JP2021529358A - アクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法 - Google Patents

アクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529358A
JP2021529358A JP2020528371A JP2020528371A JP2021529358A JP 2021529358 A JP2021529358 A JP 2021529358A JP 2020528371 A JP2020528371 A JP 2020528371A JP 2020528371 A JP2020528371 A JP 2020528371A JP 2021529358 A JP2021529358 A JP 2021529358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
coupling voltage
active pen
signal
touch electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020528371A
Other languages
English (en)
Inventor
▲偉▼ ▲孫▼
▲東▼ ▲陳▼
文超 ▲韓▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2021529358A publication Critical patent/JP2021529358A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法を提供する。該アクティブ式ペン(10)は、信号受信装置(110)と、信号受信装置(110)に信号接続されたプロセッサ(120)と、プロセッサ(120)に信号接続された信号送信装置(130)とを備え、信号受信装置(110)は、アクティブ式ペン(10)とタッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信するように配置され、プロセッサ(120)は、第1の結合電圧を処理して第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧を取得するように配置され、信号送信装置(130)は、タッチディスプレイスクリーンに第2の結合電圧を送信するように配置される。このアクティブ式ペン(10)は、タッチディスプレイスクリーンによるタッチ検出の際に得られる有効信号量を向上させることができ、タッチ検出の感度を向上させることができる。

Description

本願は、2018年6月28日に出願された中国特許出願第201810691844.3号の優先権を主張し、その全体は、本開示の一部として組み込まれる。
本開示の実施例は、タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法に関する。
タッチ技術の発展に伴い、タッチ方式を用いてヒューマンコンピュータインタラクティブを行う携帯端末はますます増えている。タッチディスプレイスクリーンは、指で直接に触れられることによって操作されることができるに加えて、タッチペンによってタッチ操作されることができ、例えばグラフィックデザインなどを行う。タッチペンは、パッシブ式ペンとアクティブ式ペンとを含み、アクティブ式ペンのペン先が、パッシブ式ペンよりも小さく設計されることができ、ユーザがタッチ操作を行う際の精度を高めることができ、ユーザの多様なニーズに適えることができる。
本開示の少なくとも一つの実施例によれば、タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペンであって、信号受信装置と、前記信号受信装置に信号接続されたプロセッサと、前記プロセッサに信号接続された信号送信装置とを備え、前記信号受信装置は、前記アクティブ式ペンと前記タッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信するように配置され、前記プロセッサは、前記第1の結合電圧を処理して前記第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧を取得するように配置され、前記信号送信装置は、前記タッチディスプレイスクリーンに前記第2の結合電圧を送信するように配置されるアクティブ式ペンが提供されている。
例えば、本開示の実施例によるアクティブ式ペンにおいて、信号増幅装置をさらに備え、前記信号増幅装置は、前記プロセッサと前記信号送信装置とに信号接続され、前記第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧を前記信号送信装置に供給するように配置される。
例えば、本開示の実施例によるアクティブ式ペンにおいて、導電性のペン先をさらに備え、前記ペン先は、前記第1の結合電圧と前記第2の結合電圧を伝導するように配置される。
例えば、本開示の実施例によるアクティブ式ペンにおいて、電源及びスイッチ装置をさらに備え、前記スイッチ装置は、前記アクティブ式ペンがアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、前記電源をオンまたはオフするように配置され、前記電源は、前記アクティブ式ペンに電力を供給するように配置され、前記スイッチ装置が前記電源をオンして前記電源に電力を供給させる場合、前記アクティブ式ペンが前記アクティブモードにあり、前記スイッチ装置が前記電源をオフして前記電源に電力を供給させない場合、前記アクティブ式ペンが前記パッシブモードにある。
本開示の実施例によれば、タッチディスプレイスクリーンと、本開示の実施例によるいずれかのアクティブ式ペンと、を備えるタッチ入力システムであって、前記タッチディスプレイスクリーンは、複数の静電容量式タッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたタッチ駆動回路とを備え、前記タッチ駆動回路は、前記タッチ電極を充電し、前記タッチ電極の静電容量を検出するように配置され、前記アクティブ式ペンは、前記タッチ電極との間の前記第1の結合電圧を受信し、前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力するように配置されるタッチ入力システムがさらに提供されている。
例えば、本開示の実施例によるタッチ入力システムにおいて、前記タッチ駆動回路は、第1のスイッチ回路と、第2のスイッチ回路と、蓄積コンデンサと、演算増幅回路とを備え、前記演算増幅回路は、その第1入力端子を介して前記タッチ電極を充電することにより前記タッチ電極の電位を前記第1入力端子の電位と同一にさせ、前記タッチ電極の静電容量の変化量を前記演算増幅回路の出力端子にフィードバックするように配置され、前記第1のスイッチ回路の第1端子が前記タッチ電極に接続され、前記第1のスイッチ回路の第2端子が前記演算増幅回路の第2入力端子に接続され、前記第1のスイッチ回路は、前記演算増幅回路と前記タッチ電極との接続及び切断を制御するように配置され、前記蓄積コンデンサの第1極が前記演算増幅回路の第2入力端子に接続され、前記蓄積コンデンサの第2極が前記演算増幅回路の出力端子に接続され、前記第2のスイッチ回路の第1端子が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、前記第2のスイッチ回路の第2端子が前記蓄積コンデンサの第2極に接続され、前記第2のスイッチ回路は、閉じている時に前記蓄積コンデンサに蓄積された電荷を放出するように配置される。
例えば、本開示の実施例によるタッチ入力システムにおいて、前記第1のスイッチ回路が第1のトランジスタを含み、前記第1のトランジスタの第1極が前記タッチ電極に接続され、前記第1のトランジスタの第2極が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、前記第2のスイッチ回路が第2のトランジスタを含み、前記第2のトランジスタの第1極が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、前記第2のトランジスタの第2極が前記蓄積コンデンサの第2極に接続され、前記演算増幅回路は、演算増幅器を含み、前記演算増幅器の同相入力端子は、前記演算増幅回路の前記第1入力端子とされ、前記演算増幅器の反転入力端子は、前記演算増幅回路の前記第2入力端子とされて前記第1のトランジスタの第2極に接続され、前記演算増幅器の出力端子は、前記演算増幅回路の前記出力端子とされて前記蓄積コンデンサの第2極に接続される。
例えば、本開示の実施例によるタッチ入力システムにおいて、前記タッチディスプレイスクリーンは、インセル型タッチディスプレイスクリーンを含む。
本開示の実施例によれば、本開示の実施例によるいずれかのアクティブ式ペンの駆動方法であって、前記アクティブ式ペンと前記タッチディスプレイスクリーンとの間の前記第1の結合電圧を受信する段階と、前記第1の結合電圧を処理して前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を取得する段階と、前記タッチディスプレイスクリーンに前記第2の結合電圧を送信する段階とを含む駆動方法が提供されている。
例えば、本開示の実施例による駆動方法において、前記第2の結合電圧を増幅する段階をさらに含む。
本開示の実施例によれば、本開示の実施例によるいずれかのタッチ入力システムの駆動方法であって、前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極を充電する段階と、前記アクティブ式ペンが前記タッチ電極との間の前記第1の結合電圧を受信し、前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力する段階と、前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極の静電容量を検出する段階とを含む駆動方法が提供されている。
例えば、本開示の実施例による駆動方法において、前記第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力する段階をさらに含む。
例えば、本開示の実施例による駆動方法において、前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極を充電する前に、前記タッチ駆動回路における蓄積コンデンサに蓄積された電荷を放出する段階をさらに含む。
例えば、本開示の実施例による駆動方法において、前記アクティブ式ペンがアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、前記アクティブ式ペンの電源をオンまたはオフする段階をさらに含む。
本開示の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、実施例の図面を簡単に説明するが、以下の説明における図面は、ただ本開示のいくつかの実施例に関するものであり、本開示を限定するものではないことは明らかである。
本開示のいくつかの実施例におけるアクティブ式ペンの模式図である。 本開示のいくつかの実施例における他のアクティブ式ペンの模式図である。 本開示のいくつかの実施例におけるさらに他のアクティブ式ペンの模式図である。 本開示のいくつかの実施例におけるタッチ入力システムの模式図である。 本開示のいくつかの実施例におけるタッチ入力システム内のタッチ駆動回路の模式図である。 本開示のいくつかの実施例におけるタッチ入力システムの回路構成図である。 図6に示されるタッチ入力システムに用いられる信号のタイミングチャートである。
本開示の実施例の目的、技術的解決策、及び利点をより明確にするために、以下には、本開示の実施例の図面を参照して、本開示の実施例の技術的解決策を明確かつ完全に説明する。明らかに、記載された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。記載された本開示の実施例に基づいて当業者が創造的な労力を必要とせずに取得した全ての他の実施例は、本開示の保護範囲に含まれる。
特に定義されない限り、本明細書で使用される技術的または科学的用語は、本開示が属する技術分野における通常の技能を有する者によって理解される通常の意味である。本開示で使用される「第1の」、「第2の」及び類似の用語は、いかなる順序、数、又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するために使用されるだけである。同様に、「含む」または「備える」などの類似の単語は、その単語の前に出現する要素または物品が、その単語の後に出現する要素または物品およびその均等物を包含することを意味し、他の要素または物品を排除するものではない。「接続」または「結合」などの類似する用語は、物理的または機械的接続に限定されず、直接的であれ間接的であれ、電気接続を含み得る。「上」、「下」、「左」、「右」などは、相対的な位置関係を示すためのものであり、記述されたオブジェクトの絶対的な位置が変化すると、これに応じて当該相対的な位置関係も変化することがある。
タッチディスプレイスクリーンに応用されるタッチペンは、パッシブ式ペンと、アクティブ式ペンとを含む。パッシブ式ペンは、人間の指に相当するものとして機能し、パッシブ式ペンがタッチディスプレイスクリーンに接触すると、タッチディスプレイスクリーンからの電流の一部がタッチポイントを介してパッシブ式ペンに流れ、これは、タッチポイントでのタッチ電極の静電容量に変化量が生じることと等価であり、タッチディスプレイスクリーンのタッチチップは、タッチ電極の静電容量の変化を検出することによって、タッチポイントの位置を特定することができる。アクティブ式ペンは、信号をアクティブに送信して、タッチポイントでの電界を変化させ、それにより、タッチポイントにおけるタッチ電極の静電容量を変化させ、タッチディスプレイスクリーンのタッチチップは、タッチ電極の静電容量の変化を検出することによって、タッチポイントの位置を特定することができる。通常のアクティブ式ペンの使用中には、タッチ検出時に得られる有効信号量が限られており、タッチ検出の感度に影響を与え、タッチ検出の感度が制約される。
本開示の少なくとも一つの実施例によれば、タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペンを提供し、該アクティブ式ペンは、信号受信装置と、信号受信装置に信号接続されたプロセッサと、プロセッサに信号接続された信号送信装置を備える。信号受信装置は、アクティブ式ペンとタッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信するように配置され、プロセッサは、第1の結合電圧を処理して第1の結合電圧の極性と逆極性である第2の結合電圧を取得するように配置され、信号送信装置は、タッチディスプレイスクリーンに第2の結合電圧を送信するように配置される。
本開示の実施例によれば、上記のアクティブ式ペンに対応するタッチ入力システム及び駆動方法をさらに提供する。本開示の実施例によるアクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法は、タッチディスプレイスクリーンがタッチ検出を行う際に得られる有効信号量を向上させることで、タッチ検出の感度を向上させることができる。
以下、図面を参照し、本開示の実施例を詳細に説明する。
本開示のいくつかの実施例によれば、タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペン10を提供し、図1に示すように、このアクティブ式ペン10は、信号受信装置110と、信号受信装置に信号接続されたプロセッサ120と、プロセッサ120に信号接続された信号送信装置130とを備える。
例えば、信号受信装置110は、アクティブ式ペン10とタッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信するように配置される。例えば、アクティブ式ペン10が複数の静電容量式タッチ電極を有するタッチディスプレイスクリーンにタッチ操作(例えば、接触または近接)を行うと、アクティブ式ペン10とタッチ電極との間にカップリング容量(Cpenと表記)が形成される。なお、本開示の実施例では、アクティブ式ペン10がカップリング容量Cpenのカップリング作用により受信した、アクティブ式ペン10とタッチ電極との間の結合電圧を第1の結合電圧と呼ばれ、アクティブ式ペン10が伝送する電圧を第2の結合電圧と呼ばれ、以下の各実施例もこれと同様であり、その説明を省略する。
例えば、信号受信装置110の出力端子とプロセッサ120の入力端子とが電気的に接続され、信号受信装置110は、得られた第1の結合電圧をプロセッサ120に伝送し、プロセッサ120は、第1の結合電圧を処理して第2の結合電圧を取得し、第2の結合電圧の極性を第1の結合電圧の極性と逆にするように配置される。
例えば、プロセッサ120は、第1の結合電圧を処理するとき、第2の結合電圧と第1の結合電圧の振幅が等しく極性が反対となるように、第1の結合電圧の振幅を変更せずに、第1の結合電圧の極性のみを変更してもよい。例えば、第1の結合電圧が2Vである場合、プロセッサ120による処理後に得られる第2の結合電圧は、−2Vであってもよい。
また、例えば、プロセッサ120は、第1の結合電圧を処理するとき、第2の結合電圧の振幅が第1の結合電圧の振幅と異なりかつ極性が逆になるように、第1の結合電圧の振幅を変化させてもよい。例えば、第2の結合電圧の振幅が第1の結合電圧の振幅よりも大きくなるようとさせ、例えば、第1の結合電圧は2Vであり、プロセッサ120による処理後に得られる第2の結合電圧は−3Vであってもよい。もちろん、本開示の実施例はこれに限定されず、第2の結合電圧の振幅が第1の結合電圧の振幅よりも小さくなるようとさせてもよく、例えば、第1の結合電圧は2Vであり、プロセッサ120による処理後に得られる第2結合電圧は−1Vであってもよく、第1の結合電圧と第2結合電圧の極性を逆にすればよい。
例えば、プロセッサ120の出力端子は、信号送信装置130の入力端子に接続され、プロセッサ120は、取得された第2の結合電圧を信号送信装置130に伝送し、信号送信装置130は、第2の結合電圧をタッチディスプレイスクリーンに送信するように配置される。例えば、アクティブ式ペン10がタッチディスプレイスクリーンにおける一つのタッチ電極に接触または近接したと、信号送信装置130は、当該タッチ電極に第2の結合電圧を送信する。
なお、本開示の実施例において、2つの装置(又はコンポーネント)が信号接続されているとは、2つの装置の間で信号を伝達することができることを意味し、すなわち、本開示において「信号接続」とは、信号を伝達することができる接続方式を意味し、信号を伝達する電気接続方式、光接続方式、磁気接続方式などの方式を含むがこれらに限定されない。例えば、上述したように、信号受信装置110は、受信した第1の結合電圧をプロセッサ120に伝送し、プロセッサ120は、得られた第2の結合電圧を信号送信装置130に伝送する。例えば、光接続方式が採用される場合、第1の結合電圧は、まず光信号に変換され、その後、光送信、光受信によってプロセッサ120に伝達され、プロセッサ120は、光信号を復号し、その後、後続の処理を行ってもよい。
なお、本開示の実施例において、アクティブ式ペン10でタッチディスプレイスクリーンにタッチ操作を行うことは、アクティブ式ペン10でタッチディスプレイスクリーンに直接に接触していること、または、アクティブ式ペン10で当該タッチディスプレイスクリーンに近接している(例えば、直接に接触しない)ことを含み、以下の各実施例は、これと同じであり、説明を省略する。
本開示の実施例によるアクティブ式ペン10でタッチディスプレイスクリーンにタッチ操作を行うとき、信号受信装置110は、アクティブ式ペン10とタッチディスプレイスクリーン内のタッチ電極との間の第1の結合電圧を受信し、プロセッサ120は、第1の結合電圧を処理して第2の結合電圧を得て、続いで、信号送信装置130は、第2の結合電圧をタッチ電極に送信する。これにより、例えば、タッチチップがタッチ電極に対してタッチ検出を行う際に、アクティブ式ペン10は、パッシブ式ペンと比べて、タッチ検出による有効信号量を向上させることができ、タッチ検出の感度を向上させることができる。
例えば、本開示に他の実施例によるアクティブ式ペン10において、図2に示すように、アクティブ式ペン10は、信号増幅装置140をさらに備える。
例えば、信号増幅装置140は、プロセッサ120及び信号送信装置130と信号接続され、第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧を信号送信装置130に提供するように配置される。例えば、信号増幅装置140は、プロセッサ120及び信号送信装置130と電気的に接続され、プロセッサ120は、第2の結合電圧を取得した後、第2の結合電圧を信号増幅装置140に伝送して増幅し、信号増幅装置140は、増幅された第2の結合電圧を信号送信装置130に供給してもよい。例えば、信号増幅装置140は、増幅回路などの回路構成を採用してもよく、本開示の実施例はこれに限定されない。
本開示の実施例によるアクティブ式ペン10では、信号増幅装置140が設けられることによって、第2の結合電圧をさらに増幅して、第2の結合電圧の振幅を大きくし、増幅された第2の結合電圧を信号送信装置130によってタッチ電極に送信することができる。これにより、例えば、タッチ電極に対してタッチ検出する際に、タッチ検出によって得られる有効信号量をさらに向上させることができ、タッチ検出の感度をさらに向上させることができる。
例えば、本開示のいくつかの実施例によるアクティブ式ペン10では、図3に示すように、アクティブ式ペン10は、電源150と、スイッチ装置160とをさらに備える。
電源150は、アクティブ式ペン10に電力を供給するように配置される。例えば、電源150は、アクティブ式ペン10内の信号受信装置110、プロセッサ120、信号増幅装置140及び信号送信装置130に電気的に接続され、各部品に電力を供給するようとしてもよい。例えば、この電源150は、内蔵電池を含んでもよく、又は電池を交換するための電池収納部を含んでもよく、この電池は、一次電池であっても二次電池であってもよく、二次電池はリチウムイオン電池などであってもよい。また例えば、この電源150は、太陽電池等を含んでもよい。
例えば、スイッチ装置160は、アクティブ式ペン10がアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、電源150をオンまたはオフするように配置される。例えば、スイッチ装置160は、電源150と電気的に接続され、電源150を制御することができる。例えば、図3に示すように、スイッチ装置160は、ユーザが容易に押圧できるように、アクティブ式ペン10のハウジング上に設けられ、円形の機械式キーとして実現されてもよい。なお、本開示の実施例は、スイッチ装置160の設置位置及び形状を限定するものではなく、ユーザがスイッチ装置160に容易に接触できるものであればよい。例えば、スイッチ装置160は、機械式キーの他に、非機械式キーを含んでもよく、例えば、非機械式キーは、光電式キー又は静電容量式キー等を含んでもよい。
本開示の実施例では、アクティブ式ペン10を用いてタッチ操作を行う際に、アクティブ式ペン10内の電源150がオフ状態である場合、このときのアクティブ式ペン10の動作モードがパッシブモードと呼ばれる。アクティブ式ペン10は、パッシブモードで動作するとき、人間の指に相当し、能動的に信号を送信しないが、アクティブ式ペン10の電源150がオン状態である場合、このときのアクティブ式ペン10の動作モードがアクティブモードと呼ばれ、アクティブ式ペン10がアクティブモードにあるときには、信号を受信することに加えて、信号を送信することもでき、例えば、第2の結合電圧をタッチ電極に送信することができる。
本開示のいくつかの実施例によるアクティブ式ペン10では、スイッチ装置160が設けられることによって、アクティブ式ペン10がパッシブモードとアクティブモードとの間で切り替わることを可能にされる。これにより、アクティブ式ペン10を使用しない、あるいはアクティブモードを使用する必要がないアプリケーションシナリオにおいて、スイッチ装置160を操作して電源150をオフすることにより、消費電力を低減することができる。
例えば、図3に示されるように、アクティブ式ペン10は、第1の結合電圧および第2の結合電圧を伝達するように配置された導電性のペン先170をさらに含んでもよい。例えば、ペン先は、信号受信装置110及び信号送信装置130と電気的に接続されることにより、第1の結合電圧及び第2の結合電圧を伝達することができる。
例えば、ペン先170の頭部は、ペン先がタッチディスプレイスクリーンに接触するときにタッチディスプレイスクリーンに損傷を与えることを回避するために、半球形状に形成されてもよい。アクティブ式ペン10の使用時には、アクティブ式ペン10のペン先170がタッチパネルの表面を頻繁に擦る必要があるため、耐摩耗性に優れたPET (ポリエチレンテレフタレート)等の材料でペン先10を被覆してもよい。
他の実施例では、アクティブ式ペン10は、圧力センサ、動き/向きセンサ、加速度計、タッチセンサ、回転センサ、カメラ、光エミッタ、カラーセンサなどの1つまたは複数の追加の部品をさらに含んでもよい。1つまたは複数の追加の部品を使用することによって、アクティブ式ペン10は、情報を収集することができ、例えば、アクティブ式ペン10のペン先170で検知された圧力、向き、および回転情報などを収集することができる。例えば、アクティブ式ペン10は、これらの情報を電気信号に変換し、タッチ操作を行うとき、その電気信号をタッチディスプレイスクリーンに送信することができ、例えば、タッチディスプレイスクリーンのタッチチップは、その電気信号をさらに処理して必要な情報を得ることができ、さらに、対応する操作、例えば、線の太さなどを表現する操作に変換してもよい。
なお、本開示の実施例において、アクティブ式ペン10における信号受信装置110、信号送信装置130、信号増幅装置140等は、適宜な回路、チップ、ハードウェア、ファームウェアにより実現することができ、本開示の実施例は、これらに限定されるものではない。
本開示のいくつかの実施例によれば、タッチ入力システム1がさらに提供され、図4に示すように、当該タッチ入力システム1はタッチディスプレイスクリーン20と、本開示の実施例によって提供されるアクティブ式ペン10とを備える。タッチディスプレイスクリーン20は、例えば、所定の位置に並設された複数の静電容量式タッチ電極210と、タッチ電極210に接続されたタッチ駆動回路220とを備えている。タッチ駆動回路220は、タッチ電極210を充電し、タッチ電極210の静電容量を検出する。アクティブ式ペン10は、タッチ電極210との間の第1の結合電圧を受信し、第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧をタッチ電極210に出力するように配置される。
例えば、図4に示すように、各タッチ電極210は、タッチ配線211を介してタッチ駆動回路220に電気的に接続されることができる。例えば、図4に示す例では、タッチ電極210は自己容量型タッチ電極である。もちろん、本発明の実施例はこれに限定されず、他の例では、タッチ電極210は相互容量型タッチ電極であってもよい。例えば、タッチ駆動回路220は、タッチ電極210を駆動するとき、先に充電してもよく、充電が完了した後、アクティブ式ペン10は、タッチ操作を行うとき、第1の結合電圧を受信し、第2の結合電圧をタッチ電極210に送信してもよく、その後、タッチ駆動回路220は、タッチ電極210の静電容量を検出し、例えば、タッチ電極210の静電容量の変化量を電圧変化量に変換し、タッチ検出の目的を達成することができる。タッチ入力システム1の動作原理については、以下で詳細に説明し、ここではその説明を省略する。
例えば、いくつかの実施例において、図5に示すように、タッチ駆動回路220は、第1のスイッチ回路201、第2のスイッチ回路202、蓄積コンデンサCf、及び演算増幅回路203を含む。
例えば、演算増幅回路203は、タッチ電極210の電位が第1入力端子IN1の電位と同じになるように、第1入力端子IN1を介してタッチ電極210を充電し、タッチ電極210の静電容量の変化量を演算増幅回路203の出力端子OUTにフィードバックするように配置されている。例えば、演算増幅回路203は、タッチ電極210の静電容量の変化を演算増幅回路203の出力端子OUTの電位の変化に変換することができ、演算増幅回路203の出力端子OUTの電位の変化量を検出することでタッチ検出の目的を達成することができる。
例えば、第1のスイッチ回路201の第1端子はタッチ電極210に接続され、第1のスイッチ回路201の第2端子は演算増幅回路203の第2入力端子IN2に接続され、第1のスイッチ回路201は、演算増幅回路203とタッチ電極210との間の接続又は切断を制御するように配置される。例えば、タッチ駆動回路220がタッチ電極210を充電する必要がある場合、第1のスイッチ回路201を閉じて、タッチ駆動回路220とタッチ電極210との電気接続を実現する。また、例えば、蓄積コンデンサCfに蓄積された電荷が放出される場合には、第1のスイッチ回路201を切断する。
例えば、蓄積コンデンサCfの第1極は、演算増幅回路203の第2入力端子IN2に接続され、蓄積コンデンサCfの第2極は、演算増幅回路203の出力端子OUTに接続されている。
例えば、第2のスイッチ回路202の第1端子は蓄積コンデンサCfの第1極に接続され、第2のスイッチ回路202の第2端子は蓄積コンデンサCfの第2極に接続され、第2のスイッチ回路202は、閉じられる時に蓄積コンデンサCfに蓄積された電荷が放出されるように配置される。例えば、第2のスイッチ回路202が閉じられることは、蓄積コンデンサCfの第1極と第2極が短絡されていることに相当し、蓄積コンデンサCfの第1極と第2極との間に電位差がなく、蓄積された電荷が放出されることができる。例えば、タッチ駆動回路220がタッチ電極210を充電する前に、第2スイッチ回路202を閉じて、蓄積コンデンサCfの電荷を放出する。
例えば、いくつかの実施例において、図5に示すタッチ駆動回路220は、図6の点線枠で示す回路構成として実現されてもよく、他の同一または類似の機能を有する回路構成として実現されてもよく、ここで限定しない。
図6に示すように、具体的に、第1のスイッチ回路201は、第1のトランジスタT1として実現され、第1のトランジスタT1の第1極はタッチ電極210に接続され、第1のトランジスタT1の第2極は蓄積コンデンサCfの第1極に接続されてもよい。例えば、第1のトランジスタT1のゲートG1は、制御信号を受信して第1のトランジスタT1をオンまたはオフにさせる。なお、他の実施例において、第1のスイッチ回路201は、単極単投スイッチ又は他の適切な素子として実現されてもよく、本開示の実施例はこれに限定されない。
なお、図6にはタッチ電極210は示されていないが、第1のトランジスタT1とタッチ電極210とが接続される交差点を第1のノードN1と表記する。また、タッチ電極210とグランドとの間に形成される自己容量をCpnlと等価にし、タッチ電極210とアクティブ式ペン10との間に形成されるカップリング容量をCpenと等価にする。なお、図6において、蓄積コンデンサCfは実在の容量素子であり、容量Cpnl、Cpenは等価容量であり、実在の容量素子ではない。
第2のスイッチ回路202は、第2のトランジスタT2として実現され、第2のトランジスタT2の第1極が蓄積コンデンサCfの第1極に接続され、第2のトランジスタT2の第2極が蓄積コンデンサCfの第2極に接続されてもよい。例えば、第2のトランジスタT2のゲートG2は、制御信号を受信して第2のトランジスタT2をオンまたはオフにさせ、この制御信号は、第1のトランジスタT1のゲートG1に印加される制御信号とは異なる。なお、他の実施例において、第2のスイッチ回路202は、単極単投スイッチ又は他の適切な素子として実現されてもよく、本開示の実施例はこれに限定されない。
演算増幅回路203は演算増幅器OAとして実現され、演算増幅器OAの同相入力端子は演算増幅回路203の第1入力端子IN1とし、演算増幅器OAの反転入力端子は演算増幅回路203の第2入力端子IN2として第1のトランジスタT1の第2極に接続され、演算増幅器OAの出力端子は演算増幅回路203の出力端子OUTとして蓄積コンデンサCfの第2極に接続される。
本開示の実施例によるタッチ入力システム1では、タッチディスプレイスクリーン20は、インセル型タッチディスプレイスクリーンを使用することができ、これにより、アクティブ式ペン10は、インセル型タッチディスプレイスクリーンでのタッチ操作を実現するために使用され得る。
なお、本開示の実施例において用いられるトランジスタは、薄膜トランジスタであってもよいし、電界効果トランジスタであってもよいし、その他の特性が同じスイッチング素子であってもよい。ここで用いるトランジスタのソース、ドレインは構造的に対称であってもよい。そのために、そのソース、ドレインは構造的に区別なくてもよい。本開示の実施例において、トランジスタのゲート以外の2つの極を区別するために、一方の極が第1極であり、他方の極が第2極であると直接的に説明されているので、本開示の実施例における全部または一部のトランジスタの第1極と第2極は、必要に応じて交換可能である。例えば、本開示の実施例に記載のトランジスタの第1極はソースであり、第2極はドレインであってもよく、または、トランジスタの第1極がドレインであり、第2極がソースである。
また、トランジスタは、トランジスタの特性によってN型とP型に分けることができる。トランジスタがP型トランジスタである場合、オン電圧は低レベル電圧(例えば、0V、−5V、−10V、又は他の適切な電圧)であり、オフ電圧は高レベル電圧(例えば、5V、10V、又は他の適切な電圧)であり、トランジスタがN型トランジスタである場合、オン電圧は高レベル電圧(例えば、5V、10V、又は他の適切な電圧)であり、オフ電圧は低レベル電圧(例えば、0V、−5V、−10V、又は他の適切な電圧)である。本開示の実施例におけるトランジスタは、いずれもN型トランジスタを例として説明する。本開示の実施例の説明および教示に基づいて、当業者は、本開示の実施例がP型トランジスタまたはN型とP型のトランジスタの組み合わせの実施形態を採用することもできることを、創造的な労働をすることなしに容易に想到することができ、したがって、これらの実施形態も本開示の保護範囲内である。
なお、説明を明確にするため、図6では、演算増幅器OAの出力端子OUTの電位をVa、演算増幅器OAの同相入力端子(IN1)の電位をVb、第1のノードN1(すなわち、タッチ電極210)の電位をVc、アクティブ式ペン10のペン先(すなわち、アクティブ式ペン10が送信する第2の結合電圧)の電位をVdとして示している。
図7は、図6に示した回路構成の動作時の信号のタイミングチャートであり、図6に示した回路構成を例として、図7に示した信号のタイミングチャートを参照しながら、本開示の実施例によるタッチ入力システム1の動作の手順を説明する。以下の説明では、第1のトランジスタT1及び第2のトランジスタT2がN型である場合を例に挙げて説明する。図7において、G1、G2が低レベルであることは、対応するトランジスタがオフであることを示し、G1、G2が高レベルであることは、対応するトランジスタがオンであることを示し、Rxは、アクティブ式ペン10における信号受信装置110が受信した第1の結合電圧を示し、Txは、アクティブ式ペン10における信号送信装置130がオンであるか否かを示し、Txが高レベルであることは、オンであることを示し、Txが低レベルであることは、オフであることを示す。
図7に示すように、Aステージでは、G1が低レベル、G2が高レベルであるため、第1のトランジスタT1がオフ、第2のトランジスタT2がオンとなる。このステージでは、第2のトランジスタT2がオンとなるため、蓄積コンデンサCfは、蓄積された電荷を放出する。蓄積コンデンサCfに蓄積された電荷をクリアするのは、以降のステージにおいてより良く充電して演算増幅器OAの対応する機能を実現させるためである。
Bステージでは、G1が高レベル、G2が低レベルであるため、第1のトランジスタT1がオン、第2のトランジスタT2がオフとなる。このステージで、演算増幅器OAの同相入力端子を介してタッチ電極210(すなわち、第1のノードN1)を充電し、充電完了後に第1のノードN1の電位Vcが0からVbに変化する(すなわち、演算増幅器OAの同相入力端子の電位と等しくなる)。例えば、演算増幅器OAのバーチャルショート(virtual short)効果により反転入力端子の電位が同相入力端子の電位と等しくなり、第1のノードN1が第1のトランジスタT1を介して演算増幅器OAの反転入力端子に接続されることにより、第1のノードN1を充電する機能を実現できる。また、このステージで、アクティブ式ペン10がタッチ操作を行うと、アクティブ式ペン10とタッチ電極210との間にカップリング容量Cpenが形成され、このことはタッチ電極210の静電容量が変化し、タッチ電極210とグランドとの間の容量Cpnlに容量Cpenを加えることに相当する。電荷保存の原理に基づき、演算増幅器OAと蓄積コンデンサCfの作用により、タッチ電極210の静電容量の変化を演算増幅器OAの出力端子OUTの電位Vaの変化量に変換することができるので、演算増幅器OAの出力端子OUTの電位Vaの変化量を検出することにより、タッチ動作の有無を特定することができる。
なお、Bステージでは、アクティブ式ペン10は、第1の結合電圧を受信し、第1の結合電圧を処理して第2の結合電圧を得ることができるが、このステージで第2の結合電圧を送信しない。
電荷保存の原理から、以下の式(1)が得られる。
Cf*(Vb−Va)+Vc*Cpnl+(Vc−Vd)*Cpen=0 式(1)
アクティブ式ペン10がタッチ操作を行わない(すなわち、アクティブ式ペン10とタッチ電極210とは接触または近接しておらず)、且つアクティブ式ペン10が第2の結合電圧を送信しない場合、アクティブ式ペン10とタッチ電極210との間でカップリング容量Cpenが形成されなく、すなわち、Cpen=0である。このときの演算増幅器OAの出力端子OUTの電位をVa1とし、式(1)にCpen=0を代入すると、Cf*(Vb−Va1)+Vc*Cpnl=0が得られ、計算によりVa1=Vc*Cpnl/Cf+Vbが得られる。
アクティブ式ペン10がタッチ動作を行い(すなわち、アクティブ式ペン10がタッチ電極210に直接に接触するか、または近接する)、且つ、アクティブ式ペン10が第2の結合電圧を送信しない場合、Cpenは零に等しくないが、Vd=0である。このときの演算増幅器OAの出力端子OUTの電位をVa2とし、式(1)にVd=0を代入すると、Cf*(Vb−Va)+Vc*Cpnl+Vc*Cpen=0が得られ、計算によりVa2=Vc*Cpnl/Cf+Vb+Vc*Cpen/Cfが得られる。
以上の解析から、タッチ操作が発生したときに、アクティブ式ペン10が第2の結合電圧を送信しない場合、演算増幅器OAの出力端子OUTを介して検出される有効信号量は、式(2)のように表される。
ΔV1=Va2−Va1=Vc*Cpen/Cf 式(2)
式(2)において、CfおよびCpenが一定の場合、この有効信号量ΔV1はVcの大きさに依存し、上記解析から分かるように、充電完了後においてVcの大きさはVbに等しいので、有効信号量ΔV1の大きさはVbの大きさに依存する。有効信号量を向上させたい場合、Vbの大きさを上げる必要があるが、Vbの増加はノイズを上げることを引き起こす。
Cステージでは、第1のトランジスタT1がオフ、第2のトランジスタT2がオンとなり、Aステージと同様に、このステージで蓄積コンデンサCfから蓄積された電荷が放出される。同時に、このステージで、アクティブ式ペン10の信号送信装置130がオンになり、アクティブ式ペン10は、第2の結合電圧を送信することできる。
Dステージでは、第1のトランジスタT1がオン、第2のトランジスタT2がオフとなり、Bステージと同様に、このステージで演算増幅器OAの同相入力端子を介してタッチ電極210(すなわち、第1のノードN1)が充電され、充電完了後に第1のノードN1の電位Vcが0からVbに変化する(すなわち、演算増幅器OAの同相入力端子の電位に等しくなる)。
アクティブ式ペン10がタッチ動作を行うとき(すなわち、アクティブ式ペン10がタッチ電極210に直接に接触または近接して接触する)、且つ、アクティブ式ペン10が第2の結合電圧を送信する場合、CpenおよびVdはいずれも0に等しくない。このときの演算増幅器OAの出力端子OUTの電位をVa3とし、式(1)に代入すると、Cf*(Vb−Va)+Vc*Cpnl+(Vc−Vd)*Cpen=0が得られ、計算によりVa3=Vc*Cpnl/Cf+Vb+(Vc−Vd)*Cpen/Cfが得られる。
以上の解析から、タッチ操作が発生したときに、アクティブ式ペン10が第2の結合電圧を送信すると、演算増幅器OAの出力端子OUTを介して検出される有効信号量は、式(3)で示される。
ΔV2=Va3−Va1=(Vc−Vd)*Cpen/Cf 式(3)
例えば、アクティブ式ペン10が受信する第1の結合電圧がVcである場合、アクティブ式ペン10の処理により、例えば、信号増幅を行わずに極性のみを変化させると、送信される第2の結合電圧、すなわちVdは、式Vd=−Vcを満たし、Vd=−Vcを式(3)に代入すると、ΔV2=2Vc*Cpen/Cfが得られ、式(2)の有効信号量ΔV1に比べて、ΔV2が2倍に増加する。式(3)において、VdとVcの極性が逆であるため、Vdの振幅が大きいほど、有効信号量ΔV2が大きくなる。例えば、アクティブ式ペン10は、受信した第1の結合電圧を処理する際に、これを信号増幅して、送信された第2の結合電圧、すなわちVdの振幅を大きくすることで、タッチ検出時に得られる有効信号量をさらに大きくして、タッチ検出の感度を向上させることもできる。
図7に示すように、Eステージでは、G1及びG2が共に低レベルであるため、第1のトランジスタT1及び第2のトランジスタT2は共にオフである。このステージでは、Vcは変化せず、アクティブ式ペン10は、第1の結合電圧を受信せず、Txは高レベルであるが、アクティブ式ペン10は、第2の結合電圧を送信しない。続くステージでは、アクティブ式ペン10は動作を停止し、タッチスキャンは終了する。
本発明の実施例によるタッチ入力システム1において、本開示の実施例によるアクティブ式ペン10を用いることにより、アクティブ式ペン10がタッチ動作を行うとき、タッチ電極210に信号(例えば、第2の結合電圧)をアクティブに送信することができるので、タッチ検出時に得られる有効信号量を大きくさせ、タッチ検出の感度を向上させることができる。
本開示の実施例によれば、本開示の実施例のいずれかのアクティブ式ペン10を駆動することができる駆動方法がさらに提供される。例えば、該駆動方法は、以下の動作ステップを含む。
ステップS10において、アクティブ式ペンとタッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信する。
ステップS20において、第1の結合電圧を処理して第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧を取得する。
ステップS30において、タッチディスプレイスクリーンに第2の結合電圧を送信する。
例えば、いくつかの実施例において、上記の駆動方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップS40において、第2の結合電圧を増幅する。
例えば、ステップS30を実行する前に、ステップS40を実行して、第2の結合電圧の振幅を大きくする。
なお、駆動方法の詳細な説明及び技術的効果については、本開示の実施例におけるアクティブ式ペン10の説明を参照することができ、ここでの詳細な説明は省略する。
本開示の実施例によれば、本開示の実施例によるタッチ入力システム1のいずれかを駆動するために使用されることができる駆動方法をさらに提供する。この駆動方法は、例えば、以下のステップを含む。
ステップS100において、タッチ駆動回路220がタッチ電極210を充電する。
ステップS200において、アクティブ式ペン10は、タッチ電極210との間の第1の結合電圧を受信し、第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧をタッチ電極210に出力する。
ステップS300において、タッチ駆動回路220は、タッチ電極210の静電容量を検出する。
例えば、タッチ駆動回路220は、検出されたタッチ電極210の静電容量の変化量を演算増幅回路203の出力端子OUTの電位の変化量に変換することができ、これにより、演算増幅回路203の出力端子OUTの電位の変化量を検出することによってタッチ検出の目的を達成することができる。また、アクティブ式ペン10は、タッチ電極210に信号(例えば、第2の結合電圧)をアクティブに送信することができるので、タッチ検出時の有効信号量を向上させることができ、タッチ検出の感度を向上させることができる。
例えば、上記の駆動方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップS400において、第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧をタッチ電極210に出力する。
例えば、ステップS400は、ステップS300の実行前に実行されてもよい。第2の結合電圧を増幅することで、タッチ検出時の有効信号量をさらに向上させることができ、タッチ検出時の感度をさらに向上させることができる。
例えば、上記の駆動方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップS500において、タッチ駆動回路220がタッチ電極210を充電する前に、タッチ駆動回路220における蓄積コンデンサCfに蓄積された電荷を放出する。
例えば、ステップS500は、ステップS100の実行前に実行されてもよい。蓄積コンデンサCfに蓄積された電荷をクリアすることにより、以降のステージにおいてより良く充電し演算増幅器OAの対応する機能を達成させることができる。
例えば、いくつかの実施例において、上記の駆動方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップS600において、アクティブ式ペン10がアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、アクティブ式ペン10の電源150をオン又はオフする。
アクティブ式ペン10の動作モードを切り替える必要がある場合、例えば、パッシブモードからアクティブモードに切り替える必要があるとき、アクティブ式ペン10の電源150をオンすることができ、また、例えば、アクティブモードからパッシブモードに切り替える必要があるとき、アクティブ式ペン10の電源150をオフすることができる。
なお、この駆動方法に関する詳細な説明及び技術的効果については、本開示の実施例に係るタッチ入力システム1に関する説明を参照することができ、ここではその説明が省略される。
本開示の様々な実施例において、プロセッサ120は、汎用集積回路チップまたは専用集積回路チップによって実現されてもよく、例えば、この集積回路チップは、マザーボードに配置されてもよく、例えば、このマザーボードにメモリおよび電源回路などが配置されてもよく、また、プロセッサ120は、電気回路、またはソフトウェア、ハードウェア(回路)、ファームウェア、もしくはそれらの任意の組合せで実装されてもよい。本開示の実施例において、プロセッサ120は、複雑な命令セットコンピュータ(CISC)アーキテクチャ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)アーキテクチャ、又は複数の命令セットの組み合わせを実行するアーキテクチャ等の様々なコンピューティングアーキテクチャを含んでもよい。いくつかの実施例では、プロセッサ120は、中央プロセッサ、マイクロプロセッサ、例えばX86プロセッサ、ARMプロセッサ、またはデジタルプロセッサ(DSP)などであってもよい。
上記の説明は、本開示の特定の実施形態にすぎず、本開示の保護範囲は、それらに限定されず、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とするべきである。
10 アクティブ式ペン
110 信号受信装置
120 プロセッサ
130 信号送信装置

Claims (14)

  1. タッチディスプレイスクリーン用のアクティブ式ペンであって、
    信号受信装置と、
    前記信号受信装置に信号接続されたプロセッサと、
    前記プロセッサに信号接続された信号送信装置とを備え、
    前記信号受信装置は、前記アクティブ式ペンと前記タッチディスプレイスクリーンとの間の第1の結合電圧を受信するように配置され、
    前記プロセッサは、前記第1の結合電圧を処理して前記第1の結合電圧と逆極性である第2の結合電圧を取得するように配置され、
    前記信号送信装置は、前記タッチディスプレイスクリーンに前記第2の結合電圧を送信するように配置される
    アクティブ式ペン。
  2. 信号増幅装置をさらに備え、
    前記信号増幅装置は、前記プロセッサと前記信号送信装置とに信号接続され、前記第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧を前記信号送信装置に供給するように配置される
    請求項1に記載のアクティブ式ペン。
  3. 導電性のペン先をさらに備え、
    前記ペン先は、前記第1の結合電圧と前記第2の結合電圧を伝導するように配置される
    請求項1又は2に記載のアクティブ式ペン。
  4. 電源及びスイッチ装置をさらに備え、
    前記スイッチ装置は、前記アクティブ式ペンがアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、前記電源をオンまたはオフするように配置され、
    前記電源は、前記アクティブ式ペンに電力を供給するように配置され、
    前記スイッチ装置が前記電源をオンして前記電源に電力を供給させる場合、前記アクティブ式ペンが前記アクティブモードにあり、
    前記スイッチ装置が前記電源をオフして前記電源に電力を供給させない場合、前記アクティブ式ペンが前記パッシブモードにある
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のアクティブ式ペン。
  5. タッチディスプレイスクリーンと、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアクティブ式ペンと、を備えるタッチ入力システムであって、
    前記タッチディスプレイスクリーンは、複数の静電容量式タッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたタッチ駆動回路とを備え、
    前記タッチ駆動回路は、前記タッチ電極を充電し、前記タッチ電極の静電容量を検出するように配置され、
    前記アクティブ式ペンは、前記タッチ電極との間の前記第1の結合電圧を受信し、前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力するように配置される
    タッチ入力システム。
  6. 前記タッチ駆動回路は、第1のスイッチ回路と、第2のスイッチ回路と、蓄積コンデンサと、演算増幅回路とを備え、
    前記演算増幅回路は、その第1入力端子を介して前記タッチ電極を充電することにより前記タッチ電極の電位を前記第1入力端子の電位と同一にさせ、前記タッチ電極の静電容量の変化量を前記演算増幅回路の出力端子にフィードバックするように配置され、
    前記第1のスイッチ回路の第1端子が前記タッチ電極に接続され、前記第1のスイッチ回路の第2端子が前記演算増幅回路の第2入力端子に接続され、前記第1のスイッチ回路は、前記演算増幅回路と前記タッチ電極との接続及び切断を制御するように配置され、
    前記蓄積コンデンサの第1極が前記演算増幅回路の第2入力端子に接続され、前記蓄積コンデンサの第2極が前記演算増幅回路の出力端子に接続され、
    前記第2のスイッチ回路の第1端子が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、前記第2のスイッチ回路の第2端子が前記蓄積コンデンサの第2極に接続され、前記第2のスイッチ回路は、閉じている時に前記蓄積コンデンサに蓄積された電荷を放出するように配置される
    請求項5に記載のタッチ入力システム。
  7. 前記第1のスイッチ回路が第1のトランジスタを含み、前記第1のトランジスタの第1極が前記タッチ電極に接続され、前記第1のトランジスタの第2極が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、
    前記第2のスイッチ回路が第2のトランジスタを含み、前記第2のトランジスタの第1極が前記蓄積コンデンサの第1極に接続され、前記第2のトランジスタの第2極が前記蓄積コンデンサの第2極に接続され、
    前記演算増幅回路は、演算増幅器を含み、前記演算増幅器の同相入力端子は、前記演算増幅回路の前記第1入力端子とされ、前記演算増幅器の反転入力端子は、前記演算増幅回路の前記第2入力端子とされて前記第1のトランジスタの第2極に接続され、前記演算増幅器の出力端子は、前記演算増幅回路の前記出力端子とされて前記蓄積コンデンサの第2極に接続される
    請求項6に記載のタッチ入力システム。
  8. 前記タッチディスプレイスクリーンは、インセル型タッチディスプレイスクリーンを含む
    請求項5〜7のいずれか1項に記載のタッチ入力システム。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアクティブ式ペンの駆動方法であって、
    前記アクティブ式ペンと前記タッチディスプレイスクリーンとの間の前記第1の結合電圧を受信する段階と、
    前記第1の結合電圧を処理して前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を取得する段階と、
    前記タッチディスプレイスクリーンに前記第2の結合電圧を送信する段階とを含む
    駆動方法。
  10. 前記第2の結合電圧を増幅する段階をさらに含む
    請求項9に記載の駆動方法。
  11. 請求項5〜8のいずれか1項に記載のタッチ入力システムの駆動方法であって、
    前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極を充電する段階と、
    前記アクティブ式ペンが前記タッチ電極との間の前記第1の結合電圧を受信し、前記第1の結合電圧と逆極性である前記第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力する段階と、
    前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極の静電容量を検出する段階とを含む
    駆動方法。
  12. 前記第2の結合電圧を増幅し、増幅された第2の結合電圧を前記タッチ電極に出力する段階をさらに含む
    請求項11に記載の駆動方法。
  13. 前記タッチ駆動回路が前記タッチ電極を充電する前に、前記タッチ駆動回路における蓄積コンデンサに蓄積された電荷を放出する段階をさらに含む
    請求項11又は12に記載の駆動方法。
  14. 前記アクティブ式ペンがアクティブモードとパッシブモードとの間で切り替わるように、前記アクティブ式ペンの電源をオンまたはオフする段階をさらに含む
    請求項11〜13のいずれか1項に記載の駆動方法。
JP2020528371A 2018-06-28 2019-06-13 アクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法 Ceased JP2021529358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810691844.3 2018-06-28
CN201810691844.3A CN110727356B (zh) 2018-06-28 2018-06-28 主动笔、触控输入系统及驱动方法
PCT/CN2019/091115 WO2020001283A1 (zh) 2018-06-28 2019-06-13 主动笔、触控输入系统及驱动方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021529358A true JP2021529358A (ja) 2021-10-28

Family

ID=68986013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528371A Ceased JP2021529358A (ja) 2018-06-28 2019-06-13 アクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11379055B2 (ja)
EP (1) EP3816775A4 (ja)
JP (1) JP2021529358A (ja)
CN (1) CN110727356B (ja)
WO (1) WO2020001283A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114063801B (zh) * 2021-11-12 2024-08-30 广州朗国电子科技股份有限公司 一体机的应用界面显示控制装置及控制方法
CN118377388A (zh) * 2023-01-16 2024-07-23 敦泰电子(深圳)有限公司 信号传输方法及触控屏

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183809A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sony Corp スタイラス入力装置およびスタイラス入力方法
JP2013058198A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Trendon Touch Technology Corp タッチパネルの制御システム及び制御方法並びにタッチパネルに用いるタッチペン
US20150355777A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Integration circuit, touch interaction sensing apparatus, and touchscreen apparatus
US20160139730A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Japan Display Inc. Display apparatus, method for driving display apparatus, and pointing device
US20170322645A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Ting-Kuo Kao Circuit and stylus for capacitive touchscreen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI354962B (en) * 2006-09-01 2011-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display with a liquid crystal touch
CN103645813A (zh) 2009-12-24 2014-03-19 义隆电子股份有限公司 触控笔及其主动发射信号的方法
US9176630B2 (en) * 2010-08-30 2015-11-03 Perceptive Pixel, Inc. Localizing an electrostatic stylus within a capacitive touch sensor
KR101710559B1 (ko) 2010-09-14 2017-02-28 삼성디스플레이 주식회사 능동 스타일러스
US9182432B2 (en) * 2012-07-18 2015-11-10 Synaptics Incorporated Capacitance measurement
US10955973B2 (en) 2013-04-16 2021-03-23 Atmel Corporation Differential sensing for touch sensors
JP6216145B2 (ja) * 2013-04-22 2017-10-18 シナプティクス・ジャパン合同会社 タッチパネルコントローラ及び半導体デバイス
TWI521394B (zh) 2013-08-09 2016-02-11 義隆電子股份有限公司 電容觸控筆的主動式控制方法及主動式電容觸控筆
CN106462306B (zh) * 2014-06-27 2020-09-29 3M创新有限公司 触摸系统触笔和方法
CN104111741A (zh) 2014-08-05 2014-10-22 李睿 主动触控笔
CN205845033U (zh) * 2014-08-19 2016-12-28 韩国科泰高科株式会社 触摸检测装置
CN104484063B (zh) * 2014-12-10 2017-11-24 北京汉王鹏泰科技有限公司 主动式电容笔及触控装置
CN104484064B (zh) 2014-12-30 2018-04-27 合肥鑫晟光电科技有限公司 用于触摸显示屏的主动笔、触摸显示屏及触控输入系统
US9740351B2 (en) * 2015-05-15 2017-08-22 Synaptics Incorporated Multi-step incremental switching scheme
US20170315631A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Qualcomm Incorporated System and method for multimode stylus
CN106095174A (zh) 2016-06-12 2016-11-09 苏州芯沃科电子科技有限公司 电子白板主动笔及触控输入系统和驱动方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183809A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sony Corp スタイラス入力装置およびスタイラス入力方法
JP2013058198A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Trendon Touch Technology Corp タッチパネルの制御システム及び制御方法並びにタッチパネルに用いるタッチペン
US20150355777A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Integration circuit, touch interaction sensing apparatus, and touchscreen apparatus
US20160139730A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Japan Display Inc. Display apparatus, method for driving display apparatus, and pointing device
JP2016099687A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに指示装置
US20170322645A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Ting-Kuo Kao Circuit and stylus for capacitive touchscreen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
守屋 潔 KIYOSHI MORIYA: "ペン入力ディスプレイの最新事情", 月刊ディスプレイ, vol. 第9巻 第7号, JPN6023024520, 1 July 2003 (2003-07-01), pages 118 - 120, ISSN: 0005085717 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020001283A1 (zh) 2020-01-02
US11379055B2 (en) 2022-07-05
CN110727356B (zh) 2021-08-20
CN110727356A (zh) 2020-01-24
EP3816775A1 (en) 2021-05-05
US20210357043A1 (en) 2021-11-18
EP3816775A4 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863909B2 (en) System and method for measuring a capacitance by transferring charge from a fixed source
US10949032B2 (en) Circuit, touch chip, and electronic device for capacitance detection
KR102337627B1 (ko) 커패시턴스 검출 회로, 터치 장치와 단말 장치
EP2369450B1 (en) Signal-to-noise ratio enhancement for differential input device
JP6615683B2 (ja) 容量測定回路、それを用いた入力装置、電子機器
JP2013196326A (ja) 静電容量センサのコントロール回路、それを用いた電子機器
JP2010061405A (ja) 静電容量センサ、その検出回路、入力装置および容量センサの制御方法
JP2016531322A (ja) タッチディスプレイ駆動回路、及びその駆動方法とディスプレイデバイス
US9176597B2 (en) Directional capacitive proximity sensor with bootstrapping
US20140002108A1 (en) Capacitive proximity sensor with enabled touch detection
EP3971694B1 (en) Noise measurement circuit, self-capacitance measurement method, touch chip and electronic device
JP2021529358A (ja) アクティブ式ペン、タッチ入力システム及び駆動方法
KR20140102377A (ko) 정전용량 감지 장치 및 터치 스크린 장치
JP5852818B2 (ja) タッチパネルコントローラおよびそれを用いた入力装置、電子機器
KR101427129B1 (ko) 터치 패널 입력장치 및 그의 구동방법
US11686753B2 (en) Capacitance detection method and circuit
US11847280B2 (en) Touch panel and touch detection circuit thereof
US11206019B2 (en) Capacitance detection circuit, capacitance detection method, touch chip, and electronic device
US11326907B2 (en) Circuit and method for capacitance detection, touch chip and electronic device
US20110148790A1 (en) Touch apparatus and driving mehtod
KR101210991B1 (ko) 터치스크린 컨트롤러 아이씨
TWI680399B (zh) 觸控電路
CN108780371B (zh) 触控系统及其电源供应电路
JP2012220967A (ja) 電子機器
KR102449239B1 (ko) 싱글엔드 누적연산증폭기를 이용한 터치입력 감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231211

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240422