JP2022020970A - Toll management system, toll management device, program, and toll management method - Google Patents

Toll management system, toll management device, program, and toll management method Download PDF

Info

Publication number
JP2022020970A
JP2022020970A JP2020124281A JP2020124281A JP2022020970A JP 2022020970 A JP2022020970 A JP 2022020970A JP 2020124281 A JP2020124281 A JP 2020124281A JP 2020124281 A JP2020124281 A JP 2020124281A JP 2022020970 A JP2022020970 A JP 2022020970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit
toll
entrance
vehicle
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020124281A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7467267B2 (en
Inventor
陽介 弓倉
Yosuke Yumikura
康隆 飯田
Yasutaka Iida
拓紀 松山
Hiroki Matsuyama
潤 竹原
Jun Takehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020124281A priority Critical patent/JP7467267B2/en
Publication of JP2022020970A publication Critical patent/JP2022020970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7467267B2 publication Critical patent/JP7467267B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To enable complex toll calculations with minimal increase in cost.SOLUTION: A toll management system includes an entrance control device and a server device according to an embodiment. The entrance control device includes a detection unit and an entrance communication unit. The detection unit detects that a vehicle has entered through an entrance of a toll road. The entrance communication unit transmits an entry time at which the vehicle entered through the entrance to the server device. The server device includes a server communication unit and a processing unit. The server communication unit receives the entry time. The processing unit determines a time prior to an expected time of arrival as a toll calculation time for determining an amount of a toll for the toll road when the vehicle enters from the entrance and exits from a first exit. The expected time of arrival is a time obtained by adding to the entry time the expected time taken by the vehicle to exit from the first exit of the toll road after entering from the entrance. The processing unit obtains the amount of the toll when the toll calculation time is reached.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、料金管理システム、料金管理装置、プログラム及び料金管理方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to a charge management system, a charge management device, a program, and a charge management method.

高速道路などの有料道路における料金システムは、出口料金所から料金計算の要求があった際に、どの入口から入りどの出口から出るかなどの料金計算に必要な情報を参照して、通行料金の金額を求める。しかしながら、このような料金システムは、車両が出口料金所を通過する短時間で料金計算を行う必要があるため、簡易な計算を行うことはできても、複雑な割引計算などを行うことは難しい。 The toll system on toll roads such as expressways refers to the information necessary for toll calculation, such as which entrance to enter and which exit to exit, when a toll calculation request is made by the exit tollhouse. Ask for the amount. However, in such a toll system, it is necessary to calculate the toll in a short time when the vehicle passes through the exit tollhouse, so even if it is possible to perform a simple calculation, it is difficult to perform a complicated discount calculation or the like. ..

また、有料道路の本線上に置かれたフリーフローアンテナ又はITS(intelligent transportation system)スポットなどの通信装置によって車両を検知し、当該通信装置の先にある料金所の料金を事前に計算する料金システムがある。しかしながら、このような料金システムは、事前に料金を計算するために本線上に通信装置を多数配置しなければならず、構築コスト及び運用コストなどが高くなる。本線上の通信装置の数を少なくすることも可能であるが、料金計算対象となる料金所数が増加することになる。この増加によって、アプリケーションの問合せ、処理負荷及びネットワークトラフィックの増大が引き起こされることになる。このため、サーバー及びネットワークの必要スペックが高くなり、構築コスト及び運用コストなどが高くなる。 In addition, a toll system that detects a vehicle by a communication device such as a free flow antenna or an ITS (intelligent transportation system) spot placed on the main line of a toll road and calculates the toll at the tollhouse ahead of the communication device in advance. There is. However, in such a charge system, a large number of communication devices must be arranged on the main line in order to calculate the charge in advance, which increases the construction cost and the operation cost. It is possible to reduce the number of communication devices on the main line, but the number of tollhouses subject to charge calculation will increase. This increase will result in increased application queries, processing load and network traffic. Therefore, the required specifications of the server and the network become high, and the construction cost and the operation cost become high.

特許第6339031号公報Japanese Patent No. 6339031

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、コストの増加を抑えて複雑な料金計算を可能にする料金管理システム、料金管理装置、プログラム及び料金管理方法を提供することである。 An object to be solved by an embodiment of the present invention is to provide a charge management system, a charge management device, a program, and a charge management method that can suppress an increase in cost and enable complicated charge calculation.

実施形態の入口制御装置及びサーバー装置を含む。入口制御装置は、検知部及び入口通信部を含む。検知部は、車両が有料道路の入口から入場したことを検知する。入口通信部は、前記車両が前記入口から入場した入場時刻を前記サーバー装置に送信する。サーバー装置は、サーバー通信部及び処理部を含む。サーバー通信部は、前記入場時刻を受信する。処理部は、到達予想時刻以前の時刻を、前記車両が前記入口から入場して前記第1の出口から出場する場合の前記有料道路の通行料金の金額を求める料金計算時刻として決定する。到達予想時刻は、前記入場時刻に前記車両が前記入口から入場してから前記有料道路の第1の出口から出場するまでにかかる予想時間を足した時刻である。処理部は、前記料金計算時刻になった場合に前記金額を求める。 The entrance control device and the server device of the embodiment are included. The entrance control device includes a detection unit and an entrance communication unit. The detection unit detects that the vehicle has entered from the entrance of the toll road. The entrance communication unit transmits the entrance time when the vehicle enters from the entrance to the server device. The server device includes a server communication unit and a processing unit. The server communication unit receives the entrance time. The processing unit determines the time before the expected arrival time as the toll calculation time for obtaining the amount of the toll toll on the toll road when the vehicle enters from the entrance and exits from the first exit. The estimated arrival time is the time obtained by adding the estimated time required from the entry of the vehicle from the entrance to the exit from the first exit of the toll road to the entrance time. The processing unit obtains the amount of money when the charge calculation time is reached.

実施形態に係る料金管理システムの概要を示す図。The figure which shows the outline of the charge management system which concerns on embodiment. 図1中の中央装置及び図1中の道路管理装置の要部回路構成などの一例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a main circuit configuration of a central device in FIG. 1 and a road management device in FIG. 1. 図1中の入口制御装置の要部回路構成などの一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of an inlet control device in FIG. 1. 図1中の出口制御装置の要部回路構成などの一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of an exit control device in FIG. 1. 図1中の通過検知装置の要部回路構成などの一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of a passage detection device in FIG. 1. 図1中の車載装置の要部回路構成などの一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of an in-vehicle device in FIG. 図2中の中央装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by the processor of the central apparatus in FIG. 図2中の中央装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by the processor of the central apparatus in FIG. 図3中のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by a processor in FIG. 図4中のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by a processor in FIG. 図4中のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by a processor in FIG. 図5中のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing by a processor in FIG. 構造データを有向グラフとして示す図。The figure which shows the structural data as a directed graph. 最速ICペアデータの例を示す図。The figure which shows the example of the fastest IC pair data. 図2中の中央装置の補助記憶装置に記憶されるタイミングテーブルの一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a timing table stored in the auxiliary storage device of the central device in FIG. 2. 図2中の中央装置の補助記憶装置に記憶されるスケジュールテーブルの一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a schedule table stored in the auxiliary storage device of the central device in FIG. 2. 図2中の中央装置の補助記憶装置に記憶されるスケジュールテーブルの一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a schedule table stored in the auxiliary storage device of the central device in FIG. 2. 図2中の中央装置の補助記憶装置に記憶される料金テーブルの一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a charge table stored in the auxiliary storage device of the central device in FIG. 2.

以下、実施形態に係る料金管理システムについて図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。また、各図面及び本明細書中において、同一の符号は同様の要素を示す。 Hereinafter, the charge management system according to the embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, in each drawing used for the explanation of the following embodiment, the scale of each part may be changed as appropriate. In addition, the drawings used in the following embodiments may be omitted for the sake of explanation. Further, in each drawing and in the present specification, the same reference numerals indicate similar elements.

図1は、実施形態に係る料金管理システム1の概要を示す図である。
料金管理システム1は、有料道路Rの通行料金を管理する。有料道路Rは、高速道路などの通行に料金が必要な道路である。有料道路Rのインターチェンジのそれぞれは、インターチェンジごとにユニークな番号が割り当てられている。このような番号をインターチェンジ番号と称するものとする。なお、有料道路Rのインターチェンジは、有料道路Rの入口、出口及びジャンクションを含む。また、インターチェンジは、典型的には立体交差であるが平面交差であっても良い。図1には、入口及び出口のインターチェンジ番号としてIC0~IC5、ジャンクションのインターチェンジ番号としてJCT1~JCT3を示す。なお、同じ場所にある入口料金所と出口料金所は、同じインターチェンジ番号であっても良いし異なるインターチェンジ番号であっても良い。料金管理システム1は、一例として、中央装置100、道路管理装置200、入口制御装置300、出口制御装置400、通過検知装置500及び車載装置600を含む。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a charge management system 1 according to an embodiment.
The toll management system 1 manages tolls on the toll road R. The toll road R is a road that requires a toll for passage such as an expressway. Each interchange on the toll road R is assigned a unique number for each interchange. Such a number shall be referred to as an interchange number. The interchange on the toll road R includes the entrance, exit and junction of the toll road R. Further, the interchange is typically a grade separation, but may be a level crossing. FIG. 1 shows IC0 to IC5 as interchange numbers for entrances and exits, and JCT1 to JCT3 as interchange numbers for junctions. The entrance tollhouse and the exit tollhouse in the same place may have the same interchange number or different interchange numbers. As an example, the toll management system 1 includes a central device 100, a road management device 200, an entrance control device 300, an exit control device 400, a passage detection device 500, and an in-vehicle device 600.

中央装置100、入口制御装置300、出口制御装置400及び通過検知装置500は、ネットワークNWに接続する。ネットワークNWは、例えば、インターネットを含む通信網である。ネットワークNWは、例えば、WANを含む通信網である。ネットワークNWは、プライベートネットワークを含む通信網であっても良い。ネットワークNWは、LANを含む通信網であっても良い。また、ネットワークNWは、無線回線でも良いし有線回線でも良く、無線回線と有線回線とが混在していても良い。なお、道路管理装置200もネットワークNWに接続しても良い。 The central device 100, the entrance control device 300, the exit control device 400, and the passage detection device 500 are connected to the network NW. The network NW is, for example, a communication network including the Internet. The network NW is, for example, a communication network including a WAN. The network NW may be a communication network including a private network. The network NW may be a communication network including a LAN. Further, the network NW may be a wireless line or a wired line, and a wireless line and a wired line may be mixed. The road management device 200 may also be connected to the network NW.

中央装置100は、有料道路R全体の制御及び管理などの中枢を担うサーバー装置である。
道路管理装置200は、有料道路Rの構造などに関する情報を記憶及び管理する。
The central device 100 is a server device that plays a central role in controlling and managing the entire toll road R.
The road management device 200 stores and manages information regarding the structure of the toll road R and the like.

有料道路Rの入口料金所は、入口制御装置300を備える。図1には、1つの入口料金所(IC0)及び1つの入口制御装置300を示す。しかしながら、典型的には入口料金所は複数ある。また、1つの入口料金所が複数の入口制御装置300を備えていても良い。入口制御装置300は、入口料金所の各装置を制御する。 The entrance tollhouse on the toll road R is provided with an entrance control device 300. FIG. 1 shows one entrance tollhouse (IC0) and one entrance control device 300. However, there are typically multiple entrance tollhouses. Further, one entrance tollhouse may be provided with a plurality of entrance control devices 300. The entrance control device 300 controls each device at the entrance tollhouse.

有料道路Rの出口料金所は、出口制御装置400を備える。図1には、複数の出口料金所(IC1~IC5)及び各出口料金所のそれぞれに設置の出口制御装置400(出口制御装置400-1~出口制御装置400-5)を示している。図1に示す出口料金所の数は5つであるが、出口料金所の数は限定しない。また、1つの出口料金所が複数の出口制御装置400を備えていても良い。出口制御装置400は、出口料金所の各装置を制御する。 The exit tollhouse on the toll road R is equipped with an exit control device 400. FIG. 1 shows a plurality of exit tollhouses (IC1 to IC5) and exit control devices 400 (exit control devices 400-1 to exit control devices 400-5) installed in each of the exit tollhouses. The number of exit tollhouses shown in FIG. 1 is 5, but the number of exit tollhouses is not limited. Further, one exit tollhouse may be equipped with a plurality of exit control devices 400. The exit control device 400 controls each device at the exit tollhouse.

通過検知装置500は、有料道路Rの本線などの所定の通過検知位置に設置される。通過検知装置500は、有料道路Rの所定の通過検知位置を通過した車両を検知する。通過検知位置は、インターチェンジではないが、便宜上インターチェンジ番号が割り当てられている。ただし、通過検知位置がインターチェンジ内にあっても良い。なお、図1は、インターチェンジ番号がD1である1つの通過検知位置及び当該通過検知位置に対応する1つの通過検知装置500を示す。しかしながら、有料道路Rは、複数の通過検知位置があっても良い。そして、有料道路Rは、それぞれの通過検知位置に通過検知装置500を備える。 The passage detection device 500 is installed at a predetermined passage detection position such as the main line of the toll road R. The passage detection device 500 detects a vehicle that has passed a predetermined passage detection position on the toll road R. The passage detection position is not an interchange, but an interchange number is assigned for convenience. However, the passage detection position may be within the interchange. Note that FIG. 1 shows one passage detection position having the interchange number D1 and one passage detection device 500 corresponding to the passage detection position. However, the toll road R may have a plurality of passage detection positions. The toll road R is provided with a passage detection device 500 at each passage detection position.

有料道路Rを走行する車両は、車載装置600を備える。車載装置600は、ETCシステムを利用するための装置である。 The vehicle traveling on the toll road R includes an in-vehicle device 600. The in-vehicle device 600 is a device for using the ETC system.

料金管理システム1中の各装置の要部回路構成について、図を用いて説明する。
図2は、中央装置100及び道路管理装置200の要部回路構成などの一例を示すブロック図である。
中央装置100は、一例として、プロセッサー110、ROM(read-only memory)120、RAM(random-access memory)130、補助記憶装置140及び通信インターフェース150を含む。そして、バス160などが、これら各部を接続する。なお、中央装置100は、サーバー装置の一例である。また、中央装置100は、料金管理装置の一例である。
The circuit configuration of the main part of each device in the charge management system 1 will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a main circuit configuration of the central device 100 and the road management device 200.
The central device 100 includes, for example, a processor 110, a ROM (read-only memory) 120, a RAM (random-access memory) 130, an auxiliary storage device 140, and a communication interface 150. Then, a bus 160 or the like connects each of these parts. The central device 100 is an example of a server device. Further, the central device 100 is an example of a charge management device.

プロセッサー110は、中央装置100の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー110は、ROM120又は補助記憶装置140などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、中央装置100の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー110は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー110の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー110は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)などである。あるいは、プロセッサー110は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。なお、プロセッサー110又はプロセッサー110を中枢とするコンピューターは、処理部の一例である。 The processor 110 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as arithmetic and control necessary for the operation of the central device 100. The processor 110 controls each unit to realize various functions of the central device 100 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 120 or the auxiliary storage device 140. Further, the processor 110 executes a process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 110. The processor 110 is, for example, a CPU (central processing unit), an MPU (micro processing unit), a SOC (system on a chip), a DSP (digital signal processor), a GPU (graphics processing unit), an ASIC (application specific integrated circuit), and the like. PLD (programmable logic device) or FPGA (field-programmable gate array). Alternatively, the processor 110 is a combination of a plurality of these. The processor 110 or a computer centered on the processor 110 is an example of a processing unit.

ROM120は、プロセッサー110を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM120は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM120は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM120は、プロセッサー110が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 120 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 110. The ROM 120 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 120 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 120 also stores data and the like used by the processor 110 to perform various processes.

RAM130は、プロセッサー110を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM130は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM130は、プロセッサー110が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM130は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 130 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 110. The RAM 130 is a memory used for reading and writing data. The RAM 130 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 110 for performing various processes. The RAM 130 is typically a volatile memory.

補助記憶装置140は、プロセッサー110を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置140は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置140は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置140は、プロセッサー110が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー110での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 140 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 110. The auxiliary storage device 140 is, for example, an EEPROM (electric erasable programmable read-only memory), an HDD (hard disk drive), a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 140 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 140 stores data used by the processor 110 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 110, various set values, and the like.

また、補助記憶装置140は、タイミングテーブル141、スケジュールテーブル142、料金テーブル143、事前配布テーブル144も記憶する。各テーブルについては後述する。 The auxiliary storage device 140 also stores the timing table 141, the schedule table 142, the charge table 143, and the pre-distribution table 144. Each table will be described later.

通信インターフェース150は、中央装置100がネットワークNWなどを介して通信するためのインターフェースである。また、通信インターフェース150は、中央装置100が道路管理装置200と通信するためのインターフェースである。なお、通信インターフェース150は、サーバー通信部の一例である。 The communication interface 150 is an interface for the central device 100 to communicate via a network NW or the like. Further, the communication interface 150 is an interface for the central device 100 to communicate with the road management device 200. The communication interface 150 is an example of the server communication unit.

バス160は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、中央装置100の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 160 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each part of the central device 100.

道路管理装置200は、一例として、プロセッサー210、ROM220、RAM230、補助記憶装置240及び通信インターフェース250を含む。そして、バス260などが、これら各部を接続する。 The road management device 200 includes, for example, a processor 210, a ROM 220, a RAM 230, an auxiliary storage device 240, and a communication interface 250. Then, a bus 260 or the like connects each of these parts.

プロセッサー210は、道路管理装置200の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー210は、ROM220又は補助記憶装置240などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、道路管理装置200の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー210は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー210の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー210は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー210は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。 The processor 210 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the road management device 200. The processor 210 controls each part to realize various functions of the road management device 200 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 220 or the auxiliary storage device 240. Further, the processor 210 executes a process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 210. The processor 210 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, FPGA, or the like. Alternatively, the processor 210 is a combination of a plurality of these.

ROM220は、プロセッサー210を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM220は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM220は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM220は、プロセッサー210が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 220 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 210. The ROM 220 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 220 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 220 also stores data and the like used by the processor 210 to perform various processes.

RAM230は、プロセッサー210を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM230は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM230は、プロセッサー210が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM230は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 230 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 210. The RAM 230 is a memory used for reading and writing data. The RAM 230 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 210 for performing various processes. The RAM 230 is typically a volatile memory.

補助記憶装置240は、プロセッサー210を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置240は、例えばEEPROM、HDD又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置240は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置240は、プロセッサー210が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー210での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 240 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 210. The auxiliary storage device 240 is, for example, an EEPROM, an HDD, a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 240 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 240 stores data used by the processor 210 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 210, various set values, and the like.

通信インターフェース250は、道路管理装置200が中央装置100などと通信するためのインターフェースである。 The communication interface 250 is an interface for the road management device 200 to communicate with the central device 100 and the like.

バス260は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、道路管理装置200の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 260 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each part of the road management device 200.

図3は、入口制御装置300の要部回路構成などの一例を示すブロック図である。
入口制御装置300は、一例として、プロセッサー310、ROM320、RAM330、補助記憶装置340、通信インターフェース350、ETC(electronic toll collection)インターフェース360及び制御インターフェース370を含む。そして、バス380などが、これら各部を接続する。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a main circuit configuration of the inlet control device 300.
The inlet control device 300 includes, for example, a processor 310, a ROM 320, a RAM 330, an auxiliary storage device 340, a communication interface 350, an ETC (electronic toll collection) interface 360, and a control interface 370. Then, a bus 380 or the like connects each of these parts.

プロセッサー310は、入口制御装置300の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー310は、ROM320又は補助記憶装置340などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、入口制御装置300の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー310は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー310の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー310は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー310は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。 The processor 310 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the entrance control device 300. The processor 310 controls each part to realize various functions of the inlet control device 300 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 320 or the auxiliary storage device 340. Further, the processor 310 executes a process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 310. The processor 310 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, FPGA, or the like. Alternatively, the processor 310 is a combination of a plurality of these.

ROM320は、プロセッサー310を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM320は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM320は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM320は、プロセッサー310が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 320 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 310. The ROM 320 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 320 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 320 also stores data and the like used by the processor 310 to perform various processes.

RAM330は、プロセッサー310を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM330は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM330は、プロセッサー310が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM330は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 330 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 310. The RAM 330 is a memory used for reading and writing data. The RAM 330 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 310 for performing various processes. The RAM 330 is typically a volatile memory.

補助記憶装置340は、プロセッサー310を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置340は、例えばEEPROM、HDD又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置340は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置340は、プロセッサー310が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー310での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 340 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 310. The auxiliary storage device 340 is, for example, an EEPROM, an HDD, a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 340 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 340 stores data used by the processor 310 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 310, various set values, and the like.

また、補助記憶装置340は、入口制御装置300が設置されている入口料金所のインターチェンジ番号を記憶する。当該インターチェンジ番号を、以下「設置番号」という。 Further, the auxiliary storage device 340 stores the interchange number of the entrance tollhouse where the entrance control device 300 is installed. The interchange number is hereinafter referred to as "installation number".

通信インターフェース350は、入口制御装置300がネットワークNWなどを介して通信するためのインターフェースである。なお、通信インターフェース350は、入口通信部の一例である。 The communication interface 350 is an interface for the entrance control device 300 to communicate via a network NW or the like. The communication interface 350 is an example of an entrance communication unit.

ETCインターフェース360は、入口制御装置300がアンテナ装置361と通信するためのインターフェースである。入口制御装置300は、ETCインターフェース360を介してアンテナ装置361を制御する。 The ETC interface 360 is an interface for the inlet control device 300 to communicate with the antenna device 361. The inlet control device 300 controls the antenna device 361 via the ETC interface 360.

アンテナ装置361は、車載装置600と通信するための装置である。アンテナ装置361は、アンテナ及び当該アンテナを制御する装置を備える。入口制御装置300は、アンテナ装置361を介して車載装置600と通信する。 The antenna device 361 is a device for communicating with the in-vehicle device 600. The antenna device 361 includes an antenna and a device for controlling the antenna. The entrance control device 300 communicates with the in-vehicle device 600 via the antenna device 361.

制御インターフェース370は、入口制御装置300が入口料金所の各装置と通信するためのインターフェースである。入口制御装置300は、制御インターフェース370を介して車両検知装置371、車種判別装置372、表示装置373及び発進制御装置374などを制御する。 The control interface 370 is an interface for the entrance control device 300 to communicate with each device at the entrance tollhouse. The entrance control device 300 controls the vehicle detection device 371, the vehicle type determination device 372, the display device 373, the start control device 374, and the like via the control interface 370.

車両検知装置371は、入口料金所内のレーンに進入した車両を検知する装置である。車両を検知した車両検知装置371は、車両検知信号を制御インターフェース370に出力する。 The vehicle detection device 371 is a device that detects a vehicle that has entered the lane in the entrance toll station. The vehicle detection device 371 that has detected the vehicle outputs the vehicle detection signal to the control interface 370.

車種判別装置372は、入口料金所を通過する車両の車種を判別する装置である。車種判別装置372は、車種の判別結果を示す車種情報を制御インターフェース370に出力する。 The vehicle type determination device 372 is a device that determines the vehicle type of the vehicle passing through the entrance tollhouse. The vehicle type discrimination device 372 outputs vehicle type information indicating the vehicle type discrimination result to the control interface 370.

表示装置373は、表示により、入口料金所内の車両の運転者などに対して各種情報を通知する。表示装置373は、例えば、徐行、停止又は発進などの走行案内を表示する。また、表示装置373は、例えば、通行料金などに関する案内を表示する。 The display device 373 notifies the driver of the vehicle in the entrance toll office and the like by displaying various information. The display device 373 displays, for example, driving guidance such as driving, stopping, or starting. Further, the display device 373 displays, for example, guidance regarding tolls and the like.

発進制御装置374は、制御インターフェース370から出力される発進制御情報に基づき発進制御バーの開閉を制御する。発進制御バーは、閉じた状態において入口料金所のレーンを閉塞し、車両が入口料金所のレーンを通過することを阻止する。また、発進制御バーは、開いた状態において車両が入口料金所のレーンを通過することを許可することを示す。 The start control device 374 controls the opening and closing of the start control bar based on the start control information output from the control interface 370. The start control bar closes the lane of the entrance tollhouse in the closed state and prevents the vehicle from passing through the lane of the entrance tollhouse. The start control bar also indicates that the vehicle is allowed to pass through the lane of the entrance tollhouse in the open state.

バス380は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、入口制御装置300の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 380 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each unit of the entrance control device 300.

図4は、出口制御装置400の要部回路構成などの一例を示すブロック図である。
出口制御装置400は、一例として、プロセッサー410、ROM420、RAM430、補助記憶装置440、通信インターフェース450、ETCインターフェース460及び制御インターフェース470を含む。そして、バス480などが、これら各部を接続する。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a main circuit configuration of the exit control device 400.
The exit control device 400 includes, for example, a processor 410, a ROM 420, a RAM 430, an auxiliary storage device 440, a communication interface 450, an ETC interface 460, and a control interface 470. Then, a bus 480 or the like connects each of these parts.

プロセッサー410は、出口制御装置400の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー410は、ROM420又は補助記憶装置440などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、出口制御装置400の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー410は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー410の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー410は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー410は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。 The processor 410 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the exit control device 400. The processor 410 controls each part to realize various functions of the exit control device 400 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 420 or the auxiliary storage device 440 or the like. Further, the processor 410 executes a process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 410. The processor 410 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, FPGA, or the like. Alternatively, the processor 410 is a combination of a plurality of these.

ROM420は、プロセッサー410を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM420は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM420は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM420は、プロセッサー410が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 420 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 410. The ROM 420 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 420 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 420 also stores data and the like used by the processor 410 to perform various processes.

RAM430は、プロセッサー410を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM430は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM430は、プロセッサー410が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM430は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 430 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 410. The RAM 430 is a memory used for reading and writing data. The RAM 430 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 410 for performing various processes. The RAM 430 is typically a volatile memory.

補助記憶装置440は、プロセッサー410を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置440は、例えばEEPROM、HDD又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置440は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置440は、プロセッサー410が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー410での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 440 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 410. The auxiliary storage device 440 is, for example, an EEPROM, an HDD, a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 440 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 440 stores data used by the processor 410 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 410, various set values, and the like.

また、補助記憶装置440は、出口制御装置400が設置されている出口料金所のインターチェンジ番号を記憶する。当該インターチェンジ番号を、以下「設置番号」という。
さらに、補助記憶装置440は、出口料金テーブル441を記憶する。出口料金テーブル441については後述する。
なお、補助記憶装置440は、記憶部の一例である。
Further, the auxiliary storage device 440 stores the interchange number of the exit tollhouse where the exit control device 400 is installed. The interchange number is hereinafter referred to as "installation number".
Further, the auxiliary storage device 440 stores the exit charge table 441. The exit charge table 441 will be described later.
The auxiliary storage device 440 is an example of a storage unit.

通信インターフェース450は、出口制御装置400がネットワークNWなどを介して通信するためのインターフェースである。なお、通信インターフェース450は、出口通信部の一例である。 The communication interface 450 is an interface for the exit control device 400 to communicate via a network NW or the like. The communication interface 450 is an example of an exit communication unit.

ETCインターフェース460は、出口制御装置400がアンテナ装置461と通信するためのインターフェースである。出口制御装置400は、ETCインターフェース460を介してアンテナ装置461を制御する。 The ETC interface 460 is an interface for the exit control device 400 to communicate with the antenna device 461. The exit control device 400 controls the antenna device 461 via the ETC interface 460.

アンテナ装置461は、車載装置600と通信するための装置である。アンテナ装置461は、アンテナ及び当該アンテナを制御する装置を備える。出口制御装置400は、アンテナ装置461を介して車載装置600と通信する。 The antenna device 461 is a device for communicating with the in-vehicle device 600. The antenna device 461 includes an antenna and a device for controlling the antenna. The exit control device 400 communicates with the vehicle-mounted device 600 via the antenna device 461.

制御インターフェース470は、出口制御装置400が出口料金所の各装置と通信するためのインターフェースである。出口制御装置400は、制御インターフェース470を介して車両検知装置471、表示装置472及び発進制御装置473などを制御する。 The control interface 470 is an interface for the exit control device 400 to communicate with each device at the exit tollhouse. The exit control device 400 controls the vehicle detection device 471, the display device 472, the start control device 473, and the like via the control interface 470.

車両検知装置471は、出口料金所内のレーンに進入した車両を検知する装置である。車両を検知した車両検知装置471は、車両検知信号を制御インターフェース470に出力する。 The vehicle detection device 471 is a device that detects a vehicle that has entered the lane in the exit toll station. The vehicle detection device 471 that has detected the vehicle outputs the vehicle detection signal to the control interface 470.

表示装置472は、表示により、出口料金所内の車両の運転者などに対して各種情報を通知する。表示装置472は、例えば、徐行、停止又は発進などの走行案内を表示する。また、表示装置472は、例えば、通行料金などに関する案内を表示する。 The display device 472 notifies the driver of the vehicle in the exit toll office and the like by displaying various information. The display device 472 displays, for example, driving guidance such as driving, stopping, or starting. Further, the display device 472 displays, for example, guidance regarding tolls and the like.

発進制御装置473は、制御インターフェース470から出力される発進制御情報に基づき発進制御バーの開閉を制御する。発進制御バーは、閉じた状態において出口料金所のレーンを閉塞し、車両が出口料金所のレーンを通過することを阻止する。また、発進制御バーは、開いた状態において車両が出口料金所のレーンを通過することを許可することを示す。 The start control device 473 controls the opening and closing of the start control bar based on the start control information output from the control interface 470. The start control bar closes the exit tollhouse lane in the closed state and prevents the vehicle from passing through the exit tollhouse lane. The start control bar also indicates that the vehicle is allowed to pass through the lane of the exit tollhouse in the open state.

バス480は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、出口制御装置400の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 480 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each part of the exit control device 400.

図5は、通過検知装置500の要部回路構成などの一例を示すブロック図である。
通過検知装置500は、一例として、プロセッサー510、ROM520、RAM530、補助記憶装置540、通信インターフェース550及び制御インターフェース560を含む。そして、バス570などが、これら各部を接続する。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of the passage detection device 500.
The passage detection device 500 includes, for example, a processor 510, a ROM 520, a RAM 530, an auxiliary storage device 540, a communication interface 550, and a control interface 560. Then, a bus 570 or the like connects each of these parts.

プロセッサー510は、通過検知装置500の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー510は、ROM520又は補助記憶装置540などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、通過検知装置500の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー510は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー510の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー510は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー510は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。 The processor 510 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the passage detection device 500. The processor 510 controls each unit to realize various functions of the passage detection device 500 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 520 or the auxiliary storage device 540. Further, the processor 510 executes a process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 510. The processor 510 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, FPGA, or the like. Alternatively, the processor 510 is a combination of a plurality of these.

ROM520は、プロセッサー510を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM520は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM520は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM520は、プロセッサー510が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 520 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 510. The ROM 520 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 520 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 520 also stores data and the like used by the processor 510 to perform various processes.

RAM530は、プロセッサー510を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM530は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM530は、プロセッサー510が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM530は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 530 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 510. The RAM 530 is a memory used for reading and writing data. The RAM 530 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 510 for performing various processes. The RAM 530 is typically a volatile memory.

補助記憶装置540は、プロセッサー510を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置540は、例えばEEPROM、HDD又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置540は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置540は、プロセッサー510が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー510での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 540 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 510. The auxiliary storage device 540 is, for example, an EEPROM, an HDD, a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 540 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 540 stores data used by the processor 510 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 510, various set values, and the like.

また、補助記憶装置540は、通過検知装置500が設置されている通過検知位置のインターチェンジ番号を記憶する。当該インターチェンジ番号を、以下「設置番号」という。 Further, the auxiliary storage device 540 stores the interchange number of the passage detection position where the passage detection device 500 is installed. The interchange number is hereinafter referred to as "installation number".

通信インターフェース550は、通過検知装置500がネットワークNWなどを介して通信するためのインターフェースである。 The communication interface 550 is an interface for the passage detection device 500 to communicate via the network NW or the like.

制御インターフェース560は、通過検知装置500が通過検知センサー561などと通信するためのインターフェースである。通過検知装置500は、制御インターフェース560を介して通過検知センサー561などを制御する。 The control interface 560 is an interface for the passage detection device 500 to communicate with the passage detection sensor 561 and the like. The passage detection device 500 controls the passage detection sensor 561 and the like via the control interface 560.

通過検知センサー561は、有料道路Rの通過検知位置を車両が通過したことを検知する。通過検知センサー561は、例えば、ETC、ITS、DSRC、又はV2Xなどを用いて車載装置600と通信することで車両の通過を検知する。また、通過検知センサー561は、当該車両を特定するための識別情報として、当該車載装置600から、例えばETCカードのカード番号を取得する。なお、通過検知センサーは、その他の方法で車両の通過を検知するセンサーであっても良い。 The passage detection sensor 561 detects that the vehicle has passed the passage detection position of the toll road R. The passage detection sensor 561 detects the passage of the vehicle by communicating with the in-vehicle device 600 using, for example, ETC, ITS, DSRC, V2X, or the like. Further, the passage detection sensor 561 acquires, for example, a card number of an ETC card from the in-vehicle device 600 as identification information for identifying the vehicle. The passage detection sensor may be a sensor that detects the passage of the vehicle by another method.

バス570は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、通過検知装置500の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 570 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each part of the passage detection device 500.

図6は、車載装置600の要部回路構成などの一例を示すブロック図である。
車載装置600は、一例として、プロセッサー610、ROM620、RAM630、補助記憶装置640、ETCアンテナ650及びカードリーダー660を含む。そして、バス670などが、これら各部を接続する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a main part of an in-vehicle device 600.
The in-vehicle device 600 includes, for example, a processor 610, a ROM 620, a RAM 630, an auxiliary storage device 640, an ETC antenna 650, and a card reader 660. Then, a bus 670 or the like connects each of these parts.

プロセッサー610は、車載装置600の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー610は、ROM620又は補助記憶装置640などに記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、車載装置600の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサー610は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサー610の回路内に組み込まれていても良い。プロセッサー610は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー610は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。 The processor 610 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the in-vehicle device 600. The processor 610 controls each unit to realize various functions of the in-vehicle device 600 based on a program such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 620 or the auxiliary storage device 640. Further, the processor 610 executes the process described later based on the program. A part or all of the program may be incorporated in the circuit of the processor 610. The processor 610 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, FPGA, or the like. Alternatively, the processor 610 is a combination of a plurality of these.

ROM620は、プロセッサー610を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM620は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM620は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェアなどを記憶する。また、ROM620は、プロセッサー610が各種の処理を行う上で使用するデータなども記憶する。 The ROM 620 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 610. The ROM 620 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 620 stores, for example, firmware among the above programs. The ROM 620 also stores data and the like used by the processor 610 to perform various processes.

RAM630は、プロセッサー610を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM630は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM630は、プロセッサー610が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアなどとして利用される。RAM630は、典型的には揮発性メモリである。 The RAM 630 corresponds to the main storage device of a computer centered on the processor 610. The RAM 630 is a memory used for reading and writing data. The RAM 630 is used as a work area for storing data temporarily used by the processor 610 for performing various processes. The RAM 630 is typically a volatile memory.

補助記憶装置640は、プロセッサー610を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶装置640は、例えばEEPROM、HDD又はフラッシュメモリなどである。補助記憶装置640は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。また、補助記憶装置640は、プロセッサー610が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー610での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値などを記憶する。 The auxiliary storage device 640 corresponds to an auxiliary storage device of a computer centered on the processor 610. The auxiliary storage device 640 is, for example, an EEPROM, an HDD, a flash memory, or the like. The auxiliary storage device 640 stores, for example, system software and application software among the above programs. Further, the auxiliary storage device 640 stores data used by the processor 610 for performing various processes, data generated by the processes of the processor 610, various set values, and the like.

ETCアンテナ650は、車載装置600がETCの利用のために通信するためのアンテナである。車載装置600は、ETCアンテナ650を介してアンテナ装置361及びアンテナ装置461などと通信する。 The ETC antenna 650 is an antenna for the vehicle-mounted device 600 to communicate for the use of ETC. The in-vehicle device 600 communicates with the antenna device 361, the antenna device 461, and the like via the ETC antenna 650.

カードリーダー660は、ETCカード661を挿入可能である。カードリーダー660は、挿入されたETCカード661と通信を行うことで、ETCカード661に記録された情報を読み取る。また、カードリーダー660は、ETCカード661と通信を行うことで、ETCカード661に情報を書き込む。 The card reader 660 can insert the ETC card 661. The card reader 660 reads the information recorded on the ETC card 661 by communicating with the inserted ETC card 661. Further, the card reader 660 writes information to the ETC card 661 by communicating with the ETC card 661.

ETCカード661は、カード番号及びカードの有効期限などの契約情報を記録するICカードである。当該カード番号は、ETCカード661ごとにユニークな識別情報である。 The ETC card 661 is an IC card that records contract information such as a card number and an expiration date of the card. The card number is unique identification information for each ETC card 661.

バス670は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、車載装置600の各部で授受される信号を伝送する。 The bus 670 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals transmitted and received by each part of the in-vehicle device 600.

以下、実施形態に係る料金管理システム1の動作を図7~図12などに基づいて説明する。なお、以下の動作説明における処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。図7及び図8は、中央装置100のプロセッサー110による処理の一例を示すフローチャートである。プロセッサー110は、例えば、ROM120又は補助記憶装置140などに記憶されたプログラムに基づいて図7及び図8の処理を実行する。図9は、入口制御装置300のプロセッサー310による処理の一例を示すフローチャートである。プロセッサー310は、例えば、ROM320又は補助記憶装置340などに記憶されたプログラムに基づいて図9の処理を実行する。図10及び図11は、出口制御装置400のプロセッサー410による処理の一例を示すフローチャートである。プロセッサー410は、例えば、ROM420又は補助記憶装置440などに記憶されたプログラムに基づいて図10及び図11の処理を実行する。なお、プロセッサー410は、図10及び図11の処理を、例えば並行又は並列で処理する。図12は、通過検知装置500のプロセッサー510による処理の一例を示すフローチャートである。プロセッサー510は、例えば、ROM520又は補助記憶装置540などに記憶されたプログラムに基づいて図12の処理を実行する。 Hereinafter, the operation of the charge management system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 12 and the like. The content of the process in the following operation description is an example, and various processes that can obtain the same result can be appropriately used. 7 and 8 are flowcharts showing an example of processing by the processor 110 of the central device 100. The processor 110 executes the processes of FIGS. 7 and 8 based on a program stored in, for example, the ROM 120 or the auxiliary storage device 140. FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing by the processor 310 of the inlet control device 300. The processor 310 executes the process of FIG. 9 based on a program stored in, for example, the ROM 320 or the auxiliary storage device 340. 10 and 11 are flowcharts showing an example of processing by the processor 410 of the exit control device 400. The processor 410 executes the processes of FIGS. 10 and 11 based on a program stored in, for example, the ROM 420 or the auxiliary storage device 440. The processor 410 processes the processes of FIGS. 10 and 11 in parallel or in parallel, for example. FIG. 12 is a flowchart showing an example of processing by the processor 510 of the passage detection device 500. The processor 510 executes the process of FIG. 12 based on a program stored in, for example, ROM 520 or auxiliary storage device 540.

有料道路Rに新規に道路ができる、有料道路Rの一部の道路が廃止される、又は有料道路Rの制限速度の変更などの、有料道路Rの構造の変更があった場合、道路管理装置200のプロセッサー210は、構造情報を生成する。構造情報は、有料道路Rの構造の変更ついての情報を含む。構造情報は、有料道路Rの構造に関する情報を通知する。プロセッサー210は、構造情報を生成した後、当該構造情報を中央装置100に送信するように通信インターフェース250に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース250は、当該構造情報を中央装置100に送信する。送信された当該構造情報は、中央装置100の通信インターフェース150によって受信される。 Road management device when there is a change in the structure of the toll road R, such as the creation of a new road on the toll road R, the abolition of some roads on the toll road R, or the change in the speed limit of the toll road R. The processor 210 of the 200 generates structural information. The structural information includes information on changes in the structure of the toll road R. The structural information notifies the information regarding the structure of the toll road R. After generating the structural information, the processor 210 instructs the communication interface 250 to transmit the structural information to the central device 100. In response to this transmission instruction, the communication interface 250 transmits the structural information to the central device 100. The transmitted structural information is received by the communication interface 150 of the central device 100.

図7のステップS11において中央装置100のプロセッサー110は、通信インターフェース150によって構造情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー110は、構造情報が受信されないならば、ステップS11においてNoと判定してステップS12へと進む。 In step S11 of FIG. 7, the processor 110 of the central device 100 determines whether or not the structural information has been received by the communication interface 150. If the structural information is not received, the processor 110 determines No in step S11 and proceeds to step S12.

ステップS12においてプロセッサー110は、通信インターフェース150によって入場情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー110は、入場情報が受信されないならば、ステップS12においてNoと判定してステップS13へと進む。なお、入場情報については後述する。 In step S12, the processor 110 determines whether or not the admission information has been received by the communication interface 150. If the admission information is not received, the processor 110 determines No in step S12 and proceeds to step S13. The admission information will be described later.

ステップS13においてプロセッサー110は、料金計算時刻になったか否かを判定する。プロセッサー110は、料金計算時刻になっていないならば、ステップS13においてNoと判定して図8のステップS14へと進む。なお、料金計算時刻に関しては後述する。 In step S13, the processor 110 determines whether or not the charge calculation time has come. If the charge calculation time has not arrived, the processor 110 determines No in step S13 and proceeds to step S14 in FIG. The charge calculation time will be described later.

ステップS14においてプロセッサー110は、通信インターフェース150によって出場情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー110は、出場情報が受信されないならば、ステップS14においてNoと判定してステップS15へと進む。なお、出場情報については後述する。 In step S14, the processor 110 determines whether or not the entry information has been received by the communication interface 150. If the participation information is not received, the processor 110 determines No in step S14 and proceeds to step S15. The participation information will be described later.

ステップS15においてプロセッサー110は、通信インターフェース150によって確定情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー110は、確定情報が受信されないならば、ステップS15においてNoと判定してステップS16へと進む。なお、確定情報については後述する。 In step S15, the processor 110 determines whether or not the confirmation information has been received by the communication interface 150. If the confirmation information is not received, the processor 110 determines No in step S15 and proceeds to step S16. The confirmed information will be described later.

ステップS16においてプロセッサー110は、通信インターフェース150によって通過情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー110は、通過情報が受信されないならば、ステップS16においてNoと判定して図7のステップS11へと戻る。かくして、プロセッサー110は、構造情報、入場情報、出場情報、確定情報、又は通過情報が受信されるか、料金計算時刻になるまで、図7及び図8のステップS11~ステップS16を繰り返す待受状態となる。なお、通過情報については後述する。 In step S16, the processor 110 determines whether or not the passage information has been received by the communication interface 150. If the passage information is not received, the processor 110 determines No in step S16 and returns to step S11 in FIG. 7. Thus, the processor 110 is in a standby state in which steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8 are repeated until structural information, entrance information, entry information, confirmation information, or passage information is received or the charge calculation time is reached. Will be. The passage information will be described later.

中央装置100のプロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに構造情報が受信されたならば、図7のステップS11においてYesと判定してステップS17へと進む。
ステップS17においてプロセッサー110は、構造情報を用いて最速ICペアデータを作成する。構造情報は、構造データ及び個別データを含む。
If the structure information is received while the processor 110 of the central device 100 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S11 of FIG. 7 and the process proceeds to step S17. And proceed.
In step S17, the processor 110 creates the fastest IC pair data using the structural information. Structural information includes structural data and individual data.

図13は、構造データを有向グラフとして示す図である。図13は、インターチェンジ番号をノードとして、ノードからノードに到達可能であることを有向エッジ(矢印)で示している。構造データは、各ノードの繋がりなどを示すデータである。例えば、IC0とIC1は、IC0からIC1に向かう有向エッジのみで結ばれている。これは、IC0からIC1に他のノードを経由せずに到達可能であるが、IC1からIC0に他のノードを経由せずに到達可能ではないことを示す。例えば、IC3とJCT3は、IC3からJCT3に向かう有向エッジとJCT3からIC3に向かう有向エッジの2つの有向エッジで結ばれている。これは、IC3からJCT3に他のノードを経由せずに到達可能であり、JCT3からIC3にも他のノードを経由せずに到達可能であることを示す。なお、図13は、構造データのうち、IC0から有料道路Rに入った場合に到達可能なノード及び有向エッジを抜き出して示している。 FIG. 13 is a diagram showing structural data as a directed graph. In FIG. 13, the interchange number is used as a node, and a directed edge (arrow) indicates that the node can be reached from the node. The structural data is data showing the connection of each node. For example, IC0 and IC1 are connected only by a directed edge from IC0 to IC1. This indicates that the IC0 can reach the IC1 without going through another node, but the IC1 can not reach the IC0 without going through another node. For example, IC3 and JCT3 are connected by two directed edges, a directed edge from IC3 to JCT3 and a directed edge from JCT3 to IC3. This indicates that the IC3 can reach the JCT3 without going through another node, and the JCT3 can reach the IC3 without going through another node. Note that FIG. 13 shows the structural data by extracting the nodes and the directed edges that can be reached when entering the toll road R from IC0.

個別データは、構造データの各エッジに付与されるデータである。個別データは、ノード間の有料道路R本線の距離及びノード間の制限速度を含む。個別データの一例を以下に示す。
IC0→IC1:距離8km、制限速度80km/h
IC1→IC2:距離20km、制限速度80km/h
IC2→D1:距離8km、制限速度80km/h
D1→JCT1:距離8km、制限速度80km/h
JCT1→IC3:距離6km、制限速度60km/h
IC3→JCT3:距離60km、制限速度60km/h
JCT3→IC4:距離10km、制限速度100km/h
JCT1→JCT2:距離2km、制限速度40km/h
JCT2→IC5:距離30km、制限速度100km/h
The individual data is data given to each edge of the structural data. The individual data includes the distance of the toll road R main line between the nodes and the speed limit between the nodes. An example of individual data is shown below.
IC0 → IC1: Distance 8km, speed limit 80km / h
IC1 → IC2: Distance 20km, speed limit 80km / h
IC2 → D1: Distance 8km, speed limit 80km / h
D1 → JCT1: Distance 8km, speed limit 80km / h
JCT1 → IC3: Distance 6km, speed limit 60km / h
IC3 → JCT3: Distance 60km, speed limit 60km / h
JCT3 → IC4: Distance 10km, speed limit 100km / h
JCT1 → JCT2: Distance 2km, speed limit 40km / h
JCT2 → IC5: Distance 30km, speed limit 100km / h

図14は、最速ICペアデータの例(ペアデータP1~ペアデータP5)を示す図である。最速ICペアデータは、起点から終点まで最速で到達できる経路を示すデータである。ここで、起点とは、有料道路Rの入口又は通過検知位置である。そして、終点とは、有料道路Rの出口である。なお、図14は、IC0から有料道路Rに入る場合の最速ICペアデータのみを示す。すなわち、図14は、IC0が起点である最速ICペアデータのみを示す。図14に示す最速ペアデータの左端のインターチェンジ番号を入場番号といい、右端のインターチェンジ番号を出場番号というものとする。例えば、ペアデータP3は、入場番号IC0の入口から出場番号IC3の出口まで最速で到達できる経路を示す。当該経路は、IC0、IC1、IC2、D1、JCT1、IC3の順で進む経路である。なお、プロセッサー110は、個別データに含まれる制限速度で移動した場合に最速で到達できる経路を最速ICペアデータとしても良いし、制限速度に拘らず移動距離が最短となる経路を最速ICペアデータとしても良い。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the fastest IC pair data (pair data P1 to pair data P5). The fastest IC pair data is data indicating a route that can be reached from the start point to the end point at the fastest speed. Here, the starting point is the entrance of the toll road R or the passage detection position. The end point is the exit of the toll road R. Note that FIG. 14 shows only the fastest IC pair data when entering the toll road R from IC0. That is, FIG. 14 shows only the fastest IC pair data starting from IC0. The leftmost interchange number of the fastest pair data shown in FIG. 14 is referred to as an entry number, and the rightmost interchange number is referred to as an entry number. For example, the pair data P3 indicates the fastest route from the entrance of the entrance number IC0 to the exit of the entry number IC3. The route is a route that proceeds in the order of IC0, IC1, IC2, D1, JCT1, and IC3. The processor 110 may use the fastest IC pair data as the route that can be reached at the fastest speed when moving at the speed limit included in the individual data, or the fastest IC pair data as the route that has the shortest travel distance regardless of the speed limit. It is also good.

ステップS18においてプロセッサー110は、各最速ICペアデータについて、入口から出口までの移動にかかる予想時間を求める。例えば、プロセッサー110は、制限速度で入口から出口まで移動した場合の時間を予想時間とする。この場合、前述の個別データの一例によれば、ペアデータP1の予想時間は0.1時間、ペアデータP2の予想時間は0.35時間、ペアデータP3の予想時間は0.65時間、ペアデータP4の予想時間は1.75時間、ペアデータP5の予想時間は0.9時間である。なお、この方法で求められた予想時間を以下「第1予想時間」という。
あるいは、プロセッサー110は、一定の速度で入口から出口まで移動した場合の時間を予想時間とする。この場合、プロセッサー110は、十分に速い速度を用いて予想時間を求めることが好ましい。これは、車両が予想時間よりも速く入口から出口に到達することを防ぐためである。一例として、プロセッサー110は、300km/hで移動した場合の予想時間を求める。この場合、ペアデータP1の予想時間は0.03時間、ペアデータP2の予想時間は0.09時間、ペアデータP3の予想時間は0.16時間、ペアデータP4の予想時間は0.40時間、ペアデータP5の予想時間は0.25時間である。なお、この方法で求められた予想時間を以下「第2予想時間」という。
In step S18, the processor 110 obtains the estimated time required for movement from the inlet to the exit for each fastest IC pair data. For example, the estimated time is the time when the processor 110 moves from the entrance to the exit at the speed limit. In this case, according to the above-mentioned example of the individual data, the estimated time of the pair data P1 is 0.1 hours, the estimated time of the pair data P2 is 0.35 hours, the estimated time of the pair data P3 is 0.65 hours, and the pair. The estimated time of the data P4 is 1.75 hours, and the estimated time of the pair data P5 is 0.9 hours. The estimated time obtained by this method is hereinafter referred to as "first estimated time".
Alternatively, the estimated time is the time when the processor 110 moves from the entrance to the exit at a constant speed. In this case, it is preferable that the processor 110 obtains the estimated time using a sufficiently high speed. This is to prevent the vehicle from reaching the exit from the entrance faster than expected. As an example, the processor 110 obtains an estimated time when moving at 300 km / h. In this case, the estimated time of the pair data P1 is 0.03 hours, the estimated time of the pair data P2 is 0.09 hours, the estimated time of the pair data P3 is 0.16 hours, and the estimated time of the pair data P4 is 0.40 hours. , The expected time of the pair data P5 is 0.25 hours. The estimated time obtained by this method is hereinafter referred to as "second estimated time".

なお、プロセッサー151は、予想時間を第1予想時間及び第2予想時間とは異なる方法を用いて求めても良い。例えば、プロセッサー151は、有料道路Rにおける実績についての情報を用いて求めても良い。ここで、実績とは、有料道路Rにおいて実際に走った車両の記録である。料金管理システム1は、各車両が入口から出口までの移動にかかった時間を計測することでこのような実績についての情報を得ることが出来る。プロセッサー151は、例えば、当該情報を参照することで、入口から出口までの移動にかかった平均時間を取得し、当該平均時間を予想時間とする。
また、プロセッサー110は、ステップS17の処理とステップS18の処理を同時に行っても良い。
The processor 151 may obtain the estimated time by using a method different from the first expected time and the second expected time. For example, the processor 151 may be obtained by using information about the actual results on the toll road R. Here, the actual result is a record of the vehicle actually driven on the toll road R. The toll management system 1 can obtain information on such achievements by measuring the time taken for each vehicle to move from the entrance to the exit. The processor 151 acquires, for example, the average time taken to move from the entrance to the exit by referring to the information, and sets the average time as the expected time.
Further, the processor 110 may simultaneously perform the process of step S17 and the process of step S18.

ステップS19においてプロセッサー110は、ステップS18で求めた予想時間を用いてタイミングデータを作成する。
プロセッサー110は、ステップS18で求めた予想時間から所定の関数を用いて、各最速ICペアデータについての料金計算タイミングを求める。料金計算タイミングは、車両が入口から有料道路に入ってから通行料金の計算を行うまでの時間を示す。当該関数は、例えば、料金計算タイミング=(予想時間-時間T1)である。時間T1は、0時間以上の時間である。一例として時間T1は、0.05時間である。この場合、ペアデータP1の料金計算タイミングは、第1予想時間を用いる場合、(0.1時間-0.05時間)=0.05時間である。あるいは、当該関数は、例えば、料金計算タイミング=(予想時間×係数k)である。なお、k<1である。一例として、k=0.9である。この場合、ペアデータP1の料金計算タイミングは、第1予想時間を用いる場合、(0.1時間×0.9)=0.09時間である。なお、所定の関数を用いて料金計算タイミングを求める理由は、料金計算よりも前に車両が出口に到達することを防ぐためである。ただし、所定の関数は、料金計算タイミング=予想時間であっても良い。例えば、第2予想時間を用いる場合には、十分に速い速度を用いて予想時間が求められているならば、予想時間を料金計算タイミングとしても問題ないと考えられる。
なお、プロセッサー110は、料金計算タイミングを、有料道路Rにおける実績についての情報を用いて求めても良い。
In step S19, the processor 110 creates timing data using the estimated time obtained in step S18.
The processor 110 obtains the charge calculation timing for each fastest IC pair data by using a predetermined function from the estimated time obtained in step S18. The toll calculation timing indicates the time from when the vehicle enters the toll road from the entrance to when the toll is calculated. The function is, for example, charge calculation timing = (expected time-time T1). The time T1 is a time of 0 hours or more. As an example, the time T1 is 0.05 hours. In this case, the charge calculation timing of the pair data P1 is (0.1 hour −0.05 hours) = 0.05 hours when the first expected time is used. Alternatively, the function is, for example, charge calculation timing = (expected time × coefficient k). In addition, k <1. As an example, k = 0.9. In this case, the charge calculation timing of the pair data P1 is (0.1 hour × 0.9) = 0.09 hours when the first expected time is used. The reason for obtaining the toll calculation timing using a predetermined function is to prevent the vehicle from reaching the exit before the toll calculation. However, the predetermined function may be charge calculation timing = expected time. For example, when the second estimated time is used, if the estimated time is obtained using a sufficiently high speed, it is considered that there is no problem even if the estimated time is used as the charge calculation timing.
The processor 110 may obtain the toll calculation timing by using the information about the actual results on the toll road R.

プロセッサー110は、以上のようにして求めた各最速ICペアデータについての料金計算タイミングを、タイミングデータとしてタイミングテーブル141に記憶する。
図15は、補助記憶装置140に記憶されるタイミングテーブル141の一例を示す図である。タイミングテーブル141は、一例として、入場番号、出場番号、予想時間[h]及び料金計算タイミング[h]を含む。タイミングテーブル141は、入場番号及び出場番号で特定される最速ICペアデータに、予想時間及び料金計算タイミングを関連付ける。これにより、タイミングテーブル141は、各最速ICペアデータの予想時間及び料金計算タイミングを記憶する。なお、図15に示す予想時間は、第1予想時間である。
プロセッサー110は、ステップS19の処理の後、ステップS11へと戻る。
The processor 110 stores the charge calculation timing for each fastest IC pair data obtained as described above in the timing table 141 as timing data.
FIG. 15 is a diagram showing an example of a timing table 141 stored in the auxiliary storage device 140. The timing table 141 includes, as an example, an entry number, an entry number, an estimated time [h], and a charge calculation timing [h]. The timing table 141 associates the expected time and the charge calculation timing with the fastest IC pair data specified by the entry number and the entry number. As a result, the timing table 141 stores the expected time and charge calculation timing of each fastest IC pair data. The expected time shown in FIG. 15 is the first estimated time.
The processor 110 returns to step S11 after the processing of step S19.

車両は、有料道路Rを通行する際、入口料金所を通過して有料道路Rに入る。当該車両は、入口料金所を通過する際、車両検知装置371に検知される。
図9のステップS41において入口制御装置300のプロセッサー310は、車両検知装置371によって車両が検知されるのを待ち受ける。プロセッサー310は、車両検知装置371によって車両が検知されたならば、ステップS41においてYesと判定してステップS42へと進む。
以上より、プロセッサー310は、車両検知装置371と協働して、車両が有料道路Rの入口から入場したことを検知する検知部として機能する。
When the vehicle passes through the toll road R, it passes through the entrance tollhouse and enters the toll road R. The vehicle is detected by the vehicle detection device 371 when passing through the entrance tollhouse.
In step S41 of FIG. 9, the processor 310 of the entrance control device 300 waits for the vehicle to be detected by the vehicle detection device 371. If the vehicle is detected by the vehicle detection device 371, the processor 310 determines Yes in step S41 and proceeds to step S42.
From the above, the processor 310 functions as a detection unit for detecting that the vehicle has entered from the entrance of the toll road R in cooperation with the vehicle detection device 371.

ステップS42においてプロセッサー310は、ステップS41で検知された車両の車種を判別する。すなわち、プロセッサー310は、車種判別装置372から車種情報を取得する。ここでの車種は、料金計算に用いるための車種である。車種は、例えば、乗用車、大型自動車などの分類を示す。また、車種情報は、車両の軸数などを含んでも良い。あるいは、プロセッサー310は、アンテナ装置361を介して車載装置600から車種情報を取得しても良い。この場合、プロセッサー310は、ステップS42ではなくステップS44で車種情報を取得しても良い。 In step S42, the processor 310 determines the vehicle type of the vehicle detected in step S41. That is, the processor 310 acquires vehicle type information from the vehicle type determination device 372. The vehicle type here is a vehicle type to be used for charge calculation. The vehicle type indicates, for example, a classification of a passenger car, a large vehicle, and the like. Further, the vehicle type information may include the number of axles of the vehicle and the like. Alternatively, the processor 310 may acquire vehicle model information from the vehicle-mounted device 600 via the antenna device 361. In this case, the processor 310 may acquire vehicle type information in step S44 instead of step S42.

ステップS43においてプロセッサー310は、アンテナ装置361を制御して、車両検知装置371によって検知された車両の車載装置600との通信を開始する。 In step S43, the processor 310 controls the antenna device 361 to start communication with the vehicle-mounted device 600 of the vehicle detected by the vehicle detection device 371.

ステップS44においてプロセッサー310は、アンテナ装置361を介して車載装置600と通信することで、ETCカード661から契約情報を取得する。 In step S44, the processor 310 acquires contract information from the ETC card 661 by communicating with the vehicle-mounted device 600 via the antenna device 361.

ステップS45においてプロセッサー310は、現在時刻を取得する。当該時刻は、車両が入口料金所を通過した時刻(有料道路Rに入った時刻)を示す。以下、ステップS45で取得された時刻を「入場時刻」という。
ステップS46においてプロセッサー310は、発進制御装置374を制御して発信制御バーを開いた状態にする。
In step S45, the processor 310 acquires the current time. The time indicates the time when the vehicle passed the entrance tollhouse (the time when the vehicle entered the toll road R). Hereinafter, the time acquired in step S45 is referred to as "entrance time".
In step S46, the processor 310 controls the start control device 374 to open the transmission control bar.

ステップS47においてプロセッサー310は、入場情報を生成する。入場情報は、例えば、補助記憶装置340などに記憶された設置番号、ステップS45で取得した入場時刻、ステップS42又はステップS44で取得した車種情報及びステップS44で取得した契約情報を含む。入場情報は、当該契約情報で特定される車両が当該設置番号で特定される入口料金所を当該入場時刻に通過することを通知する。プロセッサー310は、入場情報を生成した後、当該入場情報を中央装置100に送信するように通信インターフェース150に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース150は、当該入場情報を中央装置100に送信する。送信された当該入場情報は、中央装置100の通信インターフェース150によって受信される。プロセッサー310は、ステップS47の処理の後、ステップS41へと戻る。 In step S47, the processor 310 generates admission information. The admission information includes, for example, an installation number stored in an auxiliary storage device 340 or the like, an admission time acquired in step S45, vehicle type information acquired in step S42 or step S44, and contract information acquired in step S44. The entrance information notifies that the vehicle specified by the contract information will pass through the entrance tollhouse specified by the installation number at the entrance time. After generating the admission information, the processor 310 instructs the communication interface 150 to transmit the admission information to the central device 100. In response to this transmission instruction, the communication interface 150 transmits the entrance information to the central device 100. The transmitted admission information is received by the communication interface 150 of the central device 100. The processor 310 returns to step S41 after the processing of step S47.

一方、中央装置100のプロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに入場情報が受信されたならば、図7のステップS12においてYesと判定してステップS20へと進む。 On the other hand, if the entrance information is received while the processor 110 of the central device 100 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S12 of FIG. Proceed to S20.

ステップS20においてプロセッサー110は、受信された入場情報を補助記憶装置140などに記憶する。 In step S20, the processor 110 stores the received admission information in the auxiliary storage device 140 or the like.

ステップS21においてプロセッサー110は、タイミングテーブル141を参照して、ステップS12で受信された入場情報に含まれるインターチェンジ番号が入場番号である最速ICペアデータのタイミングデータを取得する。例えば、当該入場情報に含まれるインターチェンジ番号がIC0であれば、プロセッサー110は、タイミングテーブル141を参照して、入場番号がIC0であるレコード全てから料金計算タイミングを取得する。 In step S21, the processor 110 refers to the timing table 141 and acquires the timing data of the fastest IC pair data in which the interchange number included in the entrance information received in step S12 is the entrance number. For example, if the interchange number included in the admission information is IC0, the processor 110 refers to the timing table 141 and acquires the charge calculation timing from all the records whose admission number is IC0.

ステップS22においてプロセッサー110は、ステップS21で取得した料金計算タイミングを用いて、ステップS12で受信された入場情報に含まれるカード番号で特定される車両についての通行料金計算のスケジュールを作成する。すなわち、プロセッサー110は、当該入場情報に含まれる入場時刻に、ステップS21で取得した各料金計算タイミングを足すことで、当該車両が各出口から出る場合の通行料金を計算する時刻を求める。一例として、当該入場時刻がYYYYMMDD 12:13:00であるとする。なお、YYYYMMDDは年月日を示す。この場合、当該車両がIC2から出場する場合の料金を計算する予定時刻である料金計算時刻は、ペアデータP1の料金計算タイミングである0.05hを入場時刻YYYYMMDD 12:13:00に足したYYYYMMDD 12:16:00である。プロセッサー110は、このようにして求めた各料金計算時刻を当該車両のカード番号及び出口のインターチェンジ番号と関連付けてスケジュールテーブル142に追加することで、スケジュールテーブル142に記憶する。なお、ここで作成されるスケジュールは、設置番号で特定される入口料金所を起点としたものである。
料金計算タイミングは、予想時間以下の時間であるので、料金計算時刻は、到達予想時刻以前の時刻である。なお、到達予想時刻は、入場時刻に、料金計算タイミングに代えて予想時間を足した時刻である。
In step S22, the processor 110 creates a toll calculation schedule for the vehicle specified by the card number included in the admission information received in step S12, using the toll calculation timing acquired in step S21. That is, the processor 110 obtains the time for calculating the toll when the vehicle exits from each exit by adding each charge calculation timing acquired in step S21 to the entrance time included in the entrance information. As an example, it is assumed that the entrance time is YYYYMMDD 12:13:00. In addition, YYYYMMDD indicates a date. In this case, the charge calculation time, which is the scheduled time for calculating the charge when the vehicle enters from IC2, is YYYYMMDD, which is 0.05h, which is the charge calculation timing of the pair data P1, added to the entrance time YYYYMMDD 12:13:00. It is 12:16:00. The processor 110 stores each charge calculation time obtained in this way in the schedule table 142 by associating it with the card number of the vehicle and the interchange number at the exit and adding it to the schedule table 142. The schedule created here starts from the entrance tollhouse specified by the installation number.
Since the charge calculation timing is a time equal to or less than the expected time, the charge calculation time is a time before the expected arrival time. The estimated arrival time is the time when the estimated time is added to the entrance time instead of the charge calculation timing.

図16は、補助記憶装置140に記憶されるスケジュールテーブル142の一例を示す図である。スケジュールテーブル142は、一例として、車両ID、出口IC及び料金計算時刻を含む。当該車両IDは、車両を特定する識別情報であり、例えば、カード番号である。出口ICは、出口のインターチェンジ番号を示す。スケジュールテーブル142は、当該車両ID及び当該出口ICに料金計算時刻を関連付ける。これにより、スケジュールテーブル142は、当該車両IDで特定される車両が当該出口ICで特定される出口から出場する場合の料金の料金計算時刻を記憶する。なお、プロセッサー110は、車両IDが同一のレコードについて、料金計算時刻が早いレコードほど上になるようにスケジュールテーブル142にレコードを追加する。 FIG. 16 is a diagram showing an example of a schedule table 142 stored in the auxiliary storage device 140. The schedule table 142 includes, as an example, a vehicle ID, an exit IC, and a toll calculation time. The vehicle ID is identification information that identifies the vehicle, and is, for example, a card number. The exit IC indicates the interchange number of the exit. The schedule table 142 associates the charge calculation time with the vehicle ID and the exit IC. As a result, the schedule table 142 stores the charge calculation time of the charge when the vehicle specified by the vehicle ID enters from the exit specified by the exit IC. The processor 110 adds a record to the schedule table 142 so that the record having the same vehicle ID becomes higher as the record has the earlier charge calculation time.

なお、プロセッサー110は、複数の出口の料金計算時刻を同じ時刻にすることで、複数の出口の料金計算をまとめて行うようにスケジュールを作成しても良い。例えば、プロセッサー110は、到達時間が所定の時間以内の複数の出口の料金計算をまとめて行うようにスケジュールを作成する。このために、プロセッサー110は、例えば、車両IDがステップS12で受信された入場情報に含まれるカード番号と同一であるレコードのうち、上から(n+1)番目のレコードの料金計算時刻と上からn番目のレコードの料金計算時刻との時間差が所定の時間以内である場合、(n+1)番目のレコードの料金計算時刻をn番目のレコードの料金計算時刻と同じ時刻に書き換える。プロセッサー110は、この処理を、n=1の場合からn=(車両IDがステップS12で受信された入場情報に含まれるカード番号と同一であるレコードの数-1)の場合までnの値が小さい方から順に行う。なお、nは、自然数である。図17は、この処理を行った後のスケジュールテーブル142-2の一例を示す図である。図17では、1行目から4行目までの料金計算時刻が同じ時刻となっている。
プロセッサー110は、ステップS22の処理の後、ステップS11へと戻る。
The processor 110 may create a schedule so that the charge calculation of the plurality of exits is collectively performed by setting the charge calculation time of the plurality of exits to the same time. For example, the processor 110 creates a schedule so that the toll calculation of a plurality of exits whose arrival time is within a predetermined time is collectively performed. For this purpose, the processor 110 has, for example, the charge calculation time of the (n + 1) th record from the top and n from the top among the records whose vehicle ID is the same as the card number included in the admission information received in step S12. When the time difference from the charge calculation time of the second record is within a predetermined time, the charge calculation time of the (n + 1) th record is rewritten to the same time as the charge calculation time of the nth record. The processor 110 performs this process from the case of n = 1 to the case of n = (the number of records whose vehicle ID is the same as the card number included in the admission information received in step S12-1). Do it in order from the smallest. Note that n is a natural number. FIG. 17 is a diagram showing an example of the schedule table 142-2 after this processing is performed. In FIG. 17, the charge calculation times from the first line to the fourth line are the same time.
The processor 110 returns to step S11 after the processing of step S22.

プロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに、現在時刻が、スケジュールテーブル142のいずれかのレコードの料金計算時刻になったならば、図7のステップS13においてYesと判定してステップS23へと進む。 If the current time is the charge calculation time of any record in the schedule table 142 while the processor 110 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, the step of FIG. 7 is performed. In S13, it is determined as Yes, and the process proceeds to step S23.

ステップS23においてプロセッサー110は、料金計算時刻が現在時刻であるレコードについて、通行料金の金額を求める。例えば、現在時刻がYYYYMMDD 12:31:00であるならば、プロセッサー110は、車両IDがC0001である車両が、出口ICがIC2である出口料金所から出場する場合の通行料金の金額を求める。この際、プロセッサー110は、補助記憶装置140に記憶された入場情報の中から、当該車両IDを含む入場情報を取得する。そして、プロセッサー110は、当該入場情報を用いて通行料金の金額を求める。なお、プロセッサー110は、通行料金の金額を求めるために、当該車両の車種、入場時刻、現在時刻及びその他の条件など、様々な条件を用いて当該金額を求めても良い。 In step S23, the processor 110 obtains the amount of the toll for the record whose toll calculation time is the current time. For example, if the current time is YYYYMMDD 12:31:00, the processor 110 obtains the amount of toll when a vehicle having a vehicle ID of C0001 enters from an exit tollhouse whose exit IC is IC2. At this time, the processor 110 acquires the entrance information including the vehicle ID from the entrance information stored in the auxiliary storage device 140. Then, the processor 110 obtains the amount of the toll fee using the admission information. The processor 110 may obtain the amount of the toll using various conditions such as the vehicle type, the entrance time, the current time, and other conditions of the vehicle in order to obtain the amount of the toll.

ステップS24においてプロセッサー110は、ステップS23で求めた通行料金の金額を、当該通行料金に対応する車両ID及び出口ICと関連付けて料金テーブル143に記憶する。
図18は、補助記憶装置140に記憶される料金テーブル143の一例を示す図である。料金テーブル143は、車両ID、出口IC及び通行料金[円]を含む。料金テーブル143は、当該車両ID及び当該出口ICに通行料金の金額を関連付ける。これにより、料金テーブル143は、当該車両IDで特定される車両が当該出口ICで特定される出口から出場する場合の通行料金の金額を記憶する。
In step S24, the processor 110 stores the amount of the toll obtained in step S23 in the toll table 143 in association with the vehicle ID and the exit IC corresponding to the toll.
FIG. 18 is a diagram showing an example of a charge table 143 stored in the auxiliary storage device 140. The toll table 143 includes a vehicle ID, an exit IC, and a toll [yen]. The toll table 143 associates the toll amount with the vehicle ID and the exit IC. As a result, the toll table 143 stores the amount of the toll when the vehicle specified by the vehicle ID enters from the exit specified by the exit IC.

ステップS25においてプロセッサー110は、事前配布テーブル144を参照して、ステップS23で求めた通行料金に対応する出口ICが、通行料金の事前配布の対象であるか否かを判定する。事前配布テーブル144は、各出口料金所が、通行料金の事前配布の対象であるか否かを記憶する。事前配布の対象である出口料金所は、例えば、通信インフラが十分に整っておらず、通信に時間がかかるおそれのある出口料金所である。このような出口料金所に事前に通行料金を送信しておけば、通信に時間がかかることによる問題が生じにくい。プロセッサー110は、ステップS23で求めた通行料金に対応する出口ICが通行料金の事前配布の対象でないならば、ステップS25においてNoと判定してステップS11へと進む。対して、プロセッサー110は、当該出口ICが通行料金の事前配布の対象であるならば、ステップS25においてYesと判定してステップS26へと進む。 In step S25, the processor 110 refers to the pre-distribution table 144 and determines whether or not the exit IC corresponding to the toll obtained in step S23 is the target of the pre-distribution of the toll. The pre-distribution table 144 stores whether or not each exit tollhouse is subject to pre-distribution of tolls. The exit tollhouse that is the target of pre-distribution is, for example, an exit tollhouse where the communication infrastructure is not sufficiently prepared and communication may take time. If the toll is transmitted to such an exit tollhouse in advance, the problem due to the time required for communication is unlikely to occur. If the exit IC corresponding to the toll obtained in step S23 is not subject to pre-distribution of the toll, the processor 110 determines No in step S25 and proceeds to step S11. On the other hand, if the exit IC is subject to pre-distribution of tolls, the processor 110 determines Yes in step S25 and proceeds to step S26.

ステップS26においてプロセッサー110は、事前料金情報を生成する。事前料金情報は、ステップS23で求められた通行料金及び当該通行料金に対応する車両IDを含む。事前料金情報は、当該車両IDで特定される車両が特定の出口から出場する場合の通行料金を、当該出口の出口制御装置400に通知する。プロセッサー110は、事前料金情報を生成した後、当該事前料金情報を当該出口制御装置400に送信するように通信インターフェース150に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース150は、当該事前料金情報を当該出口制御装置400に送信する。送信された当該事前料金情報は、当該出口制御装置400の通信インターフェース450によって受信される。プロセッサー110は、ステップS26の処理の後、ステップS11へと戻る。 In step S26, the processor 110 generates advance charge information. The advance toll information includes the toll obtained in step S23 and the vehicle ID corresponding to the toll. The advance fare information notifies the exit control device 400 of the exit of the toll when the vehicle specified by the vehicle ID enters from the specific exit. After generating the advance charge information, the processor 110 instructs the communication interface 150 to transmit the advance charge information to the exit control device 400. In response to this transmission instruction, the communication interface 150 transmits the advance charge information to the exit control device 400. The transmitted advance charge information is received by the communication interface 450 of the exit control device 400. The processor 110 returns to step S11 after the processing of step S26.

一方、図10のステップS51において出口制御装置400のプロセッサー410は、通信インターフェース450によって事前料金情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー410は、事前料金情報が受信されないならば、ステップS51においてNoと判定してステップS52へと進む。 On the other hand, in step S51 of FIG. 10, the processor 410 of the exit control device 400 determines whether or not the advance charge information has been received by the communication interface 450. If the advance charge information is not received, the processor 410 determines No in step S51 and proceeds to step S52.

ステップS52においてプロセッサー410は、通信インターフェース450によって削除指示情報が受信されたか否かを判定する。プロセッサー410は、削除指示情報が受信されないならば、ステップS52においてNoと判定してステップS51へと戻る。かくして、プロセッサー410は、事前料金情報又は削除指示情報が受信されるまでステップS51及びステップS52を繰り返す待受状態となる。なお、削除指示情報については後述する。 In step S52, the processor 410 determines whether or not the deletion instruction information has been received by the communication interface 450. If the deletion instruction information is not received, the processor 410 determines No in step S52 and returns to step S51. Thus, the processor 410 is in a standby state in which steps S51 and S52 are repeated until the advance charge information or the deletion instruction information is received. The deletion instruction information will be described later.

プロセッサー410は、ステップS51及びステップS52の待受状態にあるときに事前料金情報が受信されたならば、ステップS51においてYesと判定してステップS53へと進む。
ステップS53においてプロセッサー410は、当該事前料金情報に含まれる車両IDに、当該事前料金情報に含まれる通行料金を関連付けて出口料金テーブル441に記憶する。出口料金テーブル441は、事前配布された通行料金を記憶するテーブルである。プロセッサー410は、ステップS53の処理の後、ステップS51へと戻る。
If the advance charge information is received while the processor 410 is in the standby state of step S51 and step S52, the processor 410 determines Yes in step S51 and proceeds to step S53.
In step S53, the processor 410 associates the vehicle ID included in the advance charge information with the toll included in the advance charge information and stores it in the exit charge table 441. The exit toll table 441 is a table for storing pre-distributed tolls. The processor 410 returns to step S51 after the processing of step S53.

有料道路Rから出場する車両は、出口料金所を通過する。この際、当該車両は、出口料金所の車両検知装置471に検知される。 Vehicles entering from the toll road R pass through the exit tollhouse. At this time, the vehicle is detected by the vehicle detection device 471 at the exit tollhouse.

図11のステップS61において出口制御装置400のプロセッサー410は、車両検知装置471によって車両が検知されるのを待ち受ける。プロセッサー410は、車両検知装置471によって車両が検知されたならば、ステップS61においてYesと判定してステップS62へと進む。 In step S61 of FIG. 11, the processor 410 of the exit control device 400 waits for the vehicle to be detected by the vehicle detection device 471. If the vehicle is detected by the vehicle detection device 471, the processor 410 determines Yes in step S61 and proceeds to step S62.

ステップS62においてプロセッサー410は、アンテナ装置461を制御して、車両検知装置371によって検知された車両CAの車載装置600との通信を開始する。 In step S62, the processor 410 controls the antenna device 461 to start communication with the vehicle-mounted device 600 of the vehicle CA detected by the vehicle detection device 371.

ステップS63においてプロセッサー410は、アンテナ装置461を介して車載装置600と通信することで、ETCカード661から契約情報を取得する。 In step S63, the processor 410 acquires contract information from the ETC card 661 by communicating with the vehicle-mounted device 600 via the antenna device 461.

ステップS64においてプロセッサー410は、現在時刻を取得する。当該時刻は、車両が出口料金所を通過する時刻(有料道路から出る時刻)を示す。以下、ステップS64で取得された時刻を「出場時刻」という。 In step S64, the processor 410 acquires the current time. The time indicates the time when the vehicle passes the exit tollhouse (the time when the vehicle leaves the toll road). Hereinafter, the time acquired in step S64 is referred to as "participation time".

ステップS65においてプロセッサー410は、出口料金テーブル441を参照して、ステップS62で取得したカード番号に関連付けられた通行料金が記憶されているか否かを判定する。プロセッサー410は、出口料金テーブル441に当該カード番号に関連付けられた通行料金が記憶されているならば、ステップS65においてYesと判定してステップS66へと進む。 In step S65, the processor 410 refers to the exit toll table 441 and determines whether or not the toll associated with the card number acquired in step S62 is stored. If the toll associated with the card number is stored in the exit toll table 441, the processor 410 determines Yes in step S65 and proceeds to step S66.

ステップS66においてプロセッサー410は、出口料金テーブル441から、当該カード番号に関連付けられた通行料金を取得する。 In step S66, the processor 410 acquires the toll associated with the card number from the exit toll table 441.

対して、プロセッサー410は、出口料金テーブル441に当該カード番号に関連付けられた通行料金が記憶されていないならば、ステップS65においてNoと判定してステップS67へと進む。
ステップS67においてプロセッサー410は、出場情報を生成する。出場情報は、補助記憶装置440などに記憶された設置番号、ステップS63で取得した契約情報、及びステップS64で取得した出場時刻を含む。出場情報は、当該契約情報で特定される車両が当該設置番号で特定される出口料金所を当該出場時刻に通過することを通知する。プロセッサー410は、出場情報を生成した後、当該出場情報を中央装置100に送信するように通信インターフェース450に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース450は、当該出場情報を中央装置100に送信する。送信された当該出場情報は、中央装置100の通信インターフェース150によって受信される。
On the other hand, if the toll fee associated with the card number is not stored in the exit toll table 441, the processor 410 determines No in step S65 and proceeds to step S67.
In step S67, the processor 410 generates entry information. The participation information includes the installation number stored in the auxiliary storage device 440 or the like, the contract information acquired in step S63, and the participation time acquired in step S64. The entry information notifies that the vehicle specified by the contract information will pass through the exit tollhouse specified by the installation number at the entry time. After generating the participation information, the processor 410 instructs the communication interface 450 to transmit the participation information to the central device 100. In response to this transmission instruction, the communication interface 450 transmits the participation information to the central device 100. The transmitted participation information is received by the communication interface 150 of the central device 100.

一方、中央装置100のプロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに出場情報が受信されたならば、図8のステップS14においてYesと判定してステップS27へと進む。 On the other hand, if the participation information is received while the processor 110 of the central device 100 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S14 of FIG. Proceed to S27.

ステップS27においてプロセッサー110は、料金テーブル143を参照して、通行料金を取得する。すなわち、プロセッサー110は、車両IDがステップS27で受信された出場情報に含まれるカード番号であり、出口ICが当該出場情報に含まれるインターチェンジ番号であるレコードの通行料金を取得する。当該通行料金は、当該カード番号で特定される車両が当該インターチェンジ番号で特定される出口料金所を通って有料道路Rから出場する場合の通行料金である。 In step S27, the processor 110 refers to the toll table 143 to acquire the toll. That is, the processor 110 acquires the toll for the record in which the vehicle ID is the card number included in the entry information received in step S27 and the exit IC is the interchange number included in the entry information. The toll is a toll when the vehicle specified by the card number enters from the toll road R through the exit tollhouse specified by the interchange number.

ステップS28においてプロセッサー110は、料金情報を生成する。料金情報は、ステップS27で取得された通行料金の金額を含む。料金情報は、当該金額を通知する。プロセッサー110は、料金情報を生成した後、当該料金情報を、出場情報の送信元である出口制御装置400に送信するように通信インターフェース150に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース150は、当該料金情報を当該出口制御装置400に送信する。送信された当該料金情報は、当該出口制御装置400の通信インターフェース450によって受信される。プロセッサー110は、ステップS28の処理の後、図7のステップS11へと戻る。 In step S28, the processor 110 generates charge information. The toll information includes the amount of the toll acquired in step S27. The charge information notifies the amount. After generating the charge information, the processor 110 instructs the communication interface 150 to transmit the charge information to the exit control device 400 which is the transmission source of the participation information. In response to this transmission instruction, the communication interface 150 transmits the charge information to the exit control device 400. The transmitted charge information is received by the communication interface 450 of the exit control device 400. After the processing of step S28, the processor 110 returns to step S11 of FIG.

一方、図11のステップS68において出口制御装置400のプロセッサー410は、通信インターフェース450によって料金情報が受信されるのを待ち受けている。プロセッサー410は、料金情報が受信されたならば、ステップS68においてYesと判定してステップS69へと進む。また、プロセッサー410は、ステップS66の処理の後もステップS69へと進む。 On the other hand, in step S68 of FIG. 11, the processor 410 of the exit control device 400 waits for the charge information to be received by the communication interface 450. If the charge information is received, the processor 410 determines Yes in step S68 and proceeds to step S69. Further, the processor 410 proceeds to step S69 even after the processing of step S66.

ステップS69においてプロセッサー410は、明細情報を生成する。例えば、補助記憶装置440などに記憶された設置番号、ステップS64で取得した出場時刻、及び通行料金の金額を含む。当該金額は、ステップS66で取得された通行料金の金額、又はステップS68で受信された料金情報に含まれる通行料金の金額である。明細情報は、通行料金の金額などを通知する。プロセッサー410は、明細情報を生成した後、アンテナ装置461を制御して、当該明細情報を車載装置600に送信する。送信された当該明細情報は、車載装置600のETCアンテナ650によって受信される。 In step S69, the processor 410 generates detailed information. For example, the installation number stored in the auxiliary storage device 440 or the like, the entry time acquired in step S64, and the amount of the toll are included. The amount is the amount of the toll acquired in step S66 or the amount of the toll included in the toll information received in step S68. The detailed information notifies the amount of the toll fee and the like. After generating the detailed information, the processor 410 controls the antenna device 461 to transmit the detailed information to the in-vehicle device 600. The transmitted detailed information is received by the ETC antenna 650 of the vehicle-mounted device 600.

明細情報を受信した車載装置600は、当該明細情報に含まれる金額を表示装置に表示する、及び当該金額を読み上げる音声をスピーカーから出力するなどして車両の運転者などに当該金額を報知する。 Upon receiving the detailed information, the vehicle-mounted device 600 displays the amount of money included in the detailed information on the display device, outputs a voice for reading the detailed information from the speaker, and notifies the driver of the vehicle of the detailed amount.

ステップS70においてプロセッサー410は、発進制御装置473を制御して発信制御バーを開いた状態にする。 In step S70, the processor 410 controls the start control device 473 to open the transmission control bar.

ステップS71においてプロセッサー410は、確定情報を生成する。確定情報は、ステップS63で取得した契約情報、補助記憶装置440などに記憶された設置番号、ステップS64で取得した出場時刻、及び通行料金の金額を含む。当該金額は、ステップS66で取得された通行料金の金額、又はステップS68で受信された料金情報に含まれる通行料金の金額である。確定情報は、当該契約情報で特定される車両が当該出場時刻に当該設置番号で特定される出口料金所から出場したことを通知する。また、確定情報は、当該車両の通行料金の金額を通知する。プロセッサー410は、確定情報を生成した後、当該確定情報を中央装置100に送信するように通信インターフェース450に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース450は、当該確定情報を中央装置100に送信する。送信された当該確定情報は、中央装置100の通信インターフェース150によって受信される。プロセッサー410は、ステップS71の処理の後、ステップS61へと戻る。 In step S71, the processor 410 generates definite information. The confirmation information includes the contract information acquired in step S63, the installation number stored in the auxiliary storage device 440 and the like, the entry time acquired in step S64, and the amount of the toll. The amount is the amount of the toll acquired in step S66 or the amount of the toll included in the toll information received in step S68. The confirmation information notifies that the vehicle specified by the contract information has entered from the exit tollhouse specified by the installation number at the entry time. In addition, the confirmed information notifies the amount of the toll of the vehicle. After generating the confirmation information, the processor 410 instructs the communication interface 450 to transmit the confirmation information to the central device 100. In response to this transmission instruction, the communication interface 450 transmits the confirmation information to the central device 100. The transmitted confirmation information is received by the communication interface 150 of the central device 100. The processor 410 returns to step S61 after the processing of step S71.

一方、中央装置100のプロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに確定情報が受信されたならば、図8のステップS15においてYesと判定してステップS29へと進む。なお、当該確定情報に含まれるカード番号を、以下「受信カード番号」という。
ステップS29においてプロセッサー110は、受信カード番号のETCカードを用いて、当該確定情報に含まれる金額分の決済を行うための処理をすることで通行料金を収受する。
On the other hand, if the confirmation information is received while the processor 110 of the central device 100 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S15 of FIG. Proceed to S29. The card number included in the confirmed information is hereinafter referred to as "reception card number".
In step S29, the processor 110 collects the toll by using the ETC card of the receiving card number to perform a process for making a payment for the amount included in the confirmed information.

以上より、決済は、確定情報を受信されたことに応じて行われる。したがって、プロセッサー410は、図11のステップS71の処理を行うことで、当該金額分の通行料金を収受することを決定する決定部として機能する。 From the above, the settlement is performed in response to the receipt of the confirmed information. Therefore, the processor 410 functions as a determination unit for determining to receive the toll for the amount by performing the process of step S71 in FIG.

図8のステップS30においてプロセッサー110は、スケジュールテーブル142から、車両IDが受信カード番号であるレコードを全て削除する。また、プロセッサー110は、料金テーブル143から、車両IDが受信カード番号であるレコードを全て削除する。なお、プロセッサー110は、レコードをすぐに削除しても良いし、一定時間後に削除しても良い。 In step S30 of FIG. 8, the processor 110 deletes all the records whose vehicle ID is the receiving card number from the schedule table 142. Further, the processor 110 deletes all the records whose vehicle ID is the receiving card number from the charge table 143. The processor 110 may delete the record immediately or after a certain period of time.

ステップS31においてプロセッサー110は、削除指示情報を生成する。削除指示情報は、受信カード番号を含む。プロセッサー110は、削除指示情報を生成した後、当該削除指示情報を、事前配布の対象である出口料金所に設置された出口制御装置400のそれぞれに送信するように通信インターフェース150に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース150は、当該削除指示情報を当該各出口制御装置400に送信する。送信された当該削除指示情報は、当該各出口制御装置400の通信インターフェース450によって受信される。プロセッサー110は、ステップS31の処理の後、図7のステップS11へと戻る。
以上より、ステップS15で受信された確定情報に含まれるインターチェンジ番号で特定される出口料金所は、第2の出口の一例である。また、ステップS31における削除指示情報の送信先の出口料金所は、第1の出口の一例である。
In step S31, the processor 110 generates deletion instruction information. The deletion instruction information includes the receiving card number. After generating the deletion instruction information, the processor 110 instructs the communication interface 150 to transmit the deletion instruction information to each of the exit control devices 400 installed at the exit tollhouse to be distributed in advance. .. In response to this transmission instruction, the communication interface 150 transmits the deletion instruction information to each exit control device 400. The transmitted deletion instruction information is received by the communication interface 450 of each exit control device 400. After the processing of step S31, the processor 110 returns to step S11 of FIG.
From the above, the exit tollhouse specified by the interchange number included in the confirmation information received in step S15 is an example of the second exit. Further, the exit tollhouse to which the deletion instruction information is transmitted in step S31 is an example of the first exit.

一方、出口制御装置400のプロセッサー410は、図10のステップS51及びステップS52の待受状態にあるときに削除指示情報が受信されたならば、ステップS52においてYesと判定してステップS54へと進む。
ステップS54においてプロセッサー410は、出口料金テーブル441から、車両IDが、当該削除指示レコードに含まれるカード番号と同一であるレコードを削除する。なお、プロセッサー410は、レコードをすぐに削除しても良いし、一定時間後に削除しても良い。プロセッサー410は、ステップS54の処理の後、ステップS51へと戻る。
したがって、プロセッサー410は、ステップS54の処理を行うことで、通行料金の金額を削除する削除部として機能する。
On the other hand, if the deletion instruction information is received while the processor 410 of the exit control device 400 is in the standby state of step S51 and step S52 of FIG. 10, it determines Yes in step S52 and proceeds to step S54. ..
In step S54, the processor 410 deletes a record from the exit charge table 441 whose vehicle ID is the same as the card number included in the deletion instruction record. The processor 410 may delete the record immediately or after a certain period of time. The processor 410 returns to step S51 after the processing of step S54.
Therefore, the processor 410 functions as a deletion unit for deleting the amount of the toll by performing the process of step S54.

車両は、通過検知装置500が設置されている通過検知位置を通過した場合、当該通過検知装置500に検知される。 When the vehicle passes through the passage detection position where the passage detection device 500 is installed, the vehicle is detected by the passage detection device 500.

図12のステップS81において通過検知装置500のプロセッサー510は、通過検知センサー561によって車両が検知されるのを待ち受ける。プロセッサー510は、通過検知センサー561によって車両が検知されたならば、ステップS81においてYesと判定してステップS82へと進む。 In step S81 of FIG. 12, the processor 510 of the passage detection device 500 waits for the vehicle to be detected by the passage detection sensor 561. If the vehicle is detected by the passage detection sensor 561, the processor 510 determines Yes in step S81 and proceeds to step S82.

ステップS82においてプロセッサー510は、通過検知センサー561によって検知された車両の車載装置600から、ETCカード661のカード番号を取得する。 In step S82, the processor 510 acquires the card number of the ETC card 661 from the vehicle-mounted device 600 of the vehicle detected by the passage detection sensor 561.

ステップS83においてプロセッサー510は、現在時刻を取得する。当該時刻は、車両が通過検知装置500に検知された時刻を示し、当該車両が通過検知装置500の設置位置を通過した時刻を示す。以下、ステップS83で取得された時刻を「通過時刻」という。 In step S83, the processor 510 acquires the current time. The time indicates the time when the vehicle is detected by the passage detection device 500, and indicates the time when the vehicle passes the installation position of the passage detection device 500. Hereinafter, the time acquired in step S83 is referred to as a “passing time”.

ステップS84においてプロセッサー510は、通過情報を生成する。通過情報は、補助記憶装置540に記憶された設置番号、ステップS82で取得されたカード番号、及びステップS83で取得された通過時刻を含む。通過情報は、当該カード番号で特定される車両が当該設置番号で特定される通過検知位置を当該通過時刻に通過したことを通知する。プロセッサー510は、通過情報を生成した後、当該通過情報を中央装置100に送信するように通信インターフェース550に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース550は、当該通過情報を中央装置100に送信する。送信された当該通過情報は、中央装置100の通信インターフェース150によって受信される。プロセッサー510は、ステップS84の処理の後、ステップS81へと戻る。 In step S84, the processor 510 generates transit information. The passage information includes the installation number stored in the auxiliary storage device 540, the card number acquired in step S82, and the passage time acquired in step S83. The passage information notifies that the vehicle specified by the card number has passed the passage detection position specified by the installation number at the passage time. After generating the passage information, the processor 510 instructs the communication interface 550 to transmit the passage information to the central device 100. In response to this transmission instruction, the communication interface 550 transmits the passage information to the central device 100. The transmitted passage information is received by the communication interface 150 of the central device 100. The processor 510 returns to step S81 after the processing of step S84.

一方、中央装置100のプロセッサー110は、図7及び図8のステップS11~ステップS16の待受状態にあるときに通過情報が受信されたならば、図8のステップS16においてYesと判定してステップS32へと進む。当該通過情報に含まれるカード番号を、以下「通過カード番号」という
ステップS32においてプロセッサー110は、通過カード番号で特定される車両が到達可能でない出口料金所を、構造データなどを用いて特定する。例えば、インターチェンジ番号がD1である通過検知装置500を車両が通過した場合、有向エッジの向き及び接続から、当該車両はIC番号がIC1及びIC2の出口料金所には到達できないことが構造データから特定可能である。
On the other hand, if the passage information is received while the processor 110 of the central device 100 is in the standby state of steps S11 to S16 of FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S16 of FIG. Proceed to S32. In step S32, the card number included in the passing information is hereinafter referred to as “passing card number”, and the processor 110 identifies an exit tollhouse where the vehicle specified by the passing card number is unreachable by using structural data or the like. For example, when a vehicle passes through the passage detection device 500 whose interchange number is D1, it can be seen from the structural data that the vehicle cannot reach the exit tollhouses of IC1 and IC2 due to the direction and connection of the directed edge. It is identifiable.

なお、ステップS16において受信された通過情報に含まれるインターチェンジ番号で特定される通過検知位置は、第1の位置の一例である。この場合、当該通過検知位置から到達可能でない出口料金所は、第1の出口の例である。あるいは、当該通過検知位置は、第2の位置の一例である。この場合、当該通過検知位置から到達可能な出口料金所は、第1の出口の例である。 The passage detection position specified by the interchange number included in the passage information received in step S16 is an example of the first position. In this case, the exit tollhouse that is not reachable from the passage detection position is an example of the first exit. Alternatively, the passage detection position is an example of the second position. In this case, the exit tollhouse reachable from the passage detection position is an example of the first exit.

ステップS33においてプロセッサー110は、通過カード番号で特定される車両の通行料金について、ステップS32で特定した出口料金所から出場する場合の通行料金に対応するレコードを料金テーブル143から削除する。なお、プロセッサー110は、レコードをすぐに削除しても良いし、一定時間後に削除しても良い。 In step S33, the processor 110 deletes from the toll table 143 the record corresponding to the toll when entering from the exit tollhouse specified in step S32 for the toll of the vehicle specified by the passing card number. The processor 110 may delete the record immediately or after a certain period of time.

ステップS34においてプロセッサー110は、削除指示情報を生成する。削除指示情報は、通過カード番号を含む。プロセッサー110は、削除指示情報を生成した後、当該削除指示情報を、ステップS32で特定した出口料金所のうち、事前配布の対象である出口料金所に設置された出口制御装置400のそれぞれに送信するように通信インターフェース150に対して指示する。この送信の指示を受けて通信インターフェース150は、当該削除指示情報を当該各出口制御装置400に送信する。送信された当該削除指示情報は、当該各出口制御装置400の通信インターフェース450によって受信される。 In step S34, the processor 110 generates deletion instruction information. The deletion instruction information includes the passing card number. After generating the deletion instruction information, the processor 110 transmits the deletion instruction information to each of the exit control devices 400 installed at the exit tollhouse to be pre-distributed among the exit tollhouses specified in step S32. Instruct the communication interface 150 to do so. In response to this transmission instruction, the communication interface 150 transmits the deletion instruction information to each exit control device 400. The transmitted deletion instruction information is received by the communication interface 450 of each exit control device 400.

ステップS35においてプロセッサー110は、スケジュールテーブル142を更新する。すなわち、プロセッサー110は、図7のステップS22で作成したスケジュールのうち、図8のステップS16で受信された通過情報に含まれる設置番号で特定される通過検知位置から到達可能な出口料金所それぞれについての通行料金の料金計算時刻を求め直す。図7のステップS22では、プロセッサー110は、入場情報に含まれるインターチェンジ番号で特定される入口料金所を起点として、各出口料金所の料金計算時刻を求めた。これに対して図8のステップS16では、プロセッサー110は、通過情報に含まれる設置番号で特定される通過検知位置を起点として、各出口料金所の料金計算時刻を求める。ただし、プロセッサー110は、スケジュールテーブル142のうち、料金計算時刻が現在時刻を過ぎているレコードについては更新しない。
例えば、D1の通過時刻がYYYYMMDD 12:48:00であるとする。D1からIC3までの料金計算タイミングは、タイミングテーブル141に記憶されており、例えば0.15hである。したがって、出口ICがIC3である場合の料金計算時刻は、YYYYMMDD 13:57:00である。この場合、プロセッサー110は、スケジュールテーブル142のうち、車両IDが通過カード番号であり、出口ICがIC3であるレコードの料金計算時刻をYYYYMMDD 13:57:00に書き換えることで、スケジュールテーブル142を更新する。
プロセッサー110は、ステップS35の処理の後、ステップS11へと戻る。
In step S35, the processor 110 updates the schedule table 142. That is, the processor 110 has each of the exit tollhouses reachable from the passage detection position specified by the installation number included in the passage information received in step S16 of FIG. 8 in the schedule created in step S22 of FIG. Recalculate the toll calculation time of the toll. In step S22 of FIG. 7, the processor 110 obtains the toll calculation time of each exit tollhouse starting from the entrance tollhouse specified by the interchange number included in the entrance information. On the other hand, in step S16 of FIG. 8, the processor 110 obtains the charge calculation time of each exit tollhouse starting from the passage detection position specified by the installation number included in the passage information. However, the processor 110 does not update the record in the schedule table 142 whose charge calculation time has passed the current time.
For example, assume that the passing time of D1 is YYYYMMDD 12:48:00. The charge calculation timing from D1 to IC3 is stored in the timing table 141, and is, for example, 0.15 h. Therefore, when the exit IC is IC3, the charge calculation time is YYYYMMDD 13:57:00. In this case, the processor 110 updates the schedule table 142 by rewriting the charge calculation time of the record in which the vehicle ID is the passing card number and the exit IC is IC3 in the schedule table 142 to YYYYMMDD 13:57:00. do.
The processor 110 returns to step S11 after the processing of step S35.

実施形態の料金管理システム1は、車両が出口に到達する到達予想時刻よりも前に、車両が当該出口から出る場合の有料道路Rの通行料金を求める。このように、実施形態の料金管理システム1は、事前に通行料金の金額を求めるので、当該金額を求める処理に時間がかかっても問題ない。すなわち、実施形態の料金管理システム1は、処理速度の速いコンピューターを用いなくても複雑な通行料金の計算を行うことができる。したがって、実施形態の料金管理システム1はコストの増加を抑えて複雑な料金計算が可能である。 The toll management system 1 of the embodiment obtains the toll of the toll road R when the vehicle exits from the exit before the estimated arrival time when the vehicle arrives at the exit. As described above, since the toll management system 1 of the embodiment obtains the amount of the toll in advance, there is no problem even if it takes time to process the amount of the toll. That is, the toll management system 1 of the embodiment can calculate a complicated toll without using a computer having a high processing speed. Therefore, the charge management system 1 of the embodiment can perform complicated charge calculation while suppressing an increase in cost.

また、実施形態の料金管理システム1は、事前配布の対象である出口料金所には、車両が出口料金所に到達するよりも前に、事前に通行料金を送信する。事前に通行料金を送信するため、送信に時間がかかっても良い。したがって、実施形態の料金管理システム1は、出口料金所の通信インフラが整っていない場合などでも、通行料金を出口料金所に送信可能である。 Further, the toll management system 1 of the embodiment transmits a toll to the exit tollhouse, which is the target of advance distribution, before the vehicle reaches the exit tollhouse. Since the toll is sent in advance, it may take some time to send. Therefore, the toll management system 1 of the embodiment can transmit the toll to the exit tollhouse even when the communication infrastructure of the exit tollhouse is not prepared.

また、実施形態の料金管理システム1によれば、中央装置100は、削除指示情報を送信することで、各出口料金所に事前配布した通行料金の金額を削除する。これにより、実施形態の料金管理システム1は、各出口料金所の出口制御装置400に記憶された金額の情報量が増え続けていくことを防ぐ。 Further, according to the toll management system 1 of the embodiment, the central device 100 deletes the amount of the toll pre-distributed to each exit tollhouse by transmitting the deletion instruction information. As a result, the charge management system 1 of the embodiment prevents the amount of information of the amount of money stored in the exit control device 400 of each exit tollhouse from continuing to increase.

また、実施形態の料金管理システム1によれば、中央装置100は、車両が有料道路Rから出場した場合に、削除指示情報を送信する。これにより、実施形態の料金管理システム1は、各出口料金所の出口制御装置400に記憶された不要な金額を削除することができる。 Further, according to the toll management system 1 of the embodiment, the central device 100 transmits the deletion instruction information when the vehicle enters the toll road R. Thereby, the charge management system 1 of the embodiment can delete the unnecessary amount of money stored in the exit control device 400 of each exit tollhouse.

また、実施形態の料金管理システム1によれば、中央装置100は、通過検知装置500が設置された通過検知位置を車両が通過した場合に、当該通過検知位置から到達可能でない出口料金所に削除指示情報を送信する。これにより、実施形態の料金管理システム1は、当該各出口料金所の出口制御装置400に記憶された不要な金額を削除することができる。 Further, according to the toll management system 1 of the embodiment, when the vehicle passes the passage detection position where the passage detection device 500 is installed, the central device 100 is deleted from the passage detection position to the exit tollhouse which is not reachable. Send instruction information. Thereby, the charge management system 1 of the embodiment can delete the unnecessary amount of money stored in the exit control device 400 of each exit tollhouse.

また、実施形態の料金管理システム1は、通過検知位置を車両が通過した場合に、当該車両についてのスケジュールを作成し直す。これにより、実施形態の料金管理システム1は、スケジュールを、最新の車両の位置に基づいたスケジュールに更新することができる。 Further, the charge management system 1 of the embodiment recreates the schedule for the vehicle when the vehicle passes the passage detection position. Thereby, the charge management system 1 of the embodiment can update the schedule to the schedule based on the latest vehicle position.

上記の実施形態は以下のような変形も可能である。
上記の実施形態では、中央装置100のプロセッサー110は、確定情報が受信されたことに応じてスケジュールテーブル142及び料金テーブル143からレコードを削除した。しかしながら、プロセッサー110は、料金情報を送信したことに応じて、スケジュールテーブル142及び料金テーブル143からレコードを削除しても良い。
The above embodiment can be modified as follows.
In the above embodiment, the processor 110 of the central device 100 deletes the records from the schedule table 142 and the charge table 143 in response to the confirmation information being received. However, the processor 110 may delete the record from the schedule table 142 and the charge table 143 in response to the transmission of the charge information.

上記実施形態の料金管理システム1は、車両IDとしてカード番号を用いた。しかしながら、料金管理システム1は、カード番号に代えて、ナンバープレートなどに記録された自動車登録番号若しくは車両番号などの車両ごとにユニークな識別情報、又は車載装置600に記録されたWCN(wireless call number)若しくは車載器管理番号などの車載装置600ごとにユニークな識別情報などを車両IDとして用いても良い。料金管理システム1は、これらのうちのいずれかの識別情報を用いる場合には、各種センサーなどを用いて車両から当該識別情報を読み取る。車両ごとにユニークな識別情報を読み取るセンサーは、例えば、ナンバープレートを読み取るカメラなどである。当該カメラは、例えば、入口制御装置300の制御インターフェース370、出口制御装置400の制御インターフェース470、及び通過検知装置500の制御インターフェース560にそれぞれ接続される。 The charge management system 1 of the above embodiment uses a card number as a vehicle ID. However, instead of the card number, the charge management system 1 has unique identification information for each vehicle such as a vehicle registration number or a vehicle number recorded on a license plate or the like, or a WCN (wireless call number) recorded on an in-vehicle device 600. ) Or, identification information unique to each in-vehicle device 600 such as the in-vehicle device management number may be used as the vehicle ID. When the charge management system 1 uses any of these identification information, the charge management system 1 reads the identification information from the vehicle using various sensors or the like. A sensor that reads unique identification information for each vehicle is, for example, a camera that reads a license plate. The camera is connected to, for example, the control interface 370 of the entrance control device 300, the control interface 470 of the exit control device 400, and the control interface 560 of the passage detection device 500, respectively.

上記の実施形態では、ノード間の制限速度は一定である。しかしながら、ノード間の制限速度が途中で変化しても良い。一例を挙げると、IC0→IC1の距離8kmのうち、4kmが制限速度80km/h、残りの4kmが制限速度100km/hであるような場合がこれにあたる。この例の第1予想時間は、0.05[h]+0.04[h]で0.09時間である。 In the above embodiment, the speed limit between the nodes is constant. However, the speed limit between the nodes may change on the way. As an example, of the distance of 8 km from IC0 to IC1, 4 km has a speed limit of 80 km / h, and the remaining 4 km has a speed limit of 100 km / h. The first expected time in this example is 0.05 [h] + 0.04 [h], which is 0.09 hours.

上記の実施形態では、料金管理システム1は、通過検知位置より先(下流)の出口についての料金計算時刻を、車両が入口料金所を通過したことに応じてステップS22において求める。そして、料金管理システム1は、車両が通過検知位置を通過した場合、通過検知位置より先の出口料金所についての料金計算時刻をステップS35において更新する。しかしながら、料金管理システム1は、通過検知位置より先の出口料金所についての料金計算時刻を、車両が入口料金所を通過したことに応じては求めず、車両が通過検知位置を通過したことに応じて求めても良い。ただし、料金管理システム1は、通過検知位置より先の出口料金所であっても、当該通過検知位置を通らずに到達可能な出口料金所については、車両が入口料金所を通過したことに応じて料金計算時刻を求める。すなわち、中央装置100のプロセッサー110は、図7のステップS22において、車両が入場した入口料金所から通過検知位置を通過せずに到達可能な出口料金所についてのみ料金計算時刻を求める。そして、プロセッサー110は、図8のステップS35において、車両が通過した通過検知位置から、他の通過検知位置を通過せずに到達可能な出口料金所についてのみ料金計算時刻を求める。そして、プロセッサー110は、求めた料金計算時刻をスケジュールテーブル142に追加する。ただし、プロセッサー110は、同じ出口料金所までの料金計算時刻を2回以上求める場合には、ステップS35と同様にスケジュールテーブル142を更新する。
以上の場合、通過検知位置は、第3の位置の一例である。そして、車両が入場した入口料金所から通過検知位置を通過せずに到達可能な出口料金所は、第1の出口の例である。また、車両が通過した通過検知位置から到達可能な出口料金所は、第3の出口の例である。
In the above embodiment, the toll management system 1 obtains the toll calculation time for the exit ahead (downstream) of the passage detection position in step S22 according to the fact that the vehicle has passed the entrance tollhouse. Then, when the vehicle passes the passage detection position, the charge management system 1 updates the charge calculation time for the exit tollhouse ahead of the passage detection position in step S35. However, the toll management system 1 does not determine the toll calculation time for the exit tollhouse ahead of the passage detection position according to the fact that the vehicle has passed the entrance tollhouse, and the vehicle has passed the passage detection position. You may ask for it accordingly. However, the toll management system 1 responds to the fact that the vehicle has passed through the entrance tollhouse for the exit tollhouse that can be reached without passing through the passage detection position, even if the exit tollhouse is ahead of the passage detection position. To find the charge calculation time. That is, in step S22 of FIG. 7, the processor 110 of the central device 100 obtains the charge calculation time only for the exit tollhouse that can be reached from the entrance tollhouse where the vehicle has entered without passing through the passage detection position. Then, in step S35 of FIG. 8, the processor 110 obtains the charge calculation time only for the exit tollhouse that can be reached without passing through another passage detection position from the passage detection position where the vehicle has passed. Then, the processor 110 adds the obtained charge calculation time to the schedule table 142. However, when the processor 110 requests the toll calculation time to the same exit tollhouse more than once, the processor 110 updates the schedule table 142 in the same manner as in step S35.
In the above case, the passage detection position is an example of the third position. An exit tollhouse that can be reached from the entrance tollhouse where the vehicle has entered without passing through the passage detection position is an example of the first exit. Further, the exit tollhouse that can be reached from the passage detection position where the vehicle has passed is an example of the third exit.

プロセッサー110、プロセッサー210、プロセッサー310、プロセッサー410、プロセッサー510又はプロセッサー610は、上記実施形態においてプログラムによって実現する処理の一部又は全部を、回路のハードウェア構成によって実現するものであっても良い。 The processor 110, processor 210, processor 310, processor 410, processor 510 or processor 610 may realize a part or all of the processing realized by the program in the above embodiment by the hardware configuration of the circuit.

上記実施形態における各装置は、例えば、上記の各処理を実行するためのプログラムが記憶された状態で各装置の管理者などへと譲渡される。あるいは、当該各装置は、当該プログラムが記憶されない状態で当該管理者などに譲渡される。そして、当該プログラムが別途に当該管理者などへと譲渡され、当該管理者又はサービスマンなどによる操作に基づいて当該各装置に記憶される。このときのプログラムの譲渡は、例えば、ディスクメディア又は半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体を用いて、あるいはインターネット又はLANなどを介したダウンロードにより実現できる。 Each device in the above embodiment is transferred to, for example, an administrator of each device in a state where a program for executing each of the above processes is stored. Alternatively, each device is transferred to the administrator or the like in a state where the program is not stored. Then, the program is separately transferred to the administrator or the like, and is stored in each device based on the operation by the administrator or the serviceman. The transfer of the program at this time can be realized by using a removable storage medium such as a disk medium or a semiconductor memory, or by downloading via the Internet or a LAN.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and variations thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1……料金管理システム、100……中央装置、110,210,310,410,510,610……プロセッサー、120,220,320,420,520,620……ROM、130,230,330,430,530,630……RAM、140,240,340,440,540,640……補助記憶装置、141……タイミングテーブル、142……スケジュールテーブル、143……料金テーブル、144……事前配布テーブル、150,250,350,450,550……通信インターフェース、160,260,380,480,570,670……バス、200……道路管理装置、300……入口制御装置、360,460……ETCインターフェース、361,461……アンテナ装置、370,470,560……制御インターフェース、371,471……車両検知装置、372……車種判別装置、373,472……表示装置、374,473……発進制御装置、400……出口制御装置、441……出口料金テーブル、500……通過検知装置、561……通過検知センサー、600……車載装置、650……ETCアンテナ、660……カードリーダー、661……ETCカード 1 ... Charge management system, 100 ... Central device, 110, 210, 310, 410, 510, 610 ... Processor, 120, 220, 320, 420, 520, 620 ... ROM, 130, 230, 330, 430 , 530, 630 ... RAM, 140, 240, 340, 440, 540, 640 ... auxiliary storage device, 141 ... timing table, 142 ... schedule table, 143 ... charge table, 144 ... pre-distribution table, 150, 250, 350, 450, 550 ... Communication interface, 160, 260, 380, 480, 570, 670 ... Bus, 200 ... Road management device, 300 ... Entrance control device, 360, 460 ... ETC interface , 361, 461 ... Antenna device, 370, 470, 560 ... Control interface, 371, 471 ... Vehicle detection device, 372 ... Vehicle type discrimination device, 373, 472 ... Display device, 374, 473 ... Start control Device, 400 ... Exit control device, 441 ... Exit charge table, 500 ... Passage detection device, 561 ... Passage detection sensor, 600 ... In-vehicle device, 650 ... ETC antenna, 660 ... Card reader, 661 ... … ETC card

Claims (12)

入口制御装置及びサーバー装置を含み、
前記入口制御装置は、
車両が有料道路の入口から入場したことを検知する検知部と、
前記車両が前記入口から入場した入場時刻を前記サーバー装置に送信する入口通信部と、を備え、
前記サーバー装置は、
前記入場時刻を受信するサーバー通信部と、
前記入場時刻に前記車両が前記入口から入場してから前記有料道路の第1の出口から出場するまでにかかる予想時間を足した到達予想時刻以前の時刻を、前記車両が前記入口から入場して前記第1の出口から出場する場合の前記有料道路の通行料金の金額を求める料金計算時刻として決定し、前記料金計算時刻になった場合に前記金額を求める処理部と、を備える料金管理システム。
Including entrance control device and server device
The entrance control device is
A detector that detects that a vehicle has entered from the entrance of a toll road,
It is provided with an entrance communication unit that transmits the entrance time when the vehicle enters from the entrance to the server device.
The server device is
The server communication unit that receives the entrance time and
The vehicle enters from the entrance at a time before the estimated arrival time, which is the sum of the estimated time required for the vehicle to enter from the entrance and exit from the first exit of the toll road at the entrance time. A toll management system including a processing unit that determines as a toll calculation time for obtaining the amount of toll toll on the toll road when entering from the first exit, and obtains the amount when the toll calculation time is reached.
出口制御装置をさらに含み、
前記処理部は、前記第1の出口に前記車両が到達するよりも前に前記金額を前記出口制御装置に送信するように前記サーバー通信部を制御し、
前記出口制御装置は、
前記金額を受信する出口通信部と、
前記出口通信部によって受信された前記金額を記憶する記憶部と、
前記第1の出口に前記車両が到達した場合、前記記憶部に記憶された前記金額分の通行料金を収受することを決定する決定部と、を備える請求項1に記載の料金管理システム。
Including an exit controller,
The processing unit controls the server communication unit so as to transmit the amount of money to the exit control device before the vehicle reaches the first exit.
The exit control device is
The exit communication unit that receives the above amount and
A storage unit that stores the amount of money received by the exit communication unit, and a storage unit.
The toll management system according to claim 1, further comprising a determination unit that determines to receive the toll for the amount stored in the storage unit when the vehicle arrives at the first exit.
前記処理部は、前記記憶部に記憶している前記金額を削除するように指示する指示情報を前記出口制御装置に送信するようにサーバー通信部を制御し、
前記出口通信部は、前記指示情報を受信し、
前記出口制御装置は、前記出口通信部が前記指示情報を受信したことに応じて前記記憶部に記憶された前記金額を削除する削除部をさらに備える、請求項2に記載の料金管理システム。
The processing unit controls the server communication unit so as to send instruction information instructing to delete the amount of money stored in the storage unit to the exit control device.
The exit communication unit receives the instruction information and receives the instruction information.
The charge management system according to claim 2, wherein the exit control device further includes a deletion unit that deletes the amount of money stored in the storage unit in response to the reception of the instruction information by the exit communication unit.
前記処理部は、前記車両が前記第1の出口とは異なる第2の出口から出場した場合に、前記指示情報を送信する、請求項3に記載の料金管理システム。 The fee management system according to claim 3, wherein the processing unit transmits the instruction information when the vehicle enters from a second exit different from the first exit. 前記処理部は、前記第1の出口に到達可能ではない前記有料道路中の第1の位置を前記車両が通過した場合に、前記指示情報を送信する、請求項3又は請求項4に記載の料金管理システム。 The third or fourth aspect of the present invention, wherein the processing unit transmits the instruction information when the vehicle passes through the first position in the toll road where the first exit is not reachable. Charge management system. 前記処理部は、前記入口から前記第1の出口までの距離及び、前記入口から前記第1の出口までの制限速度を用いて前記予想時間を求める、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の料金管理システム。 One of claims 1 to 5, wherein the processing unit obtains the estimated time using the distance from the inlet to the first outlet and the speed limit from the inlet to the first outlet. The charge management system described in the section. 前記処理部は、前記入口から前記第1の出口まで前記車両が一定の速度で移動した場合にかかる時間を前記予想時間とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の料金管理システム。 The fee according to any one of claims 1 to 5, wherein the processing unit uses the time required when the vehicle moves from the entrance to the first exit at a constant speed as the estimated time. Management system. 前記処理部は、前記第1の出口に到達可能な第2の位置を前記車両が通過した場合、前記車両が前記第2の位置を通過した時刻を用いて前記料金計算時刻を決定しなおす、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の料金管理システム。 When the vehicle passes the second position where the first exit can be reached, the processing unit redetermines the charge calculation time using the time when the vehicle passes the second position. The charge management system according to any one of claims 1 to 7. 前記処理部は、前記車両が前記入口から入場したことに応じて、第3の位置を通過せずに到達可能な前記第1の出口についての到達予想時刻を決定し、前記車両が前記第3の位置を通過したことに応じて、前記第3の位置から到達可能な第3の出口についての到達予想時刻を決定する、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の料金管理システム。 The processing unit determines an estimated arrival time for the first exit that can be reached without passing through the third position in response to the vehicle entering from the entrance, and the vehicle determines the expected arrival time of the third exit. The charge management system according to any one of claims 1 to 8, wherein the estimated arrival time for the third exit reachable from the third position is determined according to the passage of the position. .. 車両が有料道路の入口から入場した入場時刻に、前記車両が前記入口から入場してから前記有料道路の第1の出口から出場するまでにかかる予想時間を足した到達予想時刻以前の時刻を、前記車両が前記入口から入場して前記第1の出口から出場する場合の前記有料道路の通行料金の金額を求める料金計算時刻として決定し、前記料金計算時刻になった場合に前記金額を求める処理部を備える料金管理装置。 The time before the estimated arrival time, which is the sum of the entrance time when the vehicle enters from the entrance of the toll road and the estimated time required from the entry of the vehicle from the entrance to the exit from the first exit of the toll road. A process of determining the amount of toll toll on the toll road when the vehicle enters from the entrance and exits from the first exit, and when the toll calculation time is reached, the amount is calculated. A charge management device equipped with a department. 料金管理装置が備えるプロセッサーを、
車両が有料道路の入口から入場した入場時刻に、前記車両が前記入口から入場してから前記有料道路の第1の出口から出場するまでにかかる予想時間を足した到達予想時刻以前の時刻を、前記車両が前記入口から入場して前記第1の出口から出場する場合の前記有料道路の通行料金の金額を求める料金計算時刻として決定し、前記料金計算時刻になった場合に前記金額を求める処理部として機能させるためのプログラム。
The processor of the charge management device,
The time before the estimated arrival time, which is the sum of the entrance time when the vehicle enters from the entrance of the toll road and the estimated time required from the entry of the vehicle from the entrance to the exit from the first exit of the toll road. A process of determining the amount of toll toll on the toll road when the vehicle enters from the entrance and exits from the first exit, and when the toll calculation time is reached, the amount is calculated. A program to function as a department.
車両が有料道路の入口から入場した入場時刻に、前記車両が前記入口から入場してから前記有料道路の第1の出口から出場するまでにかかる予想時間を足した到達予想時刻以前の時刻を、前記車両が前記入口から入場して前記第1の出口から出場する場合の前記有料道路の通行料金の金額を求める料金計算時刻として決定し、前記料金計算時刻になった場合に前記金額を求める、料金管理方法。 The time before the estimated arrival time, which is the sum of the entrance time when the vehicle enters from the entrance of the toll road and the estimated time required from the entry of the vehicle from the entrance to the exit from the first exit of the toll road. It is determined as a toll calculation time for calculating the amount of toll toll on the toll road when the vehicle enters from the entrance and exits from the first exit, and when the toll calculation time is reached, the amount is calculated. Charge management method.
JP2020124281A 2020-07-21 2020-07-21 Fee management system, fee management device, program, and fee management method Active JP7467267B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124281A JP7467267B2 (en) 2020-07-21 2020-07-21 Fee management system, fee management device, program, and fee management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124281A JP7467267B2 (en) 2020-07-21 2020-07-21 Fee management system, fee management device, program, and fee management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020970A true JP2022020970A (en) 2022-02-02
JP7467267B2 JP7467267B2 (en) 2024-04-15

Family

ID=80220119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124281A Active JP7467267B2 (en) 2020-07-21 2020-07-21 Fee management system, fee management device, program, and fee management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7467267B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115934773A (en) * 2023-01-06 2023-04-07 北京迈道科技有限公司 Method and device for checking flow data of highway, server and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133464A (en) 2000-10-20 2002-05-10 Kenwood Corp On-vehicle toll guiding display device
JP2005267505A (en) 2004-03-22 2005-09-29 Fujitsu Ltd Traffic management system
JP2013012001A (en) 2011-06-29 2013-01-17 Fujitsu Frontech Ltd Information processing apparatus, information processing system and fee management method
SG11201504095VA (en) 2013-01-09 2015-09-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Traffic information processing device and processing method and program therefor
JP6612631B2 (en) 2016-01-25 2019-11-27 株式会社東芝 Detour route information providing system and method, and road management device applied to detour route information providing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115934773A (en) * 2023-01-06 2023-04-07 北京迈道科技有限公司 Method and device for checking flow data of highway, server and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7467267B2 (en) 2024-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486866B2 (en) Navigation device and method for providing cost information
JP4321276B2 (en) Toll payment device, toll payment system
CN107808420B (en) Method and system for rapid passing and charging of road passing station
US11125570B2 (en) Method and apparatus for improved toll-booth vehicle handling
CN102486380A (en) Vehicle navigation method and device
JP4901820B2 (en) Toll gate billing apparatus and billing method for toll road
JP6914323B2 (en) Parking lot information management system, parking lot guidance system, parking lot information management program and parking lot guidance program
JP3551241B2 (en) Method for determining route search conditions in road maps
JP7467267B2 (en) Fee management system, fee management device, program, and fee management method
JP2008033402A (en) Etc application history inquiry apparatus
JP5284697B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
CN100472579C (en) Traffic information calculation device, traffic information calculation method, traffic information display method, and traffic information display device
JP2004192607A (en) Car navigation system
KR102207478B1 (en) Tolling system using time information and operating method thereof
JP4766319B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2008210123A (en) Traffic jam information production device
JP4338901B2 (en) Mobile information transmission system and credit system
WO2010007668A1 (en) Information notifying device, route guiding device, information notifying method, route guiding method, information notifying program, route guiding program, and recording medium
KR100970134B1 (en) System and methodf for navigation, storage medium recording that method program
JP3396617B2 (en) Charge processing device and charge processing system for vehicles
JP2022006987A (en) Toll collection system, advance notice control device, server, program, and toll collection method
Polus et al. A new concept and a manual for toll plaza planning
WO2020003397A1 (en) Terminal device, rearward server, in-vehicle transponder, determination system, determination method, and program
JP5078056B2 (en) Tollgate gate status output system
JP5733248B2 (en) Information collection system, information collection method, and information collection program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150