JP2021532660A - リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体 - Google Patents

リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532660A
JP2021532660A JP2021504237A JP2021504237A JP2021532660A JP 2021532660 A JP2021532660 A JP 2021532660A JP 2021504237 A JP2021504237 A JP 2021504237A JP 2021504237 A JP2021504237 A JP 2021504237A JP 2021532660 A JP2021532660 A JP 2021532660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
subblocks
subblock
ppdu
resource unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305743B2 (ja
Inventor
ユ、ジアン
ガン、ミン
リ、ユンボ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021532660A publication Critical patent/JP2021532660A/ja
Priority to JP2023105836A priority Critical patent/JP2023138974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305743B2 publication Critical patent/JP7305743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願は、リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体を提供する。方法は、APがPPDUを複数のSTAに送信する段階であって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を含む。したがって、より広い帯域幅におけるデータ伝送はより少ないオーバヘッドでサポートされる。

Description

本願は、通信技術分野、特に、リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体に関する。
現在、802.11axは、ダウンリンク(Downlink,DL)直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)とダウンリンク(Downlink,DL)マルチユーザ(Multiple User,MU)多重入力多重出力(Multiple Input Multiple Output,MIMO)とのリソースユニット(Resource Unit,RU)の指示方法を提供している。伝送側は、物理プロトコルデータユニットPPDU(Physical Protocol Data Unit)を送信する。PPDUは、高効率信号フィールド−A(High Efficient−Signal Field−A)と高効率信号フィールド−B(High Efficient−Signal Field−B)とを含む。HE−SIG−Aは、HE−SIG−Bのシンボル長、HE−SIG−Bの変調および符号化スキーム(Modulation and Coding Scheme,MCS)、およびPPDU全体の帯域幅などを指示するために使用される。PPDUの帯域幅が20MHzより大きいとき、HE−SIG−Aは20MHzごとに複製され、次に伝送される。PPDUはさらに、DL MU MIMOおよびDL OFDMAのリソース指示情報を提供するHE−SIG−Bを含む。まず、HE−SIG−Bは20MHzごとに個別にコーディングされる。20MHzごとのHE−SIG−Bのコーディング構造は、図1に示される。図1は、本願の一実施形態に係る、20MHzごとのHE−SIG−Bのコーディング構造の概略図である。HE−SIG−B全体は、共通のフィールドとSTA毎のフィールドとの2つの部分に分割される。共通のフィールドは、1個からN個のリソースユニット割り当てサブフィールド(RU allocation subfields)、帯域幅が80MHzより大きいまたはそれに等しい場合に存在する中央26トーン(Center 26−Tone)のリソースユニット指示フィールド、チェックに使用される巡回冗長符号(Cyclic Redundancy Code,CRC)サブフィールド、および周期的なデコードに使用される末端(Tail)サブフィールドを含む。加えて、STA毎のフィールドは、リソースユニット割り当て順序で、1からM個のSTAフィールド(User Fields)を有する。通常、M個のSTAフィールドの各2つは1つのグループである。最後のグループが1つまたは2つのSTAフィールドを有し得ることを除いて、各2つのSTAフィールドには、1つのCRCフィールドおよび1つの末端フィールドが続く。
リソースユニット割り当てサブフィールドの指示方式は、802.11axの異なるPPDU帯域幅におけるトーンプラン(Tone Plans)に依存する。例えば、図2は、本願の一実施形態に係る、80MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。図2に示されるように、帯域幅が80MHzである場合、帯域幅全体は、242トーンのRUのユニットに4つのリソースユニットを含む。特に、2つの13トーンのサブユニットを含む中央26トーンのRUが、帯域幅全体の中央においてさらに存在する。代替的に、帯域幅全体は、1つの996トーンのRU全体を含んでもよく、または、26トーンのRU、52トーンのRU、106トーンのRU、242トーンのRUおよび484トーンのRUの様々な組み合わせを含んでもよい。さらに、242トーンのRUのユニットにおいて、図2の最も左側は最も低い周波数とみなされ得、図2の最も右側は一番高い周波数とみなされ得る。左から右へと、242トーンのRU範囲内のRUに番号が付けられ得る。
さらに、802.11axは、コンテンツチャネル(Content Channel,CC)の概念を導入する。図3は、本願の一実施形態に係る、80MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−Bの指示の概略図である。図3に示されるように、PPDU帯域幅が80MHzである場合、合計で2つのCCが存在し、4つのチャネルが存在する。したがって、リソースユニット割り当て情報は、周波数の昇順でCC1、CC2、CC1、CC2の構造に基づいて、4つのチャネルに全体的に指示される。CC1は、第1のおよび第3の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。CC2は、第2のおよび第4の242トーンのRUの範囲内のリソースユニットサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。加えて、80MHzの中央26トーンのRU指示は、2つのCCの各々に保持され、リソースユニットがデータを伝送するのに使用されるかどうかを指示する。
要約すると、従来技術においては、20MHzから160MHzの事例におけるリソースユニット指示が実装されるが、これは、比較的大きいオーバヘッドをもたらす。例えば、PPDU帯域幅が80MHzである場合、各CCは2つのリソースユニット割り当て指示サブフィールドを含み、2つの242トーンのRUにおける全てのユーザのSTA毎のフィールドを含み、結果的にオーバヘッドが比較的大きくなる。次世代標準において320MHzのPPDU帯域幅が考慮される場合、オーバヘッドはさらに倍増する。したがって、802.11axの次世代標準における新しいPPDUが、より少ないオーバヘッドで、より広い帯域幅(例えば、320MHz)においてOFDMAまたはMU−MIMO伝送をどのようにサポートするかは、本願において考慮される必要がある問題である。
本願は、より少ないオーバヘッドでより広い帯域幅においてデータ伝送をサポートすべく、リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体を提供する。
第1の態様によると、本願はリソースユニット指示方法を提供し、当該方法は、APが物理プロトコルデータユニットPPDUを複数のSTAに送信する段階であって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を含む。
第2の態様によると、本願はリソースユニット指示方法を提供し、当該方法は、STAがAPにより送信されたPPDUを受信する段階であって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信する段階と、STAが第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送する段階とを含む。
本願は、以下の有益な効果を含む:第1の態様または第2の態様に提供されたリソースユニット指示方法によると、より広い帯域幅におけるデータ伝送は、より少ないオーバヘッドでサポートされる。
任意選択的に、RUが第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである。言い換えれば、本願は、サブブロックの組み合わせまたはセグメントの組み合わせの指示方法を実装する。
可能な実装において、PPDUは指示情報をさらに含み、指示情報は、RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=4である場合、RUはサブブロックの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとサブブロックの組み合わせとの間の対応関係は、以下のいずれかである:第1のフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第3の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第4の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第5の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第6の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第7の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第8の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第9の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第10の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第11の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のサブブロック、第2のサブブロック、第3のサブブロック、および第4のサブブロックは、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1のフィールドの長さは8ビットである。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=2である場合、RUはセグメントの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとセグメントの組み合わせとの間の対応関係は、以下のいずれかである:第1のフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第3の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第4の値である場合、セグメントの組み合わせは、第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第5の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のセグメントおよび第2のセグメントはM個のサブブロックのうち1つを構成しており、第3のセグメントおよび第4のセグメントはM個のサブブロックのうち他の1つを構成する。
任意選択的に、第1のフィールドの長さは8ビットである。
別の可能な実装において、第1のフィールドはさらに、RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=4である場合、RUはサブブロックの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとサブブロックの組み合わせとサブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数との間の対応関係は、以下のうち少なくとも1つを含む:第1のフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第2のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第1の数である。第1のフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第2の数である。第1のフィールドが第3の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第3の数である。第1のフィールドが第4の値である場合、サブブロックの組み合わせは第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第4の数である。第1のフィールドが第5の値である場合、サブブロックの組み合わせは第2のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第5の数である。第1のフィールドが第6の値である場合、サブブロックの組み合わせは第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第6の数である。第1のフィールドが第7の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第7の数である。第1のフィールドが第8の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロック、第2のサブブロック、第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第8の数である。第1のフィールドが第9の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第9の数である。第1のフィールドが第10の値である場合、サブブロックの組み合わせは第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第10の数である。第1のフィールドが第11の値である場合、サブブロックの組み合わせは第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせであり、サブブロックの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第11の数である。第1のサブブロック、第2のサブブロック、第3のサブブロック、および第4のサブブロックは、M個のサブブロックにおける4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1のフィールドの長さは9ビットである。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=2である場合、RUはセグメントの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとセグメントの組み合わせとセグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数との間の対応関係は、以下のうち少なくとも1つを含む:第1のフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントとの組み合わせであり、セグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第1の数である。第1のフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは第1のセグメントと第2のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせであり、セグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第2の数である。第1のフィールドが第3の値である場合、セグメントの組み合わせは第1のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせであり、セグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第3の数である。第1のフィールドが第4の値である場合、セグメントの組み合わせは第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせであり、セグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第4の数である。第1のフィールドが第5の値である場合、セグメントの組み合わせは第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせであり、セグメントの組み合わせを使用することによりデータを伝送するSTAの数は第5の数である。第1のセグメントおよび第2のセグメントはM個のサブブロックのうち1つを構成しており、第3のセグメントおよび第4のセグメントはM個のサブブロックのうち他の1つを構成する。
任意選択的に、第1のフィールドの各々は9ビットである。
任意選択的に、RUは第1のフィールドに対応するサブブロックを含み、その結果、リソースオーバヘッドがさらに減少する。
任意選択的に、PPDUはM個の第2のフィールドをさらに含み、M個の第2のフィールドはM個の第1のフィールドと1対1の対応関係にあり、第2のフィールドは以下の情報のうち少なくとも1つを含む:第2のフィールドに対応する第1のフィールドのシンボル数、第2のフィールドに対応する第1のフィールドの変調および符号化スキームMCS、第2のフィールドに対応する第1のフィールドの圧縮モード、PPDUの伝送帯域幅、基本サービスセットの色、ガードインターバルおよび長いトレーニングシーケンスサイズ。
任意選択的に、PPDUはN個の物理プロトコルデータサブユニットを含み、NはMより小さいまたはそれに等しく、その結果、データ伝送の柔軟性が向上する。
第3の態様によると、本願はリソースユニット指示方法を提供し、当該方法は、APがPPDUを複数のSTAに送信する段階であって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドはトリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を含む。
第4の態様によると、本願はリソースユニット指示方法を提供し、当該方法は、STAがAPにより送信されたPPDUを受信する段階であって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドはトリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信する段階と、STAが第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送する段階とを含む。
任意選択的に、RUが第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=4である場合、RUはサブブロックの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとサブブロックの組み合わせとの間の対応関係は、以下のいずれかである:第1のフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第3の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第4の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第5の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第6の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第7の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第8の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第9の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第10の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のフィールドが第11の値である場合、サブブロックの組み合わせは、第1のサブブロックと第2のサブブロックと第3のサブブロックと第4のサブブロックとの組み合わせである。第1のサブブロック、第2のサブブロック、第3のサブブロック、および第4のサブブロックは、M個のサブブロックにおける4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1のフィールドの長さは8ビットである。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzでありM=2である場合、RUはセグメントの組み合わせであり、これに対応して、第1のフィールドとセグメントの組み合わせとの間の対応関係は、以下のうち少なくとも1つを含む:第1のフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第3の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第4の値である場合、セグメントの組み合わせは、第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のフィールドが第5の値である場合、セグメントの組み合わせは、第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントと第4のセグメントとの組み合わせである。第1のセグメントおよび第2のセグメントはM個のサブブロックのうち1つを構成しており、第3のセグメントおよび第4のセグメントはM個のサブブロックのうち他の1つを構成する。
任意選択的に、第1のフィールドは8ビットである。
任意選択的に、伝送帯域幅が160MHzのユニットにおいてM個のサブブロックに分割された場合、トリガフレームは第2のフィールドをさらに含む。第2のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第2のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおけるセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第2のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおける低周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第2のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおける高周波数80MHzに属することを指示するのに使用される。
任意選択的に、伝送帯域幅が320MHzである場合、トリガフレームは第3のフィールドをさらに含む。第3のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUが伝送帯域幅における一番低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUが伝送帯域幅における2番目に低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第3の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第3の値は、RUが伝送帯域幅における2番目に高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第4の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第4の値は、RUが伝送帯域幅における一番高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUが伝送帯域幅におけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUが伝送帯域幅における第1のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第3の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第3の値は、RUが伝送帯域幅における第2のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第4の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第4の値は、RUが伝送帯域幅における第3のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用される。
任意選択的に、RUは第1のフィールドに対応するサブブロックを含む。
第5の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はアクセスポイントAPであり、処理モジュールおよび送信モジュールを含む。処理モジュールは、物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成されており、送信モジュールは、PPDUを複数のステーションSTAに送信するように構成されており、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、ここで、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される。
第6の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はステーションSTAであり、受信モジュールおよび処理モジュールを含む。受信モジュールは、アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信することであって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、ここで、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信することを行うように構成されており、処理モジュールは、第1のフィールドに基づいてPPDUを解析するように構成される。
第7の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はアクセスポイントAPであり、処理モジュールおよび送信モジュールを含む。処理モジュールは、物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成されており、送信モジュールは、PPDUを複数のステーションSTAに送信することであって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドはトリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信することを行うように構成される。
第8の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はステーションSTAであり、受信モジュールおよび処理モジュールを含む。受信モジュールは、アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信することであって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドはトリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信することを行うように構成されており、処理モジュールは、第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送するように構成される。
第9の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はアクセスポイントAPであり、プロセッサおよび送信機を含む。プロセッサは、物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成されており、送信機は、PPDUを複数のステーションSTAに送信するように構成されており、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、ここで、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される。
第10の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はステーションSTAであり、受信機およびプロセッサを含む。受信機は、アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信することであって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、ここで、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信することを行うように構成されており、プロセッサは、第1のフィールドに基づいてPPDUを解析するように構成される。
第11の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はアクセスポイントAPであり、プロセッサおよび送信機を含む。プロセッサは、物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成されており、送信機は、PPDUを複数のステーションSTAに送信することであって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドは、トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信することを行うように構成される。
第12の態様によると、本願はリソースユニット指示装置を提供する。装置はステーションSTAであり、受信機およびプロセッサを含む。受信機は、アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信することであって、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドはトリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、STAは複数のSTAのいずれかである、受信することを行うように構成されており、プロセッサは、第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送するように構成される。
第13の態様によると、本願は、プログラム命令を含むコンピュータ記憶媒体を提供し、ここで、プログラム命令は、前述のリソースユニット指示方法を実装するのに使用される。
第14の態様によると、本願は、プログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、ここで、プログラム命令は、前述のリソースユニット指示方法を実装するのに使用される。
本願は、リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体を提供する。方法は、APが物理プロトコルデータユニットPPDUを複数のSTAに送信する段階であって、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、ここで、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を含む。したがって、より広い帯域幅におけるデータ伝送はより少ないオーバヘッドでサポートされる。
本願の一実施形態に係る、20MHzごとのHE−SIG−Bのコーディング構造の概略図である。
本願の一実施形態に係る、80MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。
本願の一実施形態に係る、80MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−Bの指示の概略図である。
高効率マルチユーザ物理プロトコルデータユニット(High efficient multiple user PPDU,HE MU PPDU)の概略構造図である。
本願の一実施形態に係る、160MHzの帯域幅におけるチャネル計画の概略図である。
本願の一実施形態に係る、20MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。
本願の一実施形態に係る、40MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。
本願の一実施形態に係る、20MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。
本願の一実施形態に係る、40MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。
本願の一実施形態に係る、160MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。
本願の一実施形態に係る応用シナリオの概略図である。
本願の一実施形態に係るリソースユニット指示方法のフローチャートである。
本願の一実施形態に係る、80MHzのサブブロックユニットにおける320MHzの帯域幅の概略図である。
本願の一実施形態に係る、(2つのCCを含む)80MHzのサブブロックユニットにおけるEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、(4つのCCを含む)80MHzのサブブロックユニットにおけるEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、サブブロックの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、サブブロックの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニットにおける320MHzの帯域幅の概略図である。
本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(2つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。 本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(2つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。 本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(2つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(4つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。 本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(4つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、セグメントの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、セグメントの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。
本願の一実施形態に係る、セグメントにおけるEHT−SIG−Aの概略図である。
本願の一実施形態に係るリソースユニット指示方法のフローチャートである。
本願の一実施形態に係る、80MHzのサブブロックユニットにおける4つのトリガフレームに含まれた共通のフィールドおよびSTA毎のフィールドの概略図である。
本願の一実施形態に係る、いくつかのサブブロックにおけるEHT PPDUの伝送の概略図である。
本願の一実施形態に係る、いくつかのサブブロックにおける非EHT PPDUの伝送の概略図である。
本願の一実施形態に係る、アクセスポイント側の装置2800の概略ブロック図である。
本願の一実施形態に係る、アクセスポイント側の別の通信装置2900の概略ブロック図である。
本願の一実施形態に係る、ステーション側の装置3000の概略ブロック図である。
本願の一実施形態に係る、ステーション側の別の通信装置3100の概略ブロック図である。
本願技術的解決手段を説明する前に、まず、本願に関連する専門用語を以下で説明する。
1.OFDMA伝送
無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network,WLAN)は、802.11a/gから802.11nおよび802.11acに、そして現在説明されている802.11axに開発され、WLANのPPDUによりサポートされる帯域幅は表1に示される。
[表1]
Figure 2021532660
802.11n規格は高スループット(High Throughput,HT)と称され、802.11ac規格は超高スループット(Very High Throughput,VHT)と称され、802.11axは高効率(High Efficient,HE)と称される。802.11a/gなどのHTより前の規格は、非高スループット(Non−High Throughput,Non−HT)と集合的に称される。
802.11ax規格より前の802.11規格は、直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing,OFDM)伝送をサポートし、帯域幅全体は、単一ユーザ(Single User,SU)伝送のために、またはダウンリンクマルチユーザ多入力多出力(Downlink Multiple User Multiple Input Multiple Output,DL MU MIMO)伝送のために、1つのSTAまたは1つのSTAグループに一元的に割り当てられる。802.11axな、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)技術を新たに導入し、帯域幅全体は1または複数のRUに分割される。802.11axは、DL OFDMAとアップリンク(Uplink,UL)OFDMAとを導入する。802.11axは、合計で4つのパケットフォーマットを有する。HE MU PPDUは主に、DL OFDMAおよびDL MU MIMO伝送を実行するのに使用される。図4は、高効率マルチユーザ物理プロトコルデータユニット(High efficient multiple user PPDU,HE MU PPDU)の概略構造図である。図4に示されるように、PPDUはプリアンブル部分とデータフィールド部分とに分割され、プリアンブル部分は、HE−SIG−AとHE−SIG−Bとの2つのHE信号フィールド部分を含む。上記のように、HE−SIG−Aは、PPDUの帯域幅、HE−SIG−Bに含まれたシンボルの数、HE−SIG−Bに使用されたMCS、およびHE−SIG−Bが圧縮モードを使用するかどうかなどを指示するのに使用される。図1に示されるように、HE−SIG−Bは主に、共通のフィールドとSTA毎のフィールドとを含む。共通のフィールドは、1個からN個のリソースユニット割り当てサブフィールド、帯域幅が80MHzより大きいまたはそれに等しい場合に存在する中央26トーンリソースユニット(26−tone RU)指示フィールド、チェックに使用されるCRCサブフィールド、および周期的なデコードに使用される末端(Tail)サブフィールドを含む。加えて、STA毎のフィールドは、リソースユニット割り当て順序で、1からM個のSTAフィールド(User Fields)を有する。通常、M個のSTAフィールドの各2つは1つのグループである。最後のグループが1つまたは2つのSTAフィールドを有し得ることを除いて、各2つのSTAフィールドには、1つのCRCフィールドおよび1つの末端フィールドが続く。
2.チャネルおよびアクセス
802.11規格は、通常、20MHzを基本帯域幅として使用し、サポートされる帯域幅は一般的に、20MHzの指数的整数倍(20MHz、40MHz、80MHzおよび160MHz)である。20MHzは1つのチャネルとして使用される。例えば、図5は、本願の一実施形態に係る、160MHzの帯域幅におけるチャネル計画の概略図である。図5に示されるように、160MHzチャネル全体はプライマリ20MHz(Primary 20MHz,P20)チャネル(プライマリチャネルと代替的に称される)と、セカンダリ20MHz(Secondary 20MHz,S20)チャネルと、セカンダリ40MHz(S40)チャネルと、セカンダリ80MHz(S80)チャネルとに分割される。
3.802.11ax/ac規格におけるセグメント(Segment,Seg)技術
802.11ax/ac規格において、PPDUの伝送帯域幅は、帯域幅が160MHzまたは80MHz+80MHzである場合に、80MHzのセグメントユニットに分割され、2つのセグメントを形成する。
さらに、上記のように、現在、802.11axにおけるHE−SIG−Bは、DL OFDMAおよびDL MU MIMOのリソースユニット指示方法を提供している。リソースユニット割り当てサブフィールドの指示方式は、802.11axの異なるPPDU帯域幅におけるトーンプラン(Tone Plan)に依存する。
図6は、本願の一実施形態に係る、20MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。図6に示されるように、帯域幅が20MHzである場合、帯域幅全体は1つの242トーンのRU全体を含んでもよく、または、26トーンのRU、52トーンのRUおよび106トーンのRUの様々な組み合わせを含んでもよい。いくつかのガード(Guard)トーン、空のトーン(図中に1が位置付けられたトーンは空のトーンであり、1は空のトーンの数が1であることを指示する)、または直流(Direct Current,DC)トーンが、データを伝送するのに使用されるRUに加えて、含まれる。
図7は、本願の一実施形態に係る、40MHzのトーンプランおよびRUプランの概略図である。図7に示されるように、帯域幅が40MHzである場合、帯域幅全体はおおよそ20MHzのトーンプランの複製に相当し、帯域幅全体は、1つの484トーンのRU全体を含んでもよく、または、26トーンのRU、52トーンのRU、106トーンのRUおよび242トーンのRUの様々な組み合わせを含んでもよい。
上記のように、図2は、80MHzのトーンプランおよびRUプランを示す。図2に示されるように、帯域幅が80MHzである場合、帯域幅全体は、242トーンのRUのユニットに4つのリソースユニットを含む。特に、2つの13トーンのサブユニットを含む中央26トーンのRUは、帯域幅全体の中央においてさらに存在する。帯域幅全体は、1つの996トーンのRU全体を含んでもよく、または、26トーンのRU、52トーンのRU、106トーンのRU、242トーンのRUおよび484トーンのRUの様々な組み合わせを含んでもよい。
帯域幅が160MHzまたは80MHz+80MHzである場合、帯域幅全体は、2つの80MHzトーンプランの複製であるとみなされてよく、帯域幅全体は、1つの2*996トーンのRU全体を含んでよく、または、26トーンのRU、52トーンのRU、106トーンのRU、242トーンのRU、484トーンのRUおよび996トーンのRUの様々な組み合わせを含んでよい。
前述の様々なトーンプランにおいて、242トーンのRUのユニットにおいて、図2、図6または図7の場合、最も左側が一番低い周波数とみなされてよく、最も右側が一番高い周波数とみなされてよい。左から右へと、242トーンのRUに番号が付けられ得る。
上記のように、802.11axは、コンテンツチャネルCCの概念を導入する。図8は、本願の一実施形態に係る、20MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。図8に示されるように、PPDU帯域幅が20MHzのみである場合、HE−SIG−Bは1つのCCのみを含み、CCは、データ部分242トーン(tone)のRUの範囲内のリソースユニット割り当て指示を指示するのに使用される1つのリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり、242トーンのRUにおける全ての可能なリソースユニットの配置の組み合わせ方式は、インデックス化により指示される。加えて、サイズが106トーンより大きいまたはそれに等しいRUの場合、RUにおいてSU/MU−MIMO送信を実行するユーザの数(すなわち、STAの数)も、インデックス化により指示される。リソースユニット割り当てサブフィールドのインデックスは表2に示される。
[表2]
Figure 2021532660
Figure 2021532660
Figure 2021532660
表2に示されるように、第1の列は、リソースユニット割り当てサブフィールドの8ビットインデックスを指示し、中間の列#1から#9は、異なるリソースユニットの配置の組み合わせを指示し、ここで、表中の数字は、リソースユニットに含まれたトーンの数を指示する。例えば、インデックス00111yは、242トーンのRU全体の範囲が、52トーンのRU、52トーンのRU、26トーンのRUおよび106トーンのRUの合計4つのRUに分割されたことを指示する。加えて、第3の列は、同じリソースユニットが割り当てられたエントリーの数を指示する。エントリーの数は、106トーンのRUに含まれたユーザの数を指示するのに使用される。例えば、リソースユニット割り当てを指示する場合、1から8人のユーザ(すなわち、ステーション)に対応する106トーンのRUに含まれたユーザの数を指示するのにyがさらに使用されるので、00010yに対応するエントリーの数は8である。yの各値は0または1であり得る。
加えて、PPDU帯域幅が20MHzより大きいとき、リソースユニット割り当てサブフィールドは、例えば、484トーンのRUまたは996トーンのRUなどの、242トーンのRUより大きいリソースユニットの事例をさらに指示し得、ここで、242トーンのRUより大きいリソースユニットは、STAが位置付けられた242トーンのRUを含む、より大きいRUのリソースユニットがSTAに割り当てられたことを指示する。
さらに、242トーンのRU範囲内で割り当てられたSTAのステーション情報は、リソース割り当て順序でのSTA毎のフィールドに指示される。
図9は、本願の一実施形態に係る、40MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。図9に示されるように、PPDU帯域幅が40MHzである場合、CC1およびCC2の2つのHE−SIG−Bコンテンツチャネルが存在する。第1のHE−SIG−BチャネルCC1は、第1の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドと、対応するSTA毎のフィールドとを含む。第2のHE−SIG−BチャネルCC2は、第2の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドと、対応するSTA毎のフィールドとを含む。
図3は、80MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示を示す。図3に示されるように、PPDU帯域幅が80MHzである場合、2つのCCがさらに存在し、合計4つのチャネルが存在する。したがって、リソースユニット割り当て情報は、周波数の昇順でCC1、CC2、CC1、CC2の構造に基づいて、4つのチャネルに全体的に指示される。CC1は、第1のおよび第3の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。CC2は、第2のおよび第4の242トーンのRUの範囲内のリソースユニットサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。加えて、80MHzの中央26トーンのRU指示は、2つのCCの各々に保持され、リソースユニットがデータを伝送するのに使用されるかどうかを指示する。
図10は、本願の一実施形態に係る、160MHzのPPDU帯域幅におけるHE−SIG−B信号の指示の概略図である。図10に示されるように、PPDU帯域幅が160MHzである場合、2つのCCがさらに存在し、合計8個のチャネルが存在する。したがって、リソースユニット割り当て情報は、周波数の昇順でCC1、CC2、CC1、CC2、CC1、CC2、CC1、CC2の構造に基づいて、8個のチャネルに全体的に指示される。CC1は、第1の、第3の、第5のおよび第7の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。CC2は、第2の、第4の、第6のおよび第8の242トーンのRUの範囲内のリソースユニットサブフィールドと、当該範囲内の対応するSTA毎のフィールドとを含む。加えて、160MHzの2つの80MHzの中央26トーンのRU指示は、2つのCCの各々に保持され、リソースユニットがデータを伝送するのに使用されるかどうかを指示する。
加えて、全帯域幅モードにおけるMU−MIMOの場合、802.11axは、HE−SIG−Bが圧縮モードであることと、全帯域幅のMU−MIMO伝送を実行するユーザの数とを、HE−SIG−Aにおいて指示する。この場合、HE−SIG−Bは共通のフィールドを有せず、STA毎のフィールドを直接指示する。
上記のように、従来技術においては、20MHzから160MHzの事例におけるリソースユニット指示が実装されるが、これは、比較的大きいオーバヘッドをもたらす。例えば、PPDU帯域幅が80MHzである場合、各CCは2つのリソースユニット割り当て指示サブフィールドを含み、2つの242トーンのRUにおける全てのユーザのSTA毎のフィールドを含む。結果的に、オーバヘッドが比較的大きくなる。別の例において、PPDU帯域幅が160MHzである場合、各CCは4つのリソースユニット割り当てサブフィールドを含み、4つの242トーンのRUにおける全てのユーザのSTA毎のフィールドを含む。結果的に、オーバヘッドが比較的大きくなる。次世代標準において320MHzのPPDU帯域幅が考慮される場合、オーバヘッドはさらに倍増する。したがって、より少ないオーバヘッドで、より広い帯域幅(例えば、320MHz)においてOFDMAまたはMU−MIMO伝送をどのようにサポートするかは、本願において考慮される必要がある問題である。
本願の実施形態における技術的解決手段は、無線ローカルエリアネットワークWLANにおける802.11axの次世代標準またはさらなる次世代標準をサポートする通信システムに適用されてもよく、または、大きい帯域幅においてOFDM伝送をサポートする別の通信システムに適用されてもよいことに留意されたい。本願においては、説明し易くするために、802.11axの次世代標準は、極度に高いスループット(Extremely High Throughput,EHT)と称される。802.11axの次世代標準は、極度のスループット(Extreme Throughput,XT)または超高スループット(Ultra High Throughput,UHT)などの別の名称を有してもよいことが理解されよう。これは、本願において限定されるものではない。説明し易くするために、WLANシステムが本願の実施形態における説明のための例として使用される。図11は、本願の一実施形態に係る応用シナリオの概略図である。図11に示されるように、アプリケーションシナリオは、1または複数のアクセスポイントAPと、1または複数のステーションSTAとを含み得る。アクセスポイントAPは、ステーションと通信するように構成されたデバイスであり得る。アクセスポイントは、無線送受信機能を有する任意のデバイス、または、当該デバイスに配置可能なチップであり得る。デバイスは、限定されないが、進化型NodeB(evolved NodeB,eNB)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller,RNC)、NodeB(NodeB,NB)、基地局コントローラ(base station controller,BSC)、ベーストランシーバ基地局(base transceiver station,BTS)、ホーム基地局(例えば、home evolved NodeBまたはhome NodeB,HNB)、ベースバンドユニット(baseband Unit,BBU)、ワイヤレス・フィディリティ(wireless fidelity,Wi−Fi(登録商標))システムにおけるアクセスポイント(access point,AP)、無線中継ノード、無線バックホールノード、伝送ポイント(transmission point,TP)、および送受信ポイント(transmission and reception point,TRP)などを含む。代替的に、デバイスは、5Gプロトコルをサポートする基地局などであり得る。ステーションSTAは、ユーザ機器、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、リモートステーション、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、またはユーザ装置であり得る。代替的に、ステーションは携帯電話、コードレス電話セット、セッション開始プロトコル(session initiation protocol,SIP)電話、無線ローカルエリアネットワークにおけるステーション、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来の進化型公衆陸上移動体ネットワーク(public land mobile network,PLMN)における端末デバイスなどであり得る。
本願における技術的解決手段は、APと1または複数のSTAとの間のデータ通信に適用可能であり、また、APと複数のAPとの間の通信にも適用可能であり、さらに、STAと複数のSTAとの間の通信にも適用可能である。以下では、APと複数のSTAとの間のデータ通信を、本願における技術的解決手段を説明する例として使用する。
本願における技術的解決手段の主な手順は、以下の通りである:APはPPDUをSTAに送信する。PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割される。PPDUは、各サブブロックに対応するEHT−SIG−B(すなわち、以下の実施形態1および実施形態2における第1のフィールド。代替的に、EHT−SIG−Bは、サブブロックが複数のCCを含む場合に第1のフィールドを含む)を含む。任意選択的に、PPDUはさらに、各サブブロックに対応するEHT−SIG−A(すなわち、実施形態1および実施形態2における第2のフィールド。代替的に、EHT−SIG−Aは、サブブロックが複数のCCを含む場合に第2のフィールドを含む)を含む。APは、各サブブロックにおける第1のフィールドを使用することにより、第1のフィールドに対応するサブブロックにおけるSTAのRU割り当てステータスを指示する。第1のフィールドにより指示されるRUのサイズが、第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより小さいまたはそれに等しい場合、第1のフィールドにより指示されたRUは、STAが属するサブブロックにおけるSTAにのみ割り当てられる。第1のフィールドにより指示されるRUのサイズが、第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、第1のフィールドにより指示されたRUは、サブブロックの組み合わせまたはセグメントの組み合わせである。
PPDUを受信した後、STAは、STAが属するサブブロックの第1のフィールドを取得し、第1のフィールドを使用して、STAに割り当てられたRUを決定する。RUは、第1のフィールドに対応するサブブロック、サブブロックの組み合わせ、またはセグメントの組み合わせである。
[実施形態1]
具体的には、図12は、本願の一実施形態に係るリソースユニット指示方法のフローチャートである。図12に示されるように、方法は以下の段階を含む。
段階S1201:APはPPDUを生成し、ここで、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の第1のフィールドはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたRUを指示するのに使用される。
段階S1202:APはPPDUを複数のSTAに送信する。
PPDUを受信するステーションは、第1のフィールドに基づいてPPDUのデータフィールドを解析し得る。具体的には、PPDUを受信するステーションは、第1のフィールドに基づいて、STAのデータが搬送される特定のRUを決定し得る。さらに、STAは、対応するRUにおけるSTAのデータを受信および解析し得る。
任意選択的に、80MHzのサブブロックユニットにおいて、サブブロックは、802.11ax/ac規格における「セグメント(Segments,Seg)」と理解される。160MHzまたはそれより広い帯域幅のサブブロックユニットにおいて、サブブロックは部分(part)であり、サブブロックは少なくとも1つのセグメントを含む。
任意選択的に、本願のこの実施形態において、PPDUはプリアンブル部分とデータフィールド部分とを含む。プリアンブル部分はM個の第1のフィールドを含む(第1のフィールドは各サブブロックのEHT−SIG−Bとして理解されてもよく、または、EHT−SIG−Bにおけるリソースユニット割り当てサブフィールドとして理解されてもよい。便宜上、第1のフィールドは、以下ではEHT−SIG−Bにおけるリソースユニット割り当てサブフィールドとみなされ、リソースユニット指示方法を説明する)。任意選択的に、PPDUはさらに、M個の第2のフィールドを含み得る(第2のフィールドはEHT−SIG−Aとして理解されてよい)。
さらに、上記のように、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたRUを指示するのに使用される。第1のフィールドにより指示されるRUが、第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより小さいまたはそれに等しい場合、第1のフィールドにより指示されたRUは、第1のフィールドに対応するサブブロックに位置付けられる。第1のフィールドにより指示されるRUが、第1のフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、第1のフィールドにより指示されるRUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、第1のフィールドにより指示されるRUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである。例えば、STA1およびSTA2はサブブロック1に対応し、STA1およびSTA2に割り当てられたRUがサブブロック1における最大RUより小さい場合、APは、サブブロック1に対応する第1のフィールドを使用して、STA1およびSTA2に割り当てられたRUがサブブロック1における第1の242トーンのRUであることを指示する。別の例の場合、STA3およびSTA4はサブブロック2に対応し、STA3およびSTA4に割り当てられたRUがサブブロック2における最大RUより大きい場合、APは、サブブロック2に対応する第1のフィールドを使用して、STA3およびSTA4に割り当てられたRUがサブブロック1およびサブブロック2を含むサブブロックの組み合わせRUであることを指示する。
以下ではさらに、以下の例1および例2を使用することにより、リソースユニット指示方法を説明する。
例1
以下では、PPDUの伝送帯域幅が320MHzでありM=4である(80MHzのサブブロックユニットにおいて、帯域幅全体は4つのサブブロックに分割される)例を使用することにより、リソースユニット指示方法を説明する。
図13は、本願の一実施形態に係る、80MHzのサブブロックユニットにおける320MHzの帯域幅の概略図である。図13に示されるように、320MHzの帯域幅は、Part1、Part2、Part3およびPart4の4つのサブブロックに分割される。各サブブロックにおいて、APは、STAが属するサブブロックのSTAにして対応するP20、S20およびS40チャネルを構成する。帯域幅全体は複数の(一時的な)P20チャネルを有するとみなされ得る。
上記のように、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたRUを指示するのに使用される。具体的には、図14は、本願の一実施形態に係る、(2つのCCを含む)80MHzのサブブロックユニットにおけるEHT−SIG−Bの概略図である。図14に示されるように、各サブブロックは4つのチャネルと2つのCCとを含む。Part1において、CC11は、以下の情報を搬送する:Part1の第1の242トーンのRUおよび第3の242トーンのRUの範囲内における、リソースユニット割り当てサブフィールド(Part1に対応するそれぞれの第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。CC12は、以下の情報を搬送する:Part1の第2の242トーンのRUおよび第4の242トーンのRUの範囲内における、リソースユニット割り当てサブフィールド(Part1に対応するそれぞれの第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。Part2において、CC21は、以下の情報を搬送する:Part2の第5の242トーンのRUおよび第7の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part2に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。CC22は、以下の情報を搬送する:Seg2の第6の242トーンのRUおよび第8の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part2に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。Part3において、CC31は、以下の情報を搬送する:Seg3の第9の242トーンのRUおよび第11の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part3に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。CC32は、以下の情報を搬送する:Seg3の第10の242トーンのRUおよび第12の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part3に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。Part4において、CC41は、以下の情報を搬送する:Seg3の第13の242トーンのRUおよび第15の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part4に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。CC42は、以下の情報を搬送する:Seg4の第14の242トーンのRUおよび第16の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールド(Part4に対応する第1のフィールド)、および、対応する242トーンのRU範囲に割り当てられたSTAのSTA毎の情報。
第1の242トーンのRUから第16の242トーンのRUは、PPDUの帯域幅全体に対して説明されていることに留意されたい。
図14は2つのCCを含み、実際には、代替的に使用され得る4つのCCを含むことに留意されたい。具体的には、図15は、本願の一実施形態に係る、(4つのCCを含む)80MHzのサブブロックユニットにおけるEHT−SIG−Bの概略図である。図15に示されるように、この場合、各CCは、オーバヘッドをさらに減らすために、1つの242トーンのRUのみの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを指示する必要がある。
リソースユニット割り当てサブフィールドの場合、STAに割り当てられたRUのサイズが996トーンのRU(すなわち、80MHzのサブブロックユニットにおける最大RU)より小さいまたはそれに等しい場合、表2に示されるリソースユニットサブフィールドは、リソースを指示するのに使用され得る。
STAに割り当てられたRUのサイズが996トーンのRUより大きい場合、リソースは、以下の方式のいずれかで指示され得る:
第1の方式において、一部または全部のサブブロックの組み合わせRUは、予約(Reserved)フィールドを使用することにより指示される。
具体的には、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがサブブロックの組み合わせである場合、リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせRUとの間の対応関係は、表3に示される少なくとも1つのエントリーを含む:
[表3]
Figure 2021532660
Part1、Part2、Part3およびPart4は、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値、第5の値、第6の値、第7の値、第8の値、第9の値、第10の値および第11の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり得る。
リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせとの間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されないことに留意されたい。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart3との組み合わせである。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart2との組み合わせである。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。表に使用されているサブブロック識別子は、サブブロックの論理識別子である。通常、サブブロック識別子1(Part1)は、プライマリ20MHzチャネルを含む一番低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子2(Part2)は、Part1に隣接する2番目に低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子3(Part3)は、Part2に隣接するより高い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子4(Part4)は、Part3に隣接する一番高い周波数80MHzチャネルを指示する。前述の事項は、サブブロック識別子とチャネルとの間の一般的なマッピング関係を説明する。サブブロック識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係も存在する。これは、本願において限定されるものではない。
加えて、前述の表は、4つのサブブロックの全ての可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における一部の組み合わせの事例のみが含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なサブブロックの組み合わせであり得る。例えば、前述の11個の組み合わせの事例のうち6個のみが含まれ得る:Part1+Part2、Part2+Part3、Part3+Part4、Part1+Part2+Part3、Part2+Part3+Part4、およびPart1+Part2+Part3+Part4。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドと指示されたサブブロックの組み合わせRUとの間の対応関係の例は、表4に示される。
[表4]
Figure 2021532660
例えば、サブブロックの組み合わせPart1+Part2が少なくとも1つのSTAに割り当てられ、そのサイズが2*996トーンであるとき、リソースユニット割り当てサブフィールドの値は01110100であり得る。
上記のように、リソースユニット割り当てサブフィールドは、少なくとも1つのSTAに割り当てられたRUを指示するのに使用される。さらに、EHT−SIG−Bは指示情報を含み得、指示情報は、少なくとも1つのSTAの数、すなわち、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。またさらに、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがサブブロックの組み合わせである場合、指示情報の指示方式は以下の2つの事例を含む:
第1の事例において、各サブブロックに対して、サブブロックに含まれた全てのCCは同じ指示情報を保持し、指示情報は、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるサブブロックの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。
第2の事例において、サブブロックに対して、サブブロックは、複数のCCを搬送し、全てCCは異なる指示情報を保持し、各CCの指示情報により指示されたSTAの数は、サブブロックの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数の一部であり、各CCは、この一部のSTAのユーザ情報フィールドを含む。サブブロックはCC1およびCC2を含み、CC1は第1の指示情報を保持してよく、CC2は第2の指示情報を保持し、第1の指示情報および第2の指示情報は、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるサブブロックの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数を併せて指示すると仮定される。例えば、その数は、第1の指示情報により指示されたSTAの数と、第2の指示情報により指示されたSTAの数との和であり得る。例えば、5つのSTAはRUにおいて伝送を実行し、CC1は5つのSTAのうち3つのユーザ情報フィールドを含み、第1の指示情報により指示されるSTAの数は3であり、CC2は3つのSTA以外の2つのSTAのユーザ情報フィールドを含み、第2の指示情報により指示されるSTAの数は2である。したがって、第1の指示情報および第2の指示情報により併せて指示されるSTAの数は5である。
リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがPart1とPart2との組み合わせ(Part1+Part2)を含む例が、説明に使用される。図16は、本願の一実施形態に係る、サブブロックの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。図16に示されるように、EHT−SIG−Bは、サブブロックの組み合わせPart1+Part2を指示するのに使用されるリソースユニットサブフィールド、ならびに指示情報を含み、指示情報は、Part1+Part2を使用することによりデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。指示情報の指示方式は前述の2つの方式であり得る。ここでは再び詳細を説明しない。
EHT−SIG−Bが、サブブロックの組み合わせPart1+Part2を指示するのに使用されるリソースユニットサブフィールドを含んでいるので、第2の、第3のおよび第4の242トーンのRUのリソースユニット割り当てサブフィールド(図において破線ボックスにより指示される)は、サブブロックの組み合わせPart1+Part2を繰り返し指示する必要がないことに留意されたい。確かに、一貫したフィールドフォーマットを保証すべく、第2の、第3のおよび第4の242トーンのRUのリソースユニット割り当てサブフィールドは、サブブロックの組み合わせPart1+Part2を代替的に繰り返し指示し得る。言い換えれば、CC11上の2つのリソースユニットサブフィールドは同じ値を有しており、2つのリソースユニットサブフィールドにより指示されるRUは両方、Part1+Part2である。これは、本願において限定されるものではない。この場合、中央26トーンのRUは存在せず、したがって、0に設定され、26トーンのRUがいずれのSTAにも個別に割り当てられていないことを指示し得る。
これに基づいて、320MHzの伝送帯域幅の場合、既存の802.11axにおける各CCは、8個の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。しかしながら、例1の第1の方式において、APは、サブブロックに基づいてリソースを指示し、各CCは、2つの242トーンのRUのみの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。したがって、本願に提供される指示方式のリソースオーバヘッドは、802.11axにおける指示方式のリソースオーバヘッドと比較して4分の1に減少する。
第2の方式において、サブブロックの組み合わせRUに加えて、リソースユニット割り当てサブフィールドは、サブブロックの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数(ユーザの数)を指示するのに使用される。リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせRUとサブブロックの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数との間の対応関係は、以下のエントリーのうち少なくとも1つを含み、具体的には表5に示される。
[表5]
Figure 2021532660
Figure 2021532660
Figure 2021532660
Part1、Part2、Part3およびPart4は、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1の値から第88の値の長さは全て9ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは9ビットであり得る。
任意選択的に、表5における第1の数、第2の数、第3の数、第4の数、第5の数、第6の数、第7の数および第8の数の値は、1より大きいまたはそれに等しい、且つ8より小さいまたはそれに等しい整数である。例えば、第1の数は1であり得る。表5に示されるマッピング関係は、全ての対応関係のみを示す。
さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせとSTAの数との間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されない。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart3との組み合わせであり、ユーザの数は第1の数である。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart2との組み合わせであり、ユーザの数は第1の数である。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。表に使用されているサブブロック識別子は、サブブロックの論理識別子である。通常、サブブロック識別子1(Part1)は、プライマリ20MHzチャネルを含む一番低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子2(Part2)は、Part1に隣接する2番目に低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子3(Part3)は、Part2に隣接するより高い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子4(Part4)は、Part3に隣接する一番高い周波数80MHzチャネルを指示する。前述の事項は、サブブロック識別子とチャネルとの間の一般的なマッピング関係を説明する。サブブロック識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係も存在する。これは、本願において限定されるものではない。
加えて、前述の表は、4つのサブブロックの全ての可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における全ての可能な組み合わせの事例の一部のみが含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なサブブロックの組み合わせであり得る。例えば、前述の11個の組み合わせの事例のうち6個のみが含まれ得る:Part1+Part2、Part2+Part3、Part3+Part4、Part1+Part2+Part3、Part2+Part3+Part4、およびPart1+Part2+Part3+Part4。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたサブブロックの組み合わせRUとユーザの数との間の対応関係の例が表6に示される。
[表6]
Figure 2021532660
Figure 2021532660
は、0と1との配置の組み合わせであり、xの値は、32個の組み合わせ(00000から11111)のいずれかであり得る。例えば、xは0000である。同様に、xは0と1との配置の組み合わせであり、xの値は、256個の組み合わせ(00000000から11111111)のいずれかであり得る。例えば、xは00000000である。
8ビットの指示がまだ使用されているとき、予約エントリーは、全ての事例を指示するのに十分ではなく、したがって、前述の事例の一部が指示され得ることが分かり得ることに留意されたい。別の実施形態において、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットから9ビットに拡張され得る(表6の括弧内の0または1は1ビットが追加されたことを指示する)。リソースユニット割り当てサブフィールドが9ビットである場合、リソースユニット割り当てサブフィールドは、表6に列挙された全ての対応関係に対応し得る。さらに、サブブロックの組み合わせにおいてデータを伝送するユーザの数は、8より大きく(例えば、16)拡張され得る。
任意選択的に、サブブロックの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックを含む。例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックがPart1であるとき、サブブロックの組み合わせは、Part1+Part2、Part1+Part3、Part1+Part4、またはPart1+Part2+Part3などであり得る。したがって、異なるリソース指示方法が異なるサブブロックに対して設計され得る。表7に示されるように、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるサブブロックの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックを含み、その結果、リソースオーバヘッドがさらに減少し得る。
[表7]
Figure 2021532660
Figure 2021532660
Part1、Part2、Part3およびPart4は、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値、第5の値、第6の値、第7の値、第8の値、第9の値、および第10の値の長さは、全て9ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは9ビットであり得る。
任意選択的に、表7における第1の数、第2の数、第3の数、第4の数、第5の数、第6の数、第7の数、第8の数、第9の数および第10の数の値は、1より大きいまたはそれに等しい、且つ8より小さいまたはそれに等しい整数である。例えば、第1の数は1であり得る。表7に示されるマッピング関係は、一部の対応関係のみを示す。例えば、表7はさらに拡張され得る。例えば、表7は第11の値を含み、対応するサブブロックの組み合わせとユーザの数とはPart1+Part2と第11の数とであり、第11の数は2であり得る。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたサブブロックの組み合わせRUとSTAの数との間の対応関係の例が表8に示される。
[表8]
Figure 2021532660
Figure 2021532660
これに基づいて、320MHzの伝送帯域幅の場合、既存の802.11axにおける各CCは、8個の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。しかしながら、例1の第2の方式において、APは、サブブロックに基づいてリソースを指示し、各CCは、2つの242トーンのRUのみの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。したがって、本願に提供される指示方式のリソースオーバヘッドは、802.11axにおける指示方式のリソースオーバヘッドと比較して4分の1に減少する。さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるサブブロックの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックを含み、その結果、リソースオーバヘッドがさらに減少し得る。
第3の方式において、サブブロックの組み合わせは圧縮モードで指示される。具体的には、PPDUは各サブブロックに対応するEHT−SIG−Aと各サブブロックに対応するEHT−SIG−Bとを含む。EHT−SIG−Aは、EHT−SIG−Aが属するサブブロックが圧縮モードを使用することを指示する指示情報を保持する。EHT−SIG−Bは、リソースユニット割り当てサブフィールドを含み、リソースユニット割り当てサブフィールドは、サブブロックの組み合わせを指示するのに使用される。任意選択的に、例えば、図17は、本願の一実施形態に係る、サブブロックの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。図17に示されるように、EHT−SIG−BはCC11およびCC12の各々におけるリソースユニット割り当てサブフィールドを含み、リソースユニット割り当てサブフィールドは、サブブロックの組み合わせを指示するのに使用される。さらに、EHT−SIG−Bは、CC11およびCC12に指示情報をさらに含み、指示情報は、サブブロックの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。代替的に、EHT−SIG−Bはそれぞれ、CC11およびCC12に第1の指示情報および第2の指示情報を含み、第1の指示情報および第2の指示情報は、サブブロックの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数を併せて指示するのに使用される。
さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドは表9に示され、一部または全部の可能なサブブロックの組み合わせを指示する。任意選択的に、指示情報がさらに含まれ得る。加えて、指示情報は、一様な指示を実装すべく、リソースユニット割り当てサブフィールドと代替的に結合され得る。サブブロック全体は、STAに割り当てられたサブブロック全体が1つのRUとしてSTAに割り当てられたことを指示する。
[表9]
Figure 2021532660
Part1、Part2、Part3およびPart4は、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値、第5の値、第6の値、第7の値、第8の値、第9の値、および第12の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり得る。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたサブブロックの組み合わせRUとの間の対応関係の例が表10に示される。
[表10]
Figure 2021532660
例1の第3の方式において、圧縮モードの指示方式が使用され、その結果、リソースオーバヘッドが減少し得る。さらに、サブブロックの組み合わせの指示方法が、この方式で設計される。
例2:リソースユニット指示方法は、PPDUの伝送帯域幅が320MHzでありM=2である(帯域幅全体が、160MHzのサブブロックユニットで2つのサブブロックに分割される)例を使用することにより説明される。
図18は、本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニットにおける320MHzの帯域幅の概略図である。図18に示されるように、320MHzの帯域幅は、Part1とPart2との2つのサブブロックに分割される。各サブブロックは、(80MHzのセグメントユニットの)2つのセグメントを含む。各サブブロックにおいて、対応するP20、S20、S40およびS80チャネルは、STAが属するサブブロックにおけるSTAに対して構成される。帯域幅全体は2つの(一時的な)P20チャネルを有するとみなされ得る。各サブブロックは、2つのCCまたは4つのCCを含む。例えば、図19A、図19Bおよび図19Cにおける各サブブロックは2つのCCを含み、図20Aおよび図20Bにおける各サブブロックは4つのCCを含む。図19A、図19Bおよび図19Cは、本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(2つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。図20Aおよび図20Bは、本願の一実施形態に係る、160MHzのサブブロックユニット(4つのCC)におけるEHT−SIG−Bの概略図である。
リソースユニット割り当てサブフィールドについて、STAに割り当てられたRUのサイズが2*996トーン(すなわち、160MHzのサブブロックユニットにおける最大RU)より小さいまたはそれに等しい場合、表2に示される対応するエントリーが、リソースユニットを指示するのに使用され、2*996トーンのRUの指示は、補足される必要がある。詳細については、表11を参照されたい。
[表11]
Figure 2021532660
STAに割り当てられたRUのサイズが2*996トーンのRUより大きい場合、リソースは、以下の方式のいずれかで指示され得る:
第1の方式において、一部または全部のセグメントの組み合わせは、予約(Reserved)フィールドを使用することにより指示される。具体的には、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがセグメントの組み合わせである場合、リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせRUとの間の対応関係は、表12に示される少なくとも1つのエントリーを含む:
[表12]
Figure 2021532660
Seg1、Seg2、Seg3およびSeg4は、4つの異なるセグメントである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値および第5の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり得る。
リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせとの間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されないことに留意されたい。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg2とSeg4との組み合わせである。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg2とSeg3との組み合わせである。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。表に使用されているセグメント識別子は、セグメントの論理識別子である。通常、セグメント識別子1(Seg1)は、プライマリ20MHzチャネルを含む一番低い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子2(Seg2)は、Seg1に隣接する2番目に低い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子3(Seg3)は、Seg2に隣接するより高い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子4(Seg4)は、Seg3に隣接する一番高い周波数80MHzチャネルを指示する。前述の事項は、セグメント識別子とチャネルとの間の一般的なマッピング関係を説明する。セグメント識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係も存在する。これは、本願において限定されるものではない。
加えて、前述の表は、4つのセグメントの全ての可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における全ての可能な組み合わせの事例の一部のみが含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なセグメントの組み合わせであり得る。例えば、前述の5個の組み合わせの事例のうち2つのみが含まれ得、その2つは、Seg1+Seg2+Seg3およびSeg1+Seg2+Seg4である。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたセグメントの組み合わせRUとの間の対応関係の例が表13に示される。
[表13]
Figure 2021532660
上記のように、リソースユニット割り当てサブフィールドは、少なくとも1つのSTAに割り当てられたRUを指示するのに使用される。さらに、EHT−SIG−Bは指示情報を含み得、指示情報は、少なくとも1つのSTAの数、すなわち、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUにおいてデータを伝送するSTAの数(ユーザの数)を指示するのに使用される。またさらに、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがセグメントの組み合わせである場合、指示情報の保持方式は以下の2つの事例を含む:
第1の事例において、各セグメントに対して、セグメントに含まれた各CCは同じ指示情報を保持し、指示情報は、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるセグメントの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。
第2の事例においては、セグメントについて、セグメントはCC1およびCC2を含み、CC1は第1の指示情報を保持してよく、CC2は第2の指示情報を保持し、第1の指示情報および第2の指示情報は、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるセグメントの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数を併せて指示すると仮定される。例えば、その数は、第1の指示情報により指示されたSTAの数と、第2の指示情報により指示されたSTAの数との和であり得る。
リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUがSeg1+Seg2の組み合わせを含む例が、説明に使用される。
図21は、本願の一実施形態に係る、セグメントの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。図21に示されるように、EHT−SIG−Bは、セグメントの組み合わせSeg1+Seg2を指示するのに使用されるリソースユニット割り当てサブフィールド、ならびに指示情報を含み、指示情報は、Seg1+Seg2を使用することによりデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。EHT−SIG−Bが、セグメントの組み合わせSeg1+Seg2を指示するのに使用されるリソースユニットサブフィールドを含んでいるので、第2の、第3の、第4の、第5の、第6の、第7のおよび第8の242トーンのRUのリソースユニット割り当てサブフィールド(図において破線ボックスにより指示される)は、セグメントの組み合わせSeg1+Seg2を繰り返し指示する必要がないことに留意されたい。確かに、一貫したフィールドフォーマットを保証すべく、第2の、第3の、第4の、第5の、第6の、第7のおよび第8の242トーンのRUのリソースユニット割り当てサブフィールドは、セグメントの組み合わせSeg1+Seg2を代替的に繰り返し指示し得る。これは、本願において限定されるものではない。この場合、中央26トーンのRUは存在せず、したがって、0に設定され、26トーンのRUがいずれのSTAにも個別に割り当てられていないことを指示し得る。
これに基づいて、320MHzの伝送帯域幅の場合、既存の802.11axにおける各CCは、8個の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。しかしながら、例2の第1の方式において、APは、セグメントに基づいてリソースを指示し、各CCは、4つの242トーンのRUのみの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。したがって、本願に提供される指示方式のリソースオーバヘッドは、802.11axにおける指示方式のリソースオーバヘッドと比較して2分の1に減少する。
第2の方式において、セグメントの組み合わせRUに加えて、リソースユニット割り当てサブフィールドは、セグメントの組み合わせRUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせRUとセグメントの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数との間の対応関係は、以下のエントリーのうち少なくとも1つを含み、具体的には表14に示される。
[表14]
Figure 2021532660
Seg1、Seg2、Seg3およびSeg4は、4つの異なるセグメントである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値および第5の値の長さは、全て9ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは9ビットであり得る。
任意選択的に、表14における第1の数、第2の数、第3の数、第4の数および第5の数の値は、1より大きいまたはそれに等しい、且つ8より小さいまたはそれに等しい整数である。例えば、第1の数は1であり得る。表14に示されるマッピング関係は、一部の対応関係のみを示す。例えば、表14はさらに拡張され得る。例えば、表14は第6の値を含み、対応するセグメントの組み合わせとSTAの数とはSeg1+Seg2+Seg3と第6の数とであり、第6の数は2であり得る。
さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせとSTAの数との間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されない。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg3とSeg4との組み合わせであり、STAの数は第7の数である。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg2とSeg3との組み合わせであり、STAの数は第8の数である。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。表に使用されているセグメント識別子は、セグメントの論理識別子である。通常、セグメント識別子1(Seg1)は、プライマリ20MHzチャネルを含む一番低い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子2(Seg2)は、Seg1に隣接する2番目に低い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子3(Seg3)は、Seg2に隣接するより高い周波数80MHzチャネルを指示し、セグメント識別子4(Seg4)は、Seg3に隣接する一番高い周波数80MHzチャネルを指示する。前述の事項は、セグメント識別子とチャネルとの間の一般的なマッピング関係を説明する。セグメント識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係も存在する。これは、本願において限定されるものではない。
加えて、前述の表は、4つのセグメントの一部の可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における全ての可能な組み合わせの事例の一部のみ、または表14に表示されていない対応関係が含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なセグメントの組み合わせであり得る。例えば、前述の5個の組み合わせの事例のうち2つのみが含まれ得、その2つは、Seg1+Seg2+Seg3およびSeg1+Seg2+Seg3+Seg4である。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたセグメントの組み合わせRUとSTAの数との間の対応関係の例が表15に示される。
[表15]
Figure 2021532660
8ビットの指示がまだ使用されているとき、予約エントリーは、全ての事例を指示するのに十分ではなく、したがって、前述の事例の一部が指示され得ることが分かり得ることに留意されたい。別の実施形態において、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットから9ビットに拡張され得る(表15の括弧内の0または1は1ビットが追加されたことを指示する)。リソースユニット割り当てサブフィールドが9ビットである場合、リソースユニット割り当てサブフィールドは、表15に列挙された全ての対応関係に対応し得る。さらに、セグメントの組み合わせにおいてデータを伝送するユーザの数は、8より大きく(例えば、16)拡張され得る。
任意選択的に、セグメントの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するセグメントを含む。例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するセグメントがSeg1であるとき、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるセグメントの組み合わせはSeg2+Seg3+Seg4ではなく、Seg4に位置付けられたSTAはSeg1+Seg2+Seg3に割り当てられない。したがって、異なる表は異なるセグメントに対して設計され得る。表16に示されるように、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるセグメントの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するセグメントを含み、その結果、リソースオーバヘッドがさらに減少し得る。
[表16]
Figure 2021532660
Seg1、Seg2、Seg3およびSeg4は、4つの異なるセグメントである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値および第5の値の長さは、全て9ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは9ビットであり得る。
任意選択的に、表16における第1の数、第2の数、第3の数、第4の数および第5の数の値は、1より大きいまたはそれに等しい、且つ8より小さいまたはそれに等しい整数である。例えば、第1の数は1であり得る。表16に示されるマッピング関係は、一部の対応関係のみを示す。例えば、表16はさらに拡張され得る。例えば、表16は第6の値を含み、対応するセグメントの組み合わせとSTAの数とはSeg1+Seg2+Seg3と第7の数とであり、第7の数は2であり得る。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたセグメントの組み合わせRUとSTAの数との間の対応関係の例が表17に示される。
[表17]
Figure 2021532660
これに基づいて、320MHzの伝送帯域幅の場合、既存の802.11axにおける各CCは、8個の242トーンのRUの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。しかしながら、例2の第2の方式において、APは、セグメントに基づいてリソースを指示し、各CCは、4つの242トーンのRUのみの範囲内のリソースユニット割り当てサブフィールドを含む。したがって、本願に提供される指示方式のリソースオーバヘッドは、802.11axにおける指示方式のリソースオーバヘッドと比較して2分の1に減少する。さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるセグメントの組み合わせは、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するセグメントを含み、その結果、リソースオーバヘッドがさらに減少し得る。
第3の方式において、サブブロックの組み合わせは圧縮モードで指示される。具体的には、PPDUは各サブブロックに対応するEHT−SIG−Aと各サブブロックに対応するEHT−SIG−Bとを含む。EHT−SIG−Aは、EHT−SIG−Aが属するサブブロックが圧縮モードを使用することを指示する指示情報を保持する。EHT−SIG−Bは、リソースユニット割り当てサブフィールドを含み、リソースユニット割り当てサブフィールドは、サブブロックの組み合わせを指示するのに使用される。任意選択的に、例えば、図22は、本願の一実施形態に係る、セグメントの組み合わせベースのEHT−SIG−Bの概略図である。図22に示されるように、EHT−SIG−BはCC1およびCC2の各々におけるリソースユニット割り当てサブフィールドを含み、リソースユニット割り当てサブフィールドは、セグメントの組み合わせを指示するのに使用される。さらに、EHT−SIG−Bは、CC1およびCC2に指示情報をさらに含み、指示情報は、セグメントの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される。代替的に、EHT−SIG−Bはそれぞれ、CC1およびCC2において第1の指示情報および第2の指示情報を含み、第1の指示情報および第2の指示情報は、セグメントの組み合わせにおいてデータを伝送するSTAの数を併せて指示するのに使用される。
さらに、リソースユニット割り当てサブフィールドは表18に示され、一部または全部の可能なセグメントの組み合わせを指示する。任意選択的に、指示情報がさらに含まれ得る。加えて、指示情報は、一様な指示を実装すべく、セグメントの組み合わせの指示サブフィールドと代替的に結合され得る。セグメント全体は、STAに割り当てられたセグメント全体が1つのRUとしてSTAに割り当てられたことを指示する。
[表18]
Figure 2021532660
Seg1、Seg2、Seg3およびSeg4は、4つの異なるセグメントである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値、第5の値および第6の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり得る。
前述の表は、セグメントの全ての可能な組み合わせを列挙していることが理解されよう。実際の適用においては、全ての可能な組み合わせの一部のみが使用され得る。
例えば、リソースユニット割り当てサブフィールドの値と指示されたセグメントの組み合わせRUとの間の対応関係の例が表19に示される。
[表19]
Figure 2021532660
例2の第3の方式において、圧縮モードの指示方式が使用され、その結果、リソースオーバヘッドが減少し得る。さらに、セグメントの組み合わせの指示方法が、この方式で設計される。
[実施形態2]
実施形態1に説明されるように、PPDUは、各サブブロックに対応するEHT−SIG−A(すなわち、実施形態1および実施形態2における第2のフィールド。代替的に、EHT−SIG−Aは、サブブロックが複数のCCを含む場合に第2のフィールドを含む)と、各サブブロックに対応するEHT−SIG−B(すなわち、以下の実施形態1および実施形態2における第1のフィールド。代替的に、EHT−SIG−Bは、サブブロックが複数のCCを含む場合に第1のフィールドを含む)とを含む。例えば、第2のフィールドはEHT−SIG−Aであり、第1のフィールドはEHT−SIG−Bである。M個のEHT−SIG−Aは、M個のEHT−SIG−Bと1対1の対応関係にある。EHT−SIG−Aは、以下の情報のうち少なくとも1つを含む:EHT−SIG−Aに対応するEHT−SIG−Bのシンボル数、EHT−SIG−BのMCS、EHT−SIG−Bの圧縮モード、PPDUの伝送帯域幅、基本サービスセットの色、ガードインターバルおよび長いトレーニングシーケンスサイズ。
具体的には、図23は、本願の一実施形態に係る、セグメントにおけるEHT−SIG−Aの概略図である。図23に示されるように、PPDUの伝送帯域幅全体は、80MHzまたは160MHzのユニットでM個のサブブロックに分割される。APは、全てのサブブロックにおいて、同じまたは異なるコンテンツのEHT−SIG−Aを送信する。複数のサブブロックに基づいて送信されたPPDUにおける各サブブロックのEHT−SIG−Aは、従来技術における完全に複製されたEHT−SIG−Aと比較して、異なるコンテンツを指示し得る。例えば:
EHT−SIG−B MCS:異なるEHT−SIG−B MCSは、各サブブロックのEHT−SIG−Bにおける情報の数とチャネルの質に基づいて設定され得る。
基本サービスセットの色:APが位置付けられた基本サービスセットの識別子。異なるサブブロックは異なる基本サービスセットとみなされ得、異なる基本サービスセットの色を指示し得る。
EHT−SIG−B圧縮モード:圧縮モードは、各サブブロックのEHT−SIG−Bがサブブロックの組み合わせまたはセグメントの組み合わせであるかまたはサブブロック全体を占めるかどうかに基づいて設定される。
加えて、異なるサブブロックは、同じEHT−SIG−Aパラメータを代替的に有し得る。
EHT−SIG−Bシンボル数:EHT−SIG−Bの全ての部分の位置合わせが保証される。
PPDU帯域幅:PPDU全体の帯域幅として一様に指示される。
ガードインターバルおよび長いトレーニングシーケンスサイズ:同じ値が設定され、全てのサブブロックにおけるEHT−LTFのガードインターバルの位置合わせと、全てのサブブロックにおけるEHT−LTFの長いトレーニングシーケンスの位置合わせとを保証し、シンボルレベルの位置合わせを保証する。
要約すると、本願は、M個のEHT−SIG−Aを含むリソースユニット指示方法を提供する。EHT−SIG−Aを使用することにより各サブブロックに基づいて指示および伝送が実行される方法は、サブブロックベースのデータ伝送をサポートする。方法は、STAが最大帯域幅をサポートするが比較的に少ない機能を有する場合に適用可能である。
[実施形態3]
実施形態1は、DL OFDMAとDL MU MIMOとに基づくリソースユニット指示方法を提供する。実施形態3は、トリガフレームに基づくリソースユニット指示方法を提供する。具体的には、図24は、本願の一実施形態に係るリソースユニット指示方法のフローチャートである。図24に示されるように、方法は以下の段階を含む。
段階S2401:APはPPDUを生成し、ここで、PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、M個のトリガフレームは少なくとも2つのブロードキャストトリガフレームを任意選択的に含み、PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個のトリガフレームはM個のサブブロックと1対1の対応関係にあり、トリガフレームは第1のフィールドを含み、第1のフィールドは、トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、第1のフィールドは、APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたRUを指示するのに使用される。
段階S2402:APはPPDUを複数のSTAに送信する。
PPDUを受信するステーションは、第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送し得る。具体的には、PPDUを受信するステーションは、第1のフィールドに基づいて、STAがアップリンクデータを送信できる特定のRUを決定し得る。さらに、STAは、対応するRUにおけるAPにアップリンクデータを送信し得る。
具体的には、PPDUの伝送帯域幅は、80MHzのサブブロックユニットで複数のサブブロックに分割され得る。各トリガフレームは、STAがアップリンク伝送を実行することをトリガーするのに使用される。各サブブロックにおけるリソースユニット割り当てサブフィールド(この実施形態においては第1のフィールドと理解され得る)は、リソースユニット割り当てサブフィールドが属するSTAに対するリソースユニット割り当てステータスを個別に指示する。例えば、図25は、本願の一実施形態に係る、80MHzのサブブロックユニットにおける4つのトリガフレームに含まれた共通のフィールドおよびSTA毎のフィールドの概略図である。図25に示されるように、各トリガフレームは、共通のフィールドとSTA毎のフィールドとを含む。任意選択的に、共通のフィールドは、アップリンク時空間ブロックコード、AP伝送電力、PPDU拡張、アップリンク空間多重化、アップリンクHE−SIG−A予約、トリガフレームタイプに基づく共通情報、および予備フィールドなどを含む。STA毎のフィールドは、アソシエーション識別子、リソースユニット割り当てサブフィールド、アップリンクコーディングタイプ、アップリンクデュアルキャリア変調、空間のフロー数/ランダムコンテンションリソースユニットの情報、受信信号強度のインジケータ、およびトリガフレームタイプに基づくステーション情報などのフィールドを含む。
さらに、APは、以下の複数の方式におけるトリガフレームを伝送し得る。
方式1:トリガフレームは、HEまたはEHT MU PPDUを使用して伝送される。具体的には、異なるサブブロックにおけるトリガフレームは、異なるRUを使用することにより伝送される。
方式2:それぞれのPPDUはFDMA方式で異なるサブブロックにおいて伝送され、ここで、各PPDUは対応するセグメントのトリガフレームを保持する。
リソースユニット割り当てサブフィールドについて、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUが、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより小さいまたはそれに等しい場合、表2に示されるリソースユニットサブフィールドは、リソースを指示するのに使用される。
任意選択的に、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUが、リソースユニット割り当てサブフィールドに対応するサブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである。
さらに、伝送帯域幅が320MHzでありM=4である場合、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUはサブブロックの組み合わせであり(サブブロックの組み合わせは、80MHzの分割ユニットでのセグメントの組み合わせとも称される)、1つのサブブロックは2つの80MHzセグメントを含む。これに対応して、リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせとの間の対応関係は、表20に示される以下のエントリーのうち少なくとも1つを含む。
[表20]
Figure 2021532660
Part1、Part2、Part3およびPart4は、4つの異なるサブブロックである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値、第5の値、第6の値、第7の値、第8の値、第9の値、第10の値および第11の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、第1のフィールドは8ビットであり得る。
リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせとの間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されないことに留意されたい。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart3との組み合わせである。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、サブブロックの組み合わせはPart1とPart2との組み合わせである。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。表に使用されているサブブロック識別子は、サブブロックの論理識別子である。通常、サブブロック識別子1(Part1)は、プライマリ20MHzチャネルを含む一番低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子2(Part2)は、Part1に隣接する2番目に低い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子3(Part3)は、Part2に隣接するより高い周波数80MHzチャネルを指示し、サブブロック識別子4(Part4)は、Part3に隣接する一番高い周波数80MHzチャネルを指示する。前述の事項は、サブブロック識別子とチャネルとの間の一般的なマッピング関係を説明する。サブブロック識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係も存在する。これは、本願において限定されるものではない。
加えて、前述の表は、4つのサブブロックの全ての可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における一部の組み合わせの事例のみが含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なサブブロックの組み合わせであり得る。例えば、前述の11個の組み合わせの事例のうち6個のみが含まれ得る:Part1+Part2、Part2+Part3、Part3+Part4、Part1+Part2+Part3、Part2+Part3+Part4、およびPart1+Part2+Part3+Part4。
本願のこの実施形態はさらに、リソースユニット割り当てサブフィールドとサブブロックの組み合わせRUとの間の対応関係を提供する。例が表21に示される。
[表21]
Figure 2021532660
リソースユニット割り当てサブフィールドの異なる値と異なるサブブロックの組み合わせとの間の対応関係は置換され得、表21に提供されているこのタイプの対応関係に限定されないことが理解されよう。
各サブブロックにおいて、サブブロックにおけるリソースユニット割り当てのみが指示される必要があり、したがって、特定の80MHzは指示される必要がないことが分かり得ることに留意されたい。したがって、1ビットは追加的に伝送されなくてもよい。または、ビットは、この後の使用のために予約ビットに設定される。
伝送帯域幅が320MHzでありM=4である場合、同じ帯域幅の事例において、本願におけるトリガフレームオーバーヘッドは、従来技術におけるトリガフレームオーバーヘッドと比較して4分の1に減少する。さらに、本願におけるトリガフレームは、サブブロックに跨るサブブロックの組み合わせを指示し得る。
伝送帯域幅が320MHzでありM=2である場合、リソースユニット割り当てサブフィールドにより指示されるRUは、セグメントの組み合わせである。これに対応して、リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせとの間の対応関係は、表22に示される以下のエントリーのうち少なくとも1つを含む。
[表22]
Figure 2021532660
Seg1、Seg2、Seg3およびSeg4は、4つの異なるセグメントである。
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、第4の値および第5の値の長さは、全て8ビットである。言い換えれば、リソースユニット割り当てサブフィールドは8ビットであり得る。
リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせとの間のマッピング関係は変化し得、本願のこの実施形態に列挙された事例に限定されないことに留意されたい。例えば、マッピング関係は、代替的に以下の通りであり得る:リソースユニット割り当てサブフィールドが第1の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg2とSeg4との組み合わせである。リソースユニット割り当てサブフィールドが第2の値である場合、セグメントの組み合わせは、Seg1とSeg2とSeg3との組み合わせである。他の代替的な事例も、本願の実施形態の保護範囲に含まれることが理解されよう。
加えて、前述の表は、4つのセグメントの一部または全部の可能な組み合わせの事例を列挙する。実際の適用においては、前述の表における一部の組み合わせの事例のみが含まれ得る。一例において、リソースユニット割り当てサブフィールドは、周波数領域が連続的なセグメントの組み合わせを指示し得る。例えば、前述の5個の組み合わせの事例のうち2つのみが含まれ得、その2つは、Seg1+Seg2+Seg3およびSeg1+Seg2+Seg3+Seg4である。
本願のこの実施形態はさらに、リソースユニット割り当てサブフィールドとセグメントの組み合わせRUとの間の対応関係を提供する。例が表23に示される。
[表23]
Figure 2021532660
伝送帯域幅が160MHzのユニットでM個のサブブロックに分割される場合は、第1のフィールドにより指示されるRUは996トーンのRUより小さいまたはそれに等しく、トリガフレームは第2のフィールドをさらに含み、第2のフィールドが第1の値である場合は、第1のフィールドにより指示されるRUは、トリガフレームに対応するサブブロックにおけるプライマリ80MHzに属し、または、第2のフィールドが第2の値である場合は、第2の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおけるセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用され、または、第2のフィールドが第1の値である場合は、第1の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおける低周波数80MHzに属することを指示するのに使用され、または、第2のフィールドが第2の値である場合は、第2の値は、RUがトリガフレームに対応するサブブロックにおける高周波数80MHzに属することを指示するのに使用される。
伝送帯域幅が320MHzでありM=2である場合、同じ帯域幅の事例において、本願におけるトリガフレームオーバーヘッドは、従来技術におけるトリガフレームオーバーヘッドと比較して2分の1に減少する。さらに、本願におけるトリガフレームは、サブブロックに跨るサブブロックの組み合わせを指示し得る。
任意選択的に、APが、STAが属するサブブロックにおけるSTAに対するRUを指示する場合、APにより指示されるRUは、STAが属するサブブロックに限定されず、帯域幅全体にさらに拡張され得る。表14に基づいて、2ビットが、320MHzの特定の80MHzを指示するためにさらに導入される。
具体的には、伝送帯域幅が320MHzである場合、トリガフレームは第3のフィールドをさらに含み、第3のフィールドは2ビットを含み得る。
第3のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUが伝送帯域幅における一番低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUが伝送帯域幅における2番目に低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第3の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第3の値は、RUが伝送帯域幅における2番目に高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第4の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第4の値は、RUが伝送帯域幅における一番高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第1の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第1の値は、RUが伝送帯域幅におけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第2の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第2の値は、RUが伝送帯域幅における第1のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第3の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第3の値は、RUが伝送帯域幅における第2のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、第3のフィールドが第4の値でありRUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、第4の値は、RUが伝送帯域幅における第3のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用される。
例えば、第3のフィールドにより表される意味は、表24に示される。
[表24]
Figure 2021532660
任意選択的に、第1の値、第2の値、第3の値、および第4の値の長さは、全て2ビットである。表25は、第3のフィールドにより表される意味の例を示す。
[表25]
Figure 2021532660
さらに、対応するサブブロックにおけるトリガフレームを受信した後、STAは、第3のフィールドに基づいて、トリガフレームが搬送される特定の80MHzチャネルを決定し、トリガフレームにおいて保持される第1のフィールドに基づいて、APによりSTAに割り当てられるRUを決定し、RUにおけるアップリンクデータを伝送し得る。
これに基づいて、本願におけるオーバヘッドが従来技術におけるオーバヘッドと比較して減少したことに基づいて、各ステーションには1ビットのみが追加され、より柔軟なリソースユニット指示方法を実装する。
[実施形態4]
実施形態1、実施形態2または実施形態3に基づいて、本願に提供されるサブブロックは、全てがデータ伝送を有しなくてもよく、言い換えれば、APは、一部のサブブロックにおいていかなるデータも伝送しなくてもよい。例えば、図26は、本願の一実施形態に係る、いくつかのサブブロックにおけるEHT PPDUの伝送の概略図である。図26に示されるように、サブブロック2ではデータが伝送されない。この事例は、一部のセグメントにおいて干渉が存在する場合に適用可能である。これに基づいて、チャネルリソースは完全に使用され得る。
別の例においては、非EHTデータが一部のサブブロックにおいて伝送される。例えば、図27は、本願の一実施形態に係る、いくつかのサブブロックにおける非EHT PPDUの伝送の概略図である。図27に示されるように、例えば、APは、プライマリ20MHzが位置付けられたサブブロックにおいてHE PPDUを伝送し、他のサブブロックにおいてEHT PPDUを伝送する。
要約すると、データ伝送の柔軟性は、本願における2つの例を使用することにより実装され得る。
[実施形態5]
図28は、本願の一実施形態に係る、アクセスポイント側の装置2800の概略ブロック図である。一実施形態において、図28に示される装置2800は、前述の方法の実施形態におけるアクセスポイント装置に対応し得、当該方法におけるアクセスポイントの機能を有し得る。任意選択的に、本願のこの実施形態における装置2800は、アクセスポイントであってもよく、または、アクセスポイントのチップであってもよい。装置2800は、処理モジュール2810とトランシーバモジュール2820とを含み得る。任意選択的に、装置2800は、記憶モジュール2830をさらに含み得る。
例えば、処理モジュール2810は、前述の方法の実施形態において送信される信号またはデータ情報を生成するように構成され得、例えば、段階S1201およびS2401を実行するように構成され得る。
トランシーバモジュール2820は、アクセスポイントAPとステーションと別のノードとの間の通信をサポートするように構成される。トランシーバモジュールが受信モジュールおよび送信モジュールを含み得ることが理解されよう。送信モジュールは、前述の方法の実施形態における段階S1202およびS2402を実行するように構成され得る。
本願のこの実施形態に係る装置2800は前述の実施形態の方法におけるアクセスポイントに対応し得、装置2800におけるモジュールの前述のおよび他の管理動作および/または機能は、前述した方法の対応する段階を実装するのにそれぞれ使用されることを理解されたい。簡潔にするために、詳細についてはここで説明しない。
代替的に、装置2800は、例えば一般的にチップとして既知である汎用処理システムとして構成され得る。処理モジュール2810は、処理機能を提供する1または複数のプロセッサを含み得る。トランシーバモジュール2820は、例えば、入力/出力インタフェース、ピン、または回路であり得る。入力/出力インタフェースは、チップシステムと外部との間の情報交換を担当するように構成され得る。例えば、入力/出力インタフェースは、処理モジュール2810により生成された信号またはデータ情報を、処理のためにチップの外部の別のモジュールに出力し得る。処理モジュールは、記憶モジュールに格納されたコンピュータ実行可能命令を実行して、前述の方法の実施形態におけるアクセスポイントの機能を実装し得る。一例において、装置2800に任意選択的に含まれた記憶モジュール2830は、チップの内部の記憶ユニット、例えば、レジスタまたはキャッシュであり得、または、記憶モジュール2830は、チップの外部の記憶ユニット、例えば、リードオンリメモリ(read−only memory,略してROM)、静的情報および命令を格納できる別のタイプの静的記憶デバイス、またはランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であり得る。
別の例において、図29は、本願の一実施形態に係る、アクセスポイント側の別の通信装置2900の概略ブロック図である。本願のこの実施形態における装置2900は、前述の方法の実施形態におけるアクセスポイントであり得、装置2900は、前述の方法の実施形態におけるアクセスポイントの機能の一部または全部を実装するように構成され得る。装置2900は、プロセッサ2910、ベースバンド回路2930、無線周波数回路2940およびアンテナ2950を含み得る。任意選択的に、装置2900は、メモリ2920をさらに含み得る。装置2900のコンポーネントは、バス2960を使用して互いに連結される。データバスに加えて、バスシステム2960は、電力バス、制御バス、およびステータス信号バスを含む。しかしながら、明確な説明のために、図における様々なタイプのバスがバスシステム2960として示される。
プロセッサ2910は、アクセスポイントを制御するように構成され得、前述の実施形態におけるアクセスポイントにより実行される処理を実行するように構成される。プロセッサ2910は、前述の方法の実施形態におけるアクセスポイントに関連する処理プロセス、および/または、本願に説明された技術の他のプロセスを実行し得、さらに、オペレーティングシステムを動作させ得る。プロセッサ2910はバスの管理を担当し、メモリに格納されたプログラムまたは命令を実行し得る。
ベースバンド回路2930、無線周波数回路2940、およびアンテナ2950は、アクセスポイントとステーションとの間における情報の送受信をサポートして、アクセスポイントと別のノードとの間の無線通信をサポートするように構成され得る。例えば、PPDUはプロセッサ2910により処理され得、プロトコルベースのカプセル化およびコーディングなどのベースバンド処理はベースバンド回路2930により実行され得、アナログ変換、フィルタリング、増幅およびアップコンバージョンなどの無線周波数処理は無線周波数回路2940によりさらに実行され得、次に、アンテナ2950によりステーションに送信される。ベースバンド回路2930、無線周波数回路2940およびアンテナ2950は、アクセスポイントと別のネットワークエンティティとの間の通信、例えば、アクセスポイントとコアネットワーク側のネットワークエレメントとの間の通信をサポートするようにさらに構成され得ることが理解されよう。
メモリ2920は、アクセスポイントのプログラムコードおよびデータを格納するように構成され得、メモリ2920は、図28における記憶モジュール2830であり得る。図29に示されるように、メモリ2920はプロセッサ2910から分離されている。しかしながら、当業者は、メモリ2920またはメモリ2920の任意の部分が装置2900の外部に位置付けられ得ることを非常に容易に理解する。例えば、メモリ2920は、無線ノードから分離された伝送回線および/またはコンピュータ製品を含み得る。これらの媒体は、バスインタフェース2960を使用して、プロセッサ2910によりアクセスされ得る。代替的に、メモリ2920またはメモリ2920の任意の部分は、プロセッサ2910に統合され得、例えば、キャッシュおよび/または汎用レジスタであり得る。
一例では、図28において、トランシーバ2820は、ベースバンド回路2930、無線周波数回路2940およびアンテナ2950を含み得、処理モジュール2810はプロセッサ2910であり得る。別の例では、図28において、トランシーバ2820は図29におけるアンテナのみを含み得、処理モジュール2810は、プロセッサ2910を含み、さらに、無線周波数回路2940およびベースバンド回路2930を含み得る。さらに別の例では、図28において、処理モジュール2810はプロセッサ2910およびベースバンド回路2930を含み得、トランシーバ2820は無線周波数回路2940およびアンテナ2950を含み得る。
図29はアクセスポイントの簡略設計のみを示すことが理解されよう。例えば、実際の適用において、アクセスポイントは、任意の数の送信機、受信機、プロセッサ、またはメモリなどを含み得、本発明を実装できる全てのアクセスポイントは本発明の保護範囲に含まれる。
本願の実施形態はさらに、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を格納し、命令は、処理回路における1または複数のプロセッサにより実行され得る。コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ上で動作する場合、コンピュータは、前述の実施形態における方法を実行することが可能になる。
[実施形態6]
図30は、本願の一実施形態に係る、ステーション側の装置3000の概略ブロック図である。一実施形態において、図30に示される装置3000は、前述の方法の実施形態におけるステーション装置に対応し得、当該方法におけるステーションの機能を有し得る。任意選択的に、本願のこの実施形態における装置3000は、ステーションであってもよく、または、ステーションのチップであってもよい。装置3000は、処理モジュール3010とトランシーバモジュール3020とを含み得る。任意選択的に、装置3000は、記憶モジュール3030をさらに含み得る。
例えば、トランシーバモジュール3020は、ステーションSTAとアクセスポイントAPと別のノードとの間の通信をサポートするように構成される。トランシーバモジュールが受信モジュールおよび送信モジュールを含み得ることが理解されよう。受信モジュールは、前述の方法の実施形態における段階S1202またはS2402において送信されたPPDUを受信するように構成され得る。
処理モジュール3010は、前述の方法の実施形態における第1のフィールドおよび第2のフィールドなどの信号情報に基づいて、受信モジュールにより受信されたPPDUを解析するように構成され得る。
本願のこの実施形態に係る装置3000は前述の実施形態の方法におけるステーションに対応し得、装置3000におけるモジュールの前述のおよび他の管理動作および/または機能は、前述した方法の対応する段階を実装するのにそれぞれ使用されることを理解されたい。簡潔にするために、詳細についてはここで説明しない。
代替的に、装置3000は、例えば一般的にチップとして既知である汎用処理システムとして構成され得る。処理モジュール3010は、処理機能を提供する1または複数のプロセッサを含み得る。トランシーバモジュール3020は、例えば、入力/出力インタフェース、ピン、または回路であり得る。入力/出力インタフェースは、チップシステムと外部との間の情報交換を担当するように構成され得る。例えば、入力/出力インタフェースは、チップの外部の別のモジュールから受信されたPPDUを、処理のためにチップの内部の処理モジュール3010に出力し得る。処理モジュールは、記憶モジュールに格納されたコンピュータ実行可能命令を実行して、前述の方法の実施形態におけるステーションの機能を実装し得る。一例において、装置3000に任意選択的に含まれた記憶モジュール3030は、チップの内部の記憶ユニット、例えば、レジスタまたはキャッシュであり得、または、記憶モジュール3030は、チップの外部の記憶ユニット、例えば、リードオンリメモリ(read−only memory,略してROM)、静的情報および命令を格納できる別のタイプの静的記憶デバイス、またはランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であり得る。
別の例において、図31は、本願の一実施形態に係る、ステーション側の別の通信装置3100の概略ブロック図である。本願のこの実施形態における装置3100は、前述の方法の実施形態におけるステーションであり得、装置3100は、前述の方法の実施形態におけるステーションの機能の一部または全部を実装するように構成され得る。装置3100は、プロセッサ3110、ベースバンド回路3130、無線周波数回路3140およびアンテナ3150を含み得る。任意選択的に、装置3100は、メモリ3120をさらに含み得る。装置3100のコンポーネントは、バス3160を使用して互いに連結される。データバスに加えて、バスシステム3160は、電力バス、制御バス、およびステータス信号バスを含む。しかしながら、明確な説明のために、図における様々なタイプのバスがバスシステム3160として示される。
プロセッサ3110は、ステーションを制御するように構成され得、前述の実施形態におけるステーションにより実行される処理を実行するように構成される。プロセッサ3110は、前述の方法の実施形態におけるステーションに関連する処理プロセス、および/または、本願に説明された技術の他のプロセスを実行し得、さらに、オペレーティングシステムを動作させ得る。プロセッサ3110はバスの管理を担当し、メモリに格納されたプログラムまたは命令を実行し得る。
ベースバンド回路3130、無線周波数回路3140、およびアンテナ3150は、ステーションとアクセスポイントとの間における情報の送受信をサポートして、ステーションと別のノードとの間の無線通信をサポートするように構成され得る。例えば、アクセスポイントにより送信されたPPDUはアンテナ3150により受信され、フィルタリング、増幅、ダウンコンバージョンおよびデジタル化などの処理は無線周波数回路3140により実行され、デコードおよびプロトコルベースのデータのカプセル解除などのベースバンド処理はベースバンド回路3130により実行され、次に、処理はプロセッサ3110により実行され、ステーションにより送信されたサービスデータおよび信号情報を復元させる。ベースバンド回路3130、無線周波数回路3140およびアンテナ3150はさらに、ステーションと別のネットワークエンティティとの間の通信をサポートするように構成され得ることが理解されよう。
メモリ3120は、ステーションのプログラムコードおよびデータを格納するように構成され得、メモリ3120は、図30における記憶モジュール3030であり得る。図31に示されるように、メモリ3120はプロセッサ3110から分離されている。しかしながら、当業者は、メモリ3120またはメモリ3120の任意の部分が装置3100の外部に位置付けられ得ることを非常に容易に理解する。例えば、メモリ3120は、無線ノードから分離された伝送回線および/またはコンピュータ製品を含み得る。これらの媒体は、バスインタフェース3160を使用して、プロセッサ3110によりアクセスされ得る。代替的に、メモリ3120またはメモリ3120の任意の部分は、プロセッサ3110に統合され得、例えば、キャッシュおよび/または汎用レジスタであり得る。
一例では、図30において、トランシーバ3020は、ベースバンド回路3130、無線周波数回路3140およびアンテナ3150を含み得、処理モジュール3010はプロセッサ3110であり得る。別の例では、図30において、トランシーバ3020は図31におけるアンテナのみを含み得、処理モジュール3010は、プロセッサ3110を含み、さらに、無線周波数回路3140およびベースバンド回路3130を含み得る。さらに別の例では、図30において、処理モジュール3010はプロセッサ3110およびベースバンド回路3130を含み得、トランシーバ3020は無線周波数回路3140およびアンテナ3150を含み得る。
図31はステーションの簡略設計のみを示すことが理解されよう。例えば、実際の適用において、ステーションは、任意の数の送信機、受信機、プロセッサ、またはメモリなどを含み得、本発明を実装できる全てのステーションは本発明の保護範囲に含まれる。
本願の実施形態はさらに、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を格納し、命令は、処理回路における1または複数のプロセッサにより実行され得る。コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ上で動作する場合、コンピュータは、前述の実施形態における方法を実行することが可能になる。
本願の実施形態はさらに、チップシステムを提供する。チップシステムは、例えば、前述した方法におけるデータおよび/または情報の生成または処理などの、前述の実施形態における機能の実装において、アクセスポイントをサポートするように構成されたプロセッサを含む。
可能な設計において、チップシステムはメモリをさらに含み得る。メモリは、アクセスポイントに必要なプログラム命令およびデータを格納するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、または、チップおよび別のディスクリートデバイスを含んでもよい。
本願の実施形態はさらに、別のチップシステムを提供する。チップシステムは、例えば、前述した方法におけるデータおよび/または情報の生成または処理などの、前述の実施形態における機能の実装において、ステーションをサポートするように構成されたプロセッサを含む。
可能な設計において、チップシステムはメモリをさらに含み得る。メモリは、アクセスポイントに必要なプログラム命令およびデータを格納するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、または、チップおよび別のディスクリートデバイスを含んでもよい。
可能な設計において、チップシステムはメモリをさらに含み得る。メモリは、ステーションに必要なプログラム命令およびデータを格納するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、または、チップおよび別のディスクリートデバイスを含んでもよい。
本願の実施形態はさらに、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で動作する場合、コンピュータは、前述の実施形態のいずれかにおいてアクセスポイントAPに関連する方法および機能を実行することが可能になる。
本願の実施形態はさらに、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で動作する場合、コンピュータは、前述の実施形態のいずれかにおいてステーションSTAに関連する方法および機能を実行することが可能になる。
[他の考えられる項目]
[項目1]
リソースユニット指示方法であって、
アクセスポイントAPが物理プロトコルデータユニットPPDUを複数のステーションSTAに送信する段階であって、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、上記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、上記PPDUはM個の第1のフィールドを備え、M個の上記第1のフィールドはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数の上記ステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を備える、方法。
[項目2]
リソースユニット指示方法であって、
ステーションSTAがアクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信する段階であって、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、上記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、上記PPDUはM個の第1のフィールドを備え、M個の上記第1のフィールドはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、上記STAは上記複数のSTAのいずれか1つである、受信する段階と、
上記STAが上記第1のフィールドに基づいて上記PPDUを解析する段階と
を備える、方法。
[項目3]
上記RUが上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、上記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、上記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、項目1または2に記載の方法。
[項目4]
上記PPDUは指示情報をさらに含み、上記指示情報は、上記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、項目3に記載の方法。
[項目5]
上記第1のフィールドはさらに、上記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、項目3に記載の方法。
[項目6]
上記RUは上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックを含む、項目3から5のいずれか一項に記載の方法。
[項目7]
リソースユニット指示方法であって、
アクセスポイントAPが物理プロトコルデータユニットPPDUを複数のステーションSTAに送信する段階であって、上記PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、ここで、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、上記伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個の上記トリガフレームはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記トリガフレームは第1のフィールドを含み、上記第1のフィールドは、上記トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより上記複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信する段階を備える、方法。
[項目8]
リソースユニット指示方法であって、
ステーションSTAがアクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信する段階であって、上記PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、上記伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個の上記トリガフレームはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記トリガフレームは第1のフィールドを含み、上記第1のフィールドは上記トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、上記STAは上記複数のSTAのいずれか1つである、受信する段階と、
上記STAが、上記第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送する段階と
を備える、方法。
[項目9]
上記RUが上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、上記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、上記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、項目7または8に記載の方法。
[項目10]
上記伝送帯域幅が160MHzのユニットでM個のサブブロックに分割される場合、上記トリガフレームは第2のフィールドをさらに備え、
上記第2のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおけるセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおける低周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおける高周波数80MHzに属することを指示するのに使用される、項目7から9のいずれか一項に記載の方法。
[項目11]
上記伝送帯域幅が320MHzである場合、上記トリガフレームは第3のフィールドをさらに備え、
上記第3のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における一番低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における2番目に低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第3の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第3の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における2番目に高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第4の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第4の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における一番高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記伝送帯域幅におけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第1のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第3の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第3の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第2のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第4の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第4の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第3のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用される、項目7から9のいずれか一項に記載の方法。
[項目12]
上記RUは上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックを含む、項目7から10のいずれか一項に記載の方法。
[項目13]
リソースユニット指示装置であって、上記装置はアクセスポイントAPであって、
物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成された処理モジュールと、
上記PPDUを複数のステーションSTAに送信するように構成されており、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、上記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、上記PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の上記第1のフィールドはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数の上記ステーションSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信モジュールと
を備える、装置。
[項目14]
リソースユニット指示装置であって、上記装置はステーションSTAであって、
アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信することであって、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、上記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、上記PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の上記第1のフィールドはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、上記STAは上記複数のSTAのいずれか1つである、受信することを行うように構成された、受信モジュールと、
上記第1のフィールドに基づいて上記PPDUを解析するように構成された処理モジュールと
を備える、装置。
[項目15]
上記RUが上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、上記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、上記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、項目13または14に記載の装置。
[項目16]
上記PPDUは指示情報をさらに含み、上記指示情報は、上記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、項目15に記載の装置。
[項目17]
上記第1のフィールドはさらに、上記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、項目15に記載の装置。
[項目18]
上記RUは上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックを含む、項目15から17のいずれか一項に記載の装置。
[項目19]
リソースユニット指示装置であって、上記装置はアクセスポイントAPであって、
物理プロトコルデータユニットPPDUを生成するように構成された処理モジュールと、
上記PPDUを複数のステーションSTAに送信することであって、上記PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、
上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、上記伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個の上記トリガフレームはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記トリガフレームは第1のフィールドを含み、上記第1のフィールドは上記トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより上記複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用される、送信することを行うように構成された送信モジュールと
を備える、装置。
[項目20]
リソースユニット指示装置であって、上記装置はステーションSTAであって、
アクセスポイントAPにより送信された物理プロトコルデータユニットPPDUを受信するように構成された受信モジュールであって、上記PPDUはM個のトリガフレームを含み、Mは1より大きい整数であり、上記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、上記伝送帯域幅は40MHzより大きいまたはそれに等しく、M個の上記トリガフレームはM個の上記サブブロックと1対1の対応関係にあり、上記トリガフレームは第1のフィールドを含み、上記第1のフィールドは上記トリガフレームに対応するサブブロック上で伝送され、上記第1のフィールドは、上記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニットRUを指示するのに使用され、上記STAは上記複数のSTAのいずれか1つである、受信モジュールと、
上記第1のフィールドに基づいてアップリンクデータを伝送するように構成された処理モジュールと
を備える、方法。
[項目21]
上記RUが上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、上記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、上記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、項目19または20に記載の装置。
[項目22]
上記伝送帯域幅が160MHzのユニットでM個のサブブロックに分割される場合、上記トリガフレームは第2のフィールドをさらに備え、
上記第2のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおけるセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおける低周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第2のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記トリガフレームに対応する上記サブブロックにおける高周波数80MHzに属することを指示するのに使用される、項目19から21のいずれか一項に記載の装置。
[項目23]
上記伝送帯域幅が320MHzである場合、上記トリガフレームは第3のフィールドをさらに備え、
上記第3のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における一番低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における2番目に低い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第3の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第3の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における2番目に高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第4の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第4の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における一番高い周波数80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第1の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第1の値は、上記RUが上記伝送帯域幅におけるプライマリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第2の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第2の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第1のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第3の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第3の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第2のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用されるか、または、
上記第3のフィールドが第4の値であり上記RUが996トーンのRUより小さいまたはそれに等しい場合、上記第4の値は、上記RUが上記伝送帯域幅における第3のセカンダリ80MHzに属することを指示するのに使用される、項目19から21のいずれか一項に記載の装置。
[項目24]
上記RUは上記第1のフィールドに対応する上記サブブロックを含む、項目19から23のいずれか一項に記載の装置。
[項目25]
コンピュータ可読記憶媒体であって、上記コンピュータ可読記憶媒体は命令を格納するように構成され、上記命令がコンピュータ上で動作する場合、上記コンピュータは、項目1から12のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータ可読記憶媒体。
[項目26]
コンピュータプログラム製品であって、上記コンピュータプログラム製品は1つまたは複数のコンピュータ命令を備え、上記コンピュータ命令がコンピュータ上で動作する場合、上記コンピュータは、項目1から12のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータプログラム製品。
[項目27]
1または複数のプロセッサと、入力/出力インタフェースとを備える装置であって、上記入力/出力インタフェースは、上記装置の情報またはシグナリングの入力および出力を担当するように構成され、上記1または複数の処理回路は、項目1から12のいずれか一項に記載の方法を実装する命令を実行するように構成される、装置。
[項目28]
プロセッサとメモリとを備える装置であって、上記メモリは、命令を格納するように構成され、上記命令が上記プロセッサ上で動作する場合、上記装置は、項目1から12のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、装置。
[項目29]
項目1から12のいずれか一項に記載の方法を実装するように構成された、装置。

Claims (25)

  1. リソースユニット指示方法であって、
    アクセスポイント(AP)が物理プロトコルデータユニット(PPDU)を複数のステーション(STA)に送信する段階であって、前記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、前記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、前記PPDUはM個の第1のフィールドを備え、M個の前記第1のフィールドはM個の前記サブブロックと1対1の対応関係にあり、前記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、前記第1のフィールドは、前記APにより前記複数のステーション(STA)のうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニット(RU)を指示するのに使用される、送信する段階を備える、方法。
  2. リソースユニット指示方法であって、
    ステーション(STA)がアクセスポイント(AP)により送信された物理プロトコルデータユニット(PPDU)を受信する段階であって、前記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、前記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、前記PPDUはM個の第1のフィールドを備え、M個の前記第1のフィールドはM個の前記サブブロックと1対1の対応関係にあり、前記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、前記第1のフィールドは、前記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニット(RU)を指示するのに使用され、前記STAは前記複数のSTAのいずれか1つである、受信する段階と、
    前記STAが前記第1のフィールドに基づいて前記PPDUを解析する段階と
    を備える、方法。
  3. 前記RUが前記第1のフィールドに対応する前記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、前記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、前記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記PPDUはM個の第2のフィールドをさらに含み、M個の前記第2のフィールドはM個の前記第1のフィールドと1対1の対応関係にあり、前記第2のフィールドは、基本サービスセットの色と、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドのシンボル数と、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの変調および符号化スキームMCSと、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの圧縮モードと、前記PPDUの前記伝送帯域幅と、といった情報のうち少なくとも1つを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記M個のサブブロックの各サブブロックに対応する前記第2のフィールドに含まれた、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの前記シンボル数、および前記PPDUの前記伝送帯域幅といった2つの情報のうち少なくとも1つが同じである、請求項4に記載の方法。
  6. M個の前記サブブロックのうち少なくとも2つのサブブロックに対応する複数の前記第2のフィールドにおける前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの前記変調および符号化スキームは異なる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記PPDUはさらに、M個のサブブロックに対応するガードインターバルと長いトレーニングシーケンスサイズのパラメータとを含み、M個のサブブロックに対応するあらゆるサブブロックの前記ガードインターバルおよび長いトレーニングシーケンスサイズの値は同じである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記PPDUは指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1のフィールドはさらに、前記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記RUは前記第1のフィールドに対応する前記サブブロックを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. リソースユニット指示装置であって、前記装置はアクセスポイント(AP)であって、
    物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成するように構成された処理モジュールと、
    前記PPDUを複数のステーション(STA)に送信するように構成されており、前記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、前記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、前記PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の前記第1のフィールドはM個の前記サブブロックと1対1の対応関係にあり、前記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、前記第1のフィールドは、前記APにより前記複数のステーション(STA)のうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニット(RU)を指示するのに使用される、送信モジュールと
    を備える、装置。
  12. リソースユニット指示装置であって、前記装置はステーション(STA)であって、
    アクセスポイント(AP)により送信された物理プロトコルデータユニット(PPDU)を受信することであって、前記PPDUの伝送帯域幅はM個のサブブロックに分割され、Mは1より大きい整数であり、前記伝送帯域幅は80MHzより大きいまたはそれに等しく、前記PPDUはM個の第1のフィールドを含み、M個の前記第1のフィールドはM個の前記サブブロックと1対1の対応関係にあり、前記第1のフィールドは対応するサブブロック上で伝送され、前記第1のフィールドは、前記APにより複数のSTAのうち少なくとも1つに割り当てられたリソースユニット(RU)を指示するのに使用され、前記STAは前記複数のSTAのいずれか1つである、受信することを行うように構成された、受信モジュールと、
    前記第1のフィールドに基づいて前記PPDUを解析するように構成された処理モジュールと
    を備える、装置。
  13. 前記RUが前記第1のフィールドに対応する前記サブブロックに含まれた最大RUより大きい場合、前記RUは、複数のサブブロックを含むサブブロックの組み合わせであるか、または、前記RUは、複数のサブブロックに含まれた全部または一部のセグメントを含むセグメントの組み合わせである、請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記PPDUはM個の第2のフィールドをさらに含み、M個の前記第2のフィールドはM個の前記第1のフィールドと1対1の対応関係にあり、前記第2のフィールドは、基本サービスセットの色と、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドのシンボル数と、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの変調および符号化スキームMCSと、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの圧縮モードと、前記PPDUの前記伝送帯域幅と、といった情報のうち少なくとも1つを含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記M個のサブブロックの各サブブロックに対応する前記第2のフィールドに含まれた、前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの前記シンボル数、および前記PPDUの前記伝送帯域幅といった2つの情報のうち少なくとも1つが同じである、請求項14に記載の装置。
  16. M個の前記サブブロックのうち少なくとも2つのサブブロックに対応する複数の前記第2のフィールドにおける前記第2のフィールドに対応する前記第1のフィールドの前記変調および符号化スキームは異なる、請求項14に記載の装置。
  17. 前記PPDUはさらに、M個のサブブロックに対応するガードインターバルと長いトレーニングシーケンスサイズのパラメータとを含み、M個のサブブロックに対応するあらゆるサブブロックの前記ガードインターバルおよび長いトレーニングシーケンスサイズの値は同じである、請求項11から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記PPDUは指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、請求項11から17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記第1のフィールドはさらに、前記RUにおいてデータを伝送するSTAの数を指示するのに使用される、請求項11から18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記RUは前記第1のフィールドに対応する前記サブブロックを含む、請求項11から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体は命令を格納するように構成され、前記命令がコンピュータ上で動作する場合、前記コンピュータは、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータ可読記憶媒体。
  22. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは1つまたは複数のコンピュータ命令を備え、前記1つまたは複数のコンピュータ命令がコンピュータ上で動作する場合、前記コンピュータは、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータプログラム。
  23. 1または複数のプロセッサと、入力/出力インタフェースとを備える装置であって、前記入力/出力インタフェースは、前記装置の情報またはシグナリングの入力および出力を担当するように構成され、前記1または複数のプロセッサは、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実装する命令を実行するように構成される、装置。
  24. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、命令を格納するように構成され、前記命令が前記プロセッサ上で動作する場合、前記装置は、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、装置。
  25. 請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実装するように構成された、装置。
JP2021504237A 2018-07-25 2019-06-27 リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体 Active JP7305743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023105836A JP2023138974A (ja) 2018-07-25 2023-06-28 リソースユニット指示方法、装置、記憶媒体、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810830054.9 2018-07-25
CN201810830054.9A CN110768757A (zh) 2018-07-25 2018-07-25 资源单元指示方法、装置及存储介质
PCT/CN2019/093178 WO2020019928A1 (zh) 2018-07-25 2019-06-27 资源单元指示方法、装置及存储介质

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023105836A Division JP2023138974A (ja) 2018-07-25 2023-06-28 リソースユニット指示方法、装置、記憶媒体、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532660A true JP2021532660A (ja) 2021-11-25
JP7305743B2 JP7305743B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=69181261

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504237A Active JP7305743B2 (ja) 2018-07-25 2019-06-27 リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体
JP2023105836A Pending JP2023138974A (ja) 2018-07-25 2023-06-28 リソースユニット指示方法、装置、記憶媒体、およびコンピュータプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023105836A Pending JP2023138974A (ja) 2018-07-25 2023-06-28 リソースユニット指示方法、装置、記憶媒体、およびコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11626958B2 (ja)
EP (2) EP3820071B1 (ja)
JP (2) JP7305743B2 (ja)
KR (2) KR20230056794A (ja)
CN (3) CN110768757A (ja)
WO (1) WO2020019928A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501907A (ja) * 2018-10-01 2022-01-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信装置、通信方法および集積回路
WO2024029339A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728942B2 (en) * 2019-03-22 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Data parsing to support resource unit aggregation
EP4243317A3 (en) * 2019-04-30 2023-10-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for non-contiguous multiple resource unit in a wireless network
CN112217548B (zh) 2019-07-12 2023-04-07 华为技术有限公司 多用户多输入多输出的用户数指示方法和通信装置
CN113133115A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 华为技术有限公司 指示多资源单元Multi-RU合并的方法和装置
US11949609B2 (en) * 2020-02-18 2024-04-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. EHT preamble designs for transmissions to mixed clients in wireless communications
CN115694745B (zh) * 2020-03-12 2023-08-22 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
CN113395144B (zh) * 2020-03-13 2023-07-18 华为技术有限公司 一种资源单元合并指示方法及通信装置
US11653343B2 (en) * 2020-03-13 2023-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Spectrum allocation for multiple resource units in a wireless network
WO2021183046A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication apparatus and communication method for transmission over combinations of multiple resource units
CN113517974B (zh) * 2020-04-10 2023-03-28 华为技术有限公司 一种多资源单元对应的调制方式的指示方法及相关设备
US11825493B2 (en) 2020-04-17 2023-11-21 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Resource unit allocation subfield designs for trigger-based and self-contained signaling in extreme high-throughput systems
CN113543331A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
CN116980986A (zh) * 2020-04-30 2023-10-31 华为技术有限公司 一种应用于无线局域网的带宽指示方法及通信装置
CN113596927A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 华为技术有限公司 无线通信传输方法及相关装置
US20210360628A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of communication based on extended bandwidth and multi-resource unit in wireless local area network system
CN113746595B (zh) * 2020-05-28 2023-06-20 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
EP4173411A4 (en) * 2020-06-26 2023-12-13 Panasonic Intellectual Property Corporation of America COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD FOR SIGNALING RESOURCE UNIT ALLOCATION
US20230319629A1 (en) * 2020-06-29 2023-10-05 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Method and wireless communication terminal for transmitting or receiving data in wireless communication system
CN113873645A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 一种多资源单元传输的指示方法及相关设备
CN116390250B (zh) * 2020-07-01 2024-01-09 华为技术有限公司 一种ppdu的传输方法及相关装置
CN113923082B (zh) * 2020-07-10 2023-03-10 华为技术有限公司 传输ppdu的方法及相关装置
CN114125929B (zh) * 2020-08-27 2024-04-09 华为技术有限公司 数据分片解析方法及相关装置
CN116234029B (zh) * 2020-09-04 2024-03-01 华为技术有限公司 资源单元指示方法、接入点及站点
CN116567822A (zh) * 2020-10-28 2023-08-08 华为技术有限公司 Ppdu的上行带宽指示方法及相关装置
CN117202366A (zh) * 2020-12-02 2023-12-08 Oppo广东移动通信有限公司 用于在wlan中请求ppdu传输的方法和装置
CN114629607B (zh) * 2020-12-11 2023-12-15 华为技术有限公司 一种信道划分信息指示方法及通信装置
CN114666834A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 华为技术有限公司 通信方法、装置及系统
US20220263636A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Mediatek Singapore Pte. Ltd. EHT-STF Transmission For Distributed-Tone Resource Units In 6GHz Low-Power Indoor Systems
CN115225435A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 华为技术有限公司 扰码序列的初始化状态的确定方法和装置
CN115334664A (zh) * 2021-05-11 2022-11-11 华为技术有限公司 资源分配方法、通信装置及计算机可读存储介质
CN115801207A (zh) * 2021-09-11 2023-03-14 华为技术有限公司 物理层协议数据单元传输方法及装置
CN118077169A (zh) * 2021-10-15 2024-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 接入点、站点以及无线通信方法
WO2024082223A1 (zh) * 2022-10-20 2024-04-25 北京小米移动软件有限公司 通信方法、电子设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017036402A1 (zh) * 2015-09-01 2017-03-09 华为技术有限公司 一种无线局域网信息传输的方法和装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211890B2 (en) * 2013-12-14 2019-02-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transferring data from wireless LAN to plurality of STAs
KR101863713B1 (ko) * 2014-06-27 2018-06-01 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 자원 지시 처리 방법 및 처리 장치, 액세스 포인트, 및 스테이션
EP3550762B1 (en) * 2014-09-28 2021-11-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting flexible resource allocation in wireless communication system
US10327246B2 (en) * 2014-12-30 2019-06-18 Newracom, Inc. Method and apparatus for wide bandwidth PPDU transmission in a high efficiency wireless LAN
MX2017009078A (es) * 2015-02-02 2017-11-09 Lg Electronics Inc Metodos y aparatos para la transmision/recepcion de he-sig b.
CN107251472B (zh) * 2015-02-17 2020-07-17 韦勒斯标准与技术协会公司 用于多用户传输的信令方法及使用其的无线通信终端和无线通信方法
EP3278613A4 (en) * 2015-04-03 2018-12-05 Newracom, Inc. Ofdma sounding for wlan system
WO2016173103A1 (zh) 2015-04-30 2016-11-03 华为技术有限公司 Wlan系统的资源指示方法及装置
WO2016178534A1 (ko) * 2015-05-05 2016-11-10 삼성전자주식회사 무선 로컬 영역 네트워크 시스템에서 정보를 시그널링하기 위한 장치 및 방법
WO2016201739A1 (zh) 2015-06-16 2016-12-22 华为技术有限公司 资源调度的方法、装置和设备
EP4333332A3 (en) * 2015-07-01 2024-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transmission apparatus and transmission method of resource assignment information
US10123330B2 (en) * 2015-07-01 2018-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods to enable efficient wideband operations in local area networks using OFDMA
CN106341847B (zh) * 2015-07-14 2019-09-13 华为技术有限公司 一种在多用户传输中指示资源分配信息的方法及接入点
CN106413093A (zh) * 2015-07-29 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 资源配置信息的指示方法及装置
WO2017027479A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Newracom, Inc. Control information for multi-user transmissions in wlan systems
US10165551B2 (en) * 2015-08-11 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Resource allocation signaling in a high efficiency wireless local area network preamble
EP3139532B1 (en) * 2015-09-07 2018-12-12 MediaTek Inc. He-sig-b common field formats and allocation
CN106559897B (zh) * 2015-09-17 2020-03-27 华为技术有限公司 一种资源分配方法及装置
CN106685618B (zh) * 2015-11-06 2020-02-21 华为技术有限公司 一种发送数据帧的方法及相关设备
CN107241798A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 华为技术有限公司 一种资源分配的指示方法及相关设备
US10743369B2 (en) * 2016-05-05 2020-08-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for changing operating mode in wireless LAN system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017036402A1 (zh) * 2015-09-01 2017-03-09 华为技术有限公司 一种无线局域网信息传输的方法和装置
JP2018532303A (ja) * 2015-09-01 2018-11-01 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線ローカルエリアネットワーク情報を送信するための方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATSUO YUNOKI: "Considerations on HE-SIG-A and B", IEEE 802.11-15/0827R2, JPN6022016674, 15 July 2015 (2015-07-15), ISSN: 0004769101 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501907A (ja) * 2018-10-01 2022-01-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信装置、通信方法および集積回路
JP7394844B2 (ja) 2018-10-01 2023-12-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、通信方法および集積回路
WO2024029339A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3820071A1 (en) 2021-05-12
EP4290975A3 (en) 2024-03-20
US11626958B2 (en) 2023-04-11
CN116388943A (zh) 2023-07-04
EP4290975A2 (en) 2023-12-13
KR20210024205A (ko) 2021-03-04
EP3820071A4 (en) 2021-09-01
CN110768757A (zh) 2020-02-07
EP3820071B1 (en) 2024-03-27
KR102523526B1 (ko) 2023-04-18
US20210143966A1 (en) 2021-05-13
KR20230056794A (ko) 2023-04-27
JP2023138974A (ja) 2023-10-03
CN116614213A (zh) 2023-08-18
EP3820071C0 (en) 2024-03-27
WO2020019928A1 (zh) 2020-01-30
JP7305743B2 (ja) 2023-07-10
CN116388943B (zh) 2024-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305743B2 (ja) リソースユニット指示方法、装置、および記憶媒体
US11425716B2 (en) Resource scheduling method, apparatus, and device
US10231148B2 (en) Signaling data unit format parameters for multi-user transmissions
JP2020115643A (ja) 拡張範囲モード送信方法および装置
WO2021008376A1 (zh) 多用户多输入多输出的用户数指示方法和通信装置
JP2023533942A (ja) Ppdu送信方法および関連する装置
US11979342B2 (en) Resource indication method, access point, and station
US11832263B2 (en) Communication method and apparatus
US20220353025A1 (en) Information Indication Method and Communications Apparatus
KR20210150540A (ko) 다수의 주파수 세그먼트에서의 동시 전송
US20240121030A1 (en) Communication method and communication apparatus
US20230016355A1 (en) Resource unit combination indication method and communication apparatus
US11464011B1 (en) Allocating resource units for multi-user transmissions in wide bandwidths
WO2020226679A1 (en) Multi-user resource unit allocation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150