JP2021536037A - 仮想現実立体映像を生成するための光学配置 - Google Patents

仮想現実立体映像を生成するための光学配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536037A
JP2021536037A JP2021510037A JP2021510037A JP2021536037A JP 2021536037 A JP2021536037 A JP 2021536037A JP 2021510037 A JP2021510037 A JP 2021510037A JP 2021510037 A JP2021510037 A JP 2021510037A JP 2021536037 A JP2021536037 A JP 2021536037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fisheye lens
plane
ray
image sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021510037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7202449B2 (ja
Inventor
カインズ,フロリアン
チェン,シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2021536037A publication Critical patent/JP2021536037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202449B2 publication Critical patent/JP7202449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0095Relay lenses or rod lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/232Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

半球状の視野を有する立体映像を生成する装置および方法が開示される。一実施の形態では、装置は、第1の魚眼レンズからの第1の光線および第2の魚眼レンズからの第2の光線を受光する光学配置を含む。第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々の被写体側が第1の平面と対向する。光学配置は、第1の光線および第2の光線をイメージセンサ上に方向付け、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように第1の光線および第2の光線の光軸を曲げる。

Description

本開示の態様および実施は、光学配置、より具体的には、仮想現実における立体映像を生成するための光学配置に関する。
仮想現実(VR(Virtual Reality))環境は、一般に、観察者が見ることが可能な3次元環境として説明され、現実に近い体験を伴う環境のシミュレーションを提供するように設計されている。VRディスプレイ装置は、観察者を仮想現実環境と相互作用させることができる。たとえば、ヘッドマウントディスプレイ(HMD(Head Mounted Display))は、VR環境において動画または静止画を見るために使用され得る。VRディスプレイ装置における視野(FOV(Field of View))とは、ディスプレイ装置を通して観察者があらゆる場合に見られる観察可能な領域の範囲である。VRディスプレイ装置内で提供される立体映像は、観察者に奥行きの感覚を与える。立体映像を生成するために、観察者の両目の各々には、わずかに異なる角度または視点からの同じ物体の画像が提供される。VRディスプレイ装置を用いて見るためのシーンを記録するために、装置またはシステムが使用され得る。
以下では、本開示のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、本開示の簡略化した概要が示される。この概要は、本開示の広範囲な概観を示すものではない。この概要は、本開示の主要な要素または重要な要素を特定することも意図せず、また本開示のいかなる特定の実装の範囲もまたは特許請求の範囲も規定することを意図したものではない。概要の唯一の目的は、後に提示するより詳細な説明の前置きとして簡略化した形式で本開示のいくつかの概念を提示することである。
ある実施の形態において、半球状の視野を有する立体映像を生成するための光学配置が開示される。光学配置は、第1の魚眼レンズから第1の光線を、第2の魚眼レンズから第2の光線を受光してもよい。第1の光線および第2の光線は、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って第1の魚眼レンズおよび第の魚眼レンズに入射してもよい。第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々の被写体側が第1の平面と対向してもよい。光学配置は、第1の光線および第2の光線をイメージセンサ上に方向付け、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように、第1の光線および第2の光線の光軸を曲げることができる。
ある実施の形態において、光学配置は、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々とイメージセンサとの間のフランジ焦点距離を、フランジ焦点距離の修正値がフランジ焦点距離の初期値よりも大きくなるように修正することができる。第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズから第1の光線および第2の光線は、それぞれ、第1の平面に実質的に平行な第2の平面において初期画像を形成することができ、第2の平面は、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズからのフランジ焦点距離の初期値に対応する。イメージセンサの寸法は、第1の光線および第2の光線によって第2の平面に形成される初期画像の組み合わされた寸法よりも小さくてもよい。光学配置は、第1の平面に実質的に平行な第3の平面に初期画像のコピーを生成するように構成されてもよく、第3の平面は、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズからのフランジ焦点距離の修正された値に対応する。光学配置は、第3の平面の初期画像のコピーが互いにイメージセンサ内に一緒に収まるように、第2の平面の初期画像よりも小さい初期画像のコピーを第3の平面に生成するように構成されてもよい。
ある実施の形態では、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズのそれぞれの中心間の第1の距離は、約65mmであってもよい。第1の魚眼レンズまたは第2の魚眼レンズの第1の直径は65mm未満であってもよい。第2の平面における初期画像の各々の第2の直径は、イメージセンサの高さと実質的に等しくてもよい。第3の平面における初期画像のコピーの各々の第3の直径は、イメージセンサの幅の半分に実質的に等しくてもよい。
ある実施の形態では、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズのそれぞれの中心は、第1の平面に実質的に垂直な第4の平面上に配置され、イメージセンサの中心は、第1の平面に実質的に垂直な第5の平面上に配置され、第4の平面および第5の平面は、オフセットによって分離され得る。ある実施の形態では、装置は、第2の平面に配置された1組の凸レンズをさらに含んでもよく、1組の凸レンズは、光線が光学配置を通って方向付けられるように光線を曲げるよう構成される。
上述の通り、装置は、イメージセンサおよび/または魚眼レンズと独立して提供されてもよい(たとえば、イメージセンサおよび/または魚眼レンズは提供されない)。あるいは、装置は、イメージセンサを備えるカメラをさらに備えてもよい。カメラは、光学配置を備えてもよい。魚眼レンズの一方または両方は、取り外し可能であるようにカメラに結合され得る。
様々な実施の形態において、初期画像のコピーのうちの第1のコピーは、仮想現実ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の第1の接眼レンズに提供されてもよく、初期画像のコピーのうちの第2のコピーは、仮想現実HMDの第2の接眼レンズに提供されてもよい。初期画像のコピーのうちの第1のコピーは、デジタル的に記録され、かつ電子的に仮想現実HMDの第1の接眼レンズに伝送されてもよく、初期画像のコピーのうちの第2のコピーは、デジタル的に記録され、かつ電子的に仮想現実HMDの第2の接眼レンズに伝送されてもよい。
また、本開示は、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズを備えたシステムであり、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズのそれぞれに入射する第1の光線および第2の光線を補足して、半球状の視野を有する立体映像を生成し、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され、魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の面に対向し、システムはさらに、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズによって補足された第1の光線および第2の光線を受光するイメージセンサと、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズとイメージセンサとの間に配置された光学配置とを備え、光学配置は、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように、第1の光線および第2の光線の光軸を曲げる、システムを開示する。
ある実施の形態における半球状の視野を有する立体映像を生成するための方法が開示される。この方法は、第1の魚眼レンズから第1の光線および第2の魚眼レンズから第2の光線を受光して、半球状の視野を有する立体映像を生成し、第1の光線および第2の光線が第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズに入射し、かつ第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは互いに隣接する位置に配置され、魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面と対向し、第1の光線および第2の光線をイメージセンサ上に方向付けさせ、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように第1の光線および第2の光線の光軸を曲げさせる方法である。
少なくとも1つの開示される実施の形態において、上述に開示された実施の形態の動作を実行するためのコンピューティングデバイスも開示される。さらに、上述の開示を実現する際に、非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体が、上述の開示された実施の形態の動作を実行するための命令を記憶する。
本開示の態様および実施の形態は、以下の詳細な説明および本開示の様々な態様および実施の形態の添付の図面からより完全に理解されるが、しかしながら、本開示を特定の態様または実施の形態に限定すると解釈されるべきではなく、説明および理解のためのものである。
2つの魚眼レンズおよびイメージセンサを使用する例示的な装置を示す。 2つの魚眼レンズ、イメージセンサ、および魚眼レンズからの光線を曲げるための光学配置を使用する例示的な装置を示す。 本開示の実施の形態に従う1組のリレーレンズを有する光学構成の例を示す。 本開示の実施の形態に従う1組のフィールドレンズを有する装置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う魚眼画像のサイズを低減する光学配置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、魚眼レンズの平面とイメージセンサの平面との間にオフセットを有する光学配置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、魚眼レンズの平面とイメージセンサの平面との間にオフセットを有する光学配置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、魚眼レンズの平面とイメージセンサの平面との間にオフセットを有する光学配置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、魚眼レンズの平面とイメージセンサの平面との間にオフセットを有する光学配置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う光学配置の他の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、カメラ、魚眼レンズ、および光学配置を備える装置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、カメラ、魚眼レンズ、および光学配置を備える装置の例を示す。 本開示の実施の形態に従う、半球状の視野を有する立体映像を生成するための方法のフローチャートである。
VR環境内において、実際の生活で人間が経験するものと同様の自然な知覚を提供するために、環境内の画像は、約180度の視野(FOV)、または、ほぼ半球状のFOVをカバーし得る。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の観察者が回転するとき、観察者は、半球状のFOVにより自然な知覚を体験し続けることができる。さらに、奥行きの知覚を与えるために映像は立体映像であってもよい。
魚眼レンズを有するカメラは、約180度のFOVで円形画像を捕捉することができる。魚眼レンズは、歪んだ凸状の非直線(たとえば、視点の直線ではない)外観を有し、広パノラマまたは半球状の画像を生成する超広画角レンズである。魚眼レンズは、被写体側を含んでもよい。立体映像を提供するために、わずかに異なる視点からのシーンを表示する一対の画像を、2つの魚眼レンズを使用して記録することができる。VRディスプレイ装置では、一方の魚眼画像を観察者の左目に表示し、他方の魚眼画像を観察者の右目に表示する。HMD上でこれらの画像が一緒に視認されるとき、2つの画像間のわずかな差異は、奥行きを有する3次元(3D)画像をユーザに知覚させる。
さらに、魚眼レンズが人間の眼の配置と同様に配置された魚眼画像を捕捉するとき、自然な奥行きに関する知覚は達成される。人間の目は、2つの目の間に特定の範囲の間隔を置いて前方に向いている。両目は同一のシーンに面することにより、シーンの実質的に同一の部分を視る。一般に、瞳孔間距離(IPD(Inter Pupillary Distance))と呼ばれる、成人の眼における平均の瞳孔間の距離は、通常55〜75mmの範囲内であり、平均のIPDは約65mmである。したがって、魚眼画像が60〜70mm、好ましくは65mmの間隔をあけた2つの視点から撮影され得る場合、2つの魚眼レンズは自然な奥行き知覚を提供することができる。たとえば、2つの魚眼レンズは、地面から上方に対して同一高さであって、水平方向に65mm離隔して、配置することができる。シーンが変化するか、または動きを含む場合、両方の画像が同時に撮影される必要がある。
上述の基準を考慮すれば、2つの魚眼画像を捕捉するために、2つのカメラまたは2つのレンズを有する1つのカメラを使用することによって、自然な知覚は達成される。2つの画像を捕捉するために2つのカメラを使用することは、いくつかの欠点を有する。2つのカメラを操作することは、ユーザフレンドリーではない。カメラ間の動作の正確な同期が必要である。一般に大きなカメラ本体のサイズは、カメラ間の距離およびカメラの魚眼レンズを互いに対してどれだけ近くに配置することができるかについて、制約を生み出す。カメラ本体のサイズが大きいことにより、2つのカメラレンズ間の距離を人間の眼の間の距離に一致させることはできないためである。画像を記録するために各カメラのレンズが人間の眼の平均IPDよりも著しく大きい位置に配置された2つのカメラが使用される場合、結果として得られる画像は、シーン内の物体が不自然に小さいように見える、強調された3次元効果を有する。これは、カメラにより近い被写体にとってより顕著である。たとえば、レンズが13cm(人間の平均IPDの2倍)離れて配置される場合、画像内の人間は実際のサイズの半分に見え、VR環境は自然に映らない。
一部の消費者層のカメラは、立体映像により180度のFOVを捕捉するために存在する。これらの消費者層のカメラは、2つの小さなイメージセンサを有する1つのカメラ内部に2つのレンズを並べて収容するために、小さな魚眼レンズを使用する。これらのレンズおよびセンサは、プロフェッショナル層のカメラのレンズおよびセンサよりもサイズが小さくてもよい。しかしながら、これらの消費者層のカメラにおけるセンサのサイズ制限のため、これらのカメラによって生成される画質は低くなる。小さなレンズは、より高い画質の画像を生成する観点で、物理的な制限がある。レンズの品質が低いため、画像は鮮明ではないかもしれない。小さいセンサにおいても、高いダイナミックレンジに関する問題を有する。イメージセンサのダイナミックレンジは、センサが忠実に捕捉することができる最大コントラスト(最大輝度と最小輝度の比)の尺度である。ダイナミックレンジに関する問題は、ピクセル間に高いコントラストを有する画像で生じる可能性がある。たとえば、屋内視点から屋外を見ているシーンでは、屋内部分は完全に暗く見え、屋外部分は露出過多により特徴のない白色に見える場合がある。特に、180度のFOVでのシーンでは、広域が撮影されるため、非常に暗い部分と非常に明るい部分との組み合わせが一般に存在する。さらに、小さいレンズでは、解像度も制限される。大きなFOVでの画像は、大きな領域が捕捉されるため、高い解像度(たとえば、1つの眼あたりより多くのピクセル)を有する必要がある。したがって、解像度の低い小さなレンズは、高品質で鮮明な画像を生成しない。
本開示の態様は、1つのカメラで、2つの魚眼レンズのそれぞれの中心が人間の眼の平均IPDとほぼ同じ距離離間される2つの高品質の魚眼レンズを使用することによって上述およびその他の課題に対処する。1つのカメラで2つのレンズを使用することは、2つのかさばったカメラ本体によりレンズが人間の眼のIPDと同じ距離に配置されないようにすることを回避する。2つの魚眼レンズのそれぞれの中心が人間の眼のIPDと同じ距離(たとえば65mm)で離間しているとき、魚眼レンズによって生成される円形画像においても、同じ距離(たとえば65mm)で離間され得る。しかしながら、従来、1つのカメラは、画像形成をする1つの魚眼レンズから光線を受光する1つのイメージセンサに制限されていた。従来、イメージセンサは、人間の眼の平均IPDのように離間した円形画像を収容することができない寸法を有する。つまり、たとえば、イメージセンサの幅は、人間の眼の平均IPDよりも小さくてもよく、その場合、円形画像は、イメージセンサ内に収まらない場合がある。魚眼レンズによって生成される円形画像をイメージセンサ上に収めるため、本開示では、最初に円形画像が形成される位置から円形画像を変位させることを可能にする。
本開示のある局面では、魚眼画像がイメージセンサ上で互いに一緒に収まるように、魚眼レンズからの魚眼画像を変位させながら、人間の眼の平均IPDとほぼ同じ距離で2つの魚眼レンズの中心を離間させる間隔を適応させる、1つのカメラの2つの高品質魚眼レンズとイメージセンサとの間に光学配置を提供する。本開示において使用される用語「一緒に」とは、離間するものおよび/または当接するものとして定義され得る。一例では、本開示の態様は、半球状の視野を有する立体映像を生成する光学配置を提供し、光学配置は、第1の魚眼レンズから第1の光線および第2の魚眼レンズから第2の光線を受光する。第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され得る。たとえば、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、魚眼レンズの中心間の距離が約65mmとなるように、互いに水平に隣接して配置され得る。魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面に面してもよい。たとえば、魚眼レンズは、両方の魚眼レンズが同じシーンを捕捉するように、前向きの人間の眼と同様の位置に配置されてもよい。レンズのこの構成は、立体映像「VR180」または静止画像が捕捉されることを可能にし、立体映像または静止画像は、2つの単眼ビデオまたは静止画像を含み、その各々は、ほぼ半球状(または180度)の視野を有する。光学配置は、第1の光線および第2の光線をイメージセンサ上に方向付けることができる(言い換えれば、第1の光線および第2の光線は両方とも、同じイメージセンサの異なる領域に方向付けられ得る。)。たとえば、イメージセンサは、カメラの一部であってもよい。光学配置は、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように、第1の光線および第2の光線の光軸を曲げてもよい。光軸を曲げることにより、光線によって生成される円形画像を互いにより近づけ、イメージセンサ内に収めることができる。
本実施の形態で参照される以下の説明および図面は、本出願の主題の実施を例示するものであり、範囲を限定することを意図していない。当業者は、開示されるシステム、デバイス、および方法のその他の実装が可能であることを認識するであろう。そのような全ての実施の形態は、特許請求の範囲内で考慮されるべきである。参照番号は、必ずしも、図面において、それらの登場の順番に説明されるわけではない。たとえば光学的な構成要素のような図面内の様々な構成要素の描写は、例示的なものであり、必ずしも一定の縮尺で描かれているものではない。
図1は、2つの魚眼レンズ110および112、ならびにイメージセンサ140を使用する例示的な装置100の上面図を示す。イメージセンサ140は、カメラ本体150内に含まれてもよい。光軸120および光軸122は、それぞれ魚眼レンズ110および魚眼レンズ112に対応する。ある例では、軸120または軸122のような光軸は、中心の光線が魚眼レンズを通って伝播する経路を定義する魚眼レンズの中心を通る仮想の線である。一例では、魚眼レンズの中心は、人間の眼の平均IPDとほぼ同じ距離だけ離間され得る。一方、イメージセンサ140の寸法は、IPDに等しい距離よりも小さくてもよい。所与の型のレンズでは、魚眼レンズからの光線は、魚眼レンズの後部から一定の距離で魚眼画像を形成することができる。フランジ焦点距離160は、魚眼レンズ110の後部の取り付けフランジ(たとえば、フランジ平面)からイメージセンサ140が位置する平面(たとえば、焦点平面)までの距離として定義され得る。魚眼の円形画像130は、始めは、魚眼レンズ110からフランジ焦点距離160に等しい距離に形成され得る。したがって、円形画像130は、イメージセンサ140の同一平面上に現れ得るが、レンズがイメージセンサの寸法よりも大きい距離で離間しているという事実のために、魚眼の円形画像130は、イメージセンサ140の外側に現れ得る。たとえば、所与のシナリオでは、イメージセンサ140は、41mm(幅)×22mm(高さ)の寸法を有し得る。レンズ110およびレンズ112からの光線によって形成される円形画像130および円形画像132の直径は、それぞれ20mmとすることができる。魚眼レンズ110および魚眼レンズ112の中心間の距離は65mmであり、そのため、円形画像130および円形画像132間の距離も65mmである。したがって、イメージセンサの幅は41mmであり、円形画像130および円形画像132は、図1に示されるように、イメージセンサ140の完全に外側にある。このような状況では、画像がセンサの外にあるため、カメラは画像を記録することができない。円形画像がイメージセンサ上に最終的に投影され、イメージセンサ上で互いに一緒に収まるように、光学配置は、円形画像を変位させるように利用される。
図2は、2つの魚眼レンズ、1つのイメージセンサ、および、魚眼レンズからの光線を曲げるための光学配置280を使用する例示的な装置200を示す。光学配置280は、1セットのミラー281,282,283,284を含み得る。ミラーは、魚眼レンズ210および魚眼レンズ212からの光線の光軸220および222をそれぞれ曲げ、魚眼レンズ210からの光線が魚眼レンズ212からの光線と共にイメージセンサ240上に投影されるように、配置されてもよい。図2に示される例では、一対のミラー281および282は、魚眼レンズ210,212とイメージセンサ240の平面との間に配置される。光軸220は、ミラー281を通して曲げられてミラー282に方向付けられ、ミラー22は、光軸220をさらに曲げてイメージセンサ240に交わるように方向付ける。光軸220に従う魚眼レンズ210からの光線は、イメージセンサ240上に投影されてもよく、魚眼レンズによって生成される円形画像がイメージセンサ240によって記録されてもよい。光学配置280は、魚眼レンズの後部とイメージセンサとの間を移動する光線の距離を、フランジ焦点距離の初期値から修正後の値に修正させる。修正値は、光線が曲げられる前のフランジ焦点距離の初期値より大きい。すなわち、光軸220において魚眼レンズ210の後部とイメージセンサ240との間の部分は、ミラーがレンズとイメージセンサとの間に配置される前と比較して、ミラーが光軸220を曲げた後、より長くすることができる。結果として、レンズによって生成される円形画像230および円形画像232は、中空に現れ、または、魚眼レンズからのフランジ焦点距離の初期値に対応する。このイメージセンサ240は、イメージセンサ240において、不鮮明な円形画像230および円形画像232を生成する光線を受光することとなる。
図3は、本開示の実施の形態に従う光学配置300の一例を示す。光学配置300は、半球状の視野を有する立体映像を生成し得る。光学配置300は、第1の魚眼レンズ310から第1の光線を、第2の魚眼レンズ312から第2の光線を受光する。第1の魚眼レンズ310および第2の魚眼レンズ312は、互いに隣接して配置される。一例では、2つの魚眼レンズのそれぞれの中心間の距離は、約65mmである。一例では、第1の魚眼レンズまたは第2の魚眼レンズの直径は、魚眼レンズの中心間の距離よりも小さくてもよく、たとえば65mm未満であってもよい。第1の光線および第2の光線は、それぞれ被写体側311および被写体側313を通って第1の魚眼レンズ310および第2の魚眼レンズ312に入射することができる。被写体側311および被写体側313は、撮影されている被写体、シーン、または景色を指し得る。第1の魚眼レンズ310および第2の魚眼レンズ312の各々の被写体側311および被写体側313は、それぞれ、第1の平面301にと対向し得る。一例では、第1の平面301は、立体映像を生成するために捕捉されるシーンに対応し得る。光学配置300は、魚眼レンズ310からの第1の光線および魚眼レンズ312からの第2の光線をイメージセンサ340上に方向付けるように構成され得る。一例では、イメージセンサの幅は、魚眼レンズによって生成される円形画像の直径のサイズの少なくとも2倍であり、イメージセンサの高さは、少なくとも魚眼レンズによって生成される円形画像の直径のサイズであってもよい。一例では、高解像度のイメージセンサは、より詳細な画像を捕捉することができる。例示的なイメージセンサは、8000×4000ピクセルの解像度を有する。光軸320および光軸322は、それぞれ魚眼レンズ310および魚眼レンズ312からの光線に対応する光軸として示される。光学配置300は、魚眼レンズ310からの第1の光線が魚眼レンズ312からの第2の光線と一緒にイメージセンサ340上に投影されるように、第1の光線の光軸320および第2の光線の光軸322を曲げるように構成される。
図2の光学配置と比較して、魚眼レンズ310および魚眼レンズ312は、イメージセンサ340からさらに遠ざかるように動かされてもよい。この構成において、円形画像330および円形画像332は、魚眼レンズ310および魚眼レンズ312にそれぞれ対応する第1のミラー381および第1のミラー384の前の空気中に形成される。第1の魚眼レンズ310および第2の魚眼レンズ312のそれぞれからの第1の光線および第2の光線は、第1の平面301に実質的に平行である第2の平面302において、初期画像(たとえば、円形画像330および円形画像332)を形成することができる。一例では、第2の平面における初期画像の各々の直径は、イメージセンサの高さ、または、イメージセンサの幅の半分を超えない。また、一例では、初期画像の直径は、実質的にイメージセンサの高さ、または、イメージセンサの幅の半分よりも小さくなくてもよい。第2の平面302は、光学配置が存在しないときの、魚眼レンズ310および312の後部とイメージセンサ340との間のフランジ焦点距離の初期値に対応する。光学配置300の存在は、フランジ焦点距離の修正値が初期値よりも大きくなるようにフランジ焦点距離を修正することができる。
光学配置300は、1組のリレーレンズ390およびリレーレンズ392を含んでもよい。リレーレンズは、初期画像が形成される第2の平面302とイメージセンサ340との間に配置されてもよい。光学配置300のリレーレンズは、第1の平面301に実質的に平行な第3の平面303に初期の円形画像330および円形画像332のコピーを生成するように構成されてもよい。第3の平面303は、第1の魚眼レンズ310および第2の魚眼レンズ312の後部からのフランジ焦点距離の修正された値に対応してもよい。すなわち、第3の平面は、イメージセンサ340が配置される平面に対応する。イメージセンサ340は、イメージセンサ内に収まって初期画像のコピーが互いに一緒にイメージセンサ340上に投影されたときに初期画像のコピーを記録することができる。初期画像のコピーは、半球状の視野を有する立体映像を生成するために使用され得る。
リレーレンズは、単一または複数の要素を含んでもよい。たとえば、ダブルガウス型の構成において、6つの要素の組み合わせで使用され得る。リレーレンズ設計の詳細、リレーレンズに対するミラーのサイズおよび配置は、魚眼レンズの光学特性およびイメージセンサのサイズに依存する。
図4は、本開示の実施の形態に従う装置400の例を示す。装置400は、1組のフィールドレンズ460およびフィールドレンズ462を含む。ある実施の形態では、魚眼レンズ410および魚眼レンズ412は、初期画像430および初期画像432を形成する光線の一部がミラー482およびミラー484をそれぞれ通過する距離でイメージセンサ440から離間され得る。このような光線464の例は点線で示されている。光線464は、ミラー482と交わらないような角度で魚眼レンズ410から投影してもよい。その結果、これらの光線はイメージセンサ440に達しない場合がある。イメージセンサに到達しない光線は、重大な口径食(たとえば、明確な境界がない背景へのフェード等)を引き起こし得る。これらのシナリオでは、イメージセンサ上において、魚眼レンズからの円形画像の外側部分は、非常に暗く、または完全に黒くなり得る。魚眼レンズのFOVは、180度よりも大幅に小さくなるまで効果的に低減され得る。フィールドレンズ460およびフィールドレンズ462は、初期画像が形成される平面(たとえば、図3に示す平面302)上またはその近くに配置され、光線の欠落を補うことができる。フィールドレンズ460およびフィールドレンズ462は凸レンズであってもよい。この凸形状により、フィールドレンズは、そうしなければ逃したであろう光線を光軸(たとえば、光軸420)に向かって曲げて、戻すことができる。これは、光線がイメージセンサ440上に投影されるように、光線が光学配置のミラー及びリレーレンズを通って方向付けられることを可能にできる。そのような再度方向付けられた光線の例は、光線466として示される。フィールドレンズは、イメージセンサが口径食を伴わずに魚眼レンズの全視野をカバーすることを確実にすることができる。
図5は、本開示の実施の形態に従う光学配置500の一例を示す。光学配置500は、初期画像とリレーレンズとの間の距離を操作して、イメージセンサが受け付ける画像のサイズを変更することができる。ある実施の形態では、魚眼レンズによって生成される円形画像は、イメージセンサ上に収めるためには大きすぎる場合がある。たとえば、イメージセンサの寸法は、第2の平面において第1の光線および第2の光線によって形成される初期画像を組み合わせた寸法よりも小さくてもよい。たとえば、イメージセンサの幅は40mmであり、イメージセンサの高さは20mmである。第2の平面上の初期画像の各々の直径は30mmであり、初期画像の組み合わせた寸法を60mmにし、これは上述のイメージセンサの寸法よりも大きい。組み合わされた寸法は、初期画像のコピーを記録するためにイメージセンサに収めるには大きすぎる。この問題に対処するために、光学配置は、第3の平面における初期画像のコピーがイメージセンサ内で互いに一緒に収まるように、第2の平面における初期画像より小さい第3の平面における初期画像のコピーを生成するように構成されてもよい。一例では、サイズを縮小した結果、第3の平面における初期画像のコピーの各々の直径は、20mmでよく、初期画像のコピーを組み合わせた寸法は、上述の例のイメージセンサ内に収まる40mmでよい。
画像のサイズを小さくするためには、リレーレンズとイメージセンサとの間の距離を変えることなく、初期画像とリレーレンズと間の距離を長くすればよい。図5に示されるように、初期画像が形成される第2の平面502とリレーレンズ590との間の距離は、D1およびD2として表される。リレーレンズ590とイメージセンサ540と間の距離をD3およびD4として示される。イメージセンサ540における魚眼画像のサイズは、平面502において形成される初期画像から(D1+D2)/(D3+D4)の係数だけ縮小される。たとえば、初期画像の各々の直径が30mmである場合、2つの画像のイメージセンサにおいて組み合わされた直径は、60mmとなる。イメージセンサが40mm×20mmである場合、組み合わされた直径は、1.5倍の係数で、または40mmまで縮小される必要がある。このため、画像サイズが1.5倍の係数で縮小されるように、距離D1+D2は、距離D3+D4の1.5倍に拡大される。
図6A〜6Dは、本開示の実施の形態に従う、魚眼レンズの平面とイメージセンサの平面との間にオフセットを有する光学配置600の例を示す。図6Aは、光学配置600の上面図を示し、図6Bは光学配置600の正面図を示し、図6Cは光学配置600の側面図を示し、図6Dは光学配置600の斜視図を示す。ある実施の形態では、第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズのそれぞれの中心は、第1の平面に実質的に垂直な第4の平面上に位置し、イメージセンサの中心は、第1の平面に実質的に垂直な第5の平面上に位置し、第4の平面および第5の平面は、オフセットによって離隔する。図6A〜6Dに示されるように、5つの平面601〜605がある。魚眼レンズ610および魚眼レンズ612の各々の被写体側は、第1の平面601に対向している。魚眼レンズ610および魚眼レンズ612の中心は、第1の平面601に実質的に垂直な第4の平面604上に位置し、イメージセンサの中心は、第1の平面601に実質的に垂直な第5の平面605上に位置する。言い換えれば、第4の平面604および第5の平面605は、実質的に互いに平行であり、第1の平面601〜第3の平面603(互いに実質的に平行である)に実質的に垂直であり、魚眼レンズ610および魚眼レンズ612の軸は、第4の平面604上にあり、イメージセンサ640の軸は、第5の平面605上にある。第4の平面604と第5の平面605とはオフセットによって分離されている。オフセットは、ミラー683とミラー684との間の距離を増大させ、たとえば、これは魚眼レンズをカメラ本体650により近く移動させることを可能にし、システム全体としてのサイズを低減するという結果をもたらし得る。図6A〜6Dに示される特定の例では、オフセットは、イメージセンサに対して下側に魚眼レンズが移動することによって生成される垂直オフセットである。
図7は、本開示の実施の形態に従う光学配置700の他の一例を示している。ある実施の形態では、魚眼レンズのフランジ焦点距離、円形画像のサイズ、およびイメージセンサのサイズに応じて、ミラーおよびリレーレンズの順序は、光軸に沿って変更され得る。いくつかの例では、リレーレンズは、第1のミラーと最後のミラーとの間に配置する代わりに、魚眼レンズに対応する一対のミラーにおける、第1のミラーの前、または、最後のミラーの後に配置されてもよい。いくつかの例では、第1のミラーは、フィールドレンズの前に配置され得る。例示的な光学配置700では、リレーレンズ790およびリレーレンズ792は、最後のミラー782および783の後に配置される。
図8A〜8Bは、本開示の実施の形態に従う装置800の例を示す。装置800は、カメラ850と、2つの魚眼レンズ810,812と、光学配置801と、イメージセンサ840とを備える。光学配置801は、光学配置280、光学配置300、または光学配置500のいずれかに相当し得る。ある実施の形態では、光学配置801は、カメラ850の一部であり得る。ある実施の形態では、魚眼レンズ810および魚眼レンズ812のうちの少なくとも1つは、カメラ850または光学配置801に取り外し可能であるように結合されてもよい。ある実施の形態では、装置800は、仮想現実HMD(図示せず)に立体映像を提供するために使用され得る。一実施の形態では、魚眼レンズ810および魚眼レンズ812によって形成される初期画像のコピーのうちの第1のコピーは、仮想現実HMD(図示せず)の第1の接眼レンズに提供され、初期画像のコピーのうちの第2のコピーは、仮想現実HMDの第2の接眼レンズに提供されてもよい。HMDにおいて再生するために、初期画像のコピーのうちの第1のコピーは、カメラによってデジタル的に記録され、仮想現実HMDの第1の接眼レンズに電子的に伝送されてもよく、同様に、初期画像のコピーのうちの第2のコピーは、カメラによってデジタル的に記録され、仮想現実HMDの第2の接眼レンズに電子的に伝送されてもよい。送信および再生はリアルタイムであってもよく、または、記録された画像はデジタル形式で記憶され、後に再生されてもよい。
図9は、本開示の実施の形態に従う、半球状の視野を有する立体映像を生成するための方法900の一例のフローチャートである。たとえば、方法900は、図8A〜8Bに関して説明した装置800、および/または図3に関する光学配置300を使用して実行され得る。図9および関連する説明は、方法900の動作を特定の順序で列挙するが、方法の様々な実施の形態は、説明される動作の少なくとも一部を並列に、および/または任意の選択された順序で実行することができる。
ブロック902において、第1の魚眼レンズからの第1の光線および第2の魚眼レンズからの第2の光線は、半球状の視野を有する立体映像を生成するために受け取られる。第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置される。魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面に対向し得る。ブロック904において、第1の光線および第2の光線をイメージセンサ上に方向付けることができる。ブロック906において、第1の光線の光軸および第2の光線の光軸は、第1の光線が第2の光線と一緒にイメージセンサ上に投影されるように曲げられ得る。光線は、第1の平面に実質的に平行な第2の平面に初期画像を生成し得る。いくつかの実施の形態では、初期画像のコピーは、第1の平面に実質的に平行な第3の平面に形成されてもよい。初期画像のコピーは、半球状の視野を有する立体映像として提供され得る。たとえば、立体映像はVR環境のために提供され得る。
上述の説明では、多数の詳細が記載されている。しかしながら、本開示の利益を有する当業者には、本開示は、これらの具体的な詳細を伴わずに実施され得ることが明白であろう。いくつかの例では、周知の構造およびデバイスは、本開示を不明瞭にすることを避けるために、詳細ではなくブロック図の形で示される。
用語「例」または「例示的」は、本明細書では、例、事例、または例示としての役割を果たすことを意味するために使用される。「例」または「例示的」として本明細書に記載される任意の態様または設計は、必ずしも他の態様または設計よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。むしろ、「例」または「例示的」という用語の使用は、概念を具体的に提示することを意図している。「または」という用語が本出願で使用される場合、排他的な「または」ではなく包括的な「または」を意味することが意図される。すなわち、特に明記しない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを含む」は、あらゆる自然な包括的な置換を意味することを意図している。すなわち、「XはAまたはBを含む」は、XがAを含む場合と、XがBを含む場合と、または、XはAおよびBの両方を含む場合との事例のいずれかに満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「a」および「an」は、別段の指定がない限り、または文脈から単数形を対象とすることが明白でない限り、「1つまたは複数」を意味すると一般に解釈され得る。さらに、すべての「1つの実施の形態」という用語の使用は、そのように記載されない限り、同じ実施の形態を意味することを意図していない。本明細書で使用される「第1」、「第2」、「第3」、「第4」などの用語は、異なる要素を区別するためのラベルとして意味され、必ずしもそれらの数字的呼称による順序的な意味を有しなくてもよい。
上記の説明は、例示的なものであり、限定的なものではないことを理解されたい。当業者にとって、上述の説明を読み理解すれば、他の実施の形態は、明らかとなるであろう。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲に関して、そのような特許請求の範囲が権利を有する均等の全範囲と共に定められ得る。

Claims (20)

  1. 半球状の視野を有する立体映像を生成し、第1の魚眼レンズから第1の光線および第2の魚眼レンズから第2の光線を受光する光学配置を備え、
    前記第1の光線および前記第2の光線は、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズに入射し、
    前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され、
    前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面と対向し、
    前記光学配置は、前記第1の光線および前記第2の光線をイメージセンサ上に方向付け、前記第1の光線が前記第2の光線と一緒に前記イメージセンサ上に投影されるように、前記第1の光線および前記第2の光線の光軸を曲げる、装置。
  2. 前記光学配置は、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々から前記イメージセンサまでのフランジ焦点距離を、前記フランジ焦点距離の修正値が前記フランジ焦点距離の初期値よりも大きくなるように修正する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズからの前記第1の光線および前記第2の光線は、それぞれ、前記第1の平面に実質的に平行な第2の平面に初期画像を形成し、
    前記第2の平面は、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズからの前記フランジ焦点距離の前記初期値に対応する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記イメージセンサの寸法は、前記第1の光線および前記第2の光線によって前記第2の平面に形成された前記初期画像の組み合わされた寸法より小さい、請求項3に記載の装置。
  5. 前記光学配置は、前記第1の平面に実質的に平行な第3の平面に、前記初期画像のコピーを生成するように構成され、
    前記第3の平面は、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズからの前記フランジ焦点距離の修正された値に対応する、請求項3または請求項4に記載の装置。
  6. 前記光学配置は、前記第3の平面における前記初期画像の前記コピーが前記イメージセンサ内に互いに一緒に収まるように、前記第2の平面における前記初期画像よりも小さい前記初期画像の前記コピーを前記第3の平面に生成するように構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズのそれぞれの中心間の第1の距離は約65mmである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記第1の魚眼レンズまたは前記第2の魚眼レンズの第1の直径は65mm未満である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記第2の平面における前記初期画像の各々の第2の直径は、前記イメージセンサの高さに実質的に等しい、請求項3または請求項3に従属するいずれかの請求項に記載の装置。
  10. 前記第3の平面における前記初期画像の前記コピーの各々の第3の直径は、前記イメージセンサの幅の半分に実質的に等しい、請求項5または請求項5に従属するいずれかの請求項に記載の装置。
  11. 前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズのそれぞれの中心は、前記第1の平面に実質的に垂直な第4の平面上に配置され、
    前記イメージセンサの中心は、前記第1の平面に実質的に垂直な第5の平面上に配置され、
    前記第4の平面および前記第5の平面はオフセットによって分離される、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記第2の平面に配置された1組の凸レンズをさらに備え、
    前記1組の凸レンズは、前記光線が前記光学配置を通って方向付けられるように、前記光線を曲げるように構成される、請求項3または請求項3に従属するいずれかの請求項に記載の装置。
  13. 前記イメージセンサを備えるカメラをさらに備える、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記カメラは、前記光学配置を備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記魚眼レンズは、前記カメラに取り外し可能であるように結合される、請求項13または請求項14に記載の装置。
  16. 前記初期画像の前記コピーのうちの第1のコピーは、仮想現実ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の第1の接眼レンズに提供され、前記初期画像の前記コピーのうちの第2のコピーは、前記仮想現実HMDの第2の接眼レンズに提供される、請求項5または請求項5に従属するいずれかの請求項に記載の装置。
  17. 前記初期画像の前記コピーのうちの前記第1のコピーは、デジタル的に記録され、かつ前記仮想現実HMDの前記第1の接眼レンズに電子的に伝送され、前記初期画像の前記コピーのうちの前記第2のコピーは、デジタル的に記録され、かつ前記仮想現実HMDの前記第2の接眼レンズに電子的に伝送される、請求項16に記載の装置。
  18. 第1の魚眼レンズおよび第2の魚眼レンズを備え、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズは、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズのそれぞれに、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って入射する第1の光線および第2の光線を捕捉して、半球状の視野を有する立体映像を生成し、
    前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズは、互いに隣接して配置され、前記魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面と対向し、
    前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズによってそれぞれ捕捉された前記第1の光線および前記第2の光線を受光するイメージセンサと、
    前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズと前記イメージセンサとの間に配置された光学配置とを備え、
    前記光学配置は、前記第1の光線が前記第2の光線と一緒に前記イメージセンサ上に投影されるように、前記第1の光線および前記第2の光線の光軸を曲げる、システム。
  19. 前記光学配置は、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々から前記イメージセンサまでのフランジ焦点距離を、前記フランジ焦点距離の修正値が前記フランジ焦点距離の初期値よりも大きくなるように修正する、請求項18に記載のシステム。
  20. 第1の魚眼レンズから第1の光線および第2の魚眼レンズから第2の光線を受光して半球状の視野を有する立体映像を生成し、前記第1の光線および前記第2の光線が前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズの各々の被写体側を通って前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズに入射し、前記第1の魚眼レンズおよび前記第2の魚眼レンズは互いに隣接して配置され、前記魚眼レンズの各々の被写体側は、第1の平面と対向し、
    前記第1の光線および前記第2の光線をイメージセンサ上に方向付けさせ、
    前記第1の光線が前記第2の光線と一緒に前記イメージセンサ上に投影されるように前記第1の光線および前記第2の光線の光軸を曲げさせる、方法。
JP2021510037A 2018-09-17 2018-09-17 仮想現実立体映像を生成するための光学配置 Active JP7202449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/051383 WO2020060533A1 (en) 2018-09-17 2018-09-17 Optical arrangement for producing virtual reality stereoscopic images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536037A true JP2021536037A (ja) 2021-12-23
JP7202449B2 JP7202449B2 (ja) 2023-01-11

Family

ID=63722806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510037A Active JP7202449B2 (ja) 2018-09-17 2018-09-17 仮想現実立体映像を生成するための光学配置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11280985B2 (ja)
EP (1) EP3652577A1 (ja)
JP (1) JP7202449B2 (ja)
KR (1) KR102556895B1 (ja)
CN (2) CN112369018A (ja)
WO (1) WO2020060533A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312018A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Riaruai:Kk 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
JP2005128286A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Olympus Corp 超広角レンズ光学系及びそれを備えた撮像装置と表示装置
JP2011205558A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujifilm Corp 立体カメラ
JP2013057698A (ja) * 2010-01-14 2013-03-28 Panasonic Corp 鏡筒アダプタ、レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
JP2017192111A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR20180057171A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 삼성전자주식회사 전방위 영상 촬영 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721585A (en) * 1996-08-08 1998-02-24 Keast; Jeffrey D. Digital video panoramic image capture and display system
EP1991903B1 (en) * 2006-02-22 2016-04-27 Itres Research Limited Optically multiplexed imaging systems and methods of operation
JP2008151904A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Olympus Corp 広角光学系
US20170202439A1 (en) * 2014-05-23 2017-07-20 Covidien Lp 3d laparoscopic image capture apparatus with a single image sensor
US20150358539A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Jacob Catt Mobile Virtual Reality Camera, Method, And System
WO2015195879A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Olloclip, Llc Auxiliary optical components for mobile devices
JP6198862B2 (ja) * 2016-01-14 2017-09-20 キヤノン株式会社 結像光学系、及びそれを用いた投射型画像表示装置、撮像装置
CN206807614U (zh) * 2017-06-22 2017-12-26 成都易瞳科技有限公司 双鱼眼全景图像采集装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312018A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Riaruai:Kk 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
JP2005128286A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Olympus Corp 超広角レンズ光学系及びそれを備えた撮像装置と表示装置
JP2013057698A (ja) * 2010-01-14 2013-03-28 Panasonic Corp 鏡筒アダプタ、レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
JP2011205558A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujifilm Corp 立体カメラ
JP2017192111A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR20180057171A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 삼성전자주식회사 전방위 영상 촬영 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210011991A (ko) 2021-02-02
CN112369018A (zh) 2021-02-12
US20210294080A1 (en) 2021-09-23
CN118068527A (zh) 2024-05-24
JP7202449B2 (ja) 2023-01-11
US11280985B2 (en) 2022-03-22
WO2020060533A1 (en) 2020-03-26
KR102556895B1 (ko) 2023-07-18
EP3652577A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572094B2 (ja) ワンソース・マルチユース(osmu)タイプのステレオカメラ及びそのステレオ画像コンテンツ制作方法
CN105103034B (zh) 显示器
JP4635403B2 (ja) 立体画像作成方法およびその装置
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
JP4291862B2 (ja) 立体テレビジョンシステム及び立体テレビジョン受像機
US20050053274A1 (en) System and method for 3D photography and/or analysis of 3D images and/or display of 3D images
KR20150068299A (ko) 다면 영상 생성 방법 및 시스템
KR20130094294A (ko) 스틸 사진용의 가변 3차원 카메라 어셈블리
JP2011248693A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムならびに撮像装置
WO1994010805A1 (en) Three dimensional imaging system using shutter and back to back lenticular screen
US10379332B2 (en) Stereoscopic viewing apparatus
JP6166985B2 (ja) 画像生成装置および画像生成プログラム
JP2008536159A (ja) 三次元画像撮像カメラ及び眼鏡を必要としない非立体三次元観察装置
US8717425B2 (en) System for stereoscopically viewing motion pictures
JP7202449B2 (ja) 仮想現実立体映像を生成するための光学配置
JP4505559B2 (ja) スタジオセット用遠見パネルおよびこれを用いたスタジオセット
US20190098228A1 (en) Superimposing an image on an image of an object being photographed
JP4353001B2 (ja) 3次元画像撮像アダプター
CN113382225B (zh) 一种基于全息沙盘的双目全息展示方法及装置
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
Takaki Next-generation 3D display and related 3D technologies
JP6036784B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムならびに記録媒体
KR20140098040A (ko) 입체 동영상 촬영용 장치 및 카메라
CN118055217A (zh) 一种光场远像显示方法、系统及近视防控设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150