JP2021536194A - 情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末 - Google Patents

情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536194A
JP2021536194A JP2021512880A JP2021512880A JP2021536194A JP 2021536194 A JP2021536194 A JP 2021536194A JP 2021512880 A JP2021512880 A JP 2021512880A JP 2021512880 A JP2021512880 A JP 2021512880A JP 2021536194 A JP2021536194 A JP 2021536194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
single frequency
frequency network
cell
cell group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021512880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7179160B2 (ja
Inventor
チアン、ターチエ
パン、シュエミン
ウー、カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021536194A publication Critical patent/JP2021536194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179160B2 publication Critical patent/JP7179160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明は、情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末を提供し、この方法は、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信する。単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、前記第1のセルによってサポートされたビームのうちの一つである。

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特に、情報伝送方法、ネットワークデバイス及び端末に関する。
第5世代(5th Generation、5G)移動通信システムでは、ダウンリンク伝送速度20Gbps、アップリンク伝送速度10Gbpsの目標を達成するために、高周波通信とマッシブマイモ技術が導入されている。高周波通信は、より広いシステム帯域幅を提供でき、アンテナサイズもより小さくできるため、ネットワークデバイスや端末(User Equipment、 UE)にマッシブマイモを配置するのに有利である。ネットワークデバイス側はマルチビーム(Mulit−beam)/複数送受信ポイント(Transmit Recevie Point、Multi−TRP)の送受信をサポートすることができ、端末側もMulit−beamの送受信をサポートすることができる。
各セルは複数のナロービームを介して信号を送信することができ、複数のビームの送信は時分割であり得、各ビームはセルのある方向をカバーするができる。ある時刻で1つのナロービームを介して送信するゲインは、ワイドビーム(セル全体をカバーするビームなど)を介して送信するのに比べて、約9dB(8倍)である。ただし、シングルセルマルチビームの送信方式では、端末はセルの間で頻繁にセルを再選択する必要がある。
しかしながら、単一周波数ネットワーク(Single−Frequency Network、 SFN)の伝送方式では、複数のセル又は複数の送信ポイントが同じ信号を送信し、異なるセル間に同一周波数の干渉がなく、複数の信号によって信号対干渉プラスノイズ比(Signal to Interference plus Noise Ratio、SINR)、伝送品質及びカバレッジ効果を高めることができる。複数のセルはSFN伝送方式で信号を送信することができ、各セルはワイドビームで送信し、端末はある時刻で複数のセルから送信されたワイドビームを受信し、ダイバーシティゲインを取得することができる。端末が受信した最も強いセルは、一般的に3つであり、仮に3つのセルの信号強度が等しいとすれば、受信した3つのセルの信号エネルギーは受信した単一セルの信号エネルギーの3倍であり、約4dBゲインとなる。SFN伝送方式では、端末がセル間で頻繁にセルを再選択する必要がないが、この方式の伝送ゲインはナロービーム伝送方式よりも低く、カバレッジの問題がある。
本発明の実施例は、情報伝送中の低い伝送ゲイン又は頻繁なセル再選択という欠点を解消するために、情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末を提供する。
第1の態様では、本発明の実施例は、ネットワークデバイスに適用される情報伝送方法を提供しており、以下を含む。
単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信する。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
第2の態様では、本発明の実施例は、端末に適用される情報伝送方法をさらに提供しており、以下を含む。
単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信する。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
第3の態様では、本発明の実施例は、ネットワークデバイスを提供しており、以下を含む。
第1の送信モジュールは、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するように構成される。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のビームを含み、第1のビームは第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
第4の態様では、本発明の実施例は、プロセッサと、メモリと、及びメモリに格納され且つプロセッサ上で実行されたプログラムとを含むネットワークデバイスを提供しており、このプログラムは、プロセッサによって実行されるとき、上記の情報送信方法のステップ を実現する。
第5の態様では、本発明の実施例は、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するように構成される第1の受信モジュールを含む端末を提供しており、ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
第6の態様では、本発明の実施例は、プロセッサと、メモリと、及びメモリに格納され且つプロセッサ上で実行されたプログラムとを含む端末をさらに提供しており、このプログラムは、プロセッサによって実行されるとき、上記の情報伝送方法のステップを実現する。
第7の態様では、本発明の実施例は、プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供しており、このプログラムは、プロセッサによって実行されるとき、前述の情報伝送方法のステップを実現する。
このように、本発明の実施例は、単一周波数ネットワークセルグループ内の複数のセルを介して情報を伝送することによって、単一周波数ネットワークのゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、複数のセルによってサポートされた複数のビームの第1のビームを介して情報を伝送することによって、ナロービームゲインを取得し、ネットワークカバレッジをさらに高めることができる。
本発明の実施例が応用される移動通信システムのブロック図である。 本発明の実施例に係わるネットワークデバイスの情報伝送方法の流れを示す図である。 本発明の実施例に係わるTAリストのセルカバレッジを示す図である。 本発明の実施例に係わるネットワークデバイスのモジュール構造を示す図である。 本発明の実施例に係わるネットワークデバイスのブロック図である。 本発明の実施例に関わる端末の情報伝送方法の流れを示す図である。 本発明の実施例に係わる端末のモジュール構造を示す図である。 本発明の実施例に係わる端末のブロック図である。
本発明の実施例における技術的なソリューションについて、さらに明確に説明するために、以降では、本発明の実施例の記載のために必要とされる添付の図面について簡単に説明する。明らかに、以降の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施例を示しているにすぎず、当業者なら、それでもなお、創造的な努力を伴わずにこれらの添付の図面からその他の図面を導き出し得る。
以下、本発明の例示的な実施例を、添付の図面を参照してより詳細に説明する。本発明の例示的な実施例が図面に示されているが、本発明は様々な形態で実施することができ、本明細書に記載の実施例によって限定されるべきではないことを理解されたい。むしろ、これらの実施例は、本発明をより徹底的に理解するよう、本発明の範囲を当業者に完全的に伝える用途で提供される。
本出願の明細書及び特許請求の範囲においては、「第1の」、「第2の」などの用語は、類似しているオブジェクトを区別するために使用されており、必ずしも特定のシーケンス又は順序を記載するために使用されているとは限らない。そのような方法で呼ばれているデータは、適切な状況において交換可能であり、それによって、本出願において記載されている本発明の実施例は、本明細書において示されている又は記載されている順序以外の順序で実施されることが可能であるということを理解されたい。また、「含む」、「有する」という用語、及びその他の任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図しており、例えば、ステップ又はユニットのリストを含むプロセス、方法、システム、製品、又はデバイスは、明示的にリストアップされているステップ又はユニットに必ずしも限定されず、明示的にリストアップされてはいない、又はそのようなプロセス、方法、システム、製品、もしくはデバイスに専用のその他のユニットを含み得る。明細書及び請求項中の「及び/又は」は、接続されたオブジェクトの少なくともそのうちの1つを意味する。
本明細書に記載された技術は、ロングタームエボリューション(Long Time Evolution、LTE)/LTEのアドバンスト(LTE−Advanced、LTE−A)システムに限定されるものではなく、符号分割多元接続 (Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single−carrier Frequency−Division Multiple Access、SC−FDMA)、及び他のシステムのような様々な無線通信システムにも使用されることができる。「システム」及び「ネットワーク」という用語は、しばしば交換可能に使用される。本明細書に記載された技術は、前述システム及び無線技術のためにも、他のシステム及び無線技術のためにも使用され得る。ただし、以下の説明では、新しい無線方式(New Radio、NR)システムを例示的に説明し、これらの技術は、NRシステムアプリケーション以外のアプリケーションにも適用可能であるが、NRシステムを例にして説明するために、以下の説明の大部分でNR用語を使用する。
以下例示の説明は、特許請求の範囲、適用性、又は配置を限定するものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、議論された素子の機能及び配置に変更を加えることができる。様々な例では、各種規程又はコンポーネントを適宜に省略、置換、又は追加することができる。例えば、記載された方法は、記載されたものとは異なる順序で実行され得、そして様々なステップが追加され、省略され、又は組み合わされ得る。なお、特定の例を参照して説明されている特徴は、他の例で組み合わせることができる。
本発明の実施例が適用される無線通信システムのブロック図を示している図1を参照してください。無線通信システムは、ネットワークデバイス01及び端末02を含む。その中で、ネットワークデバイス01は、5G及びそれ以降のバージョン(例えば、gNB、5G NR NBなど)の基地局/他の通信システムにおける基地局(例えば、eNB、WLANアクセスポイント、又は他のアクセスポイントなど)又はコアネットワークであってもよく、同じ技術的効果が達成されれば、基地局は特定の技術用語に限定されるものではなく、ノードB、進化型ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、ホームBノード、ホーム進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、又は当該分野における他の適切な用語と称されることができ、本発明の実施例では、基地局又はNRシステムにおける送受信ポイント(TRP)のみが例示されているが、基地局の特定のタイプを限定するものではないことに留意されたい。端末02は、端末デバイス又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ぶこともでき、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウエアラブル端末(Wearable Device)、又は車載デバイスなどの端末側デバイスであってもよく、本発明の実施例では、端末02の具体的なタイプを限定するものではないことに留意されたい。
基地局は、基地局コントローラの制御の下で端末02と通信することができ、様々な例では、基地局コントローラは、コアネットワーク又はいくつかの基地局の一部であり得る。一部の基地局は、バックホールを介してコアネットワークと制御情報又はユーザデータの通信を行うことができる。いくつかの例では、これらの基地局の一部は、有線又は無線通信リンクであり得るバックホールリンクを介して、互いに直接又は間接的に通信することができる。無線通信システムは、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートすることができる。複数キャリア送信機は、これらの複数のキャリア上で変調信号を同時に送信することができる。例えば、各通信リンクは、様々な無線技術に従って変調された複数キャリア信号であり得る。各変調された信号は、異なるキャリア上で送信され、制御情報(例えば、参照信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送することができる。
基地局は、1つ以上のアクセスポイントアンテナを介して端末02と無線通信することができる。各基地局は、それぞれの対応するカバレッジエリアのために通信カバレッジを提供することができる。アクセスポイントのカバレッジエリアは、カバレッジエリアの一部のみを配置するセクタに分割されることができる。無線通信システムは、異なるタイプの基地局(例えば、マクロ基地局、マイクロ基地局、又はピコ基地局)を含み得る。基地局は、セルラー又はWLAN無線アクセス技術のような異なる無線技術を利用することもできる。基地局は、同じアクセスネットワーク又は異なるアクセスネットワーク又は事業者の配置に関連付けることができる。異なる基地局のカバレッジエリア(同じ又は異なるタイプの基地局のカバレッジエリア、同じ又は異なる無線技術を利用するカバレッジエリア、又は同じ又は異なるアクセスネットワークに属するカバレッジエリアを含む)は、重複することができる。
無線通信システムにおける通信リンクは、アップリンク(Uplink、UL)伝送(例えば、端末02からネットワークデバイス01へ)を保持するためのアップリンク、又はダウンリンク(Downlink、DL)伝送(例えば、ネットワークデバイス01から端末02へ)を保持するためのダウンリンクを含み得る。UL伝送は逆方向リンク伝送とも呼ばれ、DL伝送は順方向リンク伝送とも呼ばれる。
図1に示すシーンでは、ネットワークデバイス01と端末02との間で、空間領域伝送フィルタによって形成されたアンテナビームを介して信号伝送を実現する。図1を例にとると、仮にネットワークデバイス01はN個のビームを形成するために各1つの空間領域送信フィルタを含むN個の送受信ポイント(Transmit Recevie Point、TRP)を含み、端末02はM個のビームを形成するためにM個の空間領域送信フィルタを含むとすれば、ネットワークデバイス01と端末02の両方は、複数のビームを含むことができ、ここで、N、Mはいずれも1より大きい整数である。NとMは同じであっても異なっていてもよく、本出願では限定しない。
本発明の実施例は、ネットワークデバイスに適用される情報伝送方法を提供しており、図2に示すように、
単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信する構成されるステップ21であって、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つであるように構成されるステップ21を含む。
本発明の実施例では、単一周波数ネットワークセルグループ(SFN cell group)は、複数のセルを含み、SFN cell groupに含まれるセルは、ネットワークデバイスによって配置することができ、例えば、ネットワークデバイスが、SFN cell group内のセルの数及びセル識別子を配置することができ 、これらのセルには、複数のビームをサポートする第1のセルを含み、その中で、マルチビーム伝送をサポートする単一周波数ネットワークセルグループ内のすべてのセルは何れも第1のセルと呼ばれ、第1のセルの数は1つ以上であり得る。第1のビームは、単一周波数ネットワークセルグループ内のセルによってサポートされたビームの1つであり得る。単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルは、同じ数のビームをサポートするセルであり得ることに留意されたい。例えば、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルが2つのビームをサポートする場合、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルは第1のセルであり、第1のビームは第1のセルによってサポートされたビームの1つである。単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルは、また、異なる数のビームをサポートするセルであり得る。例えば、単一周波数ネットワークセルグループの一部のセルが2つのビームをサポートする場合、第1のビームは第1のセルによってサポートされた2つのビームの1つであり、 残りのセルは1つのビームをサポートし、第1のビームは、また、残りのセルによってサポートされたビームであり得る。
単一周波数ネットワークセルグループ内のセルのビームは、時分割方式で伝送する。例えば、単一周波数ネットワークセルグループにはセル1とセル2を含み、セル1とセル2の何れもビーム1とビーム2をサポートする。この場合、時刻T1で、セル1とセル2の何れもビーム1を介して伝送し、時刻T2で、セル1とセル2の何れもビーム2を伝送する。すなわち、時刻T1では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム1を介して送信し、時間T2では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム2を介して送信する。各セルがより多くのビームをサポートする場合、例えば、4つのビームをサポートする場合、時刻T1では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム1を介して送信し、時刻T2では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム2を介して送信し、時刻T3では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム3を介して送信し、時刻T4では、単一周波数ネットワークセルグループのすべてのセルがビーム4を介して送信する、などとなる。又は、単一周波数ネットワークセルグループにはセル1とセル2を含み、セル1が1つのビーム(ビーム1)をサポートし、セル2がビーム1とビーム2の両方をサポートする場合、時刻T1でセル1とセル2の両方がそれぞれのビーム1を介して伝送し、時刻T2でセル1が対応するビーム1を介して伝送し、セル2が対応するビーム2を介して伝送する。又は、単一周波数ネットワークセルグループには、セル1とセル2を含み、セル1がビーム1とビーム2の両方をサポートし、セル2がビーム1、ビーム2、ビーム3、及びビーム4をサポートする場合、時刻T1でセル1とセル2の両方がそれぞれのビーム1を介して伝送し、時刻T2でセル1が対応するビーム1を介して伝送し、セル2が対応するビーム2を介して伝送し、時刻 T3でセル1が対応するビーム2を介して伝送し、セル2が対応するビーム3を介して伝送し、時刻T4でセル1が対応するビーム2を介して伝送し、セル2が対応するビーム4を介して伝送する。本実施例に記載のビーム1、ビーム2、ビーム3、及びビーム4は、ビーム番号のみであり、異なるセルが同じ番号を有するビームのビーム方向は異なることができ、例えば、セル1がビーム1のみをサポートする場合、ビーム1は全方向性ビームであり、セル1がビーム1とビーム2の両方をサポートする場合、ビーム1とビーム2は両方とも狭帯域ビームである。
本発明の実施例では、ステップ21は、異なる伝送時間帯において、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介して端末にダウンリンク情報を送信する。ここで記載した異なる伝送時間帯は、第1のビームに対応する異なる伝送時間帯をいう。例えば、時刻T1でビーム1を送信し、時刻T2でビーム2を送信し、時刻T3でビーム1を送信し、時刻T4でビーム2を送信し、ビーム1に対応する異なる伝送時間帯はT1とT3を指し、ビーム2に対応する異なる伝送時間帯はT2とT4を指す。
さらに、ダウンリンク情報は、伝送時間帯の単位で繰り返し送信される。すなわち、ネットワークデバイスは、時間的に信号を繰り返し送信することをサポートできる。例えば、各ダウンリンク情報は、同じビームでの複数の時刻で繰り返し送信され、対応する端末は複数の時刻でこのビーム信号の統合受信を実行することができる。例えば、時刻T1と時刻T3で、ビーム1を介してダウンリンク情報を繰り返し送信する。又は、ダウンリンク情報は、異なる伝送時間帯内の第1のビームを介して共同で送信される。具体的には、ダウンリンク情報をチャネルコーディング及びレートマッチングにすることで、送信対象のビットシーケンスを取得し、ビットシーケンスを複数のビットサブシーケンスに分割し、異なる伝送時間帯の第1のビームを介して送信する。例えば、ダウンリンク情報のビットシーケンスは二つのビットサブシーケンスに分割され、時刻T1と時刻T3でビーム1を介して共同でこの2つのビットサブシーケンスを送信する。
本発明の実施例では、ダウンリンク情報は、エクステンドサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)又はノーマルCPを使用する直交波周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)方式で送信される。ダウンリンク情報は、より大きなマルチパス遅延時間拡張に対抗するために、エクステンドCPを採用したOFDM方式で送信される。
本発明の実施例におけるダウンリンク情報は、ダウンイニシャルBWP(Downlink Initial BWP)などの、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パート(Bandwidth Part、BWP)を介して送信される。さらに、ネットワークデバイスは、端末を、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用のBWP上に配置するか又はセルが対応するBWP上に配置することができる。相互に切り替えることができ、例えば、ネットワークデバイスは、端末を単一周波数ネットワークセルグループの専用BWPからセルのBWPに、又はその逆に切り替えることができ、詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例におけるダウンリンク情報は、同期信号ブロック(Synchronization Signal and PBCH Block、SSB)、ページング(Paging)信号、ウェイクアップ信号(Wake Up Signal、WUS)、スリープ信号(Go To Sleep Signal、GTS Signal)、物理報知チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)、復調用参照信号(De−Modulation Reference Signal、DMRS)、チャンネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal、CSI−RS)、及びシステム情報ブロック(System Message Block、SIB)において保持された情報のうちの少なくとも1つを含む。これらのダウンリンク情報は、何れもエクステンドCP又はノーマルCP のOFDM方式を使用して、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームに対応する異なる伝送時間帯内で、繰り返し又は共同で送信することができる。
ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報は、cell specificのPBCH、SIB1、又は無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングなどのセル専用(cell specific)情報を介して配置される。又は、伝送フォーマット関連情報は、SFN BasedのPBCH、SIB1、又はRRCシグナリングなどの単一周波数ネットワークセルグループ専用(SFN Based)情報を介して配置される。又は、伝送フォーマット関連情報は、事前定義されており、例えば、プロトコル契約など。ここで記載された伝送フォーマット関連情報は、伝送周期、パラメータセット(Numerology)、ビームの数、及び時間周波数領域リソースのうちの少なくとも1つを含む。パラメータセットは、サブキャリア間隔、OFDMシンボル長さ、及びCP長さのうちの少なくとも1つを含む。
ネットワークデバイスは、さらに、SFNセルグループ専用のSSB、CSI−RS、及びDMRSの少なくとも1つを介して、無線リソース管理(Radio Resource Management、 RRM)の測定及び/又は無線リンク監視(Radio Link Monitoring、 RLM)の測定を実施するように端末用に配置することもできる。
さらに、単一周波数ネットワークセルグループのセルは、トラッキングエリア(Tracking Area、 TA)のセル、TAリスト(TA list)のセル、又は無線アクセスネットワークに基づく通知エリア(RAN−Based Notification Area、 RNA)のセルを含む。トラッキングエリアは、端末位置管理のためにシステムによって確立された概念である。端末がアイドル状態である場合、ネットワークデバイスは端末が属するトラッキングエリアを知ることができ、同時に、アイドル状態の端末をページングする必要がある場合、端末によって登録されたトラッキングエリアのすべてのセルでページングしなければならない。TAはセルレベルの配置であり、複数のセルは同じTAを配置でき、且つ1つのセルが1つのTAのみに属する。トラッキングエリア識別子(Tracking Area Identity、TAI)は、パブリック ランドモバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、 PLMN)とトラッキングエリアコード(Tracking Area Code、TAC)で構成される、即ち、TAI = PLMN + TAC。図3に示すように、複数のTAが1つのTAリストを形成し、同時に1つの端末に割り当て、端末がTAリスト内を移動する場合、ネットワークとの頻繁な対話を減らすためにTAの更新を実行する必要がなく、端末が登録されていないTAリスト内の新しいTAエリアに入る場合、TAの更新を実行する必要があり、ネットワークデバイスによって端末にTAセットを再割り当て、新たに割り当てられたTAには元のTAリストのいくつかのTAを含むことができる。端末がTA list内の複数のTA間を移動する場合、TAの更新を実行しない。RNAで覆われたセル集合は、1つのTA又はTAリストを構成するセル集合の部分集合であり得る。
ステップ21の前に、単一周波数ネットワークセルグループのグループ関連情報を端末用に配置するステップをさらに備えて、このグループ関連情報は、単一周波数ネットワークセルグループ識別子、単一周波数ネットワークセルグループ周波数ポイント、及び同期信号ブロックパターン(pattern)のうちの少なくとも1つを含む。
端末が1つのSFN cell groupにアクセスする場合、RRM測定期間を緩めることができる。すなわち、単一周波数ネットワークセルグループの無線リソース管理RRMの測定期間は、セルのRRM測定期間以上である。ここで、セルは単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
単一周波数ネットワークセルグループは、専用ビーム管理(beam management)及び/又は専用ビーム故障回復(Beam FailureRecivery、BFR)をサポートする。すなわち、システムは、SFN cell group specificのビーム管理及び/又はビーム故障回復をサポートする。
単一周波数ネットワークセルグループに対応するSSBの同期ラスター(syncraster)は、1つのセルが対応するSSBの同期ラスターとは異なる。すなわち、SFN SSBの位置は、cell SSBのsyncrasterとは異なる可能性があり、端末は、初期アクセス時にSFN SSBを検索しないことに留意されたい。
単一周波数ネットワークセルグループのSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つは、単一周波数ネットワークセルグループ専用の生成シーケンス及び/又はスクランブリングシーケンスを有する。例えば、単一周波数ネットワークセルグループのPBCHを復調するために使用されるDMRS(SFN Based DMRS)は、専用のスクランブリングフェーズ(scrambling phase)と生成シーケンスを有する。
単一周波数ネットワークセルグループの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループのビーム検測に基づいて端末によって決定され、例えば、SFN cell groupの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループ内の複数のビームの共同検測によって評価できる。
また、ネットワークデバイスは、SFN cell group specific BWPのオンとオフをさらに配置することもできる。SFN cell group specific BWP上のSSB、PBCH、SIB、Paging、WUS、及びGTSのうちの少なくとも1つのオンとオフを配置する。また、SFNのSSB上に常駐するか、又はセルのSSB上に常駐するように端末を配置することもでき、両方の間で相互切替をサポートする。
本発明の実施例は、単一周波数ネットワークゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインを取得し、ネットワークカバレッジをさらに高めることができる。
上記の実施例は、それぞれ、異なるシーンにおける情報伝送方法を詳細に説明しており、以下の実施例は、添付の図面に関して、対応するネットワークデバイスをさらに説明する。
図4に示すように、本発明の実施例のインターネット400は、上記の実施例における単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信することを実現できる。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つの方法の詳細であり、且つ同じ効果を達成する。このネットワークデバイス400は、具体的には、以下の機能モジュールを含む。
第1の送信モジュール410は、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するように構成される。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームのうちの1つである。
ここで、第1の送信モジュール410は、異なる伝送時間帯で単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するように構成される第1の送信サブモジュールを含む。
ダウンリンク情報は、伝送時間帯の単位で繰り返し送信され、又は、ダウンリンク情報は、異なる伝送時間帯の第1のビームを介して共同で送信される。
ダウンリンク情報は、エクステンドサイクリックプレフィックスCP又はノーマルCPを使用する直交周波数分割多重OFDM方式で送信される。
ダウンリンク情報は、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パートBWPを介して送信される。
ネットワークデバイス400は、
単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用BWP上に端末を配置するように構成される第1の配置モジュール、
又は、
1つのセルに対応するBWP上に端末を配置するように構成される第2の配置モジュールをさらに含む。
ダウンリンク情報は、同期信号ブロックSSB、ペーシング信号、ウェイクアップ信号WUS、スリープ信号GTS、物理報知チャンネルPBCH、復調用参照信号DMRS、チャネル状態情報参照信号CSI−RS、及びシステム情報ブロックSIBにおいて保持される情報のうちの少なくとも1つを含む。
ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報は、セル専用の情報を介して配置され、又は、伝送フォーマット関連情報は、単一周波数ネットワークセルグループ専用の情報を介して配置され、又は、伝送フォーマット関連情報は、事前定義されている。
送信フォーマット関連情報は、伝送周期、パラメータセットNumerology、ビームの数、及び時間・周波数領域リソースのうちの少なくとも1つを含む。
ネットワークデバイス400は、
SSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つを介して無線リソース管理RRMの測定及び/又は無線リンク監視RLMの測定を実行するように端末を配置するように構成される第3の配置モジュールをさらに含む。
単一周波数ネットワークセルグループ内のセルは、トラッキングエリアTA内のセル、TAリスト内のセル、又は無線アクセスネットワークに基づく通知エリア内のセルを含む。
ネットワークデバイス400は、端末の単一周波数ネットワークセルグループのグループ関連情報を配置するように構成される第4の配置モジュールであって、グループ関連情報は、単一周波数ネットワークセルグループ識別子、単一周波数ネットワークセルグループ周波数ポイント、及び同期信号ブロックパターンのうちの少なくとも1つを含むように構成される第4の配置モジュールをさらに含む。
単一周波数ネットワークセルグループの無線リソース管理RRMの測定期間は、セルのRRM測定期間以上である。ここで、セルは、単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
単一周波数ネットワークセルグループは、専用ビーム管理及び/又は専用ビーム故障回復をサポートする。
単一周波数ネットワークセルグループに対応するSSBの同期ラスターは、1つのセルに対応するSSBの同期ラスターとは異なる。
単一周波数ネットワークセルグループのSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つは、単一周波数ネットワークセルグループ専用の生成シーケンス及び/又はスクランブリングシーケンスを有する。
単一周波数ネットワークセルグループの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループのビーム検出によって決定される。
本発明の実施例は、単一周波数ネットワークゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインも取得でき、ネットワークカバレッジをさらに高めることに留意されたい。
上記の目的をよりよく達成するために、本発明の実施例は、ネットワークデバイスをさらに提供しており、このネットワークデバイスは、プロセッサと、メモリと、及びメモリに格納され且つプロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムとを含む。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記の情報伝送方法のステップを実現する。本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供しており、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記の情報伝送方法のステップを実現する。
具体的には、本発明の実施例は、ネットワークデバイスをさらに提供する。図5に示すように、このインターネット機器500は、アンテナ51、無線周波数装置52、及びベースバンド装置53を含む。アンテナ51は、無線周波数装置52に接続されている。アップリンク方向では、無線周波数装置52は、アンテナ51を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置53に送信し処理する。ダウンリンク方向では、ベースバンド装置53が送信対象の情報を処理して無線周波数装置52に送信し、無線周波数装置52が受信した情報を処理してアンテナ51を介して送信する。
上記の周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置53に配置することができ、上記実施例においてネットワーク装置によって実行される方法は、プロセッサ54とメモリ55とを含むベースバンド装置53内に実現することができる。
ベースバンド装置53は、例えば、少なくとも1つの複数チップが配置されるベースバンド板を含み得る。図5に示すように、その中の1つのチップは、例えば、プロセッサ54であれば、メモリ55に接続されて、メモリ55内のプログラムを呼び出して、上記の方法の実施例に示されたネットワークデバイスの操作を実行する。
ベースバンド装置53は、共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRI)のような、無線周波数装置52と情報を交換するように構成されるネットワークインターフェース56をさらに含み得る。
ここでのプロセッサは、1つのプロセッサ、又は複数の処理素子の総称であり得る。例えば、このプロセッサはCPUであってもよく、ASICであってもよく、又は、上記のネットワークデバイスによって実行される方法を実行するための1つ以上の集積回路に配置されても構わず、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサDSP、又は、1つ以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイFPGAなど。メモリ素子は、1つのメモリ又は複数のメモリ素子の総称であり得る。
メモリ55は、揮発性メモリ又は非揮発性メモリであり得るか、又は揮発性及び非揮発性メモリの両方を含み得る。不揮発性メモリは、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラム可能読み出し専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去プログラム可能読み出し専用メモリ(Erasable PROM、 EPROM)、及び電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(Electrical EPROM、 EEPROM)又はフラッシュメモリを含むことができる。揮発性メモリは、外部キャッシュメモリとして作動するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)を含むことができる。例示的な説明として、限定的な説明ではないが、RAMは多くの形態で利用でき、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックRAM(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスDRAM(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(Double Data Rate SDRAM、DDRSDRAM)、拡張SDRAM(Enhanced SDRAM、 ESDRAM)、シンクロナスリンクDRAM(Synchlink DRAM,SLDRAM)及び直接ラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DRRAM)がある。本発明に記載のメモリ55は、これら及び他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されない。
具体的には、本発明の実施例のネットワークデバイスは、メモリ55に格納され且つプロセッサ54上で実行可能なコンピュータプログラムをさらに含む。プロセッサ54は、メモリ55内のコンピュータプログラムを呼び出して、図4に示す各モジュールの実行方法を実行する。
具体的には、コンピュータプログラムがプロセッサ54によって呼び出されるとき、以下を実行することができる。単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介して端末にダウンリンク情報を送信する。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
本発明の実施例のネットワークデバイスは、SFNゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインを取得し、ネットワークカバレッジをさらに高めることができる。
上記の実施例は、ネットワークデバイス側から本発明の情報伝送方法を説明したが、以下の実施例は、端末側の情報伝送方法を図面に関連してさらに説明する。
図6に示すように、本発明の実施例の情報伝送方法は、端末に適用され、以下のステップを含む。
ステップ61は、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信する。単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム送信をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは第1のセルでサポートされたビームの1つである。
単一周波数ネットワークセルグループは複数のセルを含み、これらのセルは複数のビームをサポートする第1のセルを含み、その中で、複数ビーム伝送をサポートする単一周波数ネットワークセルグループ内のすべてのセルは第1のセルと呼ばれ、セルの数は1つ以上であり得る。第1のビームは、単一周波数ネットワークセルグループ内のセルによってサポートされたビームの1つである。単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルは、同じ数のビームをサポートするセルであり得ることに留意されたい。単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルは、異なる数のビームをサポートするセルでもあり得る。単一周波数ネットワークセルグループ内のセルのビームは、時分割方式で伝送する。ここで、異なるセルが同じ番号を有するビームのビーム方向は異なることができる。
ステップ61は、異なる伝送時間帯において、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップを含む。ここで記載されている異なる伝送時間帯は、第1のビームに対応する異なる伝送時間帯を指す。
さらに、異なる伝送時間帯において、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップの後、また以下を含む。
異なる伝送時間帯に受信したダウンリンク情報を統合し、ダウンリンク情報を取得する。この方法は、ダウンリンク情報が第1のビームに対応する少なくとも二つの伝送時間帯内で繰り返し送信されるシーンに対応する。端末は、各伝送時間帯で受信した情報を統合し、ダウンリンク情報を取得する。
又は、同期伝送時間帯で受信したダウンリンク情報をカスケードしてチャネルデコードして、ダウンリンク情報を取得する。この方法は、ダウンリンク情報が第1のビームに対応する少なくとも二つの伝送時間帯内で共同で送信されるシーンに対応する。端末は、各伝送時間帯で受信した情報をカスケードしてチャネルデコードして、ダウンリンク情報を取得する。
ダウンリンク情報は、エクステンドサイクリックプレフィックスCP又はノーマルCPを使用する直交周波数分割多重OFDM方式で送信される。ダウンリンク情報は、より大きなマルチパス遅延時間拡張に対抗するために、エクステンドCPを採用したOFDM方式で送信される。
ダウンリンク情報は、ダウンイニシャルBWPなどの、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パートを介して受信される。これに対応して、ステップ61の前に、ネットワークデバイスの配置に従って専用帯域幅パートBWPをアクティブ又は非アクティブするステップをさらに含む。さらに、ネットワークデバイスは、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用BWP上に端末を配置することができ、この場合、端末は専用BWPをアクティブする。又は、ネットワークデバイスは、セルに対応するBWP上に端末を配置することもでき、この場合、端末は単一周波数ネットワークセルグループの専用BWPを非アクティブする。
ダウンリンク情報は、同期信号ブロックSSB、ペーシング信号、ウェイクアップ信号WUS、スリープ信号GTS Signal、物理報知チャンネルPBCH、復調用参照信号DMRS、チャネル状態情報参照信号CSI−RS、及びシステム情報ブロックSIBにおいて保持される情報のうちの少なくとも1つを含む。これらのダウンリンク情報は、何れもエクステンドCP又はノーマルCP のOFDM方式を使用して、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームに対応する異なる伝送周期内で繰り返し又は共同で伝送する。
ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報は、伝送周期、パラメータセットNumerology、ビームの数、及び時間・周波数領域リソースを含む。パラメータセットは、サブキャリア間隔、OFDMシンボル長さ、CP長さなどの少なくとも1つを含む。
端末はSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つを介して無線リソース管理RRMの測定及び/又は無線リンク監視RLMの測定をさらに実行することができる。
端末が単一周波数ネットワークセルグループ内を移動する場合、セル再選択又はセル切替を実行しない。すなわち、端末は1つのSFN cell groupのカバレッジ内を移動する場合、SFN cell group/cellの再選択又は切替を実行する必要はない。
端末が異なる単一周波数ネットワークセルグループ間を移動する場合、単一周波数ネットワークセルグループの再選択又は単一周波数ネットワークセルグループの切替を実行する。すなわち、端末が異なるSFNセルグループ間を移動する場合、SFNセルグループ再選択又はハ切替を実行する必要がある。
ステップ61の前に、以下をさらに含む。セルにアクセスするために次のステップを実行する。セルに対応するSSBを検索し同期し、セルに対応するPBCHを介して報知情報を読み取り、セルに対応するSIBを介してシステム情報を読み取る。ここで、セルは、単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。これらのステップ間に厳しいタイミング要件がなく、同期をしてから報知情報を読み取るか、又はその逆を行うことができる。すなわち、端末は初期アクセス時にセルのSSBを介して同期して、セルのPBCHとSIBを介して報知情報とシステム情報をそれぞれ読み取る。
本発明の実施例の情報送信方法は、以下のステップをさらに含む。端末がアイドル状態(Idle)又は非アクティブ状態(inactive)である場合、単一周波数ネットワークセルグループにアクセスする。すなわち、Idle/inactive状態である場合、端末はSFNのSSBに接続し、SFNのSSBを介してRRM測定、同期及びシステム情報の取得を実行することができる。又は、伝送対象のデータ量がしきい値よりも少ない場合は、単一周波数ネットワークセルグループにアクセスする。例えば、わずかのデータや非頻繁的なデータパケット(ハートビートパケットなど)などの場合、SFN cell group specific BWPを介してデータを受信又はアップロードする。
本発明の実施例の情報伝送方法は、以下のステップをさらに含む。端末が接続状態(connected)である場合、セルにアクセスする。すなわち、端末がconnected状態に入る場合、cell specific SSBを介してRRMの測定、同期及びシステム情報の取得を実行する。又は、伝送対象のデータ量がしきい値よりも多い場合は、セルにアクセスする。例えば、伝送対象のデータ量が多い場合は、cell group specificのBWPを介してビッグデータを受信又はアップロードする。ここでのセルは、単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
端末が1つのSFN cell groupにアクセスする場合、RRM測定期間を緩めることができる。すなわち、単一周波数ネットワークセルグループの無線リソース管理RRMの測定期間は、セルのRRM測定期間以上である。ここで、セルは単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
単一周波数ネットワークセルグループは、専用ビーム管理及び/又は専用ビーム故障回復をサポートする。すなわち、システムは、SFN cell group specificのビーム管理及び/又はビーム故障回復をサポートする。
単一周波数ネットワークセルグループに対応するSSBの同期ラスターは、1つのセルに対応するSSBの同期ラスターとは異なる。すなわち、SFN SSBの位置は、cell SSBの同期ラスターとは異なる可能性があり、端末は、初期アクセス時にSFN SSBを検索しないことに留意されたい。
単一周波数ネットワークセルグループのSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つは、単一周波数ネットワークセルグループ専用の生成シーケンス及び/又はスクランブリングシーケンスを有する。例えば、単一周波数ネットワークセルグループのPBCHを復調するために使用されるDMRSは、専用のスクランブリングフェーズと生成シーケンスを有する。
単一周波数ネットワークセルグループの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループのビーム検測に基づいて端末によって決定されるものであり、例えば、SFN cell groupの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループ内の複数のビームの共同検測によって評価できる。
また、ネットワークデバイスは、SFN cell group specific BWPのオンとオフをさらに配置することもできる。SFN cell group specific BWP上のSSB、PBCH、SIB、Paging、WUS、及びGTS Signalのうちの少なくとも1つのオンとオフを配置する。また、SFNのSSB上に常駐するか、又はセルのSSB上に常駐するように端末を配置することもでき、両方の間で相互切替をサポートする。
本発明の実施例は、単一周波数ネットワークゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインを取得し、ネットワークカバレッジをさらに高めることができる。
上記の実施例は、異なるシーンでの情報伝送方法を説明しており、以下は、添付の図面に関してその対応する端末をさらに説明する。
図7に示すように、本発明の実施例の端末700は、前述の実施例における単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報の受信を実現することができる。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つの詳細であり、同じ効果を実現する。端末700は、第1の受信モジュール710とうい機能モジュールを含む。
第1の受信モジュール710は、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するように構成される。単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム送信をサポートする第1のビームを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームのうちの1つである。
第1の受信モジュール710は、異なる伝送周期で単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するように構成される第1の受信サブモジュールを含む。
また、端末700は、
異なる伝送周期に受信したダウンリンク情報を統合してダウンリンク情報を取得するように構成される第1の処理モジュール、
又は、
同期伝送周期に受信したダウンリンク情報をカスケードしてチャネルデコードして、ダウンリンク情報を取得するように構成される第2の処理モジュールをさらに含む。
ダウンリンク情報は、エクステンドサイクリックプレフィックスCP又はノーマルCPを使用する直交周波数分割多重OFDM方式で送信される。
また、ダウンリンク情報は、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パートBWPを介して受信される。
また、端末700は、
ネットワークデバイスの配置に従って、専用帯域幅パートBWPをアクティブ又は非アクティブするように構成される第3の処理モジュールをさらに含む。
ダウンリンク情報は、同期信号ブロックSSB、ペーシング信号、ウェイクアップ信号WUS、スリープ信号GTS、物理報知チャンネルPBCH、復調用参照信号DMRS、チャネル状態情報参照信号CSI−RS、及びシステム情報ブロックSIBにおいて保持される情報のうちの少なくとも1つを含む。
ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報は、伝送周期、パラメータセットNumerology、ビームの数、及び時間・周波数領域リソースを含む。
また、端末700は、SSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つを介して、無線リソース管理RRMの測定及び/又は無線リンク監視RLMの測定を実施するように構成される測定モジュールをさらに含む。
端末が単一周波数ネットワークセルグループ内を移動する場合、セル再選択又はセル切替を実行しない。
端末が異なる単一周波数ネットワークセルグループ間を移動する場合、単一周波数ネットワークセルグループの再選択又は単一周波数ネットワークセルグループの切替を実行する。
また、端末700は、
セルにアクセスするために次のステップを実行するように構成される第1のアクセスモジュールであって、
セルに対応するSSBを検索して同期させるステップと、
セルに対応するPBCHを介して報知情報を読み取るステップと、
セルに対応するSIBを介してシステム情報を読み取るステップとを含むように構成される第1のアクセスモジュールであって、セルは単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルであるように構成される第1のアクセスモジュールをさらに含む。
また、端末700は、
端末がアイドル状態又は非アクティブ状態である場合、単一周波数ネットワークセルグループにアクセスするように構成される第2のアクセスモジュール、
又は、
送信対象のデータ量がしきい値よりも少ない場合、単一周波数ネットワークセルグループにアクセスするように構成される第3のアクセスモジュールをさらに含む。
また、端末700は、
端末が接続状態のときにセルにアクセスするように構成される第4のアクセスモジュール、
又は、
送信対象のデータ量がしきい値よりも多い場合にセルにアクセスするように構成される第5のアクセスモジュールをさらに含み、
ここで、セルは単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
単一周波数ネットワークセルグループの無線リソース管理RRMの測定期間は、セルのRRM測定期間以上である。ここで、セルは、単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである。
単一周波数ネットワークセルグループは、専用ビーム管理及び/又は専用ビーム故障回復をサポートする。
単一周波数ネットワークセルグループに対応するSSBの同期ラスターは、1つのセルに対応するSSBの同期ラスターとは異なる。
単一周波数ネットワークセルグループのSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つは、単一周波数ネットワークセルグループ専用の生成シーケンス及び/又はスクランブリングシーケンスを有する。
単一周波数ネットワークセルグループの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループのビーム検出によって決定される。
本発明の実施例は、単一周波数ネットワークゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインも取得でき、ネットワークカバレッジをさらに高めることに留意されたい。
上記のネットワークデバイスと端末のさまざまなモジュールの分割は、単にロジック機能の分割にすぎず、実際の実現中に完全に又は部分的に1つの物理的実体に集成されてもよく、物理的に分離されても構わないことを理解されたい。また、これらのモジュールは、すべて処理素子を介してソフトウェアを呼び出す形式で実現してもよく、すべて、ハードウェアの形式で実現してもよく、さらに、一部のモジュールが処理素子によってソフトウェアを呼び出す形式で実現し且つ一部のモジュールがハードウェアの形式で実現してもよい。例えば、決定モジュールは、別個に設定された処理素子であってもよいし、上記装置のチップに集成してもよいし、さらに、プログラムコードの形で上記装置のメモリに格納されてもよく、上記装置のある処理素子にて上記の決定モジュールの機能を呼び出して実行する。他のモジュールの実現はこれと同様である。さらに、これらのモジュールのすべて又は一部を集成してもよいし、個別に実現することもよい。ここで記載の処理素子は、信号処理機能を備えた集積回路であり得る。実現プロセスでは、上記の方法の各ステップ又は上記の各モジュールは、プロセッサ素子におけるハードウェアの集積論理回路、又はソフトウェアの形式の指令によって完成することができる。
例えば、上記のこれらのモジュールは、1つ以上の特定用途向け集積回路(Application specific Integrated Circuit、ASIC)、又は1つ以上のマイクロプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、又は1つ以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(Field Programmable Gate Array、 FPGA)などの、上記の方法を実施する1つ以上の集積回路になるように構成され得る。別の例では、上記のモジュールの1つが処理素子を介してプログラムコードを呼び出す形式で実現される場合、この処理素子は、中央処理ユニット(Central Processing Unit、CPU)又はプログラムコードを呼び出すことができる他のプロセッサなどの汎用プロセッサであり得る。別の例では、これらのモジュールを集成して、システムオンチップ(system−on−a−chip、SOC)の形式で実現することができる。
上記の目的をよりよく達成するために、さらに、図8は、本発明の様々な実施例に関わる端末のハードウェア構造を示す図である。端末80は、無線周波数ユニット81、ネットワークモジュール82、音声出力ユニット83、入力ユニット84、センサー85、表示ユニット86、ユーザ入力ユニット87、インターフェースユニット88、メモリ89、プロセッサ810、電源811等の部品を含むが、これらに限定されない。当業者なら、図8に示す端末の構造が端末の限定を構成するものではなく、端末が図に示すものより多い又は少ない部品か、又は何らかの部品を組み合わせるか、又は異なる部品配置を含み得ることを理解するはずである。本発明の実施例では、端末は、携帯電話、タブレット、ノートパソコン、パームトップパソコン、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計を含むが、これらに限定されない。
無線周波数ユニット81は、プロセッサ810の制御下でデータを送受信するために使用され、具体的には、単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するために使用される。ここで、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、第1のビームは、第1のセルによってサポートされたビームの1つである。
本発明の実施例の端末は、単一周波数ネットワークゲインを取得し、ネットワークカバレッジを高めることができると同時に、セル再選択の回数を減らすこともでき、また、ナロービームゲインを取得し、ネットワークカバレッジをさらに高めることができる。
本発明の実施例では、無線周波数ユニット81は、情報の送受信又は通話過程での信号の送受信をするために使用できることを理解されたい。具体的には、基地局からのダウンリンクデータを受信後、プロセッサ810によって処理され、また、アップリンクデータを基地局に送信する。一般に、無線周波数ユニット81は、アンテナ、1つ以上の増幅器、トランシーバ、カプラ、低ノイズ増幅器、ダイプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、無線周波数ユニット81はまた、無線通信システムを介してネットワーク及び他のデバイスと通信することもできる。
端末は、ネットワークモジュール82を介して無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザに提供しており、例えば、ユーザが電子メールを送受信したり、ウェブページを閲覧したり、ストリーミングメディアにアクセスしたりするのを支援するなど。
音声出力ユニット83は、無線周波数ユニット81又はネットワークモジュール82によって受信された、又はメモリ89に格納された音声データを音声信号に変換し、それを音声として出力することができる。音声出力ユニット83は、端末80によって実行される特定の機能(例えば、ペーシング信号の受信音、メッセージ受信音など)に関連する音声出力をさらに提供することができる。音声出力ユニット83は、スピーカー、ブザー、受話器などを含む。
入力ユニット84は、音声又は動画信号を受信するために使用される。入力ユニット84は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードで画像キャプチャ装置(カメラなど)によって獲得された静止画像又はビデオ画像データを処理するグラフィックプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit、 GPU)841及びマイクロフォン842を含み得る。処理された画像フレームは、表示ユニット86に表示することができる。グラフィックプロセッシングユニット841によって処理された画像フレームは、メモリ89(又は他の記憶媒体)に格納され得るか、又は無線周波数ユニット81やネットワークモジュール82を介して送信され得る。マイクロフォン842は音を受信することができるし、そのような音を音声データに処理することもできる。処理された音声データは、電話通話モードの場合に、無線周波数ユニット81を介して移動通信基地局に送信できるフォーマットに変換して出力することができる。
端末80はまた、光センサー、運動センサー、及び他のセンサーなどの少なくとも1つのセンサー85を含む。具体的には、光センサーは、周囲光の明るさに応じて表示パネル861の輝度を調整することができる環境光センサーと、端末80が耳に移動したときに表示パネル861及び/又はバックライトを閉じることができる近接センサーとを含む。加速度計センサーは、運動センサーの一種として、さまざまな方向(通常は3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時の重力の大きさ及び方向を検出でき、端末姿勢の識別(水平及び垂直画面切り替え、関連ゲーム、磁力計の姿勢キャリブレーションなど)、振動による関連機能(歩数計、叩きなど)の識別をするために使用できる。センサー85は、指紋センサー、圧力センサー、虹彩センサー、分子センサー、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサー等をさらに含み得る。詳細がここで再び記述されることはない。
表示ユニット86は、ユーザが入力した情報又はユーザに提供した情報を表示するように構成される。表示ユニット86は、表示パネル861を含み、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode、OLED)などの形式で配置され得る。
ユーザ入力ユニット87は、入力された数字又は文字情報を受信し、端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成するように構成される。具体的には、ユーザ入力ユニット87は、タッチパネル871及び他の入力装置872を含む。タッチパネル871は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又はその近くでの(例えば、ユーザが指やスタイラスペンなどの任意の適切な物体又は付属品を使用してタッチパネル871上又はタッチパネル871の近くでの操作)ユーザのタッチ操作を収集することができる。タッチパネル871は、タッチ検出装置及びタッチコントローラの二つの部分を含み得る。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ位置を検出し、タッチ操作による信号を検出し、その信号をタッチコントローラに送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それを触点座標に変換し、プロセッサ810に送信し、プロセッサ810からのコマンドを受信して実行する。さらに、タッチパネル871は、抵抗式、電気容量式、赤外線、及び表面音波などの様々なタイプで実現することができる。タッチパネル871に加えて、ユーザ入力ユニット87はまた、他の入力装置872を含み得る。具体的には、他の入力装置872は、物理キーボード、機能キー(ボリューム制御キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、及びジョイスティックを含み得るが、これらに限定されない。詳細がここで再び記述されることはない。
さらに、タッチパネル871は、表示パネル861を覆うことができ、タッチパネル871がその上又はその近くでのタッチ操作を検出すると、プロセッサ810に送信し、タッチイベントのタイプを決定し、その後、プロセッサ810がイベントのタイプに応じて、表示パネル861上に対応する視覚的出力を提供する。図8では、タッチパネル871及び表示パネル861は、端末の入出力機能を実現するための2つの独立した部品として使用されるが、いくつかの実施例では、タッチパネル871と表示パネル861を集成することで端末の入出力機能を実現でき、具体的にはここで限定しない。
インターフェースユニット88は、外部装置と端末80とを接続するインターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線のヘッドフォンポート、外部電源(又はバッテリ充電器)ポート、有線又は無線のデータポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置に接続するためのポート、音声入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドフォンポート等を含み得る。インターフェースユニット88は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信し、受信した入力を端末80における1つ以上の素子に伝送するために使用されることができ、又は端末80と外部装置との間でデータを伝送するために使用されることができる。
メモリ89は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを格納するために使用され得る。メモリ89は、主にプログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含むことができ、プログラム記憶領域が、操作システム、少なくとも1つの機能(音声再生機能、画像再生機能など)に必要なアプリケーションプログラムなどを収納でき、データ記憶領域が、携帯電話の使用による作成されたデータ(音声データ、電話帳など)を収納できる。また、メモリ89は、高速ランダムアクセスメモリを含み得、少なくとも1つのディスクメモリ、フラッシュメモリ、他の揮発性ソリッドステートメモリなどの非揮発性メモリをさらに含み得る。
プロセッサ810は、端末の制御センターであり、様々なインターフェース及び回線で端末全体の各部を接続し、メモリ89に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ89に格納されたデータを呼び出すことによって、端末の各種機能とデータの処理を実行し、端末全体を監視する。プロセッサ810は、1つ以上の処理ユニットを含み得、任意選択で、プロセッサ810はアプリケーションプロセッサ及びモデムプロセッサを集成することができ、アプリケーションプロセッサは主に操作システム、ユーザインターフェース、及びアプリケーションプログラムなどを処理し、モデムプロセッサは主に無線通信を処理する。上記のモデムプロセッサは、プロセッサ810に集成されなくてもよいと理解され得る。
端末80は各部品に電力を供給する電源811(バッテリーなど)をさらに含み得、任意選択で、電源811は電源管理システムを介してプロセッサ810に論理的に接続することができ、電源管理システムを介して充放電管理、及び電力消費管理等の機能を実現する。
なお、端末80は、示されていないいくつかの機能モジュールを含む。詳細がここで再び記述されることはない。
任意選択で、本発明の実施例は、プロセッサ810と、メモリ89と、及びメモリ89に格納され且つプロセッサ810上で実行可能なコンピュータプログラムとを含む端末をさらに提供てしており、このコンピュータプログラムがプロセッサ810によって実行されるとき、上記情報伝送方法実施例のステップを実現でき、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。端末は、無線端末又は有線端末であり得、無線端末は、音声及び/又は他のサービスデータ接続をユーザに提供する装置、無線接続機能を備えた手持ち式装置、又は無線モデムに接続された他の処理装置であり得る。無線端末は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、 RAN)を通して1つ以上のコアネットワークと通信することでき、無線端末は、携帯電話(又は「セルラー」電話)などのモバイル端末であってもよく、モバイル端末を備えたコンピューター(例えば、無線アクセスネットワークと音声及び/又はデータを交換するポータブル式・ポケット式・手持ち式・コンピューター内蔵又は車載のモバイル装置)であってもよい。例えば、パーソナルコミュニケーションサービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)ステーション、及び携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)等のデバイス。無線端末は、システム、サブスクライバーユニット(Subscriber Unit)、サブスクライバーステーション(Subscriber Station)、モバイルステーション(Mobile Station)、モバイル(Mobile)、リモートステーション(Remote Station)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザー端末(User Terminal)、ユーザーエージェント(User Agent)、ユーザ装置(User Device or User Equipment)とも呼ばれ、ここでは限定しない。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供しており、プロセッサによって実行されるときに上述情報伝送方法実施例のステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、 ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、 RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
当業者なら、本明細書に開示された実施例に記載された例のユニット及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実行できることを意識するはずである。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、技術的なソリューションの特定のアプリケーションと設計上の制約条件による。当業者は、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用して、記載された機能を実現することができるが、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
当業者は、便利さ及び簡潔さのために、上記のシステム、装置、及びユニットの具体的な作業ステップが、前述の方法の実施例における対応するステップを参照できることを明らかに理解できる。詳細がここで再び記述されることはない。
本発明で提供された実施例では、開示される装置及び方法は、他の方法で実施され得ることを理解するべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものである。例えば、ユニットの分割は、ロジック機能の分割にすぎず、実際の実現中では他の分割方式が存在する場合があり、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを他のシステムに集成するか統合することができ、又は、一部の特徴を無視することができ、又は実行しないこともできる。さらに、表示又は議論されている相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェース、デバイス、又はユニットを介した間接結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
前記分離部品として説明されているユニットは、物理的に分離されてもよく、非物理的に分離されてもよい。ユニット表示部品としては、物理的ユニットであってもよく、非物理的ユニットであってもよい、すなわち、同じ所に配置されてもよく、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要性に従って、ユニットのいくつか又はすべてを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
さらに、本発明の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに集成してもよく、又は、各機能ユニットは物理的に単独で存在してもよく、又は二つ以上のユニットは1つのユニットに集成してもよい。
前記機能がソフトウェア機能ユニットの形で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に収納することできる。この理解に基づいて、本発明の技術的なソリューションの本質又は先行技術に寄与する部分又は本技術的なソリューションの一部は、ソフトウェア製品の形で体現することができ、このコンピュータソフトウェア製品が1つの記憶媒体に収納されて、コンピュータデバイス(パーソナルパソコン、サーバ、又はネットワークデバイスなどであり得る)を本発明の各実施例の記載方法のステップの全部又は一部を実行させるためのいくつかの命令を含む。前記の記憶媒体は、プログラムコードを記憶するができる媒体を含み、例えば、Uディスク、リムーバブルハードディスク、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスクなど。
さらに、本発明の装置及び方法において、明らかに、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再組合できることに留意されたい。これらの分解及び/又は再組合は、本発明の同等の解決策と見なされるべきである。さらに、上記の一連の処理を実行するステップは、自然に、説明した順番で時系列で実行できるが、必ずしも時系列で実行する必要はなく、一部のステップは、並行して実行してもよく、又は、互いに独立して実行してもよい。当業者にとって、本発明の方法及び装置のすべて又は任意のステップ又は部品は、コンピューティングデバイスのネットワーク(プロセッサ、記憶媒体などを含む)又はコンピューティングデバイスのネットワークの中でハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせによって実現され得ることを理解することができる。これは、当業者は、本発明の説明を読んだ上で、彼らの基本的なプログラミングスキルを駆使して達成することができる。
したがって、本発明の目的は、任意のコンピューティングデバイス上で1つ又は一組のプログラムを実行することによっても実現することができる。前記コンピューティングデバイスは、公知の汎用デバイスであり得る。したがって、本発明の目的は、前記方法又は装置を実現するためのプログラムコードを含むプログラム製品を提供することによってのみ達成することもできる。すなわち、そのようなプログラム製品も本発明を構成し、またそのようなプログラム製品を収納する記憶媒体もまた本発明を構成する。明らかに、前記記憶媒体は、任意の公知の記憶媒体又は将来開発される任意の記憶媒体であり得る。さらに、本発明の装置及び方法において、明らかに、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再組合できることに留意されたい。これらの分解及び/又は再組合は、本発明の同等の解決策と見なされるべきである。さらに、上記の一連の処理を実行するステップは、自然に、説明した順番で時系列で実行できるが、必ずしも時系列で実行する必要はない。一部のステップは、並行して実行してもよく、又は、互いに独立して実行してもよい。
以上は、本発明の任意選択の実施形態であり、当業者にとって、本発明に記載された原理から逸脱することなく、いくつかの改善及び修正を行うことができ、これらの改善及び修正も本発明の保護範囲内に含まれるべきであることに留意されたい。
(関連出願の相互参照)
本出願は2018年9月10日に中国で出願された中国特許出願番号No. 201811052563.Xの優先権を主張しており、そのすべての内容は引用によりここに含まれている。

Claims (35)

  1. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介して端末にダウンリンク情報を送信するステップであって、前記単一周波数ネットワークセルグループが少なくとも二つのセルを含み、前記少なくとも二つのセルが少なくとも二つのビーム送信をサポートする第1のセルを含み、第1のビームが第1のセルによってサポートされたビームの1つである、ステップを含む、ネットワークデバイスに適用される情報送信方法。
  2. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するステップは、
    異なる伝送周期内で、前記単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介して端末にダウンリンク情報を送信するステップを含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  3. 前記ダウンリンク情報が伝送周期の単位で繰り返し送信される、又は、前記ダウンリンク情報が異なる伝送周期内の第1のビームを介して共同で送信される、請求項2に記載の情報送信方法。
  4. 前記ダウンリンク情報が直交周波数分割多重(OFDM)方式を使用して送信され、且つ前記OFDM方式がエクステンドサイクリックプレフィックスCP又はノーマルCPを使用する、請求項1に記載の情報送信方法。
  5. 前記ダウンリンク情報は、単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パートBWPを介して送信される、請求項1に記載の情報送信方法。
  6. 前記単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用BWP上に端末を配置するステップ、
    又は、
    セルに対応するBWP上に端末を配置するステップをさらに含む、請求項5に記載の情報送信方法。
  7. 前記ダウンリンク情報は、同期信号ブロックSSB、ペーシング信号、ウェイクアップ信号WUS、スリープ信号GTS、物理報知チャンネルPBCH、復調用参照信号DMRS、チャネル状態情報参照信号CSI−RS、及びシステム情報ブロックSIBにおいて保持される情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  8. 前記ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報がセル専用情報を介して配置されるステップ、又は前記伝送フォーマット関連情報が単一周波数ネットワークセルグループ専用情報を介して配置されるステップ、又は、前記伝送フォーマット関連情報が事前定義されているステップであって、ここで、前記伝送フォーマット関連情報は、伝送周期、パラメータセットNumerology、ビームの数、及び時間・周波数領域リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項1又は7に記載の情報送信方法。
  9. 前記端末は、前記SSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つを介して、無線リソース管理RRMの測定及び/又は無線リンク監視RLMの測定を実施するように配置されることをさらに含む、請求項7に記載の情報送信方法。
  10. 前記単一周波数ネットワークセルグループ内のセルは、トラッキングエリアTA内のセル、TAリスト内のセル、又は無線アクセスネットワークによる通知エリア内のセルを含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  11. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するステップの前に、
    前記端末のために前記単一周波数ネットワークセルグループの、単一周波数ネットワークセルグループ識別子と単一周波数ネットワークセルグループ周波数ポイントと同期信号ブロックパターンのうちの少なくとも1つを含むグループ関連情報を配置するステップ、をさらに含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  12. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップであって、前記単一周波数ネットワークセルグループが少なくとも二つのセルを含み、前記少なくとも二つのセルが少なくとも二つのビーム送信をサポートする第1のセルを含み、前記第1のビームが第1のセルによってサポートされたビームの1つである、ステップを含む、端末に適用される情報送信方法。
  13. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップは、
    異なる伝送周期内で、前記単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップを含む、請求項12に記載の情報送信方法。
  14. 異なる伝送周期内で、前記単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップの後、
    異なる伝送周期に受信したダウンリンク情報を統合し、前記ダウンリンク情報を取得するステップと、
    又は、
    同期伝送時間帯に受信したダウンリンク情報をカスケードしてチャネルデコードして、前記ダウンリンク情報を取得するステップ、をさらに含む、請求項13に記載の情報送信方法。
  15. 前記ダウンリンク情報は直交周波数分割多重OFDM方式で送信され、且つ前記OFDM方法がエクステンドサイクリックプレフィックスCPを使用する、請求項12に記載の情報送信方法。
  16. 前記ダウンリンク情報が、前記単一周波数ネットワークセルグループに対応する専用帯域幅パートBWPを介して受信される、請求項12に記載の情報送信方法。
  17. 単一周波数ネットワークセルグループ内のセルの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップの前に、
    ネットワークデバイスの配置に従って、専用帯域幅パートBWPをアクティブ又は非アクティブするステップ、をさらに含む、請求項16に記載の情報送信方法。
  18. 前記ダウンリンク情報が、同期信号ブロックSSB、ペーシング信号、ウェイクアップ信号WUS、スリープ信号GTS、物理報知チャンネルPBCH、復調用参照信号DMRS、チャネル状態情報参照信号CSI−RS、及びシステム情報ブロックSIBにおいて保持される情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の情報送信方法。
  19. 前記ダウンリンク情報の伝送フォーマット関連情報が、伝送周期、パラメータセットNumerology、ビームの数、及び時間周波数領域リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項12又は18に記載の情報送信方法。
  20. 前記SSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つを使用して、無線リソース管理RRMの測定及び/又は無線リンク監視RLMの測定を実施することをさらに含む、請求項18に記載の情報送信方法。
  21. 前記端末が、単一周波数ネットワークセルグループ内を移動するとき、セル再選択又はセル切替を実行しない、請求項12に記載の情報送信方法。
  22. 前記端末が、異なる単一周波数ネットワークセルグループ間を移動するとき、単一周波数ネットワークセルグループの再選択又は単一周波数ネットワークセルグループの切替を実行する、請求項12に記載の情報送信方法。
  23. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するステップの前に、セルにアクセスするように、
    セルに対応するSSBを検索して同期させるステップと、
    セルに対応するPBCHを介して報知情報を読み取るステップと、
    セルに対応するSIBを介してシステム情報を読み取るステップとを実行することを含み、前記セルは、前記単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである、請求項12に記載の情報送信方法。
  24. 前記端末がアイドル状態又は非アクティブ状態である場合、前記単一周波数ネットワークセルグループにアクセスするステップ、
    又は、
    送信対象のデータ量がしきい値より少ない場合、前記単一周波数ネットワークセルグループにアクセスするステップをさらに含む、請求項12に記載の情報送信方法。
  25. 前記端末が接続状態である場合、セルにアクセスするステップ、
    又は、
    送信対象のデータ量がしきい値よりも多い場合、セルにアクセスするステップをさらに含み、
    前記セルは、前記単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである、請求項24に記載の情報送信方法。
  26. 前記単一周波数ネットワークセルグループの無線リソース管理RRMの測定期間は、セルのRRM測定期間以上であって、前記セルが前記単一周波数ネットワークセルグループに含まれるセルである、請求項1又は12に記載の情報送信方法。
  27. 前記単一周波数ネットワークセルグループは、専用ビーム管理及び/又は専用ビームの故障回復をサポートする、請求項1又は12に記載の情報送信方法。
  28. 前記単一周波数ネットワークセルグループに対応するSSBの同期ラスターは、1つのセルに対応するSSBの同期ラスターとは異なる、請求項1又は12に記載の情報送信方法。
  29. 前記単一周波数ネットワークセルグループのSSB、CSI−RS、及びDMRSのうちの少なくとも1つは、前記単一周波数ネットワークセルグループ専用の生成シーケンス、及び/又はスクランブルシーケンスを有する、請求項1又は12に記載の情報送信方法。
  30. 前記単一周波数ネットワークセルグループの信号品質は、単一周波数ネットワークセルグループのビーム検出に基づいて決定される、請求項1又は12に記載の情報送信方法。
  31. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を端末に送信するように構成される第1の送信モジュールであって、単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、前記少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、前記第1のビームは、前記第1のセルによってサポートされたビームのうちの1つであるように構成される第1の送信モジュールを含む、ネットワークデバイス。
  32. プロセッサと、メモリと、及びメモリに格納され且つプロセッサ上で実行されるプログラムを含むネットワークデバイスであって、前記プロセッサは、前記プロセッサによって実行されるときに請求項1乃至11、26乃至30のいずれか1項に記載の情報送信方法のステップを実現する、
    ネットワークデバイス。
  33. 単一周波数ネットワークセルグループの第1のビームを介してダウンリンク情報を受信するように構成される第1の受信モジュールであって、前記単一周波数ネットワークセルグループは、少なくとも二つのセルを含み、前記少なくとも二つのセルは、少なくとも二つのビーム伝送をサポートする第1のセルを含み、前記第1のビームは、前記第1のセルによってサポートされたビームのうちの1つであるように構成される第1の受信モジュールを含む、端末。
  34. プロセッサと、メモリと、及びメモリに収納され且つプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムとを含む端末であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに請求項12乃至30のいずれか一項に記載の情報送信方法のステップを実現する、
    端末。
  35. プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラムは、プロセッサによって実行されるときに請求項1乃至30のいずれか一項に記載の情報送信方法のステップを実現する、
    記憶媒体。
JP2021512880A 2018-09-10 2019-08-23 情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末 Active JP7179160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811052563.XA CN110891313B (zh) 2018-09-10 2018-09-10 信息传输方法、网络设备及终端
CN201811052563.X 2018-09-10
PCT/CN2019/102208 WO2020052425A1 (zh) 2018-09-10 2019-08-23 信息传输方法、网络设备及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536194A true JP2021536194A (ja) 2021-12-23
JP7179160B2 JP7179160B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=69745284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512880A Active JP7179160B2 (ja) 2018-09-10 2019-08-23 情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210195603A1 (ja)
EP (1) EP3843476B1 (ja)
JP (1) JP7179160B2 (ja)
CN (1) CN110891313B (ja)
ES (1) ES2966502T3 (ja)
HU (1) HUE064460T2 (ja)
PT (1) PT3843476T (ja)
WO (1) WO2020052425A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11477760B2 (en) * 2019-12-19 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Frequency diversity techniques for single frequency networks
CN115552950A (zh) * 2020-05-13 2022-12-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种确定测量放松要求的方法、电子设备及存储介质
CN112218356B (zh) * 2020-09-25 2022-04-29 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种唤醒同步方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN114337947A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 维沃移动通信有限公司 确定传输模式的方法、装置和通信设备
CN114339964B (zh) * 2020-09-29 2024-03-22 维沃移动通信有限公司 连接建立方法、装置、设备及存储介质
CN115175315A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 大唐移动通信设备有限公司 波束信号传输方法、装置、网络侧节点及终端
WO2023050442A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Qualcomm Incorporated Multiple transmission configuration indicator states for serving cells not configured for single frequency network transmissions
US20230199649A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Qualcomm Incorporated Signaling to wake up a cell
WO2024025107A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518335A (ja) * 2012-04-13 2015-06-25 インテル・コーポレーション エネルギー、移動度および容量について最適化されている、サポートされた自己最適化無線ネットワーク
WO2018231880A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Qualcomm Incorporated Signaling and using virtual cell identification for sfn-type transmissions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052386A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for allocating communication resourse in a terrestrial wireless communication system
CN103973399B (zh) * 2013-01-31 2018-11-16 中兴通讯股份有限公司 一种生成载波配置信息的方法及网络侧设备及用户设备
US10804989B2 (en) * 2016-07-20 2020-10-13 Convida Wireless, Llc Mobility for radio devices using beamforming and selection
US10743362B2 (en) * 2016-09-27 2020-08-11 Lg Electronics Inc. Method whereby user equipment operates in wireless communication system, and device for supporting same
WO2018063070A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device, radio network node and methods performed therein
CN108135030B (zh) * 2016-09-30 2020-10-23 华为技术有限公司 传输物理控制信道的指示方法及其装置
CN110121895B (zh) * 2016-11-04 2021-11-30 瑞典爱立信有限公司 小区标识信息
US10980066B2 (en) * 2016-11-06 2021-04-13 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for transmitting random access signals, and method and base station for receiving random access signals
CN108282749B (zh) * 2017-01-05 2021-06-15 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中用于决定基础参数的方法和设备
US10951285B2 (en) * 2017-01-06 2021-03-16 Futurewei Technologies, Inc. Hybrid mobility and radio resource management mechanisms
CN110492913B (zh) * 2017-01-06 2020-09-29 华为技术有限公司 一种信号传输方法和装置
WO2019170224A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio location technique
US11224002B2 (en) * 2018-07-16 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Multi-cell notification zone single frequency network
US11234180B2 (en) * 2019-01-03 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Mobility procedures with hierarchical mobility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518335A (ja) * 2012-04-13 2015-06-25 インテル・コーポレーション エネルギー、移動度および容量について最適化されている、サポートされた自己最適化無線ネットワーク
WO2018231880A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Qualcomm Incorporated Signaling and using virtual cell identification for sfn-type transmissions

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "NR Paging Channel [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717801, JPN6022016197, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0004761051 *
LG ELECTRONICS: "Discussion multi-TRP operation considering analog beamforming [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611793, JPN6022016195, 6 November 2016 (2016-11-06), ISSN: 0004761053 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "On NR synchronization signal periodicity [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612804, JPN6022016196, 4 November 2016 (2016-11-04), ISSN: 0004761052 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3843476A4 (en) 2022-05-25
US20210195603A1 (en) 2021-06-24
EP3843476B1 (en) 2023-11-08
PT3843476T (pt) 2023-11-29
ES2966502T3 (es) 2024-04-22
EP3843476A1 (en) 2021-06-30
CN110891313B (zh) 2022-08-02
CN110891313A (zh) 2020-03-17
HUE064460T2 (hu) 2024-03-28
JP7179160B2 (ja) 2022-11-28
WO2020052425A1 (zh) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179160B2 (ja) 情報伝送方法、ネットワークデバイス、及び端末
JP7090180B2 (ja) 疑似コロケーション設定方法、端末及びネットワーク機器
KR102622190B1 (ko) 채널 전송 방법, 단말 및 네트워크 기기
KR102552622B1 (ko) 정보 검출 방법, 정보 송신 방법, 단말기 및 네트워트 기기
JP7089070B2 (ja) 同期信号ブロックの伝送方法、ネットワーク装置及び端末
US20210352741A1 (en) Random access method and terminal
JP2022520447A (ja) ハイブリッド自動再送要求harqフィードバック方法、端末及びネットワーク機器
US20220369097A1 (en) Multiple sim card operation of an electronic device
JP2022517632A (ja) 端末能力ネゴシエーション方法、端末機器およびネットワーク側機器
JP7241186B2 (ja) ランダムアクセス伝送方法及び端末
AU2019371949B2 (en) Information transmission method and communication device
JP7178479B2 (ja) 物理ランダムアクセスチャネルの電力制御方法及び端末
KR102573527B1 (ko) 신호 리소스 측정 방법 및 단말
WO2021088705A1 (zh) 定位参考信号的配置方法及装置
JP2022518467A (ja) ランダムアクセス伝送方法及び端末
KR102497446B1 (ko) 정보 전송 방법, 네트워크 기기 및 단말
CA3118244C (en) Information transmission method and communications device
KR102591425B1 (ko) 정보 전송 방법, 네트워크 기기 및 단말
EP4369777A1 (en) Initial bandwidth part determination method and apparatus, and related device
US20220264580A1 (en) Physical downlink control channel detection method and apparatus
CN116017590A (zh) 目标信息上报方法、终端及接入网设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150