JP2021526265A - メモリ管理 - Google Patents

メモリ管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526265A
JP2021526265A JP2020567021A JP2020567021A JP2021526265A JP 2021526265 A JP2021526265 A JP 2021526265A JP 2020567021 A JP2020567021 A JP 2020567021A JP 2020567021 A JP2020567021 A JP 2020567021A JP 2021526265 A JP2021526265 A JP 2021526265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
row
compartment
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020567021A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ディー. ポーター
ジョン ディー. ポーター
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク., マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2021526265A publication Critical patent/JP2021526265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • G11C16/3495Circuits or methods to detect or delay wearout of nonvolatile EPROM or EEPROM memory devices, e.g. by counting numbers of erase or reprogram cycles, by using multiple memory areas serially or cyclically
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/221Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using ferroelectric capacitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/225Auxiliary circuits
    • G11C11/2295Protection circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0035Evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting writing cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1036Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using data shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7211Wear leveling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/225Auxiliary circuits
    • G11C11/2253Address circuits or decoders
    • G11C11/2255Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/225Auxiliary circuits
    • G11C11/2253Address circuits or decoders
    • G11C11/2257Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2236Copy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2272Latency related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

装置は、コントローラ及びメモリセルのアレイを含み、メモリセルのアレイは、複数の行を含む第1の区画及び複数の行を含む第2の区画を含む。コントローラは、ウェアレベリングと関連して、前記第1の区画の第1の行に記憶されたデータを前記第1の行からレジスタに転送し、前記第1の区画の第2の行内のデータが検知される間に前記データを前記レジスタから前記第2の区画の宛先の行に転送するように構成されている。

Description

本開示は概して、メモリなどの装置、及びそれらの動作に関し、特に、メモリ管理に関する。
メモリデバイスは典型的には、内部の、半導体、集積回路としてコンピュータまたは他の電子デバイスに設けられる。揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含む多くの異なるタイプのメモリが存在する。揮発性メモリは、そのデータを維持するために電力を必要とすることがあり、とりわけ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、及び同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)を含むことがある。不揮発性メモリは、電力を提供されないときに記憶されたデータを保持することによって、永続的なデータを提供することができ、とりわけ、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、リードオンリメモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、並びに相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)、抵抗性ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、及び磁気抵抗性ランダムアクセスメモリ(MRAM)などの抵抗可変メモリを含むことがある。
メモリセルは、メモリアレイに配列されることが多い。いくつかの例では、アレイは、それらの部分の障害につながることがあるアレイの部分の過度な使用を防止するために、メモリ管理処理の一部としてウェアレベリングが行われることがある。ウェアレベリングは、アレイの様々な部分にわたって使用を広げることによって、デバイスの有用な寿命を拡張することができる(例えば、その部分が同様の使用を経験するように)。
本開示のいくつかの実施形態に従った、装置のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリアレイの部分及び関連する構成要素のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリアレイの部分の例を示す。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリセルの例を示す。 本開示のいくつかの実施形態に従った、アレイ内でのデータの転送の間にメモリアレイに印加される信号を示す。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリアレイ内でのデータの転送の間のデータ信号及び関連する制御信号を示す。
本開示は、不揮発性メモリ(例えば、FeRAM、フラッシュなど)などの装置における技術的な改善に向けられる。例えば、開示される実施形態は、従前のアプローチと比較して、ウェアレベリング動作などのメモリ管理動作を実行するのに要する時間を減少させる。
ウェアレベリングは、メモリアレイの1つの区画(例えば、サブアレイ)内の元の位置(例えば、元の行)からメモリアレイの別の区画内の目標の位置(例えば、目標の行)にデータを転送すること、及び元の位置のアドレスを目標の位置のアドレスにマッピングすることを伴うことがある。元の行及び目標の行は、アドレス指定可能部分に分割されてもよく、データは、元の行から目標の行の部分に一度に転送されてもよい。
従前のアプローチでは、部分は、連続して次々に転送されてもよい。例えば、以下の転送シーケンスは、各々の元の行の部分ごとに繰り返されてもよく、元の行が活性化され、元の行の部分は、元の行が活性化される間に検知され、元の行の検知された部分は、元の行が活性化される間にレジスタに転送され、元の行が非活性化され、目標の行が活性化され、元の行の部分は、目標の行が活性化される間にレジスタから目標の行の部分に転送される。しかしながら、これは、時間を要することがあり、特に、例えば、ウェアレベリングがバックグラウンド動作として実行されないメモリの動作を低速にすることがある。
本開示は、目標の行及び元の行が並列して同時に活性化される間、元の行からのデータを検知することと同時に並列して、データをレジスタから目標の行に転送することによって、従前のアプローチと関連付けられた問題を解決する。これは、従前のアプローチと比較して、より短いメモリ管理サイクル時間及びウェアレベリング時間をもたらし、よって、メモリ改善する。
以下の詳細な説明では、その一部を形成し、特定の例において例示によって示される、添付図面への参照が行われる。図面では、同一の符号は、いくつかの図の全体を通じて実質的に同様の構成要素を記述する。本開示の範囲から逸脱することなく、他の例が利用されてもよく、構造的な変更、論理的な変更、及び/または電気的な変更が行われてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味において見なされず、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲及びそれらと同等なものによってのみ定義される。
本明細書における図は、最初の1桁または複数桁が描かれる図番に対応し、残りの桁が図面における要素または構成要素を識別する番号付けの慣習に従う。異なる図の間の同様の要素または構成要素は、同様の桁の使用によって識別されてもよい。認識されるように、本開示のいくつかの追加の実施形態を提供するように、本明細書における様々な実施形態において示される要素が追加、交換、及び/または除去されてもよい。加えて、認識されるように、図において提供される要素の比率及び相対的大きさは、本開示の実施形態を示すことを意図しており、限定的な意味において見なされるべきではない。
本明細書で使用されるとき、「いくつかの(a number of)」ものは、そのような事項のうちの1つ以上を指してもよい。例えば、いくつかのメモリセルは、1つ以上のメモリセルを指してもよい。「複数の(plurality)」ものは、2つ以上を意図している。本明細書で使用されるとき、同時に実行される複数の行為は、特定の期間にわたって少なくとも部分的に重なる行為を指す。本明細書で使用されるとき、用語「結合される(coupled)」は、電気的に結合されること、介入要素なしに直接結合されること及び/もしくは直接接続されること(例えば、直接の物理的な接触によって)、または介入要素により間接的に結合されること及び/もしくは接続されることを含んでもよい。結合されるという用語は更に、相互に協働または対話する(例えば、因果関係にあるように)2つ以上の要素を含んでもよい。
図1は、本開示のいくつかの実施形態に従った、電子システムなどの装置のブロック図である。電子システムは、ホスト103に結合された不揮発性メモリ101(例えば、FeRAM、フラッシュなど)などのメモリシステムを含む。いくつかの例では、ホスト103は、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、携帯電話などにおけるコンピューティングシステムの部分であってもよい。
メモリ101は、メモリデバイス102及びメモリコントローラなどのコントローラ104を含む。コントローラ104は、例えば、プロセッサを含んでもよい。コントローラ104は、接続105をわたって(over)ホスト103からコマンド信号(または、コマンド)、アドレス信号(または、アドレス)、及びデータ信号(または、データ)を受信してもよく、接続105をわたってホスト103にデータを出力してもよい。
メモリデバイス102は、不揮発性メモリセルのメモリアレイ106を含んでもよい。メモリアレイ106は、強誘電体メモリアレイ、クロスポイントメモリアレイ、フラッシュメモリアレイ(例えば、NANDフラッシュメモリアレイ)などを含んでもよい。いくつかの例では、メモリアレイ106は、サブアレイ107−1及び107−2などの区画に分割されるが、例えば、2つよりも多いサブアレイ107が存在してもよい。本明細書で使用されるとき、メモリ(例えば、101)、コントローラ(例えば、104)、及び/またはメモリアレイ(例えば、106)は、別個に「装置」と考えられてもよい。
メモリデバイス102は、I/O回路112を通じてI/O接続110をわたって提供されるアドレス信号をラッチするアドレス回路108を含んでもよい。アドレス信号は、メモリアレイ106にアクセスするよう、行デコーダ114及び列デコーダ116によって受信及び復号されてもよい。
メモリデバイス102は、検知/バッファ回路を使用してメモリアレイ列における電圧及び/または電流の変化を検知することによって、メモリアレイ106内のデータを読み出してもよく、検知/バッファ回路は、いくつかの例では、読み出し/ラッチ回路120であってもよい。読み出し/ラッチ回路120は、メモリアレイ106からデータを読み出し及びラッチしてもよい。I/O接続110をわたるコントローラ104との双方向データ通信のためにI/O回路112が含まれてもよい。メモリアレイ106にデータを書き込むために書き込み回路122が含まれてもよい。
読み出し/ラッチ回路120は、サブアレイ107−1に結合された第1のレジスタを含んでもよい。読み出し/ラッチ回路120は、サブアレイ107−2及び第1のレジスタに結合された第2のレジスタを含んでもよい。いくつかの例では、データは、ウェアレベリング動作などのメモリ管理動作の間に第1のレジスタを介してサブアレイ107−1(例えば、元のサブアレイとして動作する)から第2のレジスタに転送されてもよく、保持されてもよい。データは、例えば、サブアレイ107−1内の他のデータが検知されている間、後続のウェアレベリング動作の間に第2のレジスタからサブアレイ107−2(例えば、宛先のサブアレイとして動作する)に転送されてもよい。例えば、データは、宛先の行及び元の行が並列して同時に活性化される間、サブアレイ107−1内の元の行からデータを検知することと同時に並列して、第2のレジスタからサブアレイ107−2内の宛先の行に転送されてもよい。
第2のレジスタに保持されたデータは、ウェアレベリング動作の間に実行される読み出し動作の間、I/O回路112に出力されてもよい。例えば、コントローラ104は、それからデータが第2のレジスタに転送されたサブアレイ107−1内の行のアドレスを、第2のレジスタにマッピングしてもよい。いくつかの例では、コントローラ104は、望ましい電力の損失または望ましくない電力の損失に応答してなど、メモリデバイス102が電力を停止されている間、第2のレジスタ内のデータをサブアレイ107−2内の指定された行に転送するように構成されてもよい。
制御回路124は、コントローラ104からインタフェースバス126によって提供される信号を復号してもよい。それらの信号は、メモリ管理素子(memory management component)128からのメモリ管理コマンドなどのコマンドを含んでもよい。例えば、メモリ管理コマンドは、メモリ管理素子128のウェアレベリング素子(wear leveling component)130からのウェアレベリングコマンドであってもよい(例えば、それを含んでもよい)。例えば、メモリデバイス102は、ウェアレベリングコマンドに応答して、本明細書で開示されるウェアレベリング動作を実行してもよい。コントローラ104から制御接続126によって提供される他の信号は、データ読み出し動作、データ書き込み動作、及びデータ消去動作を含む、メモリアレイ106に対する動作を制御するために使用される、チップ有効信号、書き込み有効信号、及びアドレスラッチ信号を含んでもよい。
制御回路124は、例えば、コントローラ104に含まれてもよい。コントローラ104は、単独または組み合わせであるかに関わらず、他の回路、ファームウェア、またはソフトウェアなどを含んでもよい。コントローラ104は、外部コントローラ(例えば、全体的もしくは部分的であるかに関わらず、メモリアレイ106からの別個のダイ内の)または内部コントローラ(例えば、メモリアレイ106と同一のダイに含まれる)であってもよい。例えば、内部コントローラは、状態機械またはメモリシーケンサであってもよい。いくつかの例では、コントローラ104が内部コントローラである場合、コントローラ104は、メモリデバイス102の一部であってもよい。コントローラ104は、ウェアレベリング、メモリ管理、及びデータ転送(例えば、ウェアレベリングの間)など、本明細書で開示される方法を実行するように構成される。
いくつかの例では、メモリ管理素子128は、論理−物理(L2P)アドレスマッピングテーブル132などのアドレス変換器を含む。例えば、テーブル132は、ホスト103から受信された論理アドレスを、メモリアレイ106内の行などのメモリセルのグループの位置の物理アドレスにマッピングしてもよい。いくつかの例では、サブアレイ107−1内の行からのデータがウェアレベリングの間にサブアレイ107−2内の行に転送されるとき、サブアレイ107−1内の行の論理アドレスは、サブアレイ107−2内の行にマッピングされてもよい。サブアレイ107−1内の行の論理アドレスは、例えば、ウェアレベリング動作の間に、データをその行からレジスタに転送したことに応答して、レジスタ(例えば、保持レジスタ)にマッピングされてもよく、レジスタは、読み出し/ラッチ回路120の一部であってもよい。本明細書で使用されるように、用語「行」は、メモリセルのグループが共通して結合されるアクセスライン(例えば、選択ラインもしくはワードライン)、並びに/またはそれらのセルのグループ(例えば、「セルの行」)を指してもよい。
図2は、本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリアレイ106などのメモリアレイの部分、及び関連する構成要素のブロック図である。図2は、メモリアレイ106のサブアレイであることができる、サブアレイ207−1及び207−2を含む。例えば、例示的なウェアレベリング動作の間、サブアレイ201−1は、元のサブアレイとしての役割を果たしてもよく、サブアレイ201−2は、目標のサブアレイとしての役割を果たしてもよい。行デコーダ214−1は、区画207−1のメモリセルの行235−1,1〜235−1,Nに結合され、行デコーダ214−2は、区画207−2のメモリセルの行235−2,1〜235−2,Nに結合される。行デコーダ214−1及び214−2は、例えば、行デコーダ114に含まれてもよい。例示的なウェアレベリング動作の間、行235−1,1〜235−1,Nは、元の行であってもよく、行235−2,1〜235−2,Nは、目標の行であってもよい。
サブアレイ207−1及び207−2内の行は、列と称されてもよい、アドレス指定可能セグメントに対応するいくつかのアドレス指定可能部分を含む。例えば、行235−1,1〜235−1,Nの各々のそれぞれの部分は、列236−1,1〜236−1,Mなどのそれぞれのセグメントに対応してもよく、行235−2,1〜235−2,Nの各々のそれぞれの部分は、列236−2,1〜236−2,Mなどのそれぞれのセグメントに対応してもよい。列236−1,1〜236−1,Mは各々、異なるアドレスを有してもよく、列236−2,1〜236−2,Mは各々、異なるアドレスを有してもよい。列236−1,1〜236−1,Mは、列デコーダ216−1に結合され、列236−2,1〜236−2,Mは、列デコーダ216−2に結合される。列デコーダ216−1及び216−2は、例えば、列デコーダ116に含まれてもよい。
列236−1,1〜236−1,Mの各々は、メモリセルの部分列237−1,1〜237−1,Kを含み、列236−2,1〜236−2,Mの各々は、メモリセルの部分列237−2,1〜237−2,Kを含む。メモリセルは、例えば、行及び部分列の各々の交差点に位置してもよい。列236−1,1〜236−1,Mはそれぞれ、(例えば、デジット)検知素子(sense component)239−1,1〜239−1,Mに結合され、列236−2,1〜236−2,Mはそれぞれ、検知素子239−2,1〜239−2,Mに結合される。例えば、検知素子239−1,1〜239−1,Mの各々は、部分列237−1,1〜237−1−Mのそれぞれの部分列に結合されたそれぞれの(例えば、デジット)検知増幅器(図2には示されない)を含んでもよく、検知素子239−2,1〜239−2,Mの各々は、部分列237−2,1〜237−2−Mのそれぞれの部分列に結合されたそれぞれの(例えば、デジット)検知増幅器(図2には示されない)を含んでもよい。
ライン242−1〜242−Mの組はそれぞれ、検知素子239−1,1〜239−1,Mをマルチプレクサ244の入力に結合する。例えば、ライン242の各々の組におけるラインはそれぞれ、部分列237−1,1〜237−1−Mにそれぞれが結合された検知増幅器に結合される。そのようにして、ライン242−1〜242−Mの組はそれぞれ、列236−1,1〜236−1,Mをマルチプレクサ244に結合する。マルチプレクサ244の出力は、データ検知素子などの(例えば、不揮発性)レジスタ246の入力に結合される。例えば、マルチプレクサ244は、列236−1,1〜236−1,Mの1つが一度にレジスタ246に結合されるように、列236−1,1〜236−1,Mをレジスタ246に個々に選択的に結合するように構成される。そのようにして、マルチプレクサ244は、それぞれの列236−1,1〜236−1,Mに対応する、サブアレイ207−1の選択された行のそれぞれの部分をレジスタ246に個々に選択的に結合するように構成される。
レジスタ246の出力は、マルチプレクサ248の入力に結合される。マルチプレクサ248は、(例えば、不揮発性)レジスタ209に結合され、レジスタ209は、保持レジスタとしての役割を果たしてもよい。例えば、読み出し/ラッチ回路120は、レジスタ209をI/O回路112に結合することができるように、レジスタ209を含んでもよい。レジスタ209は、セグメント249−1〜240−Mを含んでもよい。いくつかの例では、セグメント249−1〜249−Mは、レジスタ249−1〜249−Mと称されてもよい。
マルチプレクサ248は、レジスタ246をセグメント249−1〜249−Mに一度に1つずつ選択的に結合するように構成される。例えば、セグメント249−1〜249−Mはそれぞれ、それぞれの列236−1,1〜236−1,Mに対応するサブアレイ207−1の選択された行のそれぞれの部分からレジスタ246において個々に受信されたデータを保持する。レジスタ246のデータ幅は、列236−1,1〜236−1,Mの各々のデータ幅と同一であってもよく、セグメント249−1〜249−Mの各々のデータ幅は、列236−1,1〜236−1,Mの各々のデータ幅と同一であってもよいことに留意されよう。レジスタ209は、サブアレイ207−1または207−2のいずれか内の行235と同一のデータ幅を有してもよく、データの行を保持してもよい。例えば、レジスタ246及びセグメント249−1〜249−Mの各々は、例えば、列236の1つに対応する行235の部分と同一のデータ幅を有してもよい。
セグメント249−1〜249−Mはそれぞれ、ライン250−1〜250−Mの組によって、検知素子239−2,1〜239−2,Mに結合される。例えば、セグメント249−1〜249−Mはそれぞれ、列236−2,1〜236−2,Mに結合され、よって、行235−2の部分は、列236−2,1〜236−2,Mに対応する。
動作中、行235−1,1は、行235−1,1をアドレス指定するウェアレベリング素子132からのウェアレベリングコマンドに応答して選択されてもよい(例えば、開放される)。行235−1,1は、例えば、活性化されてもよい(例えば、始動される)。データは、マルチプレクサ244を介して、それぞれの列236−1,1〜263−1,Mに対応する行235−1,1のそれぞれの部分から、1つの部分がレジスタ246に一度に転送されてもよい。データのそれぞれの部分は次いで、マルチプレクサ248を介してセグメント249−1〜249−Mに転送されてもよく、保持されてもよい。
行235−1,2及び235−2,1は、行235−1,2をアドレス指定するウェアレベリング素子132からの後続のウェアレベリングコマンドに応答して、同時に活性化されてもよく(例えば、並列して)、セグメント249−1からのデータが列236−2,1に対応する行235−2,1の部分に転送される間、列236−1,1に対応する行235−1,2の部分内のデータは、マルチプレクサ244を介してレジスタ246に転送されてもよい。セグメント249−2からのデータが列236−2,2に対応する行235−2,1の部分に転送される間、レジスタ246内のデータは次いで、セグメント249−1に転送されてもよい。
いくつかの例では、列236−1,1に対応する行235−1,2の部分内のデータが検知素子239−1,1によって検知されている間、セグメント249−1からのデータは、列236−2,1に対応する行235−2,1の部分に転送されてもよい。他の例では、行235−1,2の部分内のデータを検知している間、行235−2,1は、プリチャージされてもよい。例えば、行をプリチャージさせることは、行を活性化のために準備させるために、行を活性化する前に実行されてもよい(例えば、先行する行を非活性化した後)。
図3Aは、本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリアレイの部分の例を示す。例えば、図3Aに示されるアレイ部分は、強誘電体メモリセル352のアレイのサブアレイ307の列336であってもよい。サブアレイ307は、サブアレイ207−1及びサブアレイ207−2などのサブアレイであってもよく、列336は、図2に示された列236などの列であってもよい。列336は、検知素子339に結合され、検知素子339は、図2に示された検知素子239と同様であってもよい。
列336は、異なる状態を記憶するようプログラム可能であってもよいメモリセル352を含む。メモリセル352は、プログラム可能状態を表す電荷を記憶するキャパシタを含んでもよい。例えば、帯電されたキャパシタ及び帯電されていないキャパシタはそれぞれ、2つの論理状態(例えば、論理的な一「1」または論理的なゼロ「0」)を表してもよい。メモリセル352は、いくつかの例では、強誘電体材料を有するキャパシタを含む。例えば、強誘電体材料は、自発電気分極を有してもよい(例えば、それらは、電界が存在しないで非ゼロ分極を有してもよい)。強誘電体キャパシタの異なるレベルの電荷は、例えば、異なる論理状態を表してもよい。
メモリセル352は、アクセスライン335−1〜335−Nのそれぞれの1つなどのそれぞれのアクセスラインに、及びデータライン337−1〜337−Kの1つなどのそれぞれのデータ(例えば、デジット)ラインに結合される。例えば、メモリセル352は、アクセスライン335とデータライン337との間に結合されてもよい。いくつかの例では、アクセスライン335は、ワードラインとも称されてもよく、データライン337は、ビットラインとも称されてもよい。
アクセスライン335−1〜335−Nに共通して結合されたメモリセルは、それぞれの行335−1〜335−N(例えば、行235−1,1〜235−1,N)の部分を形成する。
データライン337に共通して結合されたメモリセルは、メモリセルの部分列(sub−column)と称されてもよい。データライン337−1〜337−Kに共通して結合されたメモリセルはそれぞれ、部分列337−1〜337−Kを形成する。例えば、部分列237−1,1〜237−1,Kはそれぞれ、部分列337−1〜337−Kとして構成されてもよく、部分列237−2,1〜237−2,Kはそれぞれ、部分列337−1〜337−Kとして構成されてもよい。例えば、データライン337−1〜337−Kは、列デコーダ216−1または列デコーダ216−2などの列デコーダに結合されてもよい。いくつかの例では、部分列337−1〜337−Kは、図2における列236などの列を形成する。例えば、列は、いくつかの共通してアドレス指定されたデータラインとして定義されてもよい。
検知素子339は、それぞれがデータライン337−1〜337−K及び部分列337−1〜337−Kに結合された検知増幅器360−1〜360−Kを含む。データは、行335−1を活性化することによって(例えば、対応するアクセスラインに電圧を印加することによって)、行335−1の部分などの行の部分内でメモリセル352から検知されてもよい。行の部分におけるメモリセル内のデータは、検知増幅器360−1〜360−K、よって、検知素子339によって検知されてもよい。検知されたデータは、制御回路124などの制御回路からの制御信号により検知増幅器360−1〜360−Kを活性化したこと(例えば、始動したこと)に応答して、マルチプレクサ248を介して検知増幅器360−1〜360−K(例えば、検知素子339)からレジスタ246に送信されてもよい。
データを行335−1の部分に書き込むために、データは、レジスタ(例えば、レジスタ209)の対応するセグメントから検知増幅器360−1〜360−Kに送信されてもよい。検知増幅器360−1〜360−Kにおけるデータは、対応するアクセスラインを活性化することによって、行335−1の部分に書き込まれてもよい。
図3Bは、本開示のいくつかの実施形態に従った、強誘電体メモリセル352を含む例示的な回路365を示す。回路365は、アクセスライン335及びデータライン337をも含む。メモリセル352は、セルプレート369などの第1のプレート、及びセルボトム370などの第2のプレートを有することができる、キャパシタ367などの論理記憶素子を含んでもよい。セルプレート369及びセルボトム370は、それらの間に位置付けられた強誘電体材料371を通じて容量的に結合される。セルプレート369及びセルボトム370の方位は、メモリセル352の動作を変更することなく反転されてもよい。
回路365は、選択トランジスタなどの選択デバイス372を含んでもよい。例えば、選択デバイス372の制御ゲート373は、アクセスライン335に結合されてもよい。図3Bの例では、セルプレート369は、プレートライン374を介してアクセスされてもよく、セルボトム370は、データライン337を介してアクセスされてもよい。例えば、選択デバイス372は、アクセスライン335が選択デバイス372を活性化したことに応答して、データライン337をセルボトム370に選択的に結合するように構成されてもよい。例えば、キャパシタ367は、選択デバイス372が非活性化されるときにデータライン337から電気的に隔離されてもよく、キャパシタ367は、選択デバイス372が活性化されるときにデータライン337に電気的に結合されてもよい。選択デバイス372を活性化することは、例えば、メモリセル352を選択することと称されてもよい。前に説明されたように、様々な状態は、キャパシタ367を帯電させまたは放電することによって記憶されてもよい。
メモリセル352は、キャパシタ367が陽分極状態(例えば、「0」に対応する)または陰分極状態(例えば、「1」に対応する)の1つにあるようにプログラムされてもよい。メモリセル352は、選択デバイス372を活性化するよう活性電圧をアクセスライン337に印加する間、正電圧などの電圧(例えば、電力供給電圧Vdd)をプレートライン374、すなわち、セルプレート369に印加し、それによって、フロートしていることがあるデータライン337にセルボトム370を結合することによって検知されてもよい。検知増幅器360などの検知増幅器は、データライン337に対する結果として生じる電圧を参照電圧と比較してもよい。例えば、データラインに対する電圧が参照電圧よりも大きい場合、キャパシタ367は、陰分極状態にあり、対応する「1」は、検知増幅器から送信されてもよい。例えば、データラインに対する電圧が参照電圧よりも小さい場合、キャパシタ367は、陽分極状態にあり、対応する「0」は、検知増幅器から送信されてもよい。しかしながら、読み出し処理は、メモリセル352を過度に書き込み、その元のデータを破壊することがある。そのようにして、メモリセル352は、DRAMセルをリフレッシュすることと同様であってもよい、書き戻し処理において再書き込みされる必要がある。
例えば、「0」をメモリセル352に書き込むために、選択デバイス372を活性化して、データライン337に印加された正電圧をセルボトム370に結合するよう活性電圧をアクセスライン337に印加する間、プレートライン374、よって、セルプレート369が接地されてもよい。例えば、「1」をメモリセル352に書き込むために、選択デバイス372を活性化して、接地されたデータライン337をセルボトム370に結合し、よって接地するよう活性電圧をアクセスライン337に印加する間、正電圧がプレートライン374、すなわち、セルプレート369に印加されてもよい。代わりに、例えば、「1」をメモリセル352に書き込むために、選択デバイス372を活性化して、データライン337に印加された負電圧をセルボトム370に結合するよう活性電圧をアクセスライン337に印加する間、プレートライン374、すなわち、セルプレート369が接地されてもよい。
いくつかの例では、メモリセルの行の部分は、前に説明されたように読み出されてもよく、これは、部分に記憶された元のデータが破壊されることがあり、再書き込みされる必要があることを意味する。例えば、行が活性化される間(例えば、行がhighである)、前に説明されたように、行が検知されてもよく、「1s」は、行に書き戻されてもよい。例えば、行が時間tRASの間はhighであってもよい。その後、「0’s」は、前に説明されたように、前に「0s」であった行内のいずれかのメモリセルに書き戻されてもよい。行は、プリチャージされてもよく、行に書き戻す前に前の行を選択解除することと、行を選択することととの間に遅延が存在することがある。遅延時間及びプリチャージ時間の合計は、tRPと称されてもよい。いくつかの例では、時間tMMは、tRAS及びtRPの合計であってもよく、DRAMに対するリフレッシュ時間と同様であってもよい。
図4Aは、本開示のいくつかの実施形態に従った、アレイ内でのデータの転送の間にメモリアレイに印加される信号を示す。図4Bは、本開示のいくつかの実施形態に従った、アレイ内でのデータの転送の間のデータ信号及び関連する制御信号を示す。例えば、図4A及び4Bは、例えば、メモリ管理(例えば、ウェアレベリング)コマンドに応答してメモリ管理動作の間に実行されるウェアレベリング動作の間の、サブアレイ207−1の行235−1,2からレジスタ209への、及びレジスタ209からサブアレイ201−2の行235−2,1への同時データ転送を示す。データは、例えば、サブアレイ207−1の行235−1,2からレジスタ209に、及びレジスタ209からサブアレイ201−2の行235−2,1に並列して転送される。レジスタ209から行235−2,1に転送されるデータは、例えば、前のウェアレベリングコマンドに応答しての前のウェアレベリング動作の間に、サブアレイ207−1の行235−1,2からレジスタ209に前に転送されてもよい。
図4Aの例における上の図は、時間tRASの間など、行235−1,2からレジスタ209へのデータ転送と関連付けられ、図4Aの例における下の図は、時間tRPの間など、レジスタ209から行235−2,1へのデータ転送と関連付けられる。
図4Aにおける上の図は、前に説明されたように、行235−1,2からのデータを検知することと関連付けられる。例えば、行235−1,2内のデータは、検知の間に破壊されることがある。図4Aにおける下の図は、レジスタ209から行235−2,1にデータを書き込むことと関連付けられ、前に説明されたような「1s」及び「0s」の書き戻しと同様であってもよい。例えば、データは、データを行235−1,2に書き戻す代わりに、行235−2,1に書き込まれる。従前のアプローチでは、上の図と関連付けられた検知、及び下の図と関連付けられた書き戻しは、連続して順番に実行される。例えば、tRAS及びtRPは、時間tMMがtRAS及びtRPの合計であるように順番に経過する。しかしながら、図4Aでは、検知及び書き戻しは、並列して同時に実行され、それによって、tMMを減少させる。例えば、tRAS及びtRPは、図4Aでは同時に経過してもよい。
書き戻しは、例えば、論理1を書き込むよう、列236−2,1〜236−2,Mの部分列237−2,1〜237−2,Kの部分列に書き込み電圧478を印加することを含んでもよい。書き戻しは、例えば、論理0を書き込むよう、列236−2,1〜236−2,Mの部分列237−2,1〜237−2,Kの部分列に書き込み電圧479(例えば、約ゼロボルト)を印加することを含んでもよい。書き込み電圧478及び/または479が印加される間、行235−2,1に印加される信号470の電圧は、行235−2,1を活性化する電圧レベル471に増大する(例えば、ゼロボルトから)。電圧478及び479がそれぞれ論理1s及び論理0sを書き込むとして説明されたが、電圧478及び479はそれぞれ、他の例では、論理0s及び論理1sを書き込んでもよい。
行235−2,1が活性化される間、列236−1,1〜236−1,Mの各々の部分列237−1,1〜237−1,Kに印加される検知電圧信号472は、電圧レベル473に増大してもよい。行235−2,1が活性化され、電圧信号472が電圧レベル473にある間、行235−1,2に印加される信号474の電圧は、行235−1,2及び235−2,1が並列して同時に活性であるように、行235−1,2を活性化する電圧レベル475に増大する(例えば、ゼロボルトから)。行235−1,2を活性化したことに応答して、電圧信号472の電圧は、例えば、論理1を検知し、論理1をレジスタ209に記憶するための、参照電圧VREFよりも大きい電圧レベル476になり、及び/または、例えば、論理0を検知し、論理0をレジスタ209に記憶するための、参照電圧VREFよりも小さい電圧レベル477になる。電圧レベル476及び477がそれぞれ論理1s及び論理0sに対応するとして説明されたが、電圧レベル476及び477はそれぞれ、他の例では、論理0s及び論理1sに対応してもよい。
図4Bにおける制御信号480は、検知素子239−2,1〜239−2,Mに印加されてもよく、データ信号481は、行235−2,1が活性化される間にレジスタ209から行235−2,1に転送されるデータに対応する。例えば、レジスタ209のセグメント249−1〜249−Mそれぞれにおけるデータの行のデータD1〜DMはそれぞれ、制御信号481の活性化パルス482−1〜482−Mに応答して、検知素子239−2,1〜239−2,Mにそれぞれ転送されてもよい。例えば、活性化パルス482−1〜482−Mはそれぞれ、検知素子239−2,1〜239−2,Mを活性化してもよい。データD1〜DMはそれぞれ、検知素子239−2,1〜239−2,Mのそれぞれからの列236−2,1〜236−2,Mにそれぞれが対応する行235−2,1の部分に転送されてもよい。
図4Bにおける制御信号483は、検知素子239−1,1〜239−1,Mに印加されてもよく、データ信号484は、行235−1,2が活性化される間にレジスタ246を介して行235−1,2からレジスタ209に転送されるデータに対応する。例えば、列236−1,1〜236−1,Mにそれぞれが対応する、データの行のデータA1〜AMはそれぞれ、制御信号483の活性化パルス485−1〜485−Mに応答して、検知素子239−1,1〜239−1,Mにそれぞれ転送されてもよい。例えば、活性化パルス485−1〜485−Mはそれぞれ、検知素子239−1,1〜239−1,Mを活性化してもよい。
いくつかの例では、データD1は、行235−2,1を活性化したことに応答して、セグメント249−1から列236−2,1に対応する行235−2,1の部分に転送される。行235−2,1が活性化されたままである間、及び行235−1,2を活性化したことに応答して、データA1が列236−1,1に対応する行235−1,2の部分からセグメント249−1に転送される間、データD2は次いで、セグメント249−2から列236−2,2に対応する行235−2,1の部分に転送される。
行235−1,2からレジスタ209へのデータA1〜データAM−1の転送と同時のレジスタ209から行235−2,1へのデータD2〜データDMのそれぞれの転送は、データDMが転送されるまで継続してもよい。データAMは次いで、セグメント249−1〜249−Mがそれぞれ、列236−1,1〜236−1,Mにそれぞれが対応する行235−1,2の部分からのデータA1〜データAMのそれぞれを包含するように、セグメント249−Mに転送される。いくつかの例では、行235−2,1及び235−1,2が同時に活性化される間、並びにデータがセグメント249から行235−2,1に転送される間、データA1〜データAM−1の各々は、それぞれの活性化パルス485に応答してそれぞれの検知素子239−1によって検知されてもよく、レジスタ246に送信されてもよく、レジスタ246からそれぞれのセグメント249に送信されてもよい。コントローラ104は、例えば、データA1〜データAMがレジスタ246からレジスタ209に転送される間など、行235−1,2からレジスタ209に転送される間、データA1〜データAMに対し、誤り訂正符号(ECC)を使用して誤り訂正動作を実行してもよい。
特定の例が本明細書で示され、及び説明されてきたが、当業者は、同一の結果を達成するために計算される配列が、示された特定の実施形態に対して置き換えられてもよいことを認識するであろう。本開示は、本開示の1つ以上の実施形態の適応または変形を網羅することを意図している。上記説明は、例示的な形式で行われており、限定的なものではないことが理解されよう。本開示の1つ以上の例の範囲は、添付の特許請求の範囲により権利が与えられる、その同等物の全範囲と共に、そのような特許請求の範囲を参照して判定されるべきである。

Claims (21)

  1. メモリセルのアレイであって、
    複数の行を含む第1の区画と、
    複数の行を含む第2の区画と、を含む、前記メモリセルのアレイと、
    コントローラであって、ウェアレベリングと関連して、
    前記第1の区画の第1の行に記憶されたデータを前記第1の行からレジスタに転送し、
    前記第1の区画の第2の行内のデータが検知される間、前記データを前記レジスタから前記第2の区画の宛先の行に転送するように構成された前記コントローラと、
    を備えた、装置。
  2. 前記コントローラは、前記第2の行内の前記データが検知される間、前記データを前記レジスタから宛先の行に転送するよう、前記第2の行及び前記宛先の行を並列して同時に活性化するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の行内の前記データは、前記第2の行内の前記データが検知されるにつれて破壊される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記データを前記第1の行から前記レジスタに転送するように構成された前記コントローラは、前記データのいくつかの部分のそれぞれの部分を前記第1の行から前記レジスタのそれぞれのセグメントに転送するように構成された前記コントローラを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記データを前記レジスタから前記第2の区画内の前記宛先の行に転送するように構成された前記コントローラは、前記データの部分を前記レジスタのそれぞれのセグメントから前記第2の区画内の前記行のそれぞれの部分に転送するように構成された前記コントローラを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1の区画の前記第2の行内のデータが検知される間、前記データを前記レジスタから前記第2の区画内の前記宛先の行に転送するように構成された前記コントローラは、前記第2の行内の前記データが検知される間、前記データを前記レジスタから前記第2の区画内の前記宛先の行に結合された検知増幅器に転送するように構成された前記コントローラを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  7. メモリセルのアレイであって、
    複数の行を含む第1の区画と、
    複数の行を含む第2の区画と、を含む、前記メモリセルのアレイと、
    コントローラであって、
    前記第1の区画の第1の行内のデータを前記第1の行から第1のレジスタに転送し、
    前記データを前記第1のレジスタから第2のレジスタに転送し、
    前記第2のレジスタ内の前記データを前記第2のレジスタから前記第2の区画内の行に転送するのと同時に及び並列して、前記第1の区画の第2の行内のデータを前記第2の行から前記第1のレジスタに転送するように構成された前記コントローラと、
    を備えた、装置。
  8. 前記コントローラは、前記第2の行内の前記データが検知されるのと同時に及び並列して、前記第2の区画内の前記行をプリチャージさせるように構成されている、請求項7に記載の装置。
  9. 前記コントローラは、前記データを前記第2のレジスタに送信する前に、誤り訂正符号を使用して、前記第1のレジスタからの前記データを訂正するように構成されている、請求項7に記載の装置。
  10. 前記第1の行内の前記データを前記第1の行から前記第1のレジスタに転送するように構成された前記コントローラは、前記第1の行内の前記データのいくつかの部分を前記第1のレジスタに一度に一部分ずつ転送するように構成された前記コントローラを含み、
    前記データを前記第1のレジスタから前記第2のレジスタに転送するように構成された前記コントローラは、前記第2のレジスタが前記データの前記いくつかの部分を包含するように、前記データの各々の部分を前記第1のレジスタから前記第2のレジスタの異なるセグメントに転送するように構成された前記コントローラを含む、
    請求項7〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記第2のレジスタから転送された前記データは、前記第2のレジスタの第1のセグメントから転送され、
    前記コントローラは、前記第2のレジスタの第2のセグメント内のデータを前記第2の区画内の前記行に転送するのと同時に及び並列して、前記第1のレジスタ内の前記データを前記第2のレジスタの前記第1のセグメントに転送するように構成され、
    前記データは、前記第2のレジスタの前記第1のセグメントから前記第2の区画内の前記行の第1の部分に転送され、前記第2のレジスタの前記第2のセグメント内の前記データは、前記第2の区画内の前記行の第2の部分に転送される、
    請求項7〜9のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記コントローラは、ウェアレベリングコマンドに応答して、前記データを前記第1の行から前記第1のレジスタに転送し、前記データを前記第1のレジスタから前記第2のレジスタに転送し、後続のウェアレベリングコマンドに応答して、前記データを前記第2の行から前記第1のレジスタに転送し、前記第2のレジスタ内の前記データを前記第2の区画内の前記行に転送するように構成されている、請求項7〜9のいずれか一項に記載の装置。
  13. メモリセルのアレイであって、
    メモリセルの複数の行を含む第1の区画と、
    メモリセルの複数の行を含む第2の区画と、を含む、前記メモリセルのアレイと、
    前記第1の区画及び前記第2の区画に結合されたレジスタであって、複数のセグメントを含む、前記レジスタと、
    コントローラであって、
    前記第1の区画内のメモリセルの前記複数の行のうちのメモリセルの第1の行内のデータの第1の行のそれぞれの部分を、一度に一部分ずつ前記レジスタの前記複数のセグメントのそれぞれのセグメントに転送することと、
    データの前記第1の行のそれぞれの部分を、前記レジスタのそれぞれのセグメントから前記第2の区画内のメモリセルの前記複数の行のうちのメモリセルの行のそれぞれの部分に転送することと、
    前記第1の区画内のメモリセルの前記複数の行のうちのメモリセルの第2の行内のデータの第2の行の部分を、前記第2のレジスタの前記それぞれのセグメントに転送することであって、前記第2のレジスタの前記それぞれのセグメントから、データの前記第1の行の前記それぞれの部分が、データを前記第2のレジスタの別のセグメントから前記第2の区画内のメモリセルの前記行の別のそれぞれの部分に転送するのと同時に及び並列して転送されている、前記転送することと、
    を含む、メモリ管理動作を実行するように構成された前記コントローラと、
    を備えた、装置。
  14. 前記コントローラは、
    データの前記第1の行の前記それぞれの部分を、前記レジスタの前記それぞれのセグメントから前記第2の区画内のメモリセルの前記行の前記それぞれの部分に転送するよう、第2の区画内のメモリセルの前記行を活性化し、
    データの前記第2の行の前記部分を前記第2のレジスタの前記それぞれのセグメントに転送するよう、前記第2の区画内のメモリセルの前記行が活性化されるのと同時に及び並列して、前記第1の区画内のメモリセルの前記第2の行を活性化する、
    ように構成されている、請求項13に記載の装置。
  15. アレイであって、
    第1の区画であって、
    メモリセルのいくつかの行であって、各々の行は、いくつかの部分を含む、前記メモリセルのいくつかの行と、
    いくつかの検知素子であって、前記いくつかの検知素子のそれぞれの検知素子は、前記第1の区画の各々の行の前記いくつかの部分のそれぞれの部分に結合されている、前記いくつかの検知素子と、を含む、前記第1の区画と、
    第2の区画であって、
    メモリセルのいくつかの行であって、各々の行は、いくつかの部分を含む、前記メモリセルのいくつかの行と、
    いくつかの検知素子であって、前記いくつかの検知素子のそれぞれの検知素子は、前記第2の区画の各々の行の前記いくつかの部分のそれぞれの部分に結合されている、前記いくつかの検知素子と、を含む、前記第2の区画と、を含む前記アレイと、
    前記第1の区画の前記それぞれの検知素子に結合された第1のレジスタと、
    前記第1のレジスタに、及び前記第2の区画の前記それぞれの検知素子に結合された第2のレジスタと、
    前記アレイに結合されたコントローラであって、前記コントローラは、メモリ管理コマンドに応答して、
    前記第1の区画の各々のそれぞれの検知素子に、前記第1の区画の第1の行のそれぞれの部分からのデータのそれぞれのセグメントを検知させ、データの前記それぞれのセグメントを前記第1のレジスタに送信させ、
    前記第1のレジスタに、データの各々のそれぞれのセグメントを前記第1の行の各々のそれぞれの部分から前記第2のレジスタに送信させ、
    前記第2のレジスタに、前記第1の区画のそれぞれの検知素子が前記第1の区画の第2の行のそれぞれの部分からデータのそれぞれのセグメントを検知する間、データのそれぞれのセグメントを前記第2の区画のそれぞれの検知素子に送信させる、
    ように構成されている、前記コントローラと、
    を備えた、装置。
  16. 前記コントローラは、前記第2の区画の前記それぞれの検知素子に、前記データを前記第2の区画内の行のそれぞれの部分に送信させるように構成されている、請求項15に記載の装置。
  17. 前記コントローラは、
    前記第1の区画の前記それぞれの検知素子に、データの前記それぞれのセグメントを前記第2の行の前記それぞれの部分から前記第1のレジスタに送信させ、
    前記第1のレジスタに、データの前記それぞれのセグメントを前記第2の行の前記それぞれの部分から前記第2のレジスタの部分に送信させ、前記第2のレジスタの前記部分から、データの前記それぞれのセグメントが、前記第1の行の別の部分からのデータの別のそれぞれのセグメントが前記第2のレジスタの別の部分から前記第2の区画の別のそれぞれの検知素子に送信される間に、前記第2の区画の前記それぞれの検知素子に送信されている、
    ように構成されている、請求項15に記載の装置。
  18. メモリアレイの第1の区画内のメモリセルの第1の行内のデータの第1の行のそれぞれの部分を、第1のレジスタに一度に一部分ずつ転送することと、
    データの前記第1の行の各々のそれぞれの部分を、前記第1のレジスタから第2のレジスタのそれぞれのセグメントに転送することと、
    前記第1の区画内のメモリセルの第2の行の部分内のデータの第2の行の部分を前記第1のレジスタに転送するのと同時に及び並列して、データの前記第1の行のそれぞれの部分を、前記第2のレジスタのそれぞれのセグメントから前記メモリアレイの第2の区画内のメモリセルの行のそれぞれの部分に転送することと、
    を備えた、方法。
  19. 読み出しコマンドが前記第1の行をアドレス指定したことに応答して、前記第2のレジスタ内の前記データを入力/出力回路に送信することを更に備えた、請求項18に記載の方法。
  20. データの前記第2の行の前記部分を、前記第1のレジスタから前記第2のレジスタの前記それぞれのセグメントに転送することを更に備え、前記第2のレジスタの前記それぞれのセグメントから、データの前記第1の行の前記それぞれの部分が、データの前記第1の行の前記データの別のそれぞれの部分を、前記第2のレジスタの別のセグメントから前記第2の区画内のメモリセルの前記行の別のそれぞれの部分に転送するのと同時に及び並列して転送されている、請求項18及び19のいずれか一項に記載の方法。
  21. データの前記第1の行の前記それぞれの部分を前記第1のレジスタに一度に一部分ずつ転送することは、データの前記第1の行の前記それぞれの部分のうちの1つのみが前記第1のレジスタに一度に存在するように、データの前記第1の行の各々のそれぞれの部分を前記第1のレジスタに転送することを含む、請求項18及び19のいずれか一項に記載の方法。
JP2020567021A 2018-05-30 2019-04-01 メモリ管理 Pending JP2021526265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/992,972 2018-05-30
US15/992,972 US10636459B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Wear leveling
PCT/US2019/025134 WO2019231554A1 (en) 2018-05-30 2019-04-01 Memory management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021526265A true JP2021526265A (ja) 2021-09-30

Family

ID=68693862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567021A Pending JP2021526265A (ja) 2018-05-30 2019-04-01 メモリ管理

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10636459B2 (ja)
EP (1) EP3803875B1 (ja)
JP (1) JP2021526265A (ja)
KR (1) KR102447262B1 (ja)
CN (1) CN112236823B (ja)
WO (1) WO2019231554A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10636459B2 (en) * 2018-05-30 2020-04-28 Micron Technology, Inc. Wear leveling
US11747992B2 (en) * 2020-07-10 2023-09-05 Micron Technology, Inc. Memory wear management

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507007A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリに対する信頼性の高いデータコピー処理を行うための新規の方法および構造
US20080082730A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip flash memory device and copy-back method thereof
JP2008112335A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Tdk Corp メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
WO2016144726A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
JP2016536732A (ja) * 2013-09-30 2016-11-24 マイクロン テクノロジー, インク. 不揮発性メモリデバイスにおける揮発性メモリアーキテクチャ及び関連コントローラ
WO2017189579A2 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Micron Technology, Inc. Data caching

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827361B2 (ja) * 1989-12-04 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
US5508968A (en) * 1994-08-12 1996-04-16 International Business Machines Corporation Dynamic random access memory persistent page implemented as processor register sets
JP2006127460A (ja) 2004-06-09 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体信号処理装置、およびクロスバースイッチ
KR100816053B1 (ko) * 2006-11-21 2008-03-21 엠텍비젼 주식회사 셀프 카피 기능을 가지는 메모리 장치, 메모리 시스템 및듀얼 포트 메모리 장치
US7817470B2 (en) * 2006-11-27 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory serial core architecture
JP2008257773A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の制御方法、不揮発性半導体記憶システム、及びメモリカード
US7515501B2 (en) * 2007-05-24 2009-04-07 Micron Technology, Inc. Memory architecture having local column select lines
JP5032371B2 (ja) 2008-03-01 2012-09-26 株式会社東芝 メモリシステム
US8493783B2 (en) * 2008-03-18 2013-07-23 Apple Inc. Memory device readout using multiple sense times
JP4910064B2 (ja) 2010-08-31 2012-04-04 株式会社東芝 記憶制御装置、記憶装置、及びデータ移動制御方法
US8819328B2 (en) * 2010-12-30 2014-08-26 Sandisk Technologies Inc. Controller and method for performing background operations
US8625345B2 (en) * 2011-07-27 2014-01-07 Micron Technology, Inc. Determining and transferring data from a memory array
US9298606B2 (en) * 2011-09-30 2016-03-29 Intel Corporation Statistical wear leveling for non-volatile system memory
KR102094334B1 (ko) * 2013-03-15 2020-03-27 삼성전자주식회사 비휘발성 멀티-레벨 셀 메모리 시스템 및 상기 시스템에서의 적응적 데이터 백업 방법
US9153305B2 (en) * 2013-08-30 2015-10-06 Micron Technology, Inc. Independently addressable memory array address spaces
US9875039B2 (en) 2014-09-30 2018-01-23 Sandisk Technologies Llc Method and apparatus for wear-leveling non-volatile memory
US9875064B2 (en) 2015-03-11 2018-01-23 Toshiba Memory Corporation Storage system architecture for improved data management
TWI648737B (zh) * 2015-11-19 2019-01-21 鈺創科技股份有限公司 能夠快速寫入資料的記憶體電路
KR102438988B1 (ko) 2016-04-07 2022-09-02 삼성전자주식회사 랜덤화 연산을 수행하는 불휘발성 메모리 장치
US10636459B2 (en) * 2018-05-30 2020-04-28 Micron Technology, Inc. Wear leveling

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507007A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリに対する信頼性の高いデータコピー処理を行うための新規の方法および構造
US20080082730A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip flash memory device and copy-back method thereof
JP2008112335A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Tdk Corp メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP2016536732A (ja) * 2013-09-30 2016-11-24 マイクロン テクノロジー, インク. 不揮発性メモリデバイスにおける揮発性メモリアーキテクチャ及び関連コントローラ
WO2016144726A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
WO2017189579A2 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Micron Technology, Inc. Data caching

Also Published As

Publication number Publication date
US20210335399A1 (en) 2021-10-28
CN112236823A (zh) 2021-01-15
US10636459B2 (en) 2020-04-28
US11646065B2 (en) 2023-05-09
CN112236823B (zh) 2022-07-15
EP3803875A4 (en) 2022-03-09
WO2019231554A1 (en) 2019-12-05
KR102447262B1 (ko) 2022-09-26
EP3803875A1 (en) 2021-04-14
EP3803875B1 (en) 2024-07-24
US20200251154A1 (en) 2020-08-06
US20190369881A1 (en) 2019-12-05
US11056157B2 (en) 2021-07-06
KR20210003305A (ko) 2021-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11217302B2 (en) Three-dimensional neuromorphic device including switching element and resistive element
US7945723B2 (en) Apparatus and method of managing mapping table of non-volatile memory
KR20100042854A (ko) 멀티 비트를 프로그램하는 가변 저항 메모리 장치
US9401207B2 (en) Pseudo SRAM using resistive elements for non-volatile storage
US11646065B2 (en) Wear leveling
US11474740B2 (en) Memory system and memory controller
US20230221871A1 (en) Memory device and operating method thereof
US11688466B2 (en) Bitline driver isolation from page buffer circuitry in memory device
US11404137B1 (en) Memory system and operating method of memory system
US12131765B2 (en) Word line precharging systems and methods
US12118239B2 (en) Memory system and operating method supporting fast boot using host memory buffer and default enabled information
US12086416B2 (en) Memory system for determining read wait time, memory controller, and method for operating memory system
US12087390B2 (en) Storage device based on daisy chain topology
US11899584B2 (en) System setting operating frequency of random access memory based on cache hit ratio and operating method thereof
US12056047B2 (en) Memory system, memory controller and operating method thereof for determining garbage collection victim block
WO2013134890A1 (en) Nonconsecutive sensing of multilevel memory cells
KR20210132806A (ko) 메모리 시스템, 메모리 컨트롤러 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR20210073754A (ko) 시스템, 컨트롤러 및 시스템의 동작 방법
KR20220022139A (ko) 메모리 시스템, 메모리 컨트롤러 및 메모리 시스템의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404