JP2022020439A - サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム - Google Patents

サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022020439A
JP2022020439A JP2020123928A JP2020123928A JP2022020439A JP 2022020439 A JP2022020439 A JP 2022020439A JP 2020123928 A JP2020123928 A JP 2020123928A JP 2020123928 A JP2020123928 A JP 2020123928A JP 2022020439 A JP2022020439 A JP 2022020439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
software
update
communication method
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020123928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7405033B2 (ja
Inventor
翔一 長光
Shoichi Nagamitsu
隼 浜崎
Hayato Hamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020123928A priority Critical patent/JP7405033B2/ja
Priority to US17/347,991 priority patent/US11736577B2/en
Priority to EP21179988.7A priority patent/EP3944073B1/en
Priority to CN202110691944.8A priority patent/CN114040360A/zh
Publication of JP2022020439A publication Critical patent/JP2022020439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405033B2 publication Critical patent/JP7405033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022020439000001
【課題】車載通信機器からサーバへの情報の送信ができない場合でも、車両側に更新プログラムがあることを通知できるサーバ、更新管理方法及び更新管理プログラムを提供する。
【解決手段】本開示に係るサーバは、第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置と双方向の通信が可能な第1通信部と、第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能な第2通信部と、第1通信部が第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定する制御部とを備え、第1通信部がソフトウェア更新装置から特定の要求を受信していないと制御部が判定した場合、第2通信部が第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に通知を行う。
【選択図】図4

Description

本開示は、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を管理するためのサーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステムに関する。
車両には、車両の動作を制御するための複数の電子制御ユニット(ECU)が搭載されている。ECUは、プロセッサと、RAMのような一時的な記憶部と、フラッシュROMのような不揮発性の記憶部とを備え、プロセッサが不揮発性の記憶部に記憶されるソフトウェアを実行することによりECUの制御機能を実現する。各ECUが記憶するソフトウェアは書き換え可能であり、より新しいバージョンのソフトウェアに更新することにより、各ECUの機能を改善したり、新たな車両制御機能を追加したりすることができる。
ECUのソフトウェアを更新する技術として、車載ネットワークに接続された通信モジュールとインターネット等の通信ネットワークとを無線で接続し、無線通信によりサーバから車両にソフトウェアをダウンロードし、ダウンロードしたソフトウェアをインストールすることによりECUのソフトウェア更新や追加を行うOTA(Over The Air)技術が知られている。
OTAによるプログラムの更新は、車両の電源またはイグニッションのオン時に、車両に搭載された更新制御装置が、車載装置のプログラムのバージョン情報をサーバに送信することを契機として開始することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-181377号公報
電波状況等により通信モジュールがサーバと通信できない環境に車両がある場合、電源またはイグニッションオンがオンされても、車両からサーバに対してソフトウェアの更新確認を送信することができない。また、OTAによりソフトウェア更新を行うことがサーバに予め登録されておらず、サーバにおいてOTAが有効化されていない車両の場合、通信モジュールとサーバ間で通信リンクを確立することができない。
通信モジュールとサーバが通信できない状態が続くと、長期間にわたってECUのソフトウェアが更新されない可能性があり、ECUのソフトウェア更新の管理において改善の余地があった。
それ故に、本開示は、電子制御ユニットからサーバへと情報の送信ができない場合でも、車両側にソフトウェア更新に関する通知を送信できるサーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステムを提供することを目的とする。
本開示に係るサーバは、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と通信可能であり、第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置と双方向の通信が可能な第1通信部と、第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能な第2通信部と、第1通信部が第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置から特定の情報を受信したか否かを判定する制御部とを備え、第1通信部がソフトウェア更新装置から特定の要求を受信していないと制御部が判定した場合、第2通信部が第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に通知を行う。
本開示に係る更新管理方法は、プロセッサと、メモリと、記憶装置とを備えたコンピュータが実行する方法であって、コンピュータは、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と第1通信方式を用いて双方向の通信が可能であると共に、第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能であり、更新管理方法は、第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定するステップと、ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信していないと判定された場合、第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に通知を行うステップとを含む。
本開示に係る更新管理プログラムは、プロセッサと、メモリと、記憶装置とを備えたコンピュータが実行するプログラムであって、コンピュータは、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と第1通信方式を用いて双方向の通信が可能であると共に、第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能であり、更新管理プログラムは、第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定するステップと、ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信していないと判定された場合、第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置に通知を行うステップとを含む。
本開示に係るソフトウェア更新装置は、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御する装置であり、第1通信方式を用いてサーバと双方向の通信が可能な第1通信部と、第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いてサーバから情報の受信が可能な第2通信部と、第2通信部がサーバから通知を受信したか否かを判定する制御部とを備え、制御部は、第2通信部がサーバから通知を受信したと判定した場合、受信した通知に係る情報を出力装置に出力させる。
本開示によれば、電子制御ユニットからサーバへと情報の送信ができない場合でも、車両側にソフトウェア更新に関する通知を送信できるサーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステムを提供できる。
実施形態に係るネットワークシステムの全体構成を示すブロック図 図1に示したサーバの概略構成を示すブロック図 図1に示したソフトウェア更新装置の概略構成を示すブロック図 図1に示したサーバの機能ブロック図 図1に示したサーバが記憶する更新管理情報の一例を示す図 図1に示したソフトウェア更新装置の機能ブロック図 実施形態に係るサーバが実行する制御処理の一例を示すフローチャート 実施形態に係るサーバが実行する制御処理の他の一例を示すフローチャート 実施形態に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の一例を示すフローチャート 実施形態に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の他の一例を示すフローチャート 変形例に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の一例を示すフローチャート
図1は、実施形態に係るネットワークシステムの全体構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示したサーバの概略構成を示すブロック図であり、図3は、図1に示したソフトウェア更新装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すネットワークシステムは、車両に搭載された電子制御ユニット13a~13dのソフトウェアを更新するためのシステムであり、サーバ1(センタ)と、車両に搭載される車載ネットワーク2とを備える。
サーバ1は、ネットワークを介して車両に搭載されたソフトウェア更新装置11と通信可能であり、車両に搭載された電子制御ユニット13a~13dのソフトウェア更新を管理する。サーバ1は、第1通信方式及び第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置11と通信が可能である。第1通信方式を用いて通信を行う場合、サーバ1は、ソフトウェア更新装置11と双方向の通信が可能なプロトコルやサービスを使用して通信を行う。また、第2通信方式を用いて通信を行う場合、サーバ1は、少なくともソフトウェア更新装置11に対してデータを一方向に送信可能なプロトコルやサービスを使用して通信を行うことができれば良い。ただし、サーバ1が第2通信方式を使用する場合においても、ソフトウェア更新装置11と双方向の通信が可能なプロトコルやサービスを使用しても良い。第1通信方式は、後述するソフトウェア更新処理を行う際にサーバ1とソフトウェア更新装置11との間で種々の制御情報を送受信したり、サーバ1からソフトウェア更新装置11へと更新データを送信したりする際に用いる通信方式である。第2通信方式は、サーバ1が第1通信方式によりソフトウェア更新装置11と通信できない場合に、サーバ1からソフトウェア更新装置11に対して通知を行う際に用いる通信方式である。第1通信方式及び第2通信方式は特に限定されないが、無線の通信方式を使用することが好ましい。例えば、第1通信方式の通信として、移動通信システムを用いた通信(3G通信、4G通信(LTE、5G通信)や、Wi-Fi(登録商標)を用いた通信等を利用することができ、第2通信方式の通信として、移動通信システムを用いた通信や、SMS等の通信サービスによる通信、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、Wi-Fi(登録商標)、充電設備(充電器)等を用いた通信を利用することができる。
図2に示すように、サーバ1は、CPU21と、RAM22と、記憶装置23と、通信装置24とを備える。記憶装置23は、ハードディスクやSSD等の読み書き可能な記憶媒体を備え、ソフトウェアの更新管理を実行するためのソフトウェアや、後述する更新管理情報、電子制御ユニットの更新データを記憶する。サーバ1において、CPU21は、記憶装置23から読み出したソフトウェアを、RAM22を作業領域として用いて実行することにより、後述する制御処理を実行する。通信装置24は、ネットワークを介してソフトウェア更新装置11と通信を行う機器である。
車載ネットワーク2は、ソフトウェア更新装置11(OTAマスタ)と、通信モジュール12及び16と、複数の電子制御ユニット13a~13dと、表示装置14とを備える。ソフトウェア更新装置11は、バス15aを介して通信モジュール12及び16と接続され、バス15bを介して電子制御ユニット13a及び13bと接続され、バス15cを介して電子制御ユニット13c及び13dと接続され、バス15dを介して表示装置14と接続されている。ソフトウェア更新装置11は、通信モジュール12を介してサーバ1と双方向の通信(第1通信方式の通信)が可能であると共に、通信モジュール16を介してサーバ1から少なくとも情報の受信(第2通信方式の通信)が可能である。ソフトウェア更新装置11は、サーバ1から取得した更新データに基づいて、電子制御ユニット13a~13dのうちの更新対象の電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御する。ソフトウェア更新装置11は、セントラルゲートウェイと称される場合もある。通信モジュール12及び16は、車載ネットワーク2とセンタに設けられるサーバ1とを接続する通信機器である。本実施形態では、第1通信方式及び第2通信方式のそれぞれに対応して、通信モジュール12及び16が設けられているが、通信モジュール12及び16に代えて、第1通信方式による通信と第2通信方式による通信とが可能な1つの通信モジュールを設けても良い。電子制御ユニット13a~13dは、車両の各部の動作を制御するECUであり、CPUと、RAMと、フラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性の記憶装置とを備え、CPUがRAMを作業領域として用いて、記憶装置に記憶されたソフトウェアを実行することにより制御機能を実行する。表示装置14(HMI)は、電子制御ユニット13a~13dのソフトウェアの更新処理時に、更新データがあることの表示や、ユーザに対してソフトウェア更新の許諾要求を求める表示、更新結果の表示等の各種表示を行うために用いられる。表示装置14としては、典型的にはカーナビゲーションシステムの表示装置を用いることができるが、ソフトウェアの更新処理時に必要な情報を表示可能なものであれば特に限定されない。尚、図1においては、4つの電子制御ユニット13a~13dを例示したが、電子制御ユニットの数は特に限定されない。また、図1に示すバス15dには、表示装置14以外の電子制御ユニットが更に接続されていても良い。
図3に示すように、ソフトウェア更新装置11は、CPU31と、RAM32と、ROM33と、記憶装置34とを備えるマイクロコンピュータ35と、通信装置36とを備える。ソフトウェア更新装置11において、マイクロコンピュータ35のCPU31は、ROM33から読み出したソフトウェアを、RAM32を作業領域として用いて実行することにより、後述する制御処理を実行する。通信装置36は、図1に示したバス15a~15dを介して、通信モジュール12及び16、電子制御ユニット13a~13d、表示装置14と通信を行う機器である。
図4は、図1に示したサーバの機能ブロック図であり、図5は、図1に示したサーバが記憶する更新管理情報の一例を示す図である。
サーバ1は、第1通信部26と、第2通信部27と、記憶部28と、制御部29とを備える。第1通信部26、第2通信部27及び制御部29は、図2に示したCPU21がRAM22を用いて記憶装置23に記憶されるソフトウェアを実行することにより実現され、記憶部28は、図2に示した記憶装置23により実現される。
第1通信部26は、上述した第1通信方式を用いてソフトウェア更新装置11と双方向の通信を行う。第1通信部26は、ソフトウェア更新装置11からソフトウェアの更新確認要求と更新有効化要求とを受信可能である。更新確認要求は、例えば、車両において電源またはイグニッションがオンされたときに、ソフトウェア更新装置11からサーバ1へと送信される情報であって、電子制御ユニットのソフトウェアの更新データがあるか否かの確認をサーバ1に要求するための情報である。更新有効化要求は、ソフトウェア更新装置11からサーバ1へと送信される情報であって、第1通信方式の通信を利用して電子制御ユニットのソフトウェア更新を行うことの有効化を要求するための情報である。また、第1通信部26は、後述する制御部29により、更新確認要求を送信した車両の電子制御ユニットのソフトウェア更新が必要であると判定した場合、記憶部28に記憶される更新データをソフトウェア更新装置11に送信する。
第2通信部27は、上述した第2通信方式を用いてソフトウェア更新装置11との通信を行う。第2通信部27は、後述する制御部29の判定結果に基づいて、更新確認要求または更新有効化要求を送信するように要求するメッセージをソフトウェア更新装置11に送信する。
記憶部28は、電子制御ユニットのソフトウェアの更新状態を管理するための更新管理情報を記憶する。更新管理情報は、図5に示すように、車両を識別する車両識別情報(車両ID)と、第1通信方式の通信を利用したソフトウェア更新処理が有効であるか否かを表す有効性情報と、利用可能な電子制御ユニットのソフトウェアを示す情報とを関連付けたものである。本実施形態では、利用可能な電子制御ユニットのソフトウェアを示す情報として、複数の電子制御ユニットのそれぞれのソフトウェアの最新のバージョン情報の組み合わせが定義されている。有効性情報は、ユーザや販売店の登録により設定され、有効性情報として「有効」が設定されている場合に、第1通信方式の通信により車両のソフトウェア更新が可能となる。また、図5に示す更新管理情報においては、有効性情報に「有効」と設定されている(つまり、第1通信方式の通信によるソフトウェア更新が実行可能である)車両IDに、前回のソフトウェア更新が完了した日時である更新日時が更に関連付けて記憶されている。尚、図5に示す更新管理情報には、前回の更新日時に加えて、または、前回の更新日時に代えて、ソフトウェア更新装置11から情報(例えば、更新確認要求や更新有効化要求)を受信した前回の日時(前回受信日時)を車載IDに関連付けても良い。
図5においては、更新管理情報として、車両IDに対して、有効性情報と利用可能なソフトウェアのバージョン情報とが関連付けられた1つのテーブルが設けられる例を示したが、有効性情報と、利用可能なソフトウェアのバージョン情報とは別のテーブルとして設けられていても良い。有効性情報と、利用可能なソフトウェアのバージョン情報とを別のテーブルとする場合、有効性情報は車両ID毎に設定する必要があるが、利用可能なソフトウェアのバージョン情報は、必ずしも車両ID毎に設定する必要はなく、例えば、車種(型式)を識別する車種ID毎に設定されていても良い。
本実施形態においては、記憶部28は、電子制御ユニットの更新データを更に記憶する。ただし、記憶部28に更新データを記憶させる代わりに、サーバ1とは別に更新データの配信サーバが設けられても良い。
制御部29は、第1通信部26が第1通信方式の通信により、ソフトウェア更新装置11から更新確認要求または更新有効化要求を受信したか否かを判定する。制御部29の判定は、例えば、第1通信部26の通信ログ、または、記憶部28に記憶される更新管理情報に基づいて行うことができる。また、制御部29は、第1通信部26がソフトウェア更新装置11からソフトウェアの更新確認要求を受信した場合、記憶部28に記憶される更新管理情報に基づいて、更新確認要求を送信したソフトウェア更新装置11が搭載された車両において、電子制御ユニットのソフトウェアの更新が必要であるか否かを判定する。また、制御部29は、第1通信部26がソフトウェア更新装置11からソフトウェアの更新有効化要求を受信すると、記憶部28に記憶される更新管理情報の更新を行う。具体的には、制御部29は、更新有効化要求を送信したソフトウェア更新装置11に対応する有効性情報を有効にする。
図6は、図1に示したソフトウェア更新装置の機能ブロック図である。
ソフトウェア更新装置11は、第1通信部37と、第2通信部38と、記憶部39と、制御部40と備える。第1通信部37、第2通信部38及び制御部40は、図3に示したCPU31がRAM32を用いてROM33に記憶されるソフトウェアを実行することにより実現される。記憶部39は、図3に示した記憶装置34により実現される。
第1通信部37は、第1通信方式を用いてサーバ1と双方向の通信を行う。第1通信部37は、例えば、車両の電源またはイグニッションがオンされたことを契機としてソフトウェアの更新確認要求を、第1通信方式の通信によりソフトウェア更新装置11に送信し、サーバ1における確認結果(更新データがあるか否かを示す情報)を第1通信方式の通信により受信する。ソフトウェアの更新確認要求は、車両を識別するための車両IDと、車載ネットワーク2に接続される電子制御ユニット13a~13dのソフトウェアのバージョンとを含む。図5で説明したように、サーバ1において、ソフトウェアのバージョン情報を車両ID毎ではなく、車種ID毎に管理する場合は、第1通信部37は、車種IDを含む更新確認要求をサーバ1に送信する。電子制御ユニットのソフトウェアの更新データがある場合、第1通信部37は、配信パッケージのダウンロード要求をサーバ1に送信し、サーバ1から送信される配信パッケージを受信する。配信パッケージは、更新データの真正性を検証するための検証用データや、更新データの数、インストール順、ソフトウェア更新時に用いる各種制御情報等を含んでいても良い。第1通信部37は、受信した配信パッケージを記憶部39に記憶させる。第1通信部37は、受信した更新データの真正性を検証する。また、第1通信部37は、ユーザからの指示に基づき、第1通信方式の通信により電子制御ユニットのソフトウェア更新を有効化するための更新有効化要求を、第1通信方式の通信によりサーバ1に送信する。
第2通信部38は、第2通信方式を用いてサーバ1から送信された通知を受信する。この通知は、上述した更新確認要求の送信または更新有効化要求の送信を要求するメッセージ等であり、第1通信方式を用いて第1通信部37とサーバ1との間の通信ができない場合にサーバ1から送信される。
記憶部39は、第1通信部37がサーバ1から受信した更新データを記憶する。
制御部40は、第1通信部37による配信パッケージのダウンロードが完了すると、更新対象の電子制御ユニットのインストール及びアクティベートを行う。尚、更新対象の電子制御ユニットは、配信パッケージに含まれる情報(更新データに関連付けられた電子制御ユニットの識別情報等)に基づいて特定することができる。また、制御部40は、第2通信部38がサーバ1から第2通信方式の通信により通知を受信した場合、通知内容を表示装置14やスピーカー(図示せず)等の出力装置に出力させることによりユーザ等に提示する。
ここで、ソフトウェアの更新処理は、サーバ1から更新データをダウンロードするフェーズと、ダウンロードした更新データを更新対象の電子制御ユニットに転送し、更新対象の電子制御ユニットの記憶領域に更新データをインストールするフェーズと、更新対象の電子制御ユニットにおいてインストールした更新版のソフトウェアを有効化するアクティベートのフェーズとからなる。
ダウンロードは、サーバ1から送信された、電子制御ユニットのソフトウェアを更新するための更新データを受信して記憶する処理である。ダウンロードのフェーズでは、更新データの受信だけでなく、ダウンロードの実行可否判断、更新データの検証等、ダウンロードに関する一連の処理の制御を含む。インストールは、ダウンロードした更新データに基づいて、更新対象の電子制御ユニットに車載機器の記憶部に更新版のプログラム(更新ソフトウェア)を書き込む処理である。インストールのフェーズでは、インストール実行だけでなく、インストールの実行可否判断、更新データの転送および更新版のプログラムの検証等、インストールに関する一連の処理の制御を含む。アクティベートは、インストールした更新版のプログラムを有効化(アクティベート)する処理である。アクティベートする制御は、アクティベート実行だけでなく、アクティベートの実行可否判断、実行結果の検証等、アクティベートに関する一連の制御を含む。
サーバ1からソフトウェア更新装置11に送信される更新データは、電子制御ユニットの更新ソフトウェア、更新ソフトウェアを圧縮した圧縮データ、更新ソフトウェアまたは圧縮データを分割した分割データのいずれを含んでいても良い。また、更新データは、更新対象の電子制御ユニットを識別する識別子(ECU ID)と、更新前のソフトウェアを識別する識別子(ECU ソフトウェア ID)を含んでいても良い。更新データは、上述した配信パッケージとしてダウンロードされるが、配信パッケージには、単一または複数の電子制御ユニットの更新データが含まれる。
更新データが更新ソフトウェアそのものを含む場合は、インストールのフェーズにおいて、ソフトウェア更新装置が更新データ(更新ソフトウェア)を更新対象の電子制御ユニットに転送する。また、更新データが更新ソフトウェアの圧縮データ、差分データあるいは分割データを含む場合、ソフトウェア更新装置11が更新対象の電子制御ユニットに更新データを転送し、更新対象の電子制御ユニットが更新データから更新ソフトウェアを生成しても良いし、ソフトウェア更新装置11が更新データから更新ソフトウェアを生成してから、更新ソフトウェアを更新対象の電子制御ユニットに転送しても良い。ここで、更新ソフトウェアの生成は、圧縮データの解凍、差分データまたは分割データの組み付けにより行うことができる。
更新ソフトウェアのインストールは、ソフトウェア更新装置11からのインストール要求に基づき、更新対象の電子制御ユニットが行うことができる。あるいは、更新データを受信した更新対象の電子制御ユニットが、ソフトウェア更新装置11からの明示の指示を受けることなく、自律的にインストールを行っても良い。
更新ソフトウェアのアクティベートは、ソフトウェア更新装置11からのアクティベート要求に基づき、更新対象の電子制御ユニットが行うことができる。あるいは、更新データを受信した更新対象の電子制御ユニットが、ソフトウェア更新装置11からの明示の指示を受けることなく、自律的にアクティベートを行っても良い。
尚、ソフトウェアの更新処理は、複数の電子制御ユニットのそれぞれに対して、連続的あるいは並列的に行うことができる。
尚、本明細書における「ソフトウェア更新処理」は、ダウンロード・インストール・アクティベートの全てを連続して行う処理だけでなく、ダウンロード・インストール・アクティベートの一部のみを行う処理も含む。
以下、サーバ1及びソフトウェア更新装置11が実行する制御処理を説明する。
図7は、実施形態に係るサーバが実行する制御処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す制御処理は、第1通信方式を用いた通信によるソフトウェア更新が無効である車両と、更新確認要求をサーバに1に送信していない車両とを特定し、特定した車両に対して第2通信方式を用いた通信により通知を行う処理である。したがって、サーバ1は、図7に示す制御処理を定期的に繰り返し実行する。
ステップS1において、制御部29は、記憶部28に記憶される更新管理情報を参照し、有効性情報が「有効」に設定されていない車両(車両ID)があるか否かを判定する。ステップS1の判定は、OTAによるソフトウェア更新を有効とするための更新有効化要求を、第1通信方式の通信により、第1通信部26が各車両から受信したか否かを判定する処理である。ステップS1の判定がYESの場合、処理はステップS2に進み、それ以外の場合、処理はステップS3に進む。
ステップS2において、第2通信部27は、ステップS1で特定された1以上の車両に対して、ソフトウェアの更新有効化要求を送信するように要求する通知を、第2通信方式を用いた通信により送信する。その後、処理はステップS3に進む。
ステップS3において、制御部29は、更新データの有無を確認するための更新確認要求を受信していない車両があるか否かを判定する。ステップS3の判定は、第1通信方式の通信により、第1通信部26が更新確認要求を受信したか否かを判定する処理である。例えば、制御部29は、記憶部28に記憶される更新管理情報を参照し、前回更新日時と現在の日時とに基づいて、前回の電子制御ユニットのソフトウェア更新から所定期間が経過している車両(車両ID)があるか否かを判定する。尚、更新管理情報に前回更新日時の代わりに、前回受信日時(ソフトウェア更新装置11から情報を受信した前回の日時)が記録されている場合は、前回受信日時と現在の日時とに基づいて、前回の情報受信から所定期間が経過している車両があるか否かを判定すれば良い。また、更新管理情報に前回更新日時と共に前回受信日時が記録されている場合は、前回更新日時からの経過時間と前回受信日時からの経過時間とのいずれかに基づいて、ステップS3の判定を行っても良い。別の例として、電子制御ユニットの更新データがリリースされてから(ソフトウェア更新のキャンペーンが告知されてから)所定時間が経過したか否かに基づいて、ステップS3の判定を行っても良い。ステップS3の判定がYESの場合、処理はステップS4に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
ステップS4において、第2通信部27は、ステップS3で特定された1以上の車両に対して、ソフトウェアの更新確認要求を送信するように要求する通知を、第2通信方式の通信により送信する。その後、処理を終了する。
図8は、実施形態に係るサーバが実行する制御処理の他の一例を示すフローチャートである。図8に示す制御処理は、サーバ1が、第1通信方式を用いた通信により、ソフトウェア更新装置11から更新確認要求または更新有効化要求を受信した場合に実行する処理である。図8の制御処理は、例えば所定の時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS11において、第1通信部26は、ソフトウェア更新装置11から更新確認要求を受信したか否かを判定する。ステップS11の判定がYESの場合、処理はステップS12に進み、それ以外の場合、処理はステップS13に進む。
ステップS12において、第1通信部26は、更新確認要求を送信した車両に対して、電子制御ユニットのソフトウェアの更新データがあるか否かを示す情報を送信する。更新データの有無は、例えば、制御部29が、記憶部28に記憶される更新管理情報を参照し、更新確認要求に含まれる車両IDに関連付けて更新管理情報に記憶されているソフトウェアのバージョンの組み合わせと、更新確認要求に含まれる現在のソフトウェアのバージョンの組み合わせとを比較し、更新確認要求に含まれる現在のバージョンの組み合わせが、更新管理情報に記憶されているバージョンの組み合わせより古い場合に、更新データがあると判定することができる。その後、処理はステップS13に進む。
ステップS13において、第1通信部26は、配信パッケージのダウンロード要求をソフトウェア更新装置11から受信したか否かを判定する。ステップS13の判定がYESの場合、処理はステップS14に進み、それ以外の場合、処理はステップS15に進む。
ステップS14において、第1通信部26は、ダウンロード要求を送信した車両のソフトウェアを更新するための更新データを含む配信パッケージ生成し、生成した配信パッケージをソフトウェア更新装置11に送信する。その後、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、制御部29は、ソフトウェア更新装置11から更新有効化要求を受信したか否かを判定する。ステップS15の判定がYESの場合、処理はステップS16に進み、それ以外の場合、処理はステップS11に進む。
ステップS16において、制御部29は、更新有効化要求において特定される車両IDに対応する有効性情報を「有効」に更新する。その後、処理はステップS11に進む。
図9は、実施形態に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の一例を示すフローチャートである。図9は、ソフトウェア更新装置11が実行するソフトウェア更新処理の概略を示したものである。図9の制御処理は、例えば、車両の電源またはイグニッションがオンされたことを契機として実行される。
ステップS21において、第1通信部37は、車両IDと電子制御ユニット13a~13dのソフトウェアのバージョンの組み合わせとを含む更新確認要求を、第1通信方式の通信によりサーバ1に送信する。その後、処理はステップS22に進む。
第1通信部37は、サーバ1から確認結果を受信する。その後、処理はステップS23に進む。
ステップS23において、制御部40は、サーバ1から受信した確認結果に基づいて、電子制御ユニット13a~13dのソフトウェアの更新データがあるか否かを判定する。ステップS23の処理がYESの場合、処理はステップS24に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
ステップS24において、第1通信部37は、ダウンロード処理を実行する。より詳細には、第1通信部37は、サーバ1に配信パッケージのダウンロード要求を送信し、ダウンロード要求に応答して送信される配信パッケージを受信し、受信した配信パッケージを記憶部39に格納する。第1通信部37は、受信した配信パッケージに含まれる更新データの真正性を検証する。ステップS24において、ダウンロードの実行可否の判定や、サーバ1に対してダウンロードが完了したことの通知を行っても良い。その後、処理はステップS25に進む。
ステップS25において、制御部40は、更新対象の電子制御ユニットに対してインストール処理を実行する。ステップS25のインストール処理は、インストールの実行可否の判断、ユーザにインストールの承諾を要求し、承諾の入力を受け付ける処理、ソフトウェア更新装置11から更新対象の電子制御ユニットへの更新データの転送、更新対象の電子制御ユニットへのインストール要求、更新対象の電子制御ユニットへのインストールの検証要求等を含む。更新対象の電子制御ユニットは、ソフトウェア更新装置11から受信した更新データを用いて更新版のソフトウェアを格納領域にインストールする。その後、処理はステップS26に進む。
ステップS26において、制御部40は、更新対象の電子制御ユニットに対してアクティベート処理を実行する。ステップS26のアクティベート処理は、アクティベートの実行可否の判断、ユーザにアクティベートの承諾を要求し、承諾の入力を受け付ける処理、更新対象の電子制御ユニットへのアクティベート要求等を含む。更新対象の電子制御ユニットは、実行対象のソフトウェアを更新板のソフトウェアに切り替えることにより、更新版のソフトウェアを有効化して起動する。その後、処理を終了する。
図10は、実施形態に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の他の一例を示すフローチャートである。図10に示す制御処理は、ソフトウェア更新装置11が、サーバ1から第2通信方式の通信により通知を受信した場合に実行する処理である。
ステップS31において、制御部40は、第2通信部38が第2通信方式の通信によりサーバ1から通知を受信したか否かを判定する。ステップS31の判定がYESの場合、処理はステップS32に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
ステップS32において、制御部40は、第2通信部38が受信した通知を表示装置14に表示する。具体的に、ステップS31で受信した通知が、更新確認要求の送信を要求するものである場合、車両が第1通信方式によりサーバ1に通信できない状況が所定期間継続していることが想定される。この場合、表示装置14には、ソフトウェアの更新確認を行うために、通信環境の良い場所で、更新確認要求の送信契機となる操作(例えば、車両の電源またはイグニッションをオンにする操作)を促すメッセージを表示すれば良い。また、ステップS32で受信した通知が、更新有効化要求の送信を要求するものである場合、第1通信方式の通信を利用した、OTAによるソフトウェア更新を行うことを有効化する登録が行われていないため、OTAよるソフトウェア更新の有効化を促すメッセージを表示装置14に表示すれば良い。ステップS32において、制御部40は、第2通信部38が受信した通知に関する情報を表示装置14に表示させる代わりに、当該情報をスピーカ等の出力装置に音声で出力させても良い。その後、処理はステップS33に進む。
ステップS33において、制御部40は、OTAによるソフトウェア更新の有効化をサーバ1に要求する指示が入力されたか否かを判定する。ステップS33の判定は、例えば、ステップS32で表示したOTAによるソフトウェア更新の有効化を促すメッセージに対して、車両に設けられた入力装置の特定の操作が実行されたか否かに基づいて行うことができる。ステップS33の判定がYESの場合、処理はステップS34に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
ステップS34において、第1通信部37は、OTAによるソフトウェア更新の有効化を要求する更新有効化要求をサーバ1に送信する。その後、処理を終了する。
尚、ステップS32において、更新確認要求の送信契機となる特定の操作(例えば、車両の電源またはイグニッションをオンにする操作)を促すメッセージを表示した後、ユーザにより当該特定の操作が行われた場合、ソフトウェア更新装置11は、図9に示した制御処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係るサーバ1は、ソフトウェア更新装置11との間で第1通信方式を用いて双方向の通信が可能な第1通信部26と、ソフトウェア更新装置11に対して第2通信方式を用いて情報の送信が可能な第2通信部27とを有する。サーバ1は、ソフトウェア更新装置11から第1通信方式の通信により特定の要求(更新確認要求または更新有効化要求)を受信しない場合、第2通信方式の通信によりソフトウェア更新装置11に通知を行うことにより、当該特定の要求の送信を要求することができる。このように、サーバ1が、第1通信方式とは別の第2通信方式を使用して、ソフトウェアの更新処理に関わる特定の要求が送信されていないことをサーバからソフトウェア更新装置に通知することができるので、ソフトウェア更新装置11がサーバ1に対して情報を送信できない場合に、車両に電子制御ユニットのソフトウェアの更新データがあることや、OTAによるソフトウェア更新の有効化を行う必要があることを通知することができる。
また、サーバ1は、更新有効化要求を受信した場合、更新管理情報に含まれる有効化情報を更新することにより、OTAによる電子制御ユニットのソフトウェア更新を有効にすることができる。
また、サーバ1は、更新確認要求を受信した場合、電子制御ユニットのソフトウェアの更新が必要であれば、記憶部に記憶される更新データをソフトウェア更新装置に送信して、ソフトウェア更新処理を実行させることができる。
(変形例)
上記の実施形態において、ソフトウェア更新装置11は更に、OTAによるソフトウェア更新の有効状態を管理しても良い。具体的に、ソフトウェア更新装置11の記憶部39は、第1通信方式の通信を用いた電子制御ユニットのソフトウェア更新が有効であるか否かを表す有効性情報を記憶する。有効性情報が有効でない場合、ソフトウェア更新装置11は、OTAによる電子制御ユニットのソフトウェア更新を行うことができず、例えば、図9に示したステップS21の更新確認要求をサーバ1に送信することができない。記憶部39に記憶される有効性情報が有効に更新されると、第1通信部37は、第1通信方式の通信を用いて、OTAによるソフトウェア更新の有効化を要求する更新有効化要求をサーバ1に送信する。
図11は、変形例に係るソフトウェア更新装置が実行する制御処理の一例を示すフローチャートである。図11に示す制御処理は、OTAによるソフトウェア更新の有効化をサーバ1に要求する指示が入力されたことを契機として開始される処理であり、図10に示した制御処理とは別に実行することができる。
ステップS41において、制御部40は、記憶部39に記憶される有効性情報を有効に更新する。その後、処理はステップS42に進む。
ステップS42において、第1通信部37は、OTAによるソフトウェア更新の有効化を要求する更新有効化要求をサーバ1に送信する。その後、処理を終了する。
尚、変形例において、サーバ1が実行する制御処理は図8で説明したものと同じであり、サーバ1は、ステップS42で送信された更新有効化要求を受信すると、更新有効化要求を送信した車両に対応する有効性情報(更新管理情報に含まれる有効性情報)を有効に更新し、以降のOTAによる電子制御ユニットのソフトウェア更新が可能となる。
本変形例では、ソフトウェア更新装置11が、OTAによるソフトウェア更新の有効状態を示す有効性情報を有しており、この有効性情報が有効に更新されたことを契機として、サーバ1に対して更新有効化要求を送信することができる。
(その他の変形例等)
実施形態として例示したサーバ1の機能は、プロセッサ(CPU)とメモリと記憶装置とを備えるコンピュータが実行する更新管理方法、あるいは、当該コンピュータに実行させる更新管理プログラム、更新管理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体として実現することも可能である。同様に、実施形態として例示したソフトウェア更新装置11の機能は、プロセッサ(CPU)とメモリと記憶装置とを備える、車載されたコンピュータが実行する更新制御方法、あるいは、当該車載されたコンピュータに実行させる更新制御プログラム、更新制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体として実現することも可能である。
上記の実施形態では、車両側において、車載ネットワークに設けられたソフトウェア更新装置11が、マスタ装置として、全ての電子制御ユニット13a~13dのソフトウェア更新を制御する例を説明したが、ソフトウェア更新装置11を設ける代わりに、電子制御ユニット13a~13dのいずれか1つが図9及び図10に示した更新制御機能を有しており、他の電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御しても良い。また、ソフトウェア更新装置11を設ける代わりに、図9及び図10に示した更新制御機能を車載ネットワーク2に有線で接続可能な外部機器に設け、この外部機器を用いて電子制御ユニット13a~13dのソフトウェア更新処理を行うことも可能である。
本開示技術は、電子制御ユニットのソフトウェアを更新するためのネットワークシステムに利用できる。
1 サーバ
2 車載ネットワーク
11 ソフトウェア更新装置
13a~13d 電子制御ユニット
26 第1通信部
27 第2通信部
28 記憶部
29 制御部
37 第1通信部
38 第2通信部
39 記憶部
40 制御部

Claims (14)

  1. 電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と通信可能なサーバであって、
    第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置と双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能な第2通信部と、
    前記第1通信部が前記第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定する制御部とを備え、
    前記第1通信部が前記ソフトウェア更新装置から前記特定の要求を受信していないと前記制御部が判定した場合、前記第2通信部が前記第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に通知を行う、サーバ。
  2. 前記特定の要求は、前記第1通信方式の通信を用いた前記電子制御ユニットのソフトウェア更新を有効にすることを要求するための更新有効化要求である、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記通知は、前記ソフトウェア更新装置に対して前記更新有効化要求の送信を求める通知である、請求項2に記載のサーバ。
  4. 車両を識別する車両識別情報と、前記第1通信方式の通信を用いたソフトウェアの更新が有効であるか否かを表す有効性情報とを関連付けた更新管理情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1通信部が前記特定の要求として、前記更新有効化要求を前記ソフトウェア更新装置から受信すると、前記制御部は、前記更新有効化要求を送信したソフトウェア更新装置に対応する前記有効性情報を有効にする、請求項2または3に記載のサーバ。
  5. 前記特定の要求は、前記第1通信方式の通信を用いた前記電子制御ユニットのソフトウェアの更新データがあるか否かを確認するための更新確認要求である、請求項1に記載のサーバ。
  6. 前記通知は、前記ソフトウェア更新装置に対して前記更新確認要求の送信を求める通知である、請求項5に記載の更新管理サーバ。
  7. プロセッサと、メモリと、記憶装置とを備えたコンピュータが実行する更新管理方法であって、前記コンピュータは、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と第1通信方式を用いて双方向の通信が可能であると共に、前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能であり、
    前記更新管理方法は、
    前記第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定するステップと、
    前記ソフトウェア更新装置から前記特定の要求を受信していないと判定された場合、前記第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に通知を行うステップとを含む、更新管理方法。
  8. プロセッサと、メモリと、記憶装置とを備えたコンピュータが実行する更新管理プログラムであって、前記コンピュータは、電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置と第1通信方式を用いて双方向の通信が可能であると共に、前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能であり、
    前記更新管理プログラムは、
    前記第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定するステップと、
    前記ソフトウェア更新装置から前記特定の要求を受信していないと判定された場合、前記第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に通知を行うステップとを含む、更新管理プログラム。
  9. 電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置であって、
    第1通信方式を用いてサーバと双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記サーバから情報の受信が可能な第2通信部と、
    前記第2通信部が前記サーバから通知を受信したか否かを判定する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第2通信部が前記サーバから前記通知を受信したと判定した場合、受信した通知に係る情報を出力装置に出力させる、ソフトウェア更新装置。
  10. 前記第1通信方式の通信を用いた前記電子制御ユニットのソフトウェア更新が有効であるか否かを表す有効性情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1通信部は、前記記憶部に記憶される有効性情報が有効に更新されると、前記第1通信方式の通信を用いた前記電子制御ユニットのソフトウェア更新を有効にすることを要求するための更新有効化要求を前記サーバに送信する、請求項9に記載のソフトウェア更新装置。
  11. サーバと、
    電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するソフトウェア更新装置とを備え、
    前記サーバは、
    第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置と双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に対して情報の送信が可能な第2通信部と、
    前記第1通信部が前記第1通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置から特定の要求を受信したか否かを判定する第1制御部とを備え、
    前記ソフトウェア更新装置は、
    前記第1通信方式を用いて前記サーバと双方向の通信が可能な第3通信部と、
    前記第2通信方式を用いて前記サーバから情報の受信が可能な第4通信部と、
    前記第4通信部が前記サーバから通知を受信したか否かを判定する第2制御部とを備え、
    前記第1通信部が前記ソフトウェア更新装置から前記特定の要求を受信していないと前記制御部が判定した場合、前記第2通信部が前記第2通信方式を用いて前記ソフトウェア更新装置に通知を行い、
    前記第2制御部は、前記第4通信部が前記サーバから前記通知を受信したと判定した場合、受信した通知に係る情報を出力装置に出力させる、システム。
  12. 電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するOTAマスタと通信可能なセンタであって、
    第1通信方式を用いて前記OTAマスタと双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記OTAマスタに対して情報の送信が可能な第2通信部と、
    前記第1通信部が前記第1通信方式を用いて前記OTAマスタから特定の要求を受信したか否かを判定する制御部とを備え、
    前記第1通信部が前記OTAマスタから前記特定の要求を受信していないと前記制御部が判定した場合、前記第2通信部が前記第2通信方式を用いて前記OTAマスタに通知を行う、センタ。
  13. 電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するOTAマスタであって、
    第1通信方式を用いてセンタと双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記センタから情報の受信が可能な第2通信部と、
    前記第2通信部が前記センタから通知を受信したか否かを判定する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第2通信部が前記サーバから前記通知を受信したと判定した場合、受信した通知に係る情報を出力装置に出力させる、
    OTAマスタ。
  14. センタと、
    電子制御ユニットのソフトウェアの更新を制御するOTAマスタとを備え、
    前記センタは、
    第1通信方式を用いて前記OTAマスタと双方向の通信が可能な第1通信部と、
    前記第1通信方式とは異なる第2通信方式を用いて前記OTAマスタに対して情報の送信が可能な第2通信部と、
    前記第1通信部が前記第1通信方式を用いて前記OTAマスタから特定の要求を受信したか否かを判定する第1制御部とを備え、
    前記OTAマスタは、
    前記第1通信方式を用いて前記センタと双方向の通信が可能な第3通信部と、
    前記第2通信方式を用いて前記センタから情報の受信が可能な第4通信部と、
    前記第4通信部が前記センタから通知を受信したか否かを判定する第2制御部とを備え、
    前記第1通信部が前記OTAマスタから前記特定の要求を受信していないと前記制御部が判定した場合、前記第2通信部が前記第2通信方式を用いて前記OTAマスタに通知を行い、
    前記第2制御部は、前記第4通信部が前記センタから前記通知を受信したと判定した場合、受信した通知に係る情報を出力装置に出力させる、システム。
JP2020123928A 2020-07-20 2020-07-20 サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム Active JP7405033B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123928A JP7405033B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム
US17/347,991 US11736577B2 (en) 2020-07-20 2021-06-15 Server, update management method, non-transitory storage medium, software update device, and system including server and software update device
EP21179988.7A EP3944073B1 (en) 2020-07-20 2021-06-17 Server, update management method, non-transitory storage medium, software update device, and system including server and software update device
CN202110691944.8A CN114040360A (zh) 2020-07-20 2021-06-22 服务器、更新管理方法、非临时存储介质、软件更新装置、带服务器及软件更新装置的系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123928A JP7405033B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020439A true JP2022020439A (ja) 2022-02-01
JP7405033B2 JP7405033B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=76641595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123928A Active JP7405033B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11736577B2 (ja)
EP (1) EP3944073B1 (ja)
JP (1) JP7405033B2 (ja)
CN (1) CN114040360A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310737B2 (ja) * 2020-07-08 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 ソフトウェア更新装置、方法、プログラム、システム、センタおよび車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180809B2 (en) * 2006-05-17 2019-01-15 Richard Fetik Secure application acceleration system, methods and apparatus
US8484752B2 (en) * 2007-11-14 2013-07-09 Caterpillar Inc. Verifying authenticity of electronic control unit code
JP5864510B2 (ja) * 2013-10-18 2016-02-17 富士通株式会社 修正プログラム確認方法、修正プログラム確認プログラム、及び情報処理装置
EP3314875B1 (en) * 2015-06-24 2020-12-09 Vonex Ltd System for establishing communications over a plurality of communications platforms
US9916151B2 (en) * 2015-08-25 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Multiple-stage secure vehicle software updating
DE112016004426T5 (de) * 2015-09-29 2018-07-05 Kubota Corporation Verwaltungssystem für Arbeitsmaschine
JP6754622B2 (ja) * 2016-06-13 2020-09-16 クラリオン株式会社 ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム
WO2018185994A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 住友電気工業株式会社 制御装置、転送方法、およびコンピュータプログラム
WO2018208777A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for cryptographic verification of vehicle authenticity
JP7080604B2 (ja) * 2017-08-25 2022-06-06 キヤノン株式会社 クライアント装置、制御方法、およびプログラム
DE102017222496A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Audi Ag Verfahren zum Aktualisieren einer digitalen Navigationskarte
JP7379892B2 (ja) 2018-07-25 2023-11-15 株式会社デンソー 車両用電子制御システム、車両側システム及び携帯端末
JP6562134B2 (ja) 2018-07-31 2019-08-21 住友電気工業株式会社 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法
JP2020030607A (ja) 2018-08-22 2020-02-27 株式会社デンソー 車両用ソフトウェア更新装置
KR102526968B1 (ko) * 2018-09-18 2023-04-28 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR20210076775A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 사용자 맞춤형 매뉴얼을 지원하기 위한 전자 장치
US11271971B1 (en) * 2021-03-19 2022-03-08 King Saud University Device for facilitating managing cyber security health of a connected and autonomous vehicle (CAV)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7405033B2 (ja) 2023-12-26
EP3944073A1 (en) 2022-01-26
CN114040360A (zh) 2022-02-11
US20220021750A1 (en) 2022-01-20
US11736577B2 (en) 2023-08-22
EP3944073B1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7388301B2 (ja) サーバ、管理方法、管理プログラム及びソフトウェア更新装置
US20230359454A1 (en) Software update device, update control method, and non-transitory storage medium
JPWO2018230084A1 (ja) 更新制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2024040359A (ja) 更新データを配信するサーバ、更新データの配信方法及び配信プログラム、ソフトウェア更新システム
JP6547904B2 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP7405033B2 (ja) サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム
US20220035620A1 (en) Software update device, update control method, non-transitory storage medium, and server
CN115454462A (zh) Ota管理器、系统、方法、非暂时性存储介质以及车辆
JP2022187189A (ja) Otaマスタ、センタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP2022180976A (ja) Otaセンタ、更新管理方法、更新管理プログラム、otaマスタ、更新制御方法および更新制御プログラム
JP7380468B2 (ja) ソフトウェア更新装置、更新制御方法、更新制御プログラム、サーバ、otaマスタ及びセンタ
US20220405080A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
US11947950B2 (en) Center, OTA master, method, non-transitory storage medium, and vehicle
US20220342651A1 (en) Center, ota master, system, distribution method, non-transitory storage medium, and vehicle
US11972248B2 (en) Controlling software update of electronic control units mounted on a vehicle
US20220405083A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP2023023616A (ja) ソフトウェアの更新を制御するセンタ
JP2023019099A (ja) 車両用のシステム、センタ、方法、及びプログラム
JP2022187162A (ja) Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP2022126194A (ja) Otaマスタ、センタ、システム、方法、プログラム、及び車両
CN115514743A (zh) 中心、ota管理器、方法、非暂时性存储介质及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7405033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151