JP2021534625A - 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約 - Google Patents

優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534625A
JP2021534625A JP2021506640A JP2021506640A JP2021534625A JP 2021534625 A JP2021534625 A JP 2021534625A JP 2021506640 A JP2021506640 A JP 2021506640A JP 2021506640 A JP2021506640 A JP 2021506640A JP 2021534625 A JP2021534625 A JP 2021534625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resources
transmission
wireless communication
ran
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7454551B2 (ja
Inventor
サルン・セルヴァネサン
トーマス・フェーレンバッハ
コルネリウス・ヘルゲ
ローヤ・エブラヒム・レザガ
ロビン・トーマス
トーマス・ヴィルト
トーマス・シエル
Original Assignee
フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. filed Critical フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Publication of JP2021534625A publication Critical patent/JP2021534625A/ja
Priority to JP2023125398A priority Critical patent/JP2023159128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454551B2 publication Critical patent/JP7454551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信の分野において、ワイヤレス通信ネットワークにおける、優先度の高い通信のための、サービス品質、QoS、フィードバックのための、およびいくつかのイベントをハンドリングするための、リソースの再割振りおよび予約の手法について説明する。実施形態は、V2Xモード3 UE、またはモード4 UEのような、サイドリンク通信を実行する、ワイヤレス通信ネットワークまたはシステムのエンティティのためのそのような手法の実装形態に関する。具体的には、ワイヤレス通信ネットワークにおける、優先度の高い通信のための、QoSフィードバックのための、およびいくつかのイベントをハンドリングするための、リソースの再割振りおよび予約のための改善された手法を提示する。

Description

本出願は、ワイヤレス通信の分野に関し、より詳細には、ワイヤレス通信ネットワークにおける、優先度の高い通信のための、サービス品質、QoS、フィードバックのための、およびいくつかのイベントをハンドリングするための、リソースの再割振りおよび予約の手法に関する。実施形態は、V2Xモード3 UE、またはモード4 UEのようなサイドリンク通信を実行する、ワイヤレス通信ネットワークまたはシステムのエンティティのためのそのような手法の実装形態に関する。
図1は、コアネットワーク102と、無線アクセスネットワーク104とを含む、地上波ワイヤレスネットワーク100の一例の概略図である。無線アクセスネットワーク104は、それぞれのセル1061〜1065によって概略的に表された基地局の周囲の特定のエリアに各々がサービスする、複数の基地局gNB1〜gNB5を含み得る。基地局は、セル内のユーザにサービスするために設けられる。基地局、BSという用語は、5GネットワークにおけるgNB、UMTS/LTE/LTE-A/LTE-A ProにおけるeNB、または他のモバイル通信規格における単なるBSを指す。ユーザは、固定デバイスまたはモバイルデバイスであり得る。ワイヤレス通信システムはまた、基地局またはユーザに接続する、モバイルまたは固定のIoTデバイスによってもアクセスされ得る。モバイルデバイスまたはIoTデバイスは、物理デバイス、ロボットまたは車などの地上ビークル、後者はドローンとも呼ばれる、有人または無人航空ビークル(UAV)などの航空ビークル、ビル、ならびに他のアイテムまたはデバイスを含むことがあり、これらのデバイスは、それらの中に埋め込まれたエレクトロニクス、ソフトウェア、センサー、アクチュエータなど、ならびに、これらのデバイスが既存のネットワークインフラストラクチャにわたってデータを収集および交換することを可能にする、ネットワーク接続性を有する。図1は、5つのセルのみの例示的な図を示すが、ワイヤレス通信システムは、より多くのそのようなセルを含み得る。図1は、セル1062内にあり、基地局gNB2によってサービスされる、ユーザ機器、UEとも呼ばれる、2つのユーザUE1およびUE2を示す。別のユーザUE3は、基地局gNB4によってサービスされる、セル1064内に示されている。矢印1081、1082、および1083は、ユーザUE1、UE2、およびUE3から基地局gNB2、gNB4にデータを送信するため、または基地局gNB2、gNB4からユーザUE1、UE2、UE3にデータを送信するための、アップリンク/ダウンリンク接続を概略的に表す。さらに、図1は、固定デバイスまたはモバイルデバイスであり得る、セル1064内の2つのIoTデバイス1101および1102を示す。IoTデバイス1101は、矢印1121によって概略的に表されるように、データを受信および送信するために、基地局gNB4を介して、ワイヤレス通信システムにアクセスする。IoTデバイス1102は、矢印1122によって概略的に表されるように、ユーザUE3を介して、ワイヤレス通信システムにアクセスする。それぞれの基地局gNB1〜gNB5は、図1において「コア」を指す矢印によって概略的に表される、それぞれのバックホールリンク1141〜1145を介して、たとえば、S1インターフェースを介して、コアネットワーク102に接続され得る。コアネットワーク102は、1つまたは複数の外部ネットワークに接続され得る。さらに、それぞれの基地局gNB1〜gNB5の一部または全部は、図1において「gNBs」を指す矢印によって概略的に表される、それぞれのバックホールリンク1161〜1165を介して、互いに、たとえば、S1もしくはX2インターフェース、またはNRにおけるXNインターフェースを介して接続され得る。
データ送信のために、物理リソースグリッドが使用され得る。物理リソースグリッドは、様々な物理チャネルおよび物理的信号がそれにマッピングされる、リソース要素のセットを備え得る。たとえば、物理チャネルは、ダウンリンクおよびアップリンクペイロードデータとも呼ばれる、ユーザ固有データを搬送する、物理ダウンリンクおよびアップリンク共有チャネル(PDSCH、PUSCH)、たとえば、マスタ情報ブロック(MIB)およびシステム情報ブロック(SIB)を搬送する、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、たとえば、ダウンリンク制御情報(DCI)を搬送する、物理ダウンリンクおよびアップリンク制御チャネル(PDCCH、PUCCH)を含み得る。アップリンクでは、物理チャネルは、UEがMIBおよびSIBを同期化および取得すると、ネットワークにアクセスするために、UEによって使用される、物理ランダムアクセスチャネル(PRACHまたはRACH)をさらに含み得る。物理的信号は、基準信号またはシンボル(RS)、同期信号などを備え得る。リソースグリッドは、時間領域内のある持続時間を有し、周波数領域内の所与の帯域幅を有する、フレームまたは無線フレームを備え得る。フレームは、あらかじめ定義された長さのある数のサブフレームを有し得る。各サブフレームは、サイクリックプレフィックス(CP)の長さに応じて、6つまたは7つのOFDMシンボルの2つのスロットを含み得る。フレームはまた、たとえば、短縮送信時間間隔(sTTI)、または、ごくわずかのOFDMシンボルを備えるミニスロット/非スロットベースのフレーム構造を利用するとき、より少数のOFDMシンボルからなり得る。
ワイヤレス通信システムは、直交周波数分割多重(OFDM)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、または、たとえば、DFT-s-OFDMなど、CPありまたはなしの任意の他のIFFTベースの信号のような、周波数分割多重を使用する任意のシングルトーンまたはマルチキャリアシステムであり得る。たとえば、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC)、一般化周波数分割多重(GFDM:generalized frequency division multiplexing)、またはユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC:universal filtered multi carrier)など、多元接続のための非直交波形のような、他の波形が使用され得る。ワイヤレス通信システムは、たとえば、LTEアドバンストプロ規格、または5GもしくはNR、新無線、規格に従って動作し得る。
図1に示されたワイヤレスネットワークまたは通信システムは、別個のオーバーレイネットワーク、たとえば、各マクロセルが基地局gNB1〜gNB5のようなマクロ基地局を含む、マクロセルのネットワーク、および、フェムト基地局またはピコ基地局のようなスモールセル基地局のネットワーク(図1に図示せず)を有する、異種ネットワークであり得る。
上記で説明した地上波ワイヤレスネットワークに加えて、衛星のような宇宙搭載トランシーバ(spaceborne transceiver)、および/または無人航空機システムのような航空機搭載トランシーバ(airborne transceiver)を含む、非地上波ワイヤレス通信ネットワークもまた存在する。非地上波ワイヤレス通信ネットワークまたはシステムは、図1を参照しながら上記で説明した地上波システムと同様の方法で、たとえば、LTEアドバンストプロ規格、または5GもしくはNR、新無線、規格に従って動作し得る。
上記で説明したようなワイヤレス通信ネットワークは、あるサービス品質、QoSで、RAN内のUEにあるサービスを提供するために、アプリケーションによって使用され得る。QoSは、ワイヤレス通信ネットワーク内で監視され得る。たとえば、LTEでは、QoSは、参考文献[1]において詳細に記載されているように、発展型パケットシステム、EPS、ベアラごとに決定され得るが、NRでは、QoSは、参考文献[2]において詳細に記載されているように、フローごとに決定され得る。参考文献[2]は、事前に割り振られたリソースが、LTEおよびNRにおいて、より優先度の高いサービスに基づいて再割振りされるべきであるか否かを決定する、割振り/保持優先度(ARP:Allocation/Retention Priority)に言及している。ARPは、1〜15レベルの範囲を有し、サービスデータフローが、より低い優先度レベルをもつ別のサービスデータフローにすでに割り当てられたリソースを得ることができるか否かを定義する、プリエンプション能力によって、および、サービスデータフローが、より高い優先度レベルをもつサービスデータフローを承認するために、それに割り当てられたリソースを失い得るか否かを定義する、プリエンプション脆弱性情報によって表され得る。プリエンプション能力およびプリエンプションは、参考文献[3]において記載されているように、サービスの優先度に応じて、「yes」または「no」フラグからなり得る。ARPは、完全に負荷がかかったワイヤレスネットワーク、すなわち、現在、不十分なリソースを有しているネットワークにおいて、新しいEPSベアラを作成するとき、考慮され得る。緊急VoIP呼は、緊急呼が行われなければならないイベントにおいて、既存のベアラが除去される、典型的な例である。
LTEのコンテキストでは、EPSにおいてアプリケーションサーバの監視およびアプリケーションサーバへの報告をハンドリングするネットワークエンティティは、サービス能力公開機能(SCEF:Service Capability Exposure Function)、およびモビリティ管理エンティティ(MME)である。EPSにおけるサービス能力公開のための3GPPアーキテクチャについては、参考文献[4]において、図4.2-2を参照しながら詳細に記載されている。MME/SGSNにおけるイベント構成および削除を監視する手順についても、参考文献[4]において、図4.2を参照しながら詳細に記載されている。
NRのコンテキストでは、5GSにおいてアプリケーションサーバの監視およびアプリケーションサーバへの報告をハンドリングするネットワークエンティティは、アクセスおよびモビリティ管理(AMF:Access and Mobility Management)、ならびにネットワーク公開機能(NEF:Network Exposure Function)である。NEFを使用するイベント公開(Event Exposure)については、参考文献[5]において、図4.15.3.2.3-1を参照しながら詳細に記載されており、イベントベースの監視能力、およびイベントを検出する、対応するネットワーク機能(NF)のリストは、参考文献[5]の表4.15.3.1-1に示されている。
モバイル通信ネットワークでは、たとえば、LTEまたは5G/NRネットワークのような、図1を参照しながら上記で説明したもののようなネットワークでは、たとえば、PC5インターフェースを使用して、1つまたは複数のサイドリンク(SL)チャネル上で互いに直接通信するUEがあり得る。サイドリンク上で互いに直接通信するUEは、他のビークルと直接通信するビークル(V2V通信)、ワイヤレス通信ネットワークの他のエンティティ、たとえば、交通信号灯、交通標識、または歩行者のような、路側エンティティと通信するビークル(V2X通信)を含み得る。他のUEは、ビークルの関連のUEではないことがあり、上述のデバイスのいずれかを備え得る。そのようなデバイスもまた、SLチャネルを使用して、互いに直接通信し得る(D2D通信)。
サイドリンク上で互いに直接通信する2つのUEについて検討すると、両方のUEが、同じ基地局によってサービスされることがあり、すなわち、両方のUEが、図1に示された基地局のうちの1つのような、基地局のカバレージエリア内にあり得る。これは「カバレージ内」シナリオと呼ばれる。他の例によれば、サイドリンク上で通信する両方のUEが、基地局によってサービスされないことがあり、これは「カバレージ外」シナリオと呼ばれる。「カバレージ外」とは、2つのUEが、図1に示されたセルのうちの1つの中にないことを意味するのではなく、むしろ、これらのUEが基地局に接続されていないこと、たとえば、RRC接続状態ではないことを意味することに留意されたい。また別のシナリオは「部分的カバレージ」シナリオと呼ばれ、このシナリオによれば、サイドリンク上で互いに通信する2つのUEのうちの一方が、基地局によってサービスされているが、他方のUEが基地局によってサービスされていない。
図2は、互いに直接通信する2つのUEが、両方とも基地局のカバレージ内にある状況の概略図である。基地局gNBは、基本的に、図1において概略的に表されたセルに対応する、円200によって概略的に表される、カバレージエリアを有する。互いに直接通信するUEには、両方とも基地局gNBのカバレージエリア200内にある、第1のビークル202および第2のビークル204が含まれる。両方のビークル202、204は、基地局gNBに接続されており、加えて、PC5インターフェース上で互いに直接接続されている。V2Vトラフィックのスケジューリングおよび/または干渉管理は、基地局とUEとの間の無線インターフェースである、Uuインターフェース上で、制御シグナリングを介して、gNBによって支援される。gNBは、サイドリンク上のV2V通信のために使用されることになるリソースを割り当てる。この構成は、モード3構成とも呼ばれる。
図3は、UEが基地局のカバレージ内にない、すなわち、互いに直接通信するそれぞれのUEが基地局に接続されていないが、物理的にワイヤレス通信ネットワークのセル内にあり得る状況の概略図である。3つのビークル206、208、および210は、たとえば、PC5インターフェースを使用して、サイドリンク上で互いに直接通信するように示されている。V2Vトラフィックのスケジューリングおよび/または干渉管理は、ビークル間で実装されたアルゴリズムに基づく。この構成は、モード4構成とも呼ばれる。上述のように、カバレージ外シナリオである、図3におけるシナリオは、それぞれのモード4 UEが基地局のカバレージ200の外部であることを意味するのではなく、むしろ、それぞれのモード4 UEが基地局によってサービスされていないか、またはカバレージエリアの基地局に接続されていないことを意味する。したがって、図2に示されたカバレージエリア200内に、モード3 UE202、204に加えて、モード4 UE206、208、210も存在する状況があり得る。
垂直アプリケーション、たとえば、V2Xアプリケーションが、3GPP EPS、または5GSのような、セルラーネットワーク上で実行されるとき、ネットワーク状況、たとえば、輻輳に関する情報は、アプリケーションがネットワーク能力に合わせてアプリケーション自体を調整するための助けになり得る。ネットワーク状況は、その瞬間のネットワークのステータス、および/またはネットワークのステータスの予測を含み得る。例示的なアプリケーションとして、V2Xを検討すると、ネットワークステータスフィードバックの重要性が、様々なシナリオおよび使用事例について説明され得る。
アプリケーションへのネットワークフィードバックの利益および必要性は、3GPP標準化において、V2Xアプリケーションについて認識されている。
- 「V2Xシナリオでは、所与のCoR(要件のカテゴリー)について、LoA(自動化のレベル)が、1と5との間の範囲において調整され得、LoAにおけるこの調整は、特定のネットワーク状況(たとえば、輻輳)の結果であり得る。V2Xアプリケーションは、ネットワーク状況を監視し、LoAを、V2Xシナリオに対応する所与のCoRのために適応させ得る。LoAにおけるこの変化はまた、V2Xアプリケーションサーバによって、V2X UEにも通信されるべきである。」[3GPP TR 23.795 clause 5.2]
- 「[AR-6.3.2-a]V2Xアプリケーションイネーブラサーバは、V2Xアプリケーション固有のサーバがネットワーク状況を監視すること、および単一のV2X UEのための、または集合的に、進行中のセッションを有する(V2Xサービスをサポートし、近接している)V2X UEのグループのための、QoSを監視することを可能にするものとする。」[3GPP TR 23.795 clause 6.3.2]
- 「[AR-6.3.2-b]3GPPネットワークシステム(EPS/5GS)は、V2X UEのためのQoSにおける変化を、V2Xアプリケーションイネーブラサーバに報告することができるものとする。」[3GPP TR 23.795 clause 6.3.2]
従来の5Gコアネットワーク、5GCでは、GFBR(保証フロービットレート)のビットレートが保証レートを下回るように低下する場合、通知がアプリケーションに送られる。しかしながら、以下の通りである。
- この通知は、GFBRトラフィックに限定されており、他のフロータイプに適用可能ではない、
- この通知は、任意の他のQoSファクタの低下、たとえば、遅延またはPDBの場合には存在しない、
- このレートまたは任意の他のQoSファクタ、たとえば、RANビットレートにおける向上について、アプリケーションに知らせるための通知がない。
したがって、従来の通知は、V2Xなどの垂直アプリケーションによって必要とされるネットワーク監視をハンドリングすることができない。通知機構に加えて、EPCおよび5GCのような、従来のシステムのコアネットワークでは、ネットワークのいくつかのイベントまたは能力をアプリケーションに公開するための機構がある。しかしながら、V2Xなどの垂直アプリケーションの信頼性の高い効率的な性能のためのそのようなネットワーク公開能力機能。したがって、優先度の高い送信のハンドリング、およびQoSのハンドリングに取り組む従来の手法は、システムにおける制限されたリソースまたはいくつかのイベントに対処する必要がある、ビークルのシナリオにおけるような、多数の状況において、十分ではない。
上記のセクションにおける情報は、本発明の背景の理解を高めるためのものにすぎず、したがって、当業者にすでに知られている従来技術を形成しない情報を含み得ることに留意されたい。
3GPP TR 23.795 clause 5.2 3GPP TR 23.795 clause 6.3.2
上記で説明した従来技術から始まり、本発明の基礎をなす目的は、ワイヤレス通信ネットワークにおける、優先度の高い通信のための、QoSフィードバックのための、およびいくつかのイベントをハンドリングするための、リソースの再割振りおよび予約のための改善された手法を提供することである。
この目的は、独立請求項において定義されるような主題によって達成され、好都合なさらなる展開が、係属している請求項において定義される。
次に、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら、さらに詳細に説明する。
ワイヤレス通信システムの一例の概略図である。 互いに直接通信するUEが基地局のカバレージ内にある状況の概略図である。 互いに直接通信するUEが基地局のカバレージ内にない、すなわち、基地局に接続されていない、シナリオを示す図である。 本発明の実施形態による、送信機と1つまたは複数の受信機との間で情報を通信するためのワイヤレス通信システムの概略図である。 本明細書で説明する本発明の教示に従って動作可能なワイヤレス通信システムの概略図である。 本発明の実施形態による、より高い優先度をもつサービスのために使用されることになるリソースを解放するための送信の一時停止を示す図である。 本発明の実施形態によって修正されたSPS-config情報要素、IEを示す図である。 本発明の第2の態様の一実施形態を概略的に示す図である。 RAN状況を監視するための一実施形態のシグナリングチャートである。 本発明の一実施形態による、ビークルのUE QoSフィードバック適応のためのシグナリングチャートである。 本発明の実施形態によって拡張されたHandoverRequest IEのための一実施形態を示す図である。 本発明の実施形態によって拡張されたMobilityControlInfo IEのための一実施形態を示す図である。 RANステータスを取得するために、従来の監視手順を修正する一実施形態を示す図である。 NWDAFを使用する、5GSにおけるRPSI処理のための一実施形態のシグナリングチャートである。 クリティカルな障害メッセージを作成し、アプリケーションにプッシュ通知メッセージを送る、第4の態様の実施形態を示し、ネットワークがクリティカルな状況または障害を検出する、一実施形態に関する図である。 クリティカルな障害メッセージを作成し、アプリケーションにプッシュ通知メッセージを送る、第4の態様の実施形態を示し、アプリケーションサーバがクリティカルな状況または障害を検出する、一実施形態に関する図である。 クリティカルな障害メッセージを作成し、アプリケーションにプッシュ通知メッセージを送る、第4の態様の実施形態を示し、UEがクリティカルな状況または障害を検出する、一実施形態に関する図である。 本発明の手法に従って説明するユニットまたはモジュール、ならびに方法のステップがその上で実行し得る、コンピュータシステムの一例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながらより詳細に説明し、添付の図面では、同じまたは同様の要素に同じ参照符号が割り当てられている。
3GPPは、ビークル隊列走行、拡張センサー、アドバンストドライビング、およびリモートドライビングのような、NR V2Xのためのいくつかの使用事例を定義している。そのような使用事例を実現するために、5G NRにおいて使用される新しい技術が、既存のLTE V2X機構の再使用とともに組み込まれ得る。5G NRネットワークは、複数のヌメロロジーおよびサブキャリア間隔、SCSに適合するので、NR V2Xネットワークは、異なるSCSをもつ複数のリソースプールを使用し得るようになる。所与のSCSをもつ関連するリソースプールの選択は、送信するためのリソースについて要求するアプリケーションサービスに依存し得る。提供されるサービスに応じて、ネットワークから期待されるQoSレベルを決定することは、アプリケーション次第である。たとえば、LTEでは、V2Xブロードキャストサービスのために異なるアプリケーションサービスに割り当てられ得る、優先度および信頼性の8つの異なるレベルがある。アプリケーションが高優先度について要求する一例では、レイテンシ要件を満たすために、より高いSCSをもつリソースプールヌメロロジーが主に選択され得る。基地局BSは、それがモード3動作における優先度および信頼性要件を満たすことを保証し得る。NRは、現在、以下のヌメロロジーをサポートしている。
Figure 2021534625
初期のビークルツーエブリシング、V2X、仕様は、3GPP標準のリリース14に含まれている。リソースのスケジューリングおよび割当ては、元のデバイス間、D2D、通信規格と比較すると、V2X要件に従って修正される。セルラーV2Xは、リソース割振りの観点から、上述の2つの構成、モード3およびモード4において動作する。モード3において動作するV2X UEは、サイドリンク、SL、送信のためのスケジューリング情報を、BS、eNB、またはgNBのような基地局から取得するのに対して、モード4 UEは、リソース選択を自律的に実施する。ビークルはまた、2つの方法のうちの一方において、すなわち、半永続的スケジューリング(Semi-Persistent Scheduled)、SPS、送信と呼ばれる、ある持続時間にわたって一定の間隔で、または、ワンショット、OS、送信と呼ばれる、単一のインスタンスにおいて一度のみのいずれかで、メッセージを送信し得る。これらの送信の各々について、各ブロードキャストされたパケットに付加された、所与のアプリケーションから上記のパケットのために必要とされた優先度および信頼性のレベルを指示する、ProSeパケットごとの優先度(PPPP:ProSe per packet priority)インジケータ、およびProSeパケットごとの信頼性(PPPR:ProSe per packet reliability)インジケータがある。
拡張V2Xは、所与のアプリケーションサービスのためのあるサービス品質、QoSの達成に対処する。たとえば、リソースプールが、V2Xトラフィックのようなトラフィックで高負荷であり、プール内で高い占有率があることを意味するとき、BSは、モード3 SL送信の場合には、所与のアプリケーションのための期待されたQoS要件を提供することができないことがある。モード4 SL送信の場合には、UEは、QoS要件におけるいかなる保証もなしに、自律的にリソースを割り振り得る。
従来の実装形態の問題は、いくつかのクリティカルなアプリケーション、特に、高優先度のメッセージを送信し、高信頼性を要求するアプリケーションが、そのようなシナリオにおいて期待されるように機能することができず、それによって、所望のサービスの性能に影響を与え得ることである。また、RANからアプリケーションに、必要とされたQoSを満たすことができないという、任意の情報を戻すように伝える可能性がある。
このことは、以下でより詳細に説明する、本発明の様々な態様によって対処される。それぞれの態様を別個に説明するが、それらの態様の2つ以上またはすべてが組み合わせられ得ることに留意されたい。
第1の態様:サイドリンク一時停止/再開/シフト優先度
本発明の第1の態様の実施形態は、基地局と、モバイル端末またはIoTデバイスのようなユーザとを含む、図1、図2、および図3に示されるようなワイヤレス通信システムにおいて実装され得る。図4は、送信機300と、1つまたは複数の受信機3021〜302nとの間で情報を通信するための、ワイヤレス通信システムの概略図である。送信機300および受信機302は、無線リンクのような、ワイヤレス通信リンクまたはチャネル304a、304b、304cを介して通信し得る。送信機300は、互いに結合された、1つもしくは複数のアンテナANTT、または複数のアンテナ素子を有するアンテナアレイと、信号プロセッサ300aと、トランシーバ300bとを含み得る。受信機302は、互いに結合された、1つもしくは複数のアンテナANTR、または複数のアンテナを有するアンテナアレイと、信号プロセッサ302a1、302anと、トランシーバ302b1、302bnとを含む。
一実施形態によれば、たとえば、図2にも示されているように、送信機300は基地局であり得、受信機はUEであり得る。基地局300およびUE302は、Uuインターフェースを使用して、無線リンクのようなそれぞれの第1のワイヤレス通信リンク304aおよび304bを介して通信し得るが、UE302は、PC5インターフェースを使用して、無線リンクのような第2のワイヤレス通信リンク304cを介して、互いに通信し得る。
一実施形態によれば、たとえば、図3にも示されているように、送信機300は第1のUEであり得、受信機はさらなるUEであり得る。第1のUE300およびさらなるUE302は、PC5インターフェースを使用して、無線リンクのようなそれぞれのワイヤレス通信リンク304a〜304cを介して通信し得る。
送信機300および1つまたは複数の受信機302は、本明細書で説明する本発明の教示に従って動作し得る。
サイドリンク一時停止/再開/シフト優先度
本発明は、ワイヤレス通信システムのための装置であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
装置が、次の第1の送信のための、リソースのセットからの十分なリソースがない場合、信号を受信するように構成され、
信号が、第1の送信を送信または受信するためにリソースを解放するように、進行中の第2の送信を停止することを装置に行わせる、装置を提供する。
実施形態によれば、
進行中の第2の送信を停止することが、あらかじめ定義された時間または一時停止間隔の間、第2の送信を一時停止することを含み、
信号が、それにわたって第2の送信が一時停止されることになる一時停止間隔を示すメッセージを備え、間隔が、第1の送信の送信または受信のために適合するように選択される。
実施形態によれば、メッセージが、第1の送信が完了した後、第2の送信を再開するときに使用されることになる構成をさらに示し、メッセージが、第2の送信の再開時に使用されることになる構成を示し、構成が、
最初の第2の送信のために使用された同じ構成、または
装置において知られている複数の他の構成のうちの1つ、または
新しい構成である。
実施形態によれば、
それぞれの送信が、第3の優先度レベルを有する少なくとも1つまたは複数の第3の送信を含み、第1の優先度レベルおよび第2の優先度レベルが、第3の優先度レベルよりも高いものであり、
ワイヤレス通信システムが、リソースの複数のセットを提供し、リソースの複数のセットが、第1の送信および第2の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第1のセットと、第3の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第2のセットとを含む。
実施形態によれば、リソースが、複数のサブキャリアを含み、リソースの第1のセットのうちのリソースのサブキャリア間隔、SCSが、リソースの第2のセットのうちのリソースのSCSよりも高い。
実施形態によれば、
送信が、アプリケーションサービスが必要とされたサービス品質、QoSを満たすことを保証するために、それに関連付けられたある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件、ならびに/または所与のクォータ要件を有し、
解放されることになるリソース上の進行中の第2の送信を停止することが、第2の送信のある低レイテンシおよび高信頼性要件ならびにクォータ要件が満たされ得る場合、リソースの第2のセットにおいて、第2の送信のためにリソースを再割振りすることを含む。
実施形態によれば、第2の送信が、装置のバッファ内にバッファリングされ、装置が、
第2の送信のターゲットへの通信範囲が、最大通信範囲を超えた場合、または
第1の送信が、タイマーを超えた場合、
バッファから、バッファリングされた第2の送信をフラッシュするように構成される。
実施形態によれば、
第1の送信が、それに関連付けられた第1の優先度を有するメッセージを備え、第2の送信が、それに関連付けられた第2の優先度を有するメッセージを備え、
第1のメッセージが、事故警告メッセージのような、緊急メッセージおよび安全関連メッセージ、道路障害物警告、または緊急ビークル接近メッセージのうちの1つまたは複数を備える。
実施形態によれば、
ワイヤレス通信システムが、複数の基地局、gNB、および複数のユーザデバイス、UEを含み、装置がUEを備え、
UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
UEが、1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、
1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のための、リソースのセットからのリソースが、gNBによってスケジュールされる。
実施形態によれば、
ワイヤレス通信システムが、複数のユーザデバイス、UEを含み、装置がUEを備え、
UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
UEが、1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、UEが、サイドリンク通信のためにリソースのセットからのリソースを自律的にスケジュールするように構成される。
実施形態によれば、信号が、サイドリンク制御情報、SCI、メッセージを含み、SCIメッセージが、第1の送信のために使用されることになる、SCIメッセージに記載されたリソースを占有する、1つまたは複数の他のUEに、第2の送信を一時停止またはシフトすることを行わせる。
実施形態によれば、メッセージの優先度が、対応するサービスに静的にマッピングされる。
実施形態によれば、リソースのセットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える。
実施形態によれば、リソースのセットが、リソースプールを定義する。
本発明は、ワイヤレス通信システムのための送信機であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのあらかじめ定義されたセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
次の第1の送信のための、リソースのセットからの十分なリソースがない場合、送信機が、
- 進行中の第2の送信によって使用されたリソースを解放するために、第2の送信を停止するように受信機にシグナリングすること、および
- 解放されたリソースを、第1の送信のために再割振りすること
を行うように構成される。
実施形態によれば、送信機が、
リソースのセットからの使用されたリソースの割合が、あらかじめ定義されたしきい値に達したこと、もしくは、リソースのセットからの未使用のリソースの割合が、あらかじめ定義されたしきい値を下回るように低下したこと、または
第1の送信への割振りのために、リソースのセット内に十分な未使用のリソースがないこと
を決定するように構成される。
したがって、第1の態様の実施形態によれば、送信機は、そのためにリソースがすでに許可されている、より低い優先度の送信に割り込むその能力のために、極めて輻輳したリソースプールにおいて、リソース割振りを実施し得る。たとえば、UEがカバレージ外であり、モード4で動作中である場合(図3参照)、UEは、より高い優先度の送信、たとえば、緊急または安全関連メッセージのための、サイドリンク制御情報(SCI)メッセージを送ることができ、より高い送信のSCIに記載されたリソースを占有している他のUEは、より低い優先度のそれらの送信を一時停止またはシフトし、それによって、より高い優先度の送信に優先権を与えることができる。実施形態によれば、MACレイヤは、物理レイヤに到着するパケットの優先度ハンドリングを担当することができ、より優先度の低いメッセージが、輻輳したリソースプール内で許可をすでに割り振られており、SL上で送信をすでに開始している場合、本発明の解決策は、より優先度の高いメッセージにリソースを再割振りすることを可能にする。実施形態によれば、BSまたはUEのようなネットワークエンティティは、リソースがより高い優先度の送信のために再割振りされ得るように、より低い優先度の送信を一時停止またはシフトし得る。さらに、BSは、QoS基準に応じて、代替リソースプール内の第2の送信のためのリソースを、たとえば、より低い優先度の送信のためのより低いSCSのリソースプールに、上記の送信の要件が満たされ得る場合、再割振りし得る。
モード3 UEの場合、実施形態は、SPS一時停止またはシフトのシグナリングをサポートし得る。リソースは、半永続的スケジューリング(SPS)の方法においてのみ、送信のために予約され得るので、実施形態によれば、SPS構成における新しいパラメータが、一時停止もしくはシフト間隔、または低減周波数間隔(SPS間隔)を表すために使用され得る。
モード4 UEの場合、実施形態は、より優先度の低い送信のためのリソースを占有するUEに、より高い優先度の送信が完了するまで、送信を一時停止またはシフトすることを行わせる。送信されたパケットの優先度は、対応するV2Xサービスにマッピングされ得、静的およびセキュアであると仮定され得、たとえば、モード4 UEの場合、V2Xアプリケーションがそれ自体の有利な利得のために割り込むこと、および優先度を操作することを防止するために、マッピングがハードコードされ得る。
第2の態様:
本発明の第2の態様の実施形態は、基地局と、モバイル端末またはIoTデバイスのようなユーザとを含む、図1、図2、および図3に示されるような、また、図4を参照しながら上記で説明したような、ワイヤレス通信システムにおいて実装され得る。送信機300および1つまたは複数の受信機302は、本明細書で説明する本発明の教示に従って動作し得る。
占有率しきい値
本発明は、ワイヤレス通信システムのための送信機であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
リソースのセットの占有率が、あらかじめ定義されたしきい値に達する場合、送信機が、
- 第1の送信のために、リソースのセットからのある量の占有されていないリソースを予約すること、および
- 予約されたリソースを、第1の送信のために割り振ること
を行うように構成される、送信機を提供する。
実施形態によれば、送信機が、ある占有率またはトラフィック負荷しきい値に達したとき、ある量の占有されていないリソースを予約するように構成される。
実施形態によれば、占有率またはトラフィック負荷しきい値に達すると、送信機が、
- 予約されたリソースを、第1の送信のためにのみ割り振ることを開始すること、および
- リソースを第2の送信のために割り振ることを停止すること
を行うように構成される。
実施形態によれば、
それぞれの送信が、第3の優先度レベルを有する少なくとも第3の送信を含み、第1の優先度レベルおよび第2の優先度レベルが、第3の優先度レベルよりも高いものであり、
ワイヤレス通信システムが、リソースの複数のセットを提供し、リソースの複数のセットが、第1の送信および第2の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第1のセットと、第3の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第2のセットとを含む。
実施形態によれば、
送信が、アプリケーションサービスが必要とされたサービス品質、QoSを満たすことを保証するために、それに関連付けられたある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件ならびに/またはクォータ要件を有し、
リソースを第2の送信のために割り振ることの停止に応答して、送信機が、第2の送信のある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件ならびに/またはクォータ要件が満たされ得る場合、リソースの第2のセットにおいて、第2の送信のためにリソースを割り振るように構成される。
実施形態によれば、リソースが、複数のサブキャリアを含み、リソースの第1のセットのうちのリソースのサブキャリア間隔、SCSが、リソースの第2のセットのうちのリソースのSCSよりも高い。
実施形態によれば、送信機が、リソースのセットのリアルタイムの負荷に基づいて、または予期される負荷に基づいて、第1の送信のために予約されることになるリソースの量を選択するように構成される。
実施形態によれば、
ワイヤレス通信システムが、複数の基地局、gNB、および複数のユーザデバイス、UEを含み、送信機がgNBを備え、
UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
UEが、1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、
1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のための、リソースのセットからのリソースが、gNBによってスケジュールされる。
実施形態によれば、
ワイヤレス通信システムが、複数のユーザデバイス、UEを含み、送信機が、UEのうちの1つを備え、
UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
UEが、1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、UEが、サイドリンク通信のためにリソースのセットからのリソースを自律的にスケジュールするように構成される。
実施形態によれば、リソースのセットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える。
実施形態によれば、リソースのセットが、リソースプールを定義する。
したがって、第2の態様の実施形態は、ある占有率またはトラフィック負荷しきい値に達したという条件とともに、優先度の高い送信のために、リソースプール内でリソースを先制して確保することを中心に展開する。これは、たとえば、優先度の高いSL送信が遅延なしに発生することを保証するための、別の実施形態である。優先度の高い送信のために予約されることになる、固定されたリソースの小さいセットは、リソースプールのリアルタイムの負荷、または予期される負荷に基づき得る。予約は、実施形態によれば、リソースプールの占有率がこのあらかじめ定義されたしきい値に達した後にのみ、アクティブにされ得る。
第3の態様:
本発明の第3の態様の実施形態は、基地局と、モバイル端末またはIoTデバイスのようなユーザとを含む、図1、図2、および図3に示されるようなワイヤレス通信システムにおいて実装され得る。図5は、アプリケーションサーバ312がそれに接続可能であるコアネットワーク310を有する、ワイヤレス通信システム308の概略図である。アプリケーションサーバは、あるサービス品質、QoSで、受信機に、あるサービスを提供するために、アプリケーションを実行する。さらに、システムは、コアネットワーク310に結合された無線アクセスネットワーク、RAN、314を含み、RAN314は、複数の送信機および受信機を含む。ワイヤレス通信システム308は、本明細書で説明する本発明の教示に従って動作し得る。
QOSフィードバック
本発明は、ワイヤレス通信システムであって、
無線アクセスネットワーク、RANであって、複数の送信機および受信機を含む、RANと、
RANに結合されたコアネットワーク、CNであって、アプリケーションサーバが、コアネットワーク、CNに接続可能であり、アプリケーションサーバが、アプリケーションを実行するように構成され、アプリケーションが、RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、CNとを備え、
ワイヤレス通信システムが、RANの少なくとも一部のステータスを取得すること、ならびに、RANステータス、および/またはRANステータスのいずれかの変化について、アプリケーション、および/またはアプリケーションによって提供されたサービスを実行する受信機に知らせることを行うように構成され、サービスの性能が、RANステータスに依存し、アプリケーションが、それに応じてその要件を修正することができるようにする、ワイヤレス通信システムを提供する。
本発明によれば、
- 性能が、サービス品質、QoSを備え、アプリケーションが、あるQoSで受信機にサービスを提供するように、ネットワークおよび/またはワイヤレス通信システムに要求し、
- ワイヤレス通信システムが、RANステータスを使用して、あるQoSがRANによって履行され得るか、履行され得ないかを決定すること、ならびに、アプリケーションに、および/または受信機に、あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことをシグナリングすることを行うように構成される。
本発明によれば、ワイヤレス通信システムが、
- アプリケーションからの要求に応答して、または
- RAN内のあるイベントに応答して、または
- ある間隔であって、間隔が、たとえば、アプリケーションによって設定される、ある間隔において
RANのステータスを取得するように構成される。
本発明によれば、RAN内のあるイベントが、
- 1つまたは複数のRANエンティティの障害または故障、
- RAN内の無線カバレージの低下または向上、
- RAN内のあるセルからRAN内の別のセルへの、UEのハンドオーバ、
- 1つまたは複数のUEがRANに接続すること、またはRANから切断すること、たとえば、無線リンク障害
のうちの1つまたは複数を備える。
本発明によれば、コアネットワークが、
- RANからのステータス報告を要求すること、および/またはRANからのイベントをサブスクライブすること、ならびに
- アプリケーションに、ステータス報告またはイベントをプッシュすること、
- アプリケーションに、および/またはアプリケーション機能(AF)に、および/またはネットワーク機能(NF)に、ステータス報告またはイベントをシグナリングおよび/または報告すること
を行うように構成される。
本発明によれば、RANが、
- 1つまたは複数のRANエンティティから、RANのステータスに関連するデータを収集すること、
- ステータス報告を作成するために、データを処理すること、および/またはステータスイベントを検出すること、ならびに
- コアネットワークに、ステータス報告および/またはイベントをシグナリングすること
を行うように構成される。
本発明によれば、RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、gNBが、gNBによってサービスされたセルのステータスに関連するデータを収集および処理すること、ならびに、コアネットワークに、ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告することを行うように構成される。
本発明によれば、gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルのステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される。
本発明によれば、
コアネットワークが、ネットワークデータ解析エンティティまたは機能(Network Data Analytics Entity or Function)、NWDAFを備え、
RANが、
- 1つまたは複数のRANエンティティから、RANのステータスに関連するデータを収集すること、および
- コアネットワークにデータをシグナリングすること
を行うように構成され、
NWDAFが、
- ステータス報告を作成すること、および/またはイベントを検出すること、および/または将来のステータスを予測すること、および/またはあり得るもしくは可能性のある将来のイベントを予測することを行うために、RANからのデータを処理すること、ならびに
- アプリケーションおよび/または受信機に、ステータス報告および/または予測をシグナリングおよび/または報告すること
を行うように構成される。
本発明によれば、RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、gNBが、gNBによってサービスされたセルのステータスに関連するデータを収集すること、ならびに、アクセスおよびモビリティ機能(AMF:access and mobility function)、および/またはセッション管理機能(SMF:session management function)などのネットワーク機能(NF)を通して、NWDAFにデータをシグナリングすることを行うように構成される。
本発明によれば、gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルのステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される。
本発明によれば、RANが、
- 1つまたは複数のRANエンティティから、RANのステータスに関連するデータを収集すること、
- ステータス報告を作成するため、および/またはイベントを検出するために、データを処理すること、ならびに
- アプリケーションに、および/またはアプリケーションによって提供されたサービスを実行する受信機に、ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告すること
を行うように構成される。
本発明によれば、RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、gNBが、gNBによってサービスされたセルのステータスに関連するデータを収集および処理すること、ならびに、アプリケーションに、および/またはアプリケーションによって提供されたサービスを実行する受信機に、ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告することを行うように構成される。
本発明によれば、gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルのステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される。
本発明によれば、ステータス報告が、
- RAN内の信号トラフィック負荷、
- RAN内のリソース、
- RAN内の輻輳、
- RAN内の1つまたは複数のセルのすべてのUEの干渉、
- RAN内の達成可能なQoS要件
のうちの1つまたは複数を含む。
本発明によれば、ワイヤレス通信システムが、達成可能なQoSにおける変化を引き起こす、QoSまたは別のRAN測定についての報告のための、コアネットワークからのアプリケーション要求に応答して、あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことを報告するように構成される。
本発明によれば、イベントが、RANおよび/またはネットワーク内の変化、たとえば、RAN内の輻輳、RAN内の過負荷、サポート可能なQoSにおける低下または向上を含む。
本発明によれば、ワイヤレス通信システムが、達成可能なQoSにおける変化を引き起こすQoS変化または別のRANイベントについてのコアネットワークからの通知へのアプリケーションによるサブスクライブに応答して、あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことをシグナリングするように構成される。
本発明によれば、
RANが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供するように構成され、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
ワイヤレス通信システムが、リソースのセットが第1の送信によって完全に占有されると決定する場合、ワイヤレス通信システムが、あるQoSを満たすことができないことを、アプリケーションおよび/または受信機に知らせるように構成される。
本発明によれば、本発明のワイヤレス通信システムが、
コアネットワークに接続されたアプリケーションサーバを備え、
ワイヤレス通信システムからのシグナリングに応答して、アプリケーションおよび/または受信機が、達成可能なQoSにおける変化に適応するように構成される。
したがって、第3の態様の実施形態によれば、通信システムは、RAN側から、あるサービスが所望のQoSで履行され得る/得ないことを、アプリケーションに通知するための経路または機構または手順を提供する。たとえば、リソースプールが優先度の高い送信によって完全に占有される場合、BSは、たとえば、完全自律走行車の場合、アプリケーションがそれに応じてその挙動を改変することを可能にするために、たとえば、必要とされた優先度および信頼性(QoS)を満たすことができないことを、アプリケーションまたはアプリケーションサーバに知らせ得る。アプリケーションレイヤに関連する、関連ネットワークエンティティ(LTEの場合)またはネットワーク機能(5Gの場合)は、QoS関連イベントまたはRANイベントにおける様々な変化を監視するためにサブスクライブし得る。次いで、これらのイベントが、アプリケーション機能に戻すようにシグナリングされ得る。
第4の態様:
本発明の第4の態様の実施形態は、図1、図2、図3、および図5に示されるような、ワイヤレス通信システムにおいて実装され得る。ワイヤレス通信システム308は、本明細書で説明する本発明の教示に従って動作し得る。
プッシュ通知
本発明は、ワイヤレス通信システムであって、
アプリケーションサーバであって、アプリケーションサーバがアプリケーションを実行するように構成され、アプリケーションが、RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、アプリケーションサーバと、
アプリケーションサーバがそれに接続される、コアネットワークと、
コアネットワークに結合された無線アクセスネットワーク、RANであって、RANが複数の送信機および受信機を含む、RANとを備え、
コアネットワークが、アプリケーション、たとえば、アプリケーションサーバまたはアプリケーションクライアントに、プッシュ通知を送ることであって、プッシュ通知が、あるイベントが発生したことを示す、送ることを行うように構成される、ワイヤレス通信システムを提供する。
実施形態によれば、コアネットワークが、
- ワイヤレス通信システムの状況またはステータスを監視すること、および
- ワイヤレス通信システムにおいて、あるイベントが発生したか否かを決定すること
を行うように構成される。
実施形態によれば、アプリケーションサーバが、対応するイベントへの明示的なサブスクリプションなしに、プッシュ通知を受信するように構成される。
実施形態によれば、プッシュ通知が、
- たとえば、システムの一部が完全にダウンするような自然災害の場合に、RANまたはシステムの任意の他の部分における、クリティカルまたは重大な状況または障害、あるいは
- たとえば、V2Xの場合、アプリケーションサーバが、重大事故、火災などのような、道路上の危険な状況を検出し、関係するエリア内でアクティブであるすべての他のアプリケーションサーバ、たとえば、V2Xアプリケーションサーバに、プッシュ通知を送るように、ネットワークに要求するとき、別のアプリケーションサーバによって検知された重大な状況、あるいは
- 重大事故、火災などのような、UE、たとえば、V2X UEによって検知された重大な状況
など、クリティカルなイベントまたは警告をアプリケーションサーバに知らせる。
したがって、第4の態様の実施形態によれば、アプリケーションサーバは、様々なソース、たとえば、RAN、別のアプリケーションサーバ、コアネットワークなどから発信するプッシュ通知のための経路および/または機構および/または手順を提供するために、たとえば、任意の対応するイベントへの明示的なサブスクリプションなしに、1つまたは複数のプッシュ通知を受信し得る。当然、本明細書で言及したシナリオは、例にすぎず、言及したプッシュ通知のソースは、網羅的ではない。
システム
本発明は、ワイヤレス通信ネットワークであって、
本発明による少なくとも1つの装置と、
本発明による少なくとも1つの送信機と
を備える、ワイヤレス通信ネットワークを提供する。
実施形態によれば、リソースのセットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える。
実施形態によれば、リソースのセットが、リソースプールを定義する。
実施形態によれば、受信機および送信機が、
- モバイル端末、または
- 固定端末、または
- セルラーIoT-UE、または
- IoTデバイス、または
- 地上ビークル、または
- 航空ビークル、または
- ドローン、または
- 移動基地局、または
- 路側ユニット、または
- ビル、または
- 任意の他のアイテムもしくはデバイスであって、そのアイテム/デバイスがワイヤレス通信ネットワークを使用して通信することを可能にする、ネットワーク接続性を備える、任意の他のアイテムもしくはデバイス、たとえば、センサーもしくはアクチュエータ、および
- マクロセル基地局、または
- スモールセル基地局、または
- 路側ユニット、または
- UE、または
- リモート無線ヘッド、または
- AMF、または
- SMF、または
- コアネットワークエンティティ、または
- NRもしくは5Gコアコンテキストの場合のような、ネットワークスライス、または
- アイテムもしくはデバイスがワイヤレス通信ネットワークを使用して通信することを可能にする、任意の送受信ポイント(TRP:transmission/reception point)であって、アイテムもしくはデバイスが、ワイヤレス通信ネットワークを使用して通信するためのネットワーク接続性を備える、任意の送受信ポイント(TRP)
のうちの1つまたは複数を備える。
本発明は、ワイヤレス通信ネットワークであって、本発明のUEのうちの少なくとも1つと、本発明の基地局のうちの少なくとも1つとを備える、ワイヤレス通信ネットワークを提供する。
実施形態によれば、受信機および送信機が、モバイル端末、または固定端末、またはセルラーIoT-UE、またはIoTデバイス、または地上ビークル、または航空ビークル、またはドローン、または移動基地局、または路側ユニット、またはビル、またはマクロセル基地局、またはスモールセル基地局、または路側ユニット、またはUE、またはリモート無線ヘッド、またはAMF、またはSMF、またはコアネットワークエンティティ、またはNRもしくは5Gコアコンテキストの場合のような、ネットワークスライス、またはアイテムもしくはデバイスがワイヤレス通信ネットワークを使用して通信することを可能にする、任意の送受信ポイント(TRP)であって、アイテムもしくはデバイスが、ワイヤレス通信ネットワークを使用して通信するためのネットワーク接続性を備える、任意の送受信ポイント(TRP)のうちの1つまたは複数を備える。
方法
1.態様
本発明は、ワイヤレス通信システムのための方法であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
方法が、次の第1の送信のための、リソースのセットからの十分なリソースがない場合、信号を受信するステップを含み、
信号が、第1の送信を送信または受信するためにリソースを解放するように、進行中の第2の送信を停止することを引き起こす、方法を提供する。
本発明は、ワイヤレス通信システムのための送信するための方法であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのあらかじめ定義されたセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
次の第1の送信のための、リソースのセットからの十分なリソースがない場合、方法が、
- 進行中の第2の送信によって使用されたリソースを解放するために、第2の送信を停止するように受信機にシグナリングするステップと、
- 解放されたリソースを、第1の送信のために再割振りするステップと
を含む、方法を提供する。
2.態様
本発明は、ワイヤレス通信システムのための送信するための方法であって、ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、第1の優先度レベルが第2の優先度レベルよりも高いものであり、
リソースのセットの占有率が、あらかじめ定義されたしきい値に達する場合、方法が、
- 第1の送信のために、リソースのセットからのある量の占有されていないリソースを予約するステップと、
- 予約されたリソースを、第1の送信のために割り振るステップと
を含む、方法を提供する。
3.態様
本発明は、ワイヤレス通信システムを動作させるための方法であって、ワイヤレス通信システムが、
無線アクセスネットワーク、RANであって、RANが複数の送信機および受信機を含む、RANと、
RANに結合されたコアネットワーク、CNであって、アプリケーションサーバが、コアネットワーク、CNに接続可能であり、アプリケーションサーバが、アプリケーションを実行するように構成され、アプリケーションが、RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、CNとを備え、
方法が、RANの少なくとも一部のステータスを取得するステップと、RANステータス、および/またはRANステータスのいずれかの変化について、アプリケーション、および/またはアプリケーションによって提供されたサービスを実行する受信機に知らせるステップとを含み、サービスの性能が、RANステータスに依存し、アプリケーションが、それに応じてその要件を修正することができるようにする、方法を提供する。
4.態様
本発明は、本発明によるワイヤレス通信システムを動作させるための方法を提供する。
コンピュータプログラム製品
本発明は、プログラムがコンピュータによって実行されると、本発明による1つまたは複数の方法をコンピュータに実施させる、命令を備える、コンピュータプログラム製品を提供する。
次に、好ましい実施形態について、より詳細に説明する。以下では、リソースプールに言及する。しかしながら、本発明は、リソースプールに限定されず、むしろ、本発明の手法は、リソースの任意のセットに等しく適用可能である。リソースのプールまたはセットは、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを含み得る。したがって、本明細書でリソースプールに言及するとき、これは、リソースのセットへの言及としても理解されるべきである。
第1の態様
次に、本発明の第1の態様の実施形態について、図4および図6を参照しながら説明し、そのうちの図6は、より高い優先度をもつサービスのために使用されることになるリソースを自由にするかまたは解放するための、送信の一時停止を示す。以下の説明では、図4の送信機300が基地局であり、受信機302がUEであり、UEはまた、サイドリンク304c上で互いに直接通信してもしなくてもよいと仮定される。後者の場合、UEは、V2Xモード3 UEであり得る(図2参照)。
図6は、複数のリソース362を含むリソースプール360を概略的に示し、リソースプール360は、異なる時点、すなわち、時間t0に、後の時間t1、たとえば、時間t0の5ms後に、およびt1に後続する時間t2、たとえば、時間t1の5ms後に示されている。リソースプール360が列1〜3および行1〜6を含み、基地局300からUE3021に向かう通信のために、リソースプール360の行1におけるリソース、および行4におけるリソースが利用可能であると仮定される。時間t0で、基地局300は、次の10msのためのUE3021への送信のために、リソースの最初の割振りを実行する。2つのメッセージのためのリソースが割り振られる必要があると仮定され、それらのメッセージが、実質的に同じ優先度のものであると仮定され、少なくともそれらのいずれもが、優先度の高い送信を必要としない。たとえば、第1の送信が、クロスハッチブロックによって示されるように、割り振られた2つのリソースである、列3、行1におけるリソースと、列2、行4におけるリソースとを有し、第2の送信が、斜線ブロックによって示されるように、割り振られた3つのリソース、すなわち、列1、行4におけるリソースと、列2、行1におけるリソースと、列3、行4におけるリソースとを有する。したがって、図示の例では、列1、行1における1つのリソースのみが割り振られないままである。
時間t1で、基地局300は、UE3021に低レイテンシでシグナリングされる必要がある優先度の高いメッセージの送信のための要求を受信する。3つのリソースが、優先度の高い送信のために必要とされるが、しかしながら、この時間において、UE3021への送信のために、1つのリソースを除いて、すべてのリソースが占有されているので、優先度の高い送信のためにプール内で利用可能な十分なリソースがないようになると仮定される。したがって、本発明によれば、基地局は、たとえば、現在送信されているメッセージのうちのどれが最も低い優先度を有するか、たとえば、第1のメッセージを決定する。基地局は、第2の送信に関連付けられたリソース(図6において×印で消されたリソースを参照)を解放し、それによって、リソースプール360の列1、行4、列2、行1、および列3、行4におけるリソースを自由にする。時間t2のような、次の可能な時間に、黒いボックスによって示されるように、優先度の高い送信に、解放されたリソースを完全にまたは少なくとも部分的に割り振るように、リソース割振りが実施される。時間t2で新たに割り振られたリソースが、基地局300からUE3021への優先度の高いメッセージのダウンリンク送信のために、または、UE3021から基地局300への優先度の高いメッセージのアップリンク送信のために使用され得る。UE3021は、優先度の高い送信のためにプール内に十分なリソースがないので、第1の送信のためにすでに割り振られたリソースが解放されるように、第2の送信の送信が停止または一時停止される必要があることを示す信号を、基地局300から受信する。UE3021は、第1の送信を破棄すること、あるいは、優先度の高い送信が完了すると、後の時間に、事前構成されたタイマー、もしくはRRCメッセージを介してシグナリングされた時間値によってトリガされたか、または別のUEによってサイドリンクを介して中継された、送信を再開することのいずれかを行い得る。
他の実施形態によれば、UEがまた、図4におけるPC5インターフェース304cのような、サイドリンクインターフェースを介して通信する場合、図4を参照しながら上述したリソースは、上記で説明したような方法で、サイドリンク上の優先度の低い送信に最初に割り振られたリソースを解放することによって、取得されたリソースを使用して、優先度の高いメッセージが、PC5インターフェース304cを介して、UE3021、302nの間で変換され得るように、サイドリンク通信のために使用されるリソースであり得る。
上記で説明した実施形態では、基地局がシグナリングを、たとえば、ワイヤレス通信システムのコアネットワークに結合されたアプリケーションサーバ上で実行するアプリケーションから受信し得るように、優先度の高いメッセージが、UEに向けられたダウンリンクメッセージであると仮定された。他方では、優先度の高いアップリンクメッセージが基地局に送信されることを必要とする、UE上で実行しているサービスまたはアプリケーションの場合、シグナリングはまた、UEからも受信され得る。装置はまた、サイドリンクインターフェースを介して別のUEと通信しているUEでもあり得、それらのUEのうちのいずれか一方が、すでにスケジュールされたか、または進行中のより優先度の低い送信のリソースを解放することを必要とする、優先度の高いメッセージがサイドリンク上で送信されることになるという指示またはシグナリングを、関連付けられたサービスまたはアプリケーションから受信し得る。
実施形態によれば、より優先度の低い送信を停止することが、あらかじめ定義された時間または間隔の間に送信を一時停止すること、および、より優先度の高い送信がセキュアに適合されることを確認するように選択された間隔の後、送信を再開することを含み得る。第1の送信は、前と同じ構成を使用して、あるいは、既存の構成のリストから選択され得るか、または優先度の低い送信を再開するために提供された新しい構成であり得る、新しい構成を使用して、再開され得る。
実施形態によれば、複数のリソースプールが提供され得、たとえば、より優先度の高いリソースプールが、より高いサブキャリア間隔、SCSを有する。たとえば、LTE(PPPR)のコンテキストでは、信頼性の8つのレベルがあり得、NRでは、5QIまたはVQIインジケータがある。優先度の最も高い3つのレベルに関連するメッセージは、送信のための利用可能なリソースプールのセットから選択される、高優先度/低レイテンシリソースプールと呼ばれることがある、60kHz-SCS-リソースプール内のリソースに関連付けられ得る。リソースプール、すなわち、高優先度/低優先度リソースプールが完全に輻輳している場合、基地局は、2つのUEの間のサイドリンク上、または基地局とUEのうちの1つとの間のリンク上のいずれかで、新しい送信のために任意のリソースを割り振るための立場にはない。他方では、優先度の高いメッセージの低レイテンシおよび/もしくは高信頼性ならびに/またはクォータ要件のために、BSは、たとえば、緊急呼などのような、メッセージのセーフティクリティカルな性質のために、最も高い優先度のいかなる送信も拒否しないことがある。言い換えれば、優先度の高いメッセージは、データレート要件のような、あるレイテンシ、信頼性、およびクォータ、またはこれらの要件の任意の組合せを有し得る。この場合、本発明の手法によれば、上記で説明したように、時間t0で、リソースが利用可能であったとき、および、許可の持続時間がまだ経過していない場合、SPS送信のような、UEへのより低い優先度の送信のための許可をすでに送出している基地局、BSは、より高い優先度の送信に有利なように、より低い優先度の送信のために割り振られたリソースを引き出し得る。異なる優先度レベルの複数のリソースプールが提供される場合、より優先度の低いプールからのリソースを使用するとき、より優先度の低い送信のための要件が依然として満たされるならば、BSは、より低い送信のためのリソースを、より低いSCSの別のリソースプールに再割振りするように試み得る。さらなるプールが利用可能でないか、または、より優先度の低いプールへの再割振りが送信の要件を満たさない場合、より優先度の低いメッセージの送信は、優先度の高いメッセージ送信が完了するまで、一時停止され得る。新しい、より優先度の低いリソースプールを使用するとき、または優先度の低いメッセージの送信を再開するときのいずれかに行われる再割振りは、リソースプール負荷に基づいて訂正または更新されたSPS構成をUEに送ることによって行われ得る。
例によれば、たとえば、基地局が、より高い優先度のメッセージの送信のための持続時間のために必要とされるリソースの量を知ると、その間にUEがより低い優先度のメッセージの送信を停止または一時停止する間隔が決定され得るように、基地局は、より高い優先度のメッセージを送信するUEからのバッファステータス報告要求に基づいて、優先度の低いメッセージを送信するUEに通知し得る。これによって、優先度の高いメッセージが、極めて輻輳した専用/共有リソースプール内で送信されることが可能になる。間隔の後に続いて、次いで、UEは、基地局によって最初に割り振られたリソースを使用して、優先度の低いメッセージの送信を再開し得るか、または、優先度の低いSPS送信が、優先度の高いメッセージの送信を可能にするために、たとえば、オフセットを使用して、時間においてシフトされ得る。優先度の高いメッセージが、ワンショット送信またはSPS送信のいずれかであり得ることに留意されたい。
実施形態によれば、サイドリンク送信モードの場合、SPS送信が使用され得、基地局は、より低い優先度のメッセージを送信するUEに、UEへまたはUEからの優先度の高い送信に有利なように、送信を一時停止またはシフトするように要求する。このシナリオでは、BSは、SPS-config情報要素、IEのための一実施形態を示す図7に示されるように、間隔の一時停止/シフトを記載する新しいパラメータとともに、訂正されたSPS構成を使用し得る。本発明の実施形態によれば、参考文献[8]に記載されているような、SPS-config IEは、図7における400、402、および404において示されるような要素「ToPauseList」、「ToResumeList」、「ToShiftList」によって拡張される。「ToPauseList」は、一時停止されなければならないサイドリンクのためのSPS-configurationを示し、「ToResumeList」は、利用可能なSPS-configurationのうちのどれが、優先度の低い送信の再開時に使用されるかを示し、「ToShiftList」は、その間に優先度の低い送信の送信が一時停止される持続時間を示す。「ToResumeList」が示されない場合、優先度の低い送信のために使用された最初の構成が、送信の再開時にも使用されることになる。
したがって、一時停止すること、再開すること、およびシフトすることに言及する、上述の新しいパラメータによって、より高い送信を、UEによってBSまたは別のUEに向けて送信されるように、あるいはUEにおいてBSまたは別のUEから受信されるように適合させることが可能になる。BSは、優先度の高いメッセージが、RRC再構成メッセージのように、たとえば、それに応じてRRC接続再構成シグナリングを使用して送信されると、送信を再開するように、より優先度の低い送信をもつUEを構成する。
他の実施形態によれば、装置は、サイドリンク構成を介して別のUEに接続されたUEであり得、図3を参照しながら説明したように、それぞれのUEがカバレージ外であり、モード4において動作中である。したがって、基地局は、リソース割振りに対するいかなる制御も有していないが、そのようなシナリオでも、極めて輻輳したモード4リソースプールは、優先度の低い送信が優先度の高い送信のために道を譲ることを可能にするように、ハンドリングされる必要がある。UEは、利用可能なリソースについてリソースプールを走査および検知し、最も低い衝突の確率に基づいて、利用可能なリソースを選択し得る。リソースプールが、優先度の高い送信のために十分なリソースを有しておらず、たとえば、完全に占有されており、UEが、高優先度のメッセージがあることを記載するSCIをブロードキャストする場合には、SCIはまた、たとえば、リソースプールを走査および検知し、最も低い衝突の確率を有するリソースを選んだ後のUEの決定に基づいて、優先度の高いメッセージが送信のために使用するリソースを記載することになる。本発明の手法は、たとえば、上述のプロセスにもかかわらず、最も低い衝突の確率を有するリソースが、輻輳したリソースプールの問題を解決しない場合に適用されることになる。優先度の高いメッセージが受信される信頼性を高め、衝突のリスクを低減するために、選択されたリソースを占有しているUEは、優先度の高い送信を可能にするために、SCIにおいて示されたリソース上のそれらの送信を、SCIにおいて同じく示された持続時間の間に中断または一時停止するように、シグナリングされる。これによって、優先度の高い送信が割り込まれずに発生すること、および完了時に、より低い優先度のメッセージを送信するUEが、たとえば、最初に使用されたリソースを使用して、送信を再開し得ることが保証される。
上記のシナリオのいずれにおいても、その送信が一時停止され得る、より優先度の低いメッセージは、UEのような、送信を実行する装置またはエンティティのバッファ内に記憶され得る。しかしながら、優先度の高いメッセージの送信の完了後、優先度の低いメッセージを送信することがもはや望まれないか、または可能ではない状況があることがあり、そのような状況では、優先度の低いメッセージがバッファからフラッシュされることになる。たとえば、移動するエンティティ、たとえば、ビークルの場合、ビークル間に配置された通信が、最大通信範囲を超えた場合、優先度の低いメッセージがフラッシュされることになる。たとえば、優先度の低いメッセージを送信するビークルUEが、受信側のビークルUEから1kmのような、ある距離だけ進行した場合、たとえば、送り側のビークルのすぐ近くの周囲のものに関する、低優先度のいかなる情報も、今や遠い距離に離れている受信側のビークルにとって、もはや重要ではない。代替的に、より優先度の高いメッセージがタイマーを超えた場合、優先度の低いメッセージを送るビークルUEのバッファもまた、フラッシュされ得る。
第2の態様
本発明の第2の態様によれば、高優先度の送信を可能にする問題に対処するための別の手法は、次いで優先度の高い送信のためにのみ提供される、リソースプール内のリソースの小さいセットを予約することである。図8は、本発明の第2の態様の一実施形態を概略的に示し、基地局BSと1つまたは複数のUEとの間のような、無線アクセスネットワーク内のそれぞれのネットワークエンティティの間の通信について、BSとUEとの間の通信のために利用可能なリソースのプール360が、時間t1に示されている。この時間には、リソースの50%のみが使用またはスケジュールされているので、BSからUEに、UEからBSに、または複数のUEの間のいずれかで送信されることになる、いかなる着信する優先度の高いメッセージも、送信のために十分なリソースを割り振られ得るようになると仮定される。
図8に示された時間t2のような後の時間に、基地局BSによってカバーされたセル内のトラフィックが増加していることがあり、プール360のリソースの90%がこのとき使用されると決定される。そのようなシナリオでは、すなわち、90%のしきい値に達すると、低優先度のメッセージへのリソースの割振りが停止され、残りの未使用のリソースが、優先度の高いメッセージのみに割り振られる。しきい値が再度低下するとき、システムは、時間t1に示されたような状況に戻ることがあり、すなわち、利用可能なリソースのいずれもが任意のメッセージに割り振られ得る。時間t2に示されたような状況では、異なるSCSの複数のリソースプールが利用可能である場合、最初のリソースプール360の占有レベルのために、そのためにリソースが割り振られないようになる、優先度の低いメッセージは、行われることになる送信の要件が、より低いSCSリソースプールからのリソースを使用して満たされ得るならば、より低いSCSのさらなるリソースプールから割り振られたリソースを有し得る。
したがって、第2の態様によれば、占有率またはトラフィックが増加し、対応する利用可能なリソースの数が減少する時間に、このとき予約されているリソースの小さいセットが、送信されることになるデータの量、および送信するために利用可能なリソースに関する、トレードオフのバランスを取る。
上記の態様は、UEがモード3またはモード4のいずれかである、サイドリンクを介した2つのUEの間の直接通信においても使用され得ることに留意されたい。
態様3
上述したように、QoSのハンドリングに取り組む従来の手法は、ビークルのシナリオにおけるように、多数の状況において十分ではない。垂直アプリケーション、たとえば、V2Xアプリケーションが、上記で説明したようなセルラーネットワーク、3GPP EPS、または5GSネットワーク上で実行されるとき、アプリケーションが現在のネットワーク状況または能力に合わせてアプリケーション自体を調整することを可能にするために、輻輳のようなネットワーク状況についての情報を取得することが望まれる。ネットワーク状況または能力は、現在の時間のネットワークのステータスもしくは能力、および/または将来のためのその予測を含み得る。たとえば、V2Xを検討すると、ネットワークからアプリケーションへのフィードバックの必要性が、本発明によって認識されている。V2Xなどの垂直アプリケーションの、信頼性が高い、効率的な性能のために必要とされ得る機能の例は、以下のうちの1つまたは複数である。
- アプリケーションが、RANステータス、たとえば、輻輳、過負荷などを監視する(または、そのフィードバックを得る)ための機構、
- 監視情報がアプリケーションサーバによって獲得され得る、従来のシステムに加えて、情報の全部/一部をUEに共有するための機構、
- サイドリンク、たとえば、PC5、およびサイドリンクのステータスを監視するための、QoSフレームワーク、
- アプリケーションサーバが、そのようなフィードバック/通知の受信時に反応し得る、イベントの検知時のアプリケーションへの監視報告または通知。
本発明の第3の態様によれば、機構が提供され、機構が、RANの少なくとも一部のステータスを取得すること、ならびに、RANステータス、および/またはRANステータスのいずれかの変化について、アプリケーション、および/またはアプリケーションによって提供されたサービスを実行する受信機に知らせることを行い、QoSのようなサービスの性能が、RANステータスに依存する。これによって、UEにおける、および/またはアプリケーションサーバにおけるアプリケーションが、それに応じてその期待値/要件を修正することが可能になる。したがって、ネットワークが、要求された要件を管理することができないというフィードバックをUEに提供するので、UEのアプリケーションは、それに応じて改変し得る。たとえば、輻輳および過負荷についての情報が取得され、言い換えれば、利用可能なリソースに関するRANステータスが監視される。この情報に基づいて、たとえば、PC5インターフェースを使用して、RANを介して提供され得るサービス品質が監視され得るか、またはより一般的に言えば、通信するエンティティの間のリンクのステータス、たとえば、送信のために利用可能なリソースに関するサイドリンクのステータスが監視され得る。たとえば、あるイベントの場合、アプリケーションを実行するアプリケーションサーバまたはUEは、対応するフィードバックに応答して反応し得る。いくつかのアプリケーション/サービスでは、このプロセスによって引き起こされる遅延は、クリティカルであり得る。たとえば、V2Xアプリケーションにおける隊列走行サービスの場合、ネットワークがそのサービスに高いQoSを提供することができるとき、サーバは、エネルギー消費を減らすために、隊列走行メンバー間の距離を低減し得る。QoSが急に低下する場合、安全上の理由のために、隊列走行メンバー間の距離を即時に広げる必要があり得る。別の例は、自動運転の場合である。ネットワークのカバレージが低下する場合、アプリケーションは、たとえば、自動化のレベルを下げて、制御を手動モードに移すために、即座に反応する必要がある。
たとえば、ステータスは、セル、マクロセル、スモールセル、またはマクロセル/スモールセルの間からのハンドオーバ前/中に、現在のセルステータスが変化するとき、取得され得る。
従来の手法は、UEとネットワークとの間のリンクに関連するイベント、たとえば、UEのロケーション、UE到達可能性、接続性の損失、通信障害、または特定の地理的エリア内に存在するUEの数を監視し得るが、RANの状況またはステータスは、実際には監視されず、たとえば、輻輳または過負荷は、コアネットワークによって監視されない。したがって、RAN内のリソース、または達成可能なQoSも監視されない。本発明の第3の態様によれば、この欠陥が補われる。
図9は、RAN状況を監視するための一実施形態を示し、無線アクセスネットワーク、RAN、314に結合されるコアネットワーク310に結合された、アプリケーションサーバ312を含む、EPSシステム内のそれぞれのネットワークエンティティ(参考文献[6]も参照)を概略的に示す。コアネットワークは、サービス能力公開機能、SCEF310aと、ホームサブスクライバサーバ、HSS、310bと、モビリティ管理エンティティ、MME/サービングGPRSサポートノード、SGSN、310cとを含む。アプリケーションサーバ312は、ステップ1で、セルラーネットワーク310、314を介して、1つまたは複数のアプリケーションを実行し、監視要求を出すことができ、その監視要求が、ステップ2で示されるように、SCEF310aによってハンドリングされる。SCEFハンドリングは、ステップ2aおよび2bで示されるように、外部グループID解決のために、HSS310bとの通信を含み得る。監視要求の受信に応答して、SCEFは、ステップ3で監視要求を送り、その監視要求が、ステップ4で示されるように、MME310cによってハンドリングされる。ステップ5で、監視応答が、SCEF310aに戻すように提供される。ここまで、プロセスは、参考文献[6]に記載されている従来のプロセスに対応する。
本発明の第3の態様の実施形態によれば、従来の手順が、ステップ4a、4b、および4cによって拡張され、監視するプロセスがMME310cにおいて停止せず、RAN314に拡張されるようになる。MME310cは、ステップ4aで、RAN314からのある情報、たとえば、RAN314の1つまたは複数のセルの一部または全部のUEの信号トラフィック負荷、リソース、輻輳、干渉のうちの1つまたは複数についての情報が必要とされることを、RAN314にシグナリングする。RAN314は、ステップ4bで、たとえば、RANステータス報告を作成するために、データを収集する。ステップ4cで、ステップ4aにおける要求に基づくRANステータス報告が、コアネットワーク310に提供されるか、または、サーバ312上のアプリケーションへのインターフェースを提供する、SCEF310aのような、関連するネットワークエンティティに直接プッシュされる。ステータス報告はまた、アプリケーションによって提供されたサービスを使用するUEにも提供され得る。アプリケーション、たとえば、アプリケーションサーバ、および/またはアプリケーションクライアント、および/またはUEは、ステータス情報に基づいて、たとえば、所望のQoSが依然として達成可能であるか否か、たとえば、自律運転が依然として可能であるか否か、またはQoSの低下のために、アプリケーションによって提供されたサービスの適応、たとえば、自律運転の場合、手動制御に戻ることが実施されることになるか否かを決定し得る。
以下では、RANステータスを取得するための第3の態様の本発明の概念について、ハンドオーバ、HO、手順を参照しながら説明する。しかしながら、本発明の手法は、そのようなイベントにおけるRANステータス報告の取得に限定されず、むしろ、アプリケーションからの任意の他のイベントまたはシグナリングが、そのような報告をトリガし得る。図10は、本発明の一実施形態による、ビークルのUE QoSフィードバック適応のためのシグナリングチャートである。より具体的には、図10は、たとえば、複数のターゲットセルへの予測HOが可能にされる場合、ソースeNBが、次のセル/セルのグループがQoS要件を満たすことができる/できないことをUEに通知する、EPSシステムにおける従来のHO手順を修正する一実施形態を示す。当然、本発明の手法は、QoSが同じセル内で変化するいかなるシナリオにも適用され得る。
ソースgNBが、ターゲットgNBとともにUEの可能な提供エリア制限についての評価を行うステップAの後に続いて、および、UEが測定値を報告するステップBの後に続いて、ステップC〜Gが以下のように実行される。
ステップC:HOのための通常の承認要求に加えて、ソースeNBが、ターゲットeNBからのリソースプールステータス情報(RPSI)報告を要求する。
他の実施形態によれば、報告は、NRにおける他の同様の概念など、LTEにおけるリソースプールの概念に限定されない。
リソースプールステータス情報(RPSI)は、限定はしないが、以下などの情報を含み得る。
- 1つまたは複数のリソースプールの占有率しきい値情報
- すべてのアップリンク/ダウンリンクリソースのトラフィック負荷
- 干渉関連情報
- たとえば、QoSが満足され得る場合、限定はしないが、以下を含む、QoS関連情報
〇リソースタイプ、優先度レベル、パケット遅延バジェット、パケット誤り率、保証ビットレート(GBR)の平均化ウィンドウ、最大データバーストボリュームなど、5QI/QCIパラメータに含まれるような、品質パラメータ
〇ARP
〇リフレクティブQoS(reflective QoS)
〇GBR/MBR
〇通知制御
〇最大パケット損失率
図11は、406および408で示された要素によって、本発明の実施形態によって拡張されたHandoverRequest IEのための一実施形態を示す。
ステップD1:RPSI報告が、ターゲットeNB/gNBによって提供され、RPSI報告は、情報のすべて、または上述した情報のサブセットを含み得る。
ステップD2:RPSI報告が、他のネットワークエンティティに同様にプッシュされ得る。
ステップE:ソースeNB/gNBが、UEがそれに応じて容易に適応するために、情報を収集および処理する(図9におけるステップ4b参照)。UEによって必要とされた特定のQoSが満足され得るか否かを決定するために、RPSIのコンテンツがマッピングされ得る。
ステップF:ソースeNB/gNBが、たとえば、RRC接続再構成シグナリングにおけるMobilityControlInfo IE中に含まれ得るV2X-RPSI-feedback IEを使用して、UEにシグナリングする。例示的なシグナリングに示されるように、抽象化のレベルに応じて、どのようにこのフィードバックをUEにシグナリングするかについての、複数のオプションが存在する。
図12は、410で示されたV2X-RPSI-feedback IEによって、本発明の実施形態によって拡張されたMobilityControlInfo IEのための一実施形態を示す。V2X-RPSI-feedback IE410は、QoSレベル、たとえば、高、中、低、または値の範囲、およびターゲットeNB/gNBが満足することができるQoSの可能なレベルを示す、任意の他のパラメータを含み得る。
ステップG:アプリケーション、たとえば、V2Xアプリケーションが、RPSI報告に基づいて、それに応じて適応し、たとえば、V2Xアプリケーションまたはサービスの場合、ブレーキ、加速などを引き起こす。
ステップA〜Gの後に続いて、HOを完了するためのさらなるステップ7〜9が実行される。
5GSを検討すると、以下の表は、従来のシステムによってサポートされるイベントを列挙するものである。
Figure 2021534625
この表が示すように、RAN内のリソースの状況またはステータス、たとえば、RAN輻輳およびRAN過負荷を、アプリケーション機能(AF)によって監視することはできない。
第3の態様のさらなる実施形態によれば、AFは、RANイベント、たとえば、RAN輻輳および/またはオーバーフローを監視することを可能にされる。図13は、5GCにおけるアプリケーションサーバ(AS)312によるRAN状況の監視を示す。図13は、RANステータスを取得するために、従来の監視手順を修正する一実施形態を示す。
図13の5GSシステムは、無線アクセスネットワーク314に接続されるコアネットワーク310に接続された、アプリケーションサーバ312を含む。コアネットワーク310は、ネットワーク公開機能、NEF、310aと、統合データ管理(unified data management)、UDM、310bと、コアアクセスおよびモビリティ管理機能、AMF、310cとを含む。従来、アプリケーションサーバ上で実行するアプリケーション、たとえば、V2Xアプリケーションは、ステップ1で、ネットワーク内のいくつかのイベントについての情報を取得するように、コアネットワークをサブスクライブする。NEF310aは、ステップ2で、UDM310bにサブスクライブ要求を出し、次に、UDM310bは、ステップ3aで示されるように、AMF310cにサブスクライブ要求を出す。
本発明の手法によれば、ステップ3aとして送られた要求はまた、RANイベントについての情報を取得するためのサブスクリプションでもあり、従来の手法内以外で、AMF310cは、ステップ3a'で、リソース輻輳またはオーバーフローのような、特定のRANイベントをサブスクライブするためのさらなる要求を出す。ステップ3a'におけるサブスクリプションに応答して、RAN314は、ステップ3b'で、AMF310cに戻すように、それぞれのイベントサブスクリプション応答または確認応答を提供して、RAN314における状況についての追加のフィードバックサブスクリプション応答または確認応答が、ステップ3b、4、および5で、コアネットワーク310を介してアプリケーションに提供されるようにする。実施形態によれば、RAN314は、ステップ8、9、および10で示されるように、AMFおよびNEFを介して、アプリケーションサーバ312にRANイベントをシグナリングし得る。たとえば、図10の例および/またはTable 1(表2)に記載されたイベントに関するRPSIイベント報告などの報告が提供され得、RANは、図9(ステップ4b〜4c)および図10を参照しながら上記で説明したように動作し得る。
加えて、従来の手法の場合のように、アプリケーションは、ステップ6aおよび7a、または、ASを直接指す6aのみにおける通信を介して、途中にNEFありまたはなしで、UDMからイベント通知を受信し得る。信用できるASの場合、ASとUDMとの間のNEFが必要とされない。
上記の表におけるイベントのリストは網羅的ではなく、さらなるイベントが、セッション管理機能(SMF)、ならびに/またはアクセスおよびモビリティ機能(AMF)など、何らかの他のネットワーク機能(NF)において生成および/または収集および/または検出され得る。図13の場合と同様の手順が本発明によって提供される場合、および図13では、次いで、AMFが、関係または担当するNF、たとえば、SMFによって置き換えられる。
したがって、第3の態様の上記の実施形態は、アプリケーションおよび/またはアプリケーション機能、AFが、リソースに関連するいくつかのRANイベント、たとえば、RAN輻輳および/またはオーバーフローについて、通信システムを監視することを可能にし、RAN輻輳、過負荷などに基づいて、すなわち、RAN内のリソースの状況に基づいて、同じグループ内または異なるグループもしくはセル内のいずれかのQoSの変化を引き起こす、イベントも決定され得る。
第3の態様のまたさらなる実施形態によれば、ネットワークデータ分析機能が、それぞれのイベントを決定および/または予測するように、RANからの情報を評価するために使用され得る。NWDAFは、ネットワークデータ解析の提供を担当する。NWDAFは、たとえば、参考文献[9]に記載されているような、スライス輻輳イベント通知、およびNWDAFオペレータ固有の解析を提供し得る。NWDAFは、図14に示されるように採用され得る。図14は、NWDAFを使用する、5GSにおけるRPSI処理のためのシグナリングチャートを示す。実際には、図14は、HOのためのステップが5GSのコンテキストにおいてどのように実行され得るかを示す。ステップA〜Gは、ステップEがNWDAFによってコア310において実行されることを除いて、図10を参照しながら上記で説明したものに対応する。
したがって、第3の態様の実施形態によれば、図10または図13を検討すると、AF、またはシステムの別の部分は、UEの挙動、たとえば、移動軌跡についての情報を有し得、ネットワークは、それ自体の状況について、およびRAN状況についての追加の情報を収集し、イベント監視時の結果および/または報告をBSに提供し得、次に、BSは、これをUE、およびその常駐するアプリケーション、および/またはアプリケーションサーバ、および/またはアプリケーションクライアントに渡す。
図14を検討すると、図10または図13内以外で、基地局がネットワークに情報を提供し、その場合、情報がNWDAFによって使用される。NWDAFはまた、RANおよびネットワークからも情報を受信する。NWDAFは、分析を実行し、イベント監視時の結果および/または報告をBSに提供し得、次に、BSは、それをUE、およびその常駐するアプリケーション、および/またはアプリケーションサーバ、および/またはアプリケーションクライアントに渡す。たとえば、NWDAFは、アプリケーションによって提供されるUE挙動のいずれかの情報ありまたはなしで、ネットワークによって、およびRANによって提供されるデータにわたって分析を行い得る。いずれの場合も、NWDAFによって提供された分析結果は、何らかの予測であり得る。
態様4:
上記で説明した態様3は、アプリケーションが、QoS変化および/またはRANイベントについての通知を取得するようにサブスクライブすることを必要としたが、ネットワーク全体において変化する状況について、アプリケーションまたはアプリケーション機能に知らせることが必要である状況があり得る。
本発明の第4の態様によれば、通信システムは、通知、たとえば、プッシュ通知を、アプリケーションサーバおよび/またはUEに提供する。言い換えれば、図9および図13に示されたイベント通知は、クリティカルなイベントについて知らせるように、または警告を提供するように、自動的にトリガされ得る。言い換えれば、本発明の第4の態様によれば、RAN314、ネットワーク310、アプリケーションなどのような、様々なソースから発信し得る、プッシュ通知を生成するための可能性を、コアネットワークに提供するために、手順または機構が提供される。プッシュ通知が実装され得るシナリオの例には、限定はしないが、図15を参照しながら説明する以下のシナリオのうちの1つまたは複数が含まれる。
図15(a)は、たとえば、ネットワークの一部が完全にダウンする自然災害の場合に、RAN、またはネットワークの任意の他の部分における、クリティカルまたは重大な状況/障害に取り組む一実施形態を示す。図15(a)は、3つのアプリケーションサーバAS1〜AS3がそれに結合される、CNおよびRANを含む、セルラーネットワークを示す。セルラーネットワークは、AS1〜AS3のような、ある地理的エリアにおいてアクティブであるすべての他のアプリケーションサーバに警告される必要があるイベントを検出し、同じ地理的エリア内でアクティブであるアプリケーションサーバAS1、AS2、およびAS3にプッシュ通知(1)を送る。図15(b)は、別のアプリケーションサーバによって検知される重大な状況に取り組む一実施形態を示す。図15(a)のように、図15(b)もまた、3つのアプリケーションサーバAS1〜AS3がそれに結合される、CNおよびRANを含む、セルラーネットワークを示す。たとえば、アプリケーションサーバAS1は、道路における危険な状況、たとえば、重大事故、火災などを検出し、関係するエリア内でアクティブであるすべての他のV2Xアプリケーションサーバにプッシュ通知(2)を送るように、ネットワークに要求(1)する。したがって、アプリケーションサーバAS1は、そのエリアおよび/または近隣におけるすべての他のアプリケーションサーバに警告される必要があるイベントを検出し、アプリケーションサーバAS1は、ネットワークにプッシュ通知のためのトリガ(1)を送る。ネットワークは、AS1と同じ地理的エリア内でアクティブであるアプリケーションサーバAS2およびAS3に、プッシュ通知(2)を送る。プッシュ通知(2)はまた、場合によっては、アプリケーションサーバAS1にもden(2)され得る。
図15(c)は、V2X UEによって検知される重大な状況に取り組む一実施形態を示す。図15(a)のように、図15(c)もまた、3つのアプリケーションサーバAS1〜AS3がそれに結合される、CNおよびRANを含む、セルラーネットワークを示す。加えて、セルラーネットワークを介して、アプリケーションサーバAS1に接続される、UEが示されている。UEは、そのエリアおよび/または近隣におけるすべての他のアプリケーションサーバAS1〜AS3に警告される必要があるイベントを検出する。UEは、(1)によって示されるように、アプリケーションサーバAS1と通信する。加えて、イベントの検出に応答して、UEは、ネットワークに、プッシュ通知のためのトリガ(1')を送る。ネットワークは、同じ地理的エリア内でアクティブであるアプリケーションサーバAS1〜AS3に、プッシュ通知(2)を送る。
上記で説明した実施形態のうちのいくつかでは、モード3構成とも呼ばれる、それぞれのビークルがどちらも接続モードであること、またはモード4構成とも呼ばれる、ビークルがアイドルモードであることに言及した。しかしながら、本発明は、V2V通信またはV2X通信に限定されず、むしろ、本発明は、任意のデバイス間通信、たとえば、PC5インターフェース上でサイドリンク通信を実行する、たとえば、非ビークルのモバイルユーザまたは固定ユーザにも適用可能である。また、そのようなシナリオでは、上記で説明した態様によるリソースのスケジューリングが有利であり、その理由は、それによって、リソース衝突などを回避する、サイドリンク通信のためのリソースのより効率的なスケジューリングが可能になるからである。
本発明のいくつかの実施形態について、送信機が、ユーザ機器にサービスする基地局であり、受信機が、基地局によってサービスされるユーザ機器である、通信システムを参照しながら上記で説明した。しかしながら、本発明はそのような実施形態に限定されず、送信機がユーザ機器局であり、受信機が、ユーザ機器にサービスする基地局である、通信システムにおいても実装され得る。他の実施形態によれば、受信機および送信機は、両方とも、たとえば、サイドリンクインターフェースを介して、互いに直接通信するUEであり得る。
実施形態によれば、ワイヤレス通信システムは、受信機として、空中ビークル(airborne vehicle)もしくは宇宙ビークル(spaceborne vehicle)、またはそれらの組合せを使用する、地上波ネットワーク、または非地上波ネットワーク、またはネットワークもしくはネットワークのセグメントを含み得る。
実施形態によれば、受信機は、モバイルもしくは固定端末、IoTデバイス、地上ビークル、航空ビークル、ドローン、ビル、またはセンサーもしくはアクチュエータのような、任意の他のアイテムもしくはデバイスであって、そのアイテム/デバイスがワイヤレス通信システムを使用して通信することを可能にする、ネットワーク接続性を備える、任意の他のアイテムもしくはデバイスのうちの1つまたは複数を備え得る。実施形態によれば、送信機は、マクロセル基地局、またはスモールセル基地局、または衛星もしくは宇宙のような宇宙ビークル、または無人航空機システム(UAS)のような空中ビークル、たとえば、テザー付きUAS(tethered UAS)、軽UAS(LTA:lighter than air)、重UAS(HTA:heavier than air)、および高高度UASプラットフォーム(HAP:high altitude UAS platform)、または、ネットワーク接続性を備えるアイテムもしくはデバイスがワイヤレス通信システムを使用して通信することを可能にする、任意の送受信ポイント(TRP)のうちの1つまたは複数を備え得る。
説明した概念のいくつかの態様について、装置のコンテキストにおいて説明したが、これらの態様がまた、対応する方法の説明を表すことは明確であり、その場合、ブロックまたはデバイスは、方法ステップ、または方法ステップの特徴に対応する。同様に、方法ステップのコンテキストにおいて説明した態様はまた、対応する装置の対応するブロック、またはアイテム、または特徴の説明を表す。
本発明の様々な要素および特徴は、アナログおよび/もしくはデジタル回路を使用して、ハードウェアにおいて、1つもしくは複数の汎用もしくは専用プロセッサによる命令の実行を通して、ソフトウェアにおいて、またはハードウェアおよびソフトウェアの組合せとして実装され得る。たとえば、本発明の実施形態は、コンピュータシステムまたは別の処理システムの環境内で実装され得る。図16は、コンピュータシステム350の一例を示す。ユニットまたはモジュール、ならびにこれらのユニットによって実行される方法のステップは、1つまたは複数のコンピュータシステム350上で実行し得る。コンピュータシステム350は、専用または汎用デジタル信号プロセッサのような、1つまたは複数のプロセッサ352を含む。プロセッサ352は、バスまたはネットワークのような、通信インフラストラクチャ354に接続される。コンピュータシステム350は、メインメモリ356、たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)と、2次メモリ358、たとえば、ハードディスクドライブおよび/またはリムーバブルストレージドライブとを含む。2次メモリ358は、コンピュータプログラムまたは他の命令がコンピュータシステム350にロードされることを可能にし得る。コンピュータシステム350は、ソフトウェアおよびデータがコンピュータシステム350と外部デバイスとの間で転送されることを可能にするために、通信インターフェース360をさらに含み得る。通信は、通信インターフェースによってハンドリング可能な電子信号、電磁信号、光信号、または他の信号の形式であり得る。通信は、ワイヤまたはケーブル、光ファイバー、電話回線、セルラーフォンリンク、RFリンク、および他の通信チャネル362を使用し得る。
「コンピュータプログラム媒体」および「コンピュータ可読媒体」という用語は、一般にリムーバブルストレージユニット、またはハードディスクドライブ内にインストールされたハードディスクなど、有形ストレージ媒体を指すために使用される。これらのコンピュータプログラム製品は、コンピュータシステム350にソフトウェアを提供するための手段である。コンピュータ制御論理とも呼ばれるコンピュータプログラムは、メインメモリ356および/または2次メモリ358内に記憶される。コンピュータプログラムはまた、通信インターフェース360を介して受信され得る。コンピュータプログラムは、実行されると、コンピュータシステム350が本発明を実施することを可能にする。具体的には、コンピュータプログラムは、実行されると、プロセッサ352が、本明細書で説明する方法のいずれかなど、本発明のプロセスを実施することを可能にする。したがって、そのようなコンピュータプログラムは、コンピュータシステム350のコントローラを表し得る。本開示がソフトウェアを使用して実装される場合、ソフトウェアは、コンピュータプログラム製品内に記憶され、リムーバブルストレージドライブ、通信インターフェース360のようなインターフェースを使用して、コンピュータシステム350にロードされ得る。
ハードウェアにおける、またはソフトウェアにおける実装は、電子的可読制御信号をその上に記憶しており、それぞれの方法が実行されるように、プログラマブルコンピュータシステムと協調する(または、協調することが可能である)デジタルストレージ媒体、たとえば、クラウドストレージ、フロッピーディスク、DVD、Blu-Ray、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリを使用して実行され得る。したがって、デジタルストレージ媒体は、コンピュータ可読であり得る。
本発明によるいくつかの実施形態は、本明細書で説明する方法のうちの1つが実行されるように、プログラマブルコンピュータシステムと協調することが可能である、電子的可読制御信号を有するデータキャリアを備える。
一般に、本発明の実施形態は、プログラムコードをもつコンピュータプログラム製品として実装され得、プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行するとき、方法のうちの1つを実行するために動作可能である。プログラムコードは、たとえば、機械可読キャリア上で記憶され得る。
他の実施形態は、機械可読キャリア上に記憶された、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを備える。言い換えれば、したがって、本発明の方法の一実施形態は、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行するとき、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラムである。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、その上に記録された、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを備える、データキャリア(またはデジタルストレージ媒体、またはコンピュータ可読媒体)である。したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号のシーケンスである。データストリームまたは信号のシーケンスは、たとえば、データ通信接続を介して、たとえば、インターネットを介して転送されるように構成され得る。さらなる実施形態は、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するように構成または適応された、処理手段、たとえば、コンピュータ、またはプログラマブル論理デバイスを備える。さらなる実施形態は、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムをその上にインストールしている、コンピュータを備える。
いくつかの実施形態では、プログラマブル論理デバイス(たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ)は、本明細書で説明する方法の機能の一部または全部を実行するために使用され得る。いくつかの実施形態では、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書で説明する方法のうちの1つを実行するために、マイクロプロセッサと協調し得る。一般に、方法は、好ましくは、任意のハードウェア装置によって実行される。
上記で説明した実施形態は、本発明の原理について例示するものにすぎない。本明細書で説明した配置および詳細の変更形態および変形形態が、他の当業者には明らかになることは理解されよう。したがって、以下に続く特許請求の範囲によってのみ限定され、本明細書の実施形態の記載および説明として提示した具体的な詳細によって限定されないことが意図される。
頭字語および記号のリスト
V2X:ビークルツーエブリシング
3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
D2D:デバイス間
BS:基地局
eNB:発展型ノードB(3G基地局)
UE:ユーザ機器
SPS:半永続的スケジューリング
OS:ワンショット
PPPP:ProSeパケットごとの優先度
PPPR:ProSeパケットごとの信頼性
QoS:サービス品質
SCS:サブキャリア間隔
SCI:サイドリンク制御情報
BSR:バッファステータス報告
NF:ネットワーク機能
NEF:ネットワーク公開機能
NR:新無線
NWDAF:ネットワークデータ分析機能
OTT:オーバーザトップ
SIPTO:選択されたIPトラフィックオフロード
UDM:統合データ管理
UDR:統合データリポジトリ
UE:ユーザ機器(ユーザ端末)
AF:アプリケーション機能
RAN:無線アクセスネットワーク
参考文献
[1] Netmanias, “LTE QoS: SDF and EPS Bearer QoS”, https://www.netmanias.com/en/?m=view&id=techdocs&no=10434 , Sept. 2011, Last Accessed 25/07/2018.
[2] 3GPP TS 23.501 V15.1.0, System Architecture for the 5G System; Stage 2, Mar. 2018.
[3] Netmanias, “LTE QoS (Part 2) - LTE QoS Parameters (QCI, ARP, GBR, MBR and AMBR)”, https://www.netmanias.com/en/post/blog/5933/lte-qos/lte-qos-part-2-lte-qos-parameters-qci-arp-gbr-mbr-and-ambr , Oct. 2013, Last Accessed 25/07/2018.
[4] 3GPP TS 23.682 V15.5.0, Architecture enhancements to facilitate communications with packet data networks and applications
(Release 15), Jun. 2018.
[5] 3GPP TS 23.502 V15.2.0, Procedures for the 5G System; Stage 2, (Release 15), Jun. 2018.
[6] 3GPP TS 38.300 V15.1.0, NR and NG-RAN Overall Description; Stage 2 (Release 15), Mar. 2018.
[7] 3GPP TS 38.211 V15.1.0, Physical channels and modulation (Release 15), Dec. 2017.
[8] 3GPP TS 36.331 V15.0.1, Radio Resource Control (RRC); Protocol specification (Release 15), Jan. 2018.
[9] 3GPP TS 29.520 V15.0.0, 5G System; Network Data Analytics Services; Stage 3 (Release 15), Jan. 2018.
100 地上波ワイヤレスネットワーク
102 コアネットワーク
104 無線アクセスネットワーク
1061〜1065 セル
gNB1〜gNB5 基地局
UE1、UE2、UE3 ユーザ
1081、1082、1083、1121、1122 矢印
1101、1102 IoTデバイス
1141〜1145、1161〜1165 バックホールリンク
200 円、カバレージエリア、カバレージ
202 第1のビークル、ビークル、モード3 UE
204 第2のビークル、ビークル、モード3 UE
206、208、210 ビークル、モード4 UE
300 送信機、基地局、第1のUE
300a、302a1、302an 信号プロセッサ
300b、302b1、302bn トランシーバ
302 受信機、UE、さらなるUE
3021、302n UE
3021〜302n 受信機
304a、304b ワイヤレス通信リンクまたはチャネル、第1のワイヤレス通信リンク、ワイヤレス通信リンク
304c ワイヤレス通信リンクまたはチャネル、第2のワイヤレス通信リンク、ワイヤレス通信リンク、サイドリンク、PC5インターフェース
ANTT、ANTR アンテナ
308 ワイヤレス通信システム
310 コアネットワーク、セルラーネットワーク、コア
310a サービス能力公開機能、SCEF、ネットワーク公開機能、NEF
310b ホームサブスクライバサーバ、HSS、統合データ管理、UDM
310c モビリティ管理エンティティ、MME/サービングGPRSサポートノード、SGSN、コアアクセスおよびモビリティ管理機能、AMF
312 アプリケーションサーバ、サーバ、アプリケーションサーバ(AS)
314 無線アクセスネットワーク、RAN、セルラーネットワーク
350 コンピュータシステム
352 プロセッサ
354 通信インフラストラクチャ
356 メインメモリ
358 2次メモリ
360 リソースプール、プール、最初のリソースプール、通信インターフェース
362 リソース、通信チャネル
410 V2X-RPSI-feedback IE

Claims (62)

  1. ワイヤレス通信システムのための装置であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    前記装置が、次の第1の送信のための、リソースの前記セットからの十分なリソースがない場合、信号を受信するように構成され、
    前記信号が、前記第1の送信を送信または受信するためにリソースを解放するように、進行中の第2の送信を停止することを前記装置に行わせる、装置。
  2. 前記進行中の第2の送信を停止することが、あらかじめ定義された時間または一時停止間隔の間、前記第2の送信を一時停止することを含み、
    前記信号が、それにわたって前記第2の送信が一時停止されることになる一時停止間隔を示すメッセージを備え、前記間隔が、前記第1の送信の前記送信または前記受信のために適合するように選択される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記メッセージが、前記第1の送信が完了した後、前記第2の送信を再開するときに使用されることになる構成をさらに示し、前記メッセージが、前記第2の送信の再開時に使用されることになる構成を示し、前記構成が、
    最初の第2の送信のために使用された同じ構成、または
    前記装置において知られている複数の他の構成のうちの1つ、または
    新しい構成
    である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記それぞれの送信が、第3の優先度レベルを有する少なくとも1つまたは複数の第3の送信を含み、前記第1の優先度レベルおよび前記第2の優先度レベルが、前記第3の優先度レベルよりも高いものであり、
    前記ワイヤレス通信システムが、リソースの複数のセットを提供し、リソースの前記複数のセットが、前記第1の送信および前記第2の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第1のセットと、前記第3の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第2のセットとを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記リソースが、複数のサブキャリアを含み、リソースの前記第1のセットのうちの前記リソースのサブキャリア間隔、SCSが、リソースの前記第2のセットのうちの前記リソースの前記SCSよりも高い、請求項4に記載の装置。
  6. 送信が、アプリケーションサービスが必要とされたサービス品質、QoSを満たすことを保証するために、それに関連付けられたある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件、ならびに/または所与のクォータ要件を有し、
    解放されることになる前記リソース上の前記進行中の第2の送信を停止することが、前記第2の送信の前記ある低レイテンシおよび高信頼性要件ならびにクォータ要件が満たされ得る場合、リソースの前記第2のセットにおいて、前記第2の送信のためにリソースを再割振りすることを含む、請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記第2の送信が、前記装置のバッファ内にバッファリングされ、前記装置が、
    前記第2の送信のターゲットへの通信範囲が、最大通信範囲を超えた場合、または
    前記第1の送信が、タイマーを超えた場合、
    前記バッファから、前記バッファリングされた第2の送信をフラッシュするように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の送信が、それに関連付けられた前記第1の優先度を有するメッセージを備え、前記第2の送信が、それに関連付けられた前記第2の優先度を有するメッセージを備え、
    前記第1のメッセージが、事故警告メッセージのような、緊急メッセージおよび安全関連メッセージ、道路障害物警告、または緊急ビークル接近メッセージのうちの1つまたは複数を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記ワイヤレス通信システムが、複数の基地局、gNB、および複数のユーザデバイス、UEを含み、前記装置がUEを備え、
    前記UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
    前記UEが、前記1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、
    前記1つまたは複数の他のUEとの前記サイドリンク通信のための、リソースの前記セットからの前記リソースが、前記gNBによってスケジュールされる、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ワイヤレス通信システムが、複数のユーザデバイス、UEを含み、前記装置がUEを備え、
    前記UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
    前記UEが、前記1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、前記UEが、前記サイドリンク通信のためにリソースの前記セットからの前記リソースを自律的にスケジュールするように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記信号が、サイドリンク制御情報、SCI、メッセージを含み、前記SCIメッセージが、前記第1の送信のために使用されることになる、前記SCIメッセージに記載されたリソースを占有する、前記1つまたは複数の他のUEに、前記第2の送信を一時停止またはシフトすることを行わせる、請求項10に記載の装置。
  12. メッセージの優先度が、対応するサービスに静的にマッピングされる、請求項10または11に記載の装置。
  13. リソースの前記セットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. リソースの前記セットが、リソースプールを定義する、請求項13に記載の装置。
  15. ワイヤレス通信システムのための送信機であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのあらかじめ定義されたセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    次の第1の送信のための、リソースの前記セットからの十分なリソースがない場合、前記送信機が、
    - 進行中の第2の送信によって使用されたリソースを解放するために、前記第2の送信を停止するように受信機にシグナリングすること、および
    - 前記解放されたリソースを、前記第1の送信のために再割振りすること
    を行うように構成される、送信機。
  16. 前記送信機が、
    リソースの前記セットからの使用されたリソースの割合が、あらかじめ定義されたしきい値に達したこと、もしくは、リソースの前記セットからの未使用のリソースの割合が、あらかじめ定義されたしきい値を下回るように低下したこと、または
    前記第1の送信への割振りのために、リソースの前記セット内に十分な未使用のリソースがないこと
    を決定するように構成される、請求項15に記載の送信機。
  17. ワイヤレス通信システムのための送信機であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    リソースの前記セットの占有率が、あらかじめ定義されたしきい値に達する場合、前記送信機が、
    - 前記第1の送信のために、リソースの前記セットからのある量の占有されていないリソースを予約すること、および
    - 予約されたリソースを、第1の送信のために割り振ること
    を行うように構成される、送信機。
  18. 前記送信機が、ある占有率またはトラフィック負荷しきい値に達したとき、前記ある量の占有されていないリソースを予約するように構成される、請求項17に記載の送信機。
  19. 前記占有率またはトラフィック負荷しきい値に達すると、前記送信機が、
    - 予約されたリソースを、第1の送信のためにのみ割り振ることを開始すること、および
    - リソースを第2の送信のために割り振ることを停止すること
    を行うように構成される、請求項18に記載の送信機。
  20. 前記それぞれの送信が、第3の優先度レベルを有する少なくとも第3の送信を含み、前記第1の優先度レベルおよび前記第2の優先度レベルが、前記第3の優先度レベルよりも高いものであり、
    前記ワイヤレス通信システムが、リソースの複数のセットを提供し、リソースの前記複数のセットが、前記第1の送信および前記第2の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第1のセットと、前記第3の送信のために割り振られることになるリソースを含む、リソースの第2のセットとを含む、請求項17から19のいずれか一項に記載の送信機。
  21. 送信が、アプリケーションサービスが必要とされたサービス品質、QoSを満たすことを保証するために、それに関連付けられたある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件ならびに/またはクォータ要件を有し、
    リソースを前記第2の送信のために割り振ることの停止に応答して、前記送信機が、前記第2の送信の前記ある低レイテンシおよび/もしくは高信頼性要件ならびに/またはクォータ要件が満たされ得る場合、リソースの前記第2のセットにおいて、前記第2の送信のためにリソースを割り振るように構成される、請求項19または20に記載の送信機。
  22. 前記リソースが、複数のサブキャリアを含み、リソースの前記第1のセットのうちの前記リソースのサブキャリア間隔、SCSが、リソースの前記第2のセットのうちの前記リソースの前記SCSよりも高い、請求項20または21に記載の送信機。
  23. 前記送信機が、リソースの前記セットのリアルタイムの負荷に基づいて、または予期される負荷に基づいて、前記第1の送信のために予約されることになるリソースの量を選択するように構成される、請求項17から22のいずれか一項に記載の送信機。
  24. 前記ワイヤレス通信システムが、複数の基地局、gNB、および複数のユーザデバイス、UEを含み、前記送信機がgNBを備え、
    前記UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
    前記UEが、前記1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、
    前記1つまたは複数の他のUEとの前記サイドリンク通信のための、リソースの前記セットからの前記リソースが、前記gNBによってスケジュールされる、請求項17から23のいずれか一項に記載の送信機。
  25. 前記ワイヤレス通信システムが、複数のユーザデバイス、UEを含み、前記送信機が、前記UEのうちの1つを備え、
    前記UEが、サイドリンクを介して、1つまたは複数の他のUEに結合され、
    前記UEが、前記1つまたは複数の他のUEとのサイドリンク通信のために構成され、前記UEが、前記サイドリンク通信のために、リソースの前記セットからの前記リソースを自律的にスケジュールするように構成される、請求項17から23のいずれか一項に記載の送信機。
  26. リソースの前記セットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える、請求項17から25のいずれか一項に記載の送信機。
  27. リソースの前記セットが、リソースプールを定義する、請求項26に記載の装置。
  28. ワイヤレス通信システムであって、
    無線アクセスネットワーク、RANであって、前記RANが複数の送信機および受信機を含む、RANと、
    前記RANに結合されたコアネットワーク、CNであって、アプリケーションサーバが、前記コアネットワーク、CNに接続可能であり、前記アプリケーションサーバが、アプリケーションを実行するように構成され、前記アプリケーションが、前記RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、CNとを備え、
    前記ワイヤレス通信システムが、前記RANの少なくとも一部のステータスを取得すること、ならびに、前記RANステータス、および/または前記RANステータスのいずれかの変化について、前記アプリケーション、および/または前記アプリケーションによって提供された前記サービスを実行する前記受信機に知らせることを行うように構成され、前記サービスの性能が、前記RANステータスに依存し、前記アプリケーションが、それに応じてその要件を修正することができるようにする、ワイヤレス通信システム。
  29. - 前記性能が、サービス品質、QoSを備え、前記アプリケーションが、あるQoSで前記受信機に前記サービスを提供するように、前記ネットワークおよび/またはワイヤレス通信システムに要求し、
    - 前記ワイヤレス通信システムが、前記RANステータスを使用して、前記あるQoSが前記RANによって履行され得るか、履行され得ないかを決定すること、ならびに、前記アプリケーションに、および/または前記受信機に、前記あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことをシグナリングすることを行うように構成される、請求項28に記載のワイヤレス通信システム。
  30. 前記ワイヤレス通信システムが、
    - 前記アプリケーションからの要求に応答して、または
    - 前記RAN内のあるイベントに応答して、または
    - ある間隔であって、前記間隔が、たとえば、前記アプリケーションによって設定される、ある間隔において
    前記RANの前記ステータスを取得するように構成される、請求項28または29に記載のワイヤレス通信システム。
  31. 前記RAN内の前記あるイベントが、
    - 1つまたは複数のRANエンティティの障害または故障、
    - 前記RAN内の無線カバレージの低下または向上、
    - 前記RAN内のあるセルから前記RAN内の別のセルへの、UEのハンドオーバ、
    - 1つまたは複数のUEが前記RANに接続すること、または前記RANから切断すること、たとえば、無線リンク障害
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項30に記載のワイヤレス通信システム。
  32. 前記コアネットワークが、
    - 前記RANからのステータス報告を要求すること、および/または前記RANからのイベントをサブスクライブすること、ならびに
    - 前記アプリケーションに、前記ステータス報告またはイベントをプッシュすること、
    - 前記アプリケーションに、および/またはアプリケーション機能(AF)に、および/またはネットワーク機能(NF)に、前記ステータス報告またはイベントをシグナリングおよび/または報告すること
    を行うように構成される、請求項28から31のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  33. 前記RANが、
    - 1つまたは複数のRANエンティティから、前記RANの前記ステータスに関連するデータを収集すること、
    - 前記ステータス報告を作成するために、前記データを処理すること、および/またはステータスイベントを検出すること、ならびに
    - 前記コアネットワークに、前記ステータス報告および/またはイベントをシグナリングすること
    を行うように構成される、請求項32に記載のワイヤレス通信システム。
  34. 前記RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、前記gNBが、前記gNBによってサービスされた前記セルのステータスに関連するデータを収集および処理すること、ならびに、前記コアネットワークに、前記ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告することを行うように構成される、請求項32に記載のワイヤレス通信システム。
  35. 前記gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルの前記ステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される、請求項34に記載のワイヤレス通信システム。
  36. 前記コアネットワークが、ネットワークデータ解析エンティティまたは機能、NWDAFを備え、
    前記RANが、
    - 1つまたは複数のRANエンティティから、前記RANの前記ステータスに関連するデータを収集すること、および
    - 前記コアネットワークに前記データをシグナリングすること
    を行うように構成され、
    前記NWDAFが、
    - 前記ステータス報告を作成すること、および/またはイベントを検出すること、および/または将来のステータスを予測すること、および/またはあり得るもしくは可能性のある将来のイベントを予測することを行うために、前記RANからの前記データを処理すること、ならびに
    - 前記アプリケーションおよび/または前記受信機に、前記ステータス報告および/または予測をシグナリングおよび/または報告すること
    を行うように構成される、請求項32に記載のワイヤレス通信システム。
  37. 前記RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、前記gNBが、前記gNBによってサービスされた前記セルのステータスに関連するデータを収集すること、ならびに、アクセスおよびモビリティ機能(AMF)、および/またはセッション管理機能(SMF)などのネットワーク機能(NF)を通して、前記NWDAFに前記データをシグナリングすることを行うように構成される、請求項32に記載のワイヤレス通信システム。
  38. 前記gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルの前記ステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される、請求項30に記載のワイヤレス通信システム。
  39. 前記RANが、
    - 1つまたは複数のRANエンティティから、前記RANの前記ステータスに関連するデータを収集すること、
    - ステータス報告を作成するため、および/またはイベントを検出するために、前記データを処理すること、ならびに
    - 前記アプリケーションに、および/または前記アプリケーションによって提供された前記サービスを実行する前記受信機に、前記ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告すること
    を行うように構成される、請求項28から38のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  40. 前記RANが、それぞれのUEにサービスするための1つまたは複数の基地局、gNBを備え、前記gNBが、前記gNBによってサービスされた前記セルのステータスに関連するデータを収集および処理すること、ならびに、前記アプリケーションに、および/または前記アプリケーションによって提供された前記サービスを実行する前記受信機に、前記ステータス報告および/またはイベントをシグナリングおよび/または報告することを行うように構成される、請求項28から31のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  41. 前記gNBが、他のgNBによってサービスされた1つまたは複数のセルの前記ステータスに関連するデータを収集および処理するように構成される、請求項40に記載のワイヤレス通信システム。
  42. 前記ステータス報告が、
    - 前記RAN内の信号トラフィック負荷、
    - 前記RAN内のリソース、
    - 前記RAN内の輻輳、
    - 前記RAN内の1つまたは複数のセルのすべてのUEの干渉、
    - 前記RAN内の達成可能なQoS要件
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項28から41のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  43. 前記ワイヤレス通信システムが、達成可能なQoSにおける変化を引き起こす、QoSまたは別のRAN測定についての報告のための、前記コアネットワークからの前記アプリケーション要求に応答して、前記あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことを報告するように構成される、請求項28から42のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  44. 前記イベントが、前記RANおよび/またはネットワーク内の変化、たとえば、前記RAN内の輻輳、前記RAN内の過負荷、サポート可能なQoSにおける低下または向上を含む、請求項28から41のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  45. 前記ワイヤレス通信システムが、達成可能なQoSにおける変化を引き起こすQoS変化または別のRANイベントについての前記コアネットワークからの通知への前記アプリケーションによるサブスクライブに応答して、前記あるQoSが履行され得るか、または履行され得ないことをシグナリングするように構成される、請求項28から41および44のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  46. 前記RANが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供するように構成され、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    前記ワイヤレス通信システムが、リソースの前記セットが第1の送信によって完全に占有されると決定する場合、前記ワイヤレス通信システムが、前記あるQoSを満たすことができないことを、前記アプリケーションおよび/または前記受信機に知らせるように構成される、請求項28から45のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  47. 前記ワイヤレス通信システムが、
    前記コアネットワークに接続された前記アプリケーションサーバを備え、
    前記ワイヤレス通信システムからの前記シグナリングに応答して、前記アプリケーションおよび/または前記受信機が、達成可能なQoSにおける前記変化に適応するように構成される、請求項28から46のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  48. ワイヤレス通信システムであって、
    アプリケーションサーバであって、前記アプリケーションサーバがアプリケーションを実行するように構成され、前記アプリケーションが、RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、アプリケーションサーバと、
    前記アプリケーションサーバがそれに接続される、コアネットワークと、
    前記コアネットワークに結合された無線アクセスネットワーク、RANであって、前記RANが複数の送信機および受信機を含む、RANとを備え、
    前記コアネットワークが、前記アプリケーション、たとえば、アプリケーションサーバまたはアプリケーションクライアントに、プッシュ通知を送ることであって、前記プッシュ通知が、あるイベントが発生したことを示す、送ることを行うように構成される、ワイヤレス通信システム。
  49. 前記コアネットワークが、
    - 前記ワイヤレス通信システムの状況またはステータスを監視すること、および
    - 前記ワイヤレス通信システムにおいて、前記あるイベントが発生したか否かを決定すること
    を行うように構成される、請求項48に記載のワイヤレス通信システム。
  50. 前記アプリケーションサーバが、対応するイベントへの明示的なサブスクリプションなしに、プッシュ通知を受信するように構成される、請求項48または49に記載のワイヤレス通信システム。
  51. 前記プッシュ通知が、
    - たとえば、前記システムの一部が完全にダウンするような自然災害の場合に、前記RANまたは前記システムの任意の他の部分における、クリティカルまたは重大な状況または障害、あるいは
    - たとえば、V2Xの場合、アプリケーションサーバが、重大事故、火災などのような、道路上の危険な状況を検出し、関係するエリア内でアクティブであるすべての他のアプリケーションサーバ、たとえば、V2Xアプリケーションサーバに、プッシュ通知を送るように、前記ネットワークに要求するとき、別のアプリケーションサーバによって検知された重大な状況、あるいは
    - 重大事故、火災などのような、UE、たとえば、V2X UEによって検知された重大な状況
    など、クリティカルなイベントまたは警告を前記アプリケーションサーバに知らせる、請求項48から50のいずれか一項に記載のワイヤレス通信システム。
  52. ワイヤレス通信ネットワークであって、
    請求項1から14のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置と、
    請求項14から27のいずれか一項に記載の少なくとも1つの送信機と
    を備えるワイヤレス通信ネットワーク。
  53. リソースの前記セットが、周波数領域にわたって連続または不連続であり、時間領域にわたって隣接または非隣接である、複数のリソースを備える、請求項52に記載のワイヤレス通信ネットワーク。
  54. リソースの前記セットが、リソースプールを定義する、請求項53に記載のワイヤレス通信ネットワーク。
  55. 前記受信機および前記送信機が、
    - モバイル端末、または
    - 固定端末、または
    - セルラーIoT-UE、または
    - IoTデバイス、または
    - 地上ビークル、または
    - 航空ビークル、または
    - ドローン、または
    - 移動基地局、または
    - 路側ユニット、または
    - ビル、または
    - 任意の他のアイテムもしくはデバイスであって、前記アイテム/デバイスが前記ワイヤレス通信ネットワークを使用して通信することを可能にする、ネットワーク接続性を備える、任意の他のアイテムもしくはデバイス、たとえば、センサーもしくはアクチュエータ、および
    - マクロセル基地局、または
    - スモールセル基地局、または
    - 路側ユニット、または
    - UE、または
    - リモート無線ヘッド、または
    - AMF、または
    - SMF、または
    - コアネットワークエンティティ、または
    - NRもしくは5Gコアコンテキストの場合のような、ネットワークスライス、または
    - アイテムもしくはデバイスが前記ワイヤレス通信ネットワークを使用して通信することを可能にする、任意の送受信ポイント(TRP)であって、前記アイテムもしくはデバイスが、前記ワイヤレス通信ネットワークを使用して通信するためのネットワーク接続性を備える、任意の送受信ポイント(TRP)
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項52から54のいずれか一項に記載のワイヤレス通信ネットワーク。
  56. ワイヤレス通信システムのための方法であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    前記方法が、次の第1の送信のための、リソースの前記セットからの十分なリソースがない場合、信号を受信するステップを含み、
    前記信号が、前記第1の送信を送信または受信するためにリソースを解放するように、進行中の第2の送信を停止することを引き起こす、方法。
  57. ワイヤレス通信システムのための送信するための方法であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのあらかじめ定義されたセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    次の第1の送信のための、リソースの前記セットからの十分なリソースがない場合、前記方法が、
    - 進行中の第2の送信によって使用されたリソースを解放するために、前記第2の送信を停止するように受信機にシグナリングするステップと、
    - 前記解放されたリソースを、前記第1の送信のために再割振りするステップと
    を含む、方法。
  58. ワイヤレス通信システムのための送信するための方法であって、前記ワイヤレス通信システムが、それぞれの送信のために割り振られることになる複数のリソースを含む、リソースのセットを提供し、前記送信が、第1の優先度レベルを有する1つまたは複数の第1の送信と、第2の優先度レベルを有する1つまたは複数の第2の送信とを含み、前記第1の優先度レベルが前記第2の優先度レベルよりも高いものであり、
    リソースの前記セットの占有率が、あらかじめ定義されたしきい値に達する場合、前記方法が、
    - 前記第1の送信のために、リソースの前記セットからのある量の占有されていないリソースを予約するステップと、
    - 予約されたリソースを、第1の送信のために割り振るステップと
    を含む、方法。
  59. ワイヤレス通信システムを動作させるための方法であって、前記ワイヤレス通信システムが、
    無線アクセスネットワーク、RANであって、前記RANが複数の送信機および受信機を含む、RANと、
    前記RANに結合されたコアネットワーク、CNであって、アプリケーションサーバが、前記コアネットワーク、CNに接続可能であり、前記アプリケーションサーバが、アプリケーションを実行するように構成され、前記アプリケーションが、前記RAN内の受信機に、あるサービスを提供するように構成される、CNとを備え、
    前記方法が、前記RANの少なくとも一部のステータスを取得するステップと、前記RANステータス、および/または前記RANステータスのいずれかの変化について、前記アプリケーション、および/または前記アプリケーションによって提供された前記サービスを実行する前記受信機に知らせるステップとを含み、前記サービスの性能が、前記RANステータスに依存し、前記アプリケーションが、それに応じてその要件を修正することができるようにする、方法。
  60. 請求項48に記載のワイヤレス通信システムを動作させるための方法。
  61. 請求項52に記載のワイヤレス通信ネットワークを動作させるための方法。
  62. コンピュータ上で実行されると、請求項56から61のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を記憶する、コンピュータ可読媒体を備える、非一時的コンピュータプログラム製品。
JP2021506640A 2018-08-09 2019-07-23 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約 Active JP7454551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023125398A JP2023159128A (ja) 2018-08-09 2023-08-01 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18188372.9 2018-08-09
EP18188372 2018-08-09
PCT/EP2019/069765 WO2020030424A1 (en) 2018-08-09 2019-07-23 Reallocation and reservation of resources for high priority communications and qos feedback

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125398A Division JP2023159128A (ja) 2018-08-09 2023-08-01 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534625A true JP2021534625A (ja) 2021-12-09
JP7454551B2 JP7454551B2 (ja) 2024-03-22

Family

ID=63293943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506640A Active JP7454551B2 (ja) 2018-08-09 2019-07-23 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約
JP2023125398A Pending JP2023159128A (ja) 2018-08-09 2023-08-01 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125398A Pending JP2023159128A (ja) 2018-08-09 2023-08-01 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210160890A1 (ja)
EP (1) EP3834556A1 (ja)
JP (2) JP7454551B2 (ja)
KR (1) KR20210039465A (ja)
CN (1) CN112823559A (ja)
WO (1) WO2020030424A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3503635A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Emergency notification (urllc) requesting spontaneous grant free transmission for v2x
WO2020032760A1 (ko) * 2018-08-10 2020-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 신호를 수신하는 방법 및 단말
CA3113115A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for providing a quality of service function
US11570757B2 (en) * 2018-11-02 2023-01-31 Intel Corporation Sidelink collision avoidance, HARQ feedback, and CSI acquisition
KR102658886B1 (ko) 2019-02-14 2024-04-18 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 차량 통신을 지원하기 위한 단말 능력 절차 수행 방법 및 장치
WO2020216125A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and computer program product for supporting interworking between core networks
CA3080047A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-02 Comcast Cable Communications, Llc Sidelink congestion control
US11671873B2 (en) * 2019-07-26 2023-06-06 Qualcomm Incorporated High reliability traffic for vehicle-to-everything communications
US11758549B2 (en) * 2020-01-16 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Techniques for handling collision in scheduled wireless communications
JP2022061874A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両自動走行システム
KR102525736B1 (ko) * 2021-06-17 2023-04-25 에스케이텔레콤 주식회사 네트워크 장치 및 서비스 요청 처리 방법
KR102648260B1 (ko) 2021-09-07 2024-03-18 한국철도기술연구원 철도 시설물의 점검용 드론의 주파수 선정 장치 및 방법
WO2023217733A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Nokia Technologies Oy Apparatuses and methods for network slice pre-emption
FR3137244A1 (fr) * 2022-06-27 2023-12-29 Orange Procédés de fourniture et de collecte, station de base, dispositif de collecte et d’analyse de données et système
CN116193639B (zh) * 2022-12-30 2024-05-10 中国联合网络通信集团有限公司 服务质量保证方法、装置和存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2225911A4 (en) * 2007-12-29 2012-10-17 Alcatel Lucent METHOD AND DEVICE FOR SEMIPERSISTENT SCHEDULING BASED ON STATISTICAL MULTIPLEXES IN TIME AND FREQUENCY METHODS
RU2700181C2 (ru) * 2014-08-06 2019-09-13 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Принудительное высвобождение и управление доступом по типу устройство-устройство (d2d)
JP6636045B2 (ja) * 2015-01-27 2020-01-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. V2vベースのリソース割り当て方法及び装置
WO2016152097A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日本電気株式会社 車両通信システム、基地局、サーバ装置、メッセージ送信方法、車両関連サービス提供方法及び可読媒体
US10505869B2 (en) * 2015-08-04 2019-12-10 International Business Machines Corporation Mimicking a presence notification from an application executing on a virtual component to optimize computing resource allocation/utilization
CN106686521B (zh) * 2015-11-05 2021-05-18 索尼公司 用于车辆间通信的方法和设备
EP3566359B1 (en) * 2017-01-04 2022-03-30 IDAC Holdings, Inc. Receiver feedback in wireless systems
US10986516B2 (en) * 2017-03-10 2021-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method of network policy optimization

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR 23.795 V1.1.0(2018-07), JPN6022021543, 7 August 2018 (2018-08-07), pages 17 - 41, ISSN: 0004791047 *
3GPP TS 23.501 V15.2.0(2018-06), JPN6022021544, 19 June 2018 (2018-06-19), pages 175 - 182, ISSN: 0004791048 *
HUAWEI, HISILICON, INTEL, CONVIDA WIRELESS LLC, TELECOM ITALIA, CHINA MOBILE, CHINA UNICOM, CATR: "Solution for Key Issue 5: NWDAF-Assisted QoS Profile Provisioning", SA WG2 MEETING #127 S2-185177, JPN6023005155, 22 May 2018 (2018-05-22), ISSN: 0004989424 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7454551B2 (ja) 2024-03-22
EP3834556A1 (en) 2021-06-16
CN112823559A (zh) 2021-05-18
WO2020030424A1 (en) 2020-02-13
KR20210039465A (ko) 2021-04-09
US20210160890A1 (en) 2021-05-27
JP2023159128A (ja) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7454551B2 (ja) 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約
JP7404429B2 (ja) 無線通信システムのネットワークスライスのアクセス制御
JP7475354B2 (ja) 様々な種類の同時伝送を可能にするための手続き
RU2745274C1 (ru) Распределение ресурсов для прямой связи в сети беспроводной связи
JP7419358B2 (ja) グループ通信のためのリソースプールの設計
EP3777258B1 (en) Enhanced quality of service for v2x
US20210250957A1 (en) Sidelink resource pool/bwp allocation based on qos
US20230180301A1 (en) Ue rach resource configuration selection function and resource prioritization to support slicing
US20230092324A1 (en) Ue rach resource configuration selection function and resource prioritization to support slicing
KR102353071B1 (ko) 모바일 통신 시스템의 기지국 및 차량을 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP2022550860A (ja) 特定のサイドリンクフレーム構造を有するワイヤレス通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150