JP2022010142A - Commodity sales data processing system and program - Google Patents

Commodity sales data processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022010142A
JP2022010142A JP2021181785A JP2021181785A JP2022010142A JP 2022010142 A JP2022010142 A JP 2022010142A JP 2021181785 A JP2021181785 A JP 2021181785A JP 2021181785 A JP2021181785 A JP 2021181785A JP 2022010142 A JP2022010142 A JP 2022010142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
privilege
information
points
read
service ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021181785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7287698B2 (en
Inventor
直樹 小林
Naoki Kobayashi
敬行 齋藤
Takayasu Saito
文克 齋藤
Fumikatsu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017123382A external-priority patent/JP6979677B2/en
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2021181785A priority Critical patent/JP7287698B2/en
Publication of JP2022010142A publication Critical patent/JP2022010142A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7287698B2 publication Critical patent/JP7287698B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow privileges to be granted to member customers even in a situation where the customer cannot present a membership card to a store side.
SOLUTION: A commodity sales data processing system performing registration of a commodity and settlement of a price of the registered commodity includes information reading means for reading privilege-related information from a privilege ticket on which the privilege-related information including member identification information for identifying at least a member to be granted privileges as information relating to the privilege, and privilege granting means for allowing privileges to be granted to the member identified by the member identification information included in the privilege-related information based on the privilege-related information read by the information reading means.
SELECTED DRAWING: Figure 9
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、商品販売データ処理システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a product sales data processing system and a program.

店舗にて、顧客に会員登録を行ってもらい、会員となった顧客(会員顧客)に対して取引の実績に応じてポイントなどの特典を付与するというサービスが広く行われている。一般に、会員顧客には会員であることの証明書である会員カードが配布され、会員カードには、会員ごとに固有に割り当てられた会員番号等の識別子が記録される。 At stores, a service is widely used in which a customer is asked to register as a member, and a customer (member customer) who has become a member is given benefits such as points according to the transaction results. Generally, a membership card, which is a certificate of membership, is distributed to member customers, and an identifier such as a membership number uniquely assigned to each member is recorded on the membership card.

上記のような特典の付与は会員顧客を対象として行われることから、会員顧客が会員カードを忘れてしまった場合には、その場での会員であることの証明が得られず、店舗側では特典を付与できない。
そこで、以下のようにPOSレジスタが知られている。つまり、POSレジスタは、買上商品の精算時において、レシートに所定の識別番号がバーコードとして印字されたレシートを発行する。印字された識別番号は、買上金額などの取引データと対応付けられて買上ログとして記憶される。店員は、会員カードを忘れた会員顧客が、レシートと会員カードを持参して再度来店した際に、POSレジスタに当該レシートからバーコードの識別番号を読み取らせる。POSレジスタは、読み取った識別番号に対応する取引データを買上ログから読み出し、読み出された取引データから計算した前回精算時のポイントを、会員カードにより特定された会員顧客のポイントに累計して加算する(例えば、特許文献1参照)。このような構成により、会員顧客が会員カードを忘れた場合でも、会員顧客のポイント数を累積加算することが可能となる。
Since the above benefits are given to member customers, if the member customer forgets the membership card, it will not be possible to prove that he / she is a member on the spot, and the store will not be able to obtain it. No benefits can be granted.
Therefore, the POS register is known as follows. That is, the POS register issues a receipt in which a predetermined identification number is printed as a barcode on the receipt at the time of payment of the purchased product. The printed identification number is stored as a purchase log in association with transaction data such as the purchase amount. The clerk causes the POS register to read the barcode identification number from the receipt when the member customer who has forgotten the membership card brings the receipt and the membership card to the store again. The POS register reads the transaction data corresponding to the read identification number from the purchase log, and adds the points at the time of the previous settlement calculated from the read transaction data to the points of the member customer specified by the membership card. (See, for example, Patent Document 1). With such a configuration, even if the member customer forgets the membership card, the number of points of the member customer can be cumulatively added.

特開2008-27313号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-27313

特許文献1の例では、会員カードを忘れて買い物をした際のポイントはレシートに識別情報を印刷することで保留され、次回において会員カードとレシートとの確認がとれたことに応じてはじめてポイントが付与される。つまり、いずれにせよ、会員顧客が会員カードを持参して、会員顧客であることの証明が得られなければポイントは付与されないようになっている。つまり、この場合には、会員カードを忘れた状況では、特典の付与が行われることはない。しかしながら、会員カードを店舗側に提示できない状況であっても、会員顧客に対して特典の付与が行われるようにすれば、会員顧客にとっては好ましい。 In the example of Patent Document 1, points when shopping is forgotten with a membership card are reserved by printing identification information on a receipt, and points are given only when the membership card and the receipt are confirmed next time. Granted. In other words, in any case, points will not be awarded unless the member customer brings a membership card and proves that he / she is a member customer. That is, in this case, if the membership card is forgotten, the privilege will not be granted. However, even in a situation where the membership card cannot be presented to the store side, it is preferable for the member customer if the privilege is given to the member customer.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、顧客が会員カードを店舗側に提示できない状況であっても、会員顧客に対して特典の付与が行われるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to allow a member customer to be granted a privilege even in a situation where the customer cannot present the membership card to the store side. do.

上述した課題を解決するための本発明の一態様は、商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行う商品販売データ処理システムにおいて、特典に関連する情報として少なくとも特典付与対象の会員を識別する会員識別情報を含む特典関連情報が記録される特典券から前記特典関連情報の読み取りを行う情報読み取り手段と、前記情報読み取り手段により読み取られた特典関連情報に基づき、前記特典関連情報に含まれる会員識別情報により識別される会員に特典が付与されるようにする特典付与手段とを備える商品販売データ処理システムである。 One aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems is to provide at least a member to be granted a privilege as information related to the privilege in a product sales data processing system that registers a product and performs payment processing for the registered product. The privilege-related information is included in the privilege-related information based on the information reading means for reading the privilege-related information from the privilege ticket in which the privilege-related information including the member identification information to be identified is recorded and the privilege-related information read by the information reading means. It is a product sales data processing system provided with a privilege granting means for granting a privilege to a member identified by the member identification information.

また、本発明の一態様は、商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行う商品販売データ処理システムにおいて備えられるコンピュータを、特典に関連する情報として少なくとも特典付与対象の会員を識別する会員識別情報を含む特典関連情報が記録される特典券から前記特典関連情報の読み取りを行う情報読み取り手段、前記情報読み取り手段により読み取られた特典関連情報に基づき、特典関連情報に含まれる会員識別情報により識別される会員に特典が付与されるようにする特典付与手段として機能させるためのプログラムである。 Further, one aspect of the present invention identifies at least a member to be granted a privilege as information related to the privilege by using a computer provided in a product sales data processing system for registering a product and performing settlement processing for the registered product. Member identification information included in the privilege-related information based on the information reading means for reading the privilege-related information from the privilege ticket in which the privilege-related information including the member identification information is recorded, and the privilege-related information read by the information reading means. It is a program for functioning as a privilege granting means so that a privilege is granted to a member identified by.

本発明によれば、顧客が会員カードを店舗側に提示できない状況であっても、会員顧客に対して特典の付与が行われるようになるという効果が得られる。 According to the present invention, even in a situation where the customer cannot present the membership card to the store side, the effect that the privilege can be given to the member customer can be obtained.

第1実施形態におけるPOSシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the POS system in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの外観例を示す正面図及び側面図である。It is a front view and the side view which shows the appearance example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの外観例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the appearance example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態における管理装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the management apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるサービス券、及びサービス券に印刷されるバーコードのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the service ticket and the bar code printed on the service ticket in 1st Embodiment. 第1実施形態における会員情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member information table in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるポイント管理情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the point management information table in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタと管理装置とがサービス券の利用に応じたポイント付与に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure which a POS register and a management apparatus in 1st Embodiment execute in relation to the point grant according to the use of a service ticket. 第2実施形態のPOSレジスタがポイント支払いに関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure which the POS register of the 2nd Embodiment executes in connection with the point payment. 第3実施形態におけるPOSレジスタと管理装置とが特典付与の保留に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure which a POS register and a management apparatus execute in connection with holding of privilege grant in 3rd Embodiment. 第3実施形態において発行されるレシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the receipt issued in 3rd Embodiment. 第4実施形態におけるポイント管理情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the point management information table in 4th Embodiment. 第4実施形態におけるPOSレジスタと管理装置とがサービス券の利用に応じたポイント付与に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure which a POS register and a management apparatus in 4th Embodiment execute in relation to the point grant according to the use of a service ticket. 第5実施形態における精算装置にて表示される決済種別選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the settlement type selection screen displayed by the settlement apparatus in 5th Embodiment.

<実施形態の説明>
[第1実施形態]
図1は、本実施形態におけるPOS(Point Of Sales)システム(商品販売データ処理システムの一例)の構成例を示している。同図のPOSシステムは、POSレジスタ100と管理装置200とを備える。POSレジスタ100と管理装置200とは店舗STに配置される。
<Explanation of Embodiment>
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a configuration example of a POS (Point Of Sales) system (an example of a product sales data processing system) in the present embodiment. The POS system shown in the figure includes a POS register 100 and a management device 200. The POS register 100 and the management device 200 are arranged in the store ST.

POSレジスタ100は、店舗STの売り場にて配置され、顧客により購入される商品についての会計処理を店員の操作に応じて行う。ここでの会計処理は、顧客の買上商品を精算対象として登録する商品の商品登録処理と、商品登録処理により登録された商品に対応する合計金額に応じて精算を行う精算処理とを含む。
なお、同図においては、店舗STにおいて2台のPOSレジスタ100が設置された例が示されている。しかしながら、店舗STに設置されるPOSレジスタ100の台数については特に限定されない。
The POS register 100 is arranged at the sales floor of the store ST, and accounts for the products purchased by the customer according to the operation of the store clerk. The accounting process here includes a product registration process for registering a customer's purchased product as a settlement target and a settlement process for performing settlement according to the total amount corresponding to the product registered by the product registration process.
In the figure, an example in which two POS registers 100 are installed in the store ST is shown. However, the number of POS registers 100 installed in the store ST is not particularly limited.

管理装置200は、本実施形態におけるPOSシステムを管理する上位の情報処理装置である。同図の管理装置200は、POSレジスタ100のそれぞれと、例えば有線または無線によるLAN(Local Area Network)を経由して通信可能に接続される。管理装置200は、例えば店舗STにおけるバックヤードなどに設置される。 The management device 200 is a higher-level information processing device that manages the POS system in the present embodiment. The management device 200 in the figure is communicably connected to each of the POS registers 100 via, for example, a wired or wireless LAN (Local Area Network). The management device 200 is installed in, for example, a backyard in a store ST.

図2及び図3は、本実施形態におけるPOSレジスタ100の外観例を示している。図2(a)はPOSレジスタ100を操作する店員(オペレータ)側(前方)から本実施形態のPOSレジスタ100をみた正面図であり、図2(b)はPOSレジスタ100の側面図である。また、図3は、POSレジスタ100を右前方からみた斜視図である。 2 and 3 show an example of the appearance of the POS register 100 in this embodiment. FIG. 2A is a front view of the POS register 100 of the present embodiment from the clerk (operator) side (front) operating the POS register 100, and FIG. 2B is a side view of the POS register 100. Further, FIG. 3 is a perspective view of the POS register 100 as viewed from the front right.

同図のPOSレジスタ100は、タッチパネル付表示部104、キー操作部105、顧客用表示部106、自動釣銭機107、スキャナ部108、印字部109、カードリーダ110、及びドロア120を備える。 The POS register 100 in the figure includes a display unit 104 with a touch panel, a key operation unit 105, a customer display unit 106, an automatic change machine 107, a scanner unit 108, a printing unit 109, a card reader 110, and a drawer 120.

タッチパネル付表示部104は、タッチパネル104aを備えた店員用の表示装置である。タッチパネル付表示部104においては、商品登録処理に応じた商品登録画面や会計処理に応じた会計画面などが表示される。また、店員は、タッチパネル104aに対して商品登録、会計などに関する所定の操作を行うことができる。 The display unit 104 with a touch panel is a display device for a store clerk provided with the touch panel 104a. On the display unit 104 with a touch panel, a product registration screen corresponding to the product registration process, an accounting screen corresponding to the accounting process, and the like are displayed. In addition, the clerk can perform predetermined operations related to product registration, accounting, etc. on the touch panel 104a.

キー操作部105は、商品登録処理時において数量、会計処理時において顧客から受け取った預金の金額の入力を行うための数字キー、会計を締めるための締めキー等の操作キーが設けられたキーボードである。 The key operation unit 105 is a keyboard provided with operation keys such as a number key for inputting a quantity at the time of product registration processing and an amount of deposit received from a customer at the time of accounting processing, and a closing key for closing accounting. be.

顧客用表示部106は、顧客に対して買上対象の商品の商品名や価格を通知するための表示装置である。
自動釣銭機107は、顧客に支払うべき釣銭のうち、少なくとも貨幣を釣銭排出口107aに排出するための釣銭機であり、顧客から預かった預金のうち少なくとも貨幣を投入するための預金投入口107bを備える。
The customer display unit 106 is a display device for notifying the customer of the product name and price of the product to be purchased.
The automatic change machine 107 is a change machine for discharging at least money from the change to be paid to the customer to the change discharge port 107a, and is a deposit input port 107b for inserting at least money from the deposits received from the customer. Be prepared.

スキャナ部108は、買上対象の商品や品券に付されたコード情報(例えば、バーコード等)、または、商品カタログや商品注文シートに表記されたコード情報を読み取る。
なお、スキャナ部108は、バーコードのほか、例えば二次元コードを読み取るようにされてもよい。
The scanner unit 108 reads the code information (for example, a barcode or the like) attached to the product or the gift certificate to be purchased, or the code information written in the product catalog or the product order sheet.
In addition to the barcode, the scanner unit 108 may be configured to read, for example, a two-dimensional code.

印字部109は、用紙に印字を行うことで、買上対象の商品の明細書であるレシート等を発行する。なお、以降の説明にあたり、印字と印刷とは同義で用いる。 The printing unit 109 issues a receipt or the like, which is a statement of the product to be purchased, by printing on the paper. In the following description, printing and printing are used interchangeably.

ドロア120は、顧客から受け取った紙幣及び貨幣を収納する収納部であり、キー操作部105の操作に応じて図2(b)の矢印Aの方向に引き出されるようになっている。 The drawer 120 is a storage unit for storing banknotes and money received from the customer, and is pulled out in the direction of the arrow A in FIG. 2B in response to the operation of the key operation unit 105.

カードリーダ110は、例えばIC(Integrated Circuit)カードに対応するリーダライタである。カードリーダ110が対応するICカードとの通信方式は、接触型と非接触型とのいずれであってもよい。また、カードリーダ110は、磁気カードに磁気記録された情報を読み取るように構成されていてもよい。カードリーダ110が読み取り対象とするICカードあるいは磁気カードとしては、例えば会員カード、クレジットカード、プリペイドカードなどを挙げることができる。 The card reader 110 is, for example, a reader / writer corresponding to an IC (Integrated Circuit) card. The communication method with the IC card supported by the card reader 110 may be either a contact type or a non-contact type. Further, the card reader 110 may be configured to read the information magnetically recorded on the magnetic card. Examples of the IC card or magnetic card to be read by the card reader 110 include a membership card, a credit card, and a prepaid card.

図4は、POSレジスタ100の構成例を示すブロック図である。同図において、図2に示した構成に対応するブロックには同一の符号を付してその説明を省略する。
同図に示すように、POSレジスタ100は、CPU(Central Processing Unit)101、記憶部102、RAM(Random Access Memory)103、タッチパネル付表示部104、キー操作部105、顧客用表示部106、自動釣銭機107、スキャナ部108、印字部109、カードリーダ110、通信部111及びドロア120を備える。これらの各部位は、内部バス及び通信線を介してそれぞれ接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the POS register 100. In the figure, the same reference numerals are given to the blocks corresponding to the configurations shown in FIG. 2, and the description thereof will be omitted.
As shown in the figure, the POS register 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a storage unit 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a display unit with a touch panel 104, a key operation unit 105, a customer display unit 106, and an automatic unit. It includes a change machine 107, a scanner unit 108, a printing unit 109, a card reader 110, a communication unit 111, and a drawer 120. Each of these parts is connected via an internal bus and a communication line.

通信部111は、例えばPOSレジスタ100の上位装置である管理装置200などとの間で通信を行う。 The communication unit 111 communicates with, for example, a management device 200 which is a higher-level device of the POS register 100.

CPU101は、プログラムを実行することにより、POSレジスタ100における各種の処理を実行する。CPU101の処理によってPOSレジスタ100としての各種機能が実現される。 The CPU 101 executes various processes in the POS register 100 by executing the program. Various functions as the POS register 100 are realized by the processing of the CPU 101.

記憶部102は、CPU101が利用する各種データを記憶する補助記憶装置である。記憶部102は、例えば、CPU101に実行させるプログラムやタッチパネル付表示部104に表示させる画像データ等を記憶する。 The storage unit 102 is an auxiliary storage device that stores various data used by the CPU 101. The storage unit 102 stores, for example, a program to be executed by the CPU 101, image data to be displayed on the display unit 104 with a touch panel, and the like.

RAM103は、記憶部102から読み出されたプログラムやワークエリアのデータが展開される主記憶装置である。また、RAM103には、例えば管理装置200から取り込んだ商品に関する情報等が記憶される。 The RAM 103 is a main storage device in which data of a program or work area read from the storage unit 102 is expanded. Further, the RAM 103 stores, for example, information about products imported from the management device 200.

図5は、管理装置200の構成例を示すブロック図である。同図の管理装置200は、CPU201、記憶部202、RAM203、表示部204、及び操作部205を備える。
CPU201は、プログラムを実行することにより、管理装置200における各種の処理を実行する。
記憶部202は、CPU201に実行させるプログラム等をはじめ、CPU201が利用する各種のデータを記憶する補助記憶装置である。本実施形態の記憶部202は、生産者別商品管理情報(生産者情報、生産者別商品情報テーブル、及び生産者別税率情報)を記憶する。
RAM203は、記憶部202から読み出されたプログラムやワークエリアのデータが展開される主記憶装置である。
表示部204は、表示デバイスを備えて構成され、画像を表示する。
操作部205は、管理装置200の操作に用いられる操作子や入力デバイスなどを一括して示す。操作部205には、例えばキーボード、マウス等が含まれてよい。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the management device 200. The management device 200 in the figure includes a CPU 201, a storage unit 202, a RAM 203, a display unit 204, and an operation unit 205.
The CPU 201 executes various processes in the management device 200 by executing the program.
The storage unit 202 is an auxiliary storage device that stores various data used by the CPU 201, including a program to be executed by the CPU 201. The storage unit 202 of the present embodiment stores the product management information for each producer (producer information, product information table for each producer, and tax rate information for each producer).
The RAM 203 is a main storage device in which data of a program or work area read from the storage unit 202 is expanded.
The display unit 204 is configured to include a display device and displays an image.
The operation unit 205 collectively indicates an operator, an input device, and the like used for operating the management device 200. The operation unit 205 may include, for example, a keyboard, a mouse, and the like.

店舗STにおいては、会員登録を行った顧客を会員として管理している。店舗STでは、会員としての顧客(会員顧客)に、買上実績に応じた特典を付与するように運営を行っている。会員顧客には、会員カード(会員証の一例)が配布される。会員カードには、会員番号が記憶されている。会員番号は、会員ごとに一意となるように付される番号である。即ち、会員番号は、会員を識別する会員識別情報の一例である。 In the store ST, customers who have registered as members are managed as members. The store ST operates so as to give benefits to customers as members (member customers) according to the purchase results. A membership card (an example of a membership card) is distributed to member customers. The membership number is stored in the membership card. The membership number is a number assigned to each member so as to be unique. That is, the member number is an example of member identification information that identifies a member.

本実施形態のPOSレジスタ100は、会員顧客への特典の1つとして、買上商品についての会計をPOSレジスタ100にて受けた会員顧客に応じて、サービス券(特典券の一例)を発行することができる。
サービス券は、買上商品の会計を受けるに際して会員カードを提示したことで店員が会員カードに記憶された会員番号(会員識別子の一例)をPOSレジスタ100に読み取らせた場合において、会計処理の結果により所定の発行条件が満たされた場合に発行される。サービス券の発行条件の例としては、例えば今回の取引における支払い金額が所定以上であることや、予め定められた期間における来店回数(取引回数)が所定以上であること、などが挙げられる。
発行されたサービス券は、会員顧客に渡される。次回以降の店舗STでの買い物での会計に際して、会員顧客はPOSレジスタ100を操作する店員にサービス券を渡すことで、サービス券にて示されるサービスを受けることができる。
The POS register 100 of the present embodiment issues a service ticket (an example of a privilege ticket) according to the member customer who has received the accounting for the purchased product at the POS register 100 as one of the benefits to the member customers. Can be done.
The service ticket depends on the result of the accounting process when the clerk reads the membership number (an example of the member identifier) stored in the membership card by presenting the membership card when receiving the accounting for the purchased product to the POS register 100. Issued when certain issuance conditions are met. Examples of conditions for issuing a service ticket include, for example, that the payment amount in this transaction is at least a predetermined amount, and that the number of store visits (number of transactions) in a predetermined period is at least a predetermined amount.
The issued service ticket is handed over to the member customer. At the time of accounting for shopping at the store ST from the next time onward, the member customer can receive the service indicated by the service ticket by handing the service ticket to the clerk who operates the POS register 100.

本実施形態においてサービス券により会員顧客に付与できる特典の内容については特に限定されないが、本実施形態においては、購入された商品に対応付けられた所定のポイント数を、会員に付与するというものである場合を例に挙げる。
会員顧客には、店舗STにて商品を購入すると、例えば購入金額に応じたポイントが付与されるようになっている。付与されたポイントは、これまでの累積ポイント数に加算される。本実施形態におけるサービス券によるポイント数の付与は、通常行われている上記のような購入金額に応じたポイントの付与に加えて、さらに特典として会員顧客に与えられるものとなる。
In this embodiment, the content of the privilege that can be given to the member customer by the service ticket is not particularly limited, but in this embodiment, the member is given a predetermined number of points associated with the purchased product. Take one case as an example.
When a member customer purchases a product at a store ST, for example, points are given according to the purchase price. The points awarded will be added to the cumulative number of points so far. The awarding of the number of points by the service ticket in the present embodiment is given to the member customer as a privilege in addition to the awarding of points according to the purchase amount as described above which is usually performed.

図6(a)は、或る1取引に応じてPOSレジスタ100が発行したサービス券の一例を示している。同図のサービス券は、印字部109により用紙に印刷されることで発行が行われる。同図では、複数枚のサービス券が切り取り線で区切られた綴り形式の例が示されている。印字部109により発行されるサービス券は、このような綴り形式であってもよいし、1枚のサービス券ごとに切り離された形式であってもよい。また、サービス券は、例えばレシートに含められて印刷された形式で発行されてもよい。 FIG. 6A shows an example of a service ticket issued by the POS register 100 in response to a certain transaction. The service ticket shown in the figure is issued by being printed on paper by the printing unit 109. The figure shows an example of a spelling format in which multiple service tickets are separated by a cutting line. The service ticket issued by the printing unit 109 may be in such a spelling format or may be in a format separated for each service ticket. Further, the service ticket may be issued in a printed form, for example, included in the receipt.

同図における1枚のサービス券においては、特典に関連する特典関連情報として、サービス券が提供された会員(特典付与対象の会員)の会員番号、有効期間、POSレジスタ100を操作した店員(担当者)の名称、サービス提供の対象となる商品(サービス対象商品)についての分類と商品名、付与される特典の内容等が示される。
具体的に、同図の3枚のサービス券のうち、最も上の1枚目のサービス券においては、特典付与対象の会員の会員番号が「XXXXXXXXXXXX0001」、有効期間が「4/1(金)~6/30(木)」、店員(担当者)の名称が「店員1」、サービス対象商品の分類が「野菜」、サービス対象商品の分類が「大根」、特典の内容が「大根1点に限定して5ポイントを付与すること(1点限り5ポイント)」であることが示されている。
In one service ticket in the figure, as the privilege-related information related to the privilege, the member number of the member to whom the service ticket is provided (member to be granted the privilege), the validity period, and the clerk who operated the POS register 100 (in charge). The name of the person), the classification and product name of the product (service target product) for which the service is provided, the content of the privilege to be granted, etc. are shown.
Specifically, in the first service ticket at the top of the three service tickets in the figure, the membership number of the member to whom the privilege is granted is "XXXXXXXXXXXX0001" and the validity period is "4/1 (Friday)". ~ 6/30 (Thursday) ", the name of the clerk (person in charge) is" Clerk 1 ", the service target product is classified as" vegetables ", the service target product is classified as" radish ", and the privilege content is" radish 1 point " It is shown that 5 points are given only to (1 point is 5 points) ".

そのうえで、同図のサービス券においては、バーコードが印刷されている。図6(b)は、サービス券に印刷されるバーコードのフォーマットの一例を示している。同図に示されるように、サービス券のバーコードは、コード化された情報として、商品識別子、会員番号、及びチェックデジットを含む。
商品識別子のコードは、所定の桁数により、サービス対象商品の商品識別子を示す。具体的に、図6(a)における1枚目のサービス券の場合であれば、商品識別子のコードは、「大根」を示す。商品識別子には、例えばPLU(Price Look Up)などが使用されてもよい。
会員番号のコードは、所定の桁数により、特典付与対象の会員の会員番号を示す。このような会員番号のコードは、読み取られた際に、サービス券に印刷されたものであることが示されるようにされてよい。このためには、例えば、員番号のコードについて、会員番号を示す所定数の桁と、サービス券に印刷されたものであるか否かが示されるフラグとしての所定数の桁とを含む桁数による形式とすればよい。
チェックデジットは、誤り検出に用いられるコードである。
In addition, a barcode is printed on the service ticket shown in the figure. FIG. 6B shows an example of the format of the barcode printed on the service ticket. As shown in the figure, the bar code of the service ticket includes the product identifier, the membership number, and the check digit as the coded information.
The code of the product identifier indicates the product identifier of the service target product by a predetermined number of digits. Specifically, in the case of the first service ticket in FIG. 6A, the code of the product identifier indicates "radish". For example, PLU (Price Look Up) may be used as the product identifier.
The code of the membership number indicates the membership number of the member to whom the privilege is granted by a predetermined number of digits. The code of such a membership number may be made to indicate that it is printed on the service ticket when it is read. For this purpose, for example, the number of digits of the member number code including a predetermined number of digits indicating the membership number and a predetermined number of digits as a flag indicating whether or not the code is printed on the service ticket. The format may be.
The check digit is a code used for error detection.

図7は、本実施形態の管理装置200の記憶部202が会員の管理のために記憶する会員情報テーブルの一例を示している。
同図の会員情報テーブルは、1以上の会員ごとに対応する会員情報を格納する構造を有する。同図における1レコード(1行)が、1人の会員に応じた会員情報である。同図の会員情報は、会員番号、会員個人情報、累積ポイント数、取引履歴情報、及び特典保留情報を格納する各領域を含む。
会員番号の領域は、対応の会員を示す会員番号を格納する。
会員個人情報の領域は、対応の会員についての所定の個人情報(会員個人情報)を格納する。会員個人情報には、例えば、会員の氏名、住所、電話番号等が含まれる。
累積ポイント数の領域は、対応の会員が保有する累積ポイント数を示す値を格納する。
取引履歴情報の領域は、対応の会員が店舗STにて行った取引についての履歴を示す取引履歴情報を格納する。
特典保留情報の領域は、現在において対応の会員に付与することが保留された特典を示す情報(特典保留情報)を格納する。なお、特典保留情報は、後述の第3実施形態に対応して利用される情報であることから、本実施形態においては省略されてよい。
FIG. 7 shows an example of a member information table stored by the storage unit 202 of the management device 200 of the present embodiment for the management of members.
The member information table in the figure has a structure for storing member information corresponding to each one or more members. One record (one line) in the figure is member information corresponding to one member. The member information in the figure includes each area for storing the member number, member personal information, cumulative points, transaction history information, and privilege hold information.
The member number area stores the member number indicating the corresponding member.
The area of member personal information stores predetermined personal information (member personal information) about the corresponding member. The member's personal information includes, for example, the member's name, address, telephone number, and the like.
The area of the cumulative number of points stores a value indicating the cumulative number of points held by the corresponding member.
The area of transaction history information stores transaction history information showing the history of transactions performed by the corresponding member at the store ST.
The area of the privilege hold information stores information (privilege hold information) indicating the privilege that is currently suspended to be given to the corresponding member. Since the privilege hold information is information used in accordance with the third embodiment described later, it may be omitted in the present embodiment.

図8は、本実施形態の管理装置200の記憶部202が、サービス券によるポイントの付与に関連して記憶するポイント管理情報テーブルの一例を示している。
同図のポイント管理情報テーブルは、1以上の商品単位ポイント付与情報を含む構造である。1つの商品単位ポイント付与情報は、サービス券によるポイント付与の対象とされたサービス対象商品を示す商品識別子に、会員番号リストと付与ポイント数とを対応付けた構造である。
会員番号リストの領域は、対応のサービス対象商品のサービス券が発行済みの会員顧客の会員番号のリストを格納する。
付与ポイント数の領域は、付与される特典の内容、即ち付与ポイント数の値を格納する。
FIG. 8 shows an example of a point management information table stored by the storage unit 202 of the management device 200 of the present embodiment in connection with the granting of points by the service ticket.
The point management information table in the figure has a structure including one or more product unit point grant information. One product unit point grant information has a structure in which a membership number list and the number of grant points are associated with a product identifier indicating a service target product for which points are granted by a service ticket.
The area of the membership number list stores a list of membership numbers of member customers for which service tickets for the corresponding service target products have been issued.
The area of the number of points granted stores the content of the privilege to be granted, that is, the value of the number of points granted.

図9のフローチャートを参照して、本実施形態のPOSレジスタ100と管理装置200とがサービス券の利用に応じたポイント付与に関連して実行する処理手順例について説明する。
ステップS101:顧客は、自分の買上商品の会計をするためにPOSレジスタ100の場所に赴き、POSレジスタ100を操作する店員に買上商品を渡す。店員は、POSレジスタ100に対して1つ目の商品を登録する商品登録操作を行う。POSレジスタ100は、商品登録操作に応じて、1取引に対応する1つ目の商品についての商品登録処理を実行する。あるいは、店員は、1つ目の商品の商品登録操作の前に、顧客から渡された会員カードをカードリーダ110に読み取らせる操作(あるいはサービス券のバーコードをスキャナ部108により読み取らせてもよい)を行う。このような操作に応じて、POSレジスタ100は、取引に対応する会計処理を開始する。
An example of a processing procedure executed by the POS register 100 and the management device 200 of the present embodiment in connection with the point grant according to the use of the service ticket will be described with reference to the flowchart of FIG.
Step S101: The customer goes to the place of the POS register 100 to check out the purchased product, and hands the purchased product to the clerk who operates the POS register 100. The clerk performs a product registration operation for registering the first product in the POS register 100. The POS register 100 executes a product registration process for the first product corresponding to one transaction in response to the product registration operation. Alternatively, the clerk may have the card reader 110 read the membership card given by the customer (or the bar code of the service ticket may be read by the scanner unit 108) before the product registration operation of the first product. )I do. In response to such an operation, the POS register 100 starts the accounting process corresponding to the transaction.

ステップS102:顧客がサービス券の使用を申し出る場合がある。この場合、店員は、提示されたサービス券に示されているサービス対象商品が買上商品に含まれていることを確認したうえで、提示されたサービス券に印刷されたバーコードをスキャナ部108に読み取らせる操作を行う。このようなサービス券のバーコードの読み取りは、ステップS101にて開始された会計処理が終了(即ち、精算処理が終了)するまでの間において許可されている。
そこで、POSレジスタ100は、ステップS101にて開始された会計処理が終了するまでの間において、スキャナ部108によりサービス券のバーコードの読み取りが行われたか否かについて判定する。
例えばスキャナ部108により読み取られるバーコードには、サービス券のバーコードの他、商品登録処理に対応して商品に付されたバーコードなどもある。このため、ステップS102においては、バーコードが読み取られたことに応じて、読み取られたバーコードがサービス券のバーコードであるか否かを判定する必要がある。前述のように、サービス券のバーコードに含まれる会員番号のコードには、サービス券に印刷されたものであるか否かを示す桁が含まれている。そこで、上記のような判定は、例えば、読み取ったバーコードにおける会員番号のコードの所定の桁が、サービス券に印刷されたものであることを示しているか否かについて判定すればよい。
Step S102: The customer may offer to use the service ticket. In this case, the clerk confirms that the service target product shown in the presented service ticket is included in the purchased product, and then sends the barcode printed on the presented service ticket to the scanner unit 108. Perform the operation to read. Reading the barcode of such a service ticket is permitted until the accounting process started in step S101 is completed (that is, the settlement process is completed).
Therefore, the POS register 100 determines whether or not the barcode of the service ticket has been read by the scanner unit 108 until the accounting process started in step S101 is completed.
For example, the barcode read by the scanner unit 108 includes not only the barcode of the service ticket but also the barcode attached to the product corresponding to the product registration process. Therefore, in step S102, it is necessary to determine whether or not the read barcode is the barcode of the service ticket according to the reading of the barcode. As described above, the membership number code included in the barcode of the service ticket includes a digit indicating whether or not the code is printed on the service ticket. Therefore, in the above determination, for example, it may be determined whether or not the predetermined digit of the membership number code in the read barcode indicates that it is printed on the service ticket.

ステップS103:ステップS102においてサービス券のバーコードの読み取りの行われたことが判定された場合、POSレジスタ100は、管理装置200に対して付与ポイント数通知要求を送信する。付与ポイント数通知要求には、サービス券から読み取ったバーコードから取得した商品識別子と会員番号とが含まれる。
ステップS104:ステップS103により送信した付与ポイント数通知要求に対する応答として、管理装置200からは付与ポイント数通知が送信される。付与ポイント数通知には、ステップS102に対応してバーコードを読み取ったサービス券の使用によって会員顧客に付与されるポイント数が示されている。
POSレジスタ100は、付与ポイント数通知を受信すると、受信された付与ポイント数通知が示す付与ポイント数を例えばRAM103に記憶する。
Step S103: When it is determined in step S102 that the bar code of the service ticket has been read, the POS register 100 transmits a request for notifying the number of granted points to the management device 200. The request for notification of the number of points granted includes the product identifier and the membership number obtained from the barcode read from the service ticket.
Step S104: As a response to the grant point number notification request transmitted in step S103, the grant point number notification is transmitted from the management device 200. In the notification of the number of points granted, the number of points granted to the member customer by using the service ticket whose barcode is read corresponding to step S102 is shown.
When the POS register 100 receives the notification of the number of granted points, the POS register 100 stores, for example, the number of granted points indicated by the received notification of the number of granted points in the RAM 103.

ステップS105:POSレジスタ100は、ステップS104の処理の後、あるいはステップS102にてサービス券のバーコードの読み取りが行われないと判定した場合、会計処理が終了されたか否かについて判定する。
会計処理は、1取引に応じて登録された商品の小計が求められたうえで、現金による支払いの場合であれば、預かり金の金額の入力操作の後現計操作が行われたことに応じて釣銭が算出され、会計処理の結果を示すレシートが排出されたことを以て終了される。
まだ、会計処理が終了していない場合、ステップS102に処理が戻される。これにより、POSレジスタ100は、会計処理が終了するまで、例えば商品登録操作に応じた商品登録処理や、サービス券のバーコードの読み取りに応じた付与ポイント数の記憶の処理などを実行することができる。
Step S105: The POS register 100 determines whether or not the accounting process has been completed after the process of step S104 or when it is determined in step S102 that the barcode of the service ticket is not read.
In the accounting process, a subtotal of the products registered for one transaction is requested, and in the case of cash payment, the actual total operation is performed after the input operation of the deposit amount. The change is calculated and the receipt indicating the result of the accounting process is discharged.
If the accounting process has not been completed yet, the process is returned to step S102. As a result, the POS register 100 can execute, for example, a product registration process according to the product registration operation, a process of storing the number of points granted according to the reading of the bar code of the service ticket, and the like until the accounting process is completed. can.

ステップS106:会計処理が終了すると、POSレジスタ100は、今回の取引における会計処理の結果を示す取引情報を生成する。取引情報には、今回の取引に対応して会員カードあるいはサービス券のバーコードから読み取られた会員番号が取得されている場合には、会員番号が含まれる。取引情報には、登録商品の内訳、合計金額(支払い金額)、支払い種別の情報、また、現金による支払いの場合には、預かり金の金額と釣銭の情報などが含まれる。さらに、取引情報には、今回の取引に対応して付与ポイントが発生した場合には、今回の支払い金額に応じて付与されるポイント数と、サービス券の使用により付与されるポイント数とを示す付与ポイント数の情報(両者のポイント数の合計値でもよい)が含まれる。
POSレジスタ100は、生成した取引情報を管理装置200に送信する。
Step S106: When the accounting process is completed, the POS register 100 generates transaction information indicating the result of the accounting process in the current transaction. The transaction information includes the membership number if the membership number read from the barcode of the membership card or the service ticket has been obtained in response to this transaction. The transaction information includes the breakdown of registered products, the total amount (payment amount), payment type information, and in the case of cash payment, the deposit amount and change information. Furthermore, the transaction information indicates the number of points given according to the payment amount of this time and the number of points given by using the service ticket when the points given in response to this transaction are generated. Information on the number of points granted (may be the total value of both points) is included.
The POS register 100 transmits the generated transaction information to the management device 200.

続いて、同図を参照して、管理装置200が付与ポイント数通知要求の受信に応じて実行する処理手順例について説明する。
ステップS201:管理装置200は、ステップS103により送信される付与ポイント数通知要求が受信されるのを待機している。
ステップS202:管理装置200は、付与ポイント数通知要求が受信されると、付与ポイント数を特定する。このために、管理装置200は、付与ポイント数通知要求に含まれる商品識別子と会員番号とを抽出する。管理装置200は、記憶部202に記憶されるポイント管理情報テーブルから、以下の検索条件に合致する商品単位ポイント付与情報を検索する。つまり、管理装置200は、付与ポイント数通知要求から抽出した商品識別子を格納し、かつ、会員番号リストにおいて付与ポイント数通知要求から抽出した会員番号を格納するとの検索条件を満たす商品単位ポイント付与情報を検索する。管理装置200は、検索された商品単位ポイント付与情報に格納される付与ポイント数を取得する。このようにして、管理装置200は、付与ポイント数を特定する。
ステップS203:管理装置200は、ステップS202により特定した付与ポイント数を示す付与ポイント数通知をPOSレジスタ100に送信する。
Subsequently, with reference to the figure, an example of a processing procedure executed by the management device 200 in response to the reception of the grant point number notification request will be described.
Step S201: The management device 200 is waiting for the grant point number notification request transmitted by step S103 to be received.
Step S202: The management device 200 specifies the number of points to be granted when the request for notification of the number of points to be granted is received. For this purpose, the management device 200 extracts the product identifier and the membership number included in the request for notification of the number of points granted. The management device 200 searches the point management information table stored in the storage unit 202 for product unit point grant information that matches the following search conditions. That is, the management device 200 stores the product identifier extracted from the granted point number notification request, and stores the member number extracted from the granted point number notification request in the member number list. Product unit point grant information satisfying the search condition. To search for. The management device 200 acquires the number of points granted stored in the searched product unit point grant information. In this way, the management device 200 specifies the number of points to be granted.
Step S203: The management device 200 transmits a notification of the number of granted points indicating the number of granted points specified in step S202 to the POS register 100.

さらに同図を参照して、管理装置200が取引情報の受信に応じて実行する処理手順例について説明する。
ステップS301:管理装置200は、ステップS106によりPOSレジスタ100から送信される取引情報が受信されるのを待機している。
ステップS302:管理装置200は、取引情報が受信されると、受信された取引情報に対応して取引を行った会員顧客についての累積ポイント数を更新する処理を行う。つまり、管理装置200は、記憶部102に記憶される会員情報テーブルから、受信された取引情報に含まれる会員番号を格納する会員情報を検索する。管理装置200は、検索された会員情報に格納される累積ポイント数について、取引情報に含まれる付与ポイント数(今回の支払い金額に応じて付与されるポイント数と、サービス券の使用により付与されたポイント数)を、これまで格納されていた値に加算することで更新する。
なお、会計に際して支払いにポイントを充当させた場合には、支払いに充当させたポイント数の情報が取引情報に含まれる。この場合、管理装置200は、ステップS302において、支払いに充当させたポイント数を累積ポイント数の値から減算する処理も行う。
ステップS303:また、管理装置200は、受信された取引情報における付与ポイント数以外の情報を利用して、検索された会員情報に格納される取引履歴情報を更新する。
Further, with reference to the figure, an example of a processing procedure executed by the management device 200 in response to the reception of transaction information will be described.
Step S301: The management device 200 is waiting for the transaction information transmitted from the POS register 100 in step S106 to be received.
Step S302: When the transaction information is received, the management device 200 performs a process of updating the cumulative number of points for the member customers who have made a transaction corresponding to the received transaction information. That is, the management device 200 searches the member information table stored in the storage unit 102 for the member information that stores the member number included in the received transaction information. The management device 200 is given the number of points granted in the transaction information (the number of points given according to the payment amount this time and the number of points given by using the service ticket) with respect to the cumulative number of points stored in the searched member information. The number of points) is updated by adding it to the value stored so far.
When points are applied to payment at the time of accounting, information on the number of points applied to payment is included in the transaction information. In this case, the management device 200 also performs a process of subtracting the number of points allocated for payment from the value of the cumulative number of points in step S302.
Step S303: Further, the management device 200 updates the transaction history information stored in the searched member information by using information other than the number of points granted in the received transaction information.

なお、管理装置200は、今回の取引に対応してサービス券が使用されている場合には、ステップS303により取引履歴情報を更新するとともに、以下の処理を実行してもよい。つまり、管理装置200は、ポイント管理情報テーブルにおいて使用されたサービス券に対応する商品単位ポイント付与情報における会員番号リストから、取引履歴情報に含まれる会員番号を削除してもよい。このように会員番号の削除を行うことで、サービス券を一度使用した会員顧客の会員番号が会員番号リストにおいて示されなくなることから、使用済みのサービス券が再発行されてしまうエラーが防止される。また、このようなポイント管理情報テーブルを参照することで、会員顧客によるサービス券の使用状況を把握することができる。 When the service ticket is used in response to the current transaction, the management device 200 may update the transaction history information in step S303 and execute the following processing. That is, the management device 200 may delete the membership number included in the transaction history information from the membership number list in the product unit point grant information corresponding to the service ticket used in the point management information table. By deleting the membership number in this way, the membership number of the member customer who used the service ticket once will not be shown in the membership number list, so the error that the used service ticket will be reissued can be prevented. .. Further, by referring to such a point management information table, it is possible to grasp the usage status of the service ticket by the member customer.

同図の処理によれば、サービス券のバーコードの読み取りにより会員番号が取得されれば、サービス券の使用に応じたポイント数が付与される。つまり、本実施形態においては、会員カードからの会員番号の読み取りが行われなくとも、サービス券のバーコードにおいて示される会員番号に基づいて特典としてのポイント数を付与することができる。
これにより、例えば会員顧客が自分の買上商品についての会計を受けている際に、会員カードを忘れていたとしても、サービス券を利用して特典としてのポイントの付与をその場で受けることができる。つまり、本実施形態によっては、顧客が会員カードを店舗側に提示できない状況であっても、会員顧客に対して特典の付与が行われる。
According to the processing in the figure, if the membership number is obtained by reading the barcode of the service ticket, the number of points according to the use of the service ticket is given. That is, in the present embodiment, even if the membership number is not read from the membership card, the number of points as a privilege can be given based on the membership number indicated by the barcode of the service ticket.
As a result, for example, even if a member customer forgets his / her membership card when he / she is receiving payment for his / her purchased product, he / she can use the service ticket to receive points as a privilege on the spot. .. That is, depending on the present embodiment, even if the customer cannot present the membership card to the store side, the privilege is given to the member customer.

<第2実施形態>
続いて、第2実施形態について説明する。前述の第1実施形態のもとでは、会員カードの提示が無くとも、サービス券のバーコードにおいて示される会員番号に基づき、その場でポイント付与が行われる。しかしながら、会員カードの提示による会員顧客の証明と比較した場合、サービス券の提示による会員顧客の証明の信頼性は低いとの考え方を採ることができる。このような考え方に立つ場合、例えば、会員顧客に提供されるサービスのうちの一部については、サービス券の提示は行われたが会員カードが提示されない場合には制限が与えられることが好ましい。
一例として、本実施形態のPOSシステムは、サービス券の提示は行われたが会員カードが提示されない場合、ポイント支払いサービスを禁止するように構成される。ポイント支払いサービスは、買上商品の合計金額の全てまたは一部に対する支払いについてポイントを充当させることのできる会員向けのサービスである。
<Second Embodiment>
Subsequently, the second embodiment will be described. Under the above-mentioned first embodiment, points are awarded on the spot based on the membership number indicated on the barcode of the service ticket even if the membership card is not presented. However, it can be considered that the reliability of the member customer's proof by presenting the service ticket is low when compared with the member customer's proof by presenting the membership card. Based on this idea, for example, it is preferable that some of the services provided to member customers are restricted when the service ticket is presented but the membership card is not presented.
As an example, the POS system of the present embodiment is configured to prohibit the point payment service when the service ticket is presented but the membership card is not presented. The point payment service is a service for members who can allocate points for payment for all or part of the total amount of purchased products.

図10のフローチャートを参照して、本実施形態のPOSレジスタ100がポイント支払いに関連して実行する処理手順例について説明する。同図の処理は、1取引に応じた会計処理中に実行される。
ステップS401:POSレジスタ100は、例えば小計操作が行われて買上金額の合計金額が確定された後において、ポイント支払いを適用することを宣言するポイント支払い宣言操作が行われたか否かについて判定する。
ステップS402:ポイント支払い宣言操作の行われたことが判定された場合、今回の取引に対応して会員番号の入力が行われているか否かについて判定する。なお、当該ステップS402としては、ポイント支払い宣言操作が行われた段階でまだ会員番号の入力が行われていなければ、会員番号の入力を促すダイアログなどを表示して会員番号の入力を待機し、ダイアログに対する会員番号の入力の有無に基づいて、再度、会員番号の入力が行われているか否かを判定してよい。
会員番号が入力されていないことが判定された場合には、後述のステップS403~S405をスキップして同図に示す処理が終了される。従って、この場合には、ポイント支払いに対応する処理は実行されない。つまり、この場合には、会員カードとサービス券とのいずれによっても会員番号の入力(会員顧客であることの証明)が行われていないことを根拠に、ポイント支払い宣言操作はキャンセルされ、ポイント支払いを行うことはできない。
An example of a processing procedure executed by the POS register 100 of the present embodiment in connection with point payment will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing in the figure is executed during the accounting processing according to one transaction.
Step S401: The POS register 100 determines whether or not a point payment declaration operation for declaring application of point payment has been performed after, for example, a subtotal operation has been performed and the total purchase amount has been determined.
Step S402: When it is determined that the point payment declaration operation has been performed, it is determined whether or not the membership number has been input in response to this transaction. In step S402, if the member number has not been input yet at the stage when the point payment declaration operation is performed, a dialog or the like prompting the input of the member number is displayed and the input of the member number is awaited. Based on whether or not the membership number has been entered in the dialog, it may be determined whether or not the membership number has been entered again.
If it is determined that the membership number has not been entered, the process shown in the figure is terminated by skipping steps S403 to S405 described later. Therefore, in this case, the process corresponding to the point payment is not executed. In other words, in this case, the point payment declaration operation is canceled and the point payment is made based on the fact that the membership number is not entered (proof of being a member customer) by either the membership card or the service ticket. Cannot be done.

ステップS403:一方、会員番号の入力のあることが判定された場合、管理装置200は、ステップS402にて読み取られたことが判定された会員番号の読み取り元が会員カードとサービス券とのいずれであるのかについて判定する。なお、ステップS403の処理に至った段階において、会員カードとサービス券とのいずれからも会員番号が読み取られている場合には会員カードが優先され、会員番号の読み取り元は会員カードであると判定される。
会員番号の読み取り元がサービス券であると判定された場合には、ステップS404、S405の処理がスキップされたうえで、同図の処理が終了される。つまり、この場合には、会員カードによる会員番号の入力が行われていないことを根拠に、ポイント支払い宣言操作はキャンセルされ、ポイント支払いを行うことはできない。
Step S403: On the other hand, when it is determined that the membership number has been input, the management device 200 determines that the membership number read in step S402 is read by either the membership card or the service ticket. Determine if there is one. At the stage of processing step S403, if the membership number is read from both the membership card and the service ticket, the membership card has priority, and it is determined that the reader of the membership number is the membership card. Will be done.
If it is determined that the reader of the member number is a service ticket, the processes of steps S404 and S405 are skipped, and then the process of the figure is terminated. That is, in this case, the point payment declaration operation is canceled and the point payment cannot be made based on the fact that the membership number has not been entered by the membership card.

ステップS404:一方、会員番号の読み取り元が会員カードであると判定された場合、POSレジスタ100は、例えば支払いポイント数の入力操作が可能な状態とする。この状態のもと、POSレジスタ100は、店員により行われる支払いポイント数の入力操作を受け付ける。
ステップS405:POSレジスタ100は、ステップS404にて受け付けた支払いポイント数の入力操作により入力された支払いポイント数をRAM103に記憶させる。このように記憶された支払いポイント数は、会計処理において買上商品に応じた支払い金額を算出する際に使用される。つまり、例えばPOSレジスタ100は、買上商品の合計金額からステップS404により記憶された支払いポイント数を減算することにより買上商品に応じた支払い金額を算出することができる。
Step S404: On the other hand, when it is determined that the reader of the membership number is a membership card, the POS register 100 is in a state where, for example, an operation of inputting the number of payment points is possible. Under this state, the POS register 100 accepts the input operation of the number of payment points performed by the clerk.
Step S405: The POS register 100 stores the number of payment points input by the input operation of the number of payment points received in step S404 in the RAM 103. The number of payment points stored in this way is used in accounting for calculating the payment amount according to the purchased product. That is, for example, the POS register 100 can calculate the payment amount according to the purchased product by subtracting the number of payment points stored in step S404 from the total amount of the purchased product.

なお、同図の例では、サービス券のバーコードからの会員番号の読み取りはあったが、会員カードからの会員番号の読み取りが無かった場合には、ポイント支払い自体について、支払い金額に充当するポイントが合計金額の全部、一部に係わらず禁止されている。
しかしながら、例えばサービス券のバーコードからの会員番号の読み取りはあったが、会員カードからの会員番号の読み取りが無かった場合には、支払い金額の全てをポイントで充当することは禁止されるが、支払い金額の一部をポイントで充当することは許可されるようにしてよい。
In the example shown in the figure, the membership number was read from the barcode of the service ticket, but if the membership number was not read from the membership card, the points will be applied to the payment amount for the point payment itself. Is banned for all or part of the total amount.
However, for example, if the membership number is read from the barcode of the service ticket but the membership number is not read from the membership card, it is prohibited to apply all the payment amount with points. Part of the payment amount may be allowed to be applied in points.

<第3実施形態>
続いて、第3実施形態について説明する。本実施形態においては、会員顧客向けのサービスとして、取引によってポイントが加算された結果、累積ポイント数が一定値に到達したことに応じてポイントを会員顧客に還元するポイント還元サービスが行われる。このようなポイント還元サービスの内容については特に限定されないが、本実施形態では、所定のポイント数に応じた品券を会員顧客に提供するサービスが行われる場合を例に挙げる。なお、品券が提供されたことに応じて、累積ポイント数は、品券に応じた所定のポイント数が減算された値に更新される。
<Third Embodiment>
Subsequently, the third embodiment will be described. In the present embodiment, as a service for member customers, a point return service is provided in which points are returned to member customers when the cumulative number of points reaches a certain value as a result of points being added by transactions. The content of such a point redemption service is not particularly limited, but in the present embodiment, a case where a service of providing a gift certificate corresponding to a predetermined number of points to a member customer is provided is taken as an example. In addition, according to the provision of the gift certificate, the cumulative number of points is updated to the value obtained by subtracting the predetermined number of points according to the gift certificate.

このようにポイント還元サービスとして品券を提供するという会員向けのサービスの場合において、サービス券の提示による会員番号の入力はあったが、会員カードが提示されなかった場合には、以下のように運用できる。つまり、累積ポイント数が一定値に到達して品券が提供される条件が満たされた取引に際して会員カードの提示が無かった場合には、品券の提供を保留しておき、次回以降の取引に際して会員カードが提示されれば品券を提供する。本実施形態のPOSシステムは、以下のように、このような特典付与の保留に対応する構成を有する。 In the case of a service for members that provides gift certificates as a point redemption service in this way, if the membership number was entered by presenting the service ticket, but the membership card was not presented, as follows. It can be operated. In other words, if the membership card is not presented at the time of a transaction in which the cumulative number of points reaches a certain value and the conditions for providing the gift certificate are satisfied, the provision of the gift certificate is suspended and the next transaction or later is performed. If the membership card is presented at the time, a gift certificate will be provided. The POS system of the present embodiment has a configuration corresponding to the suspension of such privilege grant as follows.

本実施形態の管理装置200の記憶部202が記憶する会員情報においては、特典保留情報(図7)が含まれる。特典保留情報は、現在において対応の会員に付与することが保留された特典(本実施形態の場合、品券)を示す情報である。 The member information stored in the storage unit 202 of the management device 200 of the present embodiment includes privilege holding information (FIG. 7). The privilege hold information is information indicating the privilege (in the case of this embodiment, a gift certificate) that is currently suspended to be given to the corresponding member.

図11のフローチャートを参照して、本実施形態のPOSレジスタ100と管理装置200とが特典付与の保留に関連して実行する処理手順例について説明する。
先ず、POSレジスタ100の処理手順例について説明する。
ステップS501:POSレジスタ100は、例えば1取引に応じた会計処理の終了に伴って取引内容が確定した段階で、今回の取引の結果、特典付与条件が満たされたか否かについて判定する。具体的に、上記の例との対応では、特典付与条件は、累積ポイント数が一定値に到達したことである。POSレジスタ100は、累積ポイント数が一定値に達したか否かについて自己で判定してもよいし、管理装置200に対して問合せを行って、管理装置200に判定させ、判定結果を管理装置200から受け取るようにされてもよい。
ステップS502:POSレジスタ100は、今回の取引における会員番号の読み取り元が会員カードとサービス券とのいずれであるのかについて判定する。
ステップS503:POSレジスタ100は、会員番号の読み取り元が会員カードである場合、特典を付与するための処理を実行する。具体的に、POSレジスタ100は、品券が発行されるように印字部109を制御する。印字部109は、品券発行の制御に応じて、用紙に品券の内容を印刷し、印刷した用紙を排出させるように動作する。
ステップS504:一方、POSレジスタ100は、会員番号の読み取り元がサービス券である場合、特典付与保留要求を管理装置200に送信する。特典保留要求は、例えば今回の取引に対応してPOSレジスタ100が入力した会員番号と、会員顧客への付与が保留された特典(この場合には、例えば品券の種別)を示す情報とが含まれる。
An example of a processing procedure executed by the POS register 100 and the management device 200 of the present embodiment in connection with the holding of privilege grant will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, an example of the processing procedure of the POS register 100 will be described.
Step S501: The POS register 100 determines, for example, whether or not the privilege grant condition is satisfied as a result of the current transaction at the stage where the transaction content is determined with the end of the accounting process corresponding to one transaction. Specifically, in correspondence with the above example, the condition for granting the privilege is that the cumulative number of points has reached a certain value. The POS register 100 may determine by itself whether or not the cumulative number of points has reached a certain value, or it may make an inquiry to the management device 200 to cause the management device 200 to make a determination, and the determination result is determined by the management device. You may be made to receive from 200.
Step S502: The POS register 100 determines whether the reading source of the membership number in this transaction is a membership card or a service ticket.
Step S503: When the reader of the membership number is a membership card, the POS register 100 executes a process for granting a privilege. Specifically, the POS register 100 controls the printing unit 109 so that a gift certificate is issued. The printing unit 109 operates so as to print the contents of the gift certificate on the paper and eject the printed paper in accordance with the control of issuing the gift certificate.
Step S504: On the other hand, when the reader of the membership number is a service ticket, the POS register 100 transmits a privilege grant hold request to the management device 200. The privilege hold request includes, for example, the member number entered by the POS register 100 in response to this transaction and information indicating the privilege (in this case, for example, the type of gift certificate) for which the grant to the member customer has been suspended. included.

次に、管理装置200の処理手順例について説明する。
ステップS601:管理装置200は、ステップS504によりPOSレジスタ100から送信される特典付与保留要求が受信されるのを待機している。
ステップS602:管理装置200は、特典付与保留要求が受信されると、記憶部202に記憶される会員情報テーブルから、受信された特典付与保留要求に含まれる会員番号を格納する会員情報を検索する。管理装置200は、検索された会員情報における特典保留情報の領域に、受信された特典付与保留要求に含まれる品券の情報を格納する。このようにして、会員情報において特典付与保留情報が格納されることで、対応の会員顧客に対応して付与の保留された特典のあることが示される。
Next, an example of the processing procedure of the management device 200 will be described.
Step S601: The management device 200 is waiting for receiving the privilege grant hold request transmitted from the POS register 100 in step S504.
Step S602: When the privilege grant hold request is received, the management device 200 searches the member information table stored in the storage unit 202 for the member information storing the member number included in the received privilege grant hold request. .. The management device 200 stores the information of the gift certificate included in the received privilege grant hold request in the area of the privilege hold information in the searched member information. By storing the privilege grant suspension information in the member information in this way, it is shown that there is a privilege for which the grant has been suspended corresponding to the corresponding member customer.

上記のように付与が保留された特典は、その後の取引において会員顧客であることの証明が得られたことに応じて改めて会員顧客に付与される。本実施形態のPOSレジスタは、付与が保留された特典の付与に関する処理を以下のように実行する。
POSレジスタ100は、会計処理中において会員番号が入力されたことに応じて、入力された会員番号を含む会員情報要求を管理装置200に送信する。会員情報要求を受信した管理装置200は、会員情報要求に含まれる会員番号の会員情報をPOSレジスタ100に送信する。
POSレジスタ100は、受信された会員情報に有意な特典保留情報が格納されている場合には、格納された特典保留情報により示される特典が顧客に付与されるようにするための処理を実行する。具体的に、特典保留情報により示される特典が品券である場合には、POSレジスタ100は、品券が発行されるように制御を行う。
また、このように特典を付与した旨は例えば取引情報に反映され、管理装置200に送信される。管理装置200は、受信された取引情報において特典を付与した旨が示されていれば、該当の会員情報における特典保留情報から、付与された特典に関する情報を削除する。このような処理が行われることで、例えば、同じサービス券が同じ会員顧客に複数回にわたって発行されることはなくなる。
The award for which the grant is suspended as described above will be granted to the member customer again when the proof of being a member customer is obtained in the subsequent transaction. The POS register of the present embodiment executes the process related to the grant of the privilege for which the grant has been suspended as follows.
The POS register 100 transmits a member information request including the input member number to the management device 200 in response to the input of the member number during the accounting process. Upon receiving the member information request, the management device 200 transmits the member information of the member number included in the member information request to the POS register 100.
When the received member information stores significant privilege hold information, the POS register 100 executes a process for granting the privilege indicated by the stored privilege hold information to the customer. .. Specifically, when the privilege indicated by the privilege holding information is a gift certificate, the POS register 100 controls so that the gift certificate is issued.
Further, the fact that the privilege is given in this way is reflected in the transaction information, for example, and is transmitted to the management device 200. If the received transaction information indicates that the privilege has been granted, the management device 200 deletes the information regarding the granted privilege from the privilege hold information in the corresponding member information. By performing such processing, for example, the same service ticket will not be issued to the same member customer multiple times.

前述のように、POSレジスタ100は、ステップS502にて会員番号の読み取り元がサービス券であると判別されたことに応じて、ステップS504により特典付与保留要求を管理装置200に送信し、品券の提供を保留させる。この場合において、POSレジスタ100が会計の終了に応じて発行するレシートの内容例を図12に示す。
同図は、累積ポイント(累計ポイント)が500点に到達することに応じて品券(累計ポイント達成券)を提供するサービスを行っている場合に対応する。
同図のレシートにおいては、今回の会計に応じて5点のポイントが加算されたことに応じて、今回の累計ポイントが前回の累計ポイントの498点から503点となり、品券が提供される条件に対応する500点に到達したことが示されている。
そのうえで、今回の会計に際しては品券の提供が保留されていることに応じて、レシートにおいては、例えば「累計ポイント500点達成しました。次回会員カードをお持ち頂くと累計ポイント達成券を発行させて頂きます」といったように、会員顧客に向けたメッセージが印刷されている。
As described above, the POS register 100 transmits a privilege grant hold request to the management device 200 in step S504 in response to the determination in step S502 that the reader of the membership number is the service ticket, and the gift certificate. Withhold the offer of. In this case, FIG. 12 shows an example of the contents of the receipt issued by the POS register 100 at the end of accounting.
This figure corresponds to the case where a service is provided in which gift certificates (cumulative point achievement tickets) are provided according to the cumulative points (cumulative points) reaching 500 points.
In the receipt shown in the figure, the cumulative points for this time will increase from 498 points for the previous cumulative points to 503 points in response to the addition of 5 points according to the current accounting, and the conditions for providing gift certificates. It is shown that the corresponding 500 points have been reached.
In addition, in response to the suspension of the gift certificate offer at the time of this accounting, for example, on the receipt, "We have achieved 500 points in total. The next time you bring your membership card, you will be issued a ticket for achieving cumulative points. A message for member customers is printed, such as "Please."

<第4実施形態>
続いて、第4実施形態について説明する。サービス券により会員顧客に付与する特典として、ポイント付与については、例えば正規の会員顧客でない者が不正に入手したサービス券を使用したとしても自分には付与されず、あくまでもサービス券のバーコードにより示される会員番号に対応する会員顧客に付与される。
一方で、特定の商品あるいは買上商品の合計金額から値引きをするような特典を付与するサービス券の場合には、不正に使用されることで、そのままサービス券を使用した第三者が値引きの利益を享受し、正規の会員顧客は値引きの利益を享受できないことになる。
このようなことを考慮すると、サービス券の特典の内容によっては、会員カードからも会員番号を読み取り、サービス券のバーコードから取得した会員番号と、会員カードから読み取った会員番号が一致していることを条件に特典を付与することが好ましい。
<Fourth Embodiment>
Subsequently, the fourth embodiment will be described. As a privilege given to member customers by service ticket, points will not be given to oneself even if a person who is not a regular member customer uses a service ticket illegally obtained, for example, it is indicated by the barcode of the service ticket. It is given to the member customer corresponding to the member number.
On the other hand, in the case of a service ticket that gives a privilege such as discounting from the total price of a specific product or purchased product, the profit of the discount is obtained by a third party who used the service ticket as it is by being used illegally. And regular member customers will not be able to enjoy the benefits of discounts.
Considering this, depending on the content of the benefits of the service ticket, the membership number read from the membership card is also read, and the membership number obtained from the barcode of the service ticket matches the membership number read from the membership card. It is preferable to give the privilege on the condition that.

そこで、本実施形態のPOSシステムにおいては、サービス券により付与する特典の種別として、ポイントの付与と値引きとが運用されている場合において、以下のように特典付与に関する制御が行われるように構成される。
つまり、顧客より提示されたサービス券の特典の内容が値引きである場合は、サービス券のバーコードから取得した会員番号と、会員カードから読み取った会員番号とが一致していることを条件に特典である値引きが行われるようにする。一方、顧客より提示されたサービス券の特典の内容がポイントの付与である場合には、サービス券から読み取ったバーコードから会員番号が取得されれば、特典としてのポイント付与が行われるようにする。
Therefore, in the POS system of the present embodiment, when points are granted and discounts are used as the types of benefits granted by the service ticket, the control regarding the granting of benefits is performed as follows. To.
In other words, if the content of the benefit of the service ticket presented by the customer is a discount, the benefit is provided on the condition that the membership number obtained from the barcode of the service ticket and the membership number read from the membership card match. Make sure that the discount is done. On the other hand, if the content of the benefit of the service ticket presented by the customer is the granting of points, points will be granted as a benefit if the membership number is obtained from the barcode read from the service ticket. ..

図13(a)は、本実施形態における管理装置200の記憶部202が記憶するポイント管理情報テーブルの一例を示している。同図のポイント管理情報テーブルは、1以上の商品単位ポイント付与情報を含む構造である。1つの商品単位ポイント付与情報は、サービス券によるポイント付与を受けることのできる購入対象商品を示す商品識別子に、会員番号リストと付与特典情報とを対応付けた構造である。つまり、図8との比較では、同図の商品単位ポイント付与情報は、付与ポイント数の情報に代えて付与特典情報が格納されている点が異なる。 FIG. 13A shows an example of a point management information table stored in the storage unit 202 of the management device 200 in the present embodiment. The point management information table in the figure has a structure including one or more product unit point grant information. One product unit point grant information has a structure in which a member number list and grant privilege information are associated with a product identifier indicating a product to be purchased that can receive points granted by a service ticket. That is, in comparison with FIG. 8, the product unit point grant information in the figure is different in that the grant privilege information is stored instead of the information on the number of grant points.

付与特典情報は、対応のサービス券により付与される特典の内容を示す情報である。本実施形態においてサービス券により付与される特典は、前述のように、ポイント付与と値引きとのいずれかである。
図13(b)は、ポイント付与の特典に対応する付与特典情報の内容例を示す。付与特典情報は、特典種別と特典値とを含む。特典種別の領域は、特典の種別を示す値を格納する。特典値の領域は、特典種別の領域の値により指定される特典種別のもとで付与される特典としての値を示す情報を格納する。
同図の特典種別の領域には「00」が格納されている。特典種別としての「00」の値は、特典種別がポイント付与であることを示す。また、同図の特典値の領域にはポイント数が「5」であることを示す値が格納されている。つまり、同図の付与特典情報は、対応のサービス券の使用により付与される特典が、5ポイントの付与であることが示される。
また、図13(c)の付与特典情報の場合、特典種別の領域には「01」が格納されている。特典種別としての「01」の値は、特典種別が値引きであることを示す。また、同図の特典値の領域には値引きの金額が「20(円)」であることを示す値が格納されている。つまり、同図の付与特典情報は、対応のサービス券の使用により付与される特典が、20円の値引きであることが示される。
The grant privilege information is information indicating the content of the privilege granted by the corresponding service ticket. As described above, the privilege given by the service ticket in the present embodiment is either a point grant or a discount.
FIG. 13B shows an example of the content of the awarding privilege information corresponding to the awarding privilege. The granted privilege information includes the privilege type and the privilege value. The privilege type area stores a value indicating the privilege type. The privilege value area stores information indicating the value as a privilege given under the privilege type specified by the value of the privilege type area.
"00" is stored in the area of the privilege type in the figure. A value of "00" as the privilege type indicates that the privilege type is a point grant. Further, in the area of the privilege value in the figure, a value indicating that the number of points is "5" is stored. That is, the grant privilege information in the figure shows that the privilege granted by using the corresponding service ticket is the grant of 5 points.
Further, in the case of the grant privilege information shown in FIG. 13 (c), "01" is stored in the privilege type area. The value of "01" as the privilege type indicates that the privilege type is a discount. Further, in the area of the privilege value in the figure, a value indicating that the discount amount is "20 (yen)" is stored. That is, the grant privilege information in the figure shows that the privilege granted by using the corresponding service ticket is a discount of 20 yen.

図14のフローチャートを参照して、本実施形態におけるPOSレジスタ100と管理装置200とがサービス券の利用に応じた特典の付与に関連して実行する処理手順例について説明する。
ステップS701:POSレジスタ100は、1つ目の商品の商品登録操作あるいは、会員カード(あるいはサービス券のバーコード)からの会員番号の読み取りに応じて、会計処理を開始する。
ステップS702:POSレジスタ100は、ステップS701にて開始された会計処理が終了するまでの間において、スキャナ部108によりサービス券のバーコードの読み取りが行われたか否かについて判定する。
With reference to the flowchart of FIG. 14, an example of a processing procedure executed by the POS register 100 and the management device 200 in the present embodiment in connection with the granting of a privilege according to the use of the service ticket will be described.
Step S701: The POS register 100 starts accounting processing in response to the product registration operation of the first product or the reading of the membership number from the membership card (or the barcode of the service ticket).
Step S702: The POS register 100 determines whether or not the bar code of the service ticket has been read by the scanner unit 108 until the accounting process started in step S701 is completed.

ステップS703:ステップS702においてサービス券のバーコードの読み取りの行われたことが判定された場合、POSレジスタ100は、管理装置200に対して付与特典問合せ要求を送信する。付与特典問合せ要求は、ステップS702に対応してバーコードの読み取りが行われたサービス券が対応する特典の内容の通知を要求するコマンドである。付与特典問合せ要求には、サービス券から読み取ったバーコードから取得した商品識別子と会員番号とが含まれる。
ステップS704:ステップS703により送信した付与特典問合せ要求に対する応答として、管理装置200からは付与特典情報(図13(b)、図13(c))が送信される。POSレジスタ100は、付与特典情報を受信すると、受信された付与特典情報にて示される特典種別が、値引きとポイント付与とのいずれであるのかについて判定する。
Step S703: When it is determined in step S702 that the bar code of the service ticket has been read, the POS register 100 transmits a grant privilege inquiry request to the management device 200. The grant privilege inquiry request is a command for requesting notification of the content of the privilege corresponding to the service ticket for which the barcode has been read corresponding to step S702. The grant privilege inquiry request includes the product identifier and the membership number obtained from the barcode read from the service ticket.
Step S704: As a response to the grant privilege inquiry request transmitted in step S703, the grant privilege information (FIGS. 13 (b) and 13 (c)) is transmitted from the management device 200. When the POS register 100 receives the grant privilege information, the POS register 100 determines whether the privilege type indicated by the received grant privilege information is a discount or a point grant.

ステップS705:特典種別が値引きであることが判定された場合、POSレジスタ100は、サービス券のバーコードの読み取りにより得られた会員番号と、会員カードから読み取った会員番号とが一致しているか否かについて判定する。ステップS705に至った段階にて、会員カードから会員番号が読み取られていない場合、POSレジスタ100は、会員カードの読み取り操作を店員に促す表示を行ったうえで、カードリーダ110により会員カードから読み取られた会員番号を取得すればよい。
会員番号が一致していないと判定された場合には、サービス券による値引きの特典を付与できる条件が満たされなかったことになる。この場合、POSレジスタ100は、次に説明するステップS706の処理をスキップしてステップS708に移行する。ステップS706の処理がスキップされる結果、値引きの特典の付与は禁止される。
Step S705: When it is determined that the privilege type is a discount, whether or not the membership number obtained by reading the barcode of the service ticket and the membership number read from the membership card match in the POS register 100. Is determined. If the membership number has not been read from the membership card at the stage of step S705, the POS register 100 displays a message prompting the clerk to read the membership card, and then reads it from the membership card by the card reader 110. All you have to do is get the member number you received.
If it is determined that the membership numbers do not match, it means that the conditions for granting the discount benefit with the service ticket are not satisfied. In this case, the POS register 100 skips the process of step S706 described below and proceeds to step S708. As a result of skipping the process of step S706, the granting of the discount privilege is prohibited.

ステップS706:会員番号が一致していた場合には、サービス券による値引きの特典を付与できる条件が満たされたことになる。そこで、この場合のPOSレジスタ100は、受信された付与特典情報の特典値として示される値引きの金額をRAM103に記憶させる。 Step S706: If the membership numbers match, it means that the condition for granting the discount benefit by the service ticket is satisfied. Therefore, the POS register 100 in this case stores the amount of the discount indicated as the privilege value of the received privilege information in the RAM 103.

ステップS707:ステップS704にて特典種別がポイント付与であることが判定された場合、POSレジスタ100は、受信された付与特典情報の特典値として示される付与ポイント数をRAM103に記憶させる。 Step S707: When it is determined in step S704 that the privilege type is point grant, the POS register 100 stores the number of grant points indicated as the privilege value of the received grant privilege information in the RAM 103.

ステップS708:ステップS706またはステップS707の処理を実行した後、あるいはステップS705にて会員番号が一致していないと判定された場合、あるいはステップS702にてサービス券のバーコードの読み取りが行われないと判定した場合、POSレジスタ100は、会計処理が終了されたか否かについて判定する。 Step S708: After executing the process of step S706 or step S707, or when it is determined in step S705 that the member numbers do not match, or when the barcode of the service ticket is not read in step S702. If so, the POS register 100 determines whether or not the accounting process has been completed.

ステップS709:会計処理が終了すると、POSレジスタ100は、今回の取引における会計処理の結果を示す取引情報を生成する。取引情報には、登録商品の内訳、合計金額(支払い金額)、支払い種別の情報、また、現金による支払いの場合には、預かり金の金額と釣銭の情報などが含まれる。さらに、取引情報には、今回の取引に対応して特典が付与された場合には、付与された特典の内容に関する情報が含まれる。POSレジスタ100は、生成した取引情報を管理装置200に送信する。 Step S709: When the accounting process is completed, the POS register 100 generates transaction information indicating the result of the accounting process in the current transaction. The transaction information includes the breakdown of registered products, the total amount (payment amount), payment type information, and in the case of cash payment, the deposit amount and change information. Further, the transaction information includes information regarding the content of the granted privilege when the privilege is granted in response to the current transaction. The POS register 100 transmits the generated transaction information to the management device 200.

続いて、同図を参照して、管理装置200が付与特典問合せ要求の受信に応じて実行する処理手順例について説明する。
ステップS801:管理装置200は、ステップS703により送信される付与特典問合せ要求が受信されるのを待機している。
ステップS802:管理装置200は、付与特典問合せ要求が受信されると、記憶部202が記憶するポイント管理情報テーブルから、該当の付与特典情報を検索する。このために、管理装置200は、受信された付与特典問合せ要求に含まれる商品識別子を格納し、かつ、会員番号リストに受信された付与特典問合せ要求に含まれる会員番号を含む商品単位ポイント付与情報を検索する。管理装置200は、検索された商品単位ポイント付与情報に格納される付与特典情報を取得する。このようにして、該当の付与特典情報が検索される。
ステップS803:管理装置200は、ステップS802により検索された付与特典情報をPOSレジスタ100に送信する。
Subsequently, with reference to the figure, an example of a processing procedure executed by the management device 200 in response to the reception of the grant privilege inquiry request will be described.
Step S8011: The management device 200 is waiting for the grant privilege inquiry request transmitted by step S703 to be received.
Step S802: When the management device 200 receives the grant privilege inquiry request, the management device 200 searches the point management information table stored in the storage unit 202 for the corresponding grant privilege information. For this purpose, the management device 200 stores the product identifier included in the received grant privilege inquiry request, and the product unit point grant information including the member number included in the grant privilege inquiry request received in the membership number list. To search for. The management device 200 acquires the grant privilege information stored in the searched product unit point grant information. In this way, the corresponding grant privilege information is searched.
Step S803: The management device 200 transmits the grant privilege information searched by step S802 to the POS register 100.

また、フローチャートの図示は省略するが、管理装置200は、ステップS709により送信された取引情報の受信に応じて、図9のステップS301~S303と同様の処理を実行することで、会員情報における取引履歴情報や累積ポイント数を更新すればよい。 Further, although the flowchart is not shown, the management device 200 executes the same processing as in steps S301 to S303 of FIG. 9 in response to the reception of the transaction information transmitted in step S709, whereby the transaction in the member information is performed. You can update the history information and the number of accumulated points.

このような処理によって、本実施形態においては、バーコードの読み取りを行ったサービス券が値引きの特典を付与するものである場合には、サービス券のバーコードの読み取りにより得られた会員番号と、会員カードから読み取られた会員番号とが一致していることを条件に値引きの特典の付与が行われる。 By such processing, in the present embodiment, when the service ticket for which the barcode is read grants the privilege of discount, the membership number obtained by reading the barcode of the service ticket and the membership number are used. Discount benefits will be granted on condition that the membership number read from the membership card matches.

<第5実施形態>
本実施形態においては、店員の操作により商品登録処理を行う登録装置と、商品登録処理に応じて得られた精算情報に基づき、顧客の操作に応じて精算処理を行う精算装置とを備えるPOSシステムが備えられる。本実施形態では、このようなPOSシステムのもとで、上記各実施形態の構成が適用されてよい。
このようなPOSシステムにおいては、会員カードの読み取りやサービス券のバーコードの読み取りは、登録装置20にて1取引に応じた商品登録処理が行われている段階において行われる。
本実施形態のPOSシステムにおいては、例えば、1台の登録装置に対して複数台の精算装置が対応するようにされている。そこで、店員は、1取引分の商品を登録する操作が完了すると、今回の一取引についての精算処理を実行させるべき精算装置を指定する精算装置指定操作を行う。そのうえで、店員は、例えば顧客に、自分が精算装置指定操作により指定した精算装置にまで赴いて精算を行ってもらうように伝える。
<Fifth Embodiment>
In the present embodiment, a POS system including a registration device that performs a product registration process by the operation of a clerk and a settlement device that performs a settlement process according to a customer's operation based on the settlement information obtained by the product registration process. Is provided. In this embodiment, the configuration of each of the above embodiments may be applied under such a POS system.
In such a POS system, the reading of the membership card and the reading of the barcode of the service ticket are performed at the stage where the product registration process corresponding to one transaction is performed by the registration device 20.
In the POS system of the present embodiment, for example, a plurality of payment devices correspond to one registration device. Therefore, when the operation of registering the product for one transaction is completed, the clerk performs a settlement device designation operation for designating the settlement device to execute the settlement process for this one transaction. Then, the clerk tells the customer, for example, to go to the settlement device designated by the settlement device designation operation and have the customer perform the settlement.

精算装置指定操作に応じて、登録装置は、今回の取引に応じた商品登録処理結果が反映された精算情報と精算装置指定操作により指定された精算装置を示す精算装置指定情報とを含む精算処理要求を、管理装置200に送信する。
会員カードの読み取りが行われた場合、精算処理要求には、会員カードから読み取られた会員番号の情報が含められる。
また、サービス券のバーコードが読み取られた場合、精算処理要求には、サービス券のバーコードから読み取られた情報(商品識別子、会員番号)が含まれる。
In response to the settlement device designation operation, the registration device includes settlement information reflecting the product registration processing result corresponding to the current transaction and settlement device designation information indicating the settlement device designated by the settlement device designation operation. The request is transmitted to the management device 200.
When the membership card is read, the settlement processing request includes the information of the membership number read from the membership card.
When the bar code of the service ticket is read, the settlement processing request includes the information (product identifier, membership number) read from the bar code of the service ticket.

管理装置200は、受信された精算処理要求を、受信された精算処理要求に含まれる精算装置指定情報により示される精算装置に転送する。この際、受信された精算処理要求にサービス券のバーコードから読み取られた情報が含まれていた場合、管理装置200は、第1実施形態に準じた処理によって、対応の会員顧客にポイントを付与する処理を実行する。 The management device 200 transfers the received settlement processing request to the settlement device indicated by the settlement device designation information included in the received settlement processing request. At this time, if the received settlement processing request includes the information read from the bar code of the service ticket, the management device 200 gives points to the corresponding member customers by the processing according to the first embodiment. Execute the process to be performed.

精算装置は、管理装置200から転送された精算処理要求を受信すると、受信された精算処理要求に含まれる精算情報を利用して精算処理を開始する。
精算処理にあたり、精算装置30は、精算に関連する精算画面を表示する。精算画面の1つとして精算装置30は、顧客に決済種別(決済方法)を選択してもらうための決済種別選択画面を表示する。
When the settlement device receives the settlement processing request transferred from the management device 200, the settlement device starts the settlement processing by using the settlement information included in the received settlement processing request.
In the settlement process, the settlement device 30 displays a settlement screen related to settlement. As one of the settlement screens, the settlement device 30 displays a settlement type selection screen for the customer to select a settlement type (payment method).

図15は、決済種別選択画面の一例を示している。同図においては、「現金」ボタン、「クレジットカード」ボタン、「電子マネー」ボタン、「ポイント」ボタンが配置された例が示されている。
「現金」ボタンは、顧客が決済種別として現金による決済(支払い)を選択する場合に操作するボタンである。
「クレジットカード」ボタンは、顧客が決済種別としてクレジットカードの利用による決済を選択する場合に操作するボタンである。
「電子マネー」ボタンは、顧客が決済種別として電子マネーの利用による決済を選択する場合に操作するボタンである。
「ポイント」ボタンは、顧客が決済種別として会員カードのポイントの利用による決済を選択する場合に操作するボタンである。
顧客は、「現金」ボタン、「クレジットカード」ボタン、「電子マネー」ボタン、「ポイント」ボタンのうちから、自分が利用する決済種別に応じたボタンを操作する。精算装置は、ボタンの操作により選択された決済種別に応じた精算処理を実行する。
FIG. 15 shows an example of a payment type selection screen. In the figure, an example in which a "cash" button, a "credit card" button, an "electronic money" button, and a "point" button are arranged is shown.
The "cash" button is a button operated when the customer selects cash payment (payment) as the payment type.
The "credit card" button is a button operated when the customer selects payment by using a credit card as the payment type.
The "electronic money" button is a button operated when the customer selects payment by using electronic money as the payment type.
The "point" button is a button operated when the customer selects payment by using the points of the membership card as the payment type.
The customer operates a button according to the payment type used by the customer from among the "cash" button, "credit card" button, "electronic money" button, and "point" button. The settlement device executes the settlement process according to the settlement type selected by the operation of the button.

ここで、登録装置にて会員カードからの会員番号の読み取りが行われていなかった場合、即ち、精算装置が受信した精算処理要求に会員カードから読み取られた会員番号が含まれていなかった場合には、第2の実施形態及び第3の実施形態に準じて、会員を対象とするサービスについて制限が与えられるようにされる。
具体的に、精算装置が受信した精算処理要求に会員カードから読み取られた会員番号が含まれていなかった場合には、ポイントを支払い金額に充当することが制限される。この場合、同図の決済種別選択画面に示すように、「ポイント」ボタンについては、グレーアウトによる表示が行われたうえで、操作が不可な状態となる。このような表示状態のもとでは、顧客は、精算装置での精算にあたり、自分のポイントを支払いに充当させることができない。
そのうえで、同図の決済種別選択画面においては、「ポイント」ボタンに対応させて、「会員カードを読み取らせるとポイントでの支払いが可能になります。」とのメッセージが表示されている。
Here, when the membership number has not been read from the membership card by the registration device, that is, when the settlement processing request received by the settlement device does not include the membership number read from the membership card. Is to be restricted for services targeted at members according to the second embodiment and the third embodiment.
Specifically, if the settlement processing request received by the settlement device does not include the membership number read from the membership card, the points can be restricted from being applied to the payment amount. In this case, as shown in the payment type selection screen in the figure, the "point" button is displayed in gray out and then cannot be operated. Under such a display state, the customer cannot use his / her points for payment when making a payment with the payment device.
In addition, on the payment type selection screen in the figure, the message "You can pay with points by reading the membership card" is displayed in correspondence with the "Points" button.

例えば、客が、登録装置にて商品登録を受けているときには会員カードが無いと思っていたのであるが、精算装置にて精算を行う段階になって実は会員カードを所持しているのに気付くような場合がある。
そこで、同図の例は、上記のような場合に対応して、精算装置にて会員カードが読み取られれば、支払い金額へのポイントの充当が可能な状態に遷移するようにされている。この場合、精算装置については、会員カードからの読み取りが可能なように構成される。
For example, a customer thought that he / she did not have a membership card when he / she was registered with the registration device, but when he / she is at the stage of making a payment with the payment device, he / she realizes that he / she actually has the membership card. There are cases like this.
Therefore, in the example of the figure, in response to the above case, if the membership card is read by the payment device, the point can be applied to the payment amount. In this case, the payment device is configured so that it can be read from the membership card.

また、本実施形態においても、第3の実施形態に準じて、今回の取引により累積ポイントが所定値に達したとしても、精算装置が受信した精算処理要求に会員カードから読み取られた会員番号が含まれていなかった場合には、品券の提供を保留してよい。
この場合、精算処理に完了に応じて精算装置が発行するレシートには、図12のように、品券の提供の保留に応じて会員顧客に向けたメッセージが印刷されるようにしてよい。
また、登録装置にて品券の発行が保留された取引であっても、対応の精算処理の実行が指定された精算装置にて会員カードからの読み取りが行われた場合には、精算装置により品券を発行できるようにしてもよい。この際、精算装置が管理装置200と通信を行うことで、品券の発行に応じて累積ポイントを減少させるように更新させることができる。
Further, also in this embodiment, according to the third embodiment, even if the accumulated points reach a predetermined value by this transaction, the membership number read from the membership card in the settlement processing request received by the settlement device is used. If it is not included, the gift certificate may be withheld.
In this case, as shown in FIG. 12, a message addressed to the member customer may be printed on the receipt issued by the settlement device upon completion of the settlement process in response to the suspension of the provision of the gift certificate.
In addition, even if the issuance of a gift certificate is suspended by the registration device, if the settlement device specified to execute the corresponding settlement process reads from the membership card, the settlement device will be used. It may be possible to issue a gift certificate. At this time, by communicating with the management device 200, the settlement device can be updated so as to reduce the accumulated points according to the issuance of the gift certificate.

<変形例>
なお、例えば店舗が、登録された家族としてのメンバー全員に有効な家族会員カードを顧客に提供してもよい。この場合、管理装置200は、家族会員カードが示す家族番号(家族識別子)と、家族番号が示す家族に属する会員の会員番号とを対応付けて管理している。家族会員カードは、例えば家族番号が示す家族に属する会員のいずれもが利用できる。
そこで、第2実施形態~第5実施形態におけるサービスの提供の制限に関して、以下のようにされてもよい。つまり、家族会員カードから読み取られた家族番号が、サービス券から読み取られた会員番号と対応付けられたものであると判定されれば、会員カードからの読み取りがなくとも、サービスの提供の制限が解除されるようにしてよい。
<Modification example>
It should be noted that, for example, the store may provide the customer with a family membership card that is valid for all registered family members. In this case, the management device 200 manages the family number (family identifier) indicated by the family membership card in association with the membership number of the member belonging to the family indicated by the family number. The family membership card can be used by, for example, any member belonging to the family indicated by the family number.
Therefore, regarding the limitation of the provision of the service in the second embodiment to the fifth embodiment, the following may be applied. In other words, if it is determined that the family number read from the family membership card is associated with the membership number read from the service ticket, the provision of services will be restricted even if the membership card is not read. It may be released.

<実施形態の総括>
(1)以上説明したように、本実施形態としての一態様は、商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行うPOSシステム(商品販売データ処理システム)において、顧客を会員として識別する会員番号(会員識別情報の一例)を特典に関連する特典関連情報として少なくとも含むサービス券(特典券の一例)から特典関連情報の読み取りを行う情報読み取り手段と、情報読み取り手段により読み取られた特典関連情報に基づき、特典関連情報に含まれる会員番号により識別される会員に特典が付与されるようにする特典付与手段とを備えるPOSシステムである。
上記構成によれば、サービス券から会員番号が読み取られたことを、顧客が会員であることの証明として扱い、会員である顧客に特典が付されるようにすることができる。これにより、顧客が会員カードを店舗側に提示できない状況であっても、会員顧客に対して特典の付与が行われるようになる。
<Summary of embodiments>
(1) As described above, one aspect of the present embodiment is to identify a customer as a member in a POS system (product sales data processing system) that registers a product and performs payment processing for the registered product. Information reading means for reading privilege-related information from a service ticket (example of privilege ticket) that includes at least a member number (example of member identification information) as privilege-related information related to benefits, and privilege-related information read by the information reading means. It is a POS system provided with a privilege granting means for granting a privilege to a member identified by a member number included in the privilege-related information based on the information.
According to the above configuration, the reading of the membership number from the service ticket can be treated as proof that the customer is a member, and the customer who is a member can be given a privilege. As a result, even if the customer cannot present the membership card to the store, the privilege is given to the member customer.

(2)本実施形態としての一態様は、上記のPOSシステムであって、POSシステムにて読み取られた会員番号について、サービス券から読み取られ会員番号と、会員に対して発行された会員証から読み取られた会員番号とのいずれであるのかを判定する会員識別情報判定部と、会員識別情報判定部により、POSシステムにて読み取られた会員識別情報がサービス券から読み取られた会員番号であることが判定された場合に、会員を対象とする所定のサービスの提供について制限が与えられるように処理を実行するサービス提供処理部とをさらに備える。
上記構成によれば、本実施形態のように会員カードとサービス券とのいずれからも会員番号を取得できる環境のもとで、例えばPOSシステムにおけるPOSレジスタ1にて取得された会員番号について、会員カードとサービス券とのいずれから取得されたものであるのかを判定することが可能になる。そして、このような判定結果を用いて、会員顧客向けのサービスに関して適切な制御を実現できる。そのうえで、例えばPOSシステムにて読み取られた会員情報がサービス券から読み取られたものである場合には、正規の会員が受けられるサービスについて一定の制限を与えることができる。つまり、正規の会員であることの証明の信頼性の度合いに対応させて、適切に会員に提供するサービスを設定できる。
(2) One aspect of the present embodiment is the above-mentioned POS system, in which the membership number read by the POS system is obtained from the membership number read from the service ticket and the membership card issued to the member. The member identification information read by the POS system by the member identification information judgment unit that determines whether it is the read member number or the member identification information judgment unit is the member number read from the service ticket. Further includes a service provision processing unit that executes processing so that the provision of a predetermined service to the members is restricted when the determination is made.
According to the above configuration, in an environment where the membership number can be obtained from both the membership card and the service ticket as in the present embodiment, for example, the member number obtained in the POS register 1 in the POS system is a member. It becomes possible to determine whether the card was obtained from the card or the service ticket. Then, using such a determination result, it is possible to realize appropriate control regarding the service for the member customer. In addition, for example, when the member information read by the POS system is read from the service ticket, it is possible to impose certain restrictions on the services that a regular member can receive. That is, it is possible to appropriately set the service to be provided to the member according to the degree of reliability of the proof of being a regular member.

(3)本実施形態としての一態様は、上記のPOSシステムであって、前記サービス提供処理部は、会員識別情報に対応付けられたポイントの支払い金額への充当、または、会員識別情報に対応付けられたポイントの累積値が一定値に到達したことに応じた品券の提供について制限が与えられるように処理を実行する。
上記構成により、読み取られた会員情報がサービス券から読み取られたものである場合には、客が支払い金額にポイントを充当することに関して制限されるようにしたり、累積ポイントが一定値に到達したとしても、品券が提供されないようにすることができる。
(3) One aspect of the present embodiment is the above-mentioned POS system, in which the service provision processing unit allocates points associated with the member identification information to the payment amount or corresponds to the member identification information. The process is executed so that the provision of gift certificates is restricted according to the cumulative value of the attached points reaching a certain value.
According to the above configuration, if the read member information is read from the service ticket, the customer may be restricted from applying points to the payment amount, or the accumulated points may reach a certain value. However, it is possible to prevent the gift certificate from being provided.

(4)本実施形態としての一態様は、商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行うPOSシステムにおいて備えられるコンピュータを、顧客を会員として識別する会員番号を特典関連情報として少なくとも含むサービス券から特典関連情報の読み取りを行う情報読み取り手段、情報読み取り手段により読み取られた特典関連情報に基づき、特典関連情報に含まれる会員番号により識別される会員に特典が付与されるようにする特典付与手段として機能させるためのプログラムである。 (4) One aspect of the present embodiment includes at least a member number that identifies a customer as a member of a computer provided in a POS system that registers a product and performs payment processing for the registered product as privilege-related information. Benefits to be granted to members identified by the membership number included in the benefit-related information based on the information reading means that reads the benefit-related information from the service ticket and the benefit-related information read by the information reading means. It is a program to function as a granting means.

なお、上述のPOSレジスタ100または管理装置200としての機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述のPOSレジスタ100または管理装置200としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD-ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 A program for realizing the function as the above-mentioned POS register 100 or the management device 200 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by the computer system and executed. May be processed as the above-mentioned POS register 100 or the management device 200. Here, "loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system" includes installing the program in the computer system. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices. Further, the "computer system" may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and a dedicated line. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. As described above, the recording medium in which the program is stored may be a non-transient recording medium such as a CD-ROM. The recording medium also includes an internal or external recording medium accessible from the distribution server for distributing the program. The code of the program stored in the recording medium of the distribution server may be different from the code of the program in a format that can be executed by the terminal device. That is, the format stored in the distribution server does not matter as long as it can be downloaded from the distribution server and installed in a form that can be executed by the terminal device. It should be noted that the configuration in which the program is divided into a plurality of parts and downloaded at different timings and then combined by the terminal device, or the distribution server for distributing each of the divided programs may be different. Furthermore, a "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network, and holds the program for a certain period of time. It shall include things. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, a so-called difference file (difference program) may be used, which can realize the above-mentioned function in combination with a program already recorded in the computer system.

100 POSレジスタ、101 CPU、102 記憶部、103 RAM、104 タッチパネル付表示部、104a タッチパネル、105 キー操作部、106 顧客用表示部、107 自動釣銭機、107a 釣銭排出口、107b 預金投入口、108 スキャナ部、109 印字部、110 カードリーダ、111 通信部、120 ドロア、200 管理装置 100 POS register, 101 CPU, 102 storage unit, 103 RAM, 104 touch panel display unit, 104a touch panel, 105 key operation unit, 106 customer display unit, 107 automatic change machine, 107a change outlet, 107b deposit slot, 108 Scanner unit, 109 printing unit, 110 card reader, 111 communication unit, 120 drawer, 200 management device

Claims (2)

商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行う商品販売データ処理システムにおいて、
商品販売データ処理システムにて読み取られた会員識別情報について、特典に関連する情報として少なくとも特典付与対象の会員を識別する会員識別情報を含む特典関連情報が記録される特典券から読み取られた会員識別情報と、会員に対して発行された会員証から読み取られた会員識別情報とのいずれであるのかを判定する会員識別情報判定部と、
前記会員識別情報判定部により、商品販売データ処理システムにて読み取られた会員識別情報が前記特典券から読み取られた会員識別情報であることが判定された場合に、会員を対象とする所定のサービスの提供について制限が与えられるように処理を実行するサービス提供処理部と
を備える商品販売データ処理システム。
In the product sales data processing system that registers products and performs payment processing for registered products
Regarding the member identification information read by the product sales data processing system, the member identification read from the privilege ticket in which the privilege-related information including at least the member identification information for identifying the member to be granted the privilege is recorded as the information related to the privilege. A member identification information determination unit that determines whether the information is the member identification information read from the membership card issued to the member, and the member identification information determination unit.
When the member identification information determination unit determines that the member identification information read by the product sales data processing system is the member identification information read from the privilege ticket, a predetermined service for the member. A product sales data processing system with a service provision processing unit that executes processing so that the provision of information is restricted.
商品の登録と、登録された商品についての精算処理を行う商品販売データ処理システムにおいて備えられるコンピュータを、
商品販売データ処理システムにて読み取られた会員識別情報について、特典に関連する情報として少なくとも特典付与対象の会員を識別する会員識別情報を含む特典関連情報が記録される特典券から読み取られた会員識別情報と、会員に対して発行された会員証から読み取られた会員識別情報とのいずれであるのかを判定する会員識別情報判定部、
前記会員識別情報判定部により、商品販売データ処理システムにて読み取られた会員識別情報が前記特典券から読み取られた会員識別情報であることが判定された場合に、会員を対象とする所定のサービスの提供について制限が与えられるように処理を実行するサービス提供処理部
として機能させるためのプログラム。
A computer provided in the product sales data processing system that registers products and performs payment processing for the registered products.
Regarding the member identification information read by the product sales data processing system, the member identification read from the privilege ticket in which the privilege-related information including at least the member identification information for identifying the member to be granted the privilege is recorded as the information related to the privilege. Member identification information determination unit, which determines whether the information is the member identification information read from the membership card issued to the member.
When the member identification information determination unit determines that the member identification information read by the product sales data processing system is the member identification information read from the privilege ticket, a predetermined service for the member. A program that functions as a service provision processing unit that executes processing so that restrictions are given on the provision of.
JP2021181785A 2017-06-23 2021-11-08 Merchandise sales data processing system and program Active JP7287698B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181785A JP7287698B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Merchandise sales data processing system and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123382A JP6979677B2 (en) 2017-06-23 2017-06-23 Product sales data processing system and program
JP2021181785A JP7287698B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Merchandise sales data processing system and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123382A Division JP6979677B2 (en) 2017-06-23 2017-06-23 Product sales data processing system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022010142A true JP2022010142A (en) 2022-01-14
JP7287698B2 JP7287698B2 (en) 2023-06-06

Family

ID=87884927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181785A Active JP7287698B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Merchandise sales data processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7287698B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039789A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Tec Corp Commodity sales data processing system and commodity sales data processing method
JP2014052816A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Tec Corp Information processor and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039789A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Tec Corp Commodity sales data processing system and commodity sales data processing method
JP2014052816A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Tec Corp Information processor and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7287698B2 (en) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200258113A1 (en) Information processing apparatus
JP7187058B2 (en) Coupon output system, information processing device and program
KR20040054712A (en) Advertisement providing method by automatic transaction apparatus
KR20030079678A (en) System and method for operating a gift certificate on the basis of credit card transactions
JP6672770B2 (en) Product sales data processing device, program and product sales data processing system
JP6464302B2 (en) Purchase support device, purchase support system, purchase support method, purchase support program
JP2018124616A (en) Article sales data processing system
JP5115017B2 (en) Ticketing machine
US20220084006A1 (en) Settlement device and control method thereof
JP6979677B2 (en) Product sales data processing system and program
JP7287698B2 (en) Merchandise sales data processing system and program
JP2021168210A (en) Commodity sales data processing system, settlement device and program
JP6286923B2 (en) Vending machine
JP7138977B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP7340674B1 (en) Payment server and payment method
JP7325983B2 (en) Merchandise sales data processor
JP2015153274A (en) Point issue system with game function
JP2017054370A (en) Electronic shopping ticket issuing system and electronic shopping ticket issuing method
JP2009053991A (en) Automatic teller machine and automatic teller system using the same
JP6846792B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
JP2022122823A (en) Settlement processing method
KR20200003774A (en) System and method for operating a gift certificate on the basis of credit card transactions
KR20190101932A (en) System and method for operating a gift certificate on the basis of credit card transactions
JP2017004082A (en) Point appropriation system and point appropriation method
KR20140022939A (en) System and method for operating a gift certificate on the basis of credit card transactions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150