JP2022009337A - Limit switch for electric horizontal blind and electric horizontal blind - Google Patents
Limit switch for electric horizontal blind and electric horizontal blind Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022009337A JP2022009337A JP2021172198A JP2021172198A JP2022009337A JP 2022009337 A JP2022009337 A JP 2022009337A JP 2021172198 A JP2021172198 A JP 2021172198A JP 2021172198 A JP2021172198 A JP 2021172198A JP 2022009337 A JP2022009337 A JP 2022009337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- rotation
- cord
- lifting
- slat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上部スラット群と下部スラット群を一括、及び個別に制御可能とする電動横型ブラインド用のリミットスイッチ及び電動横型ブラインドに関する。 The present invention relates to a limit switch for an electric horizontal blind and an electric horizontal blind that can control the upper slat group and the lower slat group collectively and individually.
電動で遮蔽材の開閉制御を行う電動ブラインドの例として、電動横型ブラインド、電動ロールスクリーン、電動たくし上げカーテン、電動プリーツスクリーン、或いは電動カーテンレール等がある。 Examples of electric blinds that electrically control the opening and closing of the shielding material include electric horizontal blinds, electric roll screens, electric raised curtains, electric pleated screens, electric curtain rails, and the like.
また、これらの電動ブラインドの中には、遮蔽材全体を例えば上段の遮蔽材(以下、「上部スラット群」と称する)と下段の遮蔽材(以下、「下部スラット群」と称する)に上下方向に分けて構成するものや、遮蔽材全体を例えば前段の遮蔽材(以下、「前部遮蔽材」と称する)と後段の遮蔽材(以下、「後部遮蔽材」と称する)に前後方向に分けて構成するものもある。また、遮蔽材全体を上下方向、前後方向、或いはこれらの組み合わせで、3以上の遮蔽材に分けて構成することもできる。 Further, in these electric blinds, the entire shielding material is divided into, for example, an upper shielding material (hereinafter referred to as "upper slat group") and a lower shielding material (hereinafter referred to as "lower slat group") in the vertical direction. The entire shielding material is divided into, for example, a front-stage shielding material (hereinafter referred to as "front shielding material") and a rear-stage shielding material (hereinafter referred to as "rear shielding material") in the front-rear direction. Some are configured. Further, the entire shielding material may be divided into three or more shielding materials in the vertical direction, the front-back direction, or a combination thereof.
例えば、電動横型ブラインドは、ヘッドボックス内に配設されるモーターの駆動力で駆動軸が回転され、その駆動軸の回転に基づいてヘッドボックスからラダーコードを介して吊下支持される複数段のスラットが昇降され、或いは各スラットが角度調節される。 For example, in an electric horizontal blind, a drive shaft is rotated by the driving force of a motor arranged in the head box, and the head box is suspended and supported from the head box via a ladder cord based on the rotation of the drive shaft. The slats are raised and lowered, or each slats are angle adjusted.
そして、電動横型ブラインドの一種として、上部スラット群と下部スラット群を個別に制御可能とする電動横型ブラインドが開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。
As a kind of electric horizontal blind, an electric horizontal blind that enables individual control of the upper slat group and the lower slat group is disclosed (see, for example,
上述したように、上部スラット群と下部スラット群を個別に制御可能とする電動横型ブラインドが開示されている。これらの技法では、上部スラット群と下部スラット群とをそれぞれ個別に駆動させることを前提に構成されているため、上部スラット群と下部スラット群との全体を同位相角に制御しようとすると、上部スラット群と下部スラット群とを個別に駆動しながら合わせ込むものとなるため、機構的若しくは制御的に、上部スラット群と下部スラット群とを同位相角にするための高い精度や調整が要求される。 As described above, an electric horizontal blind that enables individual control of the upper slat group and the lower slat group is disclosed. Since these techniques are configured on the premise that the upper slat group and the lower slat group are driven individually, when trying to control the entire upper slat group and the lower slat group in the same phase angle, the upper part is used. Since the slat group and the lower slat group are individually driven and fitted together, high accuracy and adjustment are required to make the upper slat group and the lower slat group have the same phase angle mechanically or controllably. To.
従って、上部スラット群と下部スラット群を個別に制御可能とする電動横型ブラインドにおいて、上部スラット群と下部スラット群の個別操作及び全体操作の双方に係るスラット角度調整の精度の観点、若しくは使い勝手の観点で改善の余地がある。 Therefore, in the electric horizontal blind that can control the upper slat group and the lower slat group individually, the viewpoint of the accuracy of the slat angle adjustment related to both the individual operation and the overall operation of the upper slat group and the lower slat group, or the viewpoint of usability. There is room for improvement.
また、このような電動横型ブラインドが複数で構成されているときに、その複数台の電動横型ブラインドのうち1台以上を選択的に、或いは全部を同時に操作可能とするマルチスイッチを構成する場合も同様に、使い勝手を向上させる操作形態とすることが望まれる。 Further, when such electric horizontal blinds are composed of a plurality of such electric horizontal blinds, there is also a case where a multi-switch is configured in which one or more of the plurality of electric horizontal blinds can be selectively operated or all of them can be operated at the same time. Similarly, it is desired to have an operation mode that improves usability.
本発明の目的は、上述の問題に鑑みて、使い勝手の良い態様で、上部スラット群と下部スラット群を一体的に、及び個別に制御可能とする電動横型ブラインド用のリミットスイッチ及び電動横型ブラインドを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a limit switch for an electric horizontal blind and an electric horizontal blind that can control the upper slat group and the lower slat group integrally and individually in an easy-to-use manner in view of the above-mentioned problems. To provide.
本発明のリミットスイッチは、複数段のスラットを上部スラット群と下部スラット群とに区分するように構成された電動横型ブラインド用のリミットスイッチであって、前記複数段のスラットを上部スラット群と下部スラット群とに区分する位置で前記複数段のスラットを支持するラダーコードの前後2本の縦糸のうち少なくとも一方に下端を係止した吊り上げコードの上端を取着し巻き取り、或いは巻き戻し可能とする吊り上げプーリーの中心軸に相対回転不能に挿通された駆動軸を回転させるモーターの駆動を制御する制御ユニットにより、制限された回転範囲内で前記吊り上げプーリーが回転するよう前記駆動軸の回転範囲を制限するために、前記駆動軸の回転基準位置を規定する機能を有することを特徴とする。 The limit switch of the present invention is a limit switch for an electric horizontal blind configured to divide a plurality of stages of slats into an upper slat group and a lower slat group, and the plurality of stages of slat are divided into an upper slat group and a lower slat group. It is possible to attach and rewind or rewind the upper end of the lifting cord with the lower end locked to at least one of the two front and rear warp threads of the ladder cord that supports the multiple stages of slats at the position divided into the slat group. The rotation range of the drive shaft is adjusted so that the lift pulley rotates within the limited rotation range by the control unit that controls the drive of the motor that rotates the drive shaft that is inserted into the central axis of the lift pulley so that it cannot rotate relative to the center axis. In order to limit it, it is characterized by having a function of defining a rotation reference position of the drive shaft.
また、本発明のリミットスイッチにおいて、前記駆動軸と一体となって回転する軸部材から延びる棒状片に対して当接可能とするレバーを有し、前記レバーによる当該当接の有無で前記駆動軸の回転基準位置を検出可能とするよう構成されていることを特徴とする。 Further, the limit switch of the present invention has a lever capable of contacting a rod-shaped piece extending from a shaft member that rotates integrally with the drive shaft, and the drive shaft is provided with or without the contact by the lever. It is characterized in that it is configured to be able to detect the rotation reference position of.
更に、本発明の電動横型ブラインドは、本発明のリミットスイッチと、前記制御ユニットと、を備え、前記制御ユニットは、前記上部スラット群と前記下部スラット群とを個別に操作するための個別操作モードで前記駆動軸の回転を制御する際に、前記駆動軸の回転角の最小角度と最大角度の範囲を、前記個別操作モードの種類に応じて個別に設定して制御することを特徴とする。 Further, the electric horizontal blind of the present invention includes the limit switch of the present invention and the control unit, and the control unit is an individual operation mode for individually operating the upper slat group and the lower slat group. When controlling the rotation of the drive shaft, the range of the minimum angle and the maximum angle of the rotation angle of the drive shaft is individually set and controlled according to the type of the individual operation mode.
また、本発明の電動横型ブラインドにおいて、前記吊り上げコードは、前記駆動軸が前記回転基準位置から初期状態を為す所定角度まで回転した位置で、前記複数段のスラットが前記ラダーコードにより水平状態に支持されている時に、弛みが生じないように初期設定され、前記制御ユニットは、前記個別操作モード時に、前記吊り上げコードの設定される最大巻取量を前記駆動軸の回転角の最小角度に対応付け、前記吊り上げコードの設定される最小巻取量を前記駆動軸の回転角の最大角度に対応付けて、前記初期状態を為す所定角度から前記吊り上げコードに弛みが生じない範囲内で前記吊り上げコードの吊り上げ量を制御することを特徴とする。 Further, in the electric horizontal blind of the present invention, the lifting cord is a position where the drive shaft is rotated from the rotation reference position to a predetermined angle forming an initial state, and the plurality of slats are supported horizontally by the ladder cord. When it is set, the control unit is initially set so that slack does not occur, and the control unit associates the set maximum winding amount of the lifting cord with the minimum angle of the rotation angle of the drive shaft in the individual operation mode. , The minimum winding amount set by the lifting cord is associated with the maximum angle of the rotation angle of the drive shaft, and the lifting cord is provided within a range in which the lifting cord does not loosen from a predetermined angle forming the initial state. It is characterized by controlling the lifting amount.
また、本発明の電動横型ブラインドにおいて、前記制御ユニットは、前記上部スラット群と前記下部スラット群の全体を一体として一括操作するための全体操作モード時に、前記個別操作モード時と共通に前記回転基準位置を基準として、前記初期状態を為す所定角度から前記回転基準位置方向に前記回転基準位置を超えない所定角度まで逆回転させた状態で前記駆動軸の回転角を固定とすることにより、前記複数段のスラットが逆全閉時に常に弛みが生じる状態とし、前記駆動軸の回転により前記ラダーコードに支持される前記複数段のスラットの回動を制御することを特徴とする。 Further, in the electric horizontal blind of the present invention, the control unit is the rotation reference in common with the individual operation mode in the overall operation mode for collectively operating the upper slat group and the lower slat group as a whole. The plurality of rotation angles of the drive shaft are fixed in a state of being rotated in the reverse direction from a predetermined angle forming the initial state to a predetermined angle not exceeding the rotation reference position in the rotation reference position direction with the position as a reference. It is characterized in that a slack is always generated when the slat of the step is fully closed in the reverse direction, and the rotation of the slat of the plurality of steps supported by the ladder cord is controlled by the rotation of the drive shaft.
本発明によれば、上部スラット群と下部スラット群の個別操作及び全体操作の双方に係るスラット角度調整の精度を向上させることで、上部スラット群と下部スラット群を一体的に、及び個別に制御可能とする電動横型ブラインドの使い勝手を向上させることができる。 According to the present invention, the upper slat group and the lower slat group are controlled integrally and individually by improving the accuracy of the slat angle adjustment related to both the individual operation and the overall operation of the upper slat group and the lower slat group. It is possible to improve the usability of the electric horizontal blind that enables it.
以下、図面を参照して、本発明による一実施形態の電動横型ブラインドを説明する。尚、本願明細書中、図1(a)に示す電動横型ブラインドの正面図に対して、図示上方及び図示下方をそれぞれ上方向(又は上側)及び下方向(又は下側)と定義し、図示左方向を電動横型ブラインドの左側、図示右方向を電動横型ブラインドの右側と定義する。また、図1(a)の正面図を視認する側を前側(室内側)、及び、その反対側を後側(又は室外側)とする。 Hereinafter, the electric horizontal blind according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the specification of the present application, with respect to the front view of the electric horizontal blind shown in FIG. 1A, the upper side and the lower side of the drawing are defined as an upward direction (or an upper side) and a downward direction (or a lower side), respectively. The left direction is defined as the left side of the electric horizontal blind, and the right direction in the figure is defined as the right side of the electric horizontal blind. Further, the side on which the front view of FIG. 1A is visually recognized is the front side (indoor side), and the opposite side is the rear side (or the outdoor side).
(電動横型ブラインドの全体構成)
図1(a),(b)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドの概略構成を示す正面図、及び側面図である。
(Overall configuration of electric horizontal blinds)
1A and 1B are a front view and a side view showing a schematic configuration of an electric horizontal blind according to an embodiment of the present invention, respectively.
図1に示す電動横型ブラインドは、ヘッドボックス1の左右方向中央部、及び左右両側部近傍から垂下されるラダーコード4を介して複数段のスラット2が吊下支持され、そのラダーコード4の下端にボトムレール6が吊下支持されている。ヘッドボックス1は、天井面等の取付面に対しブラケット18を介して固定されている。
In the electric horizontal blind shown in FIG. 1, a plurality of stages of
また、各ラダーコード4の室内側縦糸には、ヘッドボックス1から吊り上げコード11が並設してスラット2の前縁に沿って垂下され、各吊り上げコード11の下端は、複数段のスラット2の上下方向略中央部の位置で、係止部材12により対応するラダーコード4の室内側縦糸に係止されている。この係止部材12の位置で、複数段のスラット2の全体2Cは、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bに分けられている。
Further, a
更に、ヘッドボックス1の左右方向中央部、及び左右両側部近傍から昇降コード3が垂下され、その昇降コード3の下端にボトムレール6が取着されている。尚、本例の昇降コード3は、テープ状のものを示しているが、紐状の昇降コードとしてもよい。また、本実施形態では、ヘッドボックス1の左右両端近傍から垂下させる昇降コード3はスラット2の前縁寄りに設けた挿通孔2aを介してスラット2を貫通させ、ヘッドボックス1の左右方向中央部から垂下させる昇降コード3は、スラット2の後縁に沿って垂下させている。これにより、吊り上げコード11をスラット2の前縁に沿って垂下させているため、スラット2の回動操作に係る前後左右のバランスが取れるようになる。
Further, an elevating
また、ヘッドボックス1の左右方向中央部から垂下させる昇降コード3については、他の昇降コード3及び吊り上げコード11の垂下とのバランスを保つために前後方向に相対距離を持つように対応するラダーコード4に沿って配設され、適宜、そのラダーコード4に設けられたピコと称されるリング部材41に挿通して係合させている。これも、吊り上げコード11をスラット2の前縁に沿って垂下させていることに起因して、スラット2の回動操作に係る前後左右のバランスが取れるようにするためである。本実施形態では、その好適例として、上部スラット群2Bに位置するリング部材41には当該昇降コード3を係合させず、下部スラット群2Aに位置するリング部材41に当該昇降コード3を挿通し係合させるのが好適であり、少なくともボトムレール7直上の3段以下のスラット2に位置するリング部材41の全て又は一部に昇降コード3を係合させるのが好適である。
Further, regarding the elevating
ヘッドボックス1内には、それぞれ左右方向中央部、及び左右両側部近傍から垂下される昇降コード3、ラダーコード4、及び吊り上げコード11をそれぞれ吊下支持するためのコード支持ユニット5Aが配設されている。
In the
コード支持ユニット5Aは、図2を参照して後述するが、図1にて断面図示するように、コード支持ユニット5Aは、昇降コード3を吊下する巻取ドラム53と、ラダーコード4を吊下するチルトユニット54と、吊り上げコード11を吊下する吊り上げプーリー55とを備えている。コード支持ユニット5Aにおいて、巻取ドラム53及びチルトユニット54は支持ケース50によって支持され、吊り上げプーリー55は支持ケース51に支持される。支持ケース51は、支持ケース50に固着され、蓋ケース52によって上部から蓋着される。支持ケース50、支持ケース51、及び蓋ケース52は、一体となってヘッドボックス1内にてガタツキが生じないように固定される。
The
尚、本実施形態では利用していないが、チルトユニット54及び吊り上げプーリー55を備えている一方で巻取ドラム53を有していないコード支持ユニット(図示していないが、説明の便宜上、「コード支持ユニット5B」と称する。)を、適宜、ヘッドボックス1内に配設する形態とすることも可能である。
Although not used in this embodiment, a cord support unit having a
巻取ドラム53は、昇降コード3の上端を取着して、昇降コード3を巻き取り、或いは巻き戻しを可能とし、その中心軸には駆動軸7が相対回転不能に挿通されて、駆動軸7が正逆回転すれば巻取ドラム53も一体となって正逆回転する。従って、駆動軸7の回転制御で巻取ドラム53を回転させることで、スラット2を畳み込みながらボトムレール6を昇降させることができる。
The take-
チルトユニット54は、巻取ドラム53と同軸上に並設され、ラダーコード4の前後の縦糸の各上端を吊下するチルター543(図2を参照して後述する。)を有し、このチルター543が、所定の回転範囲内で駆動軸7の回転に基づいて回転することにより、ラダーコード4の前後の縦糸の相対移動を可能とし、当該所定の回転範囲を超える駆動軸7の回転に対しては非回転とすることにより、そのラダーコード4の前後の縦糸の相対移動の状態を維持させるようになっている。従って、駆動軸7の回転制御でチルトユニット54を所定の回転範囲内で回転させ、当該所定の回転範囲を超える駆動軸7の回転に対して非回転とすることで、ラダーコード4の前後の縦糸を上げ下げし、複数段のスラット2を同位相角、且つ任意角度で傾動させることができる。
The
吊り上げプーリー55は、チルトユニット54の上部に配設され、吊り上げコード11の上端を取着して、吊り上げコード11を巻き取り、或いは巻き戻しを可能としており、支持ケース51に対し相対回転可能に支持される。上述したように、吊り上げコード11の下端は、複数段のスラット2の上下方向略中央部の位置で、係止部材12により対応するラダーコード4の室内側縦糸に係止されている。また、吊り上げプーリー55の中心軸には駆動軸8が相対回転不能に挿通されており、駆動軸8が正逆回転すれば吊り上げプーリー55も一体となって正逆回転する。従って、駆動軸8の回転制御で吊り上げプーリー55を回転させることで、図1に示しているように、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に変化させることができる。
The lifting
ヘッドボックス1内の一端側には、例えば誘導モーターで構成されるモーター9が配設されており、モーター9の出力軸に駆動軸7の一端が連結されている。そして、モーター9の作動に基づいて駆動軸7が正逆転され、駆動軸7の正逆転に基づいてチルトユニット54の作動によりラダーコード4を介して複数段のスラット2が回動され、或いは巻取ドラム53の作動により昇降コード3を介してボトムレール6が昇降されて複数段のスラット2が昇降される。
A
ヘッドボックス1内の他端側には、本例ではステッピングモーター10が配設されており、ステッピングモーター10の出力軸に駆動軸8の一端が連結部材17を介して連結されて、ステッピングモーター10の出力軸の回転と一体となって駆動軸8が回転する。ここで、連結部材17の近傍(本例では下方)には、ステッピングモーター10の出力軸の回転角(即ち、駆動軸8の回転角)を所定範囲内とするよう制限させるためのリミットスイッチ19が設けられ、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をON/OFFできるように配置されている。そして、制御ユニット15は、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をONする状態を基準に、リミットスイッチ19がOFFとなり駆動軸8の回転角が所定の最小角度から最大角度までの範囲内(後述する例では320°以下)で、ステッピングモーター10の回転を制御する。即ち、リミットスイッチ19は、ステッピングモーター10の駆動を制御する制御ユニット15により駆動軸8の回転基準位置を規定する機能部であり、制御ユニット15は、リミットスイッチ19がONとなる状態を基準に定めた駆動軸8の回転角の範囲に基づいて、吊り上げプーリー55が回転するようステッピングモーター10の駆動を制御する。この駆動軸8の回転角の範囲内で吊り上げプーリー55を回転させることで、図1に示しているように、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に変化させることができるようにしている。これにより、ステッピングモーター10の作動に基づいて駆動軸8が制限された範囲内で正逆転され、駆動軸8の正逆転に基づいて吊り上げプーリー55の作動により下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に変化させることができる。
In this example, a stepping
ヘッドボックス1内には、電源ユニット14及び制御ユニット15が配設されている。そして、電源ユニット14から制御ユニット15、モーター9及びステッピングモーター10等に対して電力供給され、制御ユニット15は、有線又は無線(赤外線による片方向通信や無線LAN(Local Area Network)等による双方向通信を含む)で通信接続された有線スイッチ21、マルチスイッチ22、リモートコントローラ(リモコン)23、又は通信端末24(図4を参照して後述する。)からの操作信号に基づいてモーター9及びステッピングモーター10等の動作を制御するようになっている。
A
尚、ヘッドボックス1内においてエンコーダー13が配設され、エンコーダー13は、駆動軸7の回転に基づいてパルス信号を発生し、制御ユニット15に出力する。制御ユニット15は、エンコーダー13からのパルス信号に基づいて駆動軸7の回転量を監視しながら、モーター9の正逆回転を制御する。一方、制御ユニット15は、駆動軸8の回転量については、ステッピングモーター10のステップ数のカウントを監視しながら、ステッピングモーター10の正逆回転を制御する。
An
また、ヘッドボックス1の底面側の適所に、最上段のスラット2の当接の有無を検知する上限検知スイッチ16が配設されている。上限検知スイッチ16は、最上段のスラット2が当接すると、その旨を示す上限検知信号を発生し、制御ユニット15に出力する。制御ユニット15は、上限検知スイッチ16からの上限検知信号に基づいてボトムレール6が物理的な上限に位置していると判別する。そこで、制御ユニット15は、この上限検知スイッチ16が作動する位置より下方で、エンコーダー13からのパルス信号に基づいたカウント値で、ボトムレール6の昇降範囲を規制する上限設定位置及び下限設定位置を定めて設定することができる。これにより、制御ユニット15は、エンコーダー13からのパルス信号を監視しながら、ボトムレール6の上限設定位置及び下限設定位置の範囲内で、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、ボトムレール6を昇降させることができる。
Further, an upper
以上のように、制御ユニット15は、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、複数段のスラット2の昇降と同位相角の回動を制御可能とし、更に上部スラット群2Bと下部スラット群2Aとを個別に、同位相角の回動を制御可能としている。図1では、上部スラット群2Bについては水平状態として、下部スラット群2Aについては水平状態として、全閉状態に回動したときの様子を示しているが、本実施形態では、遮蔽材全体(全てのスラット2及びボトムレール6を作動対象とする全体)2Cを一体として一括操作するための全体操作モード(MODE1)と、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aとを個別に操作するための個別操作モード(MODE2~MODE4)とがあるが、この点については図7乃至図9を参照して詳細に後述する。
As described above, the
(コード支持ユニットの構成)
図2(a)は本実施形態の電動横型ブラインドにおけるコード支持ユニット5Aの概略構成を示す正面断面図であり、図2(b)はコード支持ユニット5Aについて簡略図示する側面図である。
(Structure of cord support unit)
FIG. 2A is a front sectional view showing a schematic configuration of a
図2(a),(b)に示すように、コード支持ユニット5Aは、昇降コード3を吊下する巻取ドラム53と、ラダーコード4を吊下するチルトユニット54と、吊り上げコード11を吊下する吊り上げプーリー55とを備えている。コード支持ユニット5Aにおいて、巻取ドラム53及びチルトユニット54は支持ケース50によって支持され、吊り上げプーリー55は支持ケース51に支持される。支持ケース51は、支持ケース50に固着され、蓋ケース52によって上部から蓋着される。支持ケース50,51、及び蓋ケース52は、一体となってヘッドボックス1内にてガタツキが生じないように固定される。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
巻取ドラム53は、昇降コード3の上端を取着して、昇降コード3を巻き取り、或いは巻き戻しを可能としており、支持ケース50に対し相対回転可能に支持される。また、巻取ドラム53の中心軸には駆動軸7が相対回転不能に挿通されており、駆動軸7が正逆回転すれば巻取ドラム53も一体となって正逆回転する。従って、駆動軸7の回転制御で巻取ドラム53を回転させることで、スラット2を畳み込みながらボトムレール6を昇降させることができる。
The take-
チルトユニット54は、巻取ドラム53と同軸上に並設され、チルトカラー541と、チルトスプリング542と、チルター543と、を有する。
The
チルトカラー541は、駆動軸7を相対回転不能に貫通する段差付き筒状体で構成される。即ち、駆動軸7が正逆回転すれば、チルトカラー541も一体となって正逆回転する。
The tilt collar 541 is composed of a stepped cylindrical body that penetrates the
チルトスプリング542は、チルトカラー541の外周面上に巻着される捩りコイルスプリングで構成され、チルトカラー541を締め付けている。このため、チルトスプリング542は、チルトカラー541が回転すると、チルトカラー541に対し滑りが生じない限りチルトカラー541と一体となって回転する。
The
チルター543は、駆動軸7に対して相対回転可能に貫通し、チルトスプリング542を挟み込んでチルトカラー541を収容する筒状体で構成され、図示するような段差付きで凸棒状に突出する突出部543aを有している。そして、図2(b)に示すように、その突出部543aを挟み込むように、チルトスプリング542の各端部542aが配置されている。このため、チルター543は、駆動軸7に対しては相対回転可能に貫通しているが、駆動軸7及びチルトカラー541の回転に伴いチルトスプリング542が回転すると、チルトスプリング542の一方の端部542aがチルター543の突出部543aの一方の当該側面に当接し、チルター543も同方向に回転する。
The
ただし、チルター543の回転範囲は、突出部543aが支持ケース50に形成される壁部50a(図2(b)参照)に当接すると回転不能となるように制限されている。このため、チルター543の回転が制限された状態ではチルトスプリング542の回転も制限され、チルトカラー541に対するチルトスプリング542の締め付け力が緩和(捩りコイルスプリングの巻径が拡径して緩和)された状態となり、駆動軸7及びチルトカラー541の回転がチルター543に対して空転する。従って、駆動軸7の回転でチルトユニット54を所定の回転範囲内で回転させることができるが、当該所定の回転範囲を超える駆動軸7の回転に対してはチルトカラー541とチルトスプリング542との間に滑りが生じチルトユニット54は非回転となる。
However, the rotation range of the
チルター543は、本例では図2(b)に示す突出部543aの近傍で、ラダーコード4の前後の縦糸の各上端を吊下するように構成され、チルター543が、所定の回転範囲内で駆動軸7の回転に基づいて回転することにより、ラダーコード4の前後の縦糸の相対移動が可能となり、当該所定の回転範囲を超える駆動軸7の回転に対しては非回転とすることにより、そのラダーコード4の前後の縦糸の相対移動の状態を維持させることができる。従って、駆動軸7の回転制御でチルトユニット54を所定の回転範囲内で回転させ、当該所定の回転範囲を超える駆動軸7の回転に対して非回転とすることで、ラダーコード4の前後の縦糸を上げ下げし、複数段のスラット2の全体Cを同位相角、且つ任意角度で傾動させることができる。
In this example, the
吊り上げプーリー55は、チルトユニット54の上部に配設され、吊り上げコード11の上端を取着して、吊り上げコード11を巻き取り、或いは巻き戻しを可能としており、支持ケース51に対し相対回転可能に支持される。また、吊り上げプーリー55の中心軸には駆動軸8が相対回転不能に挿通されており、駆動軸8が正逆回転すれば吊り上げプーリー55も一体となって正逆回転する。従って、駆動軸8の回転制御で吊り上げプーリー55を回転させることで、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に変化させることができる。
The lifting
尚、吊り上げコード11は、ヘッドボックス1より下方では、意匠性の観点から見苦しく弛みが生じないよう、ラダーコード4の横糸に対し編み込むように構成されているが、図2(b)から理解されるように、コード支持ユニット5A内では、吊り上げプーリー55がチルトユニット54の上部に配設されているため、吊り上げコード11とラダーコード4とが絡み付くことによる動作不良を防ぐようになっている。
The
そして、本発明に係るコード支持ユニット5Aにおいて、吊り上げコード11は、吊り上げプーリー55から垂下し、支持ケース50のコード導出口まで斜めに移動してから導出され、ラダーコード4の一方の縦糸に沿って垂下する。尚、コード支持ユニット5Aにおける吊り上げコード11の導出口は、ラダーコード4と同空間の導出口50cとし、昇降コード3の導出口50dとは区分されている。この点からも、吊り上げコード11とラダーコード4とが絡み付くことによる動作不良を防ぐようになっている。
Then, in the
従って、本発明に係るコード支持ユニット5Aは、複数段のスラット2C及びボトムレール6を吊下支持するラダーコード4の前後2本の縦糸を相対移動させるよう回転可能とするチルター543を有するチルトユニット54と、複数段のスラット2Cとともにボトムレール6を昇降させるための昇降コード3の上端を取着し巻き取り、或いは巻き戻し可能とする巻取ドラム53と、複数段のスラット2Cを上部スラット群2Bと下部スラット群2Aとに区分する位置でラダーコード4の前後2本の縦糸のうち一方に下端を係止した吊り上げコード11の上端を取着し巻き取り、或いは巻き戻し可能とする吊り上げプーリー55と、チルトユニット54、巻取ドラム53、及び吊り上げプーリー55を支持する支持ケース50,51,52と、を備えるように構成され、支持ケース50,51,52は、吊り上げプーリー55をチルター543の上方に配設して支持するよう構成されている。更に、コード支持ユニット5Aにおける吊り上げコード11の導出口は、ラダーコード4と同空間の導出口50cとし、昇降コード3の導出口50dとは区分されている。
Therefore, the
これにより、本発明に係るコード支持ユニット5Aは、吊り上げプーリー55をチルター543の前後方向に配設して支持する場合と比較して、コード支持ユニット5Aを収容するヘッドボックス1の前後方向幅を抑制することができ、ヘッドボックス1に対する組立性も向上する。そして、本発明に係るコード支持ユニット5Aは、吊り上げコード11とラダーコード4とが絡み付くことによる動作不良を防ぐことができる。
As a result, the
(吊り上げコードの編み込み方法)
図1に示す本実施形態の電動横型ブラインドでは、ヘッドボックス1とボトムレール6との間で左右方向に合計3本のラダーコード4を配設する例を示しており、各ラダーコード4に沿って、それぞれ吊り上げコード11を垂下させているが、各吊り上げコード11は、対応するラダーコード4の横糸を一段ずつ編み込むようにして垂下させるのが好適である。また、ヘッドボックス1が左右方向に長尺な場合に、ラダーコード4の本数を増加して垂下させることができる。
(How to crochet the lifting cord)
In the electric horizontal blind of the present embodiment shown in FIG. 1, an example in which a total of three
図3(a)は、本実施形態に係る電動横型ブラインドにおけるラダーコード4と、昇降コード3及び吊り上げコード11の配設関係を示す図であり、図3(b)は吊り上げコード11の編み込みに関して簡略図示する側面図である。
FIG. 3A is a diagram showing the arrangement relationship between the
まず、図3(a)に示すように、ヘッドボックス1とボトムレール6との間で左右方向に合計3本のラダーコード4を配設するときは、図1に示したように、図2を参照して説明したコード支持ユニット5Aを用いて、吊り上げコード11を各ラダーコード4の縦糸に沿って垂下させており、昇降コード3も3本として配設している。また、合計4本のラダーコード4を配設するときも、コード支持ユニット5Aを用いて、吊り上げコード11を各ラダーコード4の縦糸に沿って垂下させ、昇降コード3も4本として配設させている。ただし、ラダーコード4を左右方向に5本以上を配設するときは、コード支持ユニット5Aと、上述したコード支持ユニット5B(図示略)とを用いて、吊り上げコード11を各ラダーコード4の縦糸に沿って垂下させる点では同様であるが、昇降コード3についてはヘッドボックス1の左右方向中心から左右対称となる垂下位置でラダーコード4の本数よりも少ない数で配設する。
First, as shown in FIG. 3A, when a total of three
具体的には、図3(a)に示すように、合計5本のラダーコード4を配設するときは、昇降コード3は、ヘッドボックス1の左右方向端部側の各ラダーコード4に並設する2本と、ヘッドボックス1の左右方向中央のラダーコード4に並設する1本とからなる合計3本とする。また、合計7本又は9本のラダーコード4を配設するときは、昇降コード3は、ヘッドボックス1の左右方向端部側の各ラダーコード4に並設する2本と、その2本のラダーコード4間で間欠的にラダーコード4に並設する本数とする。
Specifically, as shown in FIG. 3A, when a total of five
このように、吊り上げコード11については、ラダーコード4の本数に関わらず各ラダーコード4の縦糸に沿って垂下させる一方で、昇降コード3については、ラダーコード4の本数に応じてヘッドボックス1の左右方向中心から左右対称となる垂下位置でラダーコード4の本数以下の数で配設する。これにより、例えばテープ状の昇降コード3を用いる場合でも、美観を損なうのを抑制することができる。
In this way, the
また、図3(b)に示すように、各吊り上げコード11は、その下端が対応するラダーコード4の室内側の縦糸に係止部材12により係止され、ヘッドボックス1からその係止部材12まで、ラダーコード4の横糸4aを一段ずつ編み込むことを維持するように垂下させる。更に、各吊り上げコード11における編み込み向きも同一とし、即ち本例では、或るスラット2について、これを支持する横糸4aの右方から左方に通るように一方の吊り上げコード11を編み込むときは、他方の吊り上げコード11についても同様に、対応する横糸4aの右方から左方に通るように編み込むものとする。このように、各吊り上げコード11は、対応するラダーコード4の横糸4aを一段ずつ編み込むことで吊り上げコード11の弛みを防止して美観を向上させるとともに、編み込み向きも同一とすることで、スラット2が傾動したときなどに生じるラダーコード4に対する抵抗を緩和させることができ、吊り上げコード11の移動をよりスムーズにさせることができる。
Further, as shown in FIG. 3B, each lifting
(制御ユニット)
図4は、本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15の概略構成を示すブロック図である。
(Controller unit)
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the
制御ユニット15は、有線スイッチ21、マルチスイッチ22、リモコン23、或いはパーソナルコンピュータ(PC)やスマートフォン等の通信端末24などの外部機器からの操作信号を受信すると、当該操作信号内に含まれる各種のコマンドに対応する制御を行う機能部であり、マイクロコンピュータ部151、記憶部152、信号送受信部153、信号送受信部154、有線信号送受信部155、外部機器インターフェース(IF)部156、モーター駆動部157a,157b、異常検知部158a,158b、及び信号受信部159a,159b,159cを備える。
When the
有線スイッチ21は、制御ユニット15に対し有線接続することで操作信号を制御ユニット15に出力する操作スイッチであり、有線スイッチ21から制御ユニット15への片方向信号送信方式とする形態や、制御ユニット15からの応答信号をも受信可能とする双方向送受信方式とする形態とすることができる。
The
リモコン23は、制御ユニット15に対し赤外線による無線接続することで操作信号を制御ユニット15に出力するリモートコントローラであり、リモコン23から制御ユニット15への片方向信号送信方式とする形態や、制御ユニット15からの応答信号をも受信可能とする双方向送受信方式とする形態とすることができる。
The
マルチスイッチ22は、図1に示す電動横型ブラインドが複数台で構成されているときに、その複数台の電動横型ブラインドのうち1台以上を選択的に、或いは全部を同時に操作可能とする多機能スイッチである。本例のマルチスイッチ22は、制御ユニット15に対し有線接続(又は無線LAN等の近距離無線通信による無線接続でもよい)で操作信号を制御ユニット15に出力するように構成され、マルチスイッチ22から制御ユニット15への片方向信号送信方式とする形態や、制御ユニット15からの応答信号をも受信可能とする双方向送受信方式とする形態とすることができる。
The multi-switch 22 has a multi-function that enables the operation of one or more of the plurality of electric horizontal blinds selectively or all at the same time when the electric horizontal blinds shown in FIG. 1 are composed of a plurality of units. It's a switch. The multi-switch 22 of this example is configured to output an operation signal to the
通信端末24は、制御ユニット15に対し有線接続することで(或いは無線LANにより無線接続することで)、操作信号を制御ユニット15に出力するように構成され、通信端末24から制御ユニット15への片方向信号送信方式とする形態や、制御ユニット15からの応答信号をも受信可能とする双方向送受信方式とする形態とすることができる。
The
ここで、操作信号には、後述する動作モードを指定するコマンド、複数段のスラット2の全体2Cの上昇操作を指示する上昇コマンド、複数段のスラット2の全体2Cの下降操作を指示する下降コマンド、複数段のスラット2の全体2Cの昇降動作を停止指示する停止コマンド、及び動作モードに応じて作動対象となるスラット2の回動を予め定められる全閉から逆全閉までの範囲で任意の角度で指示する回動コマンドを含む。
Here, the operation signal includes a command for designating an operation mode described later, an ascending command for instructing the ascending operation of the entire 2C of the
信号送受信部153は、リモコン23からの操作信号を受信してマイクロコンピュータ部151に出力する機能部であり、マイクロコンピュータ部151とリモコン23との間で相互通信可能とし、操作に関する詳細なコマンドのやり取りを可能とする。
The signal transmission /
信号送受信部154は、マルチスイッチ22からの操作信号を受信してマイクロコンピュータ部151に出力する機能部であり、マイクロコンピュータ部151とマルチスイッチ22との間で相互通信可能とし、操作に関する詳細なコマンドのやり取りを可能とする。
The signal transmission /
有線信号送受信部155は、有線スイッチ21からの操作信号を受信してマイクロコンピュータ部151に出力する機能部であり、マイクロコンピュータ部151と有線スイッチ21との間で相互通信可能とし、操作に関する詳細なコマンドのやり取りを可能とする。
The wired signal transmission /
外部機器インターフェース(IF)部156は、パーソナルコンピュータ(PC)やスマートフォン等の外部機器からの操作信号を受信してマイクロコンピュータ部151に出力する機能部であり、マイクロコンピュータ部151と外部機器インターフェース(IF)部156との間で相互通信可能とし、操作に関する詳細なコマンドのやり取りを可能とする。
The external device interface (IF)
モーター駆動部157a,157bは、それぞれモーター9及びステッピングモーター10の駆動を行うモータードライバーである。
The
異常検知部158a,158bは、それぞれモーター駆動部157a,157bにおける異常値(過電流、異常波形電流、又は異常波形電圧のうち1以上)をそれぞれ検知してマイクロコンピュータ部151に通知する機能部である。
The
信号受信部159aは、エンコーダー13からのパルス信号を受信し、マイクロコンピュータ部151に通知する機能部である。
The
信号受信部159bは、上限検知スイッチ16から、最上段のスラット2が当接した旨を示す上限検知信号を受信し、マイクロコンピュータ部151に通知する機能部である。
The
信号受信部159cは、リミットスイッチ19から、リミットスイッチ19がON/OFFする状態を示す信号を受信し、マイクロコンピュータ部151に通知する機能部である。
The
マイクロコンピュータ部151は、記憶部152に予め記憶させたプログラムを読み出して実行することにより、信号送受信部153を介して受信するリモコン23からの操作信号、信号送受信部154を介して受信するマルチスイッチ22からの操作信号、有線信号送受信部155を介して受信する有線スイッチ21からの操作信号、或いは、外部機器IF部156を介して受信する通信端末24からの操作信号を受け付け、当該操作信号内に含まれる各種のコマンドを処理する。
The
そして、マイクロコンピュータ部151による当該プログラムの実行によって実現される制御ユニット15の機能には、操作信号を受け付け当該操作信号内に含まれる各種のコマンドを判別し対応する電動横型ブラインドの各種制御を行う機能、エンコーダー13からのパルス信号を受信する信号受信部159を介してエンコーダーパルスの有無及びエンコーダーパルス数のカウントを行いながら、適宜、そのカウント値を記憶部152に記憶して管理する機能、エンコーダーパルス数のカウント値に応じて設定可能なボトムレール6の上限設定位置や下限設定位置等に関する各種設定を記憶部152に記憶して管理する機能、モーター駆動部157a,157bを介してモーター9及びステッピングモーター10の駆動制御を行う機能、上限検知スイッチ16からの上限検知信号に基づいてボトムレール6が物理的な上限に位置していると判別し、上限設定位置や下限設定位置等に関する各種設定に利用する機能、及び、モーター駆動部157a,157bにおける異常値(過電流、異常波形電流、又は異常波形電圧のうち1以上)をそれぞれ検知してマイクロコンピュータ部151に通知する異常検知部158a,158bを介して、その異常値を監視し、例えば障害物検知等に利用してモーター9又はステッピングモーター10の駆動を強制停止する機能が含まれる。
Then, for the function of the
尚、詳細に後述するが、駆動軸8の回転角の範囲は、ステッピングモーター10の回転制御を行うためのパルスカウントに対応付けている。特に、駆動軸8の回転角の範囲は、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をONする状態を駆動軸8の回転角θ=0°として駆動軸8の回転基準位置とし、動作モード(図7を参照して後述するMODE1~MODE4)、及びスラット2のタイプ(スラットの前後方向幅や左右方向長さ、スラット枚数等の違いにより、吊り上げコード11に係る負荷を基準に種別される。)に応じて、所定の最小角度から最大角度までの範囲内(後述する例では320°以下)に設定される。この設定情報は、駆動軸8の回転角をステッピングモーター10のパルスカウントに対応付けされて、記憶部152に記憶されている。
As will be described in detail later, the range of the rotation angle of the
また、マイクロコンピュータ部151は、その電源投入時に、信号受信部159cを介して、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をONする状態を検知すると、駆動軸8の回転角θ=0°となる回転基準位置を決定する。このため、マイクロコンピュータ部151は、操作信号に対応する動作モードでステッピングモーター10の回転を制御するときは、記憶部152から駆動軸8の回転角の範囲に関する設定情報を読み出して、設置されているスラット2のタイプと、当該動作モードに応じた予め定められた範囲内で、モーター駆動部157bを介してステッピングモーター10の回転を制御し、駆動軸8を回転させて、その設定情報に従う駆動軸8の回転角の範囲内で吊り上げプーリー55を回転させる。これにより、例えば図1に示しているように、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に精度よく変化させることができる。
Further, when the
加えて、マイクロコンピュータ部151は、異常検知部158bを介してステッピングモーター10の回転を駆動する過電流、異常波形電流、又は異常波形電圧のうち1以上を検知して、吊り上げコード11が最大吊り上げ状態にあると判別して吊り上げプーリー55の回転を強制停止する制御機能を有する。これにより、吊り上げコード11が経時変化で伸縮した場合にも安定して動作する。
In addition, the
(スイッチの構成)
図5(a),(b)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドを操作するための有線スイッチ21又はリモコン23と、マルチスイッチ22の概略構成を示す図である。
(Switch configuration)
5 (a) and 5 (b) are diagrams showing a schematic configuration of a
図5(a)に示す一実施例の有線スイッチ21(又はリモコン23)は、複数種の遮蔽材(上部スラット群2B及び下部スラット群2A)の開閉操作を行うための電動横型ブラインド用のスイッチ(又はコントローラ)として構成され(ただし、本実施形態の電動横型ブラインドに限らず種々の電動ブラインドにも利用できる。)、その上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの昇降又は回動操作に先立って予め定められた動作モードを選択指定するための切替ボタン216と、その切替ボタン216によって選択指定された動作モードで上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの昇降又は回動操作を行うための操作ボタン(211~215)とを有し、内部に、切替ボタン216に応じたモード指定信号、及び操作ボタン(211~215)に応じた操作指示信号を操作信号として電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に発信する通信制御部(図示略)が設けられている。
The wired switch 21 (or remote control 23) of one embodiment shown in FIG. 5A is a switch for an electric horizontal blind for opening and closing a plurality of types of shielding materials (
切替ボタン216は、予め定めた種類で定義付けられた動作モード(本例では、MODE1~MODE4)を切り替えるためのボタンである。動作モードには、図7乃至図9を参照して詳述するが、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、ボトムレール6を昇降させることや回動させることを操作可能とする全体操作モード(MODE1)と、ボトムレール6の下限設定位置で上部スラット群2Bと下部スラット群2Aについて個別に、同位相角の回動を操作可能とする個別操作モード(MODE2~MODE4)とがある。このため、切替ボタン216は、操作者による押下が繰り替えられる度に、順次、MODE1~MODE4が順番に切り替わるようになっており、押下された現在の動作モードは、LED(Light Emitting Diode)等により構成された各動作モードを示す4個の表示部217‐1~217‐4の切り替え点灯で表示するようになっている。
The
そして、個別操作モードは、図7及び図9を参照して詳述するが、下部スラット群2Aを遮光状態(スラット2が最大傾斜する全閉状態)に移行して状態固定とし上部スラット群2Bを採光又は遮光状態に回動操作するための下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)、上部スラット群2Bを採光状態(スラット2が水平状態)に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを採光又は遮光状態に回動操作するための上部採光固定・下部操作モード(MODE3)、及び、上部スラット群2Bを遮光状態(スラット2が最大傾斜する逆全閉状態)に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを採光又は遮光状態に回動操作するための上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)を含む。
The individual operation mode will be described in detail with reference to FIGS. 7 and 9, but the
操作ボタンは、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、ボトムレール6を昇降させるための「開閉用ボタン」(即ち、ボトムレール6を上昇させ開操作するための開ボタン(“△ボタン”)211及びボトムレール6を下降させ閉操作するための閉ボタン(“▽ボタン”)213の二種)と、スラット2の回動操作のための「回動用ボタン」(即ち、正遮蔽状態に回動操作するための正遮蔽用ボタン215及び逆遮蔽状態に回動操作するための逆遮蔽用ボタン214の二種)と、開閉の動作を停止させるための停止ボタン(“□ボタン”)212を一組有している。尚、本願明細書中、最大正遮蔽は「全閉」と称し、最大逆遮蔽は「逆全閉」と称している。
The operation button is an "open / close button" for raising and lowering the bottom rail 6 (that is, an open button for raising and opening the bottom rail 6) with the
これにより、操作者は、有線スイッチ21又はリモコン23により、全体操作モード(MODE1)において、ボトムレール6の上昇操作を行うときは、開ボタン(“△ボタン”)211の押下で上昇コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信でき、下降操作を行うときは、閉ボタン(“▽ボタン”)213の押下で下降コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信でき、昇降動作の停止操作を行うときは停止ボタン(“□ボタン”)212の押下で停止コマンドを示す操作指示信号を送信できる。
As a result, when the operator performs the ascending operation of the
また、操作者は、有線スイッチ21又はリモコン23により、全体操作モード(MODE1)及び個別操作モード(MODE2~MODE4)において、対応する動作モード上にて、スラット2の正遮蔽用ボタン215の押下で正遮蔽回動コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信でき、スラット2の逆遮蔽用ボタン214の押下で逆遮蔽回動コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信できようになっており、これらの正遮蔽用ボタン215や逆遮蔽用ボタン214の押下をやめると、対応するコマンドの送信がなくなり、操作対象のスラット2の回動動作も停止する。
Further, the operator presses the
尚、有線スイッチ21(又はリモコン23)における各ボタンは、本例では、物理的に押下できる物理ボタンとしているが、液晶パネル上に表示して押下できる表示ボタンとしてもよい。また、有線スイッチ21(又はリモコン23)に液晶パネルを用いる構成では、表示部217‐1~217‐4に加えて、或いは表示部217‐1~217‐4の代わりに、切替ボタン216の押下が繰り替えられる度に、順次、MODE1~MODE4の文字表示を順番に切り替え表示する形態としてもよい。
In this example, each button on the wired switch 21 (or the remote controller 23) is a physical button that can be physically pressed, but it may be a display button that can be displayed and pressed on the liquid crystal panel. Further, in the configuration in which the liquid crystal panel is used for the wired switch 21 (or the remote controller 23), the
一方、図5(b)に示す一実施例のマルチスイッチ22は、図1に示す電動横型ブラインドが複数台で構成されているときに、その複数台の電動横型ブラインドのうち1台以上を選択的に、或いは全部を同時に操作可能とする多機能スイッチとして、液晶パネルを用いて構成される。 On the other hand, in the multi-switch 22 of one embodiment shown in FIG. 5B, when the electric horizontal blinds shown in FIG. 1 are composed of a plurality of units, one or more of the plurality of electric horizontal blinds is selected. It is configured by using a liquid crystal panel as a multifunctional switch that can operate all or all at the same time.
マルチスイッチ22についても同様に、上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの昇降又は回動操作に先立って予め定められた動作モードを選択指定するための切替ボタンとして、各MODE1~MODE4にそれぞれ対応する“全体”ボタン227‐1、“上採光”ボタン227‐2、“下採光”ボタン227‐3、及び“上遮蔽”ボタン227‐4と、これらの切替ボタンによって選択指定された動作モードで上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの昇降又は回動操作を行うための操作ボタン(221~225)と、各動作モードにおける電動横型ブラインド用のスラット角度の位置を指定するための“位置指定”ボタン228と、設定画面(図示略)等の1つ前の画面である「操作メニュー画面」に切り替えを行うための“戻る”ボタン229と、を有する「全体操作画面」を提示できるようになっている。そして、マルチスイッチ22の内部に、これらの切替ボタンに応じたモード指定信号、及び操作ボタン221~225に応じた操作指示信号を操作信号として電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に発信する通信制御部(図示略)が設けられている。尚、図示を省略するが、図5(b)に示す「全体操作画面」の1つ前の画面である「操作メニュー画面」では、操作対象となる全電動ブラインドを一括で操作するための操作画面である「全体操作画面」の提示を選択するための「全体」ボタンの他、操作対象となる対象となる製品のうち1台を選択して操作するための操作画面である「個別操作画面」の提示を選択するための「個別操作」ボタン、複数台の電動ブラインドのうち1台以上のエリアを選択し、エリア内の電動ブラインドを同一グループとして操作可能とするよう設定するための設定画面の提示を選択するための「エリア」ボタン、選択した電動ブラインドに対するタイマー動作を設定するための設定画面の提示を選択するための「タイマー」設定、及び各種の設定を包括的に行うための「設定」ボタン等が提示される。
Similarly, the multi-switch 22 corresponds to each MODE1 to MODE4 as a switching button for selecting and designating a predetermined operation mode prior to the raising / lowering or rotation operation of the
図5(b)に示す各操作ボタン(221,222,223,224,225)の各々は、図5(a)に示す各操作ボタン(211,212,213,214,215)の各々に対応している。 Each of the operation buttons (221,222,223,224,225) shown in FIG. 5B corresponds to each of the operation buttons (211,212,213,214,215) shown in FIG. 5A. is doing.
従って、操作者は、マルチスイッチ22により、“全体ボタン”227‐1、“上採光ボタン”227‐2、“下採光ボタン”227‐3、及び“上遮蔽ボタン”227‐4の選択で、動作モードの切り替えを行うことができ、これらのうち選択されたボタンは、その旨を示すように濃淡が識別されるように表示される。 Therefore, the operator can select the "whole button" 227-1, the "upper lighting button" 227-2, the "lower lighting button" 227-3, and the "upper shielding button" 227-4 by the multi-switch 22. The operation mode can be switched, and the selected button is displayed so that the shade is identified to indicate that effect.
そして、操作者は、マルチスイッチ22により、“全体ボタン”227‐1の選択に基づいた全体操作モード(MODE1)において、ボトムレール6の上昇操作を行うときは、開ボタン(“△ボタン”)221の押下で上昇コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信でき、下降操作を行うときは、閉ボタン(“▽ボタン”)223の押下で下降コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット15に送信でき、昇降動作の停止操作を行うときは停止ボタン222の押下で停止コマンドを示す操作指示信号を送信できる。
Then, when the operator performs the ascending operation of the
また、操作者は、マルチスイッチ22により、“全体ボタン”227‐1の選択に基づいた全体操作モード(MODE1)、並びに“上採光ボタン”227‐2、“下採光ボタン”227‐3、及び“上遮蔽ボタン”227‐4の選択に基づいた個別操作モード(MODE2~MODE4)において、対応する動作モード上にて、スラット2の正遮蔽用ボタン225の押下の維持で正遮蔽回動コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット11に送信でき、スラット2の逆遮蔽用ボタン224の押下の維持で逆遮蔽回動コマンドを示す操作指示信号を制御ユニット11に送信できるようになっており、これらの正遮蔽用ボタン225や逆遮蔽用ボタン224の押下をやめると、対応するコマンドの送信がなくなり、操作対象のスラット2の回動動作も停止する。
In addition, the operator can use the multi-switch 22 to perform the overall operation mode (MODE1) based on the selection of the "overall button" 227-1, as well as the "upper lighting button" 227-2, the "lower lighting button" 227-3, and. In the individual operation mode (MODE2 to MODE4) based on the selection of the "upper shield button" 227-4, the correct shield rotation command is issued by maintaining the press of the
従って、本発明に係るマルチスイッチ22は、個別操作モードの各々、及び全体操作モードを操作可能とする個別のボタン227‐1~227‐4を有するように液晶パネルを用いて構成されているため、図5(a)に示す一実施例の有線スイッチ21(又はリモコン23)と比較して、動作モードの選択に係る操作性を向上させている。即ち、図5(a)に示す一実施例の有線スイッチ21(又はリモコン23)では、ボタン増加に係るコスト上昇を抑えるべく動作モードを1つの切替ボタン216により順次の押下で切り替える構成としているが、この場合、例えばMODE3からMODE2へ切り替えるときは、3回の切替ボタン216の押下が必要となる。一方、図5(b)に示すマルチスイッチ22では、いずれの動作モードでもボタン227‐1~227‐4の所望の動作モードの1回の押下で動作モードを切り替えることができるため、操作性が向上する。また、液晶パネルを用いてマルチスイッチ22を構成することで、ボタン数が増加しても物理コストを抑えることができる。尚、マルチスイッチ22は、電動横型ブラインドが複数台で構成されているときに、その複数台の電動横型ブラインドのうち1台以上を選択的に、或いは全部を同時に操作可能とするとして説明したが、このマルチスイッチ22は、上述した遮蔽材の開閉操作機能を有しているため、上下段の遮蔽材に区分されているか否かを問わず他の形態の電動ブラインドの操作に利用できることは云うまでもない。
Therefore, the multi-switch 22 according to the present invention is configured by using a liquid crystal panel so as to have individual buttons 227-1 to 227-4 that enable operation of each of the individual operation modes and the entire operation mode. , The operability related to the selection of the operation mode is improved as compared with the wired switch 21 (or the remote controller 23) of one embodiment shown in FIG. 5 (a). That is, in the wired switch 21 (or the remote controller 23) of one embodiment shown in FIG. 5A, the operation mode is switched by sequentially pressing one
尚、通信端末24についても、このような有線スイッチ21(又はリモコン23)、或いはマルチスイッチ22の操作機能を持つアプリケーションを持たせ実行させることで、同様に機能させることができる。
The
(電動横型ブラインドの制御例)
図6は、本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおける動作を示すフローチャートである。上述したように、有線スイッチ21、リモコン23、マルチスイッチ22、或いは通信端末24を用いて本実施形態の電動横型ブラインドの操作が可能であるが、図6を参照しながら、代表して図5(a)に示す有線スイッチ21により操作する際の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15の制御例を説明する。
(Example of controlling electric horizontal blinds)
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the electric horizontal blind according to the embodiment of the present invention. As described above, the electric horizontal blind of the present embodiment can be operated by using the wired
まず、有線スイッチ21は、操作者により切替ボタン216の押下が為されると(ステップS1)、動作モード指定信号を操作対象の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に送信する。このとき、制御ユニット15における記憶部152には、例えばMODE1の動作モード下にあり、ボトムレール6が所定の高さ位置にあり、上部スラット群2B及び下部スラット群2Cがそれぞれ所定角度にあるという状態を示す状態情報が一時記憶されているとする。
First, when the
続いて、当該動作モード指定信号を受信した電動横型ブラインドは、制御ユニット15の制御により、記憶部152から現在の動作モードの状態を示す状態情報を読み出し、当該現在の動作モードの次の動作モードにおけるデフォルト状態への移行を開始し、当該現在の動作モードの状態を示す状態情報を記憶部152に更新する(ステップS2)。例えば、制御ユニット15は、MODE1から、ボトムレール6が最下限位置にあるときのMODE2のデフォルトの状態への移行を開始し、記憶部152には、MODE2の動作モード下にある旨を示す状態情報が更新される。
Subsequently, the electric horizontal blind that has received the operation mode designation signal reads out the state information indicating the state of the current operation mode from the
ここで、MODE2のデフォルトの状態への移行が完了する前に、操作者により切替ボタン216の押下が為された場合でも(ステップS3)、有線スイッチ21は、改めて動作モード指定信号を操作対象の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に送信する。
Here, even if the
この場合も、当該動作モード指定信号を受信した電動横型ブラインドは、制御ユニット15の制御により、記憶部152から現在の動作モードの状態を示す状態情報を読み出し、当該現在の動作モードの次の動作モードにおけるデフォルト状態への移行を開始し、当該現在の動作モードの状態を示す状態情報を記憶部152に更新する(ステップS4)。例えば、制御ユニット15は、MODE2から、ボトムレール6が最下限位置にあるときのMODE3のデフォルトの状態への移行を開始し、記憶部152には、MODE3の動作モード下にある旨を示す状態情報が更新される。
Also in this case, the electric horizontal blind that has received the operation mode designation signal reads the state information indicating the state of the current operation mode from the
続いて、例えばMODE3のデフォルトの状態への移行が完了する前に、操作者により操作ボタン(開閉用ボタン又は回動用ボタン)の押下が1回以上為された場合(ステップS5)、有線スイッチ21は、その都度、対応する操作指示信号を操作対象の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に送信する。
Subsequently, for example, when the operation button (open / close button or rotation button) is pressed once or more by the operator before the transition to the default state of MODE3 is completed (step S5), the
例えばMODE3のデフォルトの状態への移行が完了する前に、当該1回以上の操作指示信号を受信した電動横型ブラインドは、制御ユニット15の制御により、最新の操作指示信号(開閉用ボタン又は回動用ボタンによる信号)を記憶部152に一時記憶して保持する(ステップS6)。
For example, the electric horizontal blind that has received the operation instruction signal one or more times before the transition to the default state of MODE3 is completed has the latest operation instruction signal (open / close button or rotation) under the control of the
続いて、制御ユニット15は、例えばMODE3のデフォルトの状態への移行が完了する前に、新たな動作モード指定信号の受信の有無を監視し(ステップS7)、新たな動作モード指定信号の受信が有るときは(ステップS7:Y)、ステップS4に移行してMODE4のデフォルトの状態へと強制移行する動作を開始(一時記憶していた当該最新の操作指示信号を廃棄)するが、本例では当該新たな動作モード指定信号の受信が無いとすると(ステップS7:N)、ステップS8に移行する。
Subsequently, the
また、制御ユニット15は、現動作モード(例えばMODE3)のデフォルトの状態への移行が完了後にも、当該新たな動作モード指定信号の受信の有無を監視し(ステップS7)、記憶部152に一時記憶していた最新の操作指示信号(開閉用ボタン又は回動用ボタンによる信号)に対応する動作を自動的に開始する(ステップS8)。
Further, the
続いて操作者により停止ボタン122の押下が為されると、有線スイッチ21は、その停止の旨を示す動作指示信号を制御ユニット15に送信する(ステップS9)。そして、この停止の旨を示す動作指示信号を受信した制御ユニット15は、ステップS8に係る動作を停止し、記憶部152に対して、例えばMODE3の動作モード下にあり、ボトムレール6が所定の高さ位置にあり、上部スラット群2B及び下部スラット群2Cがそれぞれ所定角度にあるという状態を示す状態情報を更新して記憶保持する(ステップS10)。
Subsequently, when the
尚、変形例として、ステップS6において、制御ユニット15は、現動作モード(例えばMODE3)のデフォルトの状態への移行が完了するまで、操作指示信号(開閉用ボタン又は回動用ボタンによる信号)を受信しても無効とし、ステップS8において、現動作モード(例えばMODE3)のデフォルトの状態への移行が完了後の操作指示信号(開閉用ボタン又は回動用ボタンによる信号)を有効として、制御するものとしてもよい。
As a modification, in step S6, the
ところで、図6に示す例では、例えば有線スイッチ21から操作対象の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に対し操作信号を送信する際に、操作信号として動作モード指定信号と操作指示信号とを分けて送信する例を説明したが、その変形例として、1つの操作信号内に動作モード指定信号に対応するコマンドと、操作指示信号に対応するコマンドとを含む信号フォーマットとし、動作モード指定信号と操作指示信号とを同時に送信する形態としてもよい。例えば、図6に例示するステップS1,S3,S5,S9において有線スイッチ21から操作対象の電動横型ブラインドにおける制御ユニット15に対し動作モード指定信号と操作指示信号とを同時に送信する場合でも、制御ユニット15の制御は、動作モード指定信号に従う動作モードへの移行を経て操作指示信号に従う操作を実行するように構成できるため、図6に例示するステップS2,S4,S6,S8,S10に示す例と同様に制御する構成とすることができる。
By the way, in the example shown in FIG. 6, for example, when the operation signal is transmitted from the wired
続いて、図7乃至図9を参照して、制御ユニット15による各動作モードの制御例について説明する。図7は、本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおける動作モード毎の制御を示すフローチャートである。
Subsequently, a control example of each operation mode by the
図7に示すように、例えば有線スイッチ21による操作を例として、操作者による切替ボタン216の選択操作で全体操作モード(MODE1)の選択が為されると(ステップS11)、制御ユニット15は、吊り上げプーリー55において吊り上げコード11を設定される最小巻取量まで巻き戻す制御を行って下部スラット群2Aを非吊り上げ状態とし、有線スイッチ21におけるボタン操作に応じて、巻取ドラム53において昇降コード3の巻き取り、或いは巻き戻しを行う制御を行ってボトムレール6の昇降を可能とし、更に、チルトユニット54においてラダーコード4の前後の縦糸の相対移動を行う制御を行って上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの全体2Cを一括に同位相角で回動可能とする(ステップS12)。
As shown in FIG. 7, for example, when the operation by the
この全体操作モード(MODE1)の動作態様について、部分的に簡略図示した図8を参照して説明する。図8(a)乃至(f)は、それぞれ本実施形態の電動横型ブラインドにおける全体操作モードに係る動作態様を概略的に示す部分的な側面図である。 The operation mode of this overall operation mode (MODE1) will be described with reference to FIG. 8 which is partially simplified. 8 (a) to 8 (f) are partial side views schematically showing an operation mode according to an overall operation mode in the electric horizontal blind of the present embodiment, respectively.
例えばボトムレール6が上限設定位置(図8(a)参照)など所定高さで停止した状態にあるときにボトムレール6の下降操作(例えば有線スイッチ21における閉ボタン(“▽ボタン”)213の押下)が行われると、制御ユニット15が駆動軸7の正回転でチルトユニット54及び巻取ドラム53の回転制御を行うことで、スラット2の傾動角が全閉の状態でボトムレール6が下降する(図8(b)参照)。そして、途中停止操作(例えば有線スイッチ21における停止ボタン(“□ボタン”)212の押下)が行われるときや、ボトムレール6が下限設定位置に到達したときに、制御ユニット15はボトムレール6の下降を停止させ、スラット2の全体2Cの操作前の回動状態を再現するように駆動軸7の逆回転制御を行う(図8(c)参照)。
For example, when the
また、途中停止位置、又は下限設定位置にあるボトムレール6に対し、スラット2の回動操作(例えば有線スイッチ21における正遮蔽用ボタン215及び逆遮蔽用ボタン214の押下)が行われると、制御ユニット15が駆動軸7の正逆回転でチルトユニット54の回転制御を行うことで、スラット2の全体2Cの傾動角が同位相角で、水平状態を含む全閉から逆全閉の間で変化する(図8(d)参照)。
Further, when the rotation operation of the slats 2 (for example, pressing the
尚、ボトムレール6の下限設定位置は、ボトムレール6の直上に1段以上3段以下のスラットが載置された状態となるように設定されている。換言すれば、ボトムレール6の荷重は昇降状態に関わらず昇降コード3に対してのみ加わるように構成されている。このため、図8(d)に示すようにスラット2の回動操作を行う場合でも、ボトムレール6が傾動することはなく意匠性が改善され、スラット2の傾動時におけるボトムレール6直上の光漏れを確実に防止できるようになる。
The lower limit setting position of the
また、ボトムレール6の上昇操作(例えば有線スイッチ21における開ボタン(“△ボタン”)211の押下)が行われると、制御ユニット15が駆動軸7の逆回転でチルトユニット54及び巻取ドラム53の回転制御を行うことで、スラット2の傾動角が逆全閉の状態でボトムレール6が上昇する(図8(e)参照)。そして、途中停止操作(例えば有線スイッチ21における停止ボタン(“□ボタン”)212の押下)が行われるときや、ボトムレール6が上限設定位置に到達したときに、制御ユニット15はボトムレール6の上昇を停止させ、スラット2の全体2Cが水平状態になるように駆動軸7の逆回転制御を行う(図8(f)参照)。
Further, when the
このように、全体操作モード(MODE1)では、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、ボトムレール6を昇降させることや回動させることを操作可能とする。
As described above, in the overall operation mode (MODE1), the
一方、図7に示すように、例えば有線スイッチ21による操作を例として、操作者による切替ボタン216の選択操作で下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)の選択が為されると(ステップS13)、制御ユニット15は、ボトムレール6を下限設定位置まで自動下降させる(ステップS14)。この下降制御はモーター9による駆動軸7の回転で行うため、チルター543の回転によるラダーコード4の縦糸の相対移動により、スラット2は正全閉の状態で下降する。続いて、制御ユニット15は、ボトムレール6が下限設定位置にある状態で、ラダーコード4の縦糸の相対移動によりスラット2の全体2Cを水平状態にするよう、モーター9により駆動軸7の回転制御を行う(ステップS15)。
On the other hand, as shown in FIG. 7, for example, when the operation by the
続いて、制御ユニット15は、ステッピングモーター10による駆動軸8の回転で吊り上げプーリー55を回転させることで、下部スラット群2Aを正全閉状態まで吊り上げる(ステップS16)。これにより、下部スラット群2Aを全閉状態に移行して状態固定とし上部スラット群2Bを水平状態に自動移行し、この状態を、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)のデフォルト状態とする。
Subsequently, the
この下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)では、制御ユニット15は、有線スイッチ21におけるボタン操作(スラット2の回動操作のみ応答し、昇降操作は不可)に応じて、チルトユニット54においてチルター543を回転させることで、ラダーコード4の前後の縦糸の相対移動を行う制御を行って上部スラット群2Bのみを同位相角で回動可能とする(ステップS17)。このとき、制御ユニット15は、吊り上げコード11を吊り上げ状態としたまま、ラダーコード4の前後の縦糸の相対移動を行う制御により、上部スラット群2Bのみを同位相角で回動させる制御としている。
In this lower light-shielding fixed / upper operation mode (MODE2), the
また、図7に示すように、例えば有線スイッチ21による操作を例として、操作者による切替ボタン216の選択操作で上部採光固定・下部操作モード(MODE3)の選択が為されると(ステップS18)、ボトムレール6を下限設定位置まで自動下降させる(ステップS19)。この下降制御はモーター9による駆動軸7の回転で行うため、チルター543の回転によるラダーコード4の縦糸の相対移動により、スラット2は正全閉の状態で下降する。続いて、制御ユニット15は、ボトムレール6が下限設定位置にある状態で、ラダーコード4の縦糸の相対移動によりスラット2の全体2Cを水平状態にするよう、モーター9により駆動軸7の回転制御を行う(ステップS20)。
Further, as shown in FIG. 7, for example, when the operation by the
続いて、制御ユニット15は、ステッピングモーター10による駆動軸8の回転で吊り上げプーリー55を回転させることで、下部スラット群2Aを正全閉状態まで吊り上げる(ステップS21)。これにより、上部スラット群2Bを水平状態に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを全閉状態に自動移行し、この状態を、上部採光固定・下部操作モード(MODE3)のデフォルト状態とする。即ち、制御ユニット15は、上部採光固定・下部操作モード(MODE3)では、デフォルト状態としては、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)と同じとするが、回動操作の対象を下部スラット群2Aとする点で異なる。
Subsequently, the
この上部採光固定・下部操作モード(MODE3)では、制御ユニット15は、有線スイッチ21におけるボタン操作(スラット2の回動操作のみ応答し、昇降操作は不可)に応じて、吊り上げプーリー55を回転させ、吊り上げコード11の上下動を行う制御を行って下部スラット群2Aのみを同位相角で回動可能とする(ステップS22)。
In this upper lighting fixed / lower operation mode (MODE3), the
また、図7に示すように、例えば有線スイッチ21による操作を例として、操作者による切替ボタン216の選択操作で上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)の選択が為されると(ステップS23)、ボトムレール6を下限設定位置まで自動下降させる(ステップS24)。この下降制御はモーター9による駆動軸7の回転で行うため、チルター543の回転によるラダーコード4の縦糸の相対移動により、スラット2は正全閉の状態で下降する。続いて、制御ユニット15は、ボトムレール6が下限設定位置にある状態で、ラダーコード4の縦糸の相対移動によりスラット2の全体2Cを逆全閉状態にするよう、モーター9により駆動軸7の回転制御を行う(ステップS25)。
Further, as shown in FIG. 7, for example, when the operation by the
続いて、制御ユニット15は、ステッピングモーター10による駆動軸8の回転で吊り上げプーリー55を回転させることで、下部スラット群2Aを水平状態まで吊り上げる(ステップS26)。これにより、上部スラット群2Bを逆全閉状態に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを水平状態に自動移行し、この状態を、上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)のデフォルト状態とする。
Subsequently, the
この上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)では、制御ユニット15は、有線スイッチ21におけるボタン操作(スラット2の回動操作のみ応答し、昇降操作は不可)に応じて、吊り上げプーリー55を回転させ、吊り上げコード11の上下動を行う制御を行って下部スラット群2Aのみを同位相角で回動可能とする(ステップS27)。
In this upper light-shielding fixed / lower operation mode (MODE4), the
即ち、制御ユニット15は、MODE1,2ではチルター543に対しラダーコード4の縦糸の相対移動を行う制御により、MODE3,4では吊り上げプーリー55に対し吊り上げコード11の設定される最大巻取量及び最小巻取量の範囲内で可変量の回転制御を行うことにより、動作モードに応じた操作対象のスラット2の傾動角を複数段階又は無段階とする制御を行う機能を有する。そして、本実施形態では、電力負荷を軽減させるために、制御ユニット15は、駆動軸7,8を同時に回転させないように制御している。
That is, the
図9(a)乃至(d)は、それぞれ本実施形態の電動横型ブラインドにおける全体操作モード及び個別操作モードに係る動作態様を概略的に示す側面図であり、それぞれの動作モードにおけるデフォルト状態を図示している。 9 (a) to 9 (d) are side views schematically showing the operation modes related to the overall operation mode and the individual operation mode in the electric horizontal blind of the present embodiment, respectively, and show the default state in each operation mode. Shows.
全体操作モード(MODE1)では、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に全体2Cとして、ボトムレール6を昇降させることや回動させることを操作可能とする。
In the overall operation mode (MODE1), the
下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)では、下部スラット群2Aを遮光状態(スラット2が最大傾斜する全閉状態)に移行して状態固定とし上部スラット群2Bを採光又は遮光状態に回動操作可能とする。
In the lower light-shielding fixed / upper operation mode (MODE2), the
上部採光固定・下部操作モード(MODE3)では、上部スラット群2Bを採光状態(スラット2が水平状態)に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを採光又は遮光状態に回動操作可能とする。
In the upper lighting fixed / lower operation mode (MODE3), the
上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)では、上部スラット群2Bを遮光状態(スラット2が最大傾斜する逆全閉状態)に移行して状態固定とし下部スラット群2Aを採光又は遮光状態に回動操作可能とする。
In the upper light-shielding fixed / lower operation mode (MODE4), the
このように、本実施形態では、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aを一体的に、及び個別に制御可能とする電動横型ブラインドが構成され、その使い勝手を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, the electric horizontal blind that can control the
(吊り上げコードの最大巻取量及び最小巻取量の設定に係る好適例)
図10(a),(b)は、それぞれ本実施形態の電動横型ブラインドにおけるボトムレール6が最下限位置にあるときの吊り上げコード11の設定に係る好適例を示す側面図である。上述したように、吊り上げコード11は吊り上げプーリー55により巻き取り、或いは巻き戻しが可能であり、初期設定時、又はメンテナンス時に、制御ユニット15は、リミットスイッチ19がONになる状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角を基準に、後述する動作モード及びスラット2のタイプに応じて定めた吊り上げコード11の最大巻取量及び最小巻取量を、駆動軸8の回転角の最小角度と最大角度に対応付けて設定情報として記憶部152に記憶保持しており、その駆動軸8の回転角の最小角度と最大角度の設定に対応付けられたステッピングモーター10のステップ数のカウント(パルスカウント)で吊り上げコード11の吊り上げ量の制御を行う。つまり、吊り上げコード11の吊り上げ量は、その最大巻取量及び最小巻取量にそれぞれ対応する駆動軸8の回転角の最小角度及び最大角度に対応付けされて、更に、ステッピングモーター10のステップ数のカウント(パルスカウント)で対応付けされた設定情報が、後述する動作モード及びスラット2のタイプに応じて定められており、記憶部152に記憶保持している。
(Preferable example for setting the maximum winding amount and the minimum winding amount of the lifting cord)
10 (a) and 10 (b) are side views showing a preferred example of setting the
まず、吊り上げコード11の最小巻取量の設定では、図10(a)に示すように、ボトムレール6が下限設定位置にあり、上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの全体2Cが逆全閉状態で、吊り上げコード11を非吊り上げ状態として、吊り上げコード11の下端をラダーコード4の縦糸に係止する係止部材12近傍にて弛みが生じるように設定する。より具体的には、複数段のスラット2におけるスラット間隔aに対し、吊り上げコード11の下端側の弛み分の長さ(弛みが無い状態に対する余剰分の長さ)bが0.3a<b<aを満たす範囲(本実施形態の例では、スラット2のタイプに依らず初期設定時、又はメンテナンス時に10mmとした弛み)で設定する。この初期設定に関する説明は、図13(a),(b)を参照して後述する。
First, in setting the minimum winding amount of the
また、吊り上げコード11の最大巻取量の設定では、図10(b)に示すように、ボトムレール6が下限設定位置にあり、吊り上げコード11を非吊り上げ状態であれば本来、ラダーコード4によって上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの全体2Cが水平状態とする状態から、吊り上げコード11を吊り上げ状態にするよう吊り上げプーリー55による巻き取りを行い、下部スラット群2Aが全閉となるときの吊り上げプーリー55の回転量は、上述した駆動軸8の回転角に関する設定情報に従うものとする。この初期設定に関する説明は、図13(c)等を参照して後述する。
Further, in the setting of the maximum winding amount of the
図13を参照して後述するが、初期設定時、又はメンテナンス時に、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、その電源投入時に、リミットスイッチ19がONになる状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角をθ=0°とする回転基準位置を設定し、更に、吊り上げコード11の最大巻取量及び最小巻取量を定め、吊り上げコード11の非吊り上げ状態では弛みを生じさせることにより、吊り上げコード11に常には張力がかからないようにして、吊り上げコード11の縮みを生じにくいものとすることができる。つまり、吊り上げコード11など、通常、紐状のコードに常に張力が加わっていると、経時的に、コードの伸びが生じてしまうため、予めコードにストレッチ加工をすることがある。しかし、ストレッチ加工を施したコードであっても、そのストレッチ効果が薄れていき、今度はコードの縮みが発生するようになる。このため、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、その電源投入時に、リミットスイッチ19がONになる状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角を基準に、後述するように、動作モード及びスラット2のタイプに応じて吊り上げコード11の最大巻取量及び最小巻取量を定めておくようにする。これにより、吊り上げコード11に関する吊り上げ量の制御を正確に行うことができるようになる。
As will be described later with reference to FIG. 13, the
(吊り上げコードの最大巻取量及び最小巻取量の設定に係る別の好適例)
図11(a),(b)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおけるボトムレール6が最下限位置にあるときの吊り上げコード11の設定に係る別の好適例を示す側面図である。上述したように、吊り上げコード11は吊り上げプーリー55により巻き取り、或いは巻き戻しが可能である。
(Another preferred example relating to the setting of the maximum winding amount and the minimum winding amount of the lifting cord)
11 (a) and 11 (b) are side views showing another preferred example relating to the setting of the
本例では、吊り上げコード11の最小巻取量の設定において、ボトムレール6が下限設定位置にあり、上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの全体2Cが水平状態で、吊り上げコード11を非吊り上げ状態として、図11(a)に示すように吊り上げコード11の下端をラダーコード4の縦糸に係止する係止部材12近傍にて弛みが生じないように設定してもよいし、図10(a)と同様に弛みが生じるように設定する。
In this example, in the setting of the minimum winding amount of the
ただし、本例における吊り上げコード11の最小巻取量の設定では、図11(a)に示すように、予め吊り上げプーリー55に吊り上げコード11を余巻きしておく。この余巻き量cは、複数段のスラット2におけるスラット間隔aに対し、0.3a<c<aを満たす範囲で吊り上げプーリー55の回転位置を定める。
However, in the setting of the minimum winding amount of the
そして、図11(b)に示すように、ボトムレール6が下限設定位置にあり、吊り上げコード11を非吊り上げ状態であれば本来、ラダーコード4によって上部スラット群2B及び下部スラット群2Aの全体2Cが水平状態とする状態から、吊り上げコード11を吊り上げ状態にするよう吊り上げプーリー55による巻き取りを行い、下部スラット群2Aが全閉となるときの吊り上げプーリー55の回転量を定める。
Then, as shown in FIG. 11B, if the
図11に例示する場合でも、初期設定時、又はメンテナンス時に、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、その電源投入時に、リミットスイッチ19がONになる状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角をθ=0°とする回転基準位置を設定し、更に、吊り上げコード11の最大巻取量及び最小巻取量を定め、吊り上げコード11の非吊り上げ状態では弛みを生じさせることにより、吊り上げコード11に常には張力がかからないようにして、吊り上げコード11の縮みを生じにくいものとすることができる。
Even in the case illustrated in FIG. 11, the
(吊り上げコードの吊り上げ量の設定)
図12(a),(b)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおけるリミットスイッチ19の周辺構成を示す正面図及び側面図である。図12に示すように、ステッピングモーター10は、略L字板状の支持部材20によりネジで固定された状態で、ヘッドボックス1内に載置される。尚、ヘッドボックス1の上部には、ヘッドカバー1aが蓋着されている。ステッピングモーター10の出力軸10aと、駆動軸8の一端は、連結部材17により連結されている。本例の連結部材17には、その長手方向両側からそれぞれ穿設された挿通孔172,173が設けられている。挿通孔172に、ステッピングモーター10の出力軸10aが挿通されて係止ピン17aで係止され、挿通孔173に、駆動軸8の一端が挿通されて係止ネジ17bで係止される。これにより、ステッピングモーター10の出力軸10aが回転すると、駆動軸8が一体となって回転する。
(Setting the lifting amount of the lifting cord)
12 (a) and 12 (b) are front views and side views showing the peripheral configuration of the
連結部材17の下方には、ステッピングモーター10の出力軸の回転角(即ち、駆動軸8の回転角)を所定範囲内とするよう制限させるために、リミットスイッチ19が配設されている。リミットスイッチ19は、略L字板状の支持部材20から延びる板片20a上にネジで固定されている。そして、連結部材17には、駆動軸8に対し垂直方向に延びる棒状片171が設けられており、連結部材17が回転すると、棒状片171がリミットスイッチ19のレバー19aに当接可能となっており、このレバー19aによる棒状片171の当接の有無で、駆動軸8の回転角に応じてリミットスイッチ19がON/OFFされるため、駆動軸8の回転基準位置を検出可能となっている。尚、本例では、棒状片171が連結部材17に設けられている好適例を示しているが、駆動軸8と一体となって回転する軸部材から延びる棒状片171としてもよい。
Below the connecting
リミットスイッチ19のON/OFFの状態は、制御ユニット15によって管理される。より具体的には、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、その電源投入時に、信号受信部159cを介して、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をONする状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角をθ=0°とする回転基準位置を設定する。そして、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、駆動軸8の回転角の範囲について、駆動軸8の回転角θ=0°を基準に、動作モード(図7を参照して上述したMODE1~MODE4)、及びスラット2のタイプ(スラットの前後方向幅や左右方向長さ、スラット枚数等の違いにより、吊り上げコード11に係る負荷を基準に種別される。)に応じて、所定の最小角度から最大角度までの範囲内とするように、予め設定しており、この設定情報は、ステッピングモーター10の駆動軸8の回転角をステッピングモーター10のパルスカウントに対応付けして、記憶部152に記憶されている。駆動軸8の回転角の制御は、吊り上げコード11の吊り上げ量に対応し、吊り上げコード11の吊り上げ量に基づく回動対象のスラット2のスラット角度に対応するものとなる。
The ON / OFF state of the
より具体的に、図13を参照して、まず、リミットスイッチ19に基づく吊り上げコード11の初期設定に関して説明する。図13(a)乃至(c)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおけるリミットスイッチ19に基づく吊り上げコード11の初期設定に関する説明図である。
More specifically, with reference to FIG. 13, first, the initial setting of the
図13(a)に示すように、制御ユニット15は、その電源投入時に、信号受信部159cを介して、連結部材17から延びる棒状片171がリミットスイッチ19をONする状態を検知し、このときの駆動軸8の回転角をθ=0°とする回転基準位置を設定する。尚、本例では棒状片171が鉛直方向の向きで駆動軸8の回転角θ=0°とし、このときの吊り上げプーリー55の駆動軸8に対する設置角度は、随意設定可能であるが、吊り上げプーリー55に対する吊り上げコード11の上端の取着点が水平からの角度γ=30°となるように設定している。
As shown in FIG. 13A, the
図13(b)には、吊り上げコード11の長さ設定に関して図示している。制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、その電源投入時の駆動軸8の回転角θ=0°の検知後、θ=45°となる角度までステッピングモーター10を回転させて、この駆動軸8の回転角θ=45°を初期状態として設定する。そして、この駆動軸8の回転角θ=45°で、初期設定時、又はメンテナンス時に、チルター543によるスラット2の逆全閉状態時に吊り上げコード11を非吊り上げ状態で、弛み無しの状態となるよう、係止部材12により吊り上げコード11の長さを調節している。即ち、吊り上げコード11は、駆動軸8が回転基準位置(θ=0°)から初期状態を為す所定角度(θ=45°)まで回転した位置で、スラット2の全体2Cがラダーコード4により逆全閉状態に支持されている時に、弛みが生じないように初期設定される。従って、吊り上げコード11の長さ調節後では、図13(a)に示す駆動軸8の回転角θ=0°から、図13(b)に示す駆動軸8の回転角θ=45°未満までの範囲では、吊り上げコード11には、弛みが生じるように設定されたものとなる。これにより、上述した図10(a)に示すように、スラット2の全体2Cが逆全閉時に吊り上げコード11に弛みが生じる設定がなされる。ただし、吊り上げコード11は、後述するように、MODE1(全体操作モード)の移行時のみ、スラット2の全体2Cが逆全閉時に弛みが生じるようにしている。
FIG. 13B is shown with respect to the length setting of the
図13(a),(b)のように設定された状態で、図13(c)に示すように、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、駆動軸8の回転角の限界範囲はθ=320°に設定し、実際の駆動軸8の回転角の範囲は、動作モード、及びスラットのタイプに応じてθ=0°~320°の範囲内で、動作モード(MODE1~MODE4)、及びスラット2のタイプに応じて設定される設定情報に従って、駆動軸8の回転を制御する。このθ=0°~320°の範囲内では、吊り上げコード11に弛みが生じる状態と、吊り上げコード11を吊り上げる状態が含まれている。
As shown in FIG. 13 (c), the
次に、図14を参照して、リミットスイッチ19に基づく吊り上げコード11の動作モード別の吊り上げ量制御に関して説明する。図14(a)乃至(c)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおけるリミットスイッチ19に基づく吊り上げコード11の動作モード別の吊り上げ量制御に関する説明図である。図7を参照して説明したように、動作モードとしてMODE1~MODE4がある。
Next, with reference to FIG. 14, the lifting amount control for each operation mode of the
まず、図14(a)に示すように、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、MODE1(全体操作モード)に移行時は、駆動軸8の回転角θ=15°に固定して、吊り上げコード11にはスラット2の全体2Cが全閉から逆全閉の回動状態に関わらず常に弛みが生じるようにする。尚、MODE1(全体操作モード)では、スラット2の全体2Cの回動操作となり、チルター543によるラダーコード4の相対移動のみに依るものとなる。つまり、制御ユニット15は、MODE1(全体操作モード)時に、個別操作モード時と共通に回転基準位置(θ=0°)を基準として、初期状態を為す所定角度(θ=45°)から回転基準位置方向に回転基準位置を超えない所定角度(θ=15°)まで逆回転させた状態で駆動軸8の回転角を固定とすることにより、スラット2の全体2Cが逆全閉時に常に弛みが生じる状態とし、駆動軸7の回転によりラダーコード4に支持されるスラット2の全体2Cの回動を制御する。
First, as shown in FIG. 14A, the
一方、図14(b)に示すように、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、MODE2~4(個別操作モード)のいずれかに移行時は、記憶部152に記憶されている設定情報を参照して、駆動軸8の回転角θ=45°を基準に吊り上げコード11に弛みが生じない範囲内で、吊り上げコード11の吊り上げ量を制御する。MODE2~4に関する設定情報には、各動作モードに対応する操作対象のスラット2の回動量について、θ=45°~320°の範囲内で、スラット2のタイプに応じて予め設定している。つまり、制御ユニット15は、MODE2~4(個別操作モード)時に、吊り上げコード11の設定される最大巻取量を駆動軸8の回転角の最小角度に対応付け、吊り上げコード11の設定される最小巻取量を駆動軸8の回転角の最大角度に対応付けて、当該初期状態を為す所定角度(θ=45°)から吊り上げコード11に弛みが生じない範囲内で吊り上げコード11の吊り上げ量を制御する。
On the other hand, as shown in FIG. 14B, when the
スラット2のタイプは、スラットの前後方向幅や左右方向長さ、スラット枚数等の違いにより、吊り上げコード11に係る負荷を基準に種別される。例えば、3種類以上としてもよいが、本例では2種類とし、
・タイプA:幅25mm以下、又は長さ1000mm以下のスラットで、
吊り上げコード11に負荷が加わる全スラット数が所定枚数以下。
・タイプB:タイプA以外、
として、吊り上げコード11に負荷が加わるスラット2の重量等によって種別される。
The type of the
-Type A: Slats with a width of 25 mm or less or a length of 1000 mm or less.
The total number of slats to which the load is applied to the
-Type B: Other than Type A,
It is classified according to the weight of the
例えば、タイプAに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドでは、図14(c)に示すように、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、MODE2~4(個別操作モード)のいずれかに移行時には、駆動軸8の回転角をθ=45°~265°(可変範囲220°)の範囲内とし、スイッチ21やマルチスイッチ23等の回動用ボタンの操作によって指示される操作信号に応じたスラット角度となるようステッピングモーター10のパルスカウント制御を行うが、上記の可変範囲220°を超える操作信号には受け付けないように制御する。また、タイプBに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドでは、本例では駆動軸8の回転角をθ=45°~320°(可変範囲275°)の範囲内とする。尚、操作者に識別できるように、上述したスイッチ21やマルチスイッチ23等の操作側でも、動作モードに応じて規定しているスラット角度範囲について、表示や音声等で通知する形態とすることが好ましい。
For example, in an electric horizontal blind having
尚、動作モードに応じたスラット角度範囲の例として、例えば、全体操作モード(MODE1)では、スラット2の全体2Cにおけるスラット2の回動操作可能範囲として、スラット逆遮蔽状態から正遮蔽状態の範囲内に操作可能として予め規定する。
As an example of the slat angle range according to the operation mode, for example, in the overall operation mode (MODE1), the range from the slat reverse shielding state to the normal shielding state is set as the rotation operable range of the
また、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)では、下部スラット群2Aを遮光状態(スラット正遮蔽状態)に状態固定とし、上部スラット群2Bにおけるスラットの回動操作可能範囲として、スラット正遮蔽状態から所定角度までの逆遮蔽状態の範囲内に操作可能として予め規定する。
Further, in the lower light-shielding fixed / upper operation mode (MODE2), the
また、上部遮光固定・下部操作モード(MODE3)では、上部スラット群2Bを採光状態(スラット水平状態)に状態固定とし、下部スラット群2Aの採光又は遮光状態の回動操作として、下部スラット群2Aにおけるスラットの回動操作可能範囲として、スラット水平状態から正遮蔽状態の範囲内に予め規定する。
Further, in the upper light-shielding fixed / lower operation mode (MODE3), the
また、上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)では、上部スラット群2Bを遮光状態(スラット逆遮蔽状態)に状態固定とし、下部スラット群2Aにおけるスラットの回動操作可能範囲として、スラット正遮蔽状態から所定角度までの逆遮蔽状態の範囲内に操作可能として予め規定する。
Further, in the upper light-shielding fixed / lower operation mode (MODE4), the
尚、このように、動作モードに応じて回動操作可能範囲を規定することで、上部スラット群2Bと下部スラット群2Aとの間に隙間が空いてしまうなどの不具合を防止することができる。
By defining the rotation operation range according to the operation mode in this way, it is possible to prevent problems such as a gap between the
以上のように、駆動軸8の回転角の範囲は、ステッピングモーター10の回転制御を行うためのパルスカウントに対応付けており、駆動軸8の回転角θ=0°を基準に、動作モード(MODE1~MODE4)、及びスラット2のタイプに応じて、所定の最小角度から所定の最大角度までの320°以下の範囲に設定され、この設定情報は、ステッピングモーター10の駆動軸8の回転角をパルスカウントに対応付けされて、記憶部152に記憶されている。
As described above, the range of the rotation angle of the
そして、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、スイッチ21やマルチスイッチ23等の操作によって指示される動作モードで操作対象のスラット2の回動制御を行うとき、ステッピングモーター10の回転制御については(即ち、吊り上げコード11の吊り上げ量の可変制御については)、記憶部152から駆動軸8の回転角の範囲に関する設定情報を読み出して、設置されているスラット2のタイプと、当該動作モードに応じた予め定められた範囲内で、モーター駆動部157bを介してステッピングモーター10の回転を制御し、駆動軸8を回転させて、その設定情報に従う駆動軸8の回転角の範囲で吊り上げプーリー55を回転させる。これにより、吊り上げコード11の吊り上げ量が変化して、例えば図1に示しているように、下部スラット群2Aと、上部スラット群2Bの傾動を異なる状態に精度よく変化させることができる。
Then, when the
図15(a)乃至(c)は、それぞれ本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおけるスラット2のタイプ毎に、スラット角度の%指示に応じたステッピングモーター10の制御に関する説明図である。特に、図15(a),(b)には、代表して、MODE3とする上部採光固定・下部操作モード(上部・下部スラットが水平状態)、上部採光固定・下部操作モード(操作対象となる下部スラットが正全閉状態)を例示している。
15 (a) to 15 (c) are explanatory views regarding the control of the stepping
そして、図15(c)には、スラット2のタイプ毎に、スラット角度の%指示に応じたステッピングモーター10のパルスカウント例を示しており、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、タイプAに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドと、タイプBに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドとは、スラット角度として同一の%指示であっても異なるパルスカウントで制御する。図15(c)に示すパルスカウントは例示であり、用いるステッピングモーターの構造や、必要に応じて連結部材に速度変換部を介在させる場合などでは適宜設定することになるが、いずれの場合でも、スラットのタイプに応じて異なるパルスカウントを設定する。
FIG. 15C shows an example of pulse counting of the stepping
図15(c)に示す例において、
・タイプAに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドでは、100%のスラット角度(駆動軸8の回転角θ=265°)まで吊り上げるのに、ステッピングモーター10のパルスカウントとして100パルスとしている。
・タイプBに属するスラット2を持つ電動横型ブラインドでは、100%のスラット角度(駆動軸8の回転角θ=320°)まで吊り上げるのに、ステッピングモーター10のパルスカウントとして120パルスとしている。
In the example shown in FIG. 15 (c),
In the electric horizontal blind having
In the electric horizontal blind having
スラット2のタイプは、重量が異なると吊り上げコード11に加わる負荷が異なり、吊り上げコード11の伸び量が変化することを考慮して定めている。スラット2のタイプが異なるにも関わらずステッピングモーター10のパルスカウントを同一にしてしまうと、スラット2のタイプによってスラット角度が異なるものになってしまい、スラット角度の%指示に従う動作が忠実に実現されないという問題が生じる。
The type of
そこで、この問題を解消するために、制御ユニット15は、吊り上げコード11の伸縮の影響を予め考慮して、スラット2のタイプ毎に100%のスラット角度(全閉)までの吊り上げコード11の吊り上げ量を異なるように制御する。即ち、制御ユニット15は、MODE2~MODE4(個別操作モード)時に、駆動軸8の回転角の最小角度と最大角度の範囲についてスラット2のタイプに応じて異なる角度で予め定め、スラット2のタイプの違いに依らず略同一のスラット角度となるよう吊り上げコード11の吊り上げ量を制御する。つまり、図15(c)に示すように、スラット角度の%指示に従う制御を行う場合、動作モード別とするだけでなくスラット2のタイプ毎にも、駆動軸8の回転角の範囲としての最小角度と最大角度を個別に設定することで、異なるスラット2のタイプを持つ電動横型ブラインドでも、スラット角度の%指示に従う動作が忠実に実現される。尚、駆動軸8の回転角の最小角度は吊り上げコード11の吊り上げ開始位置(スラット角50%の位置)に対応し、駆動軸8の回転角の最大角度は吊り上げコード11の最大吊り上げ位置(スラット角100%の位置)に対応する。
Therefore, in order to solve this problem, the
従って、例えば、同一仕様のステッピングモーター10を持つが、互いに異なるスラット2のタイプを持つ複数台の電動横型ブラインドが並設されているときに、これらの複数台の電動横型ブラインドに対して、通信端末24やマルチスイッチ22により吊り上げコード11の吊り上げを伴うスラット2の回動操作を同時に行う場合でも、複数台の電動横型ブラインドにおけるスラット角度を揃えることができる。
Therefore, for example, when a plurality of electric horizontal blinds having the
また、図15(c)に示す例において、「スラット角度70%」が指示されたとき、制御ユニット15は、タイプA用には70パルス、タイプB用には84パルスのパルスカウントでステッピングモーター10を制御することで、タイプA,Bのどちらも70%のスラット角度に揃うようになる。しかし、タイプA,Bではスラット角度の変化時間が異なってしまうという問題が生じる。そこで、この問題を解決するために、制御ユニット15は、マイクロコンピュータ部151により、MODE2~MODE4(個別操作モード)時に、スラットのタイプの違いに依らず略同一のスラット角度の変化時間となるよう必要になるパルスカウントに応じた駆動軸8の回転の速度制御を行い、タイプA,Bのスラット角度の変化時間が揃うように制御する構成とするのが好適である。ただし、この速度制御の代わりに、或いはこの速度制御に加えて、スラット2のタイプに応じて、ステッピングモーター10の仕様を変更する、或いは、ステッピングモーター10の出力軸に速度変換部を設ける構成とすることもできる。
Further, in the example shown in FIG. 15 (c), when "
(電動横型ブラインドの変形例)
図16(a)は、本発明による一実施形態の電動横型ブラインドにおける概略構成を簡略図示する側面図であり、図16(b),(c)は、その変形例1,2の概略構成を簡略図示する側面図である。尚、図16(b),(c)において、同様な構成要素には同一の参照番号を付している。
(Modification example of electric horizontal blind)
16 (a) is a side view which simplifies the schematic configuration in the electric horizontal blind of one embodiment according to the present invention, and FIGS. 16 (b) and 16 (c) show the schematic configuration of
上述した実施形態の例では、図16(a)に簡略図示するように、昇降コード3(図示略)及びラダーコード4の移動を制御するための駆動軸7と、吊り上げコード11の移動を制御するための駆動軸8の2本を用いて、全体操作モード(MODE1)、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)、上部採光固定・下部操作モード(MODE3)、及び上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)の合計4種類の動作モードを実現する構成例を説明した。一方、この動作モードの種類数を増大させるために、更なる第2の吊り上げコード11bを追加した構成とすることもできる。
In the example of the above-described embodiment, as shown in FIG. 16A, the movement of the
例えば、図16(b)に示す変形例1では、第2の吊り上げコード11bをヘッドボックス1から室外側で垂下させ、その下端を第2の係止部材12bにより最上段のスラット2の近傍において、ラダーコード4の後方の縦糸に係止している。更に、吊り上げプーリー55の上方に、第2の吊り上げプーリー55bを配設し、この第2の吊り上げプーリー55bにより第2の吊り上げコード11bの上端を巻き取り、或いは巻き戻し可能とする。第2の吊り上げプーリー55bには駆動軸8bを相対回転不能に貫通係合させ、駆動軸8bの回転制御には第2のステッピングモーター(図示略)を用いる。これらの第2の吊り上げコード11b、第2の係止部材12b、第2の吊り上げプーリー55b、駆動軸8b、及び第2のステッピングモーター(図示略)の構成は、それぞれ上述した吊り上げコード11、係止部材12、吊り上げプーリー55、駆動軸8、及びステッピングモーター10と同様に構成することができ、制御ユニット15は、昇降コード3(図示略)及びラダーコード4の移動を制御するための駆動軸7と、吊り上げコード11の移動を制御するための駆動軸8と、第2の吊り上げコード11bの移動を制御するための駆動軸8bと、を用いて、全体操作モード(MODE1)、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)、上部採光固定・下部操作モード(MODE3)、及び上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)の他、更なる動作モードを追加した構成とすることができる。尚、図5に例示した有線スイッチ21又はリモコン23、或いはマルチスイッチ22等においても、追加した動作モードに対応するように操作可能に構成する。
For example, in the first modification shown in FIG. 16B, the
また、図16(c)に示す変形例2では、変形例1と同様に、第2の吊り上げコード11bをヘッドボックス1から室外側で垂下させ、その下端を第2の係止部材12bにより最上段のスラット2の近傍において、ラダーコード4の後方の縦糸に係止している。ただし、変形例2では、第2の吊り上げコード11bの上端をヘッドボックス1に引き込み、或いはヘッドボックス1から引き出すアクチュエータ55c(例えば電磁ソレノイド等)がヘッドボックス1内に配設される。制御ユニット15は、昇降コード3(図示略)及びラダーコード4の移動を制御するための駆動軸7と、吊り上げコード11の移動を制御するための駆動軸8と、第2の吊り上げコード11bの移動を制御するためのアクチュエータ55cと、を用いて、全体操作モード(MODE1)、下部遮光固定・上部操作モード(MODE2)、上部採光固定・下部操作モード(MODE3)、及び上部遮光固定・下部操作モード(MODE4)の他、更なる動作モードを追加した構成とすることができる。尚、図5に例示した有線スイッチ21又はリモコン23、或いはマルチスイッチ22等においても、追加した動作モードに対応するように操作可能に構成する。
Further, in the modified example 2 shown in FIG. 16 (c), as in the modified example 1, the
更なる動作モードとして、例えば、下部スラット群2Aを採光状態に移行して状態固定とし上部スラット群2Bを採光又は遮光状態に操作するための下部採光固定・上部操作モードを構成することができる。この下部採光固定・上部操作モードでは、例えばラダーコード4によりスラット2の全体2Cが水平となる状態で、第2の吊り上げコード11bの移動を制御することで、上部スラット群2Bを採光又は遮光状態に操作することができる。
As a further operation mode, for example, a lower lighting fixed / upper operation mode for shifting the
以上、特定の実施形態の例を挙げて本発明を説明したが、本発明は前述の実施形態の例に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変形可能である。従って、上述した各実施形態から種々の変形例で構成することができ、本発明は特許請求の範囲の記載によってのみ制限される。 Although the present invention has been described above with reference to examples of specific embodiments, the present invention is not limited to the examples of the above-described embodiments, and can be variously modified without departing from the technical idea. Therefore, each of the above-described embodiments can be configured with various modifications, and the present invention is limited only by the description of the claims.
本発明によれば、上部スラット群と下部スラット群を一体的に、及び個別に制御可能とする電動横型ブラインドの使い勝手を向上させることができるので、電動横型ブラインドの用途に有用である。 According to the present invention, it is possible to improve the usability of the electric horizontal blind that enables the upper slat group and the lower slat group to be controlled integrally and individually, which is useful for the use of the electric horizontal blind.
1 ヘッドボックス
2 スラット
2A 下部スラット群
2B 上部スラット群
2C 下部スラット群及び上部スラット群の全体
3 昇降コード
4 ラダーコード
5A,5B コード支持ユニット
6 ボトムレール
7,8,8b 駆動軸
9 モーター
10 ステッピングモーター
11 吊り上げコード
11b 第2の吊り上げコード
12 係止部材
12b 第2の係止部材
13 エンコーダー
14 電源ユニット
15 制御ユニット
16 上限検知スイッチ
17 連結部材
19 リミットスイッチ
21 有線スイッチ
22 マルチスイッチ
23 リモートコントローラ(リモコン)
24 通信端末
41 リング部材
50,51 支持ケース
52 蓋ケース
53 巻取ドラム
54 チルトユニット
55 吊り上げコード
151 マイクロコンピュータ部
152 記憶部
153 信号送受信部
154 信号送受信部
155 有線信号送受信部
156 外部機器インターフェース(IF)部
157a,157b モーター駆動部
158a,158b 異常検知部
159a,159b 信号受信部
171 連結部材の棒状片
211,221 開ボタン
212,222 停止ボタン
213,223 閉ボタン
214,224 正遮蔽用ボタン
215,225 逆遮蔽用ボタン
217‐1,217‐2,217‐3,217‐4 表示部
227‐1 全体ボタン
227‐2 上採光ボタン
227‐3 下採光ボタン
227‐4 上遮蔽ボタン
228 位置指定ボタン
229 戻るボタン
541 チルトカラー
542 チルトスプリング
543 チルター
1
24
Claims (5)
前記複数段のスラットを上部スラット群と下部スラット群とに区分する位置で前記複数段のスラットを支持するラダーコードの前後2本の縦糸のうち少なくとも一方に下端を係止した吊り上げコードの上端を取着し巻き取り、或いは巻き戻し可能とする吊り上げプーリーの中心軸に相対回転不能に挿通された駆動軸を回転させるモーターの駆動を制御する制御ユニットにより、制限された回転範囲内で前記吊り上げプーリーが回転するよう前記駆動軸の回転範囲を制限するために、前記駆動軸の回転基準位置を規定する機能を有することを特徴とするリミットスイッチ。 A limit switch for electric horizontal blinds configured to divide multiple stages of slats into upper slats and lower slats.
At the position where the multi-stage slats are divided into the upper slats group and the lower slats group, the upper end of the lifting cord whose lower end is locked to at least one of the two warp threads before and after the ladder cord supporting the multi-stage slats is The lifting pulley is installed, wound up, or rewound by a control unit that controls the drive of a motor that rotates a drive shaft that is inserted into the central shaft of the lifting pulley so that it cannot rotate relative to the central shaft. A limit switch having a function of defining a rotation reference position of the drive shaft in order to limit the rotation range of the drive shaft so that the drive shaft rotates.
前記制御ユニットと、を備え、
前記制御ユニットは、前記上部スラット群と前記下部スラット群とを個別に操作するための個別操作モードで前記駆動軸の回転を制御する際に、前記駆動軸の回転角の最小角度と最大角度の範囲を、前記個別操作モードの種類に応じて個別に設定して制御することを特徴とする電動横型ブラインド。 The limit switch according to claim 1 or 2,
With the control unit
The control unit determines the minimum and maximum angles of rotation of the drive shaft when controlling the rotation of the drive shaft in an individual operation mode for individually operating the upper slat group and the lower slat group. An electric horizontal blind characterized in that a range is individually set and controlled according to the type of the individual operation mode.
前記制御ユニットは、前記個別操作モード時に、前記吊り上げコードの設定される最大巻取量を前記駆動軸の回転角の最小角度に対応付け、前記吊り上げコードの設定される最小巻取量を前記駆動軸の回転角の最大角度に対応付けて、前記初期状態を為す所定角度から前記吊り上げコードに弛みが生じない範囲内で前記吊り上げコードの吊り上げ量を制御することを特徴とする、請求項3に記載の電動横型ブラインド。 The lifting cord is such that slack does not occur when the drive shaft is rotated from the rotation reference position to a predetermined angle forming an initial state, and the multi-stage slats are horizontally supported by the ladder cord. Initially set to
In the individual operation mode, the control unit associates the maximum winding amount set of the lifting cord with the minimum angle of the rotation angle of the drive shaft, and drives the minimum winding amount set of the lifting cord. The third aspect of the present invention is characterized in that the lifting amount of the lifting cord is controlled within a range in which the lifting cord does not slacken from a predetermined angle forming the initial state in association with the maximum angle of the rotation angle of the shaft. The described electric horizontal blind.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019127365 | 2019-07-09 | ||
JP2019127365 | 2019-07-09 | ||
JP2019149379A JP2021011805A (en) | 2019-07-09 | 2019-08-16 | Electric horizontal blind, cord supporting unit and limit switch |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149379A Division JP2021011805A (en) | 2019-07-09 | 2019-08-16 | Electric horizontal blind, cord supporting unit and limit switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022009337A true JP2022009337A (en) | 2022-01-14 |
Family
ID=74227845
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149379A Ceased JP2021011805A (en) | 2019-07-09 | 2019-08-16 | Electric horizontal blind, cord supporting unit and limit switch |
JP2021172198A Pending JP2022009337A (en) | 2019-07-09 | 2021-10-21 | Limit switch for electric horizontal blind and electric horizontal blind |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149379A Ceased JP2021011805A (en) | 2019-07-09 | 2019-08-16 | Electric horizontal blind, cord supporting unit and limit switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2021011805A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5477546U (en) * | 1977-11-11 | 1979-06-01 | ||
JPS5532823A (en) * | 1978-08-29 | 1980-03-07 | Nippon Eruminsatsushi Kk | Device for controlling angle of slats of electric venetian blind |
JPS55154295U (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-06 | ||
JP2005097975A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sharp Corp | Control device for blind |
JP2006028773A (en) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nichibei Co Ltd | Slat angle control device for electric blind |
JP2006063633A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Nichibei Co Ltd | Operation device of motor-driven blind |
JP2006241860A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Nichibei Co Ltd | Blind |
JP2008291561A (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Horizontal blind |
JP2010133134A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Blind and slat control method for blind |
JP2016041868A (en) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 立川ブラインド工業株式会社 | Electrically-driven horizontal blind and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2688722B2 (en) * | 1990-12-27 | 1997-12-10 | シャープ株式会社 | Blade angle control device for electric blinds |
JPH0671888U (en) * | 1993-03-22 | 1994-10-07 | 有限会社プロメ | Adjustable horizontal blinds |
JPH0850514A (en) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Komatsu Ltd | Elevation controller |
JP6670540B2 (en) * | 2014-08-11 | 2020-03-25 | 立川ブラインド工業株式会社 | Horizontal blinds |
JP6850100B2 (en) * | 2016-09-29 | 2021-03-31 | 立川ブラインド工業株式会社 | Horizontal blinds |
JP6893768B2 (en) * | 2016-10-18 | 2021-06-23 | 立川ブラインド工業株式会社 | Horizontal blinds |
-
2019
- 2019-08-16 JP JP2019149379A patent/JP2021011805A/en not_active Ceased
-
2021
- 2021-10-21 JP JP2021172198A patent/JP2022009337A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5477546U (en) * | 1977-11-11 | 1979-06-01 | ||
JPS5532823A (en) * | 1978-08-29 | 1980-03-07 | Nippon Eruminsatsushi Kk | Device for controlling angle of slats of electric venetian blind |
JPS55154295U (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-06 | ||
JP2005097975A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sharp Corp | Control device for blind |
JP2006028773A (en) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nichibei Co Ltd | Slat angle control device for electric blind |
JP2006063633A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Nichibei Co Ltd | Operation device of motor-driven blind |
JP2006241860A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Nichibei Co Ltd | Blind |
JP2008291561A (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Horizontal blind |
JP2010133134A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Blind and slat control method for blind |
JP2016041868A (en) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 立川ブラインド工業株式会社 | Electrically-driven horizontal blind and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021011805A (en) | 2021-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2348043C (en) | Venetian blind with variable tilting | |
JP2011111763A (en) | Motor-driven solar radiation shielding apparatus and control method for the same | |
JP7382374B2 (en) | electric shielding device | |
JP2022009337A (en) | Limit switch for electric horizontal blind and electric horizontal blind | |
JP5114027B2 (en) | Remote control device for solar shading device | |
JP7032021B2 (en) | Electric cloaking device | |
JP2019105111A (en) | Electric blind control device | |
JP5178480B2 (en) | Blinds and blind slat control method | |
JP2021046736A (en) | Electrically driven horizontal blind and operating device | |
JP2020190175A (en) | Switch for electric blind, communication terminal and electric blind and multi-switch | |
JP7199181B2 (en) | electric shielding device | |
JP5401720B2 (en) | Blind lift height determining device | |
JP2022007224A (en) | Electrically-driven shielding device | |
JP3499459B2 (en) | Electric blinds | |
JP7390941B2 (en) | Electric shielding device and its operating device | |
JP4551161B2 (en) | Electric blind operating device | |
JP7382852B2 (en) | electric shielding device | |
JP7382995B2 (en) | Operating device for electric dimmable roll screen | |
JP7335993B2 (en) | electric shielding device | |
JP7390928B2 (en) | electric shielding device | |
JP2021188481A (en) | Electrically driven shielding device | |
JP2021152319A (en) | Electric shield device and operation device thereof | |
JP2021191927A (en) | Electrically-driven pleated screen | |
JP7570190B2 (en) | Electric Shielding Device | |
JP2018066135A (en) | Lifting cord position adjusting mechanism and solar radiation shading apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231003 |