JP2022019249A - 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法 - Google Patents

配車システム、情報処理装置及び配車処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022019249A
JP2022019249A JP2020122984A JP2020122984A JP2022019249A JP 2022019249 A JP2022019249 A JP 2022019249A JP 2020122984 A JP2020122984 A JP 2020122984A JP 2020122984 A JP2020122984 A JP 2020122984A JP 2022019249 A JP2022019249 A JP 2022019249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
information
product
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020122984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7363693B2 (ja
Inventor
由里香 田中
Yurika Tanaka
匠司 坂本
Takuji Sakamoto
健一 山田
Kenichi Yamada
裕子 水野
Yuko Mizuno
宏光 藤井
Mitsuhiro Fujii
克博 大原
Katsuhiro Ohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020122984A priority Critical patent/JP7363693B2/ja
Priority to CN202110800946.6A priority patent/CN113947233A/zh
Priority to US17/378,040 priority patent/US20220020275A1/en
Publication of JP2022019249A publication Critical patent/JP2022019249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363693B2 publication Critical patent/JP7363693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0281Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Abstract

【課題】ユーザの購買行動に柔軟に対応して購入した商品を回収可能な配車システム、情報処理装置及び配車処理方法を提供する。【解決手段】配車システムにおいて、走行計画に従って自律走行可能である複数の車両と、ユーザを識別するユーザ識別情報及びユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報を含む商品回収要求を取得して、ユーザ識別情報と店舗識別情報とに基づいて、商品を購入した一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成し、配車開始要求を受け取ると走行計画を確定し、複数の車両から選択された選択車両に走行計画を送信する情報処理装置とを備える。【選択図】図5

Description

本開示は、配車システム、情報処理装置及び配車処理方法に関する。
ユーザが購入を希望する物品を予めユーザ端末から選択すると、自動的に発注先を決定し、車両が最適な経路で発注先の店舗を巡回して物品を取得することができる、買い物支援システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-063660号公報
この買い物支援システムでは、ユーザが実際に買い物をする前に、購入品のリストを作成し予め決められた経路で店舗を回る必要がある。しかしながら、ユーザは、買い物そのものを自由に楽しみたい場合がある。例えば、ユーザは、買い物中は購入済の商品を持ち運ばずに、自由に店舗間を巡り、買い物が終了したとき購入済の商品を容易に回収したいと考える場合がある。
本発明は、ユーザの購買行動に柔軟に対応して購入した商品を回収することができる、配車システム、情報処理装置及び配車処理方法を提供する。
本開示の一実施形態に係る配車システムは、複数の車両と、情報処理装置とを備える。前記複数の車両は、走行計画に従って自律走行可能である。前記情報処理装置は、ユーザを識別するユーザ識別情報、及び、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報を含む商品回収要求を取得して、前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する前記走行計画を作成可能に構成される。前記情報処理装置は、配車開始要求を受け取ると前記走行計画を確定し、前記複数の車両から選択された選択車両に前記走行計画を送信する。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、通信部と、記憶部とを備える。前記通信部は、ユーザを識別するユーザ識別情報、及び、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報を含む商品回収要求を取得可能に構成される。前記制御部は、前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成可能に構成される。前記制御部は、前記通信部を介して配車開始要求を受け取ると、前記走行計画を確定し、前記走行計画に従って自律走行可能な複数の車両から選択された選択車両に、前記通信部を介して前記走行計画を送信する。
本開示の一実施形態に係る配車処理方法は、ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報とを含む商品回収要求を取得することを含む。前記配車処理方法は、前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成することを含む。前記配車処理方法は、配車開始要求を受け取ると前記走行計画を確定し、前記走行計画に従って自律走行可能な複数の車両から選択された選択車両に前記走行計画を送信することを含む。
本発明の実施形態によれば、ユーザの購買行動に柔軟に対応して購入した商品を回収することができる。
一実施形態に係る配車システムの構成を概略的に示す図である。 図1の情報処理装置の構成の一例を概略的に示すブロック図である。 図1の車両の構成の一例を概略的に示すブロック図である。 図1の店舗コンピュータを含む店舗内システムの一例を概略的に示すブロック図である。 商品の回収を開始する前に、図1の配車システムの各構成要素間で送受信される情報の流れの一例を示すシーケンス図である。 情報処理装置が作成する走行計画の一例を示す図である。 商品回収中に、図1の配車システムの各構成要素間で送受信される情報の流れの一例を示すシーケンス図である。 情報処理装置が実行する配車処理の一例を示すフローチャートである。 商品の購入終了前に商品の回収を開始する場合の、図1の配車システムの各構成要素間で送受信される情報の流れを示すシーケンス図である。 商品の購入完了前に商品の回収を開始する場合の、情報処理装置が実行する配車処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下の説明で用いられる図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
(配車システムの全体構成)
本開示の一実施形態に係る配車システム1は、図1に示すように、情報処理装置10と、複数の車両20とを備える。情報処理装置10と、複数の車両20との間は、ネットワーク50を介して互いに通信可能に構成される。情報処理装置10は、ネットワーク50の中継基地局に有線回線又は無線回線で接続されてよい。複数の車両20は、それぞれ、ネットワーク50の中継基地局に、無線通信回線により接続されてよい。ネットワーク50は、インターネット、VPN(Virtual Private Network)及び電話回線等を含みうる。
配車システム1は、更に、店舗コンピュータ30を含んでよい。店舗コンピュータ30は、ユーザが商品を購入しうる店舗に設置されるコンピュータである。店舗コンピュータ30は、店舗での商品の販売処理に使用される。店舗コンピュータ30は、店舗内システムに含まれる。店舗コンピュータ30は、ネットワーク50の中継基地局に有線回線又は無線回線で接続されてよい。
情報処理装置10は、配車システム1を利用するユーザの所持するユーザ端末40と、ネットワーク50を介して情報を送受信可能に構成される。車両20及び店舗コンピュータ30は、ユーザ端末40と、ネットワーク50を介して情報を送受信可能に構成されてよい。
(情報処理装置の構成)
本開示の一実施形態に係る情報処理装置10は、図2に示すように、第1通信部11、第1制御部12、及び、第1記憶部13を含んで構成される。情報処理装置10は、1つのハードウェアに限られず、LAN(Local Area Network)等で接続された複数のハードウェアにより構成されてよい。また、情報処理装置10の機能を搭載した複数のハードウェアを、ネットワーク50を介して地理的に分散して配置することも可能である。
第1通信部11は、ネットワーク50に接続する通信モジュールを含む。当該通信モジュールは、例えば有線LAN、無線LAN、光通信回線、デジタル加入者回線等の種々の通信規格に対応する通信モジュールを含んでよい。第1通信部11は、情報の送信、受信に係るプロトコル処理、送信信号の変調および受信信号の復調等の処理を行うことができる。本実施形態において、情報処理装置10は、第1通信部11を介してネットワーク50に接続される。
第1制御部12は、単一の、または、複数のプロセッサを含んで構成される。本開示において、プロセッサには、プログラムを読み込ませることにより、プログラムされた機能を実行する汎用プロセッサおよび、特定の処理に特化した専用プロセッサが含まれる。専用プロセッサとしては、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびFPGA(Field-Programmable Gate Array)等を採用しうる。第1制御部12はさらに、メモリを含んで構成されてよい。
第1制御部12は、情報処理装置10全体の動作を制御する。情報処理装置10が実行する処理は、第1制御部12が実行する処理であると言い換えることができる。第1制御部12は、第1通信部11を介して、車両20、店舗コンピュータ30及びユーザ端末40と情報を送受信することができる。第1制御部12は、第1通信部11を介して、店舗コンピュータ30から、利用者の商品購入に係る商品回収要求を受信することができる。第1制御部12は、第1通信部11を介して車両20と情報を送受信することにより、車両20の現在位置を取得することができる。第1制御部12は、第1通信部11を介して、車両20に車両20の走行すべき経路を含む走行計画を送信することができる。第1制御部12は、利用者の購入した商品を回収して目的地に届ける最適な経路を算出することができる。
第1記憶部13は、情報処理装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。第1記憶部13は、半導体記憶装置、磁気記憶装置、光記憶装置を含みうる。半導体記憶装置は、ROM(read only memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、等のメモリを含みうる。第1記憶部13は、ユーザを識別するユーザ識別情報と、各ユーザの登録された目的地の位置情報とを記憶してよい。第1記憶部13は、各店舗の位置情報を記憶してよい。第1記憶部13は、複数の車両20の大きさ、仕様等の情報を記憶してよい。
(車両の構成)
車両20は、ユーザが店舗で購入した商品を回収して目的地まで届ける車両である。目的地は、予めユーザにより登録されてよい。目的地は、例えば、ユーザの自宅である。車両20は、商品と共に人が乗車可能な車両であってよい。車両20は、配送に特化した小型車両であってよい。複数の車両20には、大型及び小型等の複数の異なる大きさの車両が含まれてよい。複数の車両20には、冷蔵庫付き又は冷凍庫付き等の複数の異なる仕様の車両を含んでよい。
それぞれの車両20は、図3に示すように、第2通信部21、第2制御部22、第2記憶部23、ECU24、位置検出部25、及び、センサ群26を含む。車両20の各部は、CAN(Controller Area Network)等の車両20内のネットワークにより相互に通信可能に接続される。
第2通信部21は、ネットワーク50に接続して、情報処理装置10と通信する通信モジュールを含む。第2通信部21は、店舗コンピュータ30と通信する通信モジュールを含んでよい。当該通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含むが、これらに限られない。第2通信部21は、ユーザ端末40と通信する通信モジュールを含んでよい。第2通信部21は、ユーザ端末40とネットワーク50を介して通信してよい。第2通信部21は、ユーザ端末40と近距離無線通信により直接通信する通信モジュールを含んでよい。
第2制御部22は、車両20全体を制御する。車両20の実行する処理は、第2制御部22の実行する処理と言い換えることができる。第2制御部22は、第1制御部12について説明したのと同様に、単一の、または、複数のプロセッサとメモリとを含んで構成される。第2制御部22は、情報処理装置10から第2通信部21を介して受信する指示に従って、車両20の走行を制御する。第2制御部22は、ECU24、位置検出部25、及び、センサ群26と協働して、車両20の自動走行を実現する。自動走行は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。本実施形態において、車両20は、運転者無しでの自動走行(例えば、SAEにおいて定義されるレベル5の自動運転)が可能であるものとして説明する。
第2制御部22は、情報処理装置10の指示に基づいて、情報処理装置10が指示する経路に従って自動走行をするように、ECU24を含む車両20の各部を制御する。第2制御部22は、情報処理装置10の指示に基づいて、車両20を、一つ以上の店舗を経由しながら目的地まで走行させることができる。第2制御部22は、情報処理装置10の指示に基づいて、ユーザを所定の乗車位置で乗車させるため、車両20を所定の乗車位置に移動させることができる。
第2記憶部23は、車両20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。第2記憶部23は、第1記憶部13について説明したのと同様に、種々の記憶装置を含みうる。第2記憶部23は、道路地図の情報が格納してよい。第2記憶部23は、情報処理装置10から受信した、走行計画が記憶されてよい。
ECU24は、車両20内の各装備をそれぞれ制御する複数の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)である。ECU24に関連する車両20内の装備には、エンジン、モーター、ブレーキ、トランスミッション、ナビゲーションシステム等を含むが、これらに限られない。各ECU24は、CAN(Controller Area Network)等のネットワークを介して相互に接続される。
位置検出部25は、車両20の位置を検出する。車両20の位置は、緯度および経度等による絶対位置として検出されてよい。位置検出部25は、全地球測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)に対応した受信装置、方位センサ、舵角センサ、および、距離センサ等の種々の検出装置を含むことができる。GNSSは、人工衛星を利用して車両20の位置を測定することができる。GNSS受信装置からの信号を用いて、車両20の現在位置の緯度および経度の情報を得ることができる。GNSSに対応した受信装置としては、GPS(Global Positioning System)受信装置を採用しうる。位置検出部25は、GPS受信装置に代えて、または、GPS受信装置に加えて、他のGNSSに対応した受信装置を採用してよい。他のGNSSは、例えば、準天頂衛星を使用した衛星測位システムを含む。方位センサ、舵角センサ、および、距離センサは、GNSSによる位置検出を補助するために使用されうる。
センサ群26は、車両20に搭載される各種のセンサである。センサ群26は、ECU24と相互に接続され、走行制御に使用されうる。走行制御に使用されるセンサ群26に含まれるセンサは、車速センサ、加速度センサ、ブレーキセンサ、前車間距離センサ、後車間距離センサ、走行車線検出センサ、イメージセンサ等を含むがこれらに限られない。
(店舗システムの構成)
店舗コンピュータ30を含む店舗のシステムは、例えば、図4に示すように、店舗内ネットワーク34で接続された、店舗コンピュータ30、複数のレジ端末35及び入出力装置37を含む。レジ端末35には、決済端末36が接続されている。決済端末36は、レジ端末35と一体であってもよい。店舗内ネットワーク34は、有線及び無線のLANを用いることができる。
店舗コンピュータ30は、ユーザから商品の配送又は持ち帰りの選択を受付可能に構成される。店舗コンピュータ30は、ユーザから配送の選択を受け付けたとき、情報処理装置10に対して、ユーザを識別するユーザ識別情報、及び、店舗を識別する店舗識別情報を送信可能に構成される。店舗コンピュータ30は、第3通信部31、第3制御部32、及び、第3記憶部33を含む。
第3通信部31は、第1通信部11と同様に、ネットワーク50に接続する通信モジュールを含む。本実施形態において、店舗コンピュータ30は、第3通信部31を介してネットワーク50に接続される。第3通信部31は、更に、店舗内ネットワーク34に接続する通信モジュールを含む。店舗コンピュータ30は、第3通信部31を介して店舗内ネットワーク34に接続される。
第3制御部32は、第1制御部12と同様に、単一の、または、複数のプロセッサを含んで構成される。第3制御部32は、店舗コンピュータ30全体の動作を制御する。店舗コンピュータ30が実行する処理は、第3制御部32が実行する処理であると言い換えることができる。第3制御部32は、第3通信部31を介して、レジ端末35及び入出力装置37と情報の送受信をすることができる。第3制御部32は、第3通信部31を介して、情報処理装置10及び車両20と情報の送受信をすることができる。
第3記憶部33は、店舗コンピュータ30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。第3記憶部33は、第1記憶部13と同様に、半導体記憶装置、磁気記憶装置、光記憶装置を含みうる。
レジ端末35は、店舗においてユーザが購入する商品の登録及び料金の精算を行う端末である。例えば、レジ端末35は、商品に取り付けられたバーコード又はICタグ等の読取装置を備え、ユーザが購入しようとする商品を識別することができる。レジ端末35は、店舗コンピュータ30と共働して、識別された商品の合計金額を計算し、ユーザとの間で決済処理を行うことができる。
決済端末36は、有線/無線LAN、USBケーブル、又は、RS232Cケーブル等によりレジ端末35に接続される。商品の決済処理を行う際、決済端末36は、ユーザの所持するユーザ端末40から情報を取得すること、又は、情報を送受信することができる。決済端末36とユーザ端末40との間は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信手段、又は、光学的な方法で情報が送受信されてよい。決済端末36は、ユーザがユーザ端末40を用いて決済を行うとき、ユーザ端末40から、ユーザを識別するユーザ識別情報を取得することができる。決済端末36は、ユーザ端末40に代えて、ユーザ識別情報を有するICカード等の他の媒体との間で決済処理を行ってよい。
入出力装置37は、店舗コンピュータ30の制御の下で、情報を表示する。入出力装置37は、店舗コンピュータ30に対する入力を受け付ける。入出力装置37は、例えば、タッチパネルを備える液晶ディスプレイを含む。入出力装置37は、例えば、商品出荷場所において、商品の車両20への積載の指示を表示し、商品の積載完了の入力を受け付ける。
(ユーザ端末)
ユーザ端末40は、入出力部、情報処理部、通信部、位置検出部、及び、メモリを有する情報端末である。ユーザ端末40としては、例えばスマートフォン等の汎用の携帯情報端末を使用することができる。入出力部は、例えばタッチパネル付きの液晶ディスプレイを含む。ユーザ端末40は、入出力部によりユーザからの入力を受け付け、情報処理部で処理した情報をユーザに表示することができる。情報処理部はプロセッサを含んで構成される。情報処理部は、ユーザ端末40の種々の情報処理を実行する。通信部は、例えば、ネットワーク50の通信方式に対応した無線通信モジュールを含んで構成される。ユーザ端末40は、通信部により、ネットワーク50を介して情報処理装置10と通信することができる。ユーザ端末40は、ネットワーク50を介して、車両20と通信してよい。ユーザ端末40の位置検出部は、GPS受信機を備えユーザ端末40自身の位置を検出することができる。
ユーザ端末40は、配車システム1の提供するサービスを利用するために用いるアプリケーションを動作させることができる。ユーザ端末40は、アプリケーションに従い、ユーザからの情報の入力及びユーザに対する情報の出力、並びに、情報処理装置10、及び、車両20との間の情報の送受信を行うことができる。ユーザは、配車サービスを提供する事業者から、アプリケーションを入手することができる。
ユーザ端末40は、配車サービスを利用するために必要となるユーザ識別情報をメモリに記憶する。ユーザ端末40は、決済端末36に対してユーザ識別情報を送信、又は、提示することができる。ユーザ端末40は、他の決済システムと連携して商品購入の際の決済処理を行う決済機能を提供してよい。ユーザ端末40は、車両20とネットワーク50を介さずに通信する手段を有してよい。ユーザ端末40は、ユーザが車両20に乗車する際に車両20と直接通信し、その車両20がユーザに割り当てられている車両20であるか否か認証する情報を送受信してよい。
(走行計画作成までの情報の流れ)
図5は、ユーザの商品購入から情報処理装置10による走行計画の作成までの各構成要素間の情報の流れの一例を示す。
ユーザは、自由に各店舗を回って、ショッピングを楽しむことを想定する。ユーザは、商品を購入する際に、購入した商品を持ち運ぶか、本実施形態の配車システムを用いた商品の配送を依頼するか選択することができる。図5は、ユーザが商品の配送を選択した場合を示している。
ユーザが店舗において商品を購入すると、店舗コンピュータ30は、ユーザ端末40との間で決済処理が完了したとき、決済端末36が取得したユーザ識別情報を、レジ端末35及び店舗内ネットワーク34を介して取得する。店舗コンピュータ30は、ユーザ識別情報と、自らの店舗を識別するための店舗識別情報とを含む、商品回収要求を情報処理装置10に送信する。商品回収要求は、更に、ユーザが購入した商品に関する商品情報を含んでよい。商品情報は、商品の名称、大きさ、輸送上の注意に関する情報等を含んでよい。輸送上の注意に関する情報は、要冷蔵、要冷凍、割れ物注意等の情報を含んでよい。
商品回収要求は、店舗コンピュータ30を介さずに、ユーザ端末40から情報処理装置10に直接送信されてもよい。この場合、店舗コンピュータ30の第3制御部32は、第3通信部31を介して、ユーザ端末40から情報処理装置10に対して商品回収要求を送信した旨の情報を受け取ってよい。店舗コンピュータ30の第3記憶部33には、後で車両20が商品を回収することが記憶される。
商品回収要求は、店舗コンピュータ30とユーザ端末40との双方から情報処理装置10に送信してよい。情報処理装置10は、店舗コンピュータ30から取得したユーザ識別情報と、ユーザ端末40から取得したユーザ識別情報とを照合し、商品回収要求に誤りがないことを確認してよい。
情報処理装置10は、商品回収要求を取得すると、ユーザ識別情報、店舗識別情報及び商品情報を、第1記憶部13に記憶する。ユーザは、複数の店舗を回って、商品を購入しうる。従って、図5において、破線により囲まれた部分の処理は、店舗を変えながら複数回繰り返されることができる。
ユーザは、一通り商品の購入が終了すると、ユーザ端末40を用いて、配車の開始を依頼する。ユーザは、商品を回収する車両20に自らも乗車して帰ることを希望する場合がある。その場合、ユーザ端末40から、ユーザが車両20に乗車する乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車開始要求が、情報処理装置10に送信される。ユーザが、車両20に乗車を希望しない場合、乗車位置情報を含まない配車開始要求が、情報処理装置10に送信される。
情報処理装置10は、配車開始要求を受けると、第1記憶部13に記憶された、個々の店舗からの商品回収要求に基づいて、複数の車両20からユーザの購入した商品の回収に割り当てられる車両20を選択する。車両20は、ユーザの購入した商品の商品情報に基づいて選択されてよい。例えば、商品情報に含まれる商品の大きさ及び商品の合計数から、選択される車両20の大きさが決定されてよい。例えば、商品情報に含まれる、輸送上の注意に関する情報に基づいて、例えば、冷蔵設備を有する車両20が選択されてよい。車両20は、複数の車両20それぞれの現在位置に基づいて選択されてよい。情報処理装置10により選択された車両を、選択車両とも呼ぶ。
情報処理装置10は、走行経路を含む走行計画を作成しこれを確定する。情報処理装置10は、選択された車両20の現在位置から開始し、商品を回収する一つ以上の店舗を経由し、所定の目的地で終了する走行経路を、走行距離に基づいて選択してよい。情報処理装置10は、例えば、走行距離が最短となるように走行経路を選択する。所定の目的地は、ユーザごとに予め規定され、第1記憶部13に記憶された位置とすることができる。所定の目的地は、第1記憶部13内に、ユーザ識別情報と対応付けられて記憶されてよい。所定の目的地は、例えば、ユーザの自宅である。
走行計画は、例えば、図6に示すように、ユーザとユーザに割り当てられた車両ごとに作成される。走行計画は、経由地及び目的地の位置情報を含む。位置情報は、例えば、店舗の位置を示す緯度及び経度の情報を含んでよい。走行計画は、例えば、経由地及び目的地ごとの到着予定時刻を含んでよい。走行計画は、例えば、経由地から次の経由地又は目的地までのルート情報を含んでよい。ルート情報は、例えば、走行する道路、又は、経由する交差点等の情報を含んでよい。走行計画は、更に、各経由地で回収する商品の情報を含んでよい。
情報処理装置10は、推定される走行時間に基づいて走行経路を選択してよい。情報処理装置10は、例えば、走行時間が最短となるように走行経路を選択する。情報処理装置10は、走行経路に含まれる道路の制限速度に基づいて、走行時間を推定してよい。また、情報処理装置10は、現在の道路の混雑情報、又は、過去の情報から得られる平均的な道路の走行時間の情報等に基づいて、走行時間を推定してよい。
情報処理装置10は、配車開始要求と共に、ユーザが乗車する乗車位置情報を取得した場合、走行計画の走行経路に当該乗車位置を含める。例えば、情報処理装置10は、商品を購入した各店舗を経由した後、ユーザが乗車する乗車位置を経由するように走行経路を作成してよい。
情報処理装置10は、車両選択と走行計画の作成とを、時系列で行うのではなく、同時に行ってよい。情報処理装置10は、最適な車両20と最適な走行計画とを同時並行的に選択するように構成されてよい。
情報処理装置10は、確定した走行計画を選択された車両20に送信する。以降、選択された車両20は、走行計画に従って自動運転により商品を回収する。また、情報処理装置10は、走行計画中に含まれる情報の少なくとも一部を、店舗コンピュータ30に送信してよい。店舗コンピュータ30は、例えば、ユーザ識別情報、到着時刻、及び、商品の情報を、情報処理装置10から取得することができる。これにより、店舗コンピュータ30は、予め、いつ頃どの商品を回収する車両20が到着するかを知ることができる。情報処理装置10は、さらに、走行計画をユーザ端末40に送信してよい。
(商品回収中の情報の流れ)
図7は、選択された車両20による商品回収の際の情報の流れの一例を示す。
走行計画を受信した車両20は、走行計画に従って経由地である店舗に向けて移動する。店舗に到着すると、車両20は、店舗の近傍の所定の位置に停車する。車両20は、情報処理装置10を経由して、又は、情報処理装置10を経由せず直接的に、店舗コンピュータ30に対して、店舗に到着したことを示す情報を含む店舗到着通知を送信する。
店舗到着通知を受けた店舗コンピュータ30は、車両20への商品の積載を促す表示を入出力装置37に表示させる。店舗の従業員は、入出力装置37の表示を確認して、車両20にユーザの購入した商品を積載する。積載が終わると、従業員は、入出力装置37に積載が終了したことを示す入力を行う。これによって、店舗コンピュータ30は、情報処理装置10を経由して、又は、情報処理装置10を経由せず直接的に、車両20に対して商品の積載が完了したことを示す積載完了通知を送信する。なお、店舗における商品の積載は、人手に依らず機械により自動化されてよい。店舗コンピュータ30が店舗到着通知を受けて、商品を積載し、積載完了通知を送信するまでの処理は、全て自動化されてよい。
ユーザが複数の店舗で商品を購入した場合、車両20は、最初の店舗で積載完了通知を受けると、再び走行を開始して次の店舗へ移動する。図7において破線により囲まれた部分の処理は、購入した店舗の数だけ繰り返される。
全ての店舗を経由して商品を積載すると、車両20は、走行計画にユーザの乗車位置が指定されている場合、当該乗車位置に移動する。乗車位置において、車両20は、情報処理装置10を介して、又は、情報処理装置10を介さずに直接的に、ユーザ端末40に対して、ユーザが乗車することを待って待機していることを示す乗車待ち通知を送信する。
乗車待ち通知を受信すると、ユーザは停車している車両20に予め定められた方法で乗車する。例えば、車両20は、ユーザがユーザ端末40を車両20の所定の位置にかざすことにより、車両20のドアが開錠するように構成されてよい。車両20は、ユーザ端末40から取得されるユーザ識別情報に基づいて、正しいユーザか否かを判断してよい。ユーザが車両20に乗車すると、ユーザ端末40は、情報処理装置10に対してユーザが乗車したことを示す乗車確認通知を送信してよい。車両20は、ユーザが乗車したことを検出するセンサを備え、ユーザが乗車すると、目的地への移動を開始してよい。
車両20は、目的地に到着すると、ユーザが商品を車両20から降ろすために、停車する。車両20は、配送が終了したことを示す配送終了通知を、情報処理装置10に送信してよい。
(情報処理装置の処理フロー)
図8は、図5及び図7のシーケンス図に対応し、情報処理装置10により実行される配車処理方法の手順を説明するためのフローチャートである。
情報処理装置10は、店舗コンピュータ30から、ユーザ識別情報と店舗識別情報とを含む商品回収要求を取得する(ステップS101)。
情報処理装置10は、配車開始要求を受信する前(ステップS102:No)、繰り返し商品回収要求を取得することができる。情報処理装置10は、配車開始要求を受信すると(ステップS102:Yes)、ステップS103の処理に進む。
ステップS103において、情報処理装置10は、商品を回収するための車両20を選択する。
ステップS104において、情報処理装置10は、商品回収要求中のユーザ識別情報及び店舗識別情報に基づいて、各店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成し、確定させる。
ステップS105において、情報処理装置10は、選択した車両20に対して、確定した走行計画を送信する。
(商品購入終了前に配車をする配車システムの情報の流れ)
上述の配車システム1の処理フローでは、全ての買い物を終了した後、ユーザがユーザ端末40に配車開始要求を送信させることによって、情報処理装置10が走行計画を作成した。車両20は、この走行計画を受信して、商品の回収を開始した。しかしながら、ユーザが全ての買い物を終了した後に、商品の回収を始めると、複数の店舗を経由して商品を回収するのに時間がかかり、ユーザが車両20に乗車する場合にはユーザを長い時間待たせることが発生しうる。このようなことを避けるため、情報処理装置10は、ユーザから配車開始要求を受け取る前に所定の条件が満たされたとき、未確定の走行計画を作成し、車両20に送信してよい。これにより、車両20は、商品の回収を開始しうる。
所定の条件としては、ユーザが予め決められた数の店舗で商品を購入した場合を含む。予め決められた数としては、車両20が商品を回収するためにかかる時間と、ユーザが車両20を待つ許容時間を考慮して定められてよい。また、所定の条件としては、一日の中の時刻を考慮してよい。例えば、午後の遅い時刻となる場合には、ユーザが買い物を終了する時刻が近いと推定することができる。情報処理装置10は、ユーザの過去の利用実績から、買い物終了時刻を推定してよい。所定の条件としては、ユーザが商品を購入した店舗間の距離、及び、各店舗とユーザの現在地との距離とを考慮しうる。ユーザの現在地の情報は、ユーザ端末40から取得しうる。情報処理装置10は、配車開始要求を受信した後の車両20の走行距離が予め定めた距離以上になると推定される場合、配車開始要求を受信する前に車両20を割り当てて、店舗からの商品の回収を開始してよい。所定の条件には、他の種々の条件が含まれうる。
図9は、商品の購入終了前に車両20を配車する場合の、ユーザの商品購入から情報処理装置10による走行計画の確定までの各構成要素間の情報の流れの一例を示す。
破線の枠内は、ユーザによる商品の購入に伴う支払を起点として実行される処理である。この処理は、図5の破線の枠内の処理と同じである。破線の枠内の処理は、複数回繰り返されてよい。
図5に示したシーケンス図とは異なり、図9では、商品の購入が終了していない時点で、所定の条件が満たされた場合に、情報処理装置10が、車両20の選択及び走行計画の作成を実行する。車両20の選択及び走行計画の作成は、ユーザ識別情報、その時点までにユーザが商品を購入した店舗の店舗識別情報、及び、商品情報に基づいて行われる。ユーザの買い物が終了していないので、この時点における走行計画は、未確定の状態である。
情報処理装置10は、作成した走行計画を車両20に送信する。車両20は、走行計画を取得すると、当該走行計画に従って商品を回収するため移動を開始する。この時点以降において、ユーザが店舗で商品を購入し、情報処理装置10が商品回収要求を受信すると、情報処理装置10は、受信した商品回収要求に従い、走行計画を更新してよい。情報処理装置10は、車両20が既に回収した商品、及び、車両20の現在位置等の情報を考慮して、走行計画を更新する。情報処理装置10は、更新された走行計画を順次車両20に送信してよい。
買い物を終了すると、ユーザは、ユーザ端末40を用いて配車開始要求を情報処理装置10に対して送信する。情報処理装置10は、配車開始要求を受信すると、それまでの商品回収要求の内容、車両20による商品の回収状況、車両20の現在位置等の情報に基づいて、走行計画を更新し確定させる。情報処理装置10は、確定した走行計画を車両20に送信する。車両20は、確定した走行計画に従って、走行を続ける。情報処理装置10は、図5と同様に、走行計画を店舗コンピュータ30及びユーザ端末40に送信してよい。
ユーザの買い物が終了する前に車両20が商品の回収を開始している場合、情報処理装置10は、店舗コンピュータ30から受信した商品情報に基づいて、車両20を追加してよい。例えば、ユーザが購入した商品が、最初に選択された車両20に積載できない量となったとき、情報処理装置10は、2台目の車両20を選択して商品を回収させてよい。以降の商品回収時の各構成要素間の情報の流れは、図7で示したものと類似するので、説明を省略する。
(情報処理装置の処理フロー)
図10は、図9のシーケンス図に対応し、情報処理装置10により実行される配車処理方法の手順を説明するためのフローチャートである。以下に情報処理装置10により実行される処理が、順を追って説明される。
情報処理装置10は、店舗コンピュータ30から、ユーザ識別情報と店舗識別情報とを含む商品回収要求を取得する(ステップS201)。
ステップS202において、情報処理装置10は、ユーザの購入した商品を回収するための車両20を未だ配車していない場合(ステップS202:No)、ステップS203に進む。
情報処理装置10は、ステップS203において、商品の回収を開始するための所定の条件が満たされたか否かを確認する。所定の条件が満たされていない場合(ステップS203:No)、車両20を配車する理由が無いので、情報処理装置10の処理は、ステップS204に進む。
情報処理装置10は、利用者端末40から配車開始要求を受信していない場合(ステップS204:No)、ステップS201に戻り繰り返し商品回収要求を取得することができる。
ステップS203において、所定の条件が満たされた場合(ステップS203:Yes)、情報処理装置10の処理は、ステップS205に進む。
ステップS205において、情報処理装置10は、その時点までに取得した商品回収要求に基づいて、ユーザの購入した商品を回収する車両20を選択する。
ステップS205の後、情報処理装置10は、未確定の走行計画を作成する(ステップS206)。
ステップS206の後、情報処理装置10は、選択した車両20に対して作成した走行計画を送信する(ステップS207)。これによって、車両20がユーザの購入した商品の回収を始める。
ステップS207の後、情報処理装置10が配車開始要求を受信していない場合(ステップS204:No)、情報処理装置10の処理は、再びステップS201に戻り、新たに商品回収要求を取得することができる。
ステップS202において、既に未確定の走行計画が作成され、車両20が商品の回収のために配車されている場合(ステップS202)、情報処理装置10は、新たに取得した商品回収要求に基づいて、走行計画を更新する(ステップS208)。
ステップS208の後、情報処理装置10は、更新した走行計画をユーザの購入した商品を回収中の車両20に送信する(ステップS209)。これにより、車両20は、更新された走行計画に基づいて、商品の回収を続けることができる。
ステップS203、ステップS207、又は、ステップS209の後、情報処理装置10が配車開始要求を受信した場合(ステップS204:Yes)、情報処理装置10は、ステップS210の処理に進む。
ステップS210において、既に車両20が配車されている場合(ステップS210:Yes)、情報処理装置10は、全ての商品回収要求、及び、ユーザを乗車させる場合には乗車位置情報に基づいて、走行計画を更新し、確定させる(ステップS211)。
ステップS211の後、情報処理装置10は、確定した走行計画を車両20に送信する(ステップS212)。
ステップS210で車両20が未だ配車されていない場合(ステップS210:No)、情報処理装置10は、図8のステップS103からステップS105と同様の処理を実行する。すなわち、情報処理装置10は、商品を回収するための車両20を選択し(ステップS213)、走行計画を作成して確定し(ステップS214)、確定した走行計画を選択された車両20に送信する(ステップS215)。
ステップS212又はステップS215の後、車両20は、走行計画に従い全ての商品を回収して、目的地まで走行する。車両20は、ユーザからの要求がある場合は、ユーザを乗車させて目的地まで走行する。
以上説明したように、本実施形態によれば、情報処理装置10が、ユーザの商品購入に対応して商品回収要求を取得して走行計画を作成し、自律走行可能な車両20が走行計画に従って、ユーザが商品を購入した店舗を経由して商品を回収する。これにより、配車システム1は、ユーザの購買行動に柔軟に対応して、ユーザが購入した商品を回収することができる。また、ユーザは、購入した商品を持ち運ぶ必要がなく、自由にショッピングを楽しむことができる。また、ユーザの買い物の終了と共に、車両20が購入した商品を利用者の目的地まで運ぶので、一般的な商品の配送サービスを利用することに伴う、商品配送までの待ち時間がないという利点がある。さらに、ユーザの選択により、商品を積載した車両20に乗車することができるので、ユーザは買い物終了後の交通手段を確保することができる。特に、図9に示したように、ユーザの商品購入中に、購入した商品の回収を開始することにより、ユーザが車両20に乗車するための待ち時間を減らすことができる。
なお、本開示は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または改変が可能である。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップ等を1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。本明細書で開示される方法は、情報処理装置に含まれるプロセッサがプログラムに従って実行することができる。そのようなプログラムは、非一時的なコンピュータ可読媒体において記憶されることが可能である本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
1 配車システム
10 情報処理装置
11 第1通信部
12 第1制御部
13 第1記憶部
20 車両
21 第2通信部
22 第2制御部
23 第3記憶部
24 ECU
25 位置検出部
26 センサ群
30 店舗コンピュータ
31 第3通信部
32 第3制御部
33 第3記憶部
34 店舗内ネットワーク
35 レジ端末
36 決済端末
40 ユーザ端末(情報端末)
50 ネットワーク

Claims (20)

  1. 走行計画に従って自律走行可能な複数の車両と、
    ユーザを識別するユーザ識別情報、及び、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報を含む商品回収要求を取得して、前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する前記走行計画を作成可能に構成される情報処理装置と
    を備え、前記情報処理装置は、配車開始要求を受け取ると前記走行計画を確定し、前記複数の車両から選択された選択車両に前記走行計画を送信する、配車システム。
  2. 前記情報処理装置は、前記店舗識別情報と共に、前記ユーザが購入した前記商品に関する商品情報を取得し、前記商品情報に基づいて前記複数の車両から前記選択車両を選択する、請求項1に記載の配車システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、走行距離に基づいて選択する、請求項1又は2に記載の配車システム。
  4. 前記情報処理装置は、前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、推定される走行時間に基づいて選択する、請求項1又は2に記載の配車システム。
  5. 前記情報処理装置は、前記配車開始要求と共に、前記ユーザが乗車する乗車位置情報を取得可能に構成され、前記乗車位置情報を取得したとき、前記情報処理装置は、前記走行経路に前記乗車位置を含むように前記走行計画を確定する、請求項1から4の何れか一項に記載の配車システム。
  6. 前記店舗において前記商品の販売処理に使用される店舗コンピュータをさらに備え、前記店舗コンピュータは、前記商品の配送又は持ち帰りの選択を受付可能であり、前記配送の選択を受け付けたとき、前記店舗コンピュータは、前記情報処理装置に前記ユーザ識別情報及び前記店舗識別情報を送信可能に構成される、請求項1から5の何れか一項に記載の配車システム。
  7. 前記店舗コンピュータは、前記店舗で購入された前記商品に係る前記選択車両の前記走行計画の少なくとも一部を、前記情報処理装置から取得可能に構成される、請求項6に記載の配車システム。
  8. 前記店舗コンピュータは、前記ユーザが所持する情報端末から前記ユーザ識別情報を取得可能に構成される、請求項6又は7に記載の配車システム。
  9. 前記店舗コンピュータは、前記情報端末との間で前記商品の決済処理が可能に構成され、前記決済処理が完了したとき、前記商品回収要求を前記配車システムに送信する、請求項8に記載の配車システム。
  10. 前記情報処理装置は、前記店舗コンピュータ及び前記情報端末から、前記ユーザ識別情報を取得可能であり、前記店舗コンピュータから取得した前記ユーザ識別情報と、前記情報端末から取得した前記ユーザ識別情報とを照合するように構成される、請求項8又は9に記載の配車システム。
  11. 前記選択車両は、前記走行計画に従って前記一つ以上の店舗を経由するとき、前記ユーザが購入した前記商品の積載が完了したことを示す積載完了通知を受け取るまで前記店舗において停車する、請求項6から10の何れか一項に記載の配車システム。
  12. 前記情報処理装置は、前記配車開始要求を受け取る前に、所定の条件が満たされたとき未確定の前記走行計画を作成し、前記選択車両に前記走行計画を送信し、前記配車開始要求を受け取ると、前記走行計画を確定させる、請求項1から11の何れか一項に記載の配車システム。
  13. ユーザを識別するユーザ識別情報、及び、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報を含む商品回収要求を取得可能に構成される通信部と、
    前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成可能に構成される制御部と
    を備える情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記通信部を介して配車開始要求を受け取ると、前記走行計画を確定し、前記走行計画に従って自律走行可能な複数の車両から選択された選択車両に、前記通信部を介して前記走行計画を送信する、情報処理装置。
  14. 前記通信部は、前記店舗識別情報と共に、前記ユーザが購入した前記商品に関する商品情報を取得し、前記制御部は、前記商品情報に基づいて前記複数の車両から前記選択車両を選択する、請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記制御部は、前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、走行距離に基づいて選択する、請求項13又は14に記載の情報処理装置。
  16. 前記制御部は、前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、推定される走行時間に基づいて選択する、請求項13又は14に記載の情報処理装置。
  17. ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが商品を購入した一つ以上の店舗を識別する店舗識別情報とを含む商品回収要求を取得することと、
    前記ユーザ識別情報と前記店舗識別情報とに基づいて、前記ユーザが前記商品を購入した前記一つ以上の店舗を経由する走行経路を規定する走行計画を作成することと、
    配車開始要求を受け取ると前記走行計画を確定し、前記走行計画に従って自律走行可能な複数の車両から選択された選択車両に前記走行計画を送信することと、
    を含む配車処理方法。
  18. 前記店舗識別情報と共に、前記ユーザが購入した前記商品に関する商品情報を取得し、前記商品情報に基づいて前記複数の車両から前記選択車両を選択することを含む、請求項17に記載の配車処理方法。
  19. 前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、走行距離に基づいて選択する、請求項17又は18に記載の配車処理方法。
  20. 前記走行計画の確定において、前記選択車両の現在位置から開始し、前記一つ以上の店舗の位置を経由し、前記ユーザ識別情報に対応する所定の目的地で終了する前記走行経路を、推定される走行時間に基づいて選択する、請求項17又は18に記載の配車処理方法。
JP2020122984A 2020-07-17 2020-07-17 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法 Active JP7363693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122984A JP7363693B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法
CN202110800946.6A CN113947233A (zh) 2020-07-17 2021-07-15 车辆调配系统、信息处理装置以及车辆调配处理方法
US17/378,040 US20220020275A1 (en) 2020-07-17 2021-07-16 Vehicle dispatch system, information processing apparatus, and vehicle dispatch processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122984A JP7363693B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022019249A true JP2022019249A (ja) 2022-01-27
JP7363693B2 JP7363693B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=79292677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122984A Active JP7363693B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220020275A1 (ja)
JP (1) JP7363693B2 (ja)
CN (1) CN113947233A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259979A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fujitsu Ltd 運行管理システムおよび方法
US20170169422A1 (en) * 2013-12-08 2017-06-15 Mao Ye Digital Token System for Physical Medium Digitalization and Physical Store Optimization
JP2017204193A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 富士通テン株式会社 支援装置及び支援システム
JP2018063660A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 買い物支援装置および買い物支援方法
JP2019128801A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2019159907A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 購入商品の車両への配送管理システム、鍵情報管理装置、配送管理装置、及び、購入商品の車両への配送管理方法
JP2020007148A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社Zmp 無人配送車両による無人配送システム
JP2020077087A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 集荷計画作成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070112506A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 권순태 정보 교류 기능을 가진 단말기, 이를 이용한 정보 교류서버시스템 및 방법
US20160364679A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
CN108139754A (zh) * 2015-10-13 2018-06-08 星船科技私人有限公司 用于自主或半自主递送的方法和系统
US10930157B2 (en) * 2017-04-26 2021-02-23 Dropoff, Inc. Systems and methods for automated real-time and advisory routing within a fleet of geographically distributed drivers
JP7013292B2 (ja) * 2018-03-16 2022-01-31 本田技研工業株式会社 走行支援システム
US11455891B2 (en) * 2018-05-02 2022-09-27 Uber Technologies, Inc. Reducing autonomous vehicle downtime and idle data usage
US11216755B2 (en) * 2019-06-28 2022-01-04 GM Cruise Holdings, LLC Autonomous vehicle rider drop-off to destination experience

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259979A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fujitsu Ltd 運行管理システムおよび方法
US20170169422A1 (en) * 2013-12-08 2017-06-15 Mao Ye Digital Token System for Physical Medium Digitalization and Physical Store Optimization
JP2017204193A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 富士通テン株式会社 支援装置及び支援システム
JP2018063660A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 買い物支援装置および買い物支援方法
JP2019128801A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2019159907A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 購入商品の車両への配送管理システム、鍵情報管理装置、配送管理装置、及び、購入商品の車両への配送管理方法
JP2020007148A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社Zmp 無人配送車両による無人配送システム
JP2020077087A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 集荷計画作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7363693B2 (ja) 2023-10-18
US20220020275A1 (en) 2022-01-20
CN113947233A (zh) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229186B2 (ja) ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム
US11853062B2 (en) Autonomous mobile goods transfer
CN108372858B (zh) 自动驾驶车辆的控制装置、控制方法以及记录有程序的记录介质
JP7457015B2 (ja) 自律的ラストマイル配達のためのデポディスパッチプロトコル
EP2806412A1 (en) Route computation for navigation system using data exchanged with ticket vending machines
CN108805387A (zh) 共乘管理装置、共乘管理方法及存储介质
CN107063271B (zh) 用于定位停放车辆的方法和系统
CN109978653B (zh) 邮购系统及邮购方法
KR102574815B1 (ko) 배송 관리 서비스를 제공하는 서버
JP6270953B1 (ja) 配達管理サーバ及び配達管理方法
US11615370B1 (en) Optimized package delivery
JP7192432B2 (ja) 駐車位置案内システム、駐車位置出力端末および駐車位置案内プログラム
CN109804390A (zh) 用于在全自主的行驶模式中运行机动车的方法
KR101770603B1 (ko) 스마트 물류 제어 시스템
JP7099101B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
WO2021049073A1 (ja) 配達候補提案システム、配達候補提案端末および配達候補提案プログラム
JP7092055B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP6986529B2 (ja) 配達手配システム、及び配達手配方法
JP7363693B2 (ja) 配車システム、情報処理装置及び配車処理方法
KR20200016314A (ko) 방문 택배 서비스 시스템 및 방법
WO2020090307A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2002362746A (ja) 物流情報サービスシステム
US20210133673A1 (en) Server apparatus, medium, and operation method for information processing system
KR20190093793A (ko) 방문 택배 서비스 시스템 및 방법
CN113496377A (zh) 管理装置、管理方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7363693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151