JP2022013408A - 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム - Google Patents

基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022013408A
JP2022013408A JP2020115942A JP2020115942A JP2022013408A JP 2022013408 A JP2022013408 A JP 2022013408A JP 2020115942 A JP2020115942 A JP 2020115942A JP 2020115942 A JP2020115942 A JP 2020115942A JP 2022013408 A JP2022013408 A JP 2022013408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
basal metabolism
foot
stance phase
measurement data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020115942A
Other languages
English (en)
Inventor
晨暉 黄
Chenhui Huang
謙一郎 福司
Kenichiro Fukuji
雄介 関口
Yusuke Sekiguchi
春木 矢口
Haruki Yaguchi
啓太 本田
Keita Honda
紳一 出江
Shinichi Izue
大 大脇
Masaru Owaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020115942A priority Critical patent/JP2022013408A/ja
Priority to US17/364,150 priority patent/US11779284B2/en
Publication of JP2022013408A publication Critical patent/JP2022013408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4866Evaluating metabolism
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6807Footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】比較的軽い処理で代謝をモニタリングできるようにする。【解決手段】基礎代謝推定装置が、左右の足それぞれに関する測定データを取得するデータ取得部と、前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する立脚期特定部と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する計算部と、前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する推定部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラムに関する。
代謝のモニタリングに関して、特許文献1には、アームバンド電話ケースなど装着型のデバイスに、埋め込み式代謝監視を含むセンサを組み合わせること、および、体の熱の拡散及び放出の特徴付けを可能にする赤外線センサ等の手段を使用して熱放散を測定し、生理学的温度及び空間時間的活動力熱を画像化して、代謝のモデル化を行うことが記載されている。
特表2018-505759号公報
熱の画像化といった複雑な処理を必要とせず、より軽い処理で代謝をモニタリングできることが、機器の処理負荷の観点から好ましい。
本発明は、上述の課題を解決することのできる基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、基礎代謝推定装置は、左右の足それぞれに関する測定データを取得するデータ取得部と、前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する立脚期特定部と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する計算部と、前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する推定部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、基礎代謝推定システムは、左右の足それぞれに関するデータを測定するセンサと、前記センサの測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する立脚期特定部と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する計算部と、前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する推定部と、を備える。
本発明の第3の態様によれば、基礎代謝推定方法は、左右の足それぞれに関する測定データを取得する工程と、前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する工程と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する工程と、前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する工程と、を含む。
本発明の第4の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、左右の足それぞれに関する測定データを取得する工程と、前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する工程と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する工程と、前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する工程と、を実行させるためのプログラムである。
この発明によれば、比較的軽い処理で代謝をモニタリングできる。
第1実施形態に係る基礎代謝推定システムの装置構成の例を示す概略構成図である。 第1実施形態に係る基礎代謝推定システムが算出するストライド時間およびステップ時間の例を示す図である。 基礎代謝と歩行との間の関連性の例を示す図である。 第1実施形態に係る基礎代謝推定装置の機能構成の例を示す概略ブロック図である。 第1実施形態に係る立脚期特定部が特定する立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングの例を示す図である。 第1実施形態に係る基礎代謝推定装置が基礎代謝を推定する処理の手順の例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る基礎代謝推定装置が左側センサシステムのデータと右側センサシステムのデータとの同期をとる処理の手順の例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る基礎代謝推定装置が左側センサシステムのデータと右側センサシステムのデータとの立脚期を判定する処理の手順の例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る基礎代謝推定システム1のもう1つの構成例を示す図である。 第2実施形態に係るセンサシステムの構成例を示す図である。 第2実施形態に係る靴におけるつま先側センサおよび踵側センサの配置例を示す図である。 第2実施形態に係るセンサシステムによる足圧の測定値の例を示す図である。 第2実施形態に係る基礎代謝推定装置が左側センサシステムのデータと右側センサシステムのデータとの立脚期を判定する処理の手順の例を示すフローチャートである。 ステップ時間の左右の足での非対称の度合いと、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いとの関係の例を示す図である。 第3実施形態に係る基礎代謝推定装置が基礎代謝を推定する処理の手順の例を示すフローチャートである。 実施形態に係る基礎代謝推定装置の構成例を示す図である。 実施形態に係る基礎代謝推定システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る基礎代謝推定装置の基礎代謝推定方法における処理の手順の例を示すフローチャートである。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る基礎代謝推定システムの装置構成の例を示す概略構成図である。図1に示す構成で、基礎代謝推定システム1は、左側センサシステム101と、右側センサシステム102と、基礎代謝推定装置200とを備える。
基礎代謝推定システム1は、基礎代謝推定の対象者の基礎代謝を推定する。基礎代謝は、心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量である。基礎代謝推定の対象者を単に対象者とも称する。
ここで、基礎代謝と歩行との間には関連性があり、基礎代謝推定システム1は、対象者の歩行時の測定データに基づいて基礎代謝を推定する。
図2は、基礎代謝推定システム1が算出するストライド時間およびステップ時間の例を示す図である。
図2は、1歩行周期における左右の足の動きのフェーズの例を示している。1歩行周期は、歩行において繰り返される動作の1単位に相当する一連の動作の期間である。
1歩行周期を単に歩行周期とも称する。また、1歩行周期にかかる時間をストライド時間と称する。
左右いずれかの足について見ると、歩行時には、立脚期と遊脚期とが繰り返され、1つの立脚期と1つの遊脚期との組み合わせが1歩行周期に相当する。立脚期は、足が地面に接している期間である。遊脚期は、足が地面から離れている期間である。立脚期にかかる時間をステップ時間と称する。
なお、対象者が靴を履いている場合、靴が地面に接していることを、足が地面に接していることと同視する。特に、靴の接地を足の接地と見做す。さらには、靴の踵部分の接地を足の踵の接地と見做す。また、靴の離地を足の離地と見做す。さらには、靴のつま先部分の離地を足のつま先の離地と見做す。
図2の横軸は時刻を示し、図2は、時刻T11からT15までの期間における左右の足のフェーズの例を示している。
図2の例では、時刻T11で右足(右足部とも称する)が接地し、時刻T14で右足が離地し、時刻T15で右足が再び接地している。図2の例では、足が接地するときは、踵から接地している。また、足が離地するときは、つま先が最後に離地している。このため、時刻T11では右足の踵が接地し、時刻T14では、右足のつま先が離地している。時刻T15では、右足の踵が再び接地している。
このように、一般的な歩行では、足が踵から接地し、足が離地するときはつま先が最後に離地する。
図2の例では、時刻T11から時刻T14までの期間が右足の立脚期に該当する。時刻T14から時刻T15までの期間が右足の遊脚期に該当する。
したがって、時刻T11から時刻T14までの時間(T14-T11)が、右足のステップ時間に該当する。
左足(左足部とも称する)については、時刻T12で左足が離地し、時刻T13で左足が接地している。時刻T12までの期間、および、時刻T13からの期間のそれぞれが、左足の立脚期に該当する。時刻T12から時刻T13までの期間が、左足の遊脚期に該当する。左足についても、踵から接地し、つま先が最後に離地している。
この場合、例えば、時刻T13で左足が離地してから次に左足が接地するまでの時間が、左足のステップ時間に該当する。対象者が同じリズムで歩行周期を繰り返している場合、時刻T11から時刻T12までの時間と、時刻T14から時刻T15までの時間との合計(T12-T11+T15-T14)が、左足のステップ時間に相当する。
図2の例で、右足の立脚期である時刻T11から時刻T14までの期間と、左足の立脚期である時刻T13からの期間とは、時刻T13から時刻T14までの期間が時間的に重なっている。このように、歩行では右足の立脚期と左足の立脚期との一部が重なる。
図2の例では、1歩行周期は、右足が接地してから次に右足が接地するまでの期間である。ただし、1歩行周期はこれに限定されず、左右何れかの足におけるあるフェーズから、次に同じ足の同じフェーズになるまでの期間であればよい。例えば、1歩行周期は、左足が接地してから、次に左足が再度接地するまでの期間であってもよい。あるいは、1歩行周期は、右足が離地してから、次に右足が再度離地するまでの期間であってもよい。
対象者が同じリズムで歩行周期を繰り返している場合、1歩行周期の開始タイミングをどのタイミングにするかにかかわらず、ストライド時間(1歩行周期にかかる時間)は、おおよそ同じになる。
一方、対象者が同じリズムで歩行周期を繰り返している場合でも、右足のステップ時間と左足のステップ時間とは、同じ時間とは限らない。
図3は、基礎代謝と歩行との間の関連性の例を示す図である。図3のグラフの横軸は、ストライドの長さを示す指標値の1つであるストライド時間指標値を示す。縦軸は、基礎代謝(基礎代謝量)を示す。基礎代謝として、例えば体重1キログラム当たりのエネルギー消費量の、基準値に対する比を用いることができる。基礎代謝を「W」で示す。
ストライド時間指標値は、ストライド時間の長さを、基準時間との比較で示す指標値である。ストライド時間指標値dtは、式(1)のように示される。
Figure 2022013408000002
strideは、基礎代謝推定システム1が算出する対象者のストライド時間を示す。striderefは、ストライド時間の基準時間を示す。ストライド時間の基準時間は、例えば、年齢、身長および体重に応じて予め定められる。ストライド時間の基準時間を単に基準時間とも称する。
例えば、基礎代謝推定装置200が基準時間のデータベースを参照して、対象者の身長および体重等のデータに応じた基準時間を読み出すようにしてもよい。
ストライド時間strideが基準時間striderefよりも長い場合、ストライド時間指標値dtの値は正の値になる。一方、ストライド時間strideが基準時間striderefよりも短い場合、ストライド時間指標値dtの値は負の値になる。ストライド時間strideが基準時間striderefと等しい場合、ストライド時間指標値dtの値は0になる。
線L11、L12、L13は、それぞれ、時間非対称性指標値SIが比較的小さい場合、中程度の場合、比較的大きい場合の、ストライド時間指標値dtと基礎代謝Wとの関係を示す。
時間非対称性指標値SIは、ステップ時間(立脚期の時間)の左右の足での非対称の度合いを示す指標値である。ステップ時間の左右の足での非対称の度合いは、立脚期における測定データの左右の足での非対称の度合いの例に該当する。ここでいうデータの左右の足での非対称は、データが左右の足で異なることである。
ここでいうデータが異なること(相違)は、加速度などデータの値の大きさの相違であってもよいが、これに限定されない。例えば、データが異なることは、データに基づいて計算される時間の長さの相違であってもよい。
時間非対称性指標値SIは、式(2)のように示される。
Figure 2022013408000003
stepは、右足のステップ時間を示す。stepは、左足のステップ時間を示す。
ストライド時間strideと基礎代謝Wとの関係では、ストライド時間指標値dtが0の付近で基礎代謝Wが最小になっている。したがって、ストライド時間strideが基準時間striderefにおおよそ等しいときに、基礎代謝Wが最小になっている。
また、線L11、L12、L13の何れも、ストライド時間指標値dtが0の場合を中心に、正の場合と負の場合とでおおよそ線対称になっており、正負いずれの場合も、ストライド時間指標値dtの大きさ(絶対値)が大きいほど基礎代謝Wが大きくなっている。したがって、ストライド時間strideが基準時間striderefよりも大きい場合、小さい場合の何れも、ストライド時間strideと基準時間striderefとの差が大きいほど、基礎代謝Wが大きくなっている。
左右の足でのステップ時間の非対称の度合いと基礎代謝Wとの関係では、時間非対称性指標値SIが大きいほど基礎代謝Wが大きくなっている。したがって、右足のステップ時間stepと左足のステップ時間stepとの相違が大きいほど、基礎代謝Wが大きくなっている。
図3の例のように、基礎代謝Wと、ストライド時間指標値dtおよび時間非対称性指標値SIとの間には関連性がある。この関連性に基づいて、式(3)のように、基礎代謝Wをストライド時間指標値dtと時間非対称性指標値SIとの関数fで表す。
Figure 2022013408000004
基礎代謝推定装置200が、式(3)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、関数fを機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて関数fを求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に関数fを求めておくようにしてもよい。そして、基礎代謝推定装置200が、対象者の属性に応じた関数fを取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
あるいは、式(3)は、ストライド時間指標値dtの関数gと、時間非対称性指標値SIの関数hとを用いて、式(4)のように近似できる。
Figure 2022013408000005
基礎代謝推定装置200が、式(4)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、関数gおよび関数hを機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて関数gおよび関数hを求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に関数gおよび関数hを求めておくようにしてもよい。そして、基礎代謝推定装置200が、対象者の属性に応じた関数gおよび関数hを取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
あるいは、上記のように、ストライド時間指標値dtと基礎代謝Wとは、dt=0を中心としておおよそ線対称になる関係にある。このことから、関数g(dt)は、偶関数とすることができる。
また、時間非対称性指標値SIと基礎代謝Wとは、単調増加の関係(正の相関関係)にある。このことから、関数h(SI)は、単調増加関数とすることができる。
例えば、関数g(dt)として二次関数を用い、関数h(SI)として正比例の関数(一次関数)を用いると、式(4)を式(5)のように近似できる。
Figure 2022013408000006
a、bは、それぞれ実数の定数を示す。
基礎代謝推定装置200が、式(5)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、係数aの値および係数bの値を、機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて係数aの値および係数bの値を求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に、係数aの値および係数bの値を求めておくようにしてもよい。そして、基礎代謝推定装置200が、対象者の属性に応じた係数aの値および係数bの値を取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
左側センサシステム101、右側センサシステム102は、それぞれIMU(Inertial Measurement Unit、慣性計測装置)などのセンサを備え、左足、右足それぞれの動きを測定する。特に、左側センサシステム101は、左足の前後方向の加速度を測定する。右側センサシステム102は、右足の前後方向の加速度を測定する。ここでいう前後方向は、対象者の体の向きの前後方向であり、対象者がまっすぐ歩行する際の進行方向である。
左側センサシステム101および右側センサシステム102は、それぞれ、測定データを基礎代謝推定装置200へ送信する。
左側センサシステム101と右側センサシステム102とを総称して、センサシステム100と表記する。
図1では、左側センサシステム101、右側センサシステム102が、いずれも靴に設けられている例を示している。左側センサシステム101および右側センサシステム102が設けられている靴を靴810と称する。左側センサシステム101が設けられる左足側の靴を左足靴811と称し、右側センサシステム102が設けられる右足側の靴を右足靴812と称する。センサシステム100が、足弓の下に位置するように靴810に設けられていてもよいが、靴810におけるセンサシステム100の配置は、これに限定されない。
センサシステム100が靴810に設けられていることで、対象者は靴810を履くことでセンサシステム100を装着することができる。例えばリストバンドを別途装着するなど、センサシステム100を装着するための特別の構成および操作が不要な点で、対象者がセンサシステム100を装着するわずらわしさが無く、かつ、対象者がセンサシステム100を装着し忘れることを回避できる。
また、対象者がセンサの装着感を感じないことで、通常時の歩行どおりの歩容にて歩行することが期待される。基礎代謝推定システム1によれば、この点で、基礎代謝を高精度に推定できる。
ただし、センサシステム100が必ずしも靴810に設けられている必要は無く、センサシステム100が対象者の足の動き(特に前後方向の加速度)を測定可能であればよい。例えば、センサシステム100がバンドで対象者の足または足首に装着されていてよい。
基礎代謝推定装置200は、左側センサシステム101および右側センサシステム102の測定データを用いて、対象者の基礎代謝を算出する。例えば、基礎代謝推定装置200は、左側センサシステム101、右側センサシステム102から左右それぞれの足の加速度の測定データを受信する。そして、基礎代謝推定装置200は、得られた測定データに基づいて、ストライド時間指標値dtおよび時間非対称性指標値SIを算出する。そして、基礎代謝推定装置200は、ストライド時間指標値dtおよび時間非対称性指標値SIを上記の式(5)に代入して基礎代謝Wを算出する。
基礎代謝推定装置200は、例えばスマートフォン(Smartphone)またはタブレットPC(Tablet PC, Tablet Personal Computer)など携帯型のコンピュータを用いて構成される。このように、基礎代謝推定装置200が携帯型のコンピュータを用いて構成され、対象者が基礎代謝推定装置200を携帯することで、基礎代謝推定装置200は、センサシステム100の近くに位置し続ける。これにより、基礎代謝推定装置200とセンサシステム100とが例えば近距離無線通信にて通信を行うなど、基礎代謝推定装置200とセンサシステム100との通信が比較的容易に行える。
図4は、基礎代謝推定装置200の機能構成の例を示す概略ブロック図である。基礎代謝推定装置200は、通信部210と、表示部220と、操作入力部230と、記憶部280と、制御部290とを備える。制御部290は、データ取得部291と、同期部292と、立脚期特定部293と、計算部294と、推定部295とを備える。
通信部210は、他の装置と通信を行う。特に、通信部210は、左側センサシステム101と通信を行って、左足の測定データを取得する。また、通信部210は、右側センサシステム102と通信を行って、右足の測定データを取得する。
基礎代謝推定装置200の通信方式は、特定の方式に限定されない。例えば、基礎代謝推定装置200が、左側センサシステム101、右側センサシステム102のそれぞれと近距離無線通信の通信方式にて通信を行うようにしてもよいが、これに限定されない。
表示部220は、例えば液晶パネルまたはLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)パネル等の表示画面を備え、各種画像を表示する。例えば、表示部220は、対象者の基礎代謝の推定結果を表示する。
ただし、基礎代謝推定装置200がデータを出力する方法は、表示部220がデータを表示する方法に限定されない。例えば、通信部210が、対象者の基礎代謝の推定結果を、サーバ装置など他の装置へ送信するようにしてもよい。
操作入力部230は、例えば表示部220の表示画面に設けられたタッチパネルを構成するタッチセンサなどの入力デバイスを備え、ユーザ操作を受け付ける。例えば、操作入力部230は、基礎代謝の推定を指示するユーザ操作を受け付ける。
記憶部280は、各種データを記憶する。記憶部280は、基礎代謝推定装置200が備える記憶デバイスを用いて構成される。
制御部290は、基礎代謝推定装置200の各部を制御して各種処理を行う。制御部290の機能は、例えば基礎代謝推定装置200が備えるCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、記憶部280からプログラムを読み出して実行することで実行される。
データ取得部291は、左側センサシステム101による左足の加速度の測定データと、右側センサシステム102による右足の加速度の測定データとを取得する。具体的には、データ取得部291は、通信部210が左側センサシステム101からの信号を受信した受信信号から、左足の加速度の測定データを抽出する。また、データ取得部291は、通信部210が右側センサシステム102からの信号を受信した受信信号から、右足の加速度の測定データを抽出する。
同期部292は、左足の測定データと右足の測定データとの同期をとる。ここでいう、左足の測定データと右足の測定データとの同期をとることは、測定期間の少なくとも一部が時間的に重なる、左足の測定データと右足の測定データとを紐づけることである。例えば、左足の測定データと右足の測定データとの同期をとることは、測定期間の一部が重なる、左足の1歩行周期分のデータと、右足の1歩行周期分のデータとを紐づけることであってもよい。
立脚期特定部293は、左右の足それぞれの測定データから左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。
図5は、立脚期特定部293が特定する立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングの例を示す図である。図5の横軸は時間(基準時からの経過時間)を示す。縦軸は加速度を示す。
線L21は、右側センサシステム102が測定する右足の前後方向の加速度を示す。線L22は、左側センサシステム101が測定する左足の前後方向の加速度を示す。線L21、L22とも、前向きの加速度を正(+)の値で示し、後ろ向きの加速度を負(-)の値で示す。
時間T21で、右足が接地して右足の立脚期が開始している。このとき、線L21で示される右足の加速度は、極小になっている。後ろから前へ振り出された足が、地面に接して停止することで、加速度が特に急激に減速している。
時間T22では、左足が接地して左足の立脚期が開始している。このとき、線L21示される左足の加速度は、極小になっている。
時間T23では、右足が離地して右足の立脚期が終了し遊脚期に移行している。このとき、線L21で示される右足の加速度は、極大になっている。離地の際につま先で地面を蹴ることで特に大きい加速度が生じる。
時間T24では、再び右足が接地して右足の遊脚期が終了し立脚期に移行している。時間T21の場合と同様、線L21で示される右足の加速度は、極小になっている。
時間T25では、左が離地して左足の立脚期が終了し遊脚期に移行している。時間T23における右足の場合と同様、線L22で示される左足の加速度は、極大になっている。 時間T26では、再び左足が接地して左足の遊脚期が終了し立脚期に移行している。時間T22の場合と同様、線L22で示される左足の加速度は、極小になっている。
立脚期特定部293は、左右の足それぞれについて、前向きの加速度の極小を検出することで、遊脚期から立脚期への切り替わり(遊脚期の終了および立脚期の開始)を特定する。
例えば、立脚期特定部293が、極小検出用閾値と加速度の測定値とを比較して、測定値が閾値よりも小さくなったタイミングを、遊脚期から立脚期への切り替わりのタイミングとして検出するようにしてもよい。極大検出用閾値を閾値Aとも表記する。
あるいは、立脚期特定部293が、加速度の測定値の時系列データを微分して極小点を検出するようにしてもよい。この場合、遊脚期から立脚期への切り替わり時の極小点と他の極小点とを区別するために、立脚期特定部293が、微分と閾値の利用とを併用するようにしてもよい。
具体的には、立脚期特定部293が、加速度を微分して極小点を検出し、かつ極小値が閾値よりも小さい場合に、加速度が極小となったタイミングを、遊脚期から立脚期への切り替わりのタイミングとして検出するようにしてもよい。
この場合の閾値は、極小検出用閾値よりも大きい(符号がマイナスで、かつ、絶対値が小さい)閾値であってもよい。
また、立脚期特定部293は、左右の足それぞれについて、前向きの加速度の極大を検出することで、立脚期から遊脚期への切り替わり(立脚期の終了および遊脚期の開始)を特定する。
例えば、立脚期特定部293が、極大検出用閾値と加速度の測定値とを比較して、測定値が閾値よりも大きくなったタイミングを、立脚期から遊脚期への切り替わりのタイミングとして検出するようにしてもよい。極大検出用閾値を閾値Bとも表記する。
あるいは、立脚期特定部293が、加速度の測定値の時系列データを微分して極大点を検出するようにしてもよい。この場合、立脚期から遊脚期への切り替わり時の極大点と他の極大点とを区別するために、立脚期特定部293が、微分と閾値の利用とを併用するようにしてもよい。
具体的には、立脚期特定部293が、加速度を微分して極大点を検出し、かつ極大値が閾値よりも大きい場合に、加速度が極大となったタイミングを、立脚期から遊脚期への切り替わりのタイミングとして検出するようにしてもよい。
この場合の閾値は、図5の閾値Bに例示される極大検出用閾値よりも大きい閾値であってもよい。
ただし、立脚期特定部293が立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングの特定に用いるデータは、足の前後方向の加速度のデータに限定されない。
例えば、データ取得部291が左右の足それぞれについて足の上下方向の加速度データを取得し、立脚期特定部293が、足の上下方向の加速度データに基づいて立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定するようにしてもよい。
例えば、立脚期特定部293は、足の上下方向の加速度データから重力加速度の成分を除去したデータを算出する。そして、立脚期特定部293は、下向きの加速度が測定される状態(足が下向きに移動する状態)から、上下の加速度の測定値が0の状態(足が上下に動かない状態)に切り替わるタイミングを、立脚期の開始タイミングとして検出する。また、立脚期特定部293は、上下の加速度の測定値が0の状態(足が上下に動かない状態)から、上向きの加速度が測定される状態(足が上向きに移動する状態)に切り替わるタイミングを、立脚期の終了タイミングとして検出する。
立脚期特定部293が検出する立脚期の時間(立脚期の開始タイミングから立脚期の終了タイミングまでの時間)は、ステップ時間を示す。図5の例で、時間T21からT23までの期間は右足の立脚期に該当する。立脚期特定部293が、時間T21からT23までの時間を右足のステップ時間として算出するようにしてもよい。また、時間T22からT25までの期間は左足の立脚期に該当する。立脚期特定部293が、時間T22からT25までの時間は右足のステップ時間として算出するようにしてもよい。
また、立脚期特定部293が検出する立脚期と遊脚期とを合わせた時間(立脚期の開始タイミングから次の立脚期の開始タイミングまでの時間)は、ストライド時間を示す。図5の例で、時間T21からT24までの期間は、右足に関するタイミングを基準とする場合のストライド時間に該当する。立脚期特定部293が、時間T21からT24までの時間をストライド時間として算出するようにしてもよい。また、時間T22からT26までの期間は、左足に関するタイミングを基準とする場合のストライド時間に該当する。立脚期特定部293が、時間T22からT26までの時間をストライド時間として算出するようにしてもよい。
右足に関するタイミングを基準とする場合の1歩行周期を右足の1歩行周期とも称する。右足の1歩行周期の時間を右足のストライド時間とも称する。左足に関するタイミングを基準とする場合の1歩行周期を左足の1歩行周期とも称する。左足の1歩行周期の時間を左足のストライド時間とも称する。
対象者が一定のリズムで歩行している場合、右足のストライド時間と左足のストライド時間とは、およそ同じ時間になる。
同期部292は、例えば、右足の立脚期である時間T21から時間T23までの期間における右足の測定データと、左足の立脚期である時間T22から時間T25までの期間における左足の測定データとのように、測定期間の少なくとも一部が重なる測定データを紐づける。
仮に、左足の測定データの測定時刻と、右足の測定データの測定時刻とが大きく異なる場合、例えば歩く速さが異なるなどにより、ステップ時間が異なることが考えられる。
例えば、左足の測定時には、左足のステップ時間と右足のステップ時間とがほぼ同様であり時間非対称性指標値SIの値が小さいはずである場合について考える。この場合に、左右の足で測定時期が異なることで、左右の足でステップ時間が異なり、基礎代謝推定装置200が時間非対称性指標値SIの値を大きく算出してしまう可能性がある。基礎代謝推定装置200が算出する時間非対称性指標値SIの精度が低いことで、基礎代謝の推定精度も低くなってしまう。
これに対し、基礎代謝推定装置200が、左右の足で紐付けられた測定データ(同期部292が同期をとった測定データ)を用いることで、時間非対称性指標値SIをより高精度に算出でき、これによって基礎代謝もより高精度に推定できることが期待される。
計算部294は、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する。第1実施形態では、計算部294は、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとして、左右の足でステップ時間の長さが異なる度合いを算出する。
例えば、計算部294は、上述したストライド時間指標値dt、および、時間非対称性指標値SIを算出する。
計算部294は、同期部292が同期をとったデータに基づいて、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する。
これにより、計算部294は、基礎代謝推定装置200について上述したように、左右の足で測定時期が異なり歩行の態様が異なることによる、基礎代謝の推定精度の低下を回避できる。
推定部295は、計算部294が算出するストライド時間と、非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する。例えば、推定部295は、上記の式(5)に基づいて、基礎代謝Wを算出する。
次に、図6から図8を参照して基礎代謝推定装置200の動作について説明する。
図6は、基礎代謝推定装置200が基礎代謝を推定する処理の手順の例を示すフローチャートである。
図6の処理で、データ取得部291は、左側センサシステム101による左足の測定データと、右側センサシステム102による右足の測定データとを取得する(ステップS101)。
また、同期部292は、左足の測定データと右足の測定データとの時刻合わせを行う(ステップS102)。例えば、左足の測定データに付されている時刻(タイムスタンプ)が、右足の測定データに付されている時刻に対して遅れている場合、同期部292が、左足の測定データに付されている時刻を差分の時刻だけ進める時刻合わせを行うようにしてもよい。
次に、立脚期特定部293は、左足の測定データ、右足の測定データそれぞれについて、立脚期の開始タイミングと立脚期の終了タイミングとを特定する(ステップS103)。例えば、図5を参照して説明したように、立脚期特定部293が、前向きの加速度の測定値と極小検出用閾値との比較によって立脚期の開始タイミングを特定するようにしてもよい。また、立脚期特定部293が、前向きの加速度の測定値と極大検出用閾値との比較によって立脚期の終了タイミングを特定するようにしてもよい。
ステップS103の処理によって、測定データが1歩行周期毎のデータに切り分けられる。例えば、左足の立脚期の開始タイミングから次の立脚期の開始タイミングまでの期間における左足の測定データを、左足の1歩行周期分の測定データとして用いることができる。右足の立脚期の開始タイミングから次の立脚期の開始タイミングまでの期間における右足の測定データを、右足の1歩行周期分の測定データとして用いることができる。
次に、同期部292は、左足の1歩行周期分の測定データと、右足の1歩行周期分の測定データとの同期をとる(ステップS104)。例えば、図5を参照して説明したように、同期部292が、左足の1歩行周期分の測定データと、その歩行周期の期間中に開始する右足の1歩行周期分の測定データとの同期をとる(データを紐づける)ようにしてもよい。
次に、計算部294は、ストライド時間の長さの指標値を算出する(ステップS105)。例えば、計算部294は、上述したストライド時間指標値dtを算出する。
また、計算部294は、左右の足でのステップ時間の非対称性の指標値を算出する(ステップS106)。例えば、計算部294は、上述した時間非対称性指標値SIを算出する。
次に、推定部295は、計算部294の計算結果に基づいて基礎代謝を推定する(ステップS107)。例えば、推定部295は、ストライド時間指標値dtと時間非対称性指標値SIとを上記の式(5)に代入して、基礎代謝Wを算出する。
ステップS107の後、基礎代謝推定装置200は、図6の処理を終了する。
なお、図6に示される処理手順は、基礎代謝推定装置200が行う処理の手順の例であり、基礎代謝推定装置200が行う処理の手順はこれに限定されない。例えば、基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101、右側センサシステム102の各々から測定データをリアルタイムで受信し、基礎代謝推定装置200側でタイムスタンプを付加する場合、測定データの時刻合わせ(ステップS102)は不要である。図7、図8を参照して説明する処理についても、基礎代謝推定装置200が行う処理の手順はこれらに限定されない。
図7は、基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの同期をとる処理の手順の例を示すフローチャートである。
図7の処理で、同期部292は、左側センサシステム101の時刻と右側センサシステム102の時刻とを同期させる(ステップS201)。例えば、左側センサシステム101、右側センサシステム102の各々がタイムスタンプ用の時計を内蔵している場合、同期部292が、左側センサシステム101の時計の時刻、および、右側センサシステム102の時計の時刻を、同期部292自らが内蔵する時計の時刻に合わせるようにしてもよい。ステップS201の処理によって、左側センサシステム101による左足の測定データに付加される時刻と、右側センサシステム102による右足の測定データに付加される時刻との同期がとられる。
ステップS201の処理は、図8のステップS101の処理の例に該当する。
次に、立脚期特定部293は、左側センサシステム101による左足の測定データのモニタリングを開始する(ステップS202)。
そして、立脚期特定部293は、左足の踵の接地時刻を判定し、左足の立脚期の開始時刻として記憶部280に記憶させる(ステップS203)。例えば、図5を参照して説明したように、立脚期特定部293が前向きの加速度の測定値と極小検出用閾値との比較によって立脚期の開始時刻(踵の接地時刻)を検出するようにしてもよい。
ステップS203で判定された左足の踵の接地時刻を時刻T31Lと表記する。
ステップS203で左足の立脚期の開始時刻を検出した立脚期特定部293は、左足の測定データのモニタリングを終了し(ステップS204)、右側センサシステム102による右足の測定データのモニタリングを開始する(ステップS205)。
そして、立脚期特定部293は、右足の踵の接地時刻を判定し、右足の立脚期の開始時刻として記憶部280に記憶させる(ステップS206)。
ステップS206で判定された右足の踵の接地時刻を時刻T31Rと表記する。
ステップS206で右足の立脚期の開始時刻を検出した立脚期特定部293は、右足の測定データのモニタリングを終了し(ステップS207)、再度、左側センサシステム101による左足の測定データのモニタリングを開始する(ステップS208)。
そして、立脚期特定部293は、左足の踵の接地時刻を判定し、ステップS203で検出した左足の立脚期の次の左足の立脚期の開始時刻として記憶部280に記憶させる(ステップS209)。
ステップS209で判定された左足の踵の接地時刻を時刻T41Lと表記する。
ステップS209で左足の立脚期の開始時刻を検出した立脚期特定部293は、左足の測定データのモニタリングを終了し(ステップS210)、再度、右側センサシステム102による右足の測定データのモニタリングを開始する(ステップS211)。
そして、立脚期特定部293は、右足の踵の接地時刻を判定し、ステップS206で検出した右足の立脚期の次の右足の立脚期の開始時刻として記憶部280に記憶させる(ステップS212)。
ステップS212で判定された右足の踵の接地時刻を時刻T41Rと表記する。
ステップS212で右足の立脚期の開始時刻を検出した立脚期特定部293は、右足の測定データのモニタリングを終了する(ステップS213)。
ステップS202からステップS213までの処理は、図6のステップS103の処理のうち、立脚期の開始タイミングを特定する処理の例に該当する。
次に、同期部292は、左足の1歩行周期分のデータと、右足の1歩行周期分のデータとに同期フラグを付加する(ステップS214)。同期フラグは、同期によるデータの紐付けを示すフラグである。
具体的には、同期部292は、時刻T31Lから時刻T41Lまでの左足の1歩行周期分の測定データと、時刻T31Rから時刻T41Rまでの右足の1歩行周期分の測定データとを、同期フラグの付加によって紐づける。
ステップS214の処理は、図8のステップS104の処理の例に該当する。
ステップS214の後、基礎代謝推定装置200は、図7の処理を終了する。
図8は、基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの立脚期を判定する処理の手順の例を示すフローチャートである。基礎代謝推定装置200は、左足の前向きの加速度の測定データ、右足の前向きの加速度の測定データのそれぞれに対して図8の処理を行う。
図8の処理は、図6のステップS103の処理の例に該当する。
図8の処理で、立脚期特定部293は、測定データを時刻順に参照していき、加速度が、極小検出用閾値(閾値A)よりも小さいか否かを判定する(ステップS301)。
加速度が極小検出用閾値以上であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS301:NO)、処理がステップS301に戻る。
一方、加速度が極小検出用閾値より小さいと判定した場合(ステップS301:YES)、立脚期特定部293は、踵接地のタイミグであると判定し、その時刻を記憶部280に記憶させる(ステップS302)。
次に、立脚期特定部293は、測定データをさらに時刻順に参照していき、加速度が極大検出用閾値(閾値B)よりも大きいか否かを判定する(ステップS303)。
加速度が極大検出用閾値以下であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS303:NO)、処理がステップS303に戻る。
一方、加速度が極大検出用閾値より大きいと判定した場合(ステップS303:YES)、立脚期特定部293は、つま先離地のタイミグであると判定し、その時刻のデータに立脚期終了フラグを付加する(ステップS304)。あるいは、立脚期特定部293が、その時刻を立脚期の終了時刻として記憶部280に記憶させるようにしてもよい。
次に、立脚期特定部293は、測定データをさらに時刻順に参照していき、加速度が、極小検出用閾値(閾値A)よりも小さいか否かを判定する(ステップS305)。
加速度が極小検出用閾値以上であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS305:NO)、処理がステップS305に戻る。
一方、加速度が極小検出用閾値より小さいと判定した場合(ステップS305:YES)、立脚期特定部293は、ステップS302で検出した踵接地の次の踵接地のタイミグであると判定し、その時刻を記憶部280に記憶させる(ステップS306)。
ステップS306の後、基礎代謝推定装置200は、図8の処理を終了する。
図9は、基礎代謝推定システム1のもう1つの構成例を示す図である。
図9の例では、基礎代謝推定装置200が、携帯端末装置310とサーバ装置320とを含んで構成されている。
携帯端末装置310は、例えばスマートフォンなど、左側センサシステム101、右側センサシステム102、サーバ装置320のそれぞれと通信可能な機器である。
サーバ装置320は、基礎代謝推定装置200の機能のうち少なくとも一部の機能を実行する装置である。サーバ装置320は、例えばパソコン(Personal Computer)またはワークステーション(Workstation)とのコンピュータを用いて構成される。
図9の構成で、携帯端末装置310とサーバ装置320とによる基礎代謝推定装置200の機能の分担は、いろいろな分担とすることができる。
例えば、サーバ装置320が、計算部294および推定部295の機能を実行するようにし、基礎代謝推定装置200のその他の機能については携帯端末装置310が実行するようにしてもよい。あるいは、携帯端末装置310が、左側センサシステム101からのデータおよび右側センサシステム102からのデータをそのままサーバ装置320へ転送し、サーバ装置320が基礎代謝推定装置200の各機能を実行するようにしてもよい。
以上のように、データ取得部291は、左右の足それぞれに関する測定データを取得する。立脚期特定部293は、データ取得部291が取得する測定データに基づいて、左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。計算部294は、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する。推定部295は、ストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する。
基礎代謝推定装置200によれば、ストライド時間の評価、および、左右の足での測定データの比較といった比較的簡単な処理で基礎代謝を推定することができ、例えば、生理学的温度及び空間時間的活動力熱の画像化といった複雑な処理を行う必要がない。このように、基礎代謝推定装置200によれば、比較的軽い処理で代謝をモニタリングできる。
基礎代謝推定装置200が基礎代謝を推定することで、対象者は、基礎代謝を知ることができる。対象者は、例えば基礎代謝を生活様式および健康状態の評価および改善に役立出ることができる。
また、立脚期特定部293は、測定期間の一部が時間的に重なる、左右の足それぞれの立脚期を特定する。
仮に、左足の測定データの測定時刻と、右足の測定データの測定時刻とが大きく異なる場合、例えば歩く速さが異なるなどにより、ステップ時間が異なることが考えられる。
例えば、左足の測定時には、左足のステップ時間と右足のステップ時間とがほぼ同様であり時間非対称性指標値SIの値が小さいはずである場合について考える。この場合に、左右の足で測定時期が異なることで、左右の足でステップ時間が異なり、基礎代謝推定装置200が時間非対称性指標値SIの値を大きく算出してしまう可能性がある。基礎代謝推定装置200が算出する時間非対称性指標値SIの精度が低いことで、基礎代謝の推定精度も低くなってしまう。
これに対し、基礎代謝推定装置200が、左右の足で紐付けられた測定データ(同期部292が同期をとった測定データ)を用いることで、時間非対称性指標値SIをより高精度に算出でき、これによって基礎代謝もより高精度に推定できることが期待される。
また、データ取得部291は、足の加速度の前記測定データを取得する。計算部294は、立脚期の時間であるステップ時間の、左右の足での非対称の度合いを算出する。
基礎代謝推定装置200によれば、例えば、上記の式(2)に基づいて時間非対称性指標値SIを算出するといった比較的軽い処理で、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いを算出することができる。
<第2実施形態>
センサシステム100が測定するデータは、足の加速度のデータに限定されない。第2実施形態では、センサシステム100が足圧を測定する場合の例について説明する。
ここでいう足圧は、足の裏にかかる圧力である。足で体重を支えることによって足圧が生じる。
第2実施形態における基礎代謝推定システム1の構成は、図1を参照して説明した第1実施形態における基礎代謝推定システム1の構成と同様であり、第2実施形態でも図1を用いるものとし、ここでは説明を省略する。
第2実施形態における基礎代謝推定装置200の構成は、図4を参照して説明した第1実施形態における基礎代謝推定装置200の構成と同様であり、第2実施形態でも図4を用いるものとし、ここでは説明を省略する。
第2実施形態における基礎代謝推定システム1に、図9を参照して説明した構成を適用してもよい点も、第1実施形態の場合と同様である。
第2実施形態では、センサシステム100が足の加速度に代えて足圧を測定する点で、第1実施形態の場合と異なる。また、それに伴い、第2実施形態では、立脚期特定部293が行う処理が、第1実施形態の場合と異なる。それ以外の点については、第2実施形態は、第1実施形態の場合と同様である。
図10は、センサシステム100の構成例を示す図である。図10に示す構成で、センサシステム100は、つま先側センサ110と、踵側センサ120と、通信装置130とを備える。
つま先側センサ110は、靴810のつま先側に設けられて、つま先側における足圧を測定する。特に、つま先側センサ110は、つま先離地の際の足圧を測定する。
踵側センサ120は、靴810の踵側に設けられて、踵側における足圧を測定する。特に踵側センサ120は、踵接地の際の足圧を測定する。
なお、上述したように、靴が地面に接していることを、足が地面に接していることと同視する。
通信装置130は、他の装置と通信を行う。特に、通信装置130は、つま先側センサ110および踵側センサ120の測定データを基礎代謝推定装置200へ送信する。
また、図10は、靴810を横方向から見た場合の、センサシステム100のセンサの配置例を示している。
図10の例で、つま先側センサ110が靴810のつま先側(靴810の前側)に設けられ、踵側センサ120が靴810の踵側(靴810の後ろ側)に設けられている。特に、図10の例では、靴810の接地部分が、つま先側のつま先部分と、踵側の踵部分とに分かれている。つま先側センサ110は、靴810のつま先部分に設けられ、踵側センサ120は、靴810の踵部分に設けられている。
通信装置130は、靴810のつま先部分と踵部分との間に設けられている。
なお、図10では、つま先側センサ110と踵側センサ120とが靴の底面(地面と接する面)の付近に設けられる場合の例を示しているが、つま先側センサ110および踵側センサ120の配置はこれに限定されない。例えば、靴底の上面(例えば、インソール(中敷き)のすぐ下)につま先側センサ110、踵側センサ120それぞれを格納する穴が設けられ、つま先側センサ110、踵側センサ120が、それぞれ穴にはめ込まれていてもよい。あるいは、つま先側センサ110および踵側センサ120がインソールに設けられていてもよい。
また、通信装置130の配置は、つま先側センサ110および踵側センサ120から測定データを取得して基礎代謝推定装置200へ送信可能な位置であればよい。
図11は、靴810におけるつま先側センサ110および踵側センサ120の配置例を示す図である。図11は、靴810を靴底側から見た場合の、センサシステム100のセンサの配置例を示している。すなわち、図11は、歩行時に地面側から靴810の靴底を見上げるように見た場合の、センサの配置例を示している。
左足靴811に設置されるつま先側センサ110を左つま先側センサ111と称する。左足靴811に設置される踵側センサ120を左踵側センサ121と称する。右足靴812に設置されるつま先側センサ110を右つま先側センサ112と称する。右足靴812に設置される踵側センサ120を右踵側センサ122と称する。
図11の例で、左足靴811および右足靴812は、それぞれ線L31およびL32を境につま先側と踵側とに分けられている。左つま先側センサ111は、左足靴811のつま先側に設けられている。左踵側センサ121は、左足靴811の踵側に設けられている。右つま先側センサ112は、右足靴812のつま先側に設けられている。右踵側センサ122は、右足靴812の踵側に設けられている。
靴810のつま先側と踵側との設定は、つま先側センサ110が、つま先離地の際の足圧を測定可能な位置に配置され、踵側センサ120が、踵接地の際の足圧を測定可能な位置に配置される設定であればよい。
例えば、靴810のつま先側と踵側とは、図10の例のように靴810の構造に基づいて設定されていてもよい。
あるいは、靴810のつま先側と踵側とは、足の構造に基づいて設定されていてもよい。例えば、対象者が靴810を履いたときの足底弓蓋の位置を基準に、足底弓蓋よりもつま先側が靴810のつま先側となっており、足底弓蓋よりも踵側が靴810の踵側となっていてもよい。あるいは、対象者が靴810を履いたときの中足骨と足根骨との結合箇所の位置を基準に、中足骨と足根骨との結合箇所よりもつま先側が靴810のつま先側となっており、中足骨と足根骨との結合箇所よりも踵側が靴810の踵側となっていてもよい。
センサシステム100が備えるセンサの個数は2個に限定されない。立脚期特定部293が立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する精度がやや落ちると考えられるが、センサシステム100が、つま先側センサ110または踵側センサ120の何れか一方のみを備えていてもよい。すなわち、靴810つま先側、踵側のうち何れか一方のみにセンサが設けられていてもよい。これにより、センサシステム100の構成を比較的簡単な構成とすることができる。
一方、図11の例のようにつま先側センサ110および踵側センサ120を設けることで、センサシステム100は、足圧を検出することができる。この点で、基礎代謝推定装置200は、基礎代謝を高精度に推定することができる。
あるいは、センサシステム100が、3個以上のセンサを備えていてもよい。あるいは、センサシステム100が、つま先側および踵側の両方の足圧を測定可能な1個のセンサを備えていてもよい。
センサシステム100が、つま先側センサ110および踵側センサ120を備える場合、通信装置130が、つま先側センサ110の測定データ、踵側センサ120の測定データそれぞれを基礎代謝推定装置200へ送信するようにしてもよい。あるいは、通信装置130が、つま先側センサ110が測定する足圧と、踵側センサ120が測定する足圧とを合計した足圧のデータを基礎代謝推定装置200へ送信するようにしてもよい。
図12は、センサシステム100による足圧の測定値の例を示す図である。図12の横軸は、時刻を示す。縦軸は、足圧の測定値を示す。図12の縦軸では、足圧の基準値を100として足圧を正規化した値(正規化荷重)が示されている。
線L41は、左側センサシステム101による左足の圧力測定値の例を示している。線L41は、左つま先側センサ111による左足のつま先の足圧と、左踵側センサ121による左足の踵の足圧とを合計した値を示す。
線L42は、右側センサシステム102による右足の圧力測定値の例を示している。線L42は、右つま先側センサ112による右足のつま先の足圧と、左踵側センサ121による右足の踵の足圧とを合計した値を示す。
図12の例では、左右何れの足についても、1つ立脚期について足圧の極大点が2つ生じている。
2つの極大点のうちの1つは、主に踵側センサ120の測定値による極大点であり、立脚期の前半に生じる。点P11および点P21が、主に踵側センサ120の測定値による極大点の例に該当する。
2つの極大点のうちのもう1つは、主につま先側センサ110の測定値による極大点であり、立脚期の後半に生じる。点P12および点P22が、主につま先側センサ110の測定値による極大点の例に該当する。
一般的に、立脚期は踵接地により始まり、立脚期の始めのうちは、主に踵側に体重がかかる。反対側の足にかかる体重が弱まるにつれて踵側センサ120による足圧の測定値が大きくなり、主に踵側センサ120の測定値による極大点が生じる。
その後、足全体に体重が分散することで、足圧の測定値が一旦小さくなる。
その後、つま先側に体重がかかるようになってつま先側センサ110による足圧の測定値が大きくなり、主につま先側センサ110の測定値による極大点が生じる。
その後、反対側の足にも体重がかかるようなり、足圧の測定値が小さくなっていく。つま先が離地することで、立脚期が終了する。
通信装置130が、つま先側センサ110が測定する足圧と、踵側センサ120が測定する足圧とを合計するなど、センサシステム100側で、つま先側センサ110が測定する足圧と、踵側センサ120が測定する足圧とを合計するようにしてもよい。あるいは、データ取得部291が、つま先側センサ110が測定する足圧と、踵側センサ120が測定する足圧とを合計するなど、基礎代謝推定装置200側で、つま先側センサ110が測定する足圧と、踵側センサ120が測定する足圧とを合計するようにしてもよい。
閾値Cは、立脚期特定部293が、立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定するために用いる閾値である。立脚期特定部293は、足圧と閾値Cとを比較し、足圧が閾値Cよりも小さい値から閾値Cよりも大きい値に変化するタイミングを立脚期の開始タイミングと判定する。また、立脚期特定部293は、足圧が閾値Cよりも大きい値から閾値Cよりも小さい値に変化するタイミングを立脚期の終了タイミングと判定する。
図12の例では、線L41で示される左足の足圧が、時刻T51に、閾値Cよりも小さい値から閾値Cよりも大きい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T51を左足の立脚期の開始タイミングと判定する。
また、線L41で示される左足の足圧は、時刻T53に、閾値Cよりも大きい値から閾値Cよりも小さい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T53を左足の立脚期の終了タイミングと判定する。
さらに、線L41で示される左足の足圧は、時刻T54に、閾値Cよりも小さい値から閾値Cよりも大きい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T54を左足の立脚期の開始タイミングと判定する。
左足の立脚期が開始する時刻T51から、左足の立脚期が再び開始する時刻T54までの期間が、1歩行周期に該当する。
また、図12の例では、線L42で示される右足の足圧が、時刻T52に、閾値Cよりも小さい値から閾値Cよりも大きい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T52を右足の立脚期の開始タイミングと判定する。
また、線L42で示される右足の足圧は、時刻T55に、閾値Cよりも大きい値から閾値Cよりも小さい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T55を右足の立脚期の終了タイミングと判定する。
さらに、線L42で示される右足の足圧は、時刻T56に、閾値Cよりも小さい値から閾値Cよりも大きい値に変化している。これにより、立脚期特定部293は、時刻T56を右足の立脚期の開始タイミングと判定する。
右足の立脚期が開始する時刻T52から、右足の立脚期が再び開始する時刻T56までの期間が、1歩行周期に該当する。
時刻T11Lから時刻T21Lまでの左足の1歩行周期と、時刻T11Rから時刻T21Rまでの右足の1歩行周期とは、時刻T11Rから時刻T21Lまでの期間が時間的に重なる。
例えば、立脚期特定部293が、左足の足圧の測定データから左足の1歩行周期毎のデータを切り出し、右足の足圧の測定データから右足の1歩行周期毎のデータを切り出すようにしてもよい。
そして、同期部292が、左足の1歩行周期分のデータと、その左足の1歩行周期中に開始する右足の1歩行周期分のデータとを紐づける(同期をとる)ようにしてもよい。例えば、同期部292が、時刻T11Lから時刻T21Lまでの左足の1歩行周期における左足の足圧の測定データと、時刻T11Rから時刻T21Rまでの右足の1歩行周期における右足の足圧の測定データとを紐づけるようにしてもよい。
左足の1歩行周期と右足の1歩行周期とは、立脚期において時間的に重なる。この点で、同期部292が、左足の1歩行周期と右足の1歩行周期との同期をとることは、左足の立脚期と右足の立脚期との同期をとることにも該当する。
基礎代謝推定装置200が基礎代謝を推定する処理の手順は、立脚期特定部293が立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する具体的な処理が異なる点以外は、図6を参照して説明した第1実施形態の場合の処理の手順と同様である。
図6のステップS103の処理について、第1の実施形態では、立脚期特定部293が、図5を参照して説明したように足の加速度の測定値に基づいて立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。一方、第2の実施形態では、立脚期特定部293が、図12を参照して説明したように足圧の測定値に基づいて立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。
基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの同期をとる処理の手順は、立脚期特定部293が踵接地時刻を判定する具体的な処理が異なる点以外は、図7を参照して説明した第1実施形態の場合の処理の手順と同様である。
図7のステップS203、S206、S209およびS212の処理について、第1の実施形態では、立脚期特定部293が、図5を参照して説明したように足の加速度の測定値に基づいて踵接地時刻を判定する。一方、第2の実施形態では、立脚期特定部293が、図12を参照して説明したように足圧の測定値に基づいて踵接地時刻を判定する。
図13は、基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの立脚期を判定する処理の手順の例を示すフローチャートである。基礎代謝推定装置200は、左足の足圧の測定データ、右足の足圧の測定データのそれぞれに対して図13の処理を行う。
図13の処理は、図6のステップS103の処理の例に該当する。
図13の処理で、立脚期特定部293は、測定データを時刻順に参照していき、足圧が閾値Cよりも大きいか否かを判定する(ステップS401)。
足圧が閾値C以下であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS401:NO)、処理がステップS401に戻る。
一方、足圧が閾値Cより大きいと判定した場合(ステップS401:YES)、立脚期特定部293は、踵接地のタイミグであると判定し、その時刻を記憶部280に記憶させる(ステップS402)。
次に、立脚期特定部293は、測定データをさらに時刻順に参照していき、足圧が閾値Cよりも小さいか否かを判定する(ステップS403)。
足圧が閾値C以上であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS403:NO)、処理がステップS403に戻る。
一方、足圧が閾値Cより小さいと判定した場合(ステップS403:YES)、立脚期特定部293は、つま先離地のタイミグであると判定し、その時刻のデータに立脚期終了フラグを付加する(ステップS404)。あるいは、立脚期特定部293が、その時刻を立脚期の終了時刻として記憶部280に記憶させるようにしてもよい。
次に、立脚期特定部293は、測定データをさらに時刻順に参照していき、足圧が、閾値Cよりも大きいか否かを判定する(ステップS405)。
加速度が閾値C以下であると立脚期特定部293が判定した場合(ステップS405:NO)、処理がステップS405に戻る。
一方、足圧が閾値Cより大きいと判定した場合(ステップS405:YES)、立脚期特定部293は、ステップS402で検出した踵接地の次の踵接地のタイミグであると判定し、その時刻を記憶部280に記憶させる(ステップS406)。
ステップS406の後、基礎代謝推定装置200は、図8の処理を終了する。
以上のように、データ取得部291は、足圧の前記測定データを取得する。
ここで、一般的に、圧力センサの方が加速度センサよりも薄型化が容易である。基礎代謝推定システム1では、センサシステム100のセンサとして圧力センサを用いる点で、靴810への設置を比較的容易に行うことができる。
また、計算部294は、立脚期の時間であるステップ時間の、左右の足での非対称の度合いを算出する。
基礎代謝推定装置200によれば、例えば、上記の式(2)に基づいて時間非対称性指標値SIを算出するといった比較的軽い処理で、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いを算出することができる。第2実施形態における基礎代謝推定システム1によれば、加速度センサに代えて圧力センサを用いて、第1実施形態における基礎代謝推定システム1の場合と同様の処理で、基礎代謝を推定することができる。
<第3実施形態>
第2実施形態の構成で、基礎代謝推定装置200が、ステップ時間の前記左右の足での非対称の度合いに代えて、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いを用いて基礎代謝を推定するようにしてもよい。第3実施形態では、この点について説明する。
第3実施形態における基礎代謝推定システム1の構成は、第2実施形態における基礎代謝推定システム1の構成と同様である。したがって、第3実施形態における基礎代謝推定システム1の構成は、図1を参照して説明した第1実施形態における基礎代謝推定システム1の構成と同様であり、第3実施形態でも図1を用いるものとし、ここでは説明を省略する。
第3実施形態における基礎代謝推定装置200の構成は、第2実施形態における基礎代謝推定装置200の構成と同様である。したがって、第3実施形態における基礎代謝推定装置200の構成は、図4を参照して説明した第1実施形態における基礎代謝推定装置200の構成と同様であり、第3実施形態でも図4を用いるものとし、ここでは説明を省略する。
第3実施形態におけるセンサシステム100の構成は、図10および図11を参照して説明した第2実施形態におけるセンサシステム100の構成と同様であり、第3実施形態でも図10および図11を用いるものとし、ここでは説明を省略する。
第3実施形態における基礎代謝推定システム1に、図9を参照して説明した構成を適用してもよい点も、第1実施形態の場合および第2実施形態の場合と同様である。
第3実施形態では、推定部295が、ステップ時間の前記左右の足での非対称の度合いに代えて、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いを用いて基礎代謝を推定する点で、第2実施形態の場合と異なる。また、それに伴い、第3実施形態では、計算部294が、ステップ時間の前記左右の足での非対称の度合いに代えて、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いを計算する点で、第2実施形態の場合と異なる。それ以外の点については、第3実施形態は、第2実施形態の場合と同様である。
図14は、ステップ時間の左右の足での非対称の度合いと、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いとの関係の例を示す図である。
図14のグラフの横軸は、圧力非対称性指標値dPを示し、縦軸は、時間非対称性指標値SIを示す。
圧力非対称性指標値dPは、立脚期における足圧の極大値の、左右の足での相違の大きさを示す指標値である。圧力非対称性指標値dPは、立脚期における足圧の大きさの左右の足での非対称の度合いの例に該当する。
圧力非対称性指標値dPは、式(6)のように示される。
Figure 2022013408000007
は、右足の立脚期における足圧の極大値を示す。Pは、左足の立脚期における足圧の極大値を示す。
立脚期における足圧の極大値として、図12の点P11およびP21に例示される、主に踵側センサ120の測定値による極大値を用いるようにしてもよい。あるいは、立脚期における足圧の極大値として、図12の点P12およびP22に例示される、主につま先側センサ110の測定値による極大値を用いるようにしてもよい。
あるいは、立脚期における足圧の極大値として、立脚期における足圧の最大値を用いるようにしてもよい。主に踵側センサ120の測定値による極大値、および、主につま先側センサ110の測定値による極大値のうち何れか大きい方の値が、立脚期における足圧の最大値に該当する。
時間非対称性指標値SIは、ステップ時間の前記左右の足での非対称の度合いの例に該当し、上記の式(2)のように示される。
圧力非対称性指標値dPと、時間非対称性指標値SIとの間には、正の相関関係がある。すなわち、右足と左足とで足圧の極大値の相違が大きいほど、右足のステップ時間と左足のステップ時間との相違が大きいという関係が見出される。
図14の線L51は、圧力非対称性指標値dPと、時間非対称性指標値SIとの間の正の相関関係を単調増加関数で近似的に示している。
圧力非対称性指標値dPと、時間非対称性指標値SIとの関係を関数Uで表すと、式(7)のように示される。
Figure 2022013408000008
式(7)を式(3)に代入すると、式(8)を得られる。
Figure 2022013408000009
式(8)では、基礎代謝Wが、ストライド時間指標値dtと圧力非対称性指標値dPとの関数にて示されている。
推定部295が、式(8)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、式(8)の関数(関数fと関数Uとの合成関数)を、機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて式(8)の関数を求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に式(8)の関数を求めておくようにしてもよい。そして推定部295が、対象者の属性に応じた式(8)の関数を取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
あるいは、式(7)を式(4)に代入すると、式(9)を得られる。
Figure 2022013408000010
式(9)では、基礎代謝Wが、ストライド時間指標値dtの関数と、圧力非対称性指標値dPの関数との和にて示されている。
推定部295が、式(9)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、関数g、および、関数fと関数Uとの合成関数を、機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて、関数g、および、関数fと関数Uとの合成関数を求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に、関数g、および、関数fと関数Uとの合成関数を求めておくようにしてもよい。そして推定部295が、対象者の属性に応じた、関数g、および、関数fと関数Uとの合成関数を取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
あるいは、式(7)を式(5)に代入すると、式(10)を得られる。
Figure 2022013408000011
式(10)では、基礎代謝Wが、ストライド時間指標値dtの二次関数と、圧力非対称性指標値dPの関数との和にて示されている。
推定部295が、式(9)に基づいて基礎代謝を推定する(算出する)ようにしてもよい。この場合、係数a、bの値および関数Uを、機械学習にて求めるようにしてもよい。あるいは、基礎代謝推定システム1の設計者等の人が、例えば統計データに基づいて、係数a、bの値および関数Uを求めるようにしてもよい。
また、対象者の身長、体重および年齢毎など対象者の属性毎に、係数a、bの値および関数Uを求めておくようにしてもよい。そして推定部295が、対象者の属性に応じた、係数a、bの値および関数Uを取得して、基礎代謝Wを推定するようにしてもよい。
図15は、基礎代謝推定装置200が基礎代謝を推定する処理の手順の例を示すフローチャートである。
図15のステップS501からS502は、図6のステップS101からS102と同様である。
ステップS503については、第2実施形態で図6のステップS103について説明したのと同様である。すなわち、第1の実施形態では、図6のステップS103で、立脚期特定部293が、図5を参照して説明したように足の加速度の測定値に基づいて立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。一方、第3の実施形態では、図15のステップS503で、立脚期特定部293が、図12を参照して説明したように足圧の測定値に基づいて立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。
ステップS504からS505は、図6のステップS104からS105と同様である。
ステップS506では、計算部294は足圧の非対称性の指標値を算出する。例えば、計算部294は、上述した圧力非対称性指標値dPを算出する。
ステップS507では、推定部295は、計算部294の計算結果に基づいて基礎代謝を推定する。例えば、推定部295は、ストライド時間指標値dtと圧力非対称性指標値dPとを上記の式(10)に代入して、基礎代謝Wを算出する。
ステップS507の後、基礎代謝推定装置200は、図6の処理を終了する。
基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの同期をとる処理の手順は、第2実施形態の場合と同様である。すなわち、基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの同期をとる処理の手順の例は、立脚期特定部293が踵接地時刻を判定する具体的な処理が異なる点以外は、図7を参照して説明した第1実施形態の場合の処理の手順と同様である。
図7のステップS203、S206、S209およびS212の処理について、第1の実施形態では、立脚期特定部293が、図5を参照して説明したように足の加速度の測定値に基づいて踵接地時刻を判定する。一方、第3の実施形態では、立脚期特定部293が、図12を参照して説明したように足圧の測定値に基づいて踵接地時刻を判定する。
基礎代謝推定装置200が左側センサシステム101のデータと右側センサシステム102のデータとの立脚期を判定する処理の手順は、図13を参照して説明した第2実施形態の処理の手順と同様である。
以上のように、計算部294は、立脚期における足圧の大きさの、左右の足での非対称の度合いを算出する。
基礎代謝推定装置200によれば、例えば、上記の式(6)に基づいて圧力非対称性指標値dPを算出するといった比較的軽い処理で、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いを算出することができる。そして、基礎代謝推定装置200によれば、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いを用いて基礎代謝を算出することができる。
図16は、実施形態に係る基礎代謝推定装置の構成例を示す図である。
図16に示す構成で、基礎代謝推定装置410は、データ取得部411と、立脚期特定部412と計算部413と、推定部414とを備える。
かかる構成で、データ取得部411は、左右の足それぞれに関する測定データを取得する。立脚期特定部412は、測定データに基づいて、左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。計算部413は、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する。推定部414は、ストライド時間と、非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する。
基礎代謝推定装置410によれば、ストライド時間の評価、および、左右の足での測定データの比較といった比較的簡単な処理で基礎代謝を推定することができ、例えば、生理学的温度及び空間時間的活動力熱の画像化といった複雑な処理を行う必要がない。このように、基礎代謝推定装置410によれば、比較的軽い処理で代謝をモニタリングできる。
基礎代謝推定装置410が基礎代謝を推定することで、対象者は、基礎代謝を知ることができる。対象者は、例えば基礎代謝を生活様式および健康状態の評価および改善に役立出ることができる。
図17は、実施形態に係る基礎代謝推定システムの構成例を示す図である。
図17に示す構成で、基礎代謝推定システム420は、センサ421と、立脚期特定部422と、計算部423と、推定部424とを備える。
かかる構成で、センサ421は、左右の足それぞれに関するデータを測定する。立脚期特定部422は、センサの測定データに基づいて、左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する。計算部423は、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する。推定部424は、ストライド時間と、非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する。
基礎代謝推定システム420によれば、ストライド時間の評価、および、左右の足での測定データの比較といった比較的簡単な処理で基礎代謝を推定することができ、例えば、生理学的温度及び空間時間的活動力熱の画像化といった複雑な処理を行う必要がない。このように、基礎代謝推定システム420によれば、比較的軽い処理で代謝をモニタリングできる。
基礎代謝推定システム420が基礎代謝を推定することで、対象者は、基礎代謝を知ることができる。対象者は、例えば基礎代謝を生活様式および健康状態の評価および改善に役立出ることができる。
図18は、実施形態に係る基礎代謝推定装置の基礎代謝推定方法における処理の手順の例を示すフローチャートである。
図18の処理で、基礎代謝推定装置は、左右の足それぞれに関する測定データを取得する工程(ステップS601)と、測定データに基づいて、左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する工程(ステップS602)と、歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、立脚期における測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する工程(ステップS603)と、ストライド時間と、非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する工程(ステップS604)とを含む。
図18の処理によれば、ストライド時間の評価、および、左右の足での測定データの比較といった比較的簡単な処理で基礎代謝を推定することができ、例えば、生理学的温度及び空間時間的活動力熱の画像化といった複雑な処理を行う必要がない。このように、図18の処理によれば、比較的軽い処理で代謝をモニタリングできる。
図18の処理によって基礎代謝を推定することで、対象者は、基礎代謝を知ることができる。対象者は、例えば基礎代謝を生活様式および健康状態の評価および改善に役立出ることができる。
図19は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
図15に示す構成で、コンピュータ700は、CPU710と、主記憶装置720と、補助記憶装置730と、インタフェース740とを備える。
上記の基礎代謝推定装置200、および、基礎代謝推定装置410のうち何れか1つ以上が、コンピュータ700に実装されてもよい。その場合、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置730に記憶されている。CPU710は、プログラムを補助記憶装置730から読み出して主記憶装置720に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU710は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置720に確保する。各装置と他の装置との通信は、インタフェース740が通信機能を有し、CPU710の制御に従って通信を行うことで実行される。
基礎代謝推定装置200がコンピュータ700に実装される場合、制御部290およびその各部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置730に記憶されている。CPU710は、プログラムを補助記憶装置730から読み出して主記憶装置720に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。
また、CPU710は、プログラムに従って、記憶部280に対応する記憶領域を主記憶装置720に確保する。通信部210が行う通信は、インタフェース740が通信機能を有し、CPU710の制御に従って通信を行うことで実行される。表示部220の機能は、インタフェース740が表示画面を備え、CPU710の制御に従って表示画面に画像を表示することで実行される。操作入力部230の機能は、インタフェース740が入力デバイスを備えてユーザ操作を受け付けることで実行される。
基礎代謝推定装置410がコンピュータ700に実装される場合、データ取得部411、立脚期特定部412、計算部413および推定部414の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置730に記憶されている。CPU710は、プログラムを補助記憶装置730から読み出して主記憶装置720に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。
なお、基礎代謝推定装置200、および、基礎代謝推定装置410が行う処理の全部または一部を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1、420 基礎代謝推定システム
100 センサシステム
101 左側センサシステム
102 右側センサシステム
110 つま先側センサ
111 左つま先側センサ
112 右つま先側センサ
120 踵側センサ
121 左踵側センサ
122 右踵側センサ
130 通信装置
200、410 基礎代謝推定装置
210 通信部
220 表示部
230 操作入力部
280 記憶部
290 制御部
291、411 データ取得部
292 同期部
293、412、422 立脚期特定部
294、413、423 計算部
295、414、424 推定部
421 センサ

Claims (9)

  1. 左右の足それぞれに関する測定データを取得するデータ取得部と、
    前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する立脚期特定部と、
    歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する計算部と、
    前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する推定部と、
    を備える基礎代謝推定装置。
  2. 前記立脚期特定部は、測定期間の一部が時間的に重なる、左右の足それぞれの前記立脚期を特定する、
    請求項1に記載の基礎代謝推定装置。
  3. 前記データ取得部は、足の加速度の前記測定データを取得し、
    前記計算部は、前記立脚期の時間であるステップ時間の、前記左右の足での非対称の度合いを算出する、
    請求項1または請求項2に記載の基礎代謝推定装置。
  4. 前記データ取得部は、足圧の前記測定データを取得する
    請求項1または請求項2に記載の基礎代謝推定装置。
  5. 前記計算部は、前記立脚期の時間であるステップ時間の、前記左右の足での非対称の度合いを算出する、
    請求項4に記載の基礎代謝推定装置。
  6. 前記計算部は、前記立脚期における足圧の大きさの、前記左右の足での非対称の度合いを算出する、
    請求項4に記載の基礎代謝推定装置。
  7. 左右の足それぞれに関するデータを測定するセンサと、
    前記センサの測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する立脚期特定部と、
    歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する計算部と、
    前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する推定部と、
    を備える基礎代謝推定システム。
  8. 左右の足それぞれに関する測定データを取得する工程と、
    前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する工程と、
    歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する工程と、
    前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する工程と、
    を含む基礎代謝推定方法。
  9. コンピュータに、
    左右の足それぞれに関する測定データを取得する工程と、
    前記測定データに基づいて、前記左右の足それぞれの立脚期の開始タイミングおよび終了タイミングを特定する工程と、
    歩行における足の動きの1周期分のストライド時間と、前記立脚期における前記測定データの、左右の足での非対称の度合いとを計算する工程と、
    前記ストライド時間と、前記非対称の度合いとに基づいて基礎代謝を推定する工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020115942A 2020-07-03 2020-07-03 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム Pending JP2022013408A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115942A JP2022013408A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム
US17/364,150 US11779284B2 (en) 2020-07-03 2021-06-30 Basal metabolism estimation device, basal metabolism estimation system, basal metabolism estimation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115942A JP2022013408A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022013408A true JP2022013408A (ja) 2022-01-18

Family

ID=80169589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115942A Pending JP2022013408A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11779284B2 (ja)
JP (1) JP2022013408A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070021421A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Hampton Thomas G Measurement of gait dynamics and use of beta-blockers to detect, prognose, prevent and treat amyotrophic lateral sclerosis
US9470763B2 (en) * 2010-02-25 2016-10-18 James C. Solinsky Systems and methods for sensing balanced-action for improving mammal work-track efficiency
WO2015164456A2 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Gait analysis devices, methods, and systems
CN107438398A (zh) 2015-01-06 2017-12-05 大卫·伯顿 移动式可穿戴的监控系统
EP3257437A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-20 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Method and system for analyzing human gait
WO2019079655A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-25 Alterg, Inc. SYSTEM FOR COLLECTING AND ANALYZING APPROPRIATE DATA AND METHODS OF OPERATING DRIVING SYSTEMS WITH RELIEF
CN108186024A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 宁波安尚川智能科技有限公司 一种运动步态监控仪及多参数传感器数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220000434A1 (en) 2022-01-06
US11779284B2 (en) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733503B2 (ja) 測定装置、測定方法、及び、測定プログラム
JP6332574B1 (ja) 移動能力評価装置、移動能力評価システム、移動能力評価プログラムおよび移動能力評価方法
US20110152727A1 (en) Fall prevention system
JPWO2018101071A1 (ja) 歩行状態計測装置、歩行状態計測システム、歩行状態計測方法および歩行状態計測プログラム
JP7431354B2 (ja) 靴部品製造機を制御するためのシステムおよび方法
JP6644298B2 (ja) 歩行データ取得装置および歩行データ取得システム
JP7080722B2 (ja) 検知方法、検知装置及び検知システム
JP2013192721A (ja) 足圧分布計測システム及び情報処理装置
KR20190015851A (ko) 운동 인식 방법 및 장치
CN114727685A (zh) 为定制鞋底设计计算个性化鞋底参数值的方法和系统
KR20090061308A (ko) 초음파 센서를 이용한 보폭 측정 시스템
KR20200092264A (ko) 3d 프린팅을 이용한 맞춤형 스마트 인솔 제조 방법 및 이에 의해 제조된 맞춤형 스마트 인솔
WO2018159851A1 (ja) 歩行教示システム、歩行教示方法
JP2016016067A (ja) 活動量測定装置、活動量の測定方法、活動量の測定プログラム
JP2013183809A (ja) 足底圧計測装置及びその処理方法
JP2022013408A (ja) 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム
EP3267873A1 (en) An article of footwear
JP2022013407A (ja) リスク推定装置、リスク推定システム、リスク推定方法およびプログラム
KR102415584B1 (ko) 회복상태 모니터링 장치 및 회복상태 모니터링 방법
CN108289526B (zh) 具有可更换鞋底结构元件的鞋类
JP6786137B2 (ja) 歩行教示システム、歩行教示方法
US20240115164A1 (en) Detection device, detection method, and program recording medium
WO2022244222A1 (ja) 推定装置、推定システム、推定方法、および記録媒体
US20240148335A1 (en) Estimation apparatus, estimation method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2007144147A (ja) 靴・履物フィッティング支援装置および方法並びに靴・履物フィッティング支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20240408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521