JP2022021695A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022021695A JP2022021695A JP2020125456A JP2020125456A JP2022021695A JP 2022021695 A JP2022021695 A JP 2022021695A JP 2020125456 A JP2020125456 A JP 2020125456A JP 2020125456 A JP2020125456 A JP 2020125456A JP 2022021695 A JP2022021695 A JP 2022021695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- wireless communication
- synchronization
- wired
- fixed radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 74
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- NTONRRCTPDMZTP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-2-methyl-4-oxo-3h-chromen-5-yl)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2OC(C)(O)CC(=O)C2=C1CC(O)=O NTONRRCTPDMZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 102100034243 Solute carrier family 12 member 2 Human genes 0.000 description 7
- 108091006621 SLC12A1 Proteins 0.000 description 4
- 108091006620 SLC12A2 Proteins 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000012905 Brassica oleracea var viridis Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
無線通信システムでは、移動体が無線基地局間をシームレスにハンドオーバーできるようにするために、複数の無線基地局同士でフレーム同期させる必要があり、その手段の一つとして、無線基地局が送信する無線電波を他の無線基地局が受信することにより同期を取る方法が先行技術にある。
前述の関連する先行技術としては、特開2015-100057号公報「他無線通信基地局に従属同期する無線通信基地局」(特許文献1)が挙げられる。
特許文献1には、無線基地局間同期のために、無線資源を有効活用できる無線同期方式を実現する方法が示されている。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る無線通信システム(本システム)は、地上固定無線機(無線基地局)が無線による同期制御に加えて、有線による同期制御のオプションを備え、当該オプションが採用されると、まず、有線による同期制御を行い、有線での同期制御ができない場合に無線での同期制御を行うもので、地上固定無線機のスレーブ装置では、有線で受信した同期コードで自走カウンタをリセットすると共に、リセットしたカウンタ値を地上固定無線機のマスタ装置に送信し、マスタ装置で遅延時間を検出するものであり、干渉が多くても、同期制御を実現でき、通信性能を向上させることができるものである。
本システムについて、図1を参照しながら説明する。図1は、本システムの概略図である。
本システムは、図1に示すように、自動搬送機の経路に沿って複数配置される地上固定無線機(無線基地局,基地局,BS(Base Station))1と、基地局1が有線にて接続する地上無線局ネットワーク接続装置(BSC:Base Station Connection Unit)2と、BSC2に接続する上位装置となる地上制御装置(BSM:Base Station Master)3と、有線によるリングネットワーク4と、自動搬送機に搭載される移動体無線通信装置(MS:Mobile Station)5とを基本的に有している。
BS1は、近くを走行する自動搬送機のMS5と無線通信を行い、更に、隣接するBS1と無線通信で接続すると共に有線ケーブルでも接続し、BSC2を介してBSM3に接続する。有線ケーブルは、光ファイバーケールを想定し、光多重により通信を行っている。
また、BS1のマスタ装置としての構成、スレーブ装置としての構成については後述する。
また、リング状ではなく、集中Hub構成でもよい。
本システムでの有線方式は、有線回線として光ファイバーケーブルを使用している。
また、構成としては、PLD(Programmable Logic Device)とトランシーバを用い、コード送信方法は、同期ワード(同期コード)をフレームに組み込むコード変換方式を用いている。コード変換方式は、同期ワードにのみ意味があり、それを組み込むだけであるので、設計の自由度が高く、安価に構成することができる。
次に、本システムにおけるBS1での処理について図2~4を参照しながら説明する。図2は、有線同期オプション処理のフロー図であり、図3は、有線同期確認処理のフロー図であり、図4は、無線同期確認処理のフロー図である。
本システムのBS1では、通常、無線同期確認処理を行うようにしており、BSM3からの指示又は予めの設定によって無線通信環境が良くない等と判断された特定のBS1が有線同期オプションを実行するものである。
有線同期オプションがBSM3から設定されたBS1は、図2に示すように、有線同期オプション処理を実行する同期元監視処理が開始されると、内部自走カウンタをインクリメントする(S1)。例えば、インクリメントタイミングが自走1msとすると、カウンタ値の上限は2000(2秒)で、その後にリセットされる。
有線同期確認処理の結果、有線同期受信OKか否かを判定し(S3)、有線同期受信OKであれば(Yesの場合)、無線同期を無効とし、有線同期を有効にする設定を行う(S4)。そして、自走カウンタ(タイミングカウンタ)をリセットし、同期タイミング(内部基準タイミング)を送出(出力)する(S5)。
無線同期確認処理の結果、無線同期受信OKか否かを判定し(S7)、無線同期受信OKであれば(Yesの場合)、無線同期を有効とし、有線同期を無効にする設定を行う(S8)。そして、処理S5に移行する。
次に、有線同期確認処理は、光回線(光ファイバーケーブル)から同期タイミングを取得する処理であり、図3に示すように、まず、光受信レベルが規定値以上か否かを判定し(S11)、規定値以上であれば(Yesの場合)、復調(デコード)処理を行い(S12)、復調の結果、同期コードを取得できたか否かを判定し(S13)、同期コードを取得した場合(Yesの場合)、有線同期が受信OKであると設定し(S14)、処理を終了する。
次に、無線同期確認処理は、複数ある無線フレームから同期タイミングを取得する処理であり、まず、無線受信レベルが規定値以上か否かを判定し(S21)、規定値以上であれば(Yesの場合)、復調とフレーム再生の処理を行い(S22)、復調とフレーム再生の結果、同期コードを取得できたか否かを判定し(S23)、同期フレーム(同期コード)を取得した場合(Yesの場合)、無線同期が受信OKであると設定し(S24)、処理を終了する。
次に、BS1における有線マスタ1aについて図5を参照しながら説明する。図5は、有線マスタのBSの構成ブロック図である。
BS(有線マスタ)1aは、無線処理本体部10aと、アンテナ部11と、光フィルタ部105とを備えている。無線処理本体部10aは、一つの回路を形成している。
アンテナ11は、無線信号を送受信する。
無線処理部101は、アンテナ部11に接続し、信号処理、A/D(Analog/Digital)変換、D/A(Digital/Analog)変換、RF(Radio Frequency)信号変換を行い、MS5との通信を行う。
特に、無線処理部101は、アンテナ部11で受信した無線同期信号を復調してフレーム再生を行い、同期コードを検出すると、自走カウンタ部102にリセットタイミング信号を出力する。
また、自走カウンタ部102は、カウンタ値をコード生成部103と遅延量算出部108に出力する。
電気/光変換部104は、コード生成部103から入力された同期コードを電気信号から光信号に変換して光フィルタ部105に出力する。
また、光フィルタ部105は、光回線から光信号を受信し、通信データのパケットの光信号と同期コードの光信号に分波し、同期コードの光信号を光/電気変換部106に出力する。
コード復調部107は、変換された電気信号をコードに復調して遅延量算出部108に出力する。
遅延量算出部108は、自走カウンタ部102からのカウンタ値とコード復調部107からのコード(有線スレーブ1bのカウンタ部のカウンタ値)を入力し、両者のカウンタ値の差分を検出して遅延量を算出する。遅延量は、無線処理部101に出力され、上位装置のBSM3に送信されて報告される。
次に、BS1における有線スレーブ1bについて図6を参照しながら説明する。図6は、有線スレーブのBSの構成ブロック図である。
BS(有線スレーブ)1bは、図6に示すように、無線処理本体部10bと、アンテナ部11と、光フィルタ部111とを備えている。無線処理本体部10bは、一つの回路を形成している。
光フィルタ部111は、光信号の分波・合成を行うもので、光回線から光信号を受信し、図示していないが、同期コード以外の通信データのパケットの光信号と同期コードの光信号に分波し、同期コードの光信号を有線インタフェース部112に出力する。
また、光フィルタ部111は、通信データのパケットの光信号と同期コードの光信号を合成し、光回線に送信する。
復調部113は、変換された電気信号を復調し、同期コードを取得して同期リセット部114に出力する。
同期リセット部114は、復調部113からの同期コードを検出し、リセットタイミング信号をカウンタ部115に出力する。
また、カウンタ部115は、カウンタ値を無線処理部116とコード変調部117に出力する。
コード変調部117は、カウンタ部115からのカウンタ値をコード変調して電気/光変換部118に出力する。
電気/光変換部118は、コード変調部117からの変調されたカウンタ値を電気信号から光信号に変換して光フィルタ部111に出力する。
次に、別のBS1における有線スレーブ1bについて図7を参照しながら説明する。図7は、別の有線スレーブのBSの構成ブロック図である。
別のBS(有線スレーブ)1bは、図7に示すように、基本的に図6の構成と同様であり、相違する点は、無線処理本体部10bに、有効判定部119が設けられている。
図6では、同期リセット部114からの同期コードに基づくリセットタイミングによりカウンタ部115をリセットしているが、図7では、同期リセット部114からの同期リセットタイミング信号を有効判定部119に一旦入力する。
そして、有効判定部119は、カウンタ部115からのカウンタ値とリセットタイミングのカウンタ値「0」と比較し、その差分が予め設定された許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内であれば同期リセット部114からの同期リセットタイミングでカウンタ部115をリセットする。
これにより、図7の別のBS(有線スレーブ)1bは、許容範囲を超えたリセットを行わないよう制御でき、BS1bの動作を安定化できるものである。
本システムによれば、BS1が無線による同期制御に加えて、有線による同期制御のオプションを備え、BSM3からの指示等により当該オプションを採用すると、まず、有線による同期制御を行い、有線での同期制御ができない場合に無線での同期制御を行うもので、BS(有線スレーブ)1bでは、有線で受信した同期コードで自走のカウンタ部115をリセットすると共に、リセットしたカウンタ値をBS(有線マスタ)1aに送信し、BS(有線マスタ)1aで遅延時間を検出するものであり、干渉が多くても、同期制御を実現でき、通信品質を維持することができる効果がある。
Claims (8)
- 移動体無線通信装置と無線通信を行うと共に、地上制御装置に接続される地上固定無線機を有する無線通信システムであって、
前記地上固定無線機が、別の地上固定無線機との間において、無線回線による同期制御に加えて、有線回線による同期制御のオプションを備え、当該オプションが採用されると、前記有線回線による同期制御に切り替えることを特徴とする無線通信システム。 - 地上固定無線機が、エリアの干渉を監視する地上制御装置からの指示又は予め設定された無線通信環境に基づいて、有線回線による同期制御のオプションを採用することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 地上固定無線機が、
別の地上固定無線機又は前記地上制御装置に有線接続する有線インタフェース部と、
前記有線インタフェース部を介して受信した信号を復調して同期コードを取得する復調部と、
前記取得した同期コードのタイミングでリセットタイミングを生成する同期リセット生成部と、
自走でカウントアップするカウンタ部と、
前記カウンタ部のカウンタ値を送信用のコードに変調する変調部と、を有することを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信システム。 - 地上固定無線機は、有線により受信した光信号から同期信号が含まれる波長を分波する光フィルタ部と、
前記受信した光信号を電気信号に変換する光/電気変換部と、を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の無線通信システム。 - 地上固定無線機は、コード変調部で変調したカウンタ値の送信用のコードを含む電気信号を光信号に変換する電気/光変換部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の無線通信システム。
- 地上固定無線機は、送信する光信号を受信した光信号の光回線に重畳するために、光信号の合成と分波を行う光フィルタ部を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の無線通信システム。
- 地上固定無線機がスレーブ装置である場合に、マスタ装置の地上固定無線機から送信された送信用のコードが示すカウンタ値とカウンタ部のカウンタ値とを比較し、同期リセットタイミングが特定の範囲外となった場合には、前記カウンタ部が自走し続けることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の無線通信システム。
- 移動体無線通信装置と無線通信を行うと共に、地上制御装置に接続される地上固定無線機を有する無線通信システムであって、
前記地上固定無線機が、
請求項6又は7記載の地上固定無線機をスレーブ装置として、当該スレーブ装置から有線接続によりカウンタ値の送信用のコードを受信するマスタ装置であり、
受信した無線信号を復調して指定されたフレームタイミングで同期コードを生成する無線処理部と、
自走でカウントアップし、前記取得した同期コードのタイミングでリセットするカウンタ部と、
前記スレーブ装置から送信された送信用のコードが示すカウンタ値と前記カウンタ部のカウンタ値を比較し、遅延量を算出する遅延量算出部と、を有することを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020125456A JP7525320B2 (ja) | 2020-07-22 | 2020-07-22 | 無線通信システム |
PCT/JP2021/026124 WO2022019161A1 (ja) | 2020-07-22 | 2021-07-12 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020125456A JP7525320B2 (ja) | 2020-07-22 | 2020-07-22 | 無線通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022021695A true JP2022021695A (ja) | 2022-02-03 |
JP2022021695A5 JP2022021695A5 (ja) | 2023-07-10 |
JP7525320B2 JP7525320B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=79728702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020125456A Active JP7525320B2 (ja) | 2020-07-22 | 2020-07-22 | 無線通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7525320B2 (ja) |
WO (1) | WO2022019161A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015133550A (ja) | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無線通信システム |
JP2015159525A (ja) | 2014-01-21 | 2015-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、制御方法および表示装置 |
US20210281339A1 (en) | 2017-06-27 | 2021-09-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system and slave device |
JP2020088671A (ja) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び当前記装置における信号処理方法 |
-
2020
- 2020-07-22 JP JP2020125456A patent/JP7525320B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-12 WO PCT/JP2021/026124 patent/WO2022019161A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7525320B2 (ja) | 2024-07-30 |
WO2022019161A1 (ja) | 2022-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11825433B2 (en) | Synchronizing multiple-input/multiple-output signals in distributed antenna systems | |
KR101823813B1 (ko) | 데이터 전송 및 그 제어 방법과 장치 | |
WO2013024574A1 (ja) | ハンドオーバ制御方法、無線通信端末及び無線通信装置 | |
JPH0622364A (ja) | 無線接続のハンドオーバー手順 | |
JPH09135476A (ja) | セルラ移動無線システム用の基地トランシーバ局と、該基地トランシーバ局を同期させるシステム | |
CN111866878B (zh) | 一种卫星通信系统中的终端登录方法 | |
JP2019512986A (ja) | ハンドオーバにおけるリソース設定のための方法およびデバイス | |
JP2000253446A (ja) | 基地局装置及びフレーム同期取得方法 | |
US20240322907A1 (en) | Optical repeater device and relay method | |
CN108012320B (zh) | 一种实现基站空口同步的方法、装置及系统 | |
KR20130032356A (ko) | 텔레비전 방송 신호의 송신 방법, 송신 센터, 기지국 및 시스템 | |
WO2022019161A1 (ja) | 無線通信システム | |
JP2015088782A (ja) | 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、プログラム、及び無線基地局装置 | |
JPH04287532A (ja) | 相互同期方式を用いた通信ネットワークシステム | |
JP5302051B2 (ja) | 無線基地局、無線制御装置及び無線装置 | |
EP1542373B1 (en) | Radio communication device and radio communication system using the same | |
JP2011239475A (ja) | 基地局装置 | |
WO2010063233A1 (zh) | 发射hpb的方法、装置、系统和引导终端切换的方法 | |
US9794094B2 (en) | Radio base station, user terminal and radio communication method | |
JP2003324412A (ja) | 無線アクセスシステム、及び無線機 | |
WO2024162395A1 (ja) | 光リピータシステム、中継方法及びプログラム | |
JPH04150113A (ja) | スペースダイバーシティ方式 | |
TWI616109B (zh) | 直接通訊網路系統及其訊號同步方法 | |
JP5680512B2 (ja) | 中継装置及び通信制御方法 | |
US20160119839A1 (en) | Communication apparatus, communication system, and communication control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |