JP2022020254A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022020254A
JP2022020254A JP2020123646A JP2020123646A JP2022020254A JP 2022020254 A JP2022020254 A JP 2022020254A JP 2020123646 A JP2020123646 A JP 2020123646A JP 2020123646 A JP2020123646 A JP 2020123646A JP 2022020254 A JP2022020254 A JP 2022020254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
consumable material
forming apparatus
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020123646A
Other languages
English (en)
Inventor
孝俊 望月
Takatoshi Mochizuki
メナード ラマー ノルデス
Menard-Lamarre Nordes
宇晨 沈
Yu Chen Shen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020123646A priority Critical patent/JP2022020254A/ja
Publication of JP2022020254A publication Critical patent/JP2022020254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】消耗材の在庫状況に応じて適切なタイミングでユーザに必要な情報を提示することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、消耗材を使用して画像形成を行う画像形成部と、消耗材の残量不足を検知する残量不足検知部と、残量不足の検知結果に基づいて、消耗材の在庫情報を取得する在庫取得部と、ジョブを完了させるために消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する情報提示部とを備える。情報提示部は、消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示する。【選択図】図4

Description

本開示は、消耗材の在庫状況に応じた制御を実行する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、感光体上に形成された静電潜像を、現像器内の消耗材としての現像剤を用いて現像することによって画像を形成する。現像器内に蓄積できる現像剤の量には限りがあるため、画像形成装置に着脱可能な収容容器から現像器へ適宜現像剤が補給される。収容容器内の現像剤の量にも限りがあるため、収容容器内に現像剤がなくなると、収容容器から現像器へ現像剤が補給できなくなる。そのため、収容容器内の現像剤がなくなった場合、画像形成装置は収容容器を交換するようユーザに通知する。その際、補給用の収容容器等の消耗材の在庫がない等の理由で、消耗材の補給ができない場合には、出力途中のジョブをキャンセルするしかなかった。この点で、特許文献1は、ジョブの残りの出力を消耗材無しで続行する方式が提案されている。
特開2005-59983号公報
しかしながら、上記方式は、消耗材が無くなった後に当該代替処理が実行されるものであり、ユーザとしては消耗材が無くなる前に必要な情報を提示される方が望ましい。
本開示は、上述のような背景に鑑みてなされたものであって、消耗材の在庫状況に応じて適切なタイミングでユーザに必要な情報を提示することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システムを提供することを目的とする。
本開示の画像形成装置は、消耗材を使用して画像形成を行う画像形成部と、消耗材の残量不足を検知する残量不足検知部と、残量不足の検知結果に基づいて、消耗材の在庫情報を取得する在庫取得部と、ジョブを完了させるために消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する情報提示部とを備える。情報提示部は、消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示する。
好ましくは、残量検知部は、ジョブの実行前に現在の残量とジョブに必要な量とを比較することにより検知する。
好ましくは、在庫情報取得部は、画像形成装置の外部にあるサーバーから取得する。
好ましくは、情報提示部は、消耗材の在庫が有る場合には、消耗材の補充を促す情報を提示し、消耗材の在庫が無い場合には、ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する。
好ましくは、ユーザに消耗材の補充の権限が有るか否かを判断する権限判断部をさらに備える。情報提示部は、ユーザに消耗材の補充の権限が有る場合、かつ消耗材の在庫が有る場合には、消耗材の補充を促す情報を提示し、ユーザに消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、消耗材の在庫が無い場合には、ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する。
好ましくは、情報提示部は、ユーザに消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、消耗材の在庫が無い場合には、ジョブを完了させるための異なった印刷設定を促す情報を提示する。
好ましくは、情報提示部は、ユーザに消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、消耗材の在庫が無い場合には、ネットワーク上の別のデバイスへのジョブの転送を促す情報を提示する。
好ましくは、情報提示部は、ユーザに消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、消耗材の在庫が無い場合には、ジョブの調整を促す情報を提示する。
好ましくは、印刷設定、ジョブのコンテンツの内容、文字の修飾、色の少なくともいずれか1つの調整を促す情報を提示する。
好ましくは、情報提示部は、ユーザに消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、消耗材の在庫が無い場合には、ジョブのコンテンツをPDF変換し、モバイルデバイスに送信することを促す情報を提示する。
本開示の画像形成装置の制御方法は、消耗材を使用して画像形成を行うステップと、消耗材の残量不足を検知するステップと、残量不足の検知結果に基づいて、消耗材の在庫情報を取得するステップと、ジョブを完了させるために消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示するステップとを備える。情報を提示するステップは、消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示するステップと、消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示するステップとを含む。
本開示の画像形成システムは、画像形成装置と、画像形成装置と通信可能に設けられたサーバーとを備える。画像形成装置は、消耗材を使用して画像形成を行う画像形成部と、消耗材の残量不足を検知する残量不足検知部と、残量不足の検知結果に基づいて、サーバーから消耗材の在庫情報を取得する在庫取得部と、ジョブを完了させるために消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する情報提示部とを含む。情報提示部は、消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示する。
実施形態に従う画像形成装置1の外観を説明する図である。 実施形態に従う画像形成装置1の構成を説明する図である。 実施形態に従う画像形成装置1の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態に従う制御装置101の機能ブロックを説明する図である。 実施形態に従う制御装置101のジョブ処理について説明する図である。 実施形態に従う在庫取得部117の消耗材の在庫情報の取得のサブルーチンについて説明するフロー図である。 実施形態に従う情報提示部118の情報の提示のサブルーチンについて説明するフロー図である。 実施形態に従う情報提示部118の情報の提示の一例について説明する図である。 実施形態に従う情報提示部118の情報の提示の別の例について説明する図である。
以下、図面を参照しつつ、本開示に係る技術思想の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
以下の実施形態では、画像形成装置としては、たとえばMFP、プリンター、複写機、またはファクシミリなどが挙げられる。
[1.画像形成装置1の構成]
図1は、実施形態に従う画像形成装置1の外観を説明する図である。図1を参照して、画像形成装置1は、カラープリンターとしての画像形成装置1が示されている。以下では、カラープリンターとしての画像形成装置1について説明するが、画像形成装置1は、カラープリンターに限定されない。たとえば、画像形成装置1は、モノクロプリンターであってもよいし、モノクロプリンターまたはカラープリンターとファクシミリとの複合機(所謂MFP(Multi Functional Peripheral))であってもよい。
画像形成装置1は、画像読取部としてのスキャナー20と、画像形成部としてのプリンター25とを備える。スキャナー20には、ADF(Auto Document Feeder)24が設けられている。プリンター25には、用紙を収納するトレイ37が設けられている。画像形成装置1は、画像形成装置1に関する各種の設定操作や情報を表示するための表示パネル105を備える。表示パネル105は、画像形成装置1の正面側に設けられている。
また、画像形成装置1の正面側にはトナー扉8が設けられている。また、画像形成装置1と通信可能に設けられた在庫管理システム2(サーバー)が設けられている。在庫管理システム2は、画像形成装置1の消耗材に関する情報を格納している。在庫管理システム2は、画像形成装置1からの問い合わせに対して必要な消耗材に関する在庫情報を出力する。画像形成装置1と在庫管理システム2(サ-バー)とで構成される画像形成システムを構成してもよい。
図2は、実施形態に従う画像形成装置1の構成を説明する図である。図2を参照して、画像形成装置1の上部には、スキャナー20が設けられている。スキャナー20は、カバー21と、用紙台22と、トレイ23と、ADF24とを含む。カバー21の一端は、用紙台22に固定されており、カバー21は、当該一端を支点として開閉可能に構成されている。操作者は、カバー21を開くことで、原稿を用紙台22にセットすることができる。画像形成装置1は、原稿が用紙台22にセットされた状態でスキャン指示を受け付けると、用紙台22にセットされた原稿のスキャンを開始する。また、画像形成装置1は、原稿がトレイ23にセットされた状態でスキャン指示を受け付けると、ADF24によって1枚ずつ自動的に原稿を読み取る。
プリンター25は、画像作成部90Y,90M,90C,90Kと、IDC(Image Density Control)センサー19と、転写ベルト30と、一次転写ローラー31と、転写駆動機32と、二次転写ローラー33と、トレイ37A~37Cと、従動ローラー38と、駆動ローラー39と、タイミングローラー40と、クリーニングユニット43と、定着器60とを備える。
画像作成部90Y,90M,90C,90Kは、転写ベルト30に沿って順に並べられている。画像作成部90Yは、トナーボトル15Yからトナーの供給を受けてイエロー(Y)のトナー像を形成する。画像作成部90Mは、トナーボトル15Mからトナーの供給を受けてマゼンタ(M)のトナー像を形成する。画像作成部90Cは、トナーボトル15Cからトナーの供給を受けてシアン(C)のトナー像を形成する。画像作成部90Kは、トナーボトル15Kからトナーの供給を受けてブラック(BK)のトナー像を形成する。画像作成部90Y,90M,90C,90Kは、それぞれ、転写ベルト30に沿って転写ベルト30の回転方向の順に配置されている。画像作成部90Y,90M,90C,90Kはそれぞれ、回転可能に構成されている感光体10と、帯電装置11と、露光装置13と、現像器14と、クリーニングユニット17と、トナーセンサー18とを備える。画像作成部90Y,90M,90C,90Kがそれぞれ、上述したように作動した後に、転写駆動機32の転写によって、イエロー(Y)のトナー像、マゼンタ(M)のトナー像、シアン(C)のトナー像、およびブラック(BK)のトナー像が順に重ねられて感光体10から転写ベルト30に転写される。これにより、カラーのトナー像が転写ベルト30上に形成される。
IDCセンサー19は、転写ベルト30上に形成されるトナー像の濃度を検知する。典型的には、IDCセンサー19は、反射型フォトセンサーからなる光強度センサーであり、転写ベルト30の表面からの反射光強度を検知する。転写ベルト30は、従動ローラー38と駆動ローラー39とに張架されている。駆動ローラー39はモーター(図示しない)に接続されている。当該モーターを制御することにより、駆動ローラー39は回転する。転写ベルト30および従動ローラー38は、駆動ローラー39に連動して回転する。これにより、転写ベルト30上のトナー像が二次転写ローラー33に送られる。トレイ37A~37Cのそれぞれには、異なる大きさの用紙がセットされる。用紙は、記録媒体の一例である。トレイ37A~37Cのそれぞれには用紙残量検知センサー12が設けられる。用紙残量検知センサー12は、トレイ37A~37Cのそれぞれにセットされた用紙の残量枚数を検知する。用紙は、トレイ37A~37Cのいずれかから1枚ずつ給紙機構35を介してタイミングローラー40に搬送される。そして、タイミングローラー40によって搬送経路41に沿って二次転写ローラー33に送られる。用紙が送り出されるタイミングに合わせて、二次転写ローラー33に印加する転写電圧を制御する。
二次転写ローラー33は、トナー像の帯電極性と逆極性の転写電圧を搬送中の用紙に印加する。その結果、トナー像は、転写ベルト30から二次転写ローラー33に引き付けられ、転写ベルト30上のトナー像が転写される。二次転写ローラー33への用紙の搬送タイミングは、転写ベルト30上のトナー像の位置に合わせてタイミングローラー40によって制御される。その結果、転写ベルト30上のトナー像は、用紙の適切な位置に転写される。定着器60は、定着器60を通過する用紙を加圧および加熱する。これにより、トナー像は用紙に定着する。その後、用紙は、トレイ49に排紙される。クリーニングユニット43は、転写ベルト30から用紙へのトナー像の転写後に転写ベルト30の表面に残留するトナーを回収する。回収されたトナーは、搬送スクリュー(図示しない)で搬送され、廃トナー容器(図示しない)に貯められる。
トナーボトル15Y、15M、15C、15K(以下、総称してトナーボトル15とも称する)は、それぞれ交換可能に設けられている。各トナーボトル15Y、15M、15C、15Kのトナーの残量を検知するトナー残量検知センサー16Y、16M、16C、16K(以下、総称してトナー残量検知センサー16とも称する)も設けられる。
制御装置101は、用紙残量検知センサー12およびトナー残量検知センサー16からの検知結果に基づいて各種の制御を実行する。
[2.ハードウェア構成]
図3は、実施形態に従う画像形成装置1の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。図3を参照して、画像形成装置1のハードウェア構成の一例について説明する。
画像形成装置1は、スキャナー20およびプリンター25に加え、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ネットワークインターフェイス104と、表示パネル105と、マイク106と、記憶装置110とを含む。制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。制御装置101は、画像形成装置1の制御パラメーターを調整するためのプログラム112などの各種プログラムを実行することで画像形成装置1の動作を制御する。制御装置101は、プログラム112の実行命令を受け付けたことに基づいて、記憶装置110からRAM103にプログラム112を読み出す。RAM103は、ワーキングメモリとして機能し、プログラム112の実行に必要な各種データを一時的に格納する。ネットワークインターフェイス104には、アンテナ(図示しない)や無線モジュールなどが接続される。画像形成装置1は、アンテナや無線モジュールを介して、外部の通信機器との間でデータをやり取りする。外部の通信機器は、たとえば、スマートフォンなどの携帯通信端末、サーバーなどを含む。画像形成装置1は、プログラム112をアンテナを介してサーバーからダウンロードできるように構成されてもよい。本例においては、ネットワークインターフェイス104は、在庫管理システム2と通信可能に設けられている。
表示パネル105は、ディスプレイとタッチパネルとで構成されている。ディスプレイおよびタッチパネルは互いに重ねられており、画像形成装置1に対する操作をタッチ操作で受け付ける。また、表示パネル105は、設定操作を受け付けるのみならず、ユーザーに各種の情報を提供することが可能である。
記憶装置110は、たとえば、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)その他の記憶装置である。記憶装置110は、内蔵式、外付け式のいずれであってもよい。記憶装置110は、本実施形態に従うプログラム112などを格納する。ただし、プログラム112の格納場所は記憶装置110に限定されず、制御装置101の記憶領域(たとえば、キャッシュなど)、ROM102、RAM103、外部機器(たとえば、サーバー)などに格納されていてもよい。プログラム112は、単体のプログラムとしてではなく、任意のプログラムの一部に組み込まれて提供されてもよい。この場合、本実施形態に従う制御処理は、任意のプログラムと協働して実現される。このような一部のモジュールを含まないプログラムであっても、本実施形態に従うプログラム112の趣旨を逸脱するものではない。さらに、プログラム112によって提供される機能の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。さらに、少なくとも1つのサーバーがプログラム112の処理の一部を実行する所謂クラウドサービスのような形態で画像形成装置1が構成されてもよい。マイク106は、音声の入力を受け付ける。
図4は、実施形態に従う制御装置101の機能ブロックを説明する図である。図4を参照して、制御装置101は、トナー残量検知センサー16と、用紙残量検知センサー12と接続され、それぞれからのデータの入力を受ける。制御装置101は、残量取得部114と、残量不足検知部116と、在庫取得部117と、情報提示部118と、権限判断部119と、実行部120とを含む。残量取得部114は、各色毎のトナーボトル15に設けられたトナー残量検知センサー16からのトナー残量データを取得する。残量取得部114は、用紙残量検知センサー12からの用紙残量データを取得する。残量不足検知部116は、印刷ジョブの情報に基づいて必要な消耗材の情報を取得して、残量取得部114で取得した用紙残量データあるいはトナー残量データとの比較に基づいて残量が不足するか否かを検知する。例えば、印刷ジョブの情報に含まれる用紙枚数と、用紙残量データとを比較して用紙の残量が不足するか否かを検知する。あるいは、印刷ジョブの情報に基づいて必要なトナー量を推定して、トナー残量データとを比較してトナーの残量が不足するか否かを検知する。在庫取得部117は、残量不足検知部116の検知結果に基づいて、在庫管理システム2に問い合わせて不足する消耗材の在庫があるか否かの在庫情報を取得する。情報提示部118は、ジョブを完了させるために在庫取得部117で取得した在庫情報に基づいて情報を提示する。具体的には、情報提示部118は、在庫取得部117で取得した在庫情報に基づいて在庫が有ると判断した場合には、第1の情報を提示し、在庫が無いと判断した場合には第2の情報を提示する。例えば、情報提示部118は、第1の情報として、在庫情報に基づいて消耗材の在庫が有る場合には、消耗材の補充を促す情報を提示してもよい。また、情報提示部118は、第2の情報として、在庫情報に基づいて記消耗材の在庫が無い場合には、ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示してもよい。権限判断部119は、ユーザに消耗材の交換権限があるか否かを判断する。ユーザに消耗材の交換権限が無い場合にはその旨を情報提示部118に通知する。実行部120は、ジョブを実行する。代替処理の実行が選択された場合には代替処理を実行する。
図5は、実施形態に従う制御装置101のジョブ処理について説明する図である。図5を参照して、実行部120は、印刷ジョブの情報を取得する(ステップS101)。次に、実行部120は、印刷ジョブの情報を残量不足検知部116に出力する。残量不足検知部116は、残量取得部114に指示して、印刷完了に必要な消耗材の残量を検出する(ステップS102)。具体的には、残量取得部114は、トナー残量検知センサー16からのトナー残量データおよび用紙残量検知センサー12からの用紙残量データを取得する。そして、残量取得部114は、取得したトナー残量データおよび用紙残量データを残量不足検知部116に出力する。次に、残量不足検知部116は、用紙あるいはトナーの残量が不足するか否かを判断する(ステップS103)。具体的には、残量不足検知部116は、取得した印刷ジョブの情報に基づいて必要な消耗材の量を取得する。そして、残量不足検知部116は、用紙あるいはトナーの残量が不足するか否かを判断する。例えば、残量不足検知部116は、用紙残量データと、印刷ジョブに含まれる印刷枚数とを比較して用紙の残量が不足するか否かを検知する。あるいは、残量不足検知部116は、印刷ジョブの情報に基づいて必要なトナー量を推定して、トナー残量データと比較してトナーの残量が不足するか否かを検知する。ステップS103において、残量不足検知部116は、用紙あるいはトナーの残量が不足しないと判断した場合(ステップS103においてNO)には、通常の処理として実行部120に指示し、実行部120は、印刷ジョブを実行する(ステップS105)。そして、印刷ジョブの処理を終了する(エンド)。一方、ステップS103において、残量不足検知部116は、用紙あるいはトナーの残量が不足すると判断した場合(ステップS103においてYES)には、在庫取得部117に指示し、在庫取得部117は、消耗材の在庫情報を取得する(ステップS104)。具体的には、在庫取得部117は、残量不足検知部116からの指示にしたがって在庫管理システム2に問い合わせて対象となる消耗材の在庫情報を取得する。在庫取得部117は、在庫情報を情報提示部118に出力する。次に、情報提示部118は、在庫取得部117からの消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する(ステップS106)。情報提示部118は、在庫情報に基づいて在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、在庫が無い場合には第2の情報を提示する。次に、実行部120は、提示した情報に従ってジョブの変更を受け付けたか否かを判断する(ステップS107)。ステップS107において、実行部120は、ジョブの変更を受け付けた場合(ステップS107においてYES)には、変更されたジョブを実行する(ステップS108)。そして、処理を終了する(エンド)。一方、ステップS107において、実行部120は、ジョブの変更を受け付けない場合(ステップS107においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
図6は、実施形態に従う在庫取得部117の消耗材の在庫情報の取得のサブルーチンについて説明するフロー図である。図6を参照して、在庫取得部117は、不足する消耗材の品番を抽出する(ステップS202)。次に、在庫取得部117は、当該品番の在庫が有るか否かを在庫管理システム2に問い合わせる(ステップS204)。次に、在庫取得部117は、在庫情報を取得したか否かを判断する(ステップS206)。
ステップS206において、在庫取得部117は、在庫情報を取得した場合(ステップS206においてYES)には、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS206において、在庫取得部117は、在庫情報を取得しない場合には、ステップS204に戻り上記処理を繰り返す。
在庫取得部117は、在庫がある場合には、在庫情報として在庫有りの情報を取得する。在庫取得部117は、在庫が無い場合には、在庫情報として在庫無しの情報を取得する。在庫取得部117は、当該情報を情報提示部118に出力する。本例においては、在庫管理システム2から在庫があるあるいは在庫がない旨の情報を取得する場合について説明するが、これに限られず、例えば、在庫取得部117が判断するとしても良い。具体的には、在庫管理システム2から在庫情報として在庫のあるリストの情報を取得して、在庫取得部117が当該リストを用いて在庫があるか無いかを判断するようにしてもよい。本例においては、在庫管理システム2に在庫情報が格納されている場合について説明するが、在庫情報が、画像形成装置1の記憶装置110に格納されていてもよい。また、在庫管理担当者あるいは印刷ジョブを実行するユーザにメール等で問い合わせを行い、その回答情報から在庫情報を取得してもよい。
図7は、実施形態に従う情報提示部118の情報の提示のサブルーチンについて説明するフロー図である。図7を参照して、情報提示部118は、在庫情報に基づいて在庫が有るか否かを判断する(ステップS302)。ステップS302において、情報提示部118は、在庫が有ると判断した場合には、権限判断部119に指示して補充権限を確認する(ステップS304)。権限判断部119は、補充権限を確認して確認結果を情報提示部118に通知する。権限判断部119は、操作するユーザが補充の権限を有しているか否かを確認する。具体的には、権限判断部119は、操作するユーザに補充権限が与えられている場合には、補充権限有りを情報提示部118に通知する。一方、管理者のみが補充権限を有しており、管理者ではない操作するユーザに補充の操作権限が与えられていない場合には、権限判断部119は、補充権限無しを情報提示部118に通知する。次に、情報提示部118は、権限判断部119からの確認結果に基づいて補充権限が有るか否かを判断する(ステップS306)。ステップS306において、情報提示部118は、補充権限が有ると判断した場合(ステップS306においてYES)には、ユーザに不足する消耗材の補充を促す情報を提示する(ステップS310)。例えば、用紙が不足する場合には、ユーザに対して用紙の補充を促す情報を提示する。あるいは、トナーが不足する場合には、ユーザに対してトナーの補充を促す情報を提示する。そして、処理を終了する(リターン)。一方、ステップS306において、情報提示部118は、補充権限が無いと判断した場合(ステップS306においてNO)には、ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する(ステップS308)。そして、処理を終了する(リターン)。ステップS302において、情報提示部118は、在庫情報に基づいて在庫が無いと判断した場合(ステップS302においてNO)には、ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する(ステップS308)。そして、処理を終了する(リターン)。
なお、本例においては、補充権限があるか否かを確認して、その結果に基づいて情報を提示する処理を変更する場合について説明したが、補充権限を確認することなく、在庫の有りあるいは無しに基づいて、情報を提示する処理を変更するようにしても良い。
次に、代替制御の実行を促す情報の具体例について説明する。
図8は、実施形態に従う情報提示部118の情報の提示の一例について説明する図である。図8を参照して、一例として表示パネル105には情報提示画面200が示されている。情報提示画面200には、「印刷用紙の不足により印刷を完了できない可能性があります。以下のように印刷オプションを適用して印刷を実行します。」のメッセージ201と、「・両面印刷に変更する(用紙節約)」のメッセージ205と、「印刷」ボタン202と、「キャンセル」ボタン204とが設けられている。
情報提示画面200は、消耗材である用紙が不足している場合に、代替制御として両面印刷にジョブの設定変更を促す場合が示されている。両面印刷にジョブの設定を変更することにより用紙の節約が行われてジョブを完了することが可能である。
したがって、「印刷」ボタン202をユーザが選択した場合には、両面印刷にジョブの設定が変更されて、ジョブが実行される。「キャンセル」ボタン204をユーザが選択した場合には、ジョブがキャンセルされる。
当該処理により、用紙が不足する場合には、用紙が無くなった後に無くなったことが通知されるのではなく、ユーザに対して用紙が無くなることが事前に通知される。そして、在庫が有る場合には、ユーザに対して用紙の補充を促す情報を提示する。すなわち、消耗材の在庫状況に応じて適切なタイミングでユーザに必要な情報を提示することが可能である。
なお、上記においては、用紙が不足する場合の一例について説明したがトナーが不足する場合についても同様に適用可能である。
図9は、実施形態に従う情報提示部118の情報の提示の別の例について説明する図である。図9を参照して、一例として表示パネル105には情報提示画面300が示されている。情報提示画面300には、「印刷用紙の不足により印刷を完了できない可能性があります。以下のオプションから対応を選択してください。(複数選択可能)」のメッセージ301と、「両面印刷に変更する(用紙節約)」のチェックボックスボタン302と、「縮小印刷(2 in 1等)に変更する(用紙節約)」のチェックボックスボタン303と、「文章中の画像の画素数を荒くする(トナー節約)」のチェックボックスボタン304と、「文字修飾や強調を削除する(トナー節約)」のチェックボックスボタン305と、「不足するトナーの代わりに他の色のトナーを使用する(トナー節約)」のチェックボックスボタン306と、「印刷」ボタン307と、「キャンセル」ボタン308とが設けられている。
情報提示画面300は、消耗材である用紙あるいはトナーが不足している場合に、代替制御としてジョブの設定変更を促す場合が示されている。
両面印刷にジョブの設定を変更することにより用紙の節約が行われてジョブを完了することが可能である。
また、縮小印刷に変更することにより用紙の節約が行われてジョブを完了することが可能である。
コンテンツの内容の調整として、例えば文章中の画像の画素数を荒くすることによりトナーの節約が行われてジョブを完了することが可能である。
文字修飾や強調を削除することによりトナーの節約が行われてジョブを完了することが可能である。
不足するトナーの代わりに他の色のトナーを使用することによりトナーの節約が行われてジョブを完了することが可能である。
チェックボックスボタンの選択は複数選択可能であるため全て選択することも可能であるし、いずれか1つを選択することも可能である。
したがって、「印刷」ボタン307をユーザが選択した場合には、選択したオプションがジョブの設定として適用されジョブが変更されて、変更されたジョブが実行される。「キャンセル」ボタン308をユーザが選択した場合には、ジョブがキャンセルされる。
本例においては、ユーザが任意に選択可能である場合について説明しているが、図8のようにジョブの設定変更のオプションを絞って、ユーザに提示するようにしてもよい。
また、本例において、ジョブの設定変更について説明しているが、印刷ジョブの実行をネットワークで接続されている別の画像形成装置(デバイス)で実行するように転送させるオプションを設けるようにしてもよい。
また、印刷に限られず、例えば、ジョブのコンテンツをPDF変換し、ネットワークで接続されているモバイルデバイスに送信するオプションを設けるようにしても良い。
当該処理により、消耗材が無くなった後に無くなったことが通知されるのではなく、ユーザとしては消耗材が無くなる前に必要な情報が提示される。すなわち、消耗材の在庫状況に応じて適切なタイミングでユーザに必要な情報を提示することが可能である。
上述の例においては、消耗材として、トナーなどの現像剤を使用してシートに画像を印刷する場合の画像形成装置を例示したが、特にこれに限られず、例えば、収容容器に収容された金属や樹脂等の消耗材を使用して立体物を作成する3Dプリンタ等の画像形成装置にも同様に適用可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置、2 在庫管理システム、10 感光体、11 帯電装置、12 用紙残量検知センサー、13 露光装置、14 現像器、15C,15K,15M,15Y トナーボトル、16 トナー残量検知センサー、101 制御装置、102 ROM、103 RAM、104 ネットワークインターフェイス、105 表示パネル、106 マイク、110 記憶装置、114 残量取得部、116 残量不足検知部、117 在庫取得部、118 情報提示部、119 権限判断部、120 実行部。

Claims (12)

  1. 消耗材を使用して画像形成を行う画像形成部と、
    前記消耗材の残量不足を検知する残量不足検知部と、
    前記残量不足の検知結果に基づいて、前記消耗材の在庫情報を取得する在庫取得部と、
    ジョブを完了させるために前記消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する情報提示部とを備え、
    前記情報提示部は、
    前記消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、
    前記消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示する、画像形成装置。
  2. 前記残量検知部は、前記ジョブの実行前に現在の残量と前記ジョブに必要な量とを比較することにより検知する、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記在庫情報取得部は、前記画像形成装置の外部にあるサーバーから取得する、請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記情報提示部は、
    前記消耗材の在庫が有る場合には、前記消耗材の補充を促す情報を提示し、
    前記消耗材の在庫が無い場合には、前記ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する、請求項1記載の画像形成装置。
  5. ユーザに前記消耗材の補充の権限が有るか否かを判断する権限判断部をさらに備え、
    前記情報提示部は、
    前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が有る場合、かつ前記消耗材の在庫が有る場合には、前記消耗材の補充を促す情報を提示し、
    前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、前記消耗材の在庫が無い場合には、前記ジョブを完了させるための代替制御の実行を促す情報を提示する、請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記情報提示部は、前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、前記消耗材の在庫が無い場合には、前記ジョブを完了させるための異なった印刷設定を促す情報を提示する、請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記情報提示部は、前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、前記消耗材の在庫が無い場合には、ネットワーク上の別のデバイスへの前記ジョブの転送を促す情報を提示する、請求項5記載の画像形成装置。
  8. 前記情報提示部は、前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、前記消耗材の在庫が無い場合には、前記ジョブの調整を促す情報を提示する、請求項5記載の画像形成装置。
  9. 印刷設定、前記ジョブのコンテンツの内容、文字の修飾、色の少なくともいずれか1つの調整を促す情報を提示する、請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記情報提示部は、前記ユーザに前記消耗材の補充の権限が無い場合、あるいは、前記消耗材の在庫が無い場合には、前記ジョブのコンテンツをPDF変換し、モバイルデバイスに送信することを促す情報を提示する、請求項5記載の画像形成装置。
  11. 消耗材を使用して画像形成を行うステップと、
    前記消耗材の残量不足を検知するステップと、
    前記残量不足の検知結果に基づいて、前記消耗材の在庫情報を取得するステップと、
    ジョブを完了させるために前記消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示するステップとを備え、
    前記情報を提示するステップは、
    前記消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示するステップと、
    前記消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示するステップとを含む、画像形成装置の制御方法。
  12. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置と通信可能に設けられたサーバーとを備え、
    前記画像形成装置は、
    消耗材を使用して画像形成を行う画像形成部と、
    前記消耗材の残量不足を検知する残量不足検知部と、
    前記残量不足の検知結果に基づいて、前記サーバーから前記消耗材の在庫情報を取得する在庫取得部と、
    ジョブを完了させるために前記消耗材の在庫情報に基づいて情報を提示する情報提示部とを含み、
    前記情報提示部は、
    前記消耗材の在庫が有る場合には、第1の情報を提示し、
    前記消耗材の在庫が無い場合には、第2の情報を提示する、画像形成システム。
JP2020123646A 2020-07-20 2020-07-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム Pending JP2022020254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123646A JP2022020254A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123646A JP2022020254A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022020254A true JP2022020254A (ja) 2022-02-01

Family

ID=80216237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123646A Pending JP2022020254A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022020254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184997B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2007033888A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5268430B2 (ja) 画像形成装置
JP5724333B2 (ja) 画像形成装置
US9007610B2 (en) System-speed switchable image forming device
JP6264310B2 (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
US7969614B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting color and monochrome images, control method thereof and computer readable recording medium
WO2013121978A1 (ja) 画像形成システム
JP2010117648A (ja) 画像形成装置
JP5752169B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US10345749B2 (en) Image formation apparatus and non-transitory computer readable recording medium
JP2004195927A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2020064185A (ja) 画像形成装置
JP2022020254A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成システム
JP7317485B2 (ja) 画像形成装置
JP2004226492A (ja) 画像形成装置および複写装置
JP2006194963A (ja) 画像形成装置
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP7063073B2 (ja) 画像形成装置及び出力モード設定プログラム
KR20120043428A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP6769765B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2021189345A (ja) 画像形成装置
JP2021088137A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2024046054A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2023111472A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240827