JP2022020029A - 補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法 - Google Patents

補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022020029A
JP2022020029A JP2021119162A JP2021119162A JP2022020029A JP 2022020029 A JP2022020029 A JP 2022020029A JP 2021119162 A JP2021119162 A JP 2021119162A JP 2021119162 A JP2021119162 A JP 2021119162A JP 2022020029 A JP2022020029 A JP 2022020029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
face shell
main
reinforcing bar
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021119162A
Other languages
English (en)
Inventor
張麗麗
Lili Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taizhou Daoye Tech Co Ltd
Taizhou Daoye Technology Co Ltd
Original Assignee
Taizhou Daoye Tech Co Ltd
Taizhou Daoye Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taizhou Daoye Tech Co Ltd, Taizhou Daoye Technology Co Ltd filed Critical Taizhou Daoye Tech Co Ltd
Publication of JP2022020029A publication Critical patent/JP2022020029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/40Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings built-up from parts of different materials, e.g. composed of layers of different materials or stones with filling material or with insulating inserts
    • E04C1/41Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings built-up from parts of different materials, e.g. composed of layers of different materials or stones with filling material or with insulating inserts composed of insulating material and load-bearing concrete, stone or stone-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/42Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities
    • E04B2/44Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities using elements having specially-designed means for stabilising the position; Spacers for cavity walls
    • E04B2/46Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities using elements having specially-designed means for stabilising the position; Spacers for cavity walls by interlocking of projections or inserts with indentations, e.g. of tongues, grooves, dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/42Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities
    • E04B2/54Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities the walls being characterised by fillings in all cavities in order to form a wall construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

【課題】補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法に関して、施工の面倒を軽減する。【解決手段】補強型コンクリートブロックは、主フェイスシェル1と従フェイスシェル2との間に鋼構造の軸組が設けられ、軸組はT字型をなす中空ラーメン構造であり、軸組は、主固定板3と従固定板4と邪魔板5と主接続板6と従接続板7とを含み、邪魔板は、主固定板との間隔が同じであり、邪魔板の従固定板との間隔より小さく、主接続板の外側面と従接続板の外側面には、それぞれ縦位置決め溝61と縦位置決め棒71とが設けられ、主フェイスシェルの上面と従フェイスシェルの上面にそれぞれ横位置決め棒11が設けられ、主フェイスシェルの下面と従フェイスシェルの下面とにそれぞれ横位置決め溝が形成され、従接続板の上側辺には、横向きに開いた筋溝72が形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリートブロック技術分野に関し、具体的には、補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法に関する。
中空プレハブコンクリートブロックは、本体が一般にコンクリートから作られ、内部の空洞区域に鉄筋を通して壁体の強度を向上させる。中国特許出願201910834694.1には、コンクリートブロック及びその製造モールド及びその製造方法及びそれで組積した壁体に関するものが開示され、コンクリート本体を含み、本体が二枚のフェイスシェルと、ウェブと、二枚の側板と、を含み、ウェブと二枚の側板により二枚のフェイスシェルの間が二つの保温穴に分けられ、組積中、保温ブロック内に鉄筋かごを取り付け、高強度の壁体構造を形成する。しかし、上記発明に下記の問題が存在する:
組積中に、鉄筋かごを取り付けてからコンクリートブロックを鉄筋かごの最上部から嵌めるのも、コンクリートを積み重ねてからコンクリートの最上部から鉄筋かごを装着するのも、組積手順が面倒くさい、
保温穴内に保温モルタルとコンクリートモルタルとのいずれかしか注入できず、保温性能と強度とを兼ね備えられない。
保温穴は横向きに隣接するコンクリートの側板の接続部位を覆うことができず、そのため接続部位にヒートブリッジ現象が起こり、全体の保温効果に影響する。
本発明は、従来技術における上記問題を解決するために、全体的に強度の強く、壁体の組積が高効率になる補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法を提供することを目的とする。
補強型コンクリートブロックであって、コンクリート材料から作られる矩形板状の主フェイスシェルと従フェイスシェルとを含み、前記主フェイスシェルの外側面と前記従フェイスシェルの外側面とは、互いに平行して設けられ、前記主フェイスシェルと前記従フェイスシェルとの間には、鋼構造の軸組が設けられ、前記軸組は、横断面がT字型をなす中空ラーメン構造であり、前記軸組の横断面に垂直する前記軸組の縦向き高さは、前記主フェイスシェルの縦向き高さと前記従フェイスシェルの縦向き高さと同じであり、前記軸組は、いずれも矩形板状構造をなす主固定板と、従固定板と、二枚の邪魔板と、二枚の主接続板と、二枚の従接続板と、を含み、前記主固定板の外側面と前記従固定板の外側面とは、それぞれ前記主フェイスシェルの内側面と前記従フェイスシェルの内側面と位置合わせて密着固定され、二枚の前記主接続板の外側辺は、それぞれ前記主固定板の左右両側辺と垂直に接続され、二枚の前記従接続板の外側辺は、それぞれ前記従固定板の左右両側辺に垂直に接続され、二枚の前記邪魔板の外側辺は、それぞれ二枚の前記主接続板の内側面に垂直に接続され、二枚の前記邪魔板の内側辺は、それぞれ二枚の前記従接続板の内側辺と垂直に接続され、二枚の前記邪魔板は、位置合わせて設けられ、二枚の前記邪魔板は、前記主固定板との間隔が同じであり、且つ二枚の前記邪魔板の前記従固定板との間隔より小さく、前記主接続板の外側面には、縦位置決め溝が形成され、前記従接続板の外側面には、縦位置決め棒とが設けられ、前記縦位置決め溝と前記縦位置決め棒とは、それぞれ縦向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、前記主フェイスシェルの上面と前記従フェイスシェルの上面には、それぞれ横位置決め棒が設けられ、前記主フェイスシェルの下面と前記従フェイスシェルの下面とには、それぞれ横位置決め溝が形成され、前記横位置決め溝と前記横位置決め棒とは、それぞれ横向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、前記従接続板の上側辺には、横向きに開いた筋溝が形成される。
本発明のコンクリートブロックの主フェイスシェルと従フェイスシェルとの間に鋼構造の軸組が固定され、コンクリート材料と鋼構造材料の長所を兼ね備え、強度が高くなり、靭性が大きくなり、コンクリートブロックが搬送途中又は組積中に脆性破壊することが回避される。
前記主固定板と前記従固定板には、それぞれ主固定穴と従固定穴とが開けられ、前記軸組は、内端の開口が外端の開口より大きいラッパー状構造をなす主固定スリーブと従固定スリーブとをさらに含み、前記主固定スリーブの外端と前記従固定スリーブの外端は、それぞれ前記主固定穴と前記従固定穴に固定され、前記主フェイスシェルの内側面と前記従フェイスシェルの内側面とには、それぞれ主固定ブロックと従固定ブロックが設けられ、前記主固定ブロックと前記従固定ブロックとは、それぞれ前記主固定スリーブと前記従固定スリーブ内に係合される。
主フェイスシェルと従フェイスシェルとは、直接に主固定ブロックと従固定ブロックとにより軸組に係着され、別に固定具を利用する必要がなく、また、モールドで主フェイスシェルと主固定ブロック、及び従フェイスシェルと従固定ブロックを一体注入形成することができ、製造が便利で強度が高い。
前記主フェイスシェルと前記主固定ブロックとは、一体構造であり、前記従フェイスシェルと前記従固定ブロックとは、一体構造であり、前記縦位置決め溝と前記縦位置決め棒とは、それぞれ前記主接続板と前記従接続板とが一体折曲げられて形成され、前記主固定スリーブと前記従固定スリーブとは、それぞれ前記主固定板と前記従固定板とが一体切断されて折り曲げられて形成される。
構造が簡単で強度が高い。
前記フェイスシェルの左右両側面と前記従フェイスシェルの左右両側面には、それぞれ縦向きに開いたモルタルかけ溝が形成される。
前記従接続板の上側辺には、少なくとも二つの筋溝が形成される。
前記補強型コンクリートブロックで組積した壁体であって、最下層の台座と前記台座に固定される複数組の鉄筋かごを含み、前記鉄筋かごは、縦向きに設けられる複数の縦鉄筋を含み、前記縦鉄筋の底端は、前記台座に固定され、複数の前記縦鉄筋は、クローズドループ構造の鉄筋リングでラッシングされて一組の鉄筋かごを形成し、複数の前記鉄筋かごが横向きに等間隔に配列され、前記台座には、複数層のコンクリートブロックが備わり、同じ層の前記コンクリートブロックは、前記縦位置決め棒と前記縦位置決め溝との組み合わせにより位置決められ、隣接する層のコンクリートブロックは、前記横位置決め棒と前記横位置決め溝との組み合わせにより位置決められ、任意のコンクリートブロックの前記主フェイスシェルの外側面と、横縦に隣接する四枚のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェルの外側面と、は、位置合わせて設けられ、任意のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェルの外側面と、横縦に近接する四枚のコンクリートブロックにおける前記主フェイスシェルの外側面とは、位置合わせて設けられ、隣接するコンクリートブロックにおける前記従接続板と前記邪魔板とが囲むことにより、縦向きに設けられ且つ横向きに等間隔に配列される複数のコンクリート注入区域が形成され、各前記コンクリート注入区域内には、一組の鉄筋かごが設けられ、隣接する層のコンクリートブロックの間には、横向きに設けられる横鉄筋が設けられ、前記横鉄筋は、前記筋溝に係着され且つ前記鉄筋リングとラッシング固定され、前記軸組内には、保温注入区域が形成され、複数の前記保温注入区域は、互いに連通して設けられ、前記コンクリート注入区域と前記保温注入区域内には、それぞれコンクリートモルタルと保温モルタルとが注入される。
コンクリート材料に比べ、鋼構造の精度がより高く、そのため、組積中に、まず主接続板の外側面と従接続板の外側面における縦位置決め溝と縦位置決め棒との組み合わせによりコンクリートブロックを精確に位置決め、そして主フェイスシェルと従フェイスシェルにおける横位置決め棒と横位置決め溝との組み合わせによりコンクリートブロックを調整し、これで組積した壁体の構造が安定になる。壁体の組積中に、鉄筋かごの両側からコンクリートブロックを取り付け、鉄筋かごを隣接する二つのコンクリートブロックが囲んで形成したコンクリート注入区域内に位置させればよく、組積が高効率で便利になる。一層のコンクリートブロックを積み重ねるたび、横鉄筋で複数の鉄筋かごを接続し、そしてコンクリート注入区域と保温注入区域内にそれぞれコンクリートモルタルと保温モルタルを注入し、壁体の強度を向上させることができるとともに、より優れた保温効果がある。横縦に隣接するコンクリートブロックがいずれも位置をずらして積み重ねられるため、横位置決め棒と横位置決め溝との組み合わせにより横縦に隣接するコンクリートブロックを安定に接続し、壁体の強度を更に向上させることができる。保温注入区域には垂直壁面の隙間がないため、保温注入区域内に保温モルタルを注入したあと、ヒートブリッジ現象を有効に解消することができる。
四本の前記縦鉄筋は、矩形クローズドループ構造をなす前記鉄筋リングによりラッシングされて一組の前記鉄筋かごを形成し、前記コンクリート注入区域は、矩形穴状構造をなし、四本の前記縦鉄筋は、それぞれ前記コンクリート注入区域の四角に当接して設けられる。
壁体の構造が安定で強度が高い。
前記台座内には、前記鉄筋かごが予め埋め込まれ、前記縦鉄筋の底端は、前記台座内に予め埋め込まれた前記鉄筋かごと接続される。
鉄筋かごの安定性が向上する。
前記台座は、コンクリートモルタルが一体注入されることにより形成される。
補強型コンクリートブロックで組積した壁体の組積方法であって、ステップIとステップIIとステップIIIとを含む。
前記ステップIは、前記縦鉄筋の底端を前記鉄筋かごに固定し、複数本の前記縦鉄筋を前記鉄筋リングで一組の前記鉄筋かごにラッシングし、前記鉄筋かごの外側に型枠を囲ませ、型枠内にコンクリートモルタルを注入して台座を形成する。
前記ステップIIは、一層ずつコンクリートブロックを積み重ねる過程に、コンクリートブロックを同一層の隣接するコンクリートブロックより高くし、そしてコンクリートブロックを隣接する二組の前記鉄筋かごの間に係着し、コンクリートブロックの前記モルタルかけ溝にモルタルを塗布し、そして下方へコンクリートブロックを移動することで、同一層のコンクリートブロックにおける前記縦位置決め棒と前記縦位置決め溝とを係合して位置決めし、隣接する層のコンクリートブロックにおける前記横位置決め棒と前記横位置決め溝とを係合位置決めし、一層のコンクリートブロックを積み重ねるたびに、コンクリートブロックにおける上方の前記筋溝に前記横鉄筋を敷設し且つ前記鉄筋リングとラッシング固定する。
前記ステップIIIは、前記従接続板と前記邪魔板とが囲んで形成した前記コンクリート注入区域内にコンクリートモルタルを注入し、軸組内に形成した前記保温注入区域内に保温モルタルを注入する。
上記の手順により、壁体を高効率で便利に組積できる。
本発明のコンクリートブロックの主フェイスシェルと従フェイスシェルとの間に鋼構造の軸組が固定され、コンクリート材料と鋼構造材料の長所を兼ね備え、強度が高くなり、靭性が大きくなり、コンクリートブロックが搬送途中又は組積中に脆性破壊することが回避される。
コンクリート材料に比べ、鋼構造の精度がより高く、そのため、組積中に、まず主接続板の外側面と従接続板の外側面における縦位置決め溝と縦位置決め棒との組み合わせによりコンクリートブロックを精確に位置決め、そして主フェイスシェルと従フェイスシェルにおける横位置決め棒と横位置決め溝との組み合わせによりコンクリートブロックを調整し、これで組積した壁体の構造が安定になる。
壁体の組積中に、鉄筋かごの両側からコンクリートブロックを取り付け、鉄筋かごを隣接する二つのコンクリートブロックが囲んで形成したコンクリート注入区域内に位置させればよく、組積が高効率で便利になる。
一層のコンクリートブロックを積み重ねるたび、横鉄筋で複数の鉄筋かごを接続し、そしてコンクリート注入区域と保温注入区域内にそれぞれコンクリートモルタルと保温モルタルを注入し、壁体の強度を向上させることができるとともに、より優れた保温効果がある。
横縦に隣接するコンクリートブロックがいずれも位置をずらして積み重ねられるため、横位置決め棒と横位置決め溝との組み合わせにより横縦に隣接するコンクリートブロックを安定に接続し、壁体の強度を更に向上させることができる。
保温注入区域には垂直壁面の隙間がないため、保温注入区域内に保温モルタルを注入したあと、ヒートブリッジ現象を有効に解消することができる。
コンクリートの俯瞰図及び局部断面図である。 コンクリートブロックの正面図である。 コンクリートブロックの後面図である。 コンクリートブロックで組積した壁体の正面図である。 コンクリートブロックで組積した壁体の俯瞰図である。 図5の局部拡大図である。
下記、図面を参照しながら本発明の技術手段をさらに説明する。本発明は下記の実施例に限られない。
図1?6に示すように、補強型コンクリートブロックであって、コンクリート材料から作られる矩形板状の主フェイスシェル1と従フェイスシェル2とを含み、前記主フェイスシェル1の外側面と前記従フェイスシェル2の外側面とは、互いに平行して設けられ、前記主フェイスシェル1と前記従フェイスシェル2との間には、鋼構造の軸組が設けられ、前記軸組は、横断面がT字型をなす中空ラーメン構造であり、前記軸組の横断面に垂直する前記軸組の縦向き高さは、前記主フェイスシェル1の縦向き高さと前記従フェイスシェル2の縦向き高さと同じであり、前記軸組は、いずれも矩形板状構造をなす主固定板3と、従固定板4と、二枚の邪魔板5と、二枚の主接続板6と、二枚の従接続板7と、を含み、前記主固定板3の外側面と前記従固定板4の外側面とは、それぞれ前記主フェイスシェル1の内側面と前記従フェイスシェル2の内側面と位置合わせて密着固定され、二枚の前記主接続板6の外側辺は、それぞれ前記主固定板3の左右両側辺と垂直に接続され、二枚の前記従接続板7の外側辺は、それぞれ前記従固定板4の左右両側辺に垂直に接続され、二枚の前記邪魔板5の外側辺は、それぞれ二枚の前記主接続板6の内側面に垂直に接続され、二枚の前記邪魔板5の内側辺は、それぞれ二枚の前記従接続板7の内側辺と垂直に接続され、二枚の前記邪魔板5は、位置合わせて設けられ、二枚の前記邪魔板5は、前記主固定板3との間隔が同じであり、且つ二枚の前記邪魔板5の前記従固定板4との間隔より小さく、前記主接続板6の外側面には、縦位置決め溝61が形成され、前記従接続板7の外側面には、縦位置決め棒71とが設けられ、前記縦位置決め溝61と前記縦位置決め棒71とは、それぞれ縦向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、前記主フェイスシェル1の上面と前記従フェイスシェル2の上面には、それぞれ横位置決め棒11が設けられ、前記主フェイスシェル1の下面と前記従フェイスシェル2の下面とには、それぞれ横位置決め溝12が形成され、前記横位置決め溝12と前記横位置決め棒11とは、それぞれ横向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、前記従接続板7の上側辺には、横向きに開いた筋溝72が形成される。
更に、前記主固定板3と前記従固定板4には、それぞれ主固定穴と従固定穴とが開けられ、前記軸組は、内端の開口が外端の開口より大きいラッパー状構造をなす主固定スリーブ31と従固定スリーブ41とをさらに含み、前記主固定スリーブ31の外端と前記従固定スリーブ41の外端は、それぞれ前記主固定穴と前記従固定穴に固定され、前記主フェイスシェル1の内側面と前記従フェイスシェル2の内側面とには、それぞれ主固定ブロックと従固定ブロックが設けられ、前記主固定ブロックと前記従固定ブロックとは、それぞれ前記主固定スリーブ31と前記従固定スリーブ41内に係合される。前記主フェイスシェル1と前記主固定ブロックとは、一体構造であり、前記従フェイスシェル2と前記従固定ブロックとは、一体構造であり、前記縦位置決め溝61と前記縦位置決め棒71とは、それぞれ前記主接続板6と前記従接続板7とが一体折曲げられて形成され、前記主固定スリーブ31と前記従固定スリーブ41とは、それぞれ前記主固定板3と前記従固定板4とが一体切断されて折り曲げられて形成される。前記フェイスシェル1の左右両側面と前記従フェイスシェル2の左右両側面には、それぞれ縦向きに開いたモルタルかけ溝13が形成される。前記従接続板7の上側辺には、少なくとも二つの筋溝72が形成される。
本発明のコンクリートブロックの主フェイスシェル1と従フェイスシェル2との間に鋼構造の軸組が固定され、コンクリート材料と鋼構造材料の長所を兼ね備え、強度が高くなり、靭性が大きくなり、コンクリートブロックが搬送途中又は組積中に脆性破壊することが回避される。
前記補強型コンクリートブロックで組積した壁体であって、最下層の台座と前記台座に固定される複数組の鉄筋かごを含み、前記鉄筋かごは、縦向きに設けられる複数の縦鉄筋8を含み、前記縦鉄筋8の底端は、前記台座に固定され、複数の前記縦鉄筋8は、クローズドループ構造の鉄筋リング81でラッシングされて一組の鉄筋かごを形成し、複数の前記鉄筋かごが横向きに等間隔に配列され、前記台座には、複数層のコンクリートブロックが備わり、同じ層の前記コンクリートブロックは、前記縦位置決め棒71と前記縦位置決め溝61との組み合わせにより位置決められ、隣接する層のコンクリートブロックは、前記横位置決め棒11と前記横位置決め溝12との組み合わせにより位置決められ、任意のコンクリートブロックの前記主フェイスシェル1の外側面と、横縦に隣接する四枚のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェル2の外側面と、は、位置合わせて設けられ、任意のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェル2の外側面と、横縦に近接する四枚のコンクリートブロックにおける前記主フェイスシェル1の外側面とは、位置合わせて設けられ、隣接するコンクリートブロックにおける前記従接続板7と前記邪魔板5とが囲むことにより、縦向きに設けられ且つ横向きに等間隔に配列される複数のコンクリート注入区域9が形成され、各前記コンクリート注入区域9内には、一組の鉄筋かごが設けられ、隣接する層のコンクリートブロックの間には、横向きに設けられる横鉄筋82が設けられ、前記横鉄筋82は、前記筋溝72に係着され且つ前記鉄筋リング81とラッシング固定され、前記軸組内には、保温注入区域91が形成され、複数の前記保温注入区域91は、互いに連通して設けられ、前記コンクリート注入区域9と前記保温注入区域91内には、それぞれコンクリートモルタルと保温モルタルとが注入される。
更に、四本の前記縦鉄筋8は、矩形クローズドループ構造をなす前記鉄筋リング81によりラッシングされて一組の前記鉄筋かごを形成し、前記コンクリート注入区域9は、矩形穴状構造をなし、四本の前記縦鉄筋8は、それぞれ前記コンクリート注入区域9の四角に当接して設けられる。前記台座内には、前記鉄筋かごが予め埋め込まれ、前記縦鉄筋8の底端は、前記台座内に予め埋め込まれた前記鉄筋かごと接続される。前記台座は、コンクリートモルタルが一体注入されることにより形成される。
コンクリート材料に比べ、鋼構造の精度がより高く、そのため、組積中に、まず主接続板6の外側面と従接続板7の外側面における縦位置決め溝61と縦位置決め棒71との組み合わせによりコンクリートブロックを精確に位置決め、そして主フェイスシェル1と従フェイスシェル2における横位置決め棒11と横位置決め溝12との組み合わせによりコンクリートブロックを調整し、これで組積した壁体の構造が安定になる。壁体の組積中に、鉄筋かごの両側からコンクリートブロックを取り付け、鉄筋かごを隣接する二つのコンクリートブロックが囲んで形成したコンクリート注入区域内に位置させればよく、組積が高効率で便利になる。一層のコンクリートブロックを積み重ねるたび、横鉄筋82で複数の鉄筋かごを接続し、そしてコンクリート注入区域9と保温注入区域91内にそれぞれコンクリートモルタルと保温モルタルを注入し、壁体の強度を向上させることができるとともに、より優れた保温効果がある。横縦に隣接するコンクリートブロックがいずれも位置をずらして積み重ねられるため、横位置決め棒11と横位置決め溝12との組み合わせにより横縦に隣接するコンクリートブロックを安定に接続し、壁体の強度を更に向上させることができる。保温注入区域91には垂直壁面の隙間がないため、保温注入区域91内に保温モルタルを注入したあと、ヒートブリッジ現象を有効に解消することができる。
補強型コンクリートブロックで組積した壁体の組積方法であって、ステップIとステップIIとステップIIIとを含む。
前記ステップIは、前記縦鉄筋8の底端を前記鉄筋かごに固定し、複数本の前記縦鉄筋8を前記鉄筋リング81で一組の前記鉄筋かごにラッシングし、前記鉄筋かごの外側に型枠を囲ませ、型枠内にコンクリートモルタルを注入して台座を形成する。
前記ステップIIは、一層ずつコンクリートブロックを積み重ねる過程に、コンクリートブロックを同一層の隣接するコンクリートブロックより高くし、そしてコンクリートブロックを隣接する二組の前記鉄筋かごの間に係着し、コンクリートブロックの前記モルタルかけ溝13にモルタルを塗布し、そして下方へコンクリートブロックを移動することで、同一層のコンクリートブロックにおける前記縦位置決め棒71と前記縦位置決め溝61とを係合して位置決めし、隣接する層のコンクリートブロックにおける前記横位置決め棒11と前記横位置決め溝12とを係合位置決めし、一層のコンクリートブロックを積み重ねるたびに、コンクリートブロックにおける上方の前記筋溝72に前記横鉄筋82を敷設し且つ前記鉄筋リング81とラッシング固定する。
前記ステップIIIは、前記従接続板7と前記邪魔板5とが囲んで形成した前記コンクリート注入区域9内にコンクリートモルタルを注入し、軸組内に形成した前記保温注入区域91内に保温モルタルを注入する。
本明細書に記載された具体的な実施例は単に本発明の精神を例に挙げて説明する。本発明の属する技術分野の技術者は説明された具体的な実施例に対して様々な修正又は補充を行うか又は類似する方式で代替することができるが、本発明の精神から逸脱するか又は添付の特許請求の範囲に定義された範囲を超えることはない。
本願における部品名称は、本発明の本質を便利に説明且つ解釈するために付けたもので、これらの名称自体には制限性がなく、ほかの用語に置き換えていい。
1 主フェイスシェル
11 横位置決め棒
12 横位置決め溝
13 モルタルかけ溝
2 従フェイスシェル
3 主固定板
31 主固定スリーブ
4 従固定板
41 従固定スリーブ
5 邪魔板
6 主接続板
61 縦位置決め溝
7 従接続板
71 縦位置決め棒
72 筋溝
8 縦鉄筋
81 鉄筋リング
82 横鉄筋
9 コンクリート注入区域
91 保温注入区域

Claims (10)

  1. 補強型コンクリートブロックであって、
    コンクリート材料から作られる矩形板状の主フェイスシェルと従フェイスシェルとを含み、
    前記主フェイスシェルの外側面と前記従フェイスシェルの外側面とは、互いに平行して設けられ、
    前記主フェイスシェルと前記従フェイスシェルとの間には、鋼構造の軸組が設けられ、
    前記軸組は、横断面がT字型をなす中空ラーメン構造であり、
    前記軸組の横断面に垂直する前記軸組の縦向き高さは、前記主フェイスシェルの縦向き高さと前記従フェイスシェルの縦向き高さと同じであり、
    前記軸組は、いずれも矩形板状構造をなす主固定板と、従固定板と、二枚の邪魔板と、二枚の主接続板と、二枚の従接続板と、を含み、
    前記主固定板の外側面と前記従固定板の外側面とは、それぞれ前記主フェイスシェルの内側面と前記従フェイスシェルの内側面と位置合わせて密着固定され、
    二枚の前記主接続板の外側辺は、それぞれ前記主固定板の左右両側辺と垂直に接続され、
    二枚の前記従接続板の外側辺は、それぞれ前記従固定板の左右両側辺に垂直に接続され、
    二枚の前記邪魔板の外側辺は、それぞれ二枚の前記主接続板の内側面に垂直に接続され、
    二枚の前記邪魔板の内側辺は、それぞれ二枚の前記従接続板の内側辺と垂直に接続され、
    二枚の前記邪魔板は、位置合わせて設けられ、
    二枚の前記邪魔板は、前記主固定板との間隔が同じであり、且つ二枚の前記邪魔板の前記従固定板との間隔より小さく、
    前記主接続板の外側面には、縦位置決め溝が形成され、
    前記従接続板の外側面には、縦位置決め棒とが設けられ、
    前記縦位置決め溝と前記縦位置決め棒とは、それぞれ縦向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、
    前記主フェイスシェルの上面と前記従フェイスシェルの上面には、それぞれ横位置決め棒が設けられ、
    前記主フェイスシェルの下面と前記従フェイスシェルの下面とには、それぞれ横位置決め溝が形成され、
    前記横位置決め溝と前記横位置決め棒とは、それぞれ横向きに設けられる開き溝状構造と棒状構造をなし、
    前記従接続板の上側辺には、横向きに開いた筋溝が形成される、
    ことを特徴とする補強型コンクリートブロック。
  2. 前記主固定板と前記従固定板には、それぞれ主固定穴と従固定穴とが開けられ、
    前記軸組は、内端の開口が外端の開口より大きいラッパー状構造をなす主固定スリーブと従固定スリーブとをさらに含み、
    前記主固定スリーブの外端と前記従固定スリーブの外端は、それぞれ前記主固定穴と前記従固定穴に固定され、
    前記主フェイスシェルの内側面と前記従フェイスシェルの内側面とには、それぞれ主固定ブロックと従固定ブロックが設けられ、
    前記主固定ブロックと前記従固定ブロックとは、それぞれ前記主固定スリーブと前記従固定スリーブ内に係合される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の補強型コンクリートブロック。
  3. 前記主フェイスシェルと前記主固定ブロックとは、一体構造であり、
    前記従フェイスシェルと前記従固定ブロックとは、一体構造であり、
    前記縦位置決め溝と前記縦位置決め棒とは、それぞれ前記主接続板と前記従接続板とが一体折曲げられて形成され、
    前記主固定スリーブと前記従固定スリーブとは、それぞれ前記主固定板と前記従固定板とが一体切断されて折り曲げられて形成される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の補強型コンクリートブロック。
  4. 前記フェイスシェルの左右両側面と前記従フェイスシェルの左右両側面には、それぞれ縦向きに開いたモルタルかけ溝が形成される、
    ことを特徴とする請求項3に記載の補強型コンクリートブロック。
  5. 前記従接続板の上側辺には、少なくとも二つの筋溝が形成される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の補強型コンクリートブロック。
  6. 請求項5に記載の前記補強型コンクリートブロックで組積した壁体であって、
    最下層の台座と前記台座に固定される複数組の鉄筋かごを含み、
    前記鉄筋かごは、縦向きに設けられる複数の縦鉄筋を含み、
    前記縦鉄筋の底端は、前記台座に固定され、
    複数の前記縦鉄筋は、クローズドループ構造の鉄筋リングでラッシングされて一組の鉄筋かごを形成し、
    複数の前記鉄筋かごが横向きに等間隔に配列され、
    前記台座には、複数層のコンクリートブロックが備わり、
    同じ層の前記コンクリートブロックは、前記縦位置決め棒と前記縦位置決め溝との組み合わせにより位置決められ、
    隣接する層のコンクリートブロックは、前記横位置決め棒と前記横位置決め溝との組み合わせにより位置決められ、
    任意のコンクリートブロックの前記主フェイスシェルの外側面と、横縦に隣接する四枚のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェルの外側面と、は、位置合わせて設けられ、
    任意のコンクリートブロックにおける前記従フェイスシェルの外側面と、横縦に近接する四枚のコンクリートブロックにおける前記主フェイスシェルの外側面とは、位置合わせて設けられ、
    隣接するコンクリートブロックにおける前記従接続板と前記邪魔板とが囲むことにより、
    縦向きに設けられ且つ横向きに等間隔に配列される複数のコンクリート注入区域が形成され、
    各前記コンクリート注入区域内には、一組の鉄筋かごが設けられ、
    隣接する層のコンクリートブロックの間には、横向きに設けられる横鉄筋が設けられ、
    前記横鉄筋は、前記筋溝に係着され且つ前記鉄筋リングとラッシング固定され、
    前記軸組内には、保温注入区域が形成され、
    複数の前記保温注入区域は、互いに連通して設けられ、
    前記コンクリート注入区域と前記保温注入区域内には、それぞれコンクリートモルタルと保温モルタルとが注入される、
    ことを特徴とする壁体。
  7. 四本の前記縦鉄筋は、矩形クローズドループ構造をなす前記鉄筋リングによりラッシングされて一組の前記鉄筋かごを形成し、
    前記コンクリート注入区域は、矩形穴状構造をなし、
    四本の前記縦鉄筋は、それぞれ前記コンクリート注入区域の四角に当接して設けられる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の壁体。
  8. 前記台座内には、前記鉄筋かごが予め埋め込まれ、
    前記縦鉄筋の底端は、前記台座内に予め埋め込まれた前記鉄筋かごと接続される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の壁体。
  9. 前記台座は、コンクリートモルタルが一体注入されることにより形成される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の壁体。
  10. 請求項5に記載の前記補強型コンクリートブロックで組積した壁体の組積方法であって、ステップIとステップIIとステップIIIとを含み、
    前記ステップIは、前記縦鉄筋の底端を前記鉄筋かごに固定し、複数本の前記縦鉄筋を前記鉄筋リングで一組の前記鉄筋かごにラッシングし、前記鉄筋かごの外側に型枠を囲ませ、型枠内にコンクリートモルタルを注入して台座を形成し、
    前記ステップIIは、一層ずつコンクリートブロックを積み重ねる過程に、コンクリートブロックを同一層の隣接するコンクリートブロックより高くし、そしてコンクリートブロックを隣接する二組の前記鉄筋かごの間に係着し、コンクリートブロックの前記モルタルかけ溝にモルタルを塗布し、そして下方へコンクリートブロックを移動することで、同一層のコンクリートブロックにおける前記縦位置決め棒と前記縦位置決め溝とを係合して位置決めし、隣接する層のコンクリートブロックにおける前記横位置決め棒と前記横位置決め溝とを係合位置決めし、一層のコンクリートブロックを積み重ねるたびに、コンクリートブロックにおける上方の前記筋溝に前記横鉄筋を敷設し且つ前記鉄筋リングとラッシング固定し、
    前記ステップIIIは、前記従接続板と前記邪魔板とが囲んで形成した前記コンクリート注入区域内にコンクリートモルタルを注入し、軸組内に形成した前記保温注入区域内に保温モルタルを注入する、
    ことを特徴とする組積方法。
JP2021119162A 2020-07-18 2021-07-19 補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法 Pending JP2022020029A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010702188.X 2020-07-18
CN202010702188.XA CN111779181B (zh) 2020-07-18 2020-07-18 一种加强型砌块和砌筑形成的墙体及砌筑方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022020029A true JP2022020029A (ja) 2022-01-28

Family

ID=72764980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119162A Pending JP2022020029A (ja) 2020-07-18 2021-07-19 補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022020029A (ja)
CN (1) CN111779181B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794749A (en) * 1984-11-20 1989-01-03 Marcel Antoine Adel Building system
CN110241968A (zh) * 2019-07-15 2019-09-17 东阳市智林科技有限公司 一种预制砌块及砌筑形成的墙体及砌筑方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2359358Y (zh) * 1999-03-31 2000-01-19 许启尧 一种联锁式的建筑砌体结构
KR100948670B1 (ko) * 2007-02-23 2010-03-22 원준산업개발 주식회사 벽돌
JP2010013915A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Sayyas Japan株式会社 レンガ積み建築物のレンガ壁面配筋方法
CN203008200U (zh) * 2012-11-09 2013-06-19 茅金声 自保温砌块
CN204919961U (zh) * 2015-07-09 2015-12-30 杭州恒麟环保科技有限公司 一种秸秆保温砖
CN210622091U (zh) * 2019-08-26 2020-05-26 浙江世扬建设有限公司 一种建筑砌体结构
CN110984461B (zh) * 2019-12-27 2021-04-30 中国矿业大学 一种内置frp筋骨架海水珊瑚骨料混凝土砌块及施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794749A (en) * 1984-11-20 1989-01-03 Marcel Antoine Adel Building system
CN110241968A (zh) * 2019-07-15 2019-09-17 东阳市智林科技有限公司 一种预制砌块及砌筑形成的墙体及砌筑方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111779181A (zh) 2020-10-16
CN111779181B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107288256B (zh) 轻质复合保温外墙板、专用模具及其制作方法
CN1981102A (zh) 具有可变长度墙连接件的隔离混凝土成形方法
US11168475B2 (en) Shuttering framework for insulated sandwich walls
KR20090106914A (ko) 이중 단열 거푸집
JP2022020029A (ja) 補強型コンクリートブロック・それを使用して組積した壁体・その組積方法
CN110067383A (zh) 一种建筑施工梁柱混凝土浇筑密实型组合式模板
KR100961795B1 (ko) 거푸집형 블럭
CN110512791B (zh) 一种砌块及制作模具及制作方法和砌筑形成的墙体
CN216766760U (zh) 一种装配式叠合楼板搭接吊模装置
CZ2011646A3 (cs) Stavebnicový systém pro presnou výstavbu
US11965327B2 (en) Prefabricated module
JP2022041896A (ja) 混合コンクリートブロック及びその壁体・その壁体の組積方法
CN211257275U (zh) 一种预制模块
RU157900U1 (ru) Блок строительный
JP7125573B2 (ja) 高強度コンクリートブロック及びそれを利用して組積した壁体とその組積方法
CN205000519U (zh) 一种空心条板、使用空心条板的密肋楼板和施工模板体系
CN113863740A (zh) 一种楼层施工方法及楼层
CN109356318B (zh) 一种稳定型砌块及其制作方法
CN208518133U (zh) 一种带竖缝的模块剪力墙体系
RU125598U1 (ru) Ложковая кладка (варианты) и строительный блок (варианты) для этой кладки
CN104963442A (zh) 空心条板、使用空心条板的密肋楼板和施工模板体系
CN216641101U (zh) 装配式钢壳复合免拆模密肋楼盖
CN212427643U (zh) 一种新型日光温室外围护eps混凝土空心墙体
CN220058544U (zh) 一种聚苯颗粒混凝土轻质内隔墙板
TWI803435B (zh) 格子板,用於建造格子板的結構,及於間隔設置的複數個柱體上方建造格子板的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214