idaho Research Foundation Categorization of microbial communities
CN102940652B (zh) 2008-05-28 2015-03-25 青岛东海药业有限公司 两形真杆菌制剂及其应用
FR2945545B1 (fr) * 2009-05-14 2011-08-05 Univ Aix Marseille Ii Methode de detection d'adn procaryote extrait d'un echantillon de selles
JP2010280640A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Kirin Holdings Co Ltd 穀類植物種子由来の不溶性食物繊維を含有する大腸癌予防用物質
GB201201766D0 (en) * 2012-02-01 2012-03-14 Imp Innovations Ltd Method
KR102222273B1 (ko) 2013-02-04 2021-03-08 세레스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 조성물 및 방법
US20160040215A1 (en) * 2013-03-14 2016-02-11 Seres Therapeutics, Inc. Methods for Pathogen Detection and Enrichment from Materials and Compositions
AU2014232370B2 (en) * 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
WO2015018307A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Bgi Shenzhen Co., Limited Biomarkers for colorectal cancer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532558A (ja) * 2005-03-25 2008-08-21 ウニベルズィタイト・ヘント フラボノイド類の酵素的脱メチル化

Also Published As

Publication number Publication date
ES2943714T3 (es) 2023-06-15
US11597979B2 (en) 2023-03-07
AU2016318112A1 (en) 2018-03-22
US20230416834A1 (en) 2023-12-28
EP4242328A3 (en) 2024-02-21
CN113975395A (zh) 2022-01-28
EP3344072B1 (en) 2023-03-08
EP3344072A1 (en) 2018-07-11
JP2018531908A (ja) 2018-11-01
US20180274036A1 (en) 2018-09-27
AU2016318112B2 (en) 2021-11-04
CA2997100A1 (en) 2017-03-09
CN108347989A (zh) 2018-07-31
HK1251414A1 (zh) 2019-02-01
EP3344072A4 (en) 2019-08-28
WO2017041039A1 (en) 2017-03-09
EP4242328A2 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022025135A (ja) 癌の再発のリスクを検出するための方法及び組成物
Jin et al. Commensal microbiota promote lung cancer development via γδ T cells
US11684640B2 (en) Microbiota composition, as a marker of responsiveness to anti-PD1/PD-L1/PD-L2 antibodies and use of microbial modulators for improving the efficacy of an anti-PD1/PD-L1/PD-L2 ab-based
Jenq et al. Intestinal Blautia is associated with reduced death from graft-versus-host disease
AU2015353465B2 (en) Intestinal microbiota and GVHD
Zhu et al. Intratumour microbiome associated with the infiltration of cytotoxic CD8+ T cells and patient survival in cutaneous melanoma
Pingili et al. Immune checkpoint blockade reprograms systemic immune landscape and tumor microenvironment in obesity-associated breast cancer
De Palma et al. Histamine production by the gut microbiota induces visceral hyperalgesia through histamine 4 receptor signaling in mice
Newsome et al. Interaction of bacterial genera associated with therapeutic response to immune checkpoint PD-1 blockade in a United States cohort
US20230151430A1 (en) Methods and compositions for identifying and treating subjects at risk of poor cancer survival
US20210369795A1 (en) Methods and compositions for identifying and treating subjects at risk for checkpoint blockade therapy associated colitis
Spreafico et al. First-in-class Microbial Ecosystem Therapeutic 4 (MET4) in combination with immune checkpoint inhibitors in patients with advanced solid tumors (MET4-IO trial)
Aldrich et al. Transcriptional diversity and niche-specific distribution of leukocyte populations during Staphylococcus aureus craniotomy-associated biofilm infection
Matute et al. Intelectin-1 binds and alters the localization of the mucus barrier–modifying bacterium Akkermansia muciniphila
US20210247394A1 (en) Isolated bacterial strain for inducing proliferation or accumulation of regulatory t-cells
Agnese et al. Single-cell profiling defines the prognostic benefit of CD39 high tissue resident memory CD8+ T cells in luminal-like breast cancer
WO2023081472A1 (en) Methods and compositions for predicting cancer survival and car t cell toxicity
Rajendran et al. Single-cell RNA Sequencing Reveals Immunosuppressive Myeloid Cell Diversity and Restricted Cytotoxic Effector Cell Trafficking and Activation During Malignant Progression in Glioma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240304