JP2022008735A - 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス - Google Patents

細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022008735A
JP2022008735A JP2018209236A JP2018209236A JP2022008735A JP 2022008735 A JP2022008735 A JP 2022008735A JP 2018209236 A JP2018209236 A JP 2018209236A JP 2018209236 A JP2018209236 A JP 2018209236A JP 2022008735 A JP2022008735 A JP 2022008735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gene
cell
cell production
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018209236A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 樋口
Yoichi Higuchi
崇宏 仲
Takahiro Naka
雄介 野崎
Yusuke Nozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2018209236A priority Critical patent/JP2022008735A/ja
Priority to PCT/JP2019/043503 priority patent/WO2020095949A1/ja
Publication of JP2022008735A publication Critical patent/JP2022008735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

Figure 2022008735000001
【課題】CAR-T細胞を用いた治療方法において工程数の減少によるコスト低減が可能な細胞製造システム及び細胞製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る細胞製造システム100は、患者の血液からT細胞を分離する分離部20と、気密に構成され、T細胞に遺伝子を導入する医薬品と、遺伝子を導入したT細胞を洗浄する試薬と、導入可能な流路デバイス40と、流路デバイス40を導入する導入空間を備え、導入空間の温度及び導入空間に供給される流体の調整が可能な調整部30と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイスに関する。
キメラ抗原受容体(Chimeric Antigen Receptor。以下、「CAR」と称する)を用いた遺伝子改変T細胞療法(CAR-T療法)や遺伝子改変NK細胞療法(CAR-NK療法)が臨床応用されるようになってきている。CARは、一般的に抗体の単鎖可変領域を細胞外ドメインとし、それに膜貫通領域、CD3ζ及び共刺激シグナルを伝える分子の細胞内ドメインをつないだ構造を備える。抗体の特異性に従って抗原に結合することによってCAR遺伝子導入リンパ球は活性化し、がん細胞等の標的細胞を傷害する。CAR療法は、細胞の調整が比較的容易であり、高い細胞傷害活性を示し、持続的な効果を期待できる等の利点を有し、特に難治性や従来の治療法に抵抗性の症例に対する新たな治療手段として期待されている。CAR-T療法に関する技術には、例えば細胞内で生成したsiRNAを標的細胞に導入するステップが開示されている。
特開2017-112982号公報
CAR-T細胞を用いたがん治療法は、治療費が極めて高額であることから、コスト削減による大衆への普及が課題となっている。従来のCAR-T細胞を用いた治療方法では血液採取、輸送、T細胞分離、遺伝子導入、増殖・拡大培養、洗浄、凍結、輸送、解凍・移植といった多くの工程を経ているため、その分、コストが嵩み易い。そのため、上述した従来のCAR-T細胞の作製に必要な工程を削減できる生体外での遺伝子導入方法が求められている。
そこで本発明は、CAR-T細胞を用いた治療方法において工程数の減少によるコスト低減が可能な細胞製造システム及び細胞製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る細胞製造システムは、患者の血液からT細胞を分離する分離部と、気密に構成された流路と、前記T細胞に遺伝子を導入する試薬と、遺伝子を導入した前記T細胞を洗浄する試薬と、を備えた導入部と、前記T細胞に前記遺伝子を導入する導入空間を備え、前記導入空間の温度及び前記導入空間に供給される流体の調整が可能な調整部と、を有する。また、本発明に係る細胞製造方法は、分離部を用いて血液からT細胞を分離し、導入部を用いてT細胞に遺伝子を導入し、導入部を用いて遺伝子を導入したT細胞を洗浄する。また、本発明は上記調整部を備える医療装置である。また、本発明は上記流路を備える医療デバイスである。
本発明に係る細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイスによれば、分離部、導入部、及び調整部によって上述した拡大培養工程等を省略できる。これにより、CAR-T細胞を用いた治療方法においてコスト低減を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る細胞製造システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る細胞製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る細胞製造システム100を示すブロック図である。CAR-T療法は、細胞傷害性T細胞(Cytotoxic T-Lymphocytes:CTL)に癌特異的抗原の認識部位を遺伝子導入することにより、癌細胞を直接攻撃するものである。本実施形態に係る細胞製造システム100は、血液内科又は腫瘍内科等のBed-sideにおいて末期がん患者、特に造血系がんのStageIV等における難治性・再発性の血液がん等の治療に用いられる。
細胞製造システム100は、図1に示すように設置デバイス10と、流路デバイス40と、を有する。本明細書において設置デバイス10は医療装置に相当し、流路デバイス40は医療デバイスに相当する。
(設置デバイス)
設置デバイス10は、図1に示すように分離部20と、調整部30と、を備える。分離部20は、本実施形態において遠心分離によって患者の血液からT細胞等の白血球を分離する。ただし、分離部20は、患者の血液からT細胞等の白血球を分離できれば、具体的な構成は遠心分離に限定されない。
分離部は、血球分離剤を用いた分離、遠心エルトリエーション法を用いた分離、抗原抗体反応によるT細胞分離(フローサイトメトリー、マグネットビーズ、抗体付与カラム)によって患者の血液からT細胞等の白血球を分離・精製することができる。また、分離部は、上記以外にも決定論的横置換法(粒子サイズ分離)、及び分散法(浮力分離)によって患者の血液からT細胞等の白血球を分離・精製することができる。
調整部30は、患者から採取したT細胞等の白血球(リンパ球)に対して遺伝子を特異的に導入する流路デバイス40を導入する導入空間を外部と隔離して形成する壁面(チャンバ又は部屋)を備える。調整部30は、導入空間の温度及び導入空間に導入される流体の調整を可能にしている。
調整部30は、ヒータ等の熱源、圧縮機、蒸発器、凝縮器、膨張弁又はキャピラリーチューブ等を含む冷却装置、気相又は液相を含む断熱材、温度センサ及び制御部等の構成を備え、これらの動作によって導入空間の温度調整を可能にしている。制御部はマイクロコンピュータ等を備え、温度センサによって導入空間の温度のモニタリングを行い、この結果に基づいてフィードバック制御を可能に構成している。また、調整部30は、圧縮機等の回転数を調整することによって導入空間に導入される流体の流量を調整するように構成している。さらに、調整部30は、導入空間にCOを導入可能に構成し、T/Cセンサ又はIRセンサによって導入空間のCO濃度をモニタリングし、制御部によって導入空間におけるCO濃度のフィードバック制御を可能に構成している。
また、調整部30は、既存のCAR-T治療に使用する細胞数よりも使用する細胞数を少なくするために以下の技術を用いることができる。すなわち、調整部30は、Tnaive(TNとも記載)/Tstem cell memory(TSCMとも記載)細胞の濃縮、T細胞のPD1のマスキング、T細胞の薬剤徐放パーティクルの付与、腫瘍組織への局所投与等を行うことができる。これにより、T細胞のin vivo expansion及びpersistenceを亢進することができる。
(流路デバイス)
流路デバイス40は、気密に構成され、T細胞に遺伝子を導入する医薬品と、遺伝子を導入したT細胞を洗浄する試薬と、を導入可能な流路を備える。流路デバイス40は、図1に示すように気密に構成された第1流路41、第2流路42、第3流路43と、を備える。
第1流路41は、患者から採取された血液を収容した第1バッグ44と接続可能に構成している。設置デバイス10は、ポンプ機能を備えており、第1バッグ44に収容された血液は遺伝子が導入できるように第1流路41に流入しうる。
第2流路42は、患者から採取した血液に導入する遺伝子等を含む核酸医薬品を収容した第2バッグ45に接続可能に構成している。本実施形態において遺伝子の導入には非ウイルス系のベクターを用いている。核酸医薬品について例示すれば、NY-ESO-1、MAGE-4、ネオアンチゲン等の腫瘍特異的な抗原を認識するT細胞受容体を発現させるための遺伝子ベクターを挙げることができる。また、核酸医薬品は、CD19、CD20、ND2、Mesothelin、PSMA、EGFR、GPC3、VEGFR、NKG2D等の腫瘍表面抗原を認識するCARを発現させるための遺伝子ベクターを挙げることができる。また、核酸医薬品は、サイトカイン等の生理活性物質の徐放や、PD1発現抑制等のT細胞の機能を高めるための改変を加える遺伝子ベクターを挙げることができる。
非ウイルス系ベクターについて例示すれば、Fab’化抗体付与によるActiveTargetting、リポソーム法等を挙げることができる。非ウイルス系ベクターについてさらに例示すれば、エレクトロポレーション法、プラズマ法、リン酸カルシウム法、レトロトランスポゾンベクター(PiggyBac、SleepingBeauty)、CRISPER-Cas9法等を挙げることができる。
第3流路43は、患者から採取した血液に遺伝子を導入したCAR-T細胞を収容する第3バッグ46に接続している。患者の血液に遺伝子が導入されたCAR-T細胞は、洗浄及び投与液への置換によって製造由来不純物を除去することができ、デバイス外での処理を行うことなく投与が可能となる。
洗浄は、生体適合性に優れる、臨床グレードの試薬・バッファーを含む。洗浄試薬について例示すれば、PBS(Phosohate Buffered Salts)、すなわちリン酸緩衝生理食塩水等を挙げることができる。洗浄を行う技術について例示すれば、遠心操作によるものや、化学処理によるベクターの不活化、フィルターによる吸着等を挙げることができる。また、温度、ずり応力、電気的刺激等を加えることにより、細胞の性質変化を起こし、前述した洗浄手法を効率化することも挙げることができる。なお、流路デバイス40は、単回使用を想定して使い捨て(ディスポーザブル)とすることができる。
(細胞製造方法)
次に本実施形態に係る細胞製造方法について説明する。図2は本実施形態に係る細胞製造方法を示すフローチャートである。まず、医師等は患者の末梢血を第1バッグ44に採取する(ST1)。
次に、医師等は第1バッグ44から第1流路41を通じて末梢血を分離部20に移動させる。そして、分離部20において遠心分離により、患者の末梢血からT細胞を分離する(ST2)。分離されたT細胞は第3流路43を通じて第3バッグ46に収容する。
次に、設置デバイス10のポンピング機能により、第2バッグ45に収容された非ウイルス性ベクターと遺伝子を含む核酸医薬品を第2流路42及び第3流路43を通じて、T細胞を収容した第3バッグ46に導入する(ST3)。次に、ベクターを導入したT細胞を収容した第3バッグ46にPBS等の洗浄液を導入し、洗浄を実施する(ST4)。
次に医師等は、遺伝子を導入し、洗浄が行われたT細胞を患者に投与する(ST5)。
以上、説明したように本実施形態に係る細胞製造システム100は、分離部20と、流路デバイス40と、調整部30と、を有する。分離部20及び調整部30を備えた設置デバイス10は医療装置に相当する。第1流路41、第2流路42及び第3流路43を備えた流路デバイス40は医療デバイスに相当する。
本発明者は、患者の血液からCAR-T細胞を製造するCAR-T療法のコスト削減について鋭意検討したところ、従来のCAR-T製造工程の中でも細胞調整施設で行われる拡大培養工程に期間と工数がかかることを発見した。
細胞の生体外処理を行わないCAR-T治療は、2017年に報告されている。同報告では、マウスに対してT細胞を特異的に遺伝子導入できるリポソームベクターを静脈投与することにより、生体内で直接CAR-T細胞を作製することに成功している。
作製されたCAR-T細胞は、生体内で増殖し(in vivo expansion)、従来の自家CAR-T治療と同等の有効性を示している。また、従来の自家CAR-T治療では事前の抗がん剤処理を行わずに治療が可能であることがわかっている。上記報告からすれば、自家CAR-T細胞療法に必要であるものはT細胞への遺伝子の導入であって、拡大培養工程は不要と考えられる。
これにより、従来、細胞調整施設で行っていた拡大培養工程を不要にでき、拡大培養工程に伴う人件費や施設投資費用等を削減することができる。
また、分離部20は、遠心分離によって患者の血液からT細胞等の白血球を分離することでCAR-T細胞を作製することができる。
また、本実施形態に係る細胞製造方法は、細胞製造システム100における分離部20を用いて患者の血液からT細胞を分離する。そして、流路デバイス40を用いてT細胞に遺伝子を導入し、流路デバイス40を用いて遺伝子を導入したT細胞を洗浄する。これにより、上記と同様に従来細胞調整施設で行っていた拡大培養工程を不要にでき、拡大培養工程に必要な人件費や施設投資費等を削減することができる。
なお、本発明は上述した実施形態にのみ限定されず、特許請求の範囲において種々の改変が可能である。
上記では患者の血液からT細胞等の白血球を分離・精製した後にT細胞に非ウイルス性ベクターを導入する実施形態について説明したが、これに限定されない。上記以外にもT細胞の分離・精製と、遺伝子導入の間に治療効果の高いT細胞の亜集団を富化してもよい。
T細胞の亜集団は分化段階が早い順にNaive T細胞(TN)、Stem cell memory T細胞(TSCM)、Central memory T細胞(TCM)、Effector memory T細胞(TEM)、Effector T細胞(TEFF)がある。
一般にTEMやTEFFは、細胞傷害物質の産生は多いが増殖能力が低く、in vivoでの総合的なTSCMが最も優れ、続いてTCMが優れる。TN自体は細胞傷害活性を持たないが、分化段階の進んだTSCMやTCMに増殖・分化する能力を有する。
CAR-T開発企業やアカデミアでは、より分化段階の早いT細胞を増殖・濃縮する技術の研究が多くなされているが、そのほとんどはTCM細胞の富化に限定されている。製造におけるTNやTSCMの富化が困難な原因は、そのin vitroでの増殖性が良好でないためと考えられる。
TN/TSCM分画を富化培養する手法として、IL7及びIL15の存在下で培養する報告がなされているが、健常人由来の末梢血単核球での富化であり、がん患者由来の末梢血単核球はあまりできていない。一方で、がん患者であっても分離直後の末梢血単核球にはTN/TSCM分画が25~30%存在し、自家治療を想定する場合はより分化段階の早い細胞を回収するために拡大培養を行わない方がよいと考えられる。
TN/TSCM分画はCD45RA抗原を特徴的に発現していることが知られており、抗体カラム等の技術を用いてこれらを濃縮すれば、Bed-Side療法においてより治療効果の高いCAR-Tの作製が期待できる。
また、細胞製造方法における遺伝子導入(ST3)と洗浄(ST4)との間には生理活性物質をT細胞に付与するようにしてもよい。生理活性物質について例示すれば、細胞増殖を活性化するサイトカイン類(IL2、IL7、IL15等)や免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体、抗CTLA-4抗体)が挙げられる。
特に、がん患者由来のT細胞ではPD-1分子やCTLA-4分子が高発現していることが知られており、自家CAR-T療法における免疫チェックポイント阻害剤の利用は次世代の併用療法として期待できる。
通常、CAR-T療法と免疫チェックポイント阻害剤の併用は、それぞれを独立して投与するが、投与された免疫チェックポイント阻害剤がCAR-T細胞の抗原を効率的にマスクさせるようにするために免疫チェックポイント阻害剤の投与を増やす必要がある。
サイトカインについては、血中での半減期が短く、単純な同時投与での効果は期待しにくい。これに対して、Bed-sideにおいて細胞製造システムを用いることによって、投与直前のT細胞を効率よく活性化できることが期待できる。
また、上記では細胞製造方法の説明において患者の末梢血からのT細胞の分離(ST2)を行った後に遺伝子を含む核酸医薬品等をT細胞に導入する(ST3)と説明した。しかし、これに限定されず、上記ST2とST3を逆転させて、T細胞を含む末梢血に遺伝子を含む核酸医薬品等を導入した後に抹消血からT細胞を分離してもよい。また、細胞製造方法において説明した患者の末梢血の採取(ST1)と末梢血からのT細胞の分離(ST2)の代わりに、調整済みの末梢血単核球を出発材料としてもよい。
10 分離部、
20 調整部、
30 流路デバイス(医療デバイス)、
40 設置デバイス(医療装置)、
100 細胞製造システム。

Claims (7)

  1. 患者の血液からT細胞を分離する分離部と、
    気密に構成され、前記T細胞に遺伝子を導入する医薬品と、遺伝子を導入した前記T細胞を洗浄する試薬と、を導入可能な流路と、
    前記流路を導入する導入空間を備え、前記導入空間の温度及び前記導入空間に供給される流体の調整が可能な調整部と、を有する細胞製造システム。
  2. 前記分離部は、遠心分離によって前記血液より白血球を分離する請求項1に記載の細胞製造システム。
  3. 請求項1に記載の細胞製造システムにおける前記分離部を用いて前記血液から前記T細胞を分離し、
    前記流路を用いて前記T細胞に前記遺伝子を導入し、
    前記流路を用いて前記遺伝子を導入した前記T細胞を洗浄する細胞製造方法。
  4. 前記T細胞に前記遺伝子を導入する前に前記T細胞の亜集団を前記T細胞に富化する請求項3に記載の細胞製造方法。
  5. 前記遺伝子を導入した前記T細胞を洗浄する前に前記T細胞に生理活性物質を付与する請求項3又は4に記載の細胞製造方法。
  6. 請求項1又は2に記載の前記分離部及び前記調整部を備える医療装置。
  7. 請求項1又は2に記載の前記流路を備える医療デバイス。
JP2018209236A 2018-11-06 2018-11-06 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス Pending JP2022008735A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209236A JP2022008735A (ja) 2018-11-06 2018-11-06 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス
PCT/JP2019/043503 WO2020095949A1 (ja) 2018-11-06 2019-11-06 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209236A JP2022008735A (ja) 2018-11-06 2018-11-06 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022008735A true JP2022008735A (ja) 2022-01-14

Family

ID=70612015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209236A Pending JP2022008735A (ja) 2018-11-06 2018-11-06 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022008735A (ja)
WO (1) WO2020095949A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2966538A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Juno Therapeutics, Inc. Methods for transduction and cell processing
CN117025539A (zh) * 2015-12-28 2023-11-10 诺华股份有限公司 制备嵌合抗原受体表达细胞的方法
WO2018015561A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Celyad Method and apparatus for automated independent parallel batch-processing of cells
JP6989907B2 (ja) * 2016-09-27 2022-02-15 吉和 米満 懸濁液を無菌的に処理するための器具
KR102296580B1 (ko) * 2017-09-01 2021-09-02 론자 워커스빌 아이엔씨. 엔드-투-엔드 세포 요법의 자동화
CN108841727B (zh) * 2018-05-31 2022-03-04 东南大学 基于微流控芯片的car-t细胞自动化制备系统
CN109055222A (zh) * 2018-09-29 2018-12-21 江南大学 细胞免疫治疗临床应用的基因改造t细胞培养装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095949A1 (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fesnak et al. CAR-T cell therapies from the transfusion medicine perspective
JP2021035978A (ja) 養子細胞療法において投薬するための方法および組成物
JP2020182488A (ja) 形質導入および細胞プロセシングのための方法
JP2020012000A (ja) 新規に単離された細胞の治療組成物の操作および送達
CA3065120A1 (en) Articles of manufacture and methods for treatment using adoptive cell therapy
EP3721901A1 (en) Toxicity management for anti-tumor activity of cars
Durazzo et al. Induction of monocyte-to-dendritic cell maturation by extracorporeal photochemotherapy: initiation via direct platelet signaling
CN108948211B (zh) 一种基于靶向gd2的嵌合抗原受体及其应用
EP3954377B1 (en) Method for obtaining globally activated monocytes
KR20180012848A (ko) 면역자극성 항원제시세포를 수득하기 위한 장치 및 방법
CN105008522A (zh) 用于获得免疫刺激性树突细胞的方法
CN104955940A (zh) 用于获得免疫抑制性树突细胞的方法
EP3898946B1 (en) Mucosal-associated invariant t (mait) cells expressing chimeric antigen receptors
JP7262568B2 (ja) 免疫エフェクター細胞を使用して腫瘍を治療する方法
JP2019526269A (ja) 灌流バイオリアクタバッグアセンブリ
BR112020006391A2 (pt) método para preparar uma fração de células nk transplantáveis para transplante em um indivíduo e para tratar uma doença hematológica em um indivíduo humano, e, fração de células nk transplantáveis e de células nk humanas transplantáveis.
JP2022008735A (ja) 細胞製造システム、細胞製造方法、医療装置及び医療デバイス
Nakamura et al. Large-scale culture system of human CD4+ helper/killer T cells for the application to adoptive tumour immunotherapy
CN115724978A (zh) 一种抗psma单链抗体及与其相关的嵌合抗原受体和应用
AU2019276592B2 (en) Chimeric antigen receptor T cell therapy
WO2019243888A1 (en) Compositions and methods for making engineered t cells
Ito et al. Suppressive effects of co-stimulatory molecule expressions on mouse splenocytes by anti-allergic agents in vitro.
US20240158869A1 (en) Factors for optimizing immunotherapy
Abe et al. Application of gamma-delta T cells obtained by ascites filtration for immunotherapy against malignant refractory ascites
TW202417643A (zh) 用於將免疫療法最佳化之因素