JP2022003511A - ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム - Google Patents

ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022003511A
JP2022003511A JP2021054148A JP2021054148A JP2022003511A JP 2022003511 A JP2022003511 A JP 2022003511A JP 2021054148 A JP2021054148 A JP 2021054148A JP 2021054148 A JP2021054148 A JP 2021054148A JP 2022003511 A JP2022003511 A JP 2022003511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
user
navigation
threshold
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021054148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366079B2 (ja
Inventor
リィー・ヂィーパァン
Zhipeng Li
プゥー・リィーヂィン
Lijing Pu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022003511A publication Critical patent/JP2022003511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366079B2 publication Critical patent/JP7366079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】信号機を通過する参照速度を迅速にユーザーに提供でき、それによりユーザーが該速度に応じて運転でき、通過効率を向上させる。【解決手段】ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するステップ201と、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るステップ202と、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するステップ203と、通過できる場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るステップ204とを含む。【選択図】図2

Description

本出願の実施例はコンピュータの技術分野に関し、具体的には、電子地図の技術分野、ナビゲーションの技術分野、情報プッシュの技術分野及び自動運転の技術分野に関し、特に、ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラムに関する。
従来技術では、交差点での信号機の指示状況はドライバーの運転状態に非常に大きな影響を及ぼし、生活の中でもしばしば遭遇し、同一セクションの運転中、交差点で連続して赤信号に遭遇する場合、所要の運転時間は、連続して青信号に遭遇する場合よりも遥かに長くなる。従って、信号機の指示状況は運転時間の予測に大きな影響を及ぼす。
また、ユーザーが複数の信号機があるセクションを通過せざるを得ない場合、ユーザーの運転習慣に応じて分析したところ、ユーザーは通常、停車の頻度を被ラスように複数の信号機をできるだけ一括して通過することを望んでいる。
本出願は、ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体を提供する。
第1態様によれば、本出願の実施例は、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するステップと、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内の現在時刻切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るステップと、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するステップと、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るステップとを含むナビゲーション情報生成方法を提供する。
第2態様によれば、本出願の実施例は、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するように構成される信号機取得ユニットと、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内の現在時刻切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るように構成される時間計算ユニットと、前記ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して前記通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するように構成される通過予測ユニットと、該ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るように構成される第1情報生成ユニットとを含むナビゲーション情報生成装置を提供する。
第3態様によれば、本出願の実施例は、少なくとも1つのプロセッサと、該少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリとを含み、該メモリには、該少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、該命令が該少なくとも1つのプロセッサにより実行されると、第1態様の実現形態のいずれかに記載のナビゲーション情報生成方法を該少なくとも1つのプロセッサに実行させる電子デバイスを提供する。
第4態様によれば、本出願の実施例は、第1態様の実現形態のいずれかに記載のナビゲーション情報生成方法を該コンピュータに実行させるためのコンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第5態様によれば、本出願の実施例は、コンピュータプログラムであって、プロセッサにより実行されると、第1態様の実現形態のいずれかに記載のナビゲーション情報生成方法を実行させるコンピュータプログラムを提供する。
本出願は、ナビゲーション情報中の予め決定されたスルーバンド情報に基づいて、スルーバンドにおけるすべての信号機を一括して通過する条件を満たす場合、適切な閾値速度を選択してユーザーにプッシュし、それにより通過効率を向上させる。一括通過条件を満たさない場合、速度値が最も低い閾値速度を選択し、該速度で一括通過可能な最大信号機数をユーザーに提供し、走行安全性を向上させるとともに、ユーザーがスケジュールを合理的に手配することに寄与する。
なお、この部分に記載されている内容は、本出願の実施例のキー又は重要な特徴を特定することを意図するものではなく、本出願の範囲を限定するものでもないことを理解される。本出願の他の特徴は以下の明細書によって理解しやすくなる。
本出願を適用できる例示的なシステムアーキテクチャである。 本出願に係るナビゲーション情報生成方法の一実施例のフローチャートである。 本出願に係るナビゲーション情報生成方法の別の実施例のフローチャートである。 本出願に係るナビゲーション情報生成装置の一実施例の構造模式図である。 本出願の実施例に係るナビゲーション情報生成を実現するための電子デバイスのブロック図である。
以下、図面を参照しながら本出願の例示的な実施例を説明するが、この説明には、理解を容易にするために本出願の実施例の様々な詳細が含まれるが、これらは単に例示的なものであると考えるべきである。従って、当業者が理解できるように、本出願の範囲及び精神を逸脱することなく、ここで記載される実施例に様々な変更や修正を加えることができる。同様に、以下の説明では、周知の機能及び構造については、明確化及び簡明化のために説明を省略する。
なお、矛盾しない限り、本出願の実施例及び実施例の特徴を互いに組み合わせることができる。以下、図面及び実施例を参照しながら本出願を詳細に説明する。
図1は本出願のナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス及びコンピュータ可読記憶媒体の実施例を適用できる例示的なシステムアーキテクチャ100を示す。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は端末機器101、102、103、ネットワーク104及びサーバ105を含んでもよい。ネットワーク104は端末機器101、102、103及びサーバ105の間で通信リンクの媒体を提供することに用いられる。ネットワーク104は、例えば、有線、無線通信リンク又は光ファイバケーブルなどの様々な接続タイプを含んでもよい。
ユーザーは端末機器101、102、103を用いてネットワーク104を介してサーバ105と対話でき、メッセージなどを受信又は送信する。端末機器101、102、103には、例えば地図ナビゲーションアプリケーション、自動運転アプリケーションなどの様々な通信クライアントアプリケーションがインストールされてもよい。
端末機器101、102、103はハードウェアであってもよく、ソフトウェアであってもよい。端末機器101、102、103がハードウェアである場合、表示スクリーンを有する様々な電子デバイスであってもよく、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータなどを含むが、これらに限定されない。端末機器101、102、103がソフトウェアである場合、上記所例示された電子デバイスにインストールできる。複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば、ナビゲーション情報要求の送信、生成されたナビゲーション情報の受信、生成されたナビゲーション情報の表示などに用いられる)として実現されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは特に限定しない。
サーバ105は、様々なサービスを提供するサーバであってもよく、例えば、端末機器101、102、103にサポートを提供するバックエンドサーバが挙げられる。バックエンドサーバは受信した要求などのデータに対して分析などの処理を行い、処理結果を端末機器にフィードバックすることができる。例えば、ネットワーク104によって、本出願でユーザーが送信するナビゲーション情報要求を受信する端末機器101、102、103からナビゲーション情報要求を取得し、ナビゲーション情報要求に対応するナビゲーションルートを決定し、該ナビゲーションルートに応じてスルーバンド及び通過すべき信号機を決定し、最終的に、該スルーバンドを通過するナビゲーション速度を計算し、ナビゲーション速度を端末機器にフィードバックする。
なお、サーバはハードウェアであってもよく、ソフトウェアであってもよい。サーバがハードウェアである場合、複数のサーバからなる分散型サーバクラスタとして実現されてもよく、単一のサーバとして実現されてもよい。サーバがソフトウェアである場合、例えば、分散型サービスを提供するための複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとしても実現されてもよい。ここでは特に限定しない。
なお、本出願の後述する各実施例に係るナビゲーション情報生成方法は一般に、端末101、102、103又はサーバ105によって実行され、対応して、ナビゲーション情報生成装置は一般に101、102、103又はサーバ105内に設置される。
なお、地図情報及び予め決定されたスルーバンド情報はいずれもサーバ105のローカルに記憶されてもよく、実際の適用シーンにおけるすべての可能な記憶の特殊ニーズ応じて、これらのデータは端末機器101、102、103に分散して記憶されてもよく、端末機器101、102、103に記憶されるものはオリジナルであってもよく、コピーであってもよく、ここでは特に限定しない。端末機器101、102、103がサーバ105で動作する仮想マシンである場合、例示的なシステムアーキテクチャ100は端末機器101、102、103及びネットワーク104を含まなくてもよい。
さらになお、端末機器101、102、103にナビゲーション情報生成アプリケーションがインストールされてもよく、端末機器101、102、103は、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得し、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内の現在時刻切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得て、該残り時間及び予め決定された閾値速度に応じてナビゲーション速度を得ることができる。このとき、ナビゲーション情報生成方法は端末機器101、102、103によって実行でき、対応して、ナビゲーション情報生成方法は端末機器101、102、103内に設定できる。このとき、例示的なシステムアーキテクチャ100はサーバ105及びネットワーク104を含まなくてもよい。
なお、サーバ105はハードウェアであってもよく、ソフトウェアであってもよい。サーバ105がハードウェアである場合、複数のサーバからなる分散型サーバクラスタとして実現されてもよく、単一のサーバとして実現されてもよい。サーバがソフトウェアである場合、複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば、ナビゲーション情報生成サービスを提供するためのもの)として実現されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは特に限定しない。
なお、図1中の端末機器、ネットワーク及びサーバの数は単に例示的なものである。実現需要に応じて、任意数の端末機器、ネットワーク及びサーバを有することができる。
続いて図2に示すように、本出願に係るナビゲーション情報生成方法の一実施例のプロセス200を示す。該ナビゲーション情報生成方法は以下のステップ201〜204を含む。
ステップ201、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得する。
本実施例では、ナビゲーション情報生成方法の実行主体(例えば、図1に示されるサーバ又は端末機器)は、ローカル又はローカルではないデータベースからナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンドを取得し、さらにスルーバンドからユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を決定することができる。
スルーバンドの決定方式は2種に分けられ、第1種は、車両が特定のセクションを通過する時間を予測し、さらに、車両が複数の連続する信号機を通過するときに通過可能信号を連続して取得できるように各交差点の信号機信号を調整し、これらの調整された信号機間のルートをスルーバンドとして決定することであり、第2種は、特定の道路に含まれる信号機間の通過可能信号周期の関係に応じて、通過可能時間を連続して計算し、該連続通過可能時間及びスルーバンドにおける信号機間の距離に応じて運転速度を計算し、自動車が該運転速度で運転する場合、車両が通過する時に通過可能信号を連続して取得できるようにし、これらの信号機間のルートをスルーバンドとして決定することである。通常、第1種の方式によって決定されるスルーバンド情報は公開チャンネルにより取得でき、第2種の方式によって決定されるスルーバンド情報は上記計算方式によって地図中の信号機を計算して得られる。
従って、ユーザーのナビゲーションルートを決定した後、該ナビゲーションルートに上記第1種の決定方式によって決定されたスルーバンドが含まれるか否かを分析し、該ナビゲーションルートに上記第1種の方式によって決定されたスルーバンドが含まれると判定すると、該スルーバンド中のユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得する。該ナビゲーションルートに上記第1種の方式によって決定されたスルーバンドが含まれていないと判定すると、第2種の方式によってスルーバンドを決定される原理に基づいて、ナビゲーションルートに含まれる信号機間のグリーンウェーブ関係を計算し、算出したグリーンウェーブ関係に応じてスルーバンドを決定し、該スルーバンド中のユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得する。
いくつかの実施例では、地図中の通過する各信号機間がグリーンウェーブ関係を形成できるか否かを予め分析し、グリーンウェーブ関係を形成できるスルーバンド情報をデータベースに格納することができる。このシーンでは、上記実行主体はデータベースからスルーバンド情報を直接取得し、ナビゲーションルートを決定した後、該スルーバンド情報を直接呼び出し、通過すべき信号機を決定することができる。
例示的には、地図では地理的位置関係に応じて3つの信号機を通過し、それぞれA1、A2、A3であり、履歴データから各2つの信号機間の通常通過速度と通過時間、及び各信号機の指示信号切り替え周期をそれぞれ取得し、A1−A2間の第1通常通過速度が50km/h、通過時間が120sであり、A2−A3間の第2通常通過速度が45km/h、通過時間が110sであり、A1、A2、A3の指示信号切り替え周期が60sであり、このデータに基づいて分析したところ、ユーザーがA1、A2、A3を順次通過する場合、第1通常速度でA1を通過すると、該第1通常速度で継続的に等速運転し、同様に待つことなくA2、A3を連続して通過できることを見出し、従って、A1−A3間にグリーンウェーブ関係が存在すると判断し、データベースに格納する。
ステップ202、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得る。
本実施例では、上記実行主体はステップ201で決定した通過すべき信号機に応じて、該通過すべき信号機の現在時刻の指示信号状況を取得し、ユーザーが該通過すべき信号機を通過するための通過に利用可能な残り時間計算をすることができる。
具体的には、信号機の指示信号切り替え周期は通常、1つの通過指示信号及び1つの通過禁止指示信号(例えば、赤、青信号)からなり、1つの通過指示信号、1つの注意信号及び1つの通過禁止指示信号(例えば青、黄色、赤信号)からなってもよい。通過に利用可能な残り時間を取得する場合、現在時刻が通過指示信号の時間内にあると、現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から該通過指示信号終了時刻までの時間長さを通過に利用可能な残り時間として取得する。同様に、現在時刻が通過指示信号の時間内にないと、現在時刻から現在指示信号切り替え周期内の通過指示信号終了時刻までの時間長さを通過に利用可能な残り時間として取得する。
ステップ203、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測する。
本実施例では、該ステップの目的は、該ユーザーが上記ステップ202で決定された残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測することである。
例示的には、時間、速度、距離運動方程式を用いて、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測することができる。該残り時間と該閾値速度に基づいて該ユーザーの走行可能距離を得て、該ユーザーの現在位置と該通過信号機との距離を比較距離として取得し、該走行可能距離を該比較距離と比較し、走行可能距離が該比較距離以上であると、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する。
閾値速度の決定方式は、ナビゲーションルートが位置するセクションの最高制限速度、履歴データを統計して得られたナビゲーションルートが位置するセクションの最高平均速度又は該ユーザーの平均車速の最高値に応じて決定できる。
ステップ204、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得る。
本実施例では、ステップ203で該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、それによりナビゲーション情報を得る。
本出願の実施例に係るナビゲーション情報生成方法は、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得し、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得て、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測し、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得る。本出願の実施例に係るナビゲーション情報生成方法によれば、信号機を通過する参照速度を迅速にユーザーに提供でき、それによりユーザーが該速度に応じて運転でき、通過効率を向上させる。
本出願はさらに、複数の閾値速度が予め設定されていない場合、最終的にどのようにナビゲーション速度を決定するかを説明するために、図3によってナビゲーション情報生成方法の別の実施例の実現プロセス300を提供する。以下のステップ301〜304を含む。
ステップ301、速度最大値に対応する閾値速度を、該予め決定された閾値速度の初期値として選択し、該速度最大値に対応する閾値速度は予め決定された速度シーケンス中の速度値が最も大きい閾値速度である。
具体的には、複数の異なる参照閾値速度を取得し、取得した参照閾値速度を速度値の大きさに応じてソートし、勾配のある速度シーケンスを形成し、通過効率が最も高い閾値速度(即ち、速度値が最も大きい閾値速度)をユーザーにプッシュするために、速度最大値に対応する閾値速度を、予め決定された速度の初期値として選択し、該閾値速度で最初の予測を行う。このような設定方式によって、様々な道路状況、ニーズに応じた閾値速度をユーザーに提供するように、複数種の閾値速度参照オプションを提供できる。
ステップ302、該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できるか否かを予測する。
容易に理解できるように、スルーバンドが少なくとも2つの信号機からなるための、ユーザーが予め決定された閾値速度で運転して該スルーバンドを通過できるか否かを予測することは、実際には、ユーザーが予め決定された閾値速度で運転してスルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できるか否かを予測することである。
ユーザーが予め決定された閾値速度で運転してスルーバンド中のユーザーの地理的位置に隣接する該通過すべき信号機を通過できると予測した後、ユーザーが該予め決定された閾値速度でスルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できるか否かを予測するために、通過すべき信号機を次の位置の信号機に更新し、ユーザーが次の位置の信号機に対応する残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該次の位置の信号機を通過できるか否かを予測し、以下同様に、それぞれ該スルーバンドに含まれるすべての信号機を予測し、最終的に、該ユーザーが該閾値速度で該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できるか否かを予測する。
該ユーザーがすべての信号機を連続して通過できる場合、該閾値速度で該スルーバンドを通過できると決定し、さらにステップ303を実行し、該ユーザーがすべての信号機を連続して通過できない場合、ステップ304を実行する。スルーバンドにおける複数の信号機を連続して通過できることを確保するうえに、このようにして速度値が最も高い閾値速度を見つけてユーザーの通過効率を向上させる。
例示的には、ユーザーが該予め決定された閾値速度で該通過すべき信号機を通過した後、それぞれ後続で該ユーザーが該閾値速度でスルーバンドに含まれるその他の信号機に到達する時に信号機が指示する信号を予測することによって、該ユーザーが該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できるか否かを予測できる。
ステップ303、該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度とする。
具体的には、閾値速度を更新する時、速度シーケンス中の速度値に基づいて小さくなる順で閾値速度を更新するため、得られる該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できる閾値速度が候補閾値速度のうち速度値が最も高い速度であり、該閾値速度をナビゲーション速度として設定することによって、通過効率を最大限に向上させることができる。
ステップ304、該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、該閾値速度を該速度シーケンス中の次の速度に対応する閾値速度に更新する。
具体的には、該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、即ち、該ユーザーが現在の閾値速度で該スルーバンドにおけるすべての信号機を連続して通過できない場合、速度が早すぎるため赤信号に遭遇する可能性があり、このとき、閾値速度を更新し、勾配に応じて減速し、それにより該スルーバンドにおけるすべての信号機を連続して通過できる最高閾値速度を見つけて、通過効率を向上させる。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ユーザーが該速度シーケンス中のすべての閾値速度のいずれでも該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、該速度シーケンス中の最小速度をナビゲーション速度とし、該ユーザーが速度の最も小さい閾値速度で運転して連続通過する信号機の数を予測し、予測結果を最大通過可能信号機数情報として該ナビゲーション情報に追加するステップをさらに含む。
具体的には、ユーザーが該速度シーケンス中の閾値速度のいずれでも該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できない場合、該速度シーケンス中の最小速度をナビゲーション速度とし、ユーザーが該最小速度で連続通過できる信号機の数を予測し、該予測結果をナビゲーション情報に追加する。それにより、速度シーケンス中の閾値速度のいずれでも該スルーバンドにおけるすべての信号機を連続して通過できない場合、連続通過可能な信号機の最大数をユーザーに提供し、最低走行速度をユーザーに提供し、走行安全性を確保するとともにユーザーがスケジュールを手配することに寄与する。
本実施例では、様々な要素を考慮して複数の閾値速度を合理的に設定し、上記ステップにしたがって閾値速度のうちの最高速度を選択することで、ユーザーの通過効率を向上させることができる。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ナビゲーション速度の決定に応答して、該予め決定されたスルーバンドを更新し、該ナビゲーションルートの該スルーバンドに隣接するその他のスルーバンドを新たなスルーバンドとして選択するステップをさらに含む。
具体的には、1つのスルーバンドのナビゲーション速度を決定した後、隣接する次のスルーバンドにおける信号機情報を取得でき、それによりナビゲーション速度をユーザーに連続して提供する目的を実現し、ユーザーの運転体験を向上させる。
本出願のいくつかの実施例では、該ユーザーの現在位置と該通過すべき信号機との距離が距離提示閾値範囲を満たす場合、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、該ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するステップをさらに含む。
具体的には、1つの距離提示閾値範囲を予め設定でき、ユーザーが該距離提示閾値範囲に到達すると、応答動作を行い、それにより検出距離を減らし、誤差範囲を縮小し、さらに予測結果の精度を向上させ、最終的にナビゲーション結果の有効性を向上させる。
理解を深めるために、本出願はさらに具体的な適用シーンを参照して具体的な実現案を提供している。該適用シーンでは、ユーザーのナビゲーションルートに予め決定されたスルーバンドAを含み、スルーバンドAに3つの信号機が含まれ、位置関係においてユーザーBとの距離が大きくなる順でそれぞれA1、A2、A3であり、A1、A2、A3の指示信号が通過指示信号及び通過禁止指示信号を含み、通過指示信号及び通過禁止指示信号の長さがいずれも60sであり、A1、A2、A3間の距離が2000mであり、
速度シーケンスに60km/h、55km/h、50km/hの3つの閾値速度が含まれるように設定し、60km/hの閾値速度を初期の閾値速度として設定し、
ユーザーBと信号機A1との距離が500mになると、予測を開始し、このとき、A1の残り通過指示信号時間長さが45sであり、ユーザーBが残りの45s内に60km/hの閾値速度で運転可能な距離を約751.5mと算出し、従ってA1をスムーズに通過でき、
現在のA2の残り通過指示信号時間長さが55sであり、ユーザーBが残りの55s内に60km/hの閾値速度で運転可能な距離を約918mと算出し、又は、次の通過可能指示信号終了前に通過し、残り時間が175sであり、運転可能距離が2625mであり、115s(通過指示信号55s、通過禁止指示信号60s)に、ユーザーBが約1725mだけ運転しA2位置に到達していないため、ユーザーBが現在時刻後の115−175sにA2に到達することを示し、到達時、A2が通過指示信号であり、従って、A2をスムーズに通過でき、
現在時刻のA3が通過禁止指示信号であり、残り時間が7sであり、信号機A2を通過した後、ユーザーBが残り時間内に60km/hの閾値速度で運転してA3を通過できるか否かを継続的に予測し、上記実施例で説明されたその他の計算方法を展示するために、ユーザーBの現在位置とA3との距離を2500mと決定し、60km/hの速度で運転する場合、約147sがかかり、現在のA3が通過禁止指示信号であり、残り時間が7sであり、計算したところ、ユーザーBが60km/hの閾値速度でA3に運転する時(合計147s−禁止7s−通過60s−禁止60s=通過20s、即ち、ユーザーBがA3に到達する時、A3の通過指示信号の残り時間が60s−20s=40sである)、A3が通過指示信号であり、従ってA3をスムーズに通過でき、
閾値速度60km/hをナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得て、ナビゲーションルートの該スルーバンドに隣接するその他のスルーバンドを新たなスルーバンドとして取得して計算を行う。
本解決案をよりよく説明するために、例示的には、信号機の条件が変化しない場合、速度シーケンスに含まれる閾値速度を50km/hと45km/hに調整し、まず、閾値速度が50km/hの運転状況を予測し、上記ステップに基づいて計算したところ、同様にA1をスムーズに通過でき、ここでは詳細説明をしない、A2に対して計算を行ったところ、50km/hの閾値速度でA2に到達するには179sがかかり(合計179s−通過55s−禁止60s−通過60s=禁止4s、即と、ユーザーBがA2に到達する時、A2の通過禁止指示信号の残り時間が60s−4s=56sである)、ユーザーBがA2をスムーズに通過できない。
従って、閾値速度を45km/hに調整して計算を行ったところ、同様にA1をスムーズに通過でき、45km/hの閾値速度でA2に到達するには200sがかかり(合計200s−通過55s−禁止60s−通過60s=禁止25s、即ち、ユーザーBがA2に到達する時、A2の通過禁止指示信号の残り時間が60s−25s=35sである)、ユーザーBがA2をスムーズに通過できず、このとき、ユーザーが速度シーケンス中の閾値速度のいずれでもすべての信号機を通過できないため、速度シーケンス中の最小速度である45km/hをナビゲーション速度として決定し、通過可能な信号機数を1に決定し、該数情報をナビゲーション情報に追加する。
上記具体的な適用シーンで示されるナビゲーション情報生成プロセスから明らかなように、ユーザーBのナビゲーション速度を決定する具体的なプロセスがわかり、ユーザーBが適切なナビゲーション速度を取得してスルーバンドにおけるすべての信号機を一括して通過することに寄与し、適切なナビゲーション速度でスルーバンドにおけるすべての信号機を一括して連続通過できない場合、最小閾値速度をユーザーBのナビゲーション速度として決定し、運転安全性を確保するとともに、ユーザーがスケジュールを合理的に手配することに寄与する。
図4に示すように、本実施例のナビゲーション情報生成装置400は、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するように構成される信号機取得ユニット401と、該通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内の現在時刻切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るように構成される時間計算ユニット402と、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するように構成される通過予測ユニット403と、該ユーザーが該残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して該通過すべき信号機を通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るように構成される第1情報生成ユニット404と、を含んでもよい。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、予め決定された速度シーケンス中の速度に応じて、小さくなる順で複数の異なる閾値速度を対応付けて予め設定するように構成される閾値速度決定ユニットと、
速度最大値に対応する閾値速度を、該予め決定された閾値速度の初期値として選択するように構成される閾値速度設定ユニットと、をさらに含む。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、該閾値速度を該速度シーケンス中の次の速度に対応する閾値速度に更新するように構成される閾値速度更新ユニットをさらに含む。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ユーザーが該速度シーケンス中のすべての閾値速度のいずれでも該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、該速度シーケンス中の最小速度をナビゲーション速度とし、
該ユーザーが速度の最も小さい閾値速度で運転して連続通過する信号機の数を予測し、予測結果を最大通過信号機数として該ナビゲーション情報に追加するように構成される第2情報生成ユニットをさらに含む。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該第1情報生成ユニット404で該閾値速度をナビゲーション速度として決定するステップは、
該ユーザーが該閾値速度で運転して該スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できると予測する場合、該閾値速度をナビゲーション速度とするステップを含む。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ナビゲーション速度の決定に応答して、該ナビゲーションルートの該スルーバンドに隣接するその他のスルーバンドを、更新後の該予め決定されたスルーバンドとして選択するように構成されるスルーバンド更新ユニットをさらに含む。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態では、該ユーザーの地理的位置と該通過すべき信号機との距離が距離提示閾値範囲を満たす場合、該信号機取得ユニットと通信し、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、該ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するステップを実行するように構成される位置検出ユニットをさらに含む。
本実施例は、上記方法実施例に対応する装置実施例として存在し、同じ内容について、上記方法実施例の説明を参照でき、ここでは重複説明をしない。本出願の実施例に係るナビゲーション情報生成装置は、参照速度を迅速にユーザーに提供でき、ユーザーがスルーバンドにおける信号機を連続して通過することに寄与する。
本出願の実施例によれば、本出願は、電子デバイス及び可読記憶媒体をさらに提供する。
図5に示すように、本出願の実施例に係るナビゲーション情報生成方法の電子デバイスのブロック図である。電子デバイスは、例えば、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、メインフレームコンピュータ、及びその他の適切なコンピュータなど、様々な形式のデジタルコンピュータを指すことを意図している。電子デバイスは、例えば、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイス及びその他の類似のコンピューティング装置など、様々な形式のモバイル装置を示してもよい。本明細書に示されているコンポーネント、それらの接続と関係、及びそれらの機能は単なる例であるが、本明細書の説明及び/又は要求される本出願の実現を制限する意図はしない。
図5に示すように、該電子デバイスは、1つ又は複数のプロセッサ501、メモリ502、及び高速インターフェースと低速インターフェースを含む、各コンポーネントを接続するためのインターフェースを含む。各コンポーネントは、異なるバスを介して互いに接続され、共通のマザーボードに取り付けられ、又は必要に応じて他の方式で取り付けられ得る。プロセッサは電子デバイス内で実行される命令を処理でき、この命令には、メモリ内に記憶される又はメモリ上に記憶されて外部入力/出力装置(例えば、インターフェースに結合された表示機器)にGUIのグラフィック情報を表示する命令が含まれる。他の実施形態では、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、必要に応じて、複数のメモリ及び複数のメモリとともに使用することができる。同様に、複数の電子デバイスを接続することができ、各機器は必要な操作の一部(例えば、サーバアレイ、ブレードサーバのグループ、又はマルチプロセッサシステムとして)を提供する。図5では、1つのプロセッサ501の場合が例示されている。
メモリ502は、本出願に係る非一時的なコンピュータ可読記憶媒体である。該メモリは、本出願に係るナビゲーション情報生成方法を少なくとも1つのプロセッサに実行させるように、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令を記憶している。本出願の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、本出願に係るナビゲーション情報生成方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ命令を記憶している。
メモリ502は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体として、非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータ実行可能なプログラム及びモジュール、例えば、本出願の実施例におけるナビゲーション情報生成方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図4に示される信号機取得ユニット401、時間計算ユニット402、通過判断ユニット403及び情報生成ユニット404)を記憶することができる。プロセッサ501は、メモリ502に記憶された非一時的なソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することによって、サーバの様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ち、上記方法実施例におけるナビゲーション情報生成方法を実現する。
メモリ502はプログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含むことができ、プログラム記憶領域はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶でき、データ記憶領域はナビゲーション情報を生成する電子デバイスの使用にしたがって作成されたデータなどを記憶できる。また、メモリ502は、高速ランダムアクセスメモリを含み、さらに、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス、又はその他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスなどの非一時的なメモリを含んでもよい。いくつかの実施例では、メモリ502は、プロセッサ501に対して遠隔的に設置されるメモリを選択的に含んでもよく、これらのリモートメモリはネットワークを介してナビゲーション情報を生成する電子デバイスに接続され得る。上記ネットワークの例には、インターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク及びそれらの組合せが含まれるが、これらに限定されない。
ナビゲーション情報生成方法の電子デバイスは、入力装置503及び出力装置504をさらに含んでもよい。プロセッサ501、メモリ502、入力装置503及び出力装置504はバス又はその他の方式で接続してもよく、図5には、バスによる接続が例示されている。
入力装置503は、入力される数字又は文字情報を受信すること、及びナビゲーション情報を生成する電子デバイス、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、ポインタ、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティックなどの入力装置のユーザー設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することができる。出力装置504は、表示機器、補助照明装置(例えば、LED)及び触覚フィードバック装置(例えば、振動モータ)などを含んでもよい。該表示機器は、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ及びプラズマディスプレイを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、表示機器はタッチスクリーンであり得る。
ここで説明するシステム及び技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、専用ASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組合せにおいて実現することができる。これらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムにおいて実施され得、該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラム可能なプロセッサを含むプログラム可能なシステムで実行及び/又は解釈され得、該プログラム可能なプロセッサは専用又は汎用のプログラム可能なプロセッサであってもよく、記憶システム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信し、データ及び命令を該記憶システム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置に送信することができる。
これらのコンピューティングプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも呼ばれる)には、プログラム可能なプロセッサの機械命令が含まれ、ハイレベルプロセス及び/又はオブジェクト指向のプログラミング言語、及び/又はアセンブリ/機械語を用いてこれらのコンピューティングプログラムを実施できる。例えば、本明細書で使用される「機械可読媒体」及び「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラム可能なプロセッサの任意のコンピュータプログラム製品、機器、及び/又は装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジック装置(PLD))に提供するものを指し、機械可読信号としての機械命令を受信するための機械可読媒体を含む。「機械可読信号」という用語は、プログラム可能なプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために使用される任意の信号を指す。
ユーザーと対話できるように、ここで説明するシステム及び技術をコンピュータに実施することができ、該コンピュータは、ユーザーに情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(陰極線管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)、ユーザーがコンピュータに入力することを可能とするキーボード及びポインティング装置(例えば、マウスやトラックボール)を有する。他の種類の装置も、ユーザーとの対話を提供することができ、例えば、ユーザーに提供するフィードバックは任意の形式の感覚フィードバック(例えば、視覚的フィードバック、聴覚的フィードバック、又は触覚的フィードバック)であってもよく、そして、ユーザーからの入力は、任意の形式(音響入力、音声入力、又は触覚入力を含む)で受信できる。
ここで説明するシステム及び技術は、バックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバとして)、又はミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバ)、又はフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザーインターフェース又はWEBブラウザーを有するユーザーコンピュータが挙げられ、ユーザーは該グラフィカルユーザーインターフェース又は該WEBブラウザーを介してここで説明するシステム及び技術の実施形態と対話できる)、又はこのようなバックエンドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント、又はフロントエンドコンポーネントの任意の組合せを含むコンピューティングシステムにおいて実施できる。システムのコンポーネントは、任意の形式又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)を介して相互に接続できる。通信ネットワークの例には、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)及びインターネットが含まれる。
コンピュータシステムには、クライアントとサーバを含むことができる。クライアントとサーバは通常、互いに遠く離れており、通信ネットワークを介して互いに対話するのが一般的である。クライアントとサーバの関係は、対応するコンピュータで実行され、互いにクライアント−サーバの関係を有するコンピュータプログラムによって生成される。
本出願の実施例の技術案によれば、閾値速度でスルーバンドにおけるすべての信号機を連続して通過できるか否かを判断することによって、速度値が最も大きい閾値速度を迅速に決定し、それによりユーザーが該速度に応じて運転し、通過効率を向上させる。
なお、上記の様々な形式のプロセスを用いて、ステップを改めて並べ替えたり、追加したり、削除したりすることができる。例えば、本出願に記載の各ステップは、本出願に開示されている技術案の所望の結果が達成できる限り、並行して実施しても、順次実施しても、異なる順序で実施してもよく、本明細書では、それについて限定しない。
上記特定実施形態は、本出願の特許範囲に対する制限を構成するものではない。当業者にとって明らかなように、設計要件及び他の要因に応じて、様々な修正、組み合わせ、サブ組み合わせ、及び置換を行うことができる。本出願の精神及び原則の範囲内で行われた修正、同等の置換、及び改良などであれば、本出願の特許範囲に含まれるものとする。

Claims (17)

  1. ナビゲーション情報生成方法であって、
    ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するステップと、
    前記通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るステップと、
    前記ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して前記通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するステップと、
    前記ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して前記通過すべき信号機を通過できると予測する場合、前記閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るステップと
    を含んでなるナビゲーション情報生成方法。
  2. 前記予め決定された閾値速度は、
    予め決定された速度シーケンス中の速度に応じて、小さくなる順で複数の異なる閾値速度を対応付けて予め設定することと、
    速度最大値に対応する閾値速度を、前記予め決定された閾値速度の初期値として選択することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザーが前記閾値速度で運転して前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、前記閾値速度を前記速度シーケンス中の次の速度に対応する閾値速度に更新するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ユーザーが前記速度シーケンス中のすべての閾値速度のいずれでも前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、
    前記速度シーケンス中の最小速度をナビゲーション速度とし、
    前記ユーザーが速度の最も小さい閾値速度で運転して連続通過する信号機の数を予測し、予測結果を最大通過信号機数として前記ナビゲーション情報に追加するステップをさらに含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記閾値速度をナビゲーション速度として決定する前記ステップは、
    前記ユーザーが前記閾値速度で運転して前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できると予測する場合、前記閾値速度をナビゲーション速度とするステップを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ナビゲーション速度の決定に応答して、前記ナビゲーションルートの前記スルーバンドに隣接するその他のスルーバンドを、更新後の前記予め決定されたスルーバンドとして選択するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザーの地理的位置と前記通過すべき信号機との距離が距離提示閾値範囲を満たす場合、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、前記ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得する前記ステップを実行するステップをさらに含む、請求項1又は6に記載の方法。
  8. ナビゲーション情報生成装置であって、
    ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得するように構成される信号機取得ユニットと、
    前記通過すべき信号機の現在指示信号切り替え周期内における現在時刻から通過指示信号終了時刻までの時間長さを取得し、通過に利用可能な残り時間を得るように構成される時間計算ユニットと、
    前記ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して前記通過すべき信号機を通過できるか否かを予測するように構成される通過予測ユニットと、
    前記ユーザーが前記残り時間内に予め決定された閾値速度で運転して前記通過すべき信号機を通過できると予測する場合、前記閾値速度をナビゲーション速度として決定し、ナビゲーション情報を得るように構成される第1情報生成ユニットと
    を含んでなるナビゲーション情報生成装置。
  9. 予め決定された速度シーケンス中の速度に応じて、小さくなる順で複数の異なる閾値速度を対応付けて予め設定するように構成される閾値速度決定ユニットと、
    速度最大値に対応する閾値速度を、前記予め決定された閾値速度の初期値として選択するように構成される閾値速度設定ユニットと
    をさらに含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ユーザーが前記閾値速度で運転して前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、前記閾値速度を前記速度シーケンス中の次の速度に対応する閾値速度に更新するように構成される閾値速度更新ユニットをさらに含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ユーザーが前記速度シーケンス中のすべての閾値速度のいずれでも前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できないと予測する場合、前記速度シーケンス中の最小速度をナビゲーション速度とし、前記ユーザーが速度の最も小さい閾値速度で運転して連続通過する信号機の数を予測し、予測結果を最大通過信号機数として前記ナビゲーション情報に追加するように構成される第2情報生成ユニットをさらに含む、請求項9又は10に記載の装置。
  12. 前記第1情報生成ユニットで前記閾値速度をナビゲーション速度として決定するステップは、
    前記ユーザーが前記閾値速度で運転して前記スルーバンドに含まれるすべての信号機を連続して通過できると予測する場合、前記閾値速度をナビゲーション速度とするステップを含む、請求項8〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記ナビゲーション速度の決定に応答して、前記ナビゲーションルートの前記スルーバンドに隣接するその他のスルーバンドを、更新後の前記予め決定されたスルーバンドとして選択するように構成されるスルーバンド更新ユニットをさらに含む、請求項8に記載の装置。
  14. 前記ユーザーの地理的位置と前記通過すべき信号機との距離が距離提示閾値範囲を満たす場合、前記信号機取得ユニットと通信し、ナビゲーションルートの予め決定されたスルーバンド中の、前記ユーザーの地理的位置に隣接する通過すべき信号機を取得する前記ステップを実行するように構成される位置検出ユニットをさらに含む、請求項8又は13に記載の装置。
  15. 電子デバイスであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されたメモリと
    を含み、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサにより実行されると、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を前記少なくとも1つのプロセッサに実行させる電子デバイス。
  16. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を前記コンピュータに実行させるためのコンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  17. コンピュータプログラムであって、
    プロセッサにより実行されると、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
JP2021054148A 2020-06-30 2021-03-26 ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム Active JP7366079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010612629.7A CN111721317B (zh) 2020-06-30 2020-06-30 生成导航信息的方法、装置
CN202010612629.7 2020-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003511A true JP2022003511A (ja) 2022-01-11
JP7366079B2 JP7366079B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=72570375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054148A Active JP7366079B2 (ja) 2020-06-30 2021-03-26 ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7366079B2 (ja)
KR (1) KR102594851B1 (ja)
CN (1) CN111721317B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093046A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093037A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093059A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093058A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093044A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093056A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093042A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093036A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093060A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093043A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093054A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093055A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093047A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093057A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093041A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112418031B (zh) * 2020-11-11 2022-03-11 腾讯科技(深圳)有限公司 图像识别方法和装置、存储介质及电子设备
CN113327419B (zh) 2021-05-31 2022-09-06 北京百度网讯科技有限公司 绿波速度确定方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032544A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP2015075835A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 住友電工システムソリューション株式会社 走行支援装置、走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2017142561A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置
US20200139969A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Hyundai Motor Company Driving control method using traffic light information and vehicle for performing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097620A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Toyota Motor Corp 運転支援装置
CN103794063A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 上海宝康电子控制工程有限公司 应用于道路交通绿波带中实现车速诱导的系统及其方法
CN104794915B (zh) * 2015-05-11 2017-08-11 清华大学 一种连续交叉路口车辆通行控制方法及装置
CN105139680A (zh) * 2015-10-16 2015-12-09 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种基于交通大数据驱动的动态导航方法及系统
CN106485931A (zh) * 2016-11-15 2017-03-08 河北工业大学 一种道路交叉口车辆快速通行辅助驾驶系统及方法
CN106530785B (zh) * 2016-12-16 2019-11-29 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种导航提醒方法和系统
CN107331182A (zh) * 2017-07-13 2017-11-07 北京航空航天大学 一种面向连续信号交叉口的网联环境下自动驾驶车速控制方法
CN109993985A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 奥迪股份公司 交通工具的绿波带行驶状态控制方法、交通工具和存储介质
CN108230704B (zh) * 2018-01-05 2020-05-22 同济大学 一种独立路权下考虑绿波的有轨电车优先控制方法
CN108335508A (zh) * 2018-02-10 2018-07-27 长安大学 一种基于v2i的红绿灯绿波车速诱导方法及系统
CN110570671A (zh) * 2018-06-05 2019-12-13 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 交通信号灯提醒装置及方法
CN111060120A (zh) * 2018-10-17 2020-04-24 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 导航方法、装置及车辆
CN109544948A (zh) * 2018-10-23 2019-03-29 佛山科学技术学院 一种基于导航系统的交通信号灯倒计时预测方法
CN110509921B (zh) * 2019-08-14 2021-02-19 广州小鹏汽车科技有限公司 自适应巡航方法及系统、车辆、可读存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032544A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP2015075835A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 住友電工システムソリューション株式会社 走行支援装置、走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2017142561A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置
US20200139969A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Hyundai Motor Company Driving control method using traffic light information and vehicle for performing the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093046A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093037A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093059A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093058A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093044A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093056A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093042A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093036A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093060A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093043A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093054A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093055A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093047A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093057A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093041A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111721317B (zh) 2022-05-13
KR102594851B1 (ko) 2023-10-27
JP7366079B2 (ja) 2023-10-20
KR20210042062A (ko) 2021-04-16
CN111721317A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022003511A (ja) ナビゲーション情報生成方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
CN112050824B (zh) 用于车辆导航的路线规划方法、装置、系统及电子设备
EP3822777A1 (en) Methods for processing mini program, and related devices
JP7366094B2 (ja) 信号灯データ表示方法、装置、サーバ、端末、システムと媒体
US11151870B2 (en) Traffic scheme control method and device
EP3822941A1 (en) Method and apparatus for detecting vehicle queue length
US11392626B2 (en) Method and apparatus for acquiring map data
KR20220029309A (ko) 교통 검문소를 결정하는 방법, 시스템, 전자 기기 및 매체
CN111966939A (zh) 页面跳转方法及装置
US20210285770A1 (en) Method and apparatus for planning navigation route, server and storage medium
CN111141303A (zh) 路线查询方法、装置、系统、设备及计算机可读存储介质
US11906320B2 (en) Method for managing navigation broadcast, and device
JP2021099870A (ja) 交通交差点チャネライゼーションの調整方法及び装置
EP3919868B1 (en) Method and apparatus for outputting signal light information
JP2008040666A (ja) 画面設計支援装置
US20210356292A1 (en) Method for building intersection model, device and medium
CN115688750A (zh) 文本处理方法、装置、可读介质及电子设备
JP2021118004A (ja) グラフ計算の処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN114475632B (zh) 自动驾驶控制数据确定方法、装置、设备及存储介质
CN112017528B (zh) 车机地图配置方法、装置及电子设备
US20210102818A1 (en) Route planning method, device and computer storage medium
JP2021099376A (ja) データ処理方法と装置、車端機器及びナビゲーションシステム
CN111782744A (zh) 一种通行属性确定方法、装置、设备及存储介质
CN117032674A (zh) 数据配置方法、装置、可读介质及电子设备
KR20230037209A (ko) 패턴 매칭을 이용하여 도로 정체 전파를 예측하는 방법, 컴퓨터 장치, 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150