JP2022007518A - 使い捨て外衣 - Google Patents

使い捨て外衣 Download PDF

Info

Publication number
JP2022007518A
JP2022007518A JP2020110542A JP2020110542A JP2022007518A JP 2022007518 A JP2022007518 A JP 2022007518A JP 2020110542 A JP2020110542 A JP 2020110542A JP 2020110542 A JP2020110542 A JP 2020110542A JP 2022007518 A JP2022007518 A JP 2022007518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer garment
main body
slit
cut line
disposable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020110542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7513438B2 (ja
Inventor
幹也 森山
Mikiya Moriyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2020110542A priority Critical patent/JP7513438B2/ja
Publication of JP2022007518A publication Critical patent/JP2022007518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7513438B2 publication Critical patent/JP7513438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、着脱容易な外衣であり、とりわけ脱衣の際に、外衣に付着した汚れや危険物質が着用者の衣服や皮膚に付着し難く、ひとりで脱衣容易な使い捨て外衣を提供することを目的とする。【解決手段】 着用者の少なくとも胴体を覆う本体部2を有する使い捨て外衣1であって、前記本体部2は、頭開口部21と、脚側開口部22と、一対の腕開口部23を有し、前記本体部2を側面視における幅方向の略中央で分割した背中側の領域には、前記脚側開口部22から上方に向かって少なくとも1本のスリット3を有し、かつ前記頭開口部21から前記スリット3までに至る切り取り線4を有し、前記切り取り線4が、前記本体部2の長さ方向に対して斜めに配置され、前記切り取り線4が破れて脱衣可能であることを特徴とする。【選択図】 図2

Description

本発明は、着脱容易な使い捨て外衣に関する。
従来、医療現場や工事現場などで、医療従事者や各種作業者を汚れや人体に害をなす病原体、汚染物質などの危険物質から保護し、安全に作業を行うために、衣服の上から着用する外衣が用いられている。
例えば、医療現場では、医療従事者が外衣を着用することで、患者のケア中に血液や体液、吐しゃ物などといった、病原体を含み人へ感染する可能性がある物質が医療従事者の衣服や皮膚に付着するのを防ぎ、医療従事者への感染を予防している。また、身体前面のみを覆うエプロン型、身体前面、後面の全体を覆うガウン型・ワンピース型など使用状況によって様々な種類がある。特に危険な病原体や汚染物質から作業者を保護するために、特殊な機能を備えた外衣として化学防護服などが知られている。
使用後の外衣には、汚れや、病原体、汚染物質などの危険物質が付着していることが多く、一度使用した後は廃棄されるため使い捨てであることがほとんどである。また、脱衣する際には手などに汚れや、病原体、汚染物質などの危険物質が付着して周囲に広げないよう、細心の注意を払う必要がある。外衣の種類によっては、脱衣時に介助者が必要なものもあり、汚れや危険物質が付着しやすい面(汚染面と示す場合もある)に手などが触れずに簡単にひとりで脱衣できるものが要望されている。
例えば、特許文献1には、前身頃の襟部にスリットが設けられており、当該スリットを摘まんでそこから裾方向に破って脱衣することができる医療用外衣が開示されている。当該医療用外衣は、前身頃を破ることができるので、介助者がいなくてもひとりで脱衣できるものである。
特開2014-163022号公報
しかしながら、特許文献1の医療用外衣は前身頃を破って脱衣するものであるが、前身頃は汚れや危険物質が付着しやすい汚染面であり、付着した汚れや危険物質が手などに触れるリスクが大きいものであった。
本発明は、着脱容易な外衣であり、とりわけ脱衣の際に、外衣に付着した汚れや危険物質が着用者の衣服や皮膚に付着し難く、ひとりで脱衣容易な使い捨て外衣を提供することを目的とする。
本発明は、着用者の少なくとも胴体を覆う本体部を有する使い捨て外衣であって、
前記本体部は、頭開口部と、脚側開口部と、一対の腕開口部を有し、
前記本体部を側面視における幅方向の略中央で分割した背中側の領域には、前記脚側開口部から上方に向かって少なくとも1本のスリットを有し、かつ前記頭開口部から前記スリットまでに至る切り取り線を有し、
前記切り取り線が、前記本体部の長さ方向に対して斜めに配置され、
前記切り取り線が破れて脱衣可能であることを特徴とする。
本発明において、前記切り取り線と前記スリットが交差する位置が、前記スリットの始端部よりも下方であると、脱衣時に切り取り線に沿って容易に破りやすくなるため好ましい。
また、本発明の使い捨て外衣は、合成樹脂フィルムから形成されることが好ましい。
合成樹脂フィルムにより、汚れや危険物質が付着しても染み込むことや隙間から浸入する虞がなく、しかも縫製せずに後述する熱加工によって外衣への成形が可能であり、縫い目から汚れや危険物質が侵入することもないため、外衣に付着した汚れや危険物質が作業者の衣服や皮膚に付着し難い。
さらに、合成樹脂フィルムから形成される前記本体部の内側が梨地面であってもよい。
本発明は、着脱容易な外衣であり、とりわけ脱衣の際に、外衣に付着した汚れや危険物質が着用者の衣服や皮膚に付着し難く、ひとりで脱衣容易な使い捨て外衣を提供することができる。
本発明の実施態様1の表側を説明する図である。 本発明の実施態様1の背中側を説明する図である。 本発明の実施態様1の右側面を説明する拡大図である。 本発明の切り取り線を説明する図である。 本発明の実施態様2の背中側を説明する図である。 本発明の使い捨て外衣を脱衣する方法を説明する図である。
以下に、本発明の実施態様について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施態様1の表側、図2は背中側、図3は右側面を説明する拡大図であり、図4は、本発明の切り取り線を説明する図である。また、図5は、他の実施態様2の背中側を説明する図である。図6は、本発明の使い捨て外衣を脱衣する方法を説明する図である。なお、本発明は当該実施態様に限定されるものではない。
〔実施態様1〕
本発明の実施態様1は、図1、図2及び図3に示す通り、着用者の胴体及び脚を覆う本体部2を有する使い捨て外衣1であって、本体部2は、表部2a、背中部2b、頭開口部21、脚側開口部22及び一対の腕開口部23を有している。
また、本体部2は、図3で示すように、図1に対して右側面視における幅方向の略中央で表部2aと背中部2bとが結合されて結合部Lを有しており、当該結合部Lの下方にスリット3が設けられている。左側面にも同様にスリット3が設けられている。
そして、図2で示すように、本体部2の背中部2bには、頭開口部21からスリット3までに至る切り取り線4が設けられており、当該切り取り線4は、本体部2の長さ方向に対して斜めに配置されている。
実施態様1では、本体部2を着用者の胴体及び脚を覆うものとしたが、本発明では着用者の少なくとも胴体を覆う本体部2であればよい。ここで、本発明でいう胴体とは、脚の付け根から頭と腕を除く上半身とし、脚とはその付け根から略足首付近までとする。胴体及び脚を覆う態様以外にも、図5に示す実施態様2のように袖部2cを有するものや、図示しないが本体部2が膝丈のもの、又は胴体のみを覆うものも本発明の権利範囲に含まれる。本体部2の丈の長さや袖部2cの有無は、使用状況によって適宜設定すればよい。また、必要に応じて、襟や首を被覆する部分を設けてもよい。
さらに、実施態様1では、本体部2は、外衣1を側面視における幅方向の略中央で分割した表部2aと背中部2bの2つのフィルムやシートなどのパーツから構成されているが、本発明1は、それ以外にも1つのフィルムやシートなどのパーツで構成されたものでもよい。
本体部2を構成する素材は特に限定されず、合成樹脂フィルムや不織布、紙等が用いられ、これら1層又は2層以上積層したフィルムやシートなどを用いることができる。
特に、合成樹脂フィルムを用いると、汚れや危険物質が付着しても染み込むことや隙間から浸入する虞がなく、しかも縫製せずに後述する熱加工によって外衣への成形が可能とであり、縫い目から汚れや危険物質が侵入することもないため、外衣に付着した汚れや危険物質が作業者の衣服や皮膚に付着し難いため好ましい。
合成樹脂フィルムを構成する樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂である低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン(エチレン・α-オレフィン共重合体)、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリプロピレン系樹脂、ポリ4-メチル-1-ペンテン、ポリブテン、エチレン・酢酸ビニル共重合体などの他、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ナイロン樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂などを用いることができ、これらの混合物を用いてもよい。
本体部2を構成する素材には、耐汚染性の観点で、耐水性、耐油性、耐薬品性などの機能を備えたものを用いてもよい。例えば、合成樹脂フィルムや不織布を構成する樹脂に機能性を備えた添加剤を混合したり、フィルムや不織布の表面に機能性を備えた添加剤を有する塗膜を形成すればよい。
本体部2に合成樹脂フィルムを用いる場合、着用者と接する本体部2の内側に梨地面を有することが好ましい。本体部2の内側が梨地面であれば、外衣とした際に、本体部2の表部2aと背中部2bの梨地面が重なり、フィルム同士が引っ付いて剥がれにくくなる、所謂ブロッキングを抑制することができるので、使用前に外衣1を畳んだ状態で保管することができ、また着用する際には各開口部から頭や腕が出しやすくなり、着用しやすくなる。
また、本体部2の外側に梨地面を有してもよく、本体部2の両方の面が梨地面であることがより好ましい。両方の面が梨地面であると、外衣同士を重ねた際に、外衣同士のブロッキングを防ぐことができる。
実施態様1では、スリット3が図3で示す表部2aと背中部2bとを結合する結合部Lの下方に設けられているが、本発明では、本体部2を側面視における幅方向の略中央で分割した背中側の領域である背中部2bに、脚側開口部22から上方に向かって設けられたスリット3が少なくとも1本有ればよい。スリット3を設けることにより、着用者の手が届く範囲に、後述する切り取り線4が配置でき、本発明の外衣1の脱衣が容易となる。また、本体部2の丈が長い場合には、スリット3を設けることで着用しやすくでき、また動きやすく作業効率を損ねることもない。なお、本発明において、本体部2を側面視における幅方向の略中央で分割した背中側の領域には、その表部2aと背中部2bとの境界も含む。
着用者の手が届く範囲としては、しゃがんだりせず立位状態のときを想定しており、本体部2の背中部2bにおいて、腰部や臀部、太腿付近である。スリット3の位置は、脚側開口部22側のスリット3端部を終端部N、他端部を始端部Mとした場合、始端部Mに当該着用者の手が届く範囲とすればよい。
例えば、本体部2の背中部2bの幅方向に対して略中央の裾にスリット3を設けた場合、脚の動きを阻害せず歩きづらさを解消できる。特に、実施態様1のように、本体部2の側面、すなわち本体部2の背中部2bであって、表部2aとの境界に沿って設けると、切り取り線4の角度をつけることができ、破りやすく脱衣が容易となり好ましい。本実施態様1では、本体部2の長さを1170mmとし、始端部Mは、終端部Nから370mm上方の位置とした。
また、スリット3は、上方に向かって設けられ、本体部2の長さ方向に平行であってもよいし、斜めに設けられていてもよく、着用しやすい、又は動きやすい位置に複数本設けてもよい。なお、本発明でいう上方とは着用者の頭側、下方とは脚側である。
本発明のスリット3の始端部M付近には、着用時には見えなくても手を後ろに回すことで切り取り線4の位置が分かり、破りやすいよう掴み部を設けてもよい。掴み部としては、例えば、掴みやすい薄板状片やループ状であって指を通すことのできるものなどが挙げられる。当該掴み部の形状や素材は特に限定されないが、本体部2と同様の素材であればよく、特に外衣の形成と同時に本体部2に取り付けられる合成樹脂フィルムが好ましい。
実施態様1では、本体部2の背中部2bには、頭開口部21からスリット3までに至る切り取り線4が設けられており、当該切り取り線4は、本体部2の長さ方向に対して斜めに配置されている。
切り取り線4は、汚れや危険物質が付着し難い本体部2の背中部2bに設けられているので、汚れや危険物質に手が触れないよう脱衣することができる。また、切り取り線4が斜めに配置されていることで、手を左右に広げるようにして破ることができ、ひとりでも脱衣容易である。加えて、仮に液状の汚れや危険物質が背中部2bに付着し、鉛直方向に垂れてしまった場合、切り取り線4が斜めに配置されていることで、外衣内部に侵入し難くなる。
切り取り線4の傾斜角度は、本体部の幅方向に対し、60°以上90°未満が好ましい。
実施態様1では、図4に示すように、切り取り線4が切り欠き部41と連結部42から形成されており、切り欠き部41と直線状の連結部42とが、同一線上に交互に配置されている。
切り欠き部41は、図4(a)に示す直線状や(b)の円形状以外にも曲線状、楕円形状、多角形状など形状は特に限定されず、適宜選択される。
切り欠き部41の大きさとしては、汚れや危険物質の侵入を防ぐために幅30mm以下であることが好ましい。
連結部42は、後述する脱衣の際に手で破られる箇所である。連結部42の長さは、5mm以上15mm以下であることが好ましい。連結部の長さが5mm未満であると、作業中の簡単な動作により連結部42が破れてしまう虞がある。また、連結部42の長さが15mmを超えると、脱衣時に引っ張っても隣接する切り欠き部41まで連結部42が破れず、簡単に脱衣できない虞がある。
切り取り線4は、二重線でもよく、湾曲線でもよい。また、複数設けられたスリット3のうち、必要なスリット3に頭開口部21から当該スリット3までに至る切り取り線4を設けられればよく、すべてのスリット3に当該スリット3に至る切り取り線4を設ける必要はない。
切り取り線4は、スリット3との交点Xを有する。交点Xは、スリット3の始端部Mと同一でもよいが、当該始端部Mよりも下方に位置することが好ましい。当該交点Xが始端部Mと同一の場合、手で引っ張った際に容易に切り取り線4に沿って破ることができるが、作業中の簡単な動作でも容易に破れてしまう虞がある。一方で、当該交点Xが始端部Mよりも下方に位置する場合、作業中は破れ難く、脱衣時には容易に破ることができる。
〔実施態様2〕
本発明の実施態様2は、図5に示す通り、着用者の胴体、脚及び腕を覆う本体部2´を有する使い捨て外衣1´であって、本体部2´は、表部2a、背中部2b及び袖部2cから構成され、頭開口部21´と、脚側開口部22´と、一対の腕開口部23´とを有している。
また、本体部2´は、実施態様1と同様に、右側面視における幅方向の略中央で表部2aと背中部2bとが結合されて結合部Lを有しており、当該結合部Lの下方にスリット3が設けられている。左側面にも同様にスリット3が設けられている。
そして、本体部2´の背中部2bには、頭開口部21´からスリット3までに至る切り取り線4が設けられており、当該切り取り線4は、本体部2´の長さ方向に対して斜めに配置されている。
実施態様2は、腕を覆う袖部2cを有すること以外は、実施態様1と同様である。
実施態様2では、袖部2cは、表部2aまたは背中部2bと一体に形成されているが、袖部2cを別体で形成してもよい。また、袖部2cには、袖がめくれないよう、袖口に親指を通す孔を設けてもよい。
本発明の実施態様1の外衣1を着用及び脱衣する方法について、説明する。
本発明の外衣1は、本体部2の背中部2bにスリット3と当該スリット3と連続するように切り取り線4が設けられている。
本発明の外衣1を着用する際は、脚側開口部22から被り、頭を頭開口部21から、腕を腕開口部23からそれぞれ出せばよい。
本発明の外衣1を脱衣する際は、図6に示すように、着用者は、手を後ろに回し、一方の手でスリット3と切り取り線4との交点X付近を掴み、他方の手で当該交点X付近を掴みながら、腕を図6中の矢印方向に広げるように引っ張り、切り取り線4に沿って外衣1を破ればよい。当該スリット3を設けることにより、着用者の手が届く範囲に交点Xを設けることができるため、切り取り線4に沿って容易に破ることができ、ひとりでも脱衣容易な外衣1が得られる。
他の脱衣方法としては、図示しないが、外衣1の頭開口部21の切り取り線4付近を手で掴み、引っ張ることにより切り取り線4に沿って破ってもよい。
また、スリット3及び切り取り線4が汚れや危険物質が付着し難い本体部2の背中部2bに設けられているので、脱衣時に外衣に付着した汚れや危険物質が着用者の衣服や皮膚に付着し難くなる。
実施態様2の外衣1´も実施態様1の外衣1と同様に着脱できる。
本発明の外衣1の製造方法について説明する。
例えば、外衣1を構成する素材を型で打ち抜き、本体部2を構成する表部2aと背中部2bのパーツを準備する。背中部2bには、切り取り線4を設けておく。
次いで、表部2aと背中部2bとを重ね、図1で示す結合部Lを形成する。このとき、スリット3を設ける部分には当該結合部Lを形成しない。結合部Lを形成する方法については特に限定されないが、結合部Lから汚れや危険物質の侵入を防ぐことができればよい。
外衣1を構成する素材に合成樹脂フィルムを用いる場合、当該結合部Lは、熱加工によって形成される。熱加工としては、熱ラミネート、高周波ウェルダー溶着が挙げられる。熱加工により、汚れや危険物質の侵入を防ぐことができる。
その際、結合部Lの幅が広ければ剥離強度に優れることとなる。切り取り線4で破る際に、当該結合部Lの剥離強度が弱いと結合部Lで剥離してしまい、切り取り線4に沿って破ることができず、脱衣がし難くなったり、予想外の箇所に汚れや危険物質が付着する虞もある。
そのため、結合部Lの幅としては、溶着方法によっても異なるが、外衣1を構成する合成樹脂フィルムの引張強度と同等の強度を確保できる程度であることが好ましい。
このように、本発明の外衣は、スリット及び切り取り線を設けたことにより、着脱容易な外衣であり、とりわけ脱衣の際に、外衣に付着した汚れや危険物質が着用者の衣服や皮膚に付着し難く、使い捨てできる。
本発明は、医療現場や工事現場などで、各種作業者を汚れや人体に害をなす病原体、汚染物質などの危険物質から保護し、安全に作業を行うために、衣服の上から着用する使い捨て外衣に用いることができる。簡易的なものから化学防護服などの特殊な外衣にも適用できる。
1、1´ 使い捨て外衣
2、2´ 本体部
2a 表部
2b 背中部
2c 袖部
21、21´ 頭開口部
22、22´ 脚側開口部
23、23´ 腕開口部
3 スリット
M 始端部
N 終端部
4 切り取り線
41 切り欠き部
42 連結部
X スリットとの交点
L 結合部
A 脚
K 首
U 腕

Claims (4)

  1. 着用者の少なくとも胴体を覆う本体部を有する使い捨て外衣であって、
    前記本体部は、頭開口部と、脚側開口部と、一対の腕開口部を有し、
    前記本体部を側面視における幅方向の略中央で分割した背中側の領域には、前記脚側開口部から上方に向かって少なくとも1本のスリットを有し、かつ前記頭開口部から前記スリットまでに至る切り取り線を有し、
    前記切り取り線が、前記本体部の長さ方向に対して斜めに配置され、
    前記切り取り線が破れて脱衣可能であることを特徴とする使い捨て外衣。
  2. 前記切り取り線と前記スリットが交差する位置が、前記スリットの始端部よりも下方であることを特徴とする請求項1記載の使い捨て外衣。
  3. 前記使い捨て外衣が、合成樹脂フィルムから形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の使い捨て外衣。
  4. 前記本体部の内側表面が梨地面であることを特徴する請求項3に記載の使い捨て外衣。
JP2020110542A 2020-06-26 2020-06-26 使い捨て外衣 Active JP7513438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110542A JP7513438B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 使い捨て外衣

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110542A JP7513438B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 使い捨て外衣

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022007518A true JP2022007518A (ja) 2022-01-13
JP7513438B2 JP7513438B2 (ja) 2024-07-09

Family

ID=80111207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110542A Active JP7513438B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 使い捨て外衣

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7513438B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455872B2 (en) 2011-10-18 2019-10-29 Medline Industries, Inc. Disposable medical gown
US20130318682A1 (en) 2012-06-02 2013-12-05 ICP Medical, LLC, a Delaware Limited Liability Company Disposable medical gowns
US10589136B2 (en) 2015-02-04 2020-03-17 Dupont Safety & Construction, Inc. Disposable protective garment
US20180343940A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Medline Industries, Inc. Disposable Gown and Method of Constructing the Same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7513438B2 (ja) 2024-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665880B2 (en) Protective garments with glove flaps
JP5380441B2 (ja) 着用が容易な衣服
US5444871A (en) Medical gown with seamless sleeve protector
US20200164235A1 (en) Disposable protective garment
US6530090B1 (en) Protective garment with glove retaining mechanism
US20210127764A1 (en) Protective clothing
JP2008101321A (ja) 防護服
EP2741627B1 (en) Seamless protective apparel
KR102702047B1 (ko) 하니스 접속부를 갖는 개선된 보호 의복
US20220030963A1 (en) Fluid management system
FI101189B (fi) Suojavaate hygieniaa vaativiin kohteisiin, kuten leikkaussaleihin
US20180352878A1 (en) Protective Garment and Related Methods
JP2022007518A (ja) 使い捨て外衣
CN211021087U (zh) 一种防血污手术衣
US20220061428A1 (en) Fluid management system
US20240349830A1 (en) Fluid management system
JP2014163022A (ja) 医療用外衣
JP3230599U (ja) 脱衣容易なアイソレーションガウン等の衣服
JP3215770U (ja) 医療用腕カバー
JP2018040072A (ja) 医療用ガウン
JP2017214665A (ja) 医療用ガウン
JP2023174353A (ja) 医療用ガウン
JP2023080521A (ja) 防護服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7513438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150