JP2021535190A - Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用 - Google Patents

Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535190A
JP2021535190A JP2021524263A JP2021524263A JP2021535190A JP 2021535190 A JP2021535190 A JP 2021535190A JP 2021524263 A JP2021524263 A JP 2021524263A JP 2021524263 A JP2021524263 A JP 2021524263A JP 2021535190 A JP2021535190 A JP 2021535190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
independently
alkylene
nhc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021524263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7045526B2 (ja
Inventor
チョウ、ピン
タン、ウェイ
ヤン、シアンポー
ルー、ホイミン
カオ、モンイン
ヤン、ヤーシー
フォン、ホイチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201910712428.1A external-priority patent/CN111138448B/zh
Application filed by Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Publication of JP2021535190A publication Critical patent/JP2021535190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045526B2 publication Critical patent/JP7045526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、RIP1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用に関し、特に一般式Iで示される化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物、当該化合物を含む医薬組成物及びその製薬使用に関する。本発明の化合物によれば、RIP1キナーゼにより媒介する疾患又は病症の治療に特に有効である。

Description

本発明は、複素環状アミド化合物及びその使用に関し、具体的に、本発明は、RIP1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用に関する。
受容体共役タンパク質1(RIP1)キナーゼは、最初にRIPと呼ばれ、自然免疫シグナル伝達に関するTKLファミリーセリン/スレオニンタンパク質キナーゼである。RIP1キナーゼは、タンパク質のRHIMドメインを含み、N末端キナーゼドメインとC末端デスドメインを有する。RIP1デスドメインは、FasとTNFR−1、TRAIL−R1とTRAIL−R2とTRADDを含む、その他のデスドメインを含むタンパク質との相互作用を媒介する一方、RHIMドメインは、TRIF、DAIとRIP3のような、その他のRHIMドメインを含むタンパク質との結合に非常に重要であり、そしてこれらの相互作用により、その様々な作用を実現している。RIP1は、細胞シグナル伝達の中心的な調節因子であり、それらの関与により媒介する生存促進とプログラム細胞死経路の両方について、以下に詳しく説明する。
細胞シグナル伝達におけるRIP1の作用は、すでに異なる条件で評価されたが、死亡受容体であるTNFR1の下流でのシグナルの媒介により、最もよく理解される。TNFによりTNFS結合を実現し、オリゴマー化反応を引き起こし、線形K63連結のポリユビキチン化されたRIP1、TRAF2/5、TRADDとcIPAsを含む複数種のタンパク質を受容体の細胞質尾部に募集する。RIP1に依存するこのような複合体を骨格タンパク質(即、非キナーゼ依存性)は、複合体1と呼ばれ、NF−κBとMAPキナーゼ経路を活性化することにより、生存促進シグナル伝達にプラットフォームを提供する。また、RIP1の脱ユビキチンを促進する条件で、TNFとその受容体とを結合し(例えば、A20とCYLDタンパク質又はcIAP抑制により)、受容体内化と複合体II又はDISC(死亡誘導シグナル複合体)の形成に繋がる。DISC(RIP1、TRADD、FADDとカスパーゼ8を含む)の形成は、カスパーゼ8の活性化を引き起こし、さらに非RIP1キナーゼ依存的にプログラム的なアポトーシス細胞死を開始する。細胞アポトーシスは、主に静止的な細胞死であり、発達や細胞体内の定常状態等の通常の過程に関与している。
DISCが形成し、RIP3が発現するが、細胞アポトーシスが抑制される条件(例えば、FADD/カスパーゼ8欠失、カスパーゼ抑制、又はウィルス感染)であれば、第3種類のRIP1キナーゼ依存性が存在する可能性がある。現在、RIP3は、この複合体に入り、RIP1によりリン酸化を実現し、mLKLとPGAM5の活性化によりカスパーゼに依存しないプログラム的な壊死細胞アポトーシスを開始することができる。細胞アポトーシスの逆として、プログラム的な壊死(非プログラム的な、受動的な壊死と混同しないように)は、細胞からダメージ関連分子パターン(DAMP)を放出することに繋がる。これらのDAMPは、周囲の細胞と組織に一種の「ダメージシグナル」を提供することができ、インフラマソームの活性化、サイトカインの生成と細胞募集反応を含む、炎症誘発性反応を誘発する可能性がある。
RIP3遺伝子ノックアウトマウス(その中、RIP1により媒介するプログラム的な壊死が完全に遮断される)とNecrotatin−1(経口生物利用度の低いRIP1キナーゼ活性のツール阻害剤)を使用することにより、RIP1キナーゼにより媒介するプログラム的な細胞死の調節異常は、様々な炎症に関与していることがすでに証明された。RIP3ノックアウトマウスにより、炎症性腸疾患(包括潰瘍性大腸炎とクローン病)、網膜剥離誘導型感光性細胞壊死、色素性網膜炎、蛙皮素誘導型急性膵炎と敗血症/全身炎症反応症候群(SIRS)に対して、保護作用を示した。Necrotatin−1は、虚血性脳損傷、網膜虚血/再灌流損傷、ハンチントン病、腎虚血再灌流損傷、シスプラチン誘導型腎損傷と創傷性脳損傷を効果的に寛解することを示した。少なくとも一部がRIP1依存性細胞アポトーシス、壊死、又はサイトカインの生成により調節されるその他の疾患又は病症は、血液や実体臓器悪性腫瘍、細菌感染とウィルス感染、及びゴシェ病等を含む。
RIP1依存性細胞壊死を阻断することができ、それによりDAMP、細胞死及び/又は炎症に関連する疾患又は事件に治療効果を提供することができる、効果的な選択的な小分子のRIP1キナーゼ活性阻害剤が、依然として求められている。
一態様では、本発明は、一般式(I)の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物を提供する。
Figure 2021535190
[その中:
Xが、O、S、SO、
Figure 2021535190
NH、CO、CH、CF、CH(CH)、CH(OH)、又はN(CH)であり;
Yが、C−Cアルキレン基(即ち、CH、又はCHCH)であり;
環Aが、ベンゼン環、5−6員ヘテロアリール環、5−6員非芳香性複素環、又は
Figure 2021535190

であり、連結するカルボニル基部分とLが、それぞれ環Aのメタ位に連結し;
が、H、又はC−Cアルキル基であり;
が、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロC−Cアルコキシ基、C−Cアルケニル基、C−Cアルケニルオキシ基、又は
Figure 2021535190
であり、その中
Lが、O、S、NH、N(CH)、CH、CHCH、CH(CH)、CHF、CF、CHO、CHN(CH)、CHNH、又はCH(OH)であり;
環Bが、C−Cシクロアルキル基、フェニル基、5−6員ヘテロアリール基、又は5−6員非芳香性複素環状基であり;前記C−Cシクロアルキル基、フェニル基、5−6員ヘテロアリール基、又は5−6員非芳香性複素環状基が、それぞれ独立して、無置換、又はそれぞれ独立して、ハロゲン、C−Cアルキル基、ハロC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロC−Cアルコキシ基、ニトロ基とC−Cアルキル基C(O)−からなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
が、H、又はCHであり;
環Mが、独立して、C−C10芳香族環、又は5−10員ヘテロアリール環であり;
が、1−3つの置換基を表し、前記置換基が、それぞれ独立して、H、ハロゲン、−OH、−CN、−COOH、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−C10アルコキシアルキル基、C−C10ハロアルコキシアルキル基、C−Cヒドロキシアルキル基、−B(OH)、−S(O)n1、−N(R、−C(=O)N(R、−NHC(=O)R、−NHC(=O)OR、−NHC(=O)C(=O)N(R、−NHC(=O)C(=O)OR、−NHC(=O)N(R、−NHC(=O)NRC(=O)N(R、−NHC(=O)NRS(O)OR、−NHC(=O)NRS(O)N(R、−NHC(=S)N(R、−NHC(=N−C≡N)NR、−NHC(=N−C≡N)SR、−NHS(O)n1、M、−(C−Cアルキレン基)−B(OH)、−(C−Cアルキレン基)−S(O)n1、−(C−Cアルキレン基)−N(R、−(C−Cアルキレン基)−C(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)C(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)C(=O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRC(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRS(O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRS(O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=S)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=N−C≡N)NR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=N−C≡N)SR、−(C−Cアルキレン基)−NHS(O)n1、−(C−Cアルキレン基)−M、−OM、−SM、−N(R)Mであり;
が、出現するたびに、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は、1又は2つのアミノ基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、又はCNで置換され;
が、出現するたびに、それぞれ独立して、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立して、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CNからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
n1が、出現するたびに、それぞれ独立して、0、1又は2であり;
Rが、それぞれ独立して、水素、C−C10アルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は1−4つのMで置換され;
が、出現するたびに、それぞれ独立して、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、−CN、NO、SCF、オキソ基、−OM、−OC(O)M、−OC(O)NM、−SM、−S(O)、−S(O)NM、−C(O)M、−C(O)−5−10員単環式複素環、−C(O)−5−10員単環式ヘテロアリール基、−C(O)OM、−C(O)NM、−NM、−N(M)C(O)M、−N(M)S(O)、−N(M)C(O)OM、−N(M)C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−OM、−(C−Cアルキレン基)−OC(O)M、−(C−Cアルキレン基)−OC(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−S(O)、−(C−Cアルキレン基)−S(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−C(O)M、−(C−Cアルキレン基)−C(O)OM、−(C−Cアルキレン基)−C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−NM、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)M、−(C−Cアルキレン基)−N(M)S(O)、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)OM、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−CN、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CNからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
、M、MとMが、出現するたびに、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、ヒドロキシ基、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CN、−S(O)(C−Cアルキル基)、−C(O)(C−Cアルキル基)からなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
或いは、2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成し;
より具体的に、同じ炭素原子にある2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成して、スピロ環構造を形成してもよく;
隣接する炭素原子にある2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成して、縮合環構造を形成してもよく;
メタ位の炭素原子にある2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成して、架橋環構造を形成してもよい。]
好ましくは、前記一般式Iの化合物が、式Ia又はIbで示される化合物である。
Figure 2021535190
[Zが、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;
が、Nであり、又はCRであり;
Z3が、Nであり、CH、C(CH3)、又はC(ハロゲン)であり;かつZ1、Z2、Z3が同時にNであってはならなく;
が、O、CR、S、N、又はNRであり;
が、O、CR、S、N、又はNRであり;
A、L、X、Y、R、R、R、Rが、存在する場合、以上に記載の一般式Iにおける定義と同一である。]
好ましくは、前記一般式Iの化合物が、式Ic、Id、Ie、又はIfで示される化合物である。
Figure 2021535190
[Zが、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;
が、Nであり、又はCRであり;
が、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;且つZ、Z、Zが同時にNであってはならなく;
が、O、CR、S、N、又はNRであり;
が、O、CR、S、N、又はNRであり;
が、Cであり;Aが、C又はNであり;
かつ、A、A、とAが、それぞれ独立して、CR、O、S、NとNRからなる群より選ばれて、フリル基、チエニル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、又はテトラゾリル基環部分を形成し、その中、一つ以下のRが水素でなく;
、A、A、とAが、それぞれ独立して、CRであり、その中、一つ以下のRが水素でなく;
或いは、A、A、A、とAの1つが、Nであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
或いは、A、A、A、とAの1つが、N−Oであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
、X、Y、R、R、R、Rが、存在する場合、以上に記載の一般式Iにおける定義と同一である。
からAにおける前記N−Oとは、Nと環原子がオニウムカチオンとなって、Oイオンと結合することを意味する。]
好ましくは、前記一般式Iで示される化合物が、式Ig、又はIhで示される化合物である。
Figure 2021535190
[Rが、H、ハロゲン、−OH、−CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基であり;
Xが、O、S、CH、NH又はN(CH)であり;
が、Cであり;Aが、C又はNであり;
かつ、A、A、とAが、それぞれ独立して、CR、O、S、NとNRからなる群より選ばれて、フリル基、チエニル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、又はテトラゾリル基環部分を形成し、その中、一つ以下のRが水素でなく;
、R、Rが、存在する場合、以上に記載の一般式Iにおける定義と同一である。]
好ましくは、前記一般式Iで示される化合物が、式Ii、又はIjで示される化合物である。
Figure 2021535190
[Rが、H、ハロゲン、−OH、−CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基であり;
Xが、O、S、CH、NH又はN(CH)であり;
、A、A、とAが、それぞれ独立して、CRであり、その中、一つ以下のRが水素でなく;
或いは、A、A、A、とAの1つが、Nであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
或いは、A、A、A、とAの1つが、N−Oであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
、R、Rが、存在する場合、以上に記載の一般式Iにおける定義と同一であり;
からAにおける前記N−Oとは、Nと環原子がオニウムカチオンとなって、Oイオンと結合することを意味する。]
好ましくは、前記一般式Iで示される化合物が、式Ik、又はIlで示される化合物 である。
Figure 2021535190
[Rが、H、F、Cl、CH、CHCHであり;
Rが、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、C−Cシクロアルキル基、
Figure 2021535190
であり、それらが、それぞれ独立して、無置換、又は1つのF、Cl、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はシクロプロピル基で置換される。]
好ましくは、前記一般式Iで示される化合物が、式Im、又はInで示される化合物である。
Figure 2021535190
[Rが、H、F、Cl、CH、CHCHであり;
Xが、O、S、又はCHであり;
Rが、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−7員非芳香性複素環状基、C−Cシクロアルキル基、又はC−Cシクロアルケニル基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−7員非芳香性複素環状基、C−Cシクロアルキル基、又はC−Cシクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は1−4つのMで置換され;
が、F、Cl、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、トリフルオロメチル基、−(C−Cアルキレン基)−OH、イソプロピル基、シクロプロピル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−6員非芳香性複素環状基からなる群より選ばれ;その中、前記のC−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−6員非芳香性複素環状基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CNからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
或いは、2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成する。]
好ましくは、前記一般式Iで示される化合物が、以下のような化合物からなる群より選ばれる。
Figure 2021535190
Figure 2021535190
Figure 2021535190
Figure 2021535190
Figure 2021535190
Figure 2021535190
好ましくは、前記同位体標識化合物は、例えば、重水素置換される化合物である。同位体標識化合物は、例えば、代謝検査等の点の応用に用いることができる。
別の態様では、本発明は、治療有効量の本発明による一般式(I)化合物、その薬理学的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物からなる群より選ばれる1又は複数種と、任意の薬理学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明における化合物は、RIP1キナーゼにより媒介する疾患又は病症の治療に特に有効である。このようなRIP1により媒介する疾患又は病症は、RIP1キナーゼの活性化により媒介する疾患又は病症であるため、RIP1キナーゼの阻害は、これらの疾患又は病症の治療に有利である。特に、本発明化合物は、少なくとも一部的にプログラム的な壊死により調節される可能性がある疾患/病症を治療するために用いられ、とりわけ炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎を含む)、乾癬、網膜剥離、色素性網膜炎、黄斑変性、膵炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、脊椎関節炎、痛風、SoJIA、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性強皮症、抗リン脂質症候群、血管炎、骨関節炎、非アルコール性脂肪肝性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆疾患、原発性硬発性胆管炎、腎炎、乳糜潟、自己免疫ITP、移植拒絶、実体臓器の虚血再灌流損傷、敗血症、全身性炎症反応症候群、脳血管事故、心筋梗塞、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、アレルギー性疾患、喘息、多発性硬化症、I型糖尿病、ウェグナー肉芽腫、肺結節病、ベーチェット病、インターロイキン−I変換酵素関連の発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患、腫瘍壊死因子受容体関連の周期性症候群と歯周炎を治療するために用いられることができる。
本発明による別の態様では、以下のスキームからなる群より選ばれる1つである、本発明の化合物を製造するための方法を提供する。
スキーム1:
Figure 2021535190
R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でアリール基ハロゲン化物(式Ia−1、その中、ハロゲンが、Cl、Br、又はIである。)を処理し、(式I)化合物を製造する。一般的に、カップリング反応は、金属触媒(金属パラジウム触媒と金属銅触媒との共同作用を含むが、これらに限定しない。)と塩基の存在で、かつ、適切な溶媒において加温温度で(例えば、約80℃−150℃)で実現される。反応は、マイクロ波照射により促進することができる。前記金属パラジウム触媒は、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム(II)、塩化アリルパラジウム(II)ダイマー、[1,1´−ビス(二フェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム((dppf)PdCl)、酢酸パラジウム(II)を含むが、これらに限定しない。前記金属銅触媒は、ヨウ化第一銅を含むが、これらに限定しない。使用可能な適切な塩基の例は、トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を含むが、これらに限定しない。適切な溶媒の非限定的な例は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノール、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、トルエンを含む。
スキーム2:
Figure 2021535190
R基含有アルキニル基化合物(式II)Sonogashiraカップリング条件でアリール基ハロゲン化物(式Ib−1、その中、ハロゲンが、Cl、Br、又はI)を処理し、カップリングして中間体(式Ib−2)を得た後、続いて酸性条件でBoc保護を除去して遊離アミン(式Ib−3)を得ることができる。さらに、アミド縮合試薬を使用し、生成された遊離アミン(式Ib−3)と適切な酸(式III)とを縮合し、目的の生成物(式I)を得る。
スキーム3:
Figure 2021535190
塩基でBoc−L−セリンと適切な置換される1−フルオロ−2−ニトロベンゼンと反応させ、I−1を得て、続いてニトロ基をアミンI−2に還元し(還元条件は、例えば、Zn/AcOH、Fe/NHCl/EtOH、Zn/NHCl/EtOHであるが、これらに限定しない)、そして縮合試薬を使用して分子内縮合を行い、(式I−3)中間体を得て(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−4を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンと適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−5)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−5を処理して、最終生成物I−6を得る。
スキーム4:
Figure 2021535190
或いは、スキーム3と同じような工程に従って、I−3化合物を製造し、式I−3化合物をメチル化してI−7を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−8を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−8と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−9)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−9を処理して、最終生成物I−10を得る。
スキーム5:
Figure 2021535190
スキーム4と同じような工程に従って、I−7化合物を製造し、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−7を処理して、中間体式I−11を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−12を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−12と適切な酸(式III)とを縮合し、最終生成物(式I−10)を得る。
スキーム6:
Figure 2021535190
塩基でBoc−L−システインと適切な置換される1−フルオロ−2−ニトロベンゼンとを反応させて、I−13を得て、続いてニトロ基をアミンI−14に還元し(還元条件は、例えば、Zn/AcOH、Fe/NHCl/EtOH、Zn/NHCl/EtOHであるが、これらに限定しない。)、そして縮合試薬を使用して分子内縮合を行い、中間体式I−15を得て(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−16を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−16と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−17)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−17を処理して、最終生成物I−18を得る。
スキーム7:
Figure 2021535190
スキーム6と同じような工程に従って、I−15化合物を製造し、式I−15化合物をメチル化して、I−19を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−20を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−20と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−21)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−21を処理して、最終生成物I−22を得る。
スキーム8:
Figure 2021535190
スキーム7と同じような工程に従って、I−19化合物を製造し、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−19を処理して、中間体式I−23を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−24を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−24と適切な酸(式III)とを縮合し、最終生成物(式I−22)を得る。
スキーム9:
Figure 2021535190
塩基で3−アミノアラニンと適切な置換される1−フルオロ−2−ニトロベンゼンとを反応させて、I−25を得て、続いてニトロ基をアミンI−26に還元し(還元条件は、例えば、Zn/AcOH、Fe/NHCl/EtOH、Zn/NHCl/EtOHであるが、これらに限定しない。)、そして縮合試薬を使用して分子内縮合を行い、中間体式I−27を得て(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−28を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−28と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−29)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−29を処理して、最終生成物I−30を得る。
スキーム10:
Figure 2021535190
スキーム9と同じような工程に従って、I−27化合物を製造し、式I−27化合物をメチル化して、I−31を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−32を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−32と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−33)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−33を処理して、最終生成物I−34を得る。
スキーム11:
Figure 2021535190
スキーム10と同じような工程に従って、I−31化合物を製造し、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−31を処理して、中間体式I−35を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−36を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−36と適切な酸(式III)とを縮合し、最終生成物(式I−34)を得る。
スキーム12:
Figure 2021535190

アジ化ナトリウムとの酸により媒介するschmidt反応により、又はNHOHとの反応後に形成されたケトオキシムのBeckmann転位反応により、適切な置換されるテトラロンを適切な置換される1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(式I−37)に変換することができる。その後、トリメチルヨードニウムシランにより媒介するヨウ化反応により、I−37をα−ヨードベンゼンラクタム(式I−38)に変換し、続いてアジ化ナトリウムでα−アジドベンゼンラクタムに変換し、引き続きトリフェニルホスフィンでstaudinge還元を行い、α−アミノベンゼンラクタム(式I−39)を生成し、キラル分割により肝要中間体(式I−40)を得て、その後、アミド縮合試薬を使用しと適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−41)を得ることができる。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−41を処理して、最終生成物I−42を得る。
スキーム13:
Figure 2021535190
スキーム12と同じような工程に従って、I−39化合物を製造し、中間体α−アミノベンゼンラクタム(式I−39)をBocで保護した後、さらにキラル分割して、中間体(式I−43)を得る。式I−43化合物をメチル化して、I−44を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−45を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−45と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−46)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−46を処理して、最終生成物I−47を得る。
スキーム14:
Figure 2021535190
スキーム12と同じような工程に従って、I−40化合物を製造し、中間体(式I−40)とBoc酸無水物との反応により、中間体(式I−43)を得る。その後、さらにスキーム13における工程で、最終生成物I−47を製造した。
スキーム15:
Figure 2021535190
スキーム13又は14と同じような工程に従って、I−44化合物を製造し、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−44を処理して、中間体式I−48を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−49を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−49と適切な酸(式III)とを縮合し、最終生成物(式I−47)を得る。
スキーム16:
Figure 2021535190
塩基でBoc−L−システインと適切な置換される3−ブロモ−2−ニトロチオフェンとを反応させて、I−50を得て、続いてニトロ基をアミンI−51に還元し(還元条件は、例えば、Pd/C/THF、Zn/AcOH、Fe/NHCl/EtOH、Zn/NHCl/EtOHであるが、これらに限定しない)、そして縮合試薬を使用して分子内縮合を行い、中間体式I−52を得て(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、引き続きNISと反応して、中間体式I−53を得る。引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−54を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−54と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−55)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−55を処理して、最終生成物I−56を得る。
スキーム17:
Figure 2021535190
スキーム16と同じような工程に従って、I−52化合物を製造し、式I−52化合物をメチル化して、I−57を得て、引き続きNISと反応して、中間体式I−58を得る。続いて酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−59を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−59と適切な酸(式III)とを縮合し、中間体(式I−60)を得る。最後に、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−60を処理して、最終生成物I−61を得る。
スキーム18:
Figure 2021535190
スキーム17と同じような工程に従って、I−58化合物を製造し、R基含有アルキニル基化合物(式II)でSonogashiraカップリング条件でI−58を処理して、中間体式I−62を得て、引き続き酸性条件で(例えば、CFCOOH、HClであるが、これらに限定しない。)Boc保護を除去して、遊離アミンI−63を得る。さらに、アミド縮合試薬を使用し(縮合試薬は、例えば、HATU、HBTU、EDC.HCl、BOPであるが、これらに限定しない。)、生成された遊離アミンI−63と適切な酸(式III)とを縮合し、最終生成物(式I−61)を得る。
各独立工程の最適な反応条件と反応時間は、使用する特定の反応物とすべての反応物に存在する置換基によって変化することができる。特に規定がない限り、溶媒、温度及びその他の反応条件は当業者が容易に選択することができる。具体的な手順は合成実施例部分に提供する。反応は、残留物から溶媒を除去する、当該技術分野で通常知られている方法、例えば、結晶化、蒸留、抽出、研磨、クロマトグラフィー等により、通常の方法で一段階に精製することができるが、これらに限定するものではない。なお、出発原料及び反応剤は、商業的に購入可能であるか、又は、当業者が購入可能な材料から化学文献に説明された方法で製造することができる。
通常の試験は、反応条件、合成経路を適切に調整する反応剤と順序、任意の化学官能基の保護、反応条件に適応してもよいこと、およびこの方法の反応順序の適切な点で脱保護することを含み、いずれも本発明の範囲に含む。適切な保護基と、このような適切な保護基を用いる異なる置換基を保護および脱保護する方法は当業者によく知られており;その実例はT.greene and P. Wuts,Protectinggroups in Chemical Synthesis(第三版)、John Wiley & Sons,NY(1999)から発見され、その全体が参考としてここで取り組まれる。本発明の化合物の合成は、上記及び具体的な実施形態に説明される合成スキームとして説明した方法と同様にして達成することができる。
出発材料は、商業ルートから購入できない場合、標準的な有機化学技術、既知の構造類似物を合成する技術、または上記の方式または合成実施例の部分に記載される工程に類似する技術から選択される工程によって製造することができる。本発明の化合物の光学活性の形態が必要な場合、本明細書に記載の工程のいずれかを行う光学活性出発物質(例えば、適当な反応工程の不斉誘導による製造)を用いて得たり、標準的な工程(例えば、クロマトグラフィー分離、再結晶、酵素分割)を用いて化合物または中間体の立体異性体混合物を分割することによって得たりすることもできる。
同様に、本発明の化合物の純幾何異性体が必要な場合には、純幾何異性体を出発材料として上記のいずれかの工程を行うことにより得てもよいし、クロマトグラフィーを用いて分割化合物や中間体の幾何異性体混合物を分離するなどの標準的な工程を行うことにより得てもよい。
図1は、低温ショックモデルで本願の化合物ZB−R−53を投与したモデルマウスと正常マウス、ブランク対照のモデルマウス、陽性対照化合物投与のモデルマウスにおける体温−時間図である。 図2は、低温ショックモデルで本願の化合物ZB−R−54を投与したモデルマウスと正常マウス、ブランク対照のモデルマウス、陽性対照化合物投与のモデルマウスにおける体温−時間図である。 図3は、低温ショックモデルで本願の化合物ZB−R−55を投与したモデルマウスと正常マウス、ブランク対照のモデルマウス、陽性対照化合物投与のモデルマウスにおける体温−時間図である。 図4は、低温ショックモデルで本願の化合物ZB−R−50を投与したモデルマウスと正常マウス、ブランク対照のモデルマウス、陽性対照化合物投与のモデルマウスにおける体温−時間図である。 図5は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−51投与のマウスの体重−時間図である。 図6は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−51投与の疾患活動指数−時間図である。 図7は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−52投与のマウスの体重−時間図である。 図8は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−52投与のマウスの疾患活動指数−時間図である。 図9は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−52投与のマウスの実験終点における大腸長さの比較図である。 図10は、正常マウスにおける膵臓T細胞の活性化を示す図である。 図11は、ブランク対照群マウスにおける膵臓T細胞の活性化を示す図である。 図12は、GSK陽性対照群マウスにおける膵臓T細胞の活性化を示す図である。 図13は、本願化合物ZB−R−51のUCマウス膵臓T細胞の活性化に対する影響を示す図である。 図14は、本願化合物ZB−R−52のUCマウス膵臓T細胞の活性化に対する影響を示す図である。 図15は、正常マウスにおける腸間膜リンパ節T細胞活性化を示す図である。 図16は、ブランク対照群マウスにおける腸間膜リンパ節T細胞活性化を示す図である。 図17は、GSK陽性対照群マウスにおける腸間膜リンパ節T細胞活性化を示す図である。 図18は、本願化合物ZB−R−51のUCマウス腸間膜リンパ節T細胞活性化に対する影響を示す図である。 図19は、本願化合物ZB−R−52のUCマウス腸間膜リンパ節T細胞活性化に対する影響を示す図である。
例示目的のために、以下の実施例を用いることができるが、以下の実施例は本発明の技術的手段を説明するためのものであり、本発明をこれらの実施例に限定することを意図するものではない。
実施例1:中間体M−8の製造
Figure 2021535190
工程1:
500mg 3−ブロモ−4−メチルチオフェン(CAS:30318−99−1)を0.7mL酢酸無水物及び酢酸(5mL)の混合物に溶解し、氷浴で10分間冷却した後、150μLの発煙硝酸を加えて、室温で4時間反応した。続いて反応液を氷水に傾倒し、固体が析出し、濾過して中間体M−1を得た。
工程2:
N−Boc−L−システイン(220mg)、M−1(210mg)、NaHCO3(640mg)をエタノール(10mL)と水(10mL)に溶解し、アルゴン保護で70℃一晩還流した。反応液を室温まで冷却し、0.5 M/Lの塩酸を加えて反応系を酸性に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して化合物M−2を得た。
工程3:
M−2(200mg),10% Pd/C(200mg)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、水素ガスで3回置換し、常温常圧で水素化し、12時間反応した後、珪藻土で10% Pd/Cを濾過して除去し、M−3のテトラヒドロフラン溶液を得た。
工程4:
上記工程で得られたM−3のテトラヒドロフラン溶液に190mg 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC.HCl)、50mg 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、及び200mg N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DEPEA)を加えて、室温で3−4時間反応し、溶媒を回転蒸発乾燥させて、そのままカラムクロマトグラフィー単離により30mg 中間体M−4を得た。
工程5:
M−4(220mg)、炭酸セシウム(330mg)、ヨードメタン(125mg)を10mL無水テトラヒドロフランに溶解し、室温で2時間反応し、溶媒を回転蒸発乾燥させて水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を回転蒸発乾燥させた後、M−5を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.84(m,1H),5.55(d,J=7.4Hz,1H),4.50(dd,J=18.3,7.2Hz,1H),3.75(dd,J=10.8,6.6Hz,1H),3.39(s,3H),2.99(t,J=11.2Hz,1H),2.22(d,J=1.0Hz,3H),1.39(s,9H).
工程6:
上記工程で得られたM−5を3mL4M HClの1,4−ジオキサン溶液に溶解し、30分間反応した後、そのまま溶媒を回転蒸発乾燥させて、M−6を得た。
工程7:
M−6(27mg)をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−1(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参考する。)、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N´,N´−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、CAS:148893−10−1,56mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーにより、M−7を得た。
工程8:
M−7(80mg)を1mL酢酸と2.5mLクロロホルムに溶解し、N−ヨードスクシンイミド(NIS)(52mg)を加えて、室温で30分間反応し、水を加えて、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、回転蒸発乾燥した後、M−8を得た。
実施例2:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、4−エチニルピラン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−44を得た。HPLC−MS:[M+H]=522.2.
実施例3:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、シクロプロピルエチン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−45を得た。HPLC−MS:[M+H]=478.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.30(m,5H),4.82(dd,J=11.5,6.3Hz,1H),4.17(s,2H),3.78(dd,J=11.1,6.7Hz,1H),3.37(s,3H),3.28(t,J=11.5Hz,1H),2.28(s,3H),1.57(m,1H),1.02−0.89(m,2H),0.83−0.76(m,2H).
実施例4:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、2−エチニルピリジン(11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−46を得た。HPLC−MS:[M+H]=515.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.58(d,J=5.0Hz,1H),7.90(t,J=7.8Hz,1H),7.67(d,J=7.8Hz,1H),7.45(dd,J=7.4,5.0Hz,1H),7.38−7.20(m,5H),4.90−4.83(m,1H),4.17(s,2H),3.82(dd,J=11.2,6.4Hz,1H),3.43(s,3H),3.33(t,J=11.4Hz,1H),2.47(s,3H).
実施例5:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、4−エチニルピリジン(11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−47を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(d,J=4.5Hz,2H),8.13(brs,1H),7.37(d,J=4.5Hz,2H),7.25(m,5H),4.92(m,1H),4.14(s,2H),3.87(dd,J=11.1,6.6Hz,1H),3.41(s,3H),3.13(t,J=11.1Hz,1H),2.39(s,3H). HPLC−MS:[M+H]=515.2.
実施例6:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、3−エチニルピリジン(11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−42を得た。HPLC−MS:[M+H]=515.2.H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.71(d,J=1.6Hz,1H),8.54(dd,J=5.0,1.3Hz,1H),7.99(d,J=7.9Hz,1H),7.49(dd,J=7.9,5.0Hz,1H),7.37−7.22(m,5H),4.88−4.82(m,1H),4.17(s,2H),3.81(dd,J=11.3,6.6Hz,1H),3.42(s,3H),3.33(t,J=11.4Hz,1H),2.43(s,3H).
実施例7:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、1−Boc−4−エチニルピペリジン(11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えて、抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体を得た。続いて当該中間体にさらに2mL 4M HClの1,4−ジオキサン溶液を加えて、30分間反応した後、真空回転蒸発により溶媒を除去し、そのままHPLC単離により化合物ZB−R−48を得た。HPLC−MS:[M+H]=521.2.
実施例8:
Figure 2021535190
工程1:
M−5(80mg)を1mL酢酸と2.5mLクロロホルムに溶解し、N−ヨードスクシンイミド(NIS)(65mg)を加えて、室温で30分間反応し、水を加えて、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、回転蒸発乾燥した後、M−9を得た。
工程2:
M−9(20mg)、N−メチル−4−エチニルピラゾール(CAS:39806−89−8)(11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLエタノールと0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー単離により化合物M−10を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(s,1H),7.57(s,1H),5.55(d,J=7.8Hz,1H),4.52(dt,J=11.3,7.0Hz,1H),3.92(s,3H),3.76(dd,J=11.1,6.4Hz,1H),3.38(s,3H),3.00(t,J=11.3Hz,1H),2.29(s,3H),1.39(s,9H).
工程3:
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−1(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−39を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=8.0Hz,1H),7.64(s,1H),7.58(s,1H),7.29−7.19(m,5H),4.92(dt,J=11.5,7.4Hz,1H),4.15(s,2H),3.92(s,3H),3.85(dd,J=10.5,5.8Hz,1H),3.39(s,3H),3.10(t,J=11.3Hz,1H),2.32(s,3H). HPLC−MS:[M+H]=518.2
実施例9:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−2(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−1を得た。HPLC−MS:[M+H]=518.2.
実施例10:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−3(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−2を得た。HPLC−MS:[M+H]=517.2.
実施例11:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−4(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−3を得た。HPLC−MS:[M+H]=531.2.
実施例12:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−5(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−4を得た。HPLC−MS:[M+H]=518.2.
実施例13:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−6(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−5を得た。HPLC−MS:[M+H]=518.2.
実施例14:
Figure 2021535190
M−10(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−7(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−6を参照する。HPLC−MS:[M+H]=528.1.
実施例15:
Figure 2021535190
工程1:
60%の水素化ナトリウム(430mg)をDMF(10mL)に溶解し、続いて当該溶液にN−Boc−L−セリン(CAS:3262−72−4)(1000mg)のDMF(5mL)溶液を滴下し、10分間反応した後、溶液に4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(CAS:364−73−8 )(1.06g)を加えて、引き続き3時間反応した。0.5 M/Lの塩酸を加えて反応系を弱酸性に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、化合物M−11を得た。
工程2:
M−11(100mg)を酢酸(2mL)に溶解し、80mg亜鉛粉末を加えて、3時間反応した後、固体を濾過して除去し、濾液を回転蒸発乾燥し、ジクロロメタンと水を加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を回転蒸発乾燥させた後、M−12を得た。当該工程で精製することなく、そのまま次の工程に用いた。
工程3:
この前の工程で得られたM−12を3mLDMSOに溶解し、HATU(CAS:148893−10−1,120mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130mg)を加えて、3時間反応した後、酢酸エチルと水を加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を回転蒸発乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより、M−13を得た。
工程4:
50mg M−13を3mLDMFに溶解し、30mg 炭酸カリウム及び24mg ヨードメタンを加えて、3時間反応した後、15mL水を加えて、大量な固体が析出し、濾過し、オーブン乾燥により、中間体M−14を得た。
工程5:
40mg M−14を3mLジクロロメタンに溶解し、1mLトリフルオロ酢酸を加えて、30分間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体M−15を得た。これが精製されなく、そのまま次の工程に用いた。
工程6:
この前の工程で得られたM−15にDMSO(1mL)を加えて、続いて27mg 酸−1(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(62mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーにより、M−16を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.61(d,J=2.3Hz,1H),7.42(dd,J=8.6,2.3Hz,1H),7.32−7.21(m,5H),7.13(d,J=8.8Hz,1H),4.99(dd,J=11.5,7.5Hz,1H),4.57(dd,J=9.9,7.5Hz,1H),4.40(dd,J=11.6,10Hz,1H),4.14(s,2H),3.37(s,3H).
実施例16:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、2−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−50を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.64(m,1H),8.01(t,J=8.0Hz,1H),7.82−7.73(m,2H),7.60−7.52(m,2H),7.36−7.24(m,6H),5.06(m,1H),4.65(dd,J=10.5,7.6Hz,1H),4.50(t,J=10.5Hz,1H),4.19(s,2H),3.46(s,3H).
実施例17:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、3−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−51を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.2. H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 14.41(brs,1H),8.77(s,1H),8.61(d,J=3.6Hz,1H),8.45(brs,1H),8.04−7.97(m,1H),7.77(d,J=1.9Hz,1H),7.52−7.47(m,2H),7.34−7.22(m,6H),4.87(dt,J=11.4,7.8Hz,1H),4.65(t,J=10.3Hz,1H),4.45(dd,J=9.8,7.6Hz,1H),4.12(s,2H),3.34(s,3H).
実施例18:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、4−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−51を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.60(d,J=5.2Hz,2H),7.71(s,1H),7.60(d,J=5.6Hz,2H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.38−7.23(m,6H),5.07(dd,J=11.5,7.5Hz,1H),4.68−4.62(m,1H),4.52−4.46(m,1H),4.19(s,2H),3.46(s,3H).
実施例19:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、N−メチル−4−エチニルピラゾール(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−53を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.86(s,1H),7.65(s,1H),7.54(d,J=1.6Hz,1H),7.42−7.19(m,7H),5.05(dd,J=11.6,7.4Hz,1H),4.66−4.59(m,1H),4.49−4.40(m,1H),4.18(s,2H),3.92(s,3H),3.43(s,3H).
実施例20:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、4−エチニルピラン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−54を得た。HPLC−MS:[M+H]=486.2.
実施例21:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、シクロプロピルエチン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−55を得た。HPLC−MS:[M+H]=442.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.42(d,J=1.7Hz,1H),7.37−7.24(m,6H),7.15(d,J=8.3Hz,1H),5.01(dd,J=11.2,7.6Hz,1H), 4.63−4.56(m,1H),4.45−4.38(m,1H),4.18(s,2H),3.40(s,3H),1.48(m,1H),0.94−0.88(m,2H),0.79−0.73(m,2H).
実施例22:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、5−エチニル−1−メチル−1H−イミダゾール(CAS:71759−92−7、10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−56を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.75(s,1H),7.65(s,1H),7.48(d,J=8.3Hz,1H),7.37−7.22(m,7H),5.06(dd,J=11.6,7.6Hz,1H),4.68−4.60(m,1H),4.51−4.43(m,1H),4.19(s,2H),3.82(s,3H),3.45(s,3H).
実施例23:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、3−エチニルイミダゾール[1,2−B]ピリダジン(CAS:943320−61−4、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−57を得た。HPLC−MS:[M+H]=519.2. H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.63(d,J=3.6Hz,1H),8.15−8.04(m,2H),7.73(s,1H),7.56(d,J=8.1Hz,1H),7.40−7.22(m,7H),5.08(dd,J=11.1,7.1Hz,1H),4.69−4.60(m,1H),4.48(t,J=10.6Hz,1H),4.19(s,2H),3.47(s,3H).
実施例24:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、1−Boc−4−エチニルピペリジン(12mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えて、抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体を得た。続いて当該中間体にさらに3mL 4M HClの1,4−ジオキサン溶液を加えて、30分間反応した後、真空回転蒸発により溶媒を除去しHPLC単離により(移動相は、アセトニトリルと水(0.1%のトリフルオロ酢酸含有)である。)化合物ZB−R−58を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.50(s,1H),7.39−7.18(m,7H),5.02(dd,J=11.2,7.6Hz,1H),4.65−4.54(m,1H),4.46(t,J=10.8Hz,1H),4.19(s,2H),3.47−3.38(m,5H),3.24−3.14(m,2H),3.13−3.04(m,1H),2.25−2.12(m,2H),2.02−1.89(m,2H)。HPLC−MS:[M+H]=485.2.
実施例25:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、1−メチル−2−エチニル−イミダゾール(CAS:37067−93−9、10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−7を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.2.
実施例26:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、3−エチニルイミダゾロ[1,2−A]ピリジン(CAS:943320−53−4、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−8を得た。HPLC−MS:[M+H]=518.2.
実施例27:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、5−エチニル−1−メチル−1H−ピラゾール(5−Ethynyl−1−methyl−1H−pyrazole,CAS:19762−15−3、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−9を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.2.
実施例28:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、3−エチニル−1−メチル−1H−ピラゾール(3−Ethynyl−1−methyl−1H−pyrazole,CAS:61514−59−8、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−9を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.2.
実施例29:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、N−メチルプロパルギルアミン(CAS:35161−71−8、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−67を得た。HPLC−MS:[M+H]=445.4.
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.59(d,J=1.9Hz,1H),7.43(dd,J=8.3,1.9Hz,1H),7.36−7.23(m,6H),5.01(dd,J=11.5,7.3Hz,1H),4.59(dd,J=9.8,7.3Hz,1H),4.48(dd,J=11.5,9.8Hz,1H),4.17(s,3H),3.40(s,3H),2.83(s,3H).
実施例30:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、メチル基プロピニルエーテル(CAS:627−41−8、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−68を得た。HPLC−MS:[M+H]=446.2.
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.51(d,J=1.9Hz,1H),7.36(dd,J=8.3,1.9Hz,1H),7.34−7.21(m,5H),7.19(d,J=8.3Hz,1H),5.01(dd,J=11.5,7.4Hz,1H),4.59(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.42(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.32(s,2H),4.16(s,2H),3.43(s,3H),3.39(s,3H).
実施例31:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、3−メチルブチニルアルコール−3(CAS:115−19−5、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−76を得た。HPLC−MS:[M+H]=460.15.H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.44(d,J=1.8Hz,1H),7.33−7.19(m,6H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),4.99(dd,J=11.5,7.4Hz,1H),4.57(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.40(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.14(s,2H),3.37(s,3H),1.56(s,6H).
実施例32:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、1−エチニルシクロブタノール(CAS:98135−75−2、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−77を得た。HPLC−MS:[M+H]=472.2. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.49(d,J=1.9Hz,1H),7.34(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.32−7.21(m,5H),7.19(d,J=8.3Hz,1H),5.01(dd,J=11.5,7.4Hz,1H),4.59(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.42(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),2.52−2.43(m,2H),2.36−2.25(m,2H),1.93−1.82(m,2H).
実施例33:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、NE−1(CAS:1352492−38−6、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−78を得た。HPLC−MS:[M+H]=474.2. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.53(t,J=1.4Hz,1H),7.41−7.18(m,7H),5.01(dd,J=11.5,7.4Hz,1H),4.88(d,J=6.4Hz,2H),4.71(d,J=6.4Hz,2H),4.59(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.43(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.15(s,2H),3.38(d,J=1.0Hz,3H).
実施例34:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、1−エチニルシクロヘキサノール(CAS:78−27−3、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−79を得た。HPLC−MS:[M+H]=500.2. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.46(d,J=1.8Hz,1H),7.35−7.20(m,6H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),5.00(dd,J=11.6,7.5Hz,1H),4.58(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.41(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.15(s,2H),3.38(s,3H),2.03−1.53(m,10H).
実施例35:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、(R)−5−メチルイソオキサゾール−3−ブチン−2−オール(CAS:1202771−72−9、13mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−80を得た。HPLC−MS:[M+H]=527.3. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.52(d,J=1.8Hz,1H),7.35(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.32−7.20(m,5H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),6.31(s,1H),4.99(dd,J=11.6,7.4Hz,1H),4.58(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.41(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.14(s,2H),3.37(s,3H),2.42(s,3H),1.87(s,3H).
実施例36:
Figure 2021535190
M−16(25mg)、(S)−5−メチルイソオキサゾール−3−ブチン−2−オール(CAS:1202771−70−7、13mg)、PdCl2(PPh3)2(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−81を得た。HPLC−MS:[M+H]=527.3. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.53(t,J=1.4Hz,1H),7.37(dt,J=8.3,1.4Hz,1H),7.33−7.21(m,5H),7.19(d,J=8.3Hz,1H),6.31(s,1H),5.00(dd,J=11.5,7.4Hz,1H),4.59(dd,J=9.9,7.4Hz,1H),4.42(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.15(s,2H),3.38(s,3H),2.43(s,3H),1.87(s,3H).
実施例37:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、5−エチニル−1−メチル−1H−イミダゾール(CAS:71759−92−7、11mg)、ビストリフェニルホスフィンジクロロパラジウム [PdCl(PPh,CAS:13965−03−2,4.6mg[、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−82を得た。HPLC−MS:[M+H]+=518.6. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.76(s,1H),7.35−7.19(m,6H),4.84(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),4.14(s,2H),3.78(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),3.76(s,3H),3.39(s,3H),3.30(t,J=11.6Hz,1H),2.37(s,3H).
実施例38:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、3−エチニルイミダゾール[1,2−B]ピリダジン(CAS:943320−61−4、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−83を得た。HPLC−MS:[M+H]=555.4. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 8.61(d,J=4.4Hz,1H),8.08(d,J=10.7Hz,2H),7.39−7.19(m,6H),4.86(dd,J=11.4,6.5Hz,1H),4.15(s,2H),3.80(dd,J=11.4,6.5Hz,1H),3.41(s,3H),3.32(t,J=11.4Hz,1H),2.42(s,3H).
実施例39:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、メチルプロピニルエーテル(CAS:627−41−8、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−84を得た。HPLC−MS:[M+H]=482.3. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.34−7.20(m,5H),4.81(dd,J=11.5,6.5Hz,1H),4.38(s,2H),4.15(s,2H),3.76(dd,J=11.4,6.5Hz,1H),3.42(s,3H),3.37(s,3H),3.28(t,J=11.5Hz,1H),2.32(s,3H).
実施例40:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、3−メチルブチニルアルコール−3(CAS:115−19−5、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−85を得た。HPLC−MS:[M+H]=496.1. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.34−7.20(m,5H),4.80(dd,J=11.5,6.6Hz,1H),4.15(s,2H),3.76(dd,J=11.5,6.6Hz,1H),3.36(s,3H),3.28(t,J=11.5Hz,1H),2.31(s,3H),1.57(s,6H).
実施例41:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、1−エチニルシクロブチニルアルコール(CAS:98135−75−2、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−85を得た。HPLC−MS:[M+H]=508.1. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.34−7.20(m,5H),4.81(dd,J=11.5,6.5Hz,1H),4.15(s,2H),3.76(dd,J=11.5,6.5Hz,1H),3.37(s,3H),3.28(t,J=11.5Hz,1H),2.47(qd,J=7.8,6.2,4.5Hz,2H),2.39−2.28(m,5H),1.88(td,J=9.1,4.6Hz,2H).
実施例42:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、NE−1(CAS:1352492−38−6、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−87を得た。HPLC−MS:[M+H]=510.2. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.34−7.20(m,5H),4.87(d,J=6.5Hz,2H),4.81(dd,J=11.4,6.4Hz,1H),4.72(d,J=6.5Hz,2H),4.15(s,2H),3.77(dd,J=11.4,6.4Hz,1H),3.38(s,3H),3.30(t,J=11.4Hz,1H),2.35(s,3H).
実施例43:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、1−エチニルシクロヘキサノール(CAS:78−27−3、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−88を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.35−7.20(m,5H),4.81(dd,J=11.5,6.5Hz,1H),4.15(s,2H),3.76(dd,J=11.5,6.4Hz,1H),3.37(s,3H),3.28(t,J=11.5Hz,1H),2.32(s,3H),2.07−1.92(m,2H),1.83−1.53(m,8H).
実施例44:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、反応式におけるアルキン(CAS:1202771−72−9、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−89を得た。HPLC−MS:[M+H]=563.3. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.35−7.18(m,5H),6.29(s,1H),4.80(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),4.14(s,2H),3.76(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),3.36(s,3H),3.28(t,J=11.6Hz,1H),2.43(s,3H),2.32(s,3H),1.87(s,3H).
実施例45:
Figure 2021535190
M−8(30mg)、図に示されるアルキン(CAS:1202771−70−7、11mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mLN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と0.5mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、70℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−90を得た。[M+H]=563.3. H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.35−7.18(m,5H),6.29(s,1H),4.80(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),4.14(s,2H),3.76(dd,J=11.6,6.6Hz,1H),3.36(d,J=0.9Hz,3H),3.28(d,J=11.6Hz,1H),2.43(s,3H),2.32(s,3H),1.88(s,3H).
実施例46:
Figure 2021535190
M−14(25mg)、3−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物M−30を得た。[M+H]=394.1.
実施例47:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−2(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−20を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.1.
実施例48:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−3(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−21を得た。HPLC−MS:[M+H]=478.2.
実施例49:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−4(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−22を得た。HPLC−MS:[M+H]=492.2.
実施例50:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−5(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−23を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.2.
実施例51:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−6(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−24を得た。HPLC−MS:[M+H]=479.2.
実施例52:
Figure 2021535190
M−30(25mg)を2mLジクロロメタンと1mLトリフルオロ酢酸に溶解し、1時間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体アミンを得た。続いて当該中間体をDMSO(1mL)に溶解し、35mg 酸−7(当該酸は、市販のものであり、又は当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(56mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−25を得た。HPLC−MS:[M+H]=489.1.
実施例53:
Figure 2021535190
工程1:
50mg MM−1(MM−1の合成は、特許:WO 2014125444を参照する。)を3mLDMFに溶解し、30mg 炭酸カリウム及び24mg ヨードメタンを加えて、3時間反応した後、15mL水を加えて、大量な固体が析出し、濾過し、オーブン乾燥により、中間体MM−2を得た。
工程2:
40mg MM−2を3mLジクロロメタンに溶解し、1mLトリフルオロ酢酸を加えて、30分間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体MM−3を得た。これが精製されなく、そのまま次の工程に用いた。
工程3:
上記工程で得られたMM−3にDMSO(1mL)を加えて、続いて20mg 酸−1(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(62mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーにより、MM−4を得た。HPLC−MS:[M+H]=454.1.
実施例54:
Figure 2021535190
工程1:
50mg NN−1(NN−1の合成は、特許:WO 2014125444を参照する。)を3mLDMFに溶解し30mg 炭酸セシウム及び24mg ヨードメタンを加えて、3時間反応した後、15mL水を加えて、大量な固体が析出し、濾過し、オーブン乾燥により、中間体NN−2を得た。
工程2:
40mg NN−2を3mLジクロロメタンに溶解し、1mLトリフルオロ酢酸を加えて、30分間反応した後、溶媒を回転蒸発乾燥させて中間体NN−3を得た。これが精製されなく、そのまま次の工程に用いた。
工程3:
この前の工程で得られたNN−3にDMSO(1mL)を加えて、続いて20mg 酸−1(当該酸の製造は、文献:CN 105121432 A,J. Med. Chem. 2017,60,1247を参照する。)、HATU(62mg)、DIPEA(60mg)を加えて、一晩反応し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーによりNN−4を得た。HPLC−MS:[M+H]=472.1.
実施例55:
Figure 2021535190
MM−4(25mg)、3−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−26を得た。HPLC−MS:[M+H]=477.2.
実施例56:
Figure 2021535190
MM−4(25mg)、2−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−27を得た。HPLC−MS:[M+H]=477.2.
実施例57:
Figure 2021535190
MM−4(25mg)、4−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−28を得た。HPLC−MS:[M+H]=477.2.
実施例58:
Figure 2021535190
MM−4(25mg)、シクロプロピルエチン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−29を得た。HPLC−MS:[M+H]=440.2.
実施例59:
Figure 2021535190
NN−4(25mg)、3−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−30を得た。HPLC−MS:[M+H]=495.2.
実施例60:
Figure 2021535190
NN−4(25mg)、2−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−31を得た。HPLC−MS:[M+H]=495.2.
実施例61:
Figure 2021535190
NN−4(25mg)、4−エチニルピリジン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−32を得た。HPLC−MS:[M+H]=495.2.
実施例62:
Figure 2021535190
NN−4(25mg)、シクロプロピルエチン(10mg)、PdCl(PPh(CAS:13965−03−2,4.6mg)、ヨウ化第一銅(2.5mg)を2mL N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)と1mLトリエチルアミンに溶解し、アルゴン保護で、85℃まで加熱し、3時間反応した後、室温まで冷却し、真空回転蒸発により溶媒を除去し、HPLC単離により化合物ZB−R−32を得た。HPLC−MS:[M+H]=458.2.
実施例63:細胞活性の測定(TNFα誘導U937細胞プログラム的な壊死(necroptosis)体系
1.細胞培養:
10%ウシ胎児血清含有のRPMI−1640培養液(含100U/mLペニシリン及び0.1g/Lストレプトマイシン)で、37℃、5%COの飽和湿度インキュベーターでU937細胞を培養し、毎週3−4回継代した。
2.実験装置:
電子天秤(Mettler Toledo METTLER TOLEDO(AL104))、水浴バス(上海精宏実験設備有限公司、DKZ−2)、正置顕微鏡(ドイツLeica Microsystems)、生物安全キャビネット(Heal Force HF Safe−1500)、4℃冷蔵庫(米国Haier HYC360)、−30℃冷蔵庫(日本パナソニックmdf−u539−pc)、−80℃冷蔵庫(米国thermo fisher scientific 906−ULTS)、インキュベーター(Forma 311 Thermo Forma)、純水システム(米国Millipore公司)、フローサイトメーター(BDFACS Calibur)、マイクロプレートリーダー(米国PE Envision)
3.実験試薬:
RPMI−1640培養液、RPMI−1640培養液(フェノールレッドなし)、CellTiter−Glo(登録商標) Luminescent Cell Viability Assay(promega,G7572)、Human TNFα(Peprotech,300−01A)、Q−VD−Oph(Selleck、S7311)、FITC Annexin V Apoptosis Detection Kit(BD,556547)、Reactive Oxygen Species Assay Kit(碧雲天、S0033)
4.実験スキーム:
TNFα誘導U937細胞プログラム的な壊死体系を採用し、RIP1キナーゼ阻害活性を有する化合物をスクリーンした。
U937細胞を回収し、単細胞懸濁液を製造し、カウントした。
96ウェルプレートに細胞5*10個/ウェルを接種した。
溶解化合物:ジメチルスルホキシド(DMSO)で化合物を溶解し、5mMストック液とした。
希釈化合物:50nMから開始し、2.5倍希釈し、7個の濃度勾配とした。
細胞対照ウェル(Control)を設置し、対照ウェル(TNFαとQVDの組み合わせで細胞プログラム的な壊死を誘導した。)を刺激し、残りに異なる濃度被験化合物と25μM Q−VD−Ophを加えてともに30分間インキュベートした後、100ng/ml TNFαを加えて刺激し、24時間培養した。
培養終了後、100μl CellTiter−Glo(登録商標) Luminescent 試薬を加えて、2分間振とうした後、マイクロプレートリーダーで蛍光値を読み取った。
5.化合物阻害活性評価:
蛍光値は、各ウェルの生存細胞の数を反映した。化合物阻害率=(被験化合物試料蛍光値−TNFα刺激試料蛍光値)/(対照ウェル蛍光値(Control)−TNFα刺激試料蛍光値)*100、さらに、IC50をフィッティングした。
その中、GSK2982772が陽性化合物であり、現在II期臨床試験で検討している(J.Med.Chem.2017,60,1247−1261)。
Figure 2021535190
上記表1の結果から、一部の化合物の細胞活性は、明らかに陽性化合物GSK2982772よりも強いことがわかった。その中、複数の化合物の細胞活性は、陽性化合物GSK2982772よりも十倍以上強くなることがわかった。
実施例64:
TNFα誘導C57BL/6マウス全身炎症反応症候群(SIRS)モデル
1.試験動物:
ソース、種系、品系:C57BL/6純系マウス、メス、18−20g、上海霊暢生物科技有限公司から購入され、許可証号:SCXK(上海)2013−0018号。動物は、上海薬物研究所2楼SPF動物室で飼育され、実験動物使用許可証号:SYXK(上海)2013−0049号、動物は、少なくとも一週間飼育した後に使用された。温度22±1℃、湿度55±5%、12時間で光暗サイクルした。飼料と水は、消毒後に動物より自由に摂取した。全ての実験は、いずれも実験動物に関する条例に従って厳格に行われた。
2.試験試薬及び材料:
1)Recombinant Mouse mTNFαが上海近岸生物公司から購入された。
2)実験材料:1.5mL遠心チューブが、Axygen公司から購入され、15mL及び50ml遠心チューブが、Corning公司から購入され;一般用手術機械(眼科ハサミ、大ピンセット、小ピンセット、組織ハサミ)及び1mL、2mL、10mL使い捨てプラスチック液体注入器が、国薬化学試薬有限公司から購入され;各種規格のピペットが、Eppendorf社から購入され;各種規格のチップが、Axygen及びSartoruris社から購入された。
3)実験機械:注射器がomnican insulin syringesを採用し、使い捨てで滅菌インスリン注射器を使用し、製品番号:9161635、針管外径と長さ:0.30*8mm;マウス尾静脈注射器が、済南益延科技発展有限公司から購入され、型番YLS−Q9G;実験動物肛門温度測定器が、上海奥爾科特生物技術有限公司から、型番ALC−ET06。
3.試薬及び化合物調製方法:
1)Recombinant Mouse mTNFα:PBSで凍結乾燥粉MTNFαを200μg/mlのstock溶液に溶解し、分注した後、−20℃冷蔵庫で保存した。使用時にstock溶液を4℃冷蔵庫に入れて一晩置き、溶解してバランスを取った。モデリング同日に、PBSで5倍希釈して、40μg/mlであり、軽く振とうして、均一に混合した。
2)化合物調製:陽性対照薬物及び被験化合物が、いずれも0.2%HPMCで懸濁したように、超音波をかけた後に、均一な懸濁液を形成した。薬物濃度は、体外実験結果及び薬物動態特性に基づいて総合的に決定した。
4.実験スキーム:
1)モデルの概要:当該モデルを尾静脈を通してTNFαを注射し、マウス全身にシステム性炎症反応を引き起こし、かつ低温ショックを伴った。プロジェクト研究対象となるRIP1タンパク質は、TNF受容体の下流タンパク質に該当し、炎症反応において肝要な作用を発揮する。そのため、尾静脈注射TNFαモデルをRIP1阻害剤動物レベルのスクリーンのための典型的なモデルとして選択した。
2)実験の流れ:
a)実験動物は、前日で体重に基づいて、各群8匹ずつ、ランダムに群分けした。
b)実験当日、MTNFαと滅菌PBSを上記の方式で希釈した後、125μl/シリンジ、即ち、5μg/miceで、インスリン注射器に吸引された。
c)モデリング前の15minの時点で、胃内投与方式で、0.2ml/匹で、投与した。
d)投与後に15分間経過してからモデリングを行い、即ち、尾静脈注射によりPBS又はmTNFαを上記の用量で注射した。
e)モデリング終了後、1h毎に肛門温度を測定し、かつ生存率を検査した。
5.検査指標:
1)動物体温:モデリング後、1時間毎に1回肛門温度を測定し、体温低下に対する化合物の保護作用は、そのRIPK1阻害活性を反映することができた。
2)死亡率:動物体温が26℃以下まで低下した場合に死亡し、死亡率の検査も動物低温ショック反応に対する化合物の保護作用を検査する指標でもあった。
その中、GSK2982772が陽性化合物であった(J.Med.Chem.2017,60,1247−1261)。
ZB−R−53、ZB−R−54、ZB−R−55、ZB−R−50と陽性対照化合物GSK2982772に関する上記動物体温と死亡率の実験結果は、図1−図4と以下の表2に示した。
図1−図4に示されるように、本願の化合物ZB−R−53、ZB−R−54、ZB−R−55、ZB−R−50は、低温ショックモデルにおいて、いずれも陽性対照化合物GSK2982772よりも優れた体温保護の効果が示され、即ち、体温低下の程度がより低かった。
Figure 2021535190
表2に示されるように、本願の化合物を投与したマウスは、低温ショックモデルにおける生存率が100%であった。
そのため、本願の化合物は、効果的な抗全身炎症反応症候群の活性(ブランク対照、即ちビヒクルに対して)を示しただけでなく、陽性対照化合物に対しても、より優れた活性を示した。
実施例65:
ラット経口薬物動態学研究
1、健康なオスSDラットを被験動物とし、ZB−R−39、ZB−R−50、ZB−R−51、ZB−R−52、ZB−R−53、ZB−R−54、ZB−R−55(3mg/kg)を胃内投与し、LC/MS/MS法により投与後の異なる時点のラット血漿における薬物濃度を測定した。本発明の化合物のラット体内の薬物動態学挙動を研究し、薬物動態学特性を評価した。
2、試験動物が、健康成年オスSDラット、各群3匹ずつであった。
3、薬物調製:化合物ZB−R−39、ZB−R−50、ZB−R−51、ZB−R−52、ZB−R−53、ZB−R−54、ZB−R−55は、それぞれDMSO/0.5% HPMC(5/95,v/v)に溶解して調製し、ボルテックス振とうし、超音波をかけて、固体物質が均一に分散させ、薄白色の懸濁液を得た。
4、操作:ラットに胃内(3mg/kg)でそれぞれZB−R−39、ZB−R−50、ZB−R−51、ZB−R−52、ZB−R−53、ZB−R−54、ZB−R−55を投与し、投与後の0.25、0.5、1、2、4、8、24時間で、それぞれ股静脈から45μL採血し、ヘパリン化の遠心チューブに置き、5min遠心し、血漿試料を単離して分析した。液体クロマトグラフィー・質量分析(LC−MS/MS)法により、異なる化合物の胃内投与後のラット血漿における被験化合物の含有量を測定した。
本発明化合物の薬物動態学パラメータは、以下の表3に示した。
Figure 2021535190
表3に示されるように、本発明の化合物は、薬物動態吸収がよく、明らかな薬物動態学利点を示した。
実施例66:
[一]DSS誘導潰瘍性大腸炎マウスモデルの確立及び薬力学評価
1.メスC57BL/6マウスを、正常対照群、モデル群、GSK2982772(GSK)治療群、及びRIP1阻害活性作用の化合物ZB−R−51とZB−R−52(10mg/kg)治療群に、各群6匹ずつでランダムに分けた。正常対照群のマウス以外、モデル群や化合物治療群マウスを含むその他の各群は、飲用水にいずれも3%DSSを加えて、連続8日間腸道炎症モデルの誘導モデリングを行った。
2.マウス誘導モデリング日から実験終点まで、各治療群に、それぞれ、GSK2982772と化合物ZB−R−51とZB−R−52(10mg/kg)を胃内投与で投与して、治療関与を行った。
3.疾患活動指数評価
実験期間において、各群マウスを毎日マウス重量を秤取り、糞便出血を検査し、以下の表4に従って、各マウスの疾患活動を採点した。
Figure 2021535190
表4.体重軽減は、5つのレベルに分け(0、体重低下なし、又は上昇;1、1−5%低下;2、5−10%低下;3、10−20%低下;4、20%超え低下);糞便硬さは、3つのレベルに分け(0、正常;2、軟便;4、水様便);糞便出血は、5つのレベルに分けた(0、陰性;1、+;2、++;3、+++;4、肛周出血)。
図5から図8は、正常マウス、ブランク対照群、対照群及び本発明化合物を投与したマウスの体重と疾患活動指数の時間に対するプロット図を示した。図5から図8より分かるように、本発明の活性化合物ZB−R−51とZB−R−52を胃内で投与して治療することは、明らかにDSS誘導型炎症性腸疾患マウス疾患の症状を改善し、体重軽減、下痢、便血等の臨床症状を改善したことができた。
[二]マウス大腸組織整体及び微小病理学の変化
実験終点で、マウス大腸組織を取り、長さを測り、遠端大腸を切り取ってホルマリンに固定し、パラフィンで埋め込んでスライスし、H&E染色により病理学スライスを製作した。
図9は、正常マウス、ブランク対照群、GSK投与の陽性対照群と本願化合物ZB−R−51とZB−R−52投与のマウスの実験終点における大腸長さの比較図である。
図10−図14は、それぞれ、正常マウス、ブランク対照群、GSK陽性対照群、本願化合物ZB−R−51と本願化合物ZB−R−52のUCマウス膵臓T細胞の活性化に対する影響を示す図である。
図15−図19は、それぞれ、正常マウス、ブランク対照群、GSK陽性対照群、本願化合物ZB−R−51と本願化合物ZB−R−52のUCマウス腸間膜リンパ節T細胞の活性化に対する影響を示す図である。
図9から分かるように、本発明化合物ZB−R−51とZB−R−52を投与して治療することは、明らかにDSS誘導炎症による大腸長さ短縮を抑制することができた。
図10から図19より分かるように、化合物ZB−R−51とZB−R−52化合物は、複数の指標の評価で、明らかに陽性化合物GSK2982772(GSK)より強かった。
従って、上記代表的な化合物ZB−R−51とZB−R−52は、デキストラン硫酸(DSS)誘導型炎症性腸疾患マウス動物モデルにおける実験研究の結果から分かるように、胃内投与により実験動物の体重低下、下痢、便血等の大腸炎の臨床症状を効果的に改善し、大腸組織の病理学損傷を軽減し、薬力・薬理学研究により、当該種類の化合物は、良好な抗炎免疫阻害活性と比較的に高い安全性を実証し、炎症性腸疾患の臨床治療と補助治療において良好な応用価値がある。

Claims (10)

  1. 一般式Iで示される化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    [その中:
    Xが、O、S、SO、
    Figure 2021535190

    、NH、CO、CH、CF、CH(CH)、CH(OH)、又はN(CH)であり;
    Yが、C−Cアルキレン基であり;
    環Aが、ベンゼン環、5−6員ヘテロアリール環、5−6員非芳香性複素環、又は
    Figure 2021535190

    であり、連結するカルボニル基部分とLが、それぞれ環Aのメタ位に連結し;
    が、H、又はC−Cアルキル基であり;
    が、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロC−Cアルコキシ基、C−Cアルケニル基、C−Cアルケニルオキシ基、又は
    Figure 2021535190

    であり、その中
    Lが、O、S、NH、N(CH)、CH、CHCH、CH(CH)、CHF、CF、CHO、CHN(CH)、CHNH、又はCH(OH)であり;
    環Bが、C−Cシクロアルキル基、フェニル基、5−6員ヘテロアリール基、又は5−6員非芳香性複素環状基であり;その中、前記C−Cシクロアルキル基、フェニル基、5−6員ヘテロアリール基、又は5−6員非芳香性複素環状基が、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、C−Cアルキル基、ハロC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロC−Cアルコキシ基、ニトロ基とC−Cアルキル基C(O)−からなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
    が、H、又はCHであり;
    環Mが、独立して、C−C10芳香族環、又は5−10員ヘテロアリール環であり;
    が、1−3つの置換基を表し、前記置換基が、それぞれ独立して、H、ハロゲン、−OH、−CN、−COOH、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−C10アルコキシアルキル基、C−C10ハロアルコキシアルキル基、C−Cヒドロキシアルキル基、−B(OH)、−S(O)n1、−N(R、−C(=O)N(R、−NHC(=O)R、−NHC(=O)OR、−NHC(=O)C(=O)N(R、−NHC(=O)C(=O)OR、−NHC(=O)N(R、−NHC(=O)NRC(=O)N(R、−NHC(=O)NRS(O)OR、−NHC(=O)NRS(O)N(R、−NHC(=S)N(R、−NHC(=N−C≡N)NR、−NHC(=N−C≡N)SR、−NHS(O)n1、M、−(C−Cアルキレン基)−B(OH)、−(C−Cアルキレン基)−S(O)n1、−(C−Cアルキレン基)−N(R、−(C−Cアルキレン基)−C(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)C(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)C(=O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRC(=O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRS(O)OR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=O)NRS(O)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=S)N(R、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=N−C≡N)NR、−(C−Cアルキレン基)−NHC(=N−C≡N)SR、−(C−Cアルキレン基)−NHS(O)n1、−(C−Cアルキレン基)−M、−OM、−SM、−N(R)Mであり;
    が、出現するたびに、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は1又は2つのアミノ基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、又はCNで置換され;
    が、出現するたびに、それぞれ独立して、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又はそれぞれ独立して、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CNからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
    n1が、出現するたびに、それぞれ独立して、0、1又は2であり;
    Rが、それぞれ独立して、水素、C−C10アルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は1−4つのMで置換され;
    が、出現するたびに、それぞれ独立して、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、−CN、NO、SCF、オキソ基、−OM、−OC(O)M、−OC(O)NM、−SM、−S(O)、−S(O)NM、−C(O)M、−C(O)−5−10員単環式複素環、−C(O)−5−10員単環式ヘテロアリール基、−C(O)OM、−C(O)NM、−NM、−N(M)C(O)M、−N(M)S(O)、−N(M)C(O)OM、−N(M)C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−OM、−(C−Cアルキレン基)−OC(O)M、−(C−Cアルキレン基)−OC(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−S(O)、−(C−Cアルキレン基)−S(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−C(O)M、−(C−Cアルキレン基)−C(O)OM、−(C−Cアルキレン基)−C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−NM、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)M、−(C−Cアルキレン基)−N(M)S(O)、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)OM、−(C−Cアルキレン基)−N(M)C(O)NM、−(C−Cアルキレン基)−CN、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基であり;前記C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基、C−C10シクロアルキル基、又はC−C10シクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CNからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
    、M、MとMが、出現するたびに、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−10員非芳香性複素環状基が、それぞれ独立して、無置換、又は、それぞれ独立してハロゲン、ヒドロキシ基、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−CN、−S(O)(C−Cアルキル基)、−C(O)(C−Cアルキル基)からなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され;
    或いは、2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成する]
  2. 前記一般式Iの化合物は、式Ia又はIbで示される化合物からなる群より選ばれる、 請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    [Zが、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;
    が、Nであり又はCRであり;
    が、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;かつZ、Z、Zが同時にNであってはならなく;
    が、O、CR、S、N、又はNRであり;
    が、O、CR、S、N、又はNRであり;
    A、L、X、Y、R、R、R、Rが、請求項1に記載の前記一般式Iにおける定義と同一である]
  3. 前記一般式Iの化合物は、式Ic、Id、Ie、又はIfで示される化合物からなる群より選ばれる、請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    [Zが、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;
    が、Nであり、又はCRであり;
    が、Nであり、CH、C(CH)、又はC(ハロゲン)であり;かつZ、Z、Zが同時にNであってはならなく;
    が、O、CR、S、N、又はNRであり;
    が、O、CR、S、N、又はNRであり;
    が、Cであり;Aが、C又はNであり;
    かつ、A、A、とAが、それぞれ独立して、CR、O、S、NとNRからなる群より選ばれ、フリル基、チエニル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、又はテトラゾリル基環部分を形成し、その中、一つ以下のRが水素ではなく;
    、A、A、とAが、それぞれ独立して、CRであり、その中、一つ以下のRが水素ではなく;
    或いは、A、A、A、とAの1つが、Nであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
    或いは、A、A、A、とAの1つが、N−Oであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
    、X、Y、R、R、R、Rが請求項1に記載の一般式Iにおける定義と同一である]
  4. 前記一般式Iの化合物は、式Ig又はIhで示される化合物からなる群より選ばれる、請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    [Rが、H、ハロゲン、−OH、−CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基であり;
    Xが、O、S、CH、NH又はN(CH)であり;
    が、Cであり;Aが、C又はNであり;
    かつ、A、A、とAが、それぞれ独立して、CR、O、S、NとNRからなる群より選ばれて、フリル基、チエニル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、又はテトラゾリル基環部分を形成し、その中、一つ以下のRが水素ではなく;
    、R、Rが、請求項1に記載の前記一般式Iにおける定義と同一である]
  5. 前記一般式Iの化合物は、式Ii又はIjで示される化合物からなる群より選ばれる、請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    [Rが、H、ハロゲン、−OH、−CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基であり;
    Xが、O、S、CH、NH又はN(CH)であり;
    、A、A、とAが、それぞれ独立して、CRであり、その中、一つ以下のRが水素ではなく;
    或いは、A、A、A、とAの1つが、Nであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
    或いは、A、A、A、とAの1つが、N−Oであり、かつ、その他のA、A、A、とAが、CHであり;
    、R、Rが、請求項1に記載の前記一般式Iにおける定義と同一である]
  6. 前記一般式Iの化合物は、式Ik又はIlで示される化合物からなる群より選ばれれ、
    Figure 2021535190

    [Rが、H、F、Cl、CH、CHCHであり;
    Rが、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、C−Cシクロアルキル基、
    Figure 2021535190

    であり、それらが、それぞれ独立して、無置換、又は、F、Cl、メチル基、エチル基、イソプロピル基とシクロプロピル基からなる群より選ばれた一つの置換基で置換される]
    又は、前記一般式Iの化合物は、式Im又はInで示される化合物からなる群より選ばれる、
    Figure 2021535190

    [Rが、H、F、Cl、CH、CHCHであり;
    Xが、O、S、又はCHであり;
    Rが、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−7員非芳香性複素環状基、C−Cシクロアルキル基、又はC−Cシクロアルケニル基であり;前記C−Cアルキル基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−7員非芳香性複素環状基、C−Cシクロアルキル基、又はC−Cシクロアルケニル基が、それぞれ独立して、無置換、又は1−4つのMで置換され;
    が、F、Cl、メチル基、エチル基、プロピル基、丁基、トリフルオロメチル基、−(C−Cアルキレン基)−OH、イソプロピル基、シクロプロピル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−6員非芳香性複素環状基からなる群より選ばれ;その中、前記のC−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基、3−6員非芳香性複素環状基が、それぞれ独立して、無置換、又はそれぞれ独立してハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、−C Nからなる群より選ばれる一つ又は二つの置換基で置換され、
    或いは、2つのMとそれらに連結する環原子が、一緒になって、一つの3−8員の飽和又は不飽和の環を形成する]
    請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
  7. 前記一般式Iの化合物は、以下の化合物からなる群より選ばれる、請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物。
    Figure 2021535190

    Figure 2021535190

    Figure 2021535190

    Figure 2021535190

    Figure 2021535190
  8. 治療有効量の請求項1〜7のいずれか記載の一般式(I)の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物からなる群より選ばれる一種又は複数種と、任意の薬理学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  9. 対象の疾患又は病症、又は疾患状態を治療する薬物の製造における請求項1〜7のいずれか記載の一般式(I)の化合物、その薬理的に許容される塩、立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、光学異性体、ラセミ体、結晶多型、溶媒和物、又は同位体標識化合物の使用。
  10. 前記疾患又は病症、又は疾患状態は、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、網膜剥離、色素性網膜炎、黄斑変性、膵炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、脊椎関節炎、痛風、SoJIA、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性強皮症、抗リン脂質症候群、血管炎、骨関節炎、非アルコール性脂肪肝性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆疾患、原発性硬発性胆管炎、腎炎、乳糜潟、自己免疫ITP、移植拒絶、実体臓器の虚血再灌流損傷、敗血症、全身性炎症反応症候群、脳血管事故、心筋梗塞、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、アレルギー性疾患、喘息、多発性硬化症、I型糖尿病、ウェグナー肉芽腫、肺結節病、ベーチェット病、インターロイキン−I変換酵素関連の発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患、腫瘍壊死因子受容体関連の周期性症候群と歯周炎からなる群より選ばれる、請求項9記載の使用。
JP2021524263A 2018-11-02 2019-10-08 Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用 Active JP7045526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811301267 2018-11-02
CN201811301267.9 2018-11-02
CN201910712428.1 2019-08-02
CN201910712428.1A CN111138448B (zh) 2018-11-02 2019-08-02 抑制rip1激酶的杂环酰胺及其用途
PCT/CN2019/109899 WO2020088194A1 (zh) 2018-11-02 2019-10-08 抑制rip1激酶的杂环酰胺及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535190A true JP2021535190A (ja) 2021-12-16
JP7045526B2 JP7045526B2 (ja) 2022-03-31

Family

ID=70463472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524263A Active JP7045526B2 (ja) 2018-11-02 2019-10-08 Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12065447B2 (ja)
JP (1) JP7045526B2 (ja)
WO (1) WO2020088194A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523226A (ja) 2018-05-03 2021-09-02 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害剤化合物並びにそれを製造及び使用するための方法
MX2020011622A (es) 2018-05-03 2021-02-17 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de rip1 y métodos para preparar y usar los mismos.
WO2021046437A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Rip1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
KR20220042429A (ko) * 2019-09-06 2022-04-05 리겔 파마슈티칼스, 인크. Rip1 억제 화합물 및 그를 제조 및 사용하는 방법
KR20220079919A (ko) 2019-11-07 2022-06-14 리겔 파마슈티칼스, 인크. 헤테로시클릭 rip1 억제 화합물
AR121717A1 (es) 2020-04-02 2022-06-29 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de rip1k
AR122703A1 (es) 2020-07-01 2022-09-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de rip1k
AR125587A1 (es) * 2021-03-11 2023-08-02 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores heterocíclicos de la quinasa de rip1
CN114989156B (zh) * 2021-05-19 2024-07-05 成都贝诺科成生物科技有限公司 一种受体相互作用蛋白抑制剂及其制备方法和用途
CN116478150A (zh) * 2022-01-21 2023-07-25 中国科学院上海药物研究所 具有ripk1抑制活性的化合物、其制备方法及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019213447A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Rip1 inhibitory compounds and methods for making and using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI648274B (zh) 2013-02-15 2019-01-21 英商葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑之雜環醯胺類 (二)
AU2015304851A1 (en) * 2014-08-21 2017-02-23 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as RIP1 kinase inhibitors as medicaments
JP6974331B2 (ja) * 2016-02-05 2021-12-01 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. 化合物、組成物及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019213447A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Rip1 inhibitory compounds and methods for making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US12065447B2 (en) 2024-08-20
US20230167129A1 (en) 2023-06-01
WO2020088194A1 (zh) 2020-05-07
JP7045526B2 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045526B2 (ja) Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用
CN111138448B (zh) 抑制rip1激酶的杂环酰胺及其用途
JP2022071072A (ja) (s)-7-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-2-(4-フェノキシフェニル)-4,5,6,7-テトラ-ヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミドの結晶形、その調製、及びその使用
CN105682656B (zh) 调节法尼醇x受体的组合物和方法
JP2024105557A (ja) Jak阻害剤としてのビピラゾール誘導体
JP2022511213A (ja) 細胞壊死阻害剤、その調製方法およびその使用
JP7397452B2 (ja) ヘテロアリールカルボキシアミド化合物
WO2020011246A1 (zh) 含苯环的化合物、其制备方法及应用
KR20210034588A (ko) 인터루킨-1 활성의 저해제로서의 설포닐유레아 화합물
TW201728579A (zh) 作為檢測點激酶1 (chk1)抑制劑之3,5-二取代吡唑及其製備及應用
TW201738232A (zh) 吲唑之合成
TW202204364A (zh) Rip1k抑制劑
JP6268276B2 (ja) PERK阻害剤としての新規なN(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−4−キナゾリンアミン誘導体およびN−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−4−キナゾリンアミン誘導体
WO2017124936A1 (zh) 作为布罗莫区结构域抑制剂的咔啉衍生物
CN116375707A (zh) Menin抑制剂及其用途
WO2022135610A1 (zh) 四并环化合物及其药物组合物和应用
WO2021129841A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
WO2018072742A1 (zh) 一种咪唑并异吲哚类衍生物的游离碱的结晶形式及其制备方法
JP2022538901A (ja) ピラゾロン縮合ピリミジン化合物、その製造方法及び使用
TW200829568A (en) Quinolone derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof
CN109641934B (zh) 胆酸衍生物游离碱,晶型及其制备方法和应用
CN108484640B (zh) 一种抗肿瘤的细胞凋亡蛋白抑制剂
CN115340527B (zh) 一种bcl-xl抑制剂及其制备方法和用途
RU2793918C2 (ru) Ингибитор некроза клеток, способ его получения и применения
CN111808105A (zh) 含有并环基团的嘧啶酮并吡唑类化合物、其制备方法及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150