JP2021525778A - 吸収性バイオフォトニック繊維システム - Google Patents

吸収性バイオフォトニック繊維システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021525778A
JP2021525778A JP2020567746A JP2020567746A JP2021525778A JP 2021525778 A JP2021525778 A JP 2021525778A JP 2020567746 A JP2020567746 A JP 2020567746A JP 2020567746 A JP2020567746 A JP 2020567746A JP 2021525778 A JP2021525778 A JP 2021525778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biophotonic
biophotonic fiber
absorbent
component
fiber system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020567746A
Other languages
English (en)
Inventor
オハヨン、デイヴィッド
ベリーニ、カーロ
ググリウッツァ、ジェイソン
ルピス、ニコラオス
ピエルガリーニ、レミージョ
シェナイト、アブデラティフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Klox Technologies Inc
Original Assignee
Klox Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klox Technologies Inc filed Critical Klox Technologies Inc
Publication of JP2021525778A publication Critical patent/JP2021525778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61F13/01008
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/01012
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/106Radiation shielding agents, e.g. absorbing, reflecting agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00919Plasters containing means for physical therapy, e.g. cold or magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00927Plasters containing means with biological activity, e.g. enzymes for debriding wounds or others, collagen or growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/41Anti-inflammatory agents, e.g. NSAIDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/442Colorants, dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0645Applicators worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0661Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used ultraviolet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light

Abstract

本技術は、一般に、吸収性バイオフォトニック繊維システム及び該吸収性バイオフォトニック繊維システムを含む物品、並びに、例えば創傷治療におけるその潜在的な使用に関する。【選択図】図4A

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年6月5日出願の米国仮出願第62/680,947号及び2018年11月26日出願の米国仮出願第62/768,702号の利益を主張し、これら両方の開示はその全体が参照により本明細書に援用される。
技術分野
本開示は、一般に、吸収性バイオフォトニック繊維システム及びそれを含む物品、並びに例えばバイオフォトニック治療におけるこのようなシステム及び物品の使用に関する。
バイオフォトニック組成物は、現在、手術、療法、及び検査に使用するために医療、美容、及び歯科の分野において幅広い用途を有すると認識されている。例えば、バイオフォトニック組成物は、皮膚及び様々な組織障害を治療することに加えて、創傷治癒を促進するためにも使用されてきた。これら用途では、バイオフォトニック療法は、典型的には、光を吸収及び/又は発光することができる光吸収分子を含むバイオフォトニック製剤及び/又はバイオフォトニック組成物を用いて行われてきた。これらバイオフォトニック製剤及び/又は組成物は、典型的には、液体又は半液体(例えば、ゲル、ペースト、クリーム等)として調製され、使用されてきた。その液体及び/又は半液体のテクスチャーから、これらバイオフォトニック製剤及び/又は組成物のうちの一部は、それを塗布することができる支持体/表面を必要とする。これら液体及び半液体のバイオフォトニック製剤及び/又は組成物のうちの一部は、流体と接触したときに広がる傾向を有する場合もある。
光吸収分子が繊維材料に組み込まれたいくつかのバイオフォトニック繊維が提案されている(例えば、国際公開第2016/0654888号)。このようなバイオフォトニック繊維は、バイオフォトニック製剤及び組成物でみられる問題点のいくつかを軽減する。
これまでに知られているバイオフォトニック繊維にもかかわらず、作製することができるバイオフォトニック製品の範囲を拡大することができ、更にこれらバイオフォトニック製品を使用することができる治療用途の範囲を拡大することができる追加的及び/又は補完的な特徴を提供するバイオフォトニック繊維システムが当技術分野では依然として必要とされている。
様々な態様によれば、本開示は、少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素と、少なくとも1つの吸収性構成要素とを含む吸収性バイオフォトニック繊維システムであって、該少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素が、光に曝露された際に光刺激を受けて蛍光を放出する吸収性バイオフォトニック繊維システムに関する。いくつかの実施では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、局所適用に好適である。いくつかの実施では、バイオフォトニック繊維システムは、該システムに埋め込まれたバイオフォトニック繊維を含む。
様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒、管理、又は治療するための、本明細書に定義される吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用に関する。
様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒、管理、又は治療するための物品の製造における、本明細書に定義される吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用に関する。
様々な態様によれば、本開示は、本明細書に定義される吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用であって、該物品が創傷被覆材である使用に関する。
様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒、管理、又は治療するための、光源と組み合わせた本明細書に定義される吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用に関する。
様々な態様によれば、本開示は、バイオフォトニック繊維を含む少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素であって、該バイオフォトニック繊維間に間隙が存在するバイオフォトニック繊維構成要素と;ヒドロゲルを含む少なくとも1つのヒドロゲル構成要素であって、該ヒドロゲルの少なくとも一部が該間隙内に存在するヒドロゲル構成要素とを含む、創傷を治癒、管理、又は治療するための製造品に関する。
様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒、管理、又は治療するための、本明細書に定義される製造品の使用に関する。様々な態様によれば、本開示は、本明細書に定義される製造品の使用であって、該製造品が創傷被覆材である使用に関する。様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒又は治療するための、光源と組み合わせた本明細書に定義される製造品の使用に関する。
様々な態様によれば、本開示は、創傷治癒、創傷管理、又は創傷治療の方法であって、a)本明細書に定義される吸収性バイオフォトニック繊維システム又は本明細書に定義される製造品を創傷に適用することと、b)埋め込まれたバイオフォトニック繊維構成要素の光活性化を達成するのに十分な時間、化学光に従って該吸収性バイオフォトニック繊維システム又は該製造品に照射することと、を含む方法に関する。
様々な態様によれば、本開示は、創傷を治癒、管理、及び/又は治療するためのキットであって、本明細書に記載される吸収性バイオフォトニック繊維システム又は本明細書に記載される製造品と;該創傷の治療において該キットを使用するための説明書とを含むキットに関する。
創傷を治療するためのキットであって、本明細書に記載される吸収性バイオフォトニック繊維システム又は本明細書に記載される製造品と;光源とを含むキット。
本技術の他の態様及び特徴は、添付の図面と併せて特定の実施形態に関する以下の説明を精査すれば、当業者に明らかになるであろう。
本開示に記載される実施形態の全ての特徴は、相互に排他的ではなく、互いに組み合わせることができる。例えば、ある実施形態の要素を、更に言及することなく他の実施形態で利用することができる。特定の実施形態の詳細な説明は、添付の図面を参照して以下に提供される。
図1は、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムの断面の概略図である。 図2は、本技術の別の実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムの断面の概略図である。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図3A〜3Fは、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理した皮膚ヒト線維芽(DHF)細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフである。図3A:照射の3時間後;図3B:照射の6時間後;図3C:照射の18時間後;図3D:照射の24時間後;図3E:照射の48時間後;及び図3F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。 図4A〜4Fは、図3A〜3Fで使用したのとは別の吸収性バイオフォトニック繊維システムで処理したDHF細胞におけるIL−6のサイトカイン調節のグラフを示す;図4A:照射の3時間後;図4B:照射の6時間後;図4C:照射の18時間後;図4D:照射の24時間後;図4E:照射の48時間後;及び図4F:照射後72時間。
本技術について、以下により詳細に説明する。本明細書は、該技術が実行され得る様々な方法の全て又は本技術に付加され得る全ての機能の詳細なカタログであることを意図するものではない。例えば、ある実施形態に関して説明された特徴を他の実施形態に組み込んでもよく、特定の実施形態に関して説明された特徴をその実施形態から削除してもよい。更に、本明細書で示唆される様々な実施形態に対する多数の変形例及び追加例は、本開示に照らして当業者には明らかであり、その変形例及び追加例は本技術から逸脱するものではない。したがって、以下の記載は、この技術のいくつかの特定の実施形態を説明することを意図するものであり、その全ての置換例、組み合わせ例、及び変形例を網羅的に特定することを意図するものではない。
本明細書で使用するとき、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈から特に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。端点による数値範囲の本明細書における列挙は、その範囲内に包含される全ての数値を含むことを意図する(例えば、1〜5の列挙は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、4.32、及び5を含む)。
「約」という用語は、本明細書において明示的に使用されていようといまいと、本明細書に記載する全ての量が実際の所与の値を指すことを意味し、また、このような所与の値についての実験条件及び/又は測定条件に起因する等価物及び近似値を含む、当技術分野における通常の技能に基づいて合理的に推測されるであろう、このような所与の値の近似値を指すことも意味する。例えば、所与の値又は範囲の文脈における「約」という用語は、該所与の値又は範囲の20%以内、好ましくは15%以内、より好ましくは10%以内、より好ましくは9%以内、より好ましくは8%以内、より好ましくは7%以内、より好ましくは6%以内、より好ましくは5%以内である値又は範囲を指す。
「及び/又は」という表現は、本明細書で使用する場合、他方の特徴又は構成要素の有無にかかわらず、2つの指定された特徴又は構成要素のそれぞれが具体的に開示されていると解釈されるべきである。例えば、「A及び/又はB」は、それぞれが本明細書に個別に記載されているかのように、(i)A、(ii)B、並びに(iii)A及びBのそれぞれが具体的に開示されていると解釈されるべきである。
「バイオフォトニック」という用語は、本明細書で使用するとき、生物学的に関連する文脈において光子の生成、操作、検出、及び適用を指す。本明細書で使用するとき、「バイオフォトニック組成物」という表現は、生物学的に関連する用途のために、照射を受けて光子を生成することができる、本明細書に記載される光吸収性分子含有組成物を指す。本明細書で使用するとき、「バイオフォトニックレジメン」又は「バイオフォトニック治療」又は「バイオフォトニック療法」という表現は、本明細書に定義されるバイオフォトニック組成物と、該バイオフォトニック組成物内の光吸収分子を活性化するために該バイオフォトニック組成物の照射期間に与えられる光源から放出される波長との組み合わせを使用することを指す。
「光吸収分子」、「光捕捉分子」、「光活性化剤」、「発色団」、及び「光活性化因子」という用語及び表現は、本明細書において互換的に使用される。光吸収分子とは、光照射により接触したときに光を吸収することができる分子又は分子の複合体を意味する。光吸収分子は容易に光励起を受け、いくつかの例では、次いで、そのエネルギーを他の分子へと移動させたり、不安定な状態から遷移し、遷移して基底状態に戻る際に光として放出したりすることができる(すなわち、蛍光)。放出された蛍光エネルギーは、組成物の他の構成要素又は治療部位に移動することができる。異なる波長は、組織に対して異なる補完的な治療効果を有し得る。
「ヒドロゲル」という表現は、本明細書で使用するとき、水を含有するゲルに限定されると解釈されるべきではなく、一般的には、水に加えて有機ポリマー及び/又は非ポリマー構成要素を含有するものを含む、全ての親水性のゲル及びゲル組成物に及ぶ。異なるヒドロゲルは、ヒドロゲルの吸水能力に影響を与える異なる%の水(w/w)を有し得る。例えば、含水率%の低いヒドロゲルほど高い吸水性を有する。また、ヒドロゲルのpHは適宜調整することができる。
「化学光」という用語は、本明細書で使用するとき、特定の光源(例えば、ランプ、LED、若しくはレーザー、又はこれらの変形例)から放出され、物質(例えば、上記で定義された光吸収分子)によって吸収されることが可能な光エネルギーを指す。いくつかの実施形態では、化学光は可視光である。
本明細書で使用するとき、「治療された組織」、「管理された組織」、「管理された皮膚」、「治療された皮膚」、及び「皮膚の管理された領域/部分」、「皮膚の治療された領域/部分」、「管理された軟組織」、及び「治療された軟組織」のような表現における「治療された」、「管理された」という用語は、本技術の実施形態に係る方法が実施された皮膚又は軟組織の表面又は層(複数可)を指す。
これらの実施形態のいくつかの態様では、「生体組織」という表現は、生物系又は生物の任意の器官及び組織を指す。生体組織の例としては、脳、小脳、脊髄、神経、血液、心臓、血管、皮膚、毛髪、脂肪、軟骨、靭帯、腱、卵巣、卵管、子宮、膣、乳腺、精巣、輸精管、精嚢、前立腺、唾液腺、食道、胃、肝臓、胆嚢、膵臓、腸、直腸、肛門、腎臓、尿管、膀胱、尿道、咽頭、喉頭、気管支、横隔膜、視床下部、下垂体、松果体又は松果腺、甲状腺、副甲状腺、副腎(例えば、副腎)、リンパ節及びリンパ管、骨格筋、平滑筋、心筋、末梢神経系、耳、目、鼻、歯茎、頭皮等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用するとき、「繊維」という用語は、複合材料の構成要素として使用される紐又は糸又はフィラメントに関する。繊維は、例えば、生地等であるがこれに限定されない他の材料の製造に使用することができる。
本明細書で使用するとき、「織布」という表現は、織ることによって形成される材料(例えば、生地)を指す。本明細書で使用するとき、「不織布」という表現は、化学的、機械的、熱又は溶媒の処理によって互いに結合した短繊維(短い)及び長繊維(連続的に長い)から作製される材料(例えば、生地)を指す。「不織布」という表現は、本明細書では、織られてもおらず編まれてもいない材料(例えば、フェルト)を表すために使用されてもよい。本明細書で使用するとき、「フェルト」とは、繊維をマット加工(matting)し、凝縮させ、一緒にプレスすることによって生産されるテキスタイルである。本明細書で使用するとき、「カーディング」という用語は、後続の加工に好適な連続したウェブ又はスライバーを生産するために繊維をほどき、洗浄し、相互に混合する機械的なプロセスを意味する。これは、針布で覆われた異なる動きをする面と面との間に繊維を通すことによって達成される。これによって繊維の房(locks)及び組織化されていない塊が分解し、次いで、個々の繊維が互いに平行になるように整列する。場合により、カーディングプロセスから生産された物品を、その後、「カレンダ加工」と呼ばれる更なる機械的なプロセスに供してもよく、それによって、カーディングされた物品は1つ以上のニードルプレス操作に供され、各操作は、様々な数の平滑な、かぎ状の、又はとげ付きの針であってよく、該針がカーディングされた物品に繰り返し抜き差しされ、該プロセスを通して、ランダムに配向された繊維が、カーディングプロセスの完了後に更に絡み合う。不織布材料に関しては、カレンダ加工されたスクリムの組成の程度が、形態及び形状を与えるための物品の剛性及び成形性に影響を与える可能性がある。例えば、配置し、患者から除去するために使用され得るギプス包帯である。
本明細書で使用するとき、「創傷」という用語は、皮膚が断裂、切断、若しくは穿刺されている(すなわち、開放創)、又は鈍的力による外傷が挫創(すなわち、閉鎖創)を引き起こす傷害、あるいは縫合創を指す。開放創は、創傷の原因となった物体に従って分類することができる:切開創又は切創(切除創を含む)は、ナイフ、カミソリ、ガラスの破片等の滑らかで鋭利な物体によって引き起こされる。裂創は、多少の鈍的外傷によって引き起こされる不規則な断裂様創傷である。裂創及び切開創は、直線状(規則的)に見える場合もあり、星状(不規則)に見える場合もある。裂創という用語は、切開創に関連して一般的に誤用されている。擦過創(すり傷)は、皮膚の最上層(表皮)が削り取られた表在性の傷である。擦過創は、粗面上を滑り落ちることによって引き起こされる場合が多い。剥脱創とは、身体構造がその正常な付着点から強制的に引き離される傷害である。四肢が切断されるのではなく、引き剥がされる切断の一種である。穿刺創は、破片、釘、針等の皮膚を穿刺する物体によって引き起こされる。穿通創とは、ナイフ等の物体が皮膚に入り、そして、皮膚から出ることによって引き起こされる。銃創は、弾丸又は体に追突したり、体を貫通したりする類似の発射体によって引き起こされる。入口の部位にあるものと出口の部位にあるものとの2つの創傷が存在する場合もあり、一般的には「貫通性」と呼ばれる。爆風傷害で受けた創傷。閉鎖創としては、以下が挙げられる:血管が損傷し、次に、皮膚の下に血液がたまることによって引き起こされる血腫(又は血液腫瘍)。体内の血管病理に起因する血腫としては、点状出血、紫斑、及び斑状出血がある。異なる分類は、サイズに基づいている。外部起源の外傷に起因する血腫は、一般的に打撲傷とも呼ばれる挫創である。挫滅創は、長期間にわたって大きな又は極端な量の力が印加されることによって引き起こされる。汚染のレベルに応じて創傷を分類することもできる:生物が存在せず、合併症を起こすことなく皮膚が治癒する可能性が高い場合、無菌条件下の清潔創である。汚染創は、通常、偶発的な傷害に起因するものであり、傷口には病原体及び異物が存在する。感染創とは、病原体が存在し、増殖しており、感染の臨床徴候(黄色の外観、痛み、発赤、膿の滲出)を呈している創傷である。定着創は、病原体を含み、治癒が困難な慢性的な状態である(すなわち、褥瘡)。急性と言われる創傷は、典型的には、2つの主な種類:外傷創及び手術創に分類される。慢性と言われる創傷は、系統だった一連の段階で、そして、ほとんどの創傷が治癒すると予測可能な量の時間では治癒しない創傷であり、3ヶ月以内に治癒しない創傷は慢性であると考えられることが多い。慢性の創傷は、創傷治癒の相のうちの1つ以上で留まっていると考えられる。本明細書で使用するとき、創傷としては、静脈性潰瘍(静脈性下腿潰瘍を含む)、動脈性潰瘍、潰瘍前病変、表在性潰瘍、糖尿病性足部潰瘍等が挙げられる。
創傷被覆材は、創傷治癒プロセスを支援し、創傷の管理を容易にし、創傷治癒を促進する目的で、創傷を被覆するために使用することができる。理想的な創傷被覆材は、創傷治癒プロセスに役立つために特定の特徴を有する。望ましい特徴の例としては、水分を保持及び吸収して、特に周囲空気から被覆された創傷領域に酸素を供給し、創傷領域から周囲空気へと過剰な二酸化炭素を除去するため、並びに細菌の成長を制御するために気体の良好な浸透を可能にする能力が挙げられる。また、慢性創傷等の創傷の治癒の促進において創傷被覆を支援するバイオフォトニック組成物も提案されている(特に、参照によりその全体が本明細書に援用される国際公開第2015/000058号を参照のこと)。
創傷被覆材が水分を保持し、吸収する能力は、創傷被覆材中に吸水性材料を含めることによって達成され得る。このような用途に有用な吸水性材料としては、ヒドロゲルが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロゲルは、水又は水溶液中で膨潤し、水又は水溶液のかなりの部分をその構造内に保持する能力を有する水不溶性ポリマーである。ヒドロゲルは、その含水率の高さから天然組織と同様の程度の柔軟性を有し得るので、ヒドロゲルは様々な用途に使用することができる。例えば、強度、含水率、透明度、及び透過性、又は生体適合性を増大させる等、ヒドロゲルの特定の特性を向上させる試みが行われてきたが、多くの場合、結果はまちまちであった。
一実施形態では、本技術は、吸収性バイオフォトニック繊維システムに関する。この実施形態のいくつかの実施では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、吸収性バイオフォトニック繊維被覆材である。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維被覆材は、吸収性バイオフォトニック繊維創傷被覆材である。
いくつかの実施形態では、本技術の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、バイオフォトニック繊維構成要素と吸収性構成要素とを含む。これらの実施形態のいくつかの実施では、バイオフォトニック繊維構成要素は、複数のバイオフォトニック繊維を含む。これらの実施形態のいくつかの実施では、吸収性構成要素はヒドロゲル構成要素である。
図1は、本技術の一実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システムを示す。吸収性バイオフォトニック繊維システム10は、10の厚さを有する。吸収性バイオフォトニック繊維システム10は、バイオフォトニック繊維構成要素及び吸収性構成要素30を含む。バイオフォトニック繊維構成要素20及び吸収性構成要素30は、いずれも組織対向面20、30及び非組織対向面20、30を有する。いくつかの実施では、バイオフォトニック繊維構成要素20の組織対向面20は、吸収性構成要素30の非組織対向面30と接触している。吸収性バイオフォトニック繊維システム10を創傷被覆材として使用する状況では、好ましくは、吸収性構成要素30の組織対向面30は、組織と直接接触している。バイオフォトニック繊維構成要素20及び吸収性構成要素30は、それぞれ、その非組織対向面20、30からその組織対向面20、30に及ぶ厚さ20、30を有する。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維システム10の厚さ10は、約0.1mm〜約10mm、又は約1mm〜約9mm、又は約1mm〜約6mm、又は約2mm〜約6mmの間の範囲である。いくつかの例では、バイオフォトニック繊維構成要素20の厚さ20は、約0.1mm〜約3mm、又は約1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の範囲である。いくつかの例では、吸収性構成要素30の厚さ30は、約0.1mm〜約3mm、又は約1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の範囲である。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維システム10の厚さ10は、20及び30の厚さの合計である。
いくつかの実施形態では、バイオフォトニック繊維構成要素20と吸収性構成要素30とを一緒に維持するために接着剤(図示せず)を使用してもよい。使用することができる接着剤の例としては、バイオフォトニック繊維構成要素20の組織対向面20及び吸収性構成要素30の非組織対向面30のいずれか一方(又は両方)に塗布され得るアクリル系接着剤が挙げられるが、これには限定されない。接着剤は、それが塗布される表面を完全に被覆してもよく、部分的にのみ被覆してもよい。部分的な被膜としてのみ存在する場合、接着剤は規則的なパターンを形成することが好ましい。部分的な被膜は、不連続被膜と呼ばれることもある。
いくつかの他の実施形態では、ヒドロゲル構成要素自体が接着剤である。このような実施形態では、本明細書で更に説明するように、バイオフォトニック繊維構成要素20の少なくとも一部が、吸収性構成要素30の少なくとも一部に埋め込まれている。
図2は、本技術の別の実施形態に係る吸収性バイオフォトニック繊維システム10を示す。この実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システム10は、バイオフォトニック繊維構成要素20と、第1の吸収性構成要素30と、第2の吸収性構成要素40とを含む。各構成要素20、30、40は、組織対向面20、30、40及び非組織対向面20、30、40を含む。この実施形態では、バイオフォトニック繊維構成要素20は、第1の吸収性構成要素30と第2の吸収性構成要素40との間に(例えば、挟まれて)配置されており、第2の吸収性構成要素40の組織対向面40は、バイオフォトニック繊維構成要素20の非組織対向面20と接触しており、バイオフォトニック繊維構成要素20の組織対向面20は、第1の吸収性構成要素30の非組織対向面30と接触している。バイオフォトニック繊維構成要素20、第1の吸収性構成要素30、及び第2の吸収性構成要素40は、それぞれ、その非組織対向面20、30、40からその組織対向面20、30、40に及ぶ厚さ20、30、40を有する。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維システム10の厚さ10は、約0.1mm〜約10mm、又は約1mm〜約9mm、又は約1mm〜約6mm、又は約2mm〜約6mmの間の範囲である。いくつかの例では、バイオフォトニック繊維構成要素20の厚さ20は、約0.1mm〜約3mm、又は1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の範囲である。いくつかの例では、第1の吸収性構成要素30の厚さ30は、約0.1mm〜約3mm、又は約1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の範囲である。いくつかの例では、第2の吸収性構成要素40の厚さ40は、約0.1mm〜約3mm、又は1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の範囲である。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維システム10の厚さ10は、20、30及び40の厚さの合計である。
i)バイオフォトニック繊維構成要素
いくつかの実施形態では、バイオフォトニック繊維構成要素は、バイオフォトニック繊維を含む。これらの実施形態のいくつかの実施では、バイオフォトニック繊維は、バイオフォトニック生地又はバイオフォトニックメッシュを形成する。バイオフォトニックメッシュは、化学光がメッシュ内に到達するように、メッシュ内に所定の波模様及び間隔を有していてよく、該間隔はそれに応じて調整してよい。更に別の実施形態では、繊維の配置はランダムであってもよく、スクリム又は他のフェルトのような配向(綿菓子の構造に類似)を形成する規則正しい配置であってもよい。いくつかの他の実施では、バイオフォトニック繊維は織布材料から作製される。いくつかの他の実施では、バイオフォトニック繊維は不織布材料から作製される。
本開示のバイオフォトニック繊維は、バイオフォトニック繊維の光活性化又は光刺激によって光活性化可能であるか又は光刺激される光吸収分子を含む。いくつかの例では、光吸収分子は、バイオフォトニック繊維の表面に存在する(例えば、バイオフォトニック繊維に光吸収分子を塗布若しくは噴霧するか、又は光吸収分子を含む組成物又は製剤に繊維を浸漬する)。他の例では、光吸収分子は、バイオフォトニック繊維を作製する材料に組み込まれる(例えば、光吸収分子は、バイオフォトニック繊維を作製する材料と混合される/バイオフォトニック繊維を作製する材料に配合される)。いくつかの他の実施では、光吸収分子は、バイオフォトニック繊維の表面上に存在し、且つバイオフォトニック繊維を作製する材料に組み込まれている/配合されている。
いくつかの例では、バイオフォトニック繊維は、合成繊維、天然繊維、及び紡織繊維であるが、これらに限定されない。例えば、合成繊維は、ポリマーから作製されてもよく、異なるポリマーの組み合わせから作製されてもよい。いくつかの例では、ポリマーは熱可塑性ポリマーである。いくつかの実施では、本開示のバイオフォトニック繊維は、参照によりその全体が本明細書に援用される国際公開第2016/065488号に記載されているようなものである。
いくつかの例では、ポリマーは、アクリル、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、テフロン、ポリブチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ナイロン、ポリ乳酸(PLA)、ポリメチルメタクリレートポリエステル、ポリウレタン、レーヨン、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、又はこれらの任意の混合物から作製される。
いくつかの他の例では、バイオフォトニック繊維は、グリコール酸、コポリマーラクチド/グリコリド、ポリエステルポリマー、コポリマーポリグリコール酸/トリメチレンカーボネート、天然タンパク質繊維、セルロース繊維、ポリアミドポリマー、ポリプロピレンのポリマー、ポリエチレンのポリマー、ナイロン、ポリ乳酸のポリマー、ポリブチレンテレフタレートのポリマー、ポリエステル、コポリマーポリグリコール、ポリブチレン、ポリメチルメタクリレートのポリマー、又はこれらの任意の混合物から作製され得る。
いくつかの実施では、本開示のバイオフォトニック繊維は、通常芯鞘型又はサイドバイサイド型として、バイオフォトニック繊維を形成する2つの異なるポリマーを有する共押出繊維であってもよい。
いくつかの実施では、バイオフォトニック繊維(個々に測定、モノフィラメント)の直径は、約15マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約25マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約50マイクロメートル〜約400マイクロメートル、約50マイクロメートル〜約300マイクロメートル、好ましくは約50マイクロメートル〜約250マイクロメートル、好ましくは約75マイクロメートル〜約300マイクロメートル、最も好ましくは約75マイクロメートル〜約250マイクロメートルで変動する。いくつかの特定の実施では、本明細書に定義されるバイオフォトニック繊維の直径は、約15マイクロメートル、約20マイクロメートル、約25マイクロメートル、約50マイクロメートル、約75マイクロメートル、約100マイクロメートル、約125マイクロメートル、約150マイクロメートル、約175マイクロメートル、約200マイクロメートル、約225マイクロメートル、約250マイクロメートル、約275マイクロメートル、約300マイクロメートル、約325マイクロメートル、約350マイクロメートル、約375マイクロメートル、約400マイクロメートル、約425マイクロメートル、約450マイクロメートル、約475マイクロメートル、約500マイクロメートルである。いくつかの例では、本明細書に定義されるバイオフォトニック繊維の直径(個別に測定)は、約31マイクロメートルである。
いくつかの実施では、バイオフォトニック繊維は、約300デニール〜約480デニール、約410デニール〜約470デニール、約420デニール〜約460デニール、約420デニール〜約450デニール、又は約428デニールの線質量密度を有する。本明細書で使用するとき、「デニール」という用語は、繊維の線質量密度の尺度の単位を指し、9000メートルあたりの質量(グラム)として定義される。
いくつかの実施形態では、本開示のバイオフォトニック繊維は、ポリマーペレットを溶融し、押出成形し、次いで、まだ熱いうちに引っ張って繊維にする押出成形工程によって調製される。繊維をLurol Oil(商標)/水溶液(10%)に浸漬した。次いで、保管及び使いやすさのために繊維をボビンに巻き取る。いくつかの例では、本開示のバイオフォトニック繊維は、TEM共回転二軸押出成形機を用いて調製される。
いくつかの実施では、光吸収分子は、光に曝露されたときに光励起され、次いで、そのエネルギーを他の分子へと移動させるか又は例えば蛍光等の光としてそれを放出することができる化学化合物である。例えば、いくつかの例では、光吸収分子は、光によって光励起されたときにそのエネルギーを移動させて、光分散を増強又は加速することができる。光吸収分子の例としては、蛍光化合物(又はステイン)(「蛍光色素」又は「フルオロフォア」又は「発色団」としても知られている)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、他の色素群又は色素(生物学的及び組織学的色素、食品着色料、カロテノイド、及び他の色素)を使用することもできる。好適な光吸収分子は、一般的に安全とみなされるもの(GRAS)であってよい。いくつかの例では、光吸収分子は、天然に存在する発色団であるか、又は光を吸収し、1つ以上の波長の光を放出することができる任意の小さな生体分子又は大きな生体分子である。
特定の実施では、本開示のバイオフォトニック繊維は、第1の光吸収分子を含む。いくつかの実施では、第1の光吸収分子は、約380nm〜約1000nm、約380nm〜約800nm、約380nm〜約700nm、約400nm〜約800nm、又は約380nm〜約600nmの波長等の可視スペクトル域の波長を吸収する。他の実施形態では、第1の光吸収分子は、約200nm〜約1000nm、約200nm〜約800nm、約200nm〜約700nm、約200nm〜約600nm、又は約200nm〜約500nmの波長を吸収する。一実施形態では、第1の光吸収分子は、約200nm〜約600nmの波長を吸収する。いくつかの実施形態では、第1の光吸収分子は、約200nm〜約300nm、約250nm〜約350nm、約300nm〜約400nm、約350nm〜約450nm、約400nm〜約500nm、約450nm〜約650nm、約600nm〜約700nm、約650nm〜約750nm、又は約700nm〜約800nmの波長の光を吸収する。いくつかの実施では、光吸収分子は、約400nm〜約800nmの範囲内の光を放出する。特定の実施形態では、治療領域に送達されるフルエンスは、約0.001〜約60J/cm、約4〜約60J/cm、約10〜約60J/cm、約10〜約50J/cm、約10〜約40J/cm、約10〜約30J/cm、約20〜約40J/cm、約15J/cm〜約25J/cm、又は約10〜約20J/cmであってよい。いくつかの実施形態では、5分間の照射後に治療領域に送達されるフルエンスは、約33J/cm〜約45J/cm又は約55J/cm〜約129J/cmである。
本明細書に開示されるバイオフォトニック繊維は、少なくとも1つの追加の光吸収分子を含んでいてもよい。光吸収性分子を組み合わせることにより、組み合わせられた光吸収性分子による光吸収が増加し、吸収性及び光生体調節選択性が向上し得る。このように、特定の実施形態では、本開示のバイオフォトニック繊維は、1つより多い光吸収分子を含む。
バイオフォトニック繊維がその表面(すなわち、繊維の周囲環境と接触している繊維の表面)に光吸収分子を有する他の実施では、このようなバイオフォトニック繊維は、1つ以上の光吸収分子及び担体材料を含む光吸収分子組成物を噴霧することによって調製され得る。
いくつかの具体例では、光吸収分子組成物は、繊維を組成物に浸漬することができる稠度を有する。いくつかの具体例では、光吸収分子組成物は、液体又は半液体の形態である。担体材料は、光吸収分子と相溶性があり、光吸収分子の光活性特性に影響を与えない任意の材料である任意の液体又は半液体の材料、例えば水であってよい。他のいくつかの具体例では、光吸収分子組成物は、光吸収分子組成物を繊維上に噴霧することができる稠度を有する。
バイオフォトニック繊維が該繊維に組み込まれている光吸収分子を有する実施では、バイオフォトニック繊維は、光吸収分子を繊維組成物に組み込むことによって調製される。いくつかの例では、バイオフォトニック繊維は押出成形によって調製される。いくつかの特定の実施では、バイオフォトニック繊維は、紡糸を使用するプロセスによって調製される。紡糸は、湿式、乾式、乾式ジェットウェット、溶融、又はゲルであってよい。紡糸されているポリマーは、流体状態に変換されてもよい。ポリマーが熱可塑性である場合、それを溶融させてもよく、そうでなければ、溶媒に溶解させてもよく、又は可溶性若しくは熱可塑性の誘導体を形成するために化学的に処理してもよい。次いで、溶融したポリマーを紡糸口金に強制的に通し、次いで、冷却してゴム状の状態に、次いで、固化した状態にする。ポリマー溶液を使用する場合は、紡糸口金に強制的に通した後、溶媒を除去する。光吸収分子の組成物は、流体状態のポリマーに添加してもよく、溶融状態のポリマーに添加してもよく、溶媒に溶解しているポリマーに添加してもよい。溶融紡糸は、溶融可能なポリマーに使用することができる。光吸収分子が分散しているポリマーは、紡糸口金から押し出した後に冷却することによって固化する。
使用する光吸収分子の濃度は、バイオフォトニック繊維から放出される光活性の所望の強度及び持続時間、並びに所望の光治療、医療、又は美容の効果に基づいて選択してよい。例えば、キサンテン系色素などのいくつかの色素は、「飽和濃度」に達した後、更に濃度を上げても、発光される蛍光は実質的には増えない。飽和濃度を超えて光吸収分子の濃度を更に上げると、バイオフォトニック繊維を通過する活性化光の量が減少する場合がある。したがって、特定の用途で活性化光よりも多くの蛍光が必要な場合には、高濃度の光吸収分子を使用することができる。ただし、放出される蛍光と活性化光とのバランスが必要な場合には、飽和濃度に近い濃度又は飽和濃度よりも低い濃度を選択してもよい。
本開示のバイオフォトニック繊維において使用することができる好適な光吸収分子としては、クロロフィル色素、キサンテン誘導体、メチレンブルー色素、及びアゾ色素が挙げられるが、これらに限定されるものではない。キサンテン誘導体の例としては、エオシン、エオシンB(4’,5’−ジブロモ,2’,7’−ジニトロ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシンY;エオシンY(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)メチルエステル;エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,モノアニオン)p−イソプロピルベンジルエステル;エオシン誘導体(2’,7’−ジブロモ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(4’,5’−ジブロモ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(2’,7’−ジクロロ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(4’,5’−ジクロロ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(2’,7’−ジヨード−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(4’,5’−ジヨード−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(トリブロモ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシン誘導体(2’,4’,5’,7’−テトラクロロ−フルオレセイン,ジアニオン);エオシンジ塩化セチルピリジニウムイオン対;エリスロシンB(2’,4’,5’,7’−テトラヨード−フルオレセイン,ジアニオン);エリスロシン;エリスロシンジアニオン;エリチオシンB;フルオレセイン;フルオレセインジアニオン;フロキシンB(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−3,4,5,6−テトラクロロ−フルオレセイン,ジアニオン);フロキシンB(テトラクロロ−テトラブロモ−フルオレセイン);フロキシンB;ローズベンガル(3,4,5,6−テトラクロロ−2’,4’,5’,7’−テトラヨードフルオレセイン,ジアニオン);ピロニンG,ピロニンJ,ピロニンY;ローダミン等(4,5−ジブロモ−ローダミンメチルエステル;4,5−ジブロモ−ローダミンn−ブチルエステル;ローダミン101メチルエステル;ローダミン123;ローダミン6G;ローダミン6Gヘキシルエステル;テトラブロモ−ローダミン123;及びテトラメチル−ローダミンエチルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない)のローダミン色素が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、光吸収分子は、ビタミン等であるがこれらに限定されない内因性分子である。内因性光吸収分子として作用し得るビタミンの例としては、ビタミンBが挙げられる。いくつかの例では、内因性光吸収分子はビタミンB12である。いくつかの例では、内因性光吸収分子は、7,8−ジメチル−10−[(2S,3S,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル]ベンゾ[g]プテリジン−2,4−ジオンである。いくつかの例では、光吸収分子は、天然に存在する発色団であるか、又は光を吸収し、1つ以上の波長の光を放出することができる任意の小さな生体分子又は大きな生体分子(例えば、ペプチド、ポリペプチド、核酸、炭水化物等)である。
特定の実施形態では、本開示のバイオフォトニック繊維は、相乗的なバイオフォトニック効果を提供するように、上記の光吸収分子のいずれか又はその組み合わせを含んでいてもよい。例えば、以下の光吸収分子の相乗効果のある組み合わせを用いることができる:エオシンY及びフルオレセイン;フルオレセイン及びローズベンガル;エオシンY、ローズベンガル又はフルオレセインと組み合わせたエリトロシン;エオシンY、ローズベンガル、フルオレセイン及びエリトロシンのうちの1つ以上と組み合わせたフロキシンB;エオシンY、フルオレセイン及びローズベンガル。
いくつかの例では、光吸収分子は、約100g/L(全体積)、約50g/L、約10g/L、約5g/L、約1g/L、又は約0.1g/Lの濃度で光吸収分子組成物中に存在する。好ましくは、光吸収分子は、約10g/L〜約100g/Lの濃度で光吸収分子組成物中に存在する。いくつかの例では、光吸収分子は、0.1g/Lよりも低い濃度で光吸収分子組成物中に存在し、例えば、光吸収分子は、ミリグラム/L又はマイクログラム/Lの範囲の濃度で光吸収分子組成物中に存在する。
いくつかの実施形態では、本開示のバイオフォトニック繊維は潤滑剤を含む。いくつかの例では、潤滑剤は、本開示のバイオフォトニック繊維上に塗布される。いくつかの例では、潤滑剤は、Luroll Oil(商標)等であるがこれらに限定されないトリートメントオイルである。
いくつかの実施では、本明細書に定義されるバイオフォトニック繊維を織って生地材料にし、複数のバイオフォトニック繊維を含むバイオフォトニック生地を得ることもできる。いくつかの実施では、本明細書に定義されるバイオフォトニック繊維を機械的に、熱的に、又は化学的に絡ませることにより該繊維を互いに結合させて、不織布材料を作製してもよい。いくつかの例では、バイオフォトニック織布又は不織布材料は、衣服、衣料品、創傷被覆材、ギプス包帯(例えば、四肢又は胴体を囲む)、タオル、寝具等であるがこれらに限定されない製造品の製造に使用され得る。いくつかの実施では、衣服は、シャツ、パンツ、手袋、マスク、靴下等であってよい。いくつかの実施では、不織布生地材料は、物品の剛性に影響を与えるランダム又は非ランダムに配向された繊維を有していてよい。これにより、例えば物品がギプス包帯である場合等、特定の形状をとる能力を有する物品を得ることができる。
いくつかの実施では、本明細書に定義されるバイオフォトニック繊維を織ってメッシュにし、バイオフォトニックメッシュを得ることもできる。本明細書で使用するとき、「バイオフォトニックメッシュ」という表現は、バイオフォトニック繊維のゆるく織られたシートを指す。
光吸収分子が繊維のポリマーに配合される実施では、配合されたポリマー又はこのような繊維から作製されたメッシュも光活性化可能である。一方、光吸収分子が繊維のポリマーに配合されない実施では、生地を光活性化可能にするために、このような繊維から作製された生地又はメッシュに光吸収分子組成物を塗布又は浸漬又は噴霧してもよい。
他のいくつかの例では、バイオフォトニック繊維は、不織布のバイオフォトニック生地又はバイオフォトニックメッシュであってよい。このようなバイオフォトニック生地及びバイオフォトニックメッシュは、押出成形され、紡糸されたフィラメントを均一なランダム方式で回収ベルト上に堆積させ、続いて、繊維を結合させることによって生産することができる。また、ウェブ敷設プロセス中にエアジェット又は静電荷によって繊維を分離してもよい。回収面は、通常、空気流が偏向して、繊維が無制御に運ばれるのを防ぐために穿孔されている。結合は、加熱されたロール又はホットニードルを適用してポリマーを部分的に溶融させ、繊維を融着させることにより、ウェブに強度及び完全性を与える。一般に、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリウレタン、及びレーヨン等であるがこれらに限定されない高分子量且つ分子量分布の広いポリマーをスパンボンド生地の製造に使用することができる。いくつかの例では、バイオフォトニック生地又はバイオフォトニックメッシュは、ポリマーの混合物で構成されていてもよい。高融点繊維が散在している別の繊維であってよい低融点ポリマーがバインダーとして機能することもでき、2つのポリマーを組み合わせて単繊維型にしてもよい。後者の場合、いわゆる二成分繊維は低融点構成要素を有しており、これが高融点芯を覆う鞘として作用する。また、二成分繊維は、2つの隣接するポリマーを押出成形することによって紡糸してもよい。
いくつかの例では、スパンボンディングは、紡糸に沿ってボンディング装置を配置することにより、繊維の紡糸をウェブの形成と組み合わせてもよい。いくつかの配置では、ウェブを別の工程で結合させてもよい。紡糸プロセスは、連続フィラメント糸の生産と同様であってよく、所与のポリマーについて同様の押出成形機条件を利用してよい。溶融ポリマーが紡糸口金を出て、冷気によって急冷されることによって、繊維が形成される。このプロセスの目的は、ワイドウェブを生産することであり、したがって、多数の紡糸口金を並べて配置して、全幅にわたって十分な繊維を生成する。
移動ベルト又はスクリーン上に堆積させる前、紡糸口金の出力は、通常、繊維内の分子鎖を配向させて繊維強度を増大させ、延伸性を低下させるために細くしなければならない複数の個々のフィラメントを含む。これは、紡糸口金を出た直後にプラスチック繊維を急速に延伸することによって達成される。実際には、機械的に又は空気圧で繊維を加速させる。移動ベルト上にフィラメント束を空気圧で堆積させることによってウェブを形成する。空気圧式銃は、高圧空気を使用して、ベンチュリ管のように低圧であるが高速の狭窄領域を通ってフィラメントを移動させる。ウェブが最大の均一性及び被覆率を達成するために、ベルトに到達する前に個々のフィラメントを分離させる。これは、張力下にある間及び堆積前に束に静電荷を誘起することによって達成される。電荷は摩擦電気的に誘起されてもよく、高電圧電荷を印加することによって誘起されてもよい。ベルトは、通常、電気的に接地された導電線で作製される。堆積時に、ベルトがフィラメントを排出する。直線状に配置されたフィラメントを、このような束分離装置を必要としないいわゆるスロットダイを介して紡糸することによってウェブが生産される。
紡糸されたウェブにおける繊維を結合させるために、多くの方法を使用することができる。これらとしては、機械的ニードリング、熱的結合、化学的結合が挙げられる。最後の2つは、繊維の融着又は接着によりウェブの大きな領域を結合(領域結合)又は小さな領域を結合(点結合)させることができる。点結合は、繊維を点で融着させるので、点結合と点結合との間の繊維は比較的自由なままである。短繊維ウェブでは使用されるが、連続フィラメントウェブでは通常使用されない他の方法としては、ステッチボンディング、超音波融着、及び水圧交絡が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本技術のバイオフォトニック生地及びバイオフォトニックメッシュは、バイオフォトニック生地又はバイオフォトニックメッシュを構成するバイオフォトニック繊維の間に存在する間隙を有する。
いくつかの実施形態では、本技術のバイオフォトニック繊維は、束状繊維を与えるために1つ以上のパターンに束ねられる。いくつかの例では、本明細書で論じられるように織ってメッシュ又はスクリムにすることができる束状繊維を与えるために、1つ以上のパターン(断面で観察される)に繊維を束ねてもよい。
ii)吸収性構成要素
いくつかの実施形態では、吸収性構成要素はヒドロゲル構成要素である。このような実施態様では、ヒドロゲル構成要素はヒドロゲルを含む。これらの実施形態のいくつかの実施では、ヒドロゲルは、ヒドロゲルを貫通する複数の開口部を含む。これらの実施形態のいくつかの実施では、ヒドロゲルは、親水性ポリマーマトリックスに分散している水を含む。いくつかの例では、親水性ポリマーマトリックスは、親水性モノマーの架橋親水性ポリマーである。これらの実施形態のいくつかの実施では、ヒドロゲル構成要素は、可塑剤(例えば、有機可塑剤)、界面活性剤、ポリマー、pH調整剤、電解質、塩化物源、及びこれらの任意の混合物等であるがこれらに限定されない添加剤を更に含む。ヒドロゲルの含水率は、ヒドロゲルの約0重量%〜約95重量%、場合によりヒドロゲルの約10重量%〜約95重量%であってよい。ヒドロゲルの含水率は、少なくとも約40重量%、場合により少なくとも約50重量%であってもよい。ヒドロゲルの含水率は、約10重量%〜約40重量%であってもよい。ヒドロゲルの含水率は、約50重量%〜約95重量%であってもよい。ヒドロゲルは、水を吸収する能力を有し;例えば、ヒドロゲルは、少なくとも約30重量%、場合により少なくとも約100重量%、場合により少なくとも約200重量%、場合により少なくとも約300重量%、場合により約300重量%〜約10000重量%の吸水能力を有し得る。
ヒドロゲルが複数の開口部を含む実施形態では、複数の開口部により、ヒドロゲル構成要素に水分を保持することが可能になる。吸収性バイオフォトニック繊維システムが創傷被覆材に使用される状況では、広い範囲の創傷滲出速度にわたって、湿潤創傷環境を長期間維持することが望ましい場合がある。滲出速度が高いと、ヒドロゲルの開口層が膨潤し、開口部の大きさが小さくなるが、開口部が閉じるほどではない。それにより、ヒドロゲルの層は、ヒドロゲルを除去することも、ヒドロゲルの開口部を塞ぐこともなく、創傷内の水分が過剰になるのを防ぐために創傷液を除去することができる。更に、ヒドロゲルは、水蒸気を吸収し、湿潤創傷接触面を保持するための保湿剤として機能することができる。ヒドロゲルは、当業者の選択により、予重合混合物又は重合生成物に添加され得る1つ以上の追加成分を含んでいてもよい。このような追加成分は、例えば、水、有機可塑剤、界面活性剤、高分子材料(本質的に疎水性又は親水性、タンパク質、酵素、天然ポリマー、及びガムを含む)、ペンダントカルボン酸を有する及び有しない合成ポリマー、電解質、pH調整剤、着色剤、塩化物源、及びこれらの混合物を含む添加剤から選択され得る。ポリマーは、天然ポリマー(例えば、キサンタンガム)、合成ポリマー(例えば、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマー又はポリ−(メチルビニルエーテル−alt−無水マレイン酸))、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。
ヒドロゲルが開口部を含む実施形態では、最初にヒドロゲルのシート(又は層)を形成し、次いで、該シートから所望のサイズ及び形状の孔を切り取り、除去することによって、開口部が形成され得る。いくつかの例では、開口部は、当該技術分野において公知の技術を使用し、成形ダイを使用して切り取られる。
iii)追加材料
いくつかの実施形態では、本技術の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、例えば、システムの包装、輸送、及び/又は保管において有用であり得る追加の層を含んでいてもよい。例えば、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、該システムの片側又は両側に1つ以上のライナーを含んでいてもよい。いくつかの例では、このようなライナーは、使用前に吸収性バイオフォトニックシステムから剥離され得る剥離ライナーであってよい。本明細書では、このような目的のために一般的に使用される任意の市販の剥離ライナーを利用することができる。好適な剥離ライナーの非限定的な例は、ポリエチレン(PE)ライナー、ポリエステル(PET)フィルム、ポリウレタン(PU)フィルム等である。いくつかの実施では、吸収性バイオフォトニック繊維システムの一方の側にライナーを配置し、他方の側は接着性(すなわち、粘着性)のままであってもよく、吸収性バイオフォトニック繊維システムの両側にライナーを配置してもよい。
iv)調製及び使用方法
いくつかの実施形態では、本技術の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、本技術のバイオフォトニック繊維又はバイオフォトニック生地又はバイオフォトニックメッシュ上にヒドロゲル前駆体製剤の層を配置することによって調製される。いくつかの例では、ヒドロゲルの開口部を形成するために、適用されたヒドロゲルの一部を切り取り、除去する。いくつかの実施形態では、ヒドロゲルは、当技術分野に記載の方法に従って切り取られる。
バイオフォトニック繊維構成要素が2つのヒドロゲル構成要素の間に存在する(すなわち、2つのヒドロゲル構成要素の間に挟まれている)実施形態では、ヒドロゲルの開口部は、バイオフォトニック繊維の繊維に埋め込まれた光吸収分子に光が到達し、光吸収分子によって放出された光がヒドロゲル構成要素から出て行くことができる厚さを有する。
いくつかの実施形態では、バイオフォトニック繊維の間に形成された間隙内にヒドロゲルが存在するように、バイオフォトニック繊維構成要素の少なくとも一部がヒドロゲル構成要素の少なくとも一部に埋め込まれていてもよい。
いくつかの実施形態では、バイオフォトニック繊維の間に存在する間隙は、ヒドロゲル構成要素からの水分の蒸発を促進するために十分に大きい。
いくつかの実施形態では、ヒドロゲルの開口部は、水分の蒸発を促進するために十分に大きい。高い蒸発速度は、開口部周辺のヒドロゲルの膨潤を最小限に抑え、その結果、開口部の閉鎖の程度を低下させることに寄与すると考えられる。いくつかの例では、ヒドロゲル内の開口部は、吸収性バイオフォトニック繊維システムにおける放出された光の移動を促進することに加えて、バイオフォトニック繊維によって放出された光の吸収性バイオフォトニック繊維システムの外への移動を促進する。例えば、図2を参照すると、ヒドロゲル構成要素40の非組織対向面40に到達した光(例えば、化学光源によって放出された)は、バイオフォトニック繊維構成要素20に到達するように、ヒドロゲル構成要素40のヒドロゲルを通り、一部はヒドロゲルの開口部を通って移動する。バイオフォトニック構成要素20に到達した光は、バイオフォトニック繊維内/上に存在する光吸収分子を光活性化する。次いで、光活性化された光吸収分子は蛍光を放出し、これは順にバイオフォトニック繊維構成要素20の組織対向面20及びヒドロゲル構成要素30の非組織対向面30に到達する。次いで、蛍光は、ヒドロゲルを通り、一部は開口部を通って移動して、ヒドロゲル構成要素30の組織対向面30に到達し、吸収性バイオフォトニック繊維システム10の外に出る。吸収性バイオフォトニック繊維システム10によって放出された蛍光は、例えば創傷等の組織の光子治療に使用することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、治療及び/又は美容及び/又は医療の効果を有し得る。これら実施形態のいくつかの実施では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、光療法を必要としている被験体の組織若しくは器官の予防及び/若しくは治療を促進するため、並びに/又は組織若しくは器官を治療するために使用してよい。いくつかの例では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、創傷治癒を促進するために使用してもよい。この場合、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、医師若しくは他の医療提供者、又は在宅患者の介護者、又は患者のみによって必要であるとみなされたときに創傷部位に適用してよい。特定の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、傷跡の修正を最適化するために創傷閉鎖後に使用してもよい。この場合、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、週1回等の一定の間隔で適用してもよく、医師若しくは他の医療提供者又は患者のみによって適切であるとみなされた間隔で適用してもよい。本開示の吸収性バイオフォトニック繊維システムによって治療され得る創傷としては、例えば、様々な原因により惹起された皮膚及び皮下組織への傷害(例えば、手術部位の感染、長期間の床上安静による褥瘡性潰瘍、トンネルを含む褥瘡性潰瘍、定着創又は感染創、外傷又は手術によって誘発された創傷、火傷、糖尿病又は静脈不全に関連した潰瘍)、並びに様々な特徴を有する動脈性創傷、動脈性潰瘍、虚血性潰瘍が挙げられる。特定の実施形態では、本開示は、例えば、火傷、切開創、切除、病変、裂創、擦過創、穿刺又は穿通創、外科的創傷、挫創、血腫、挫滅創、切断、手術後の創傷、ただれ、及び潰瘍を治療する及び/又は治癒を促進するための吸収性バイオフォトニック繊維システムを提供する。
特定の実施形態では、本開示の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、全身的又は局所的な抗生物質治療(例えば、テトラサイクリン、エリスロマイシン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン等)と組み合わせて使用される。いくつかの実施では、本開示の吸収性バイオフォトニック繊維システムで構成される製造品は、例えば、細菌が定着した創傷に関連する望ましくない臨床的転帰を最小限に抑えるために創傷の治療に使用される場合、細菌の増殖を制御することができる可能性がある。
いくつかの実施形態では、本開示のバイオフォトニック繊維及び生地は、被験体、例えば被験体の組織(例えば、創傷組織)に対して光療法を行う方法において使用され得る。このような方法は、本明細書で定義される吸収性バイオフォトニック繊維システムを、光療法を必要としている被験体又は組織に適用する工程と、該吸収性バイオフォトニック繊維システムに、光吸収分子の吸収スペクトルと部分的に又は完全に重なる波長を有する光を照射する工程とを含む。このような実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムのヒドロゲル構成要素の組織対向面を、被験体の組織(例えば、皮膚)上に配置する。次いで、吸収性バイオフォトニック繊維システムの露出した非組織対向面(例えば、バイオフォトニック繊維構成要素の非組織対向面、又はヒドロゲル構成要素の非組織対向面のいずれか)に光を照射する。
本開示の方法では、化学光の任意の光源を使用することができる。任意の種類のハロゲン、LED、若しくはプラズマアークのランプ、又はレーザーが好適であり得る。好適な化学光源の主な特徴は、吸収性バイオフォトニック繊維システム中に存在する1つ以上の光吸収分子を活性化するのに適切な波長(複数可)の光を放出することであろう。一実施形態では、アルゴンレーザを使用する。別の実施形態では、リン酸チタニルカリウム(KTP)レーザー(例えば、GreeeenLight(商標)レーザー)を使用する。更に別の実施形態では、光硬化装置等のLEDランプが化学光源である。更に別の実施形態では、化学光源は、約200nm〜800nmの波長を有する光源である。別の実施形態では、化学光源は、約400nm〜600nmの波長を有する可視光源である。別の実施形態では、化学光源は、約400nm〜700nmの波長を有する可視光源である。更に別の実施形態では、化学光源は青色光である。更に別の実施形態では、化学光源は赤色光である。更に別の実施形態では、化学光源は緑色光である。更に別の実施形態では、化学光源は、混合光、例えば、赤色光と青色光又は赤色光と緑色光等である。
更に、化学光源は、好適な出力密度を有していなければならない。非平行光源(LED、ハロゲンランプ又はプラズマランプ)のための好適な出力密度は、約0.1mW/cm〜約200mW/cmの範囲内である。レーザー光源のための好適な出力密度は、約0.5mW/cm〜約0.8mW/cmの範囲内である。
いくつかの実施形態では、光は、被験者の皮膚表面において約0.001mW/cm〜約500mW/cm、又は約0.1〜300mW/cm、又は約0.1〜200mW/cmのエネルギーを有し、印加されるエネルギーは、治療される状態、光の波長、光源からの組織の距離、及び吸収性バイオフォトニック繊維システムの厚さに少なくとも依存する。特定の実施形態では、被験体の組織における光は、約1〜40mW/cm、又は約20〜60mW/cm、又は約40〜80mW/cm、又は約60〜100mW/cm、又は約80〜120mW/cm、又は約100〜140mW/cm、又は約30〜180mW/cm、又は約120〜160mW/cm、又は約140〜180mW/cm、又は約160〜200mW/cm、又は約110〜240mW/cm、又は約110〜150mW/cm、又は約190〜240mW/cmである。
光吸収分子の活性化は、照射のほぼ直後(フェムト秒又はピコ秒)に生じ得る。本開示のバイオフォトニック繊維及び生地の吸収された光、反射された光、及び再放出された光の相乗効果、並びに治療される組織との相互作用を利用するためには、長時間の曝露期間が有益である可能性がある。一実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムの化学光への曝露時間は0.01分〜90分の期間である。別の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムの化学光への曝露時間は1分〜5分の期間である。いくつかの他の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムに1分〜3分の期間照射される。特定の実施形態では、約1〜30秒、約15〜45秒、約30〜60秒、約0.75〜1.5分、約1〜2分、約1.5〜2.5分、約2〜3分、約2.5〜3.5分、約3〜4分、約3.5〜4.5分、約4〜5分、約5〜10分、約10〜15分、約15〜20分、又は約20〜30分の期間、光が適用される。治療時間は、約90分、約80分、約70分、約60分、約50分、約40分、又は約30分以下の範囲であってよい。治療領域に送達されるフルエンスの量を調整することにより、線量を維持するために治療時間を調整できることが理解されるであろう。例えば、送達されるフルエンスは、約4〜約60J/cm、4〜約90J/cm、10〜約90J/cm、約10〜約60J/cm、約10〜約50J/cm、約10〜約40J/cm、約10〜約30J/cm、約20〜約40J/cm、約15J/cm〜約25J/cm、又は約10〜約20J/cm、又は約0.001J/cm〜約1J/cmであってよい。
特定の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムに特定の間隔で再照射してもよい。更に別の実施形態では、化学光源は、適切な曝露時間の間、治療される領域上で連続運動している。更に別の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムが少なくとも部分的に光退色するか又は完全に光退色するまで、吸収性バイオフォトニック繊維システムに照射してもよい。
特定の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムの光吸収分子は、太陽及び天井照明からの光を含む周囲光によって光励起され得る。特定の実施形態では、光吸収分子は、電磁スペクトルの可視域の光によって光活性化され得る。光は、太陽光、電球、LED装置;テレビ、コンピュータ、電話、モバイル機器等の電子ディスプレー画面;モバイル機器の懐中電灯等の任意の光源によって放出され得る。本開示の方法では、任意の光源を使用することができる。例えば、周囲光と直射太陽光又は直接人工光との組み合わせを使用してよい。周囲光としては、LED電球、蛍光灯等の天井照明、及び間接太陽光を挙げることができる。
本開示の方法では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、光の適用後に組織から除去されてもよい。他の実施形態では、吸収性バイオフォトニック繊維システムは、組織上に長時間放置され、状態を治療するのに適切な時点において直接光又は周囲光で再活性化されてもよいし、されなくてもよい。
特定の実施形態では、本開示の吸収性バイオフォトニック繊維システムは、製造品、例えば医療機器(例えば、創傷被覆材等)の製造において使用してもよい。
等価な組成物、方法、及びキットの特定は、十分に当業者の技能の範囲内であり、本開示の教示に照らして、日常的な実験以上のものは必要としないであろう。本開示の実施は、以下の実施例から更により完全に理解されるが、これは説明のためだけに本明細書に提示され、いかなる方法でも本開示を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下の実施例は、本技術の様々な実施形態の実施について説明するために与えられる。これらは、この技術の全体的な範囲を限定することを意図するものでもなく、規定することを意図するものでもない。本技術は、本明細書に記載され、図示された特定の実施形態に限定されるものではなく、添付の実施形態で定義される本開示の範囲内の全ての改変例及び変形例を含むことが理解されるべきである。
実施例1:バイオフォトニック繊維メッシュの蛍光放出特性
ポリマー材料(すなわち、光吸収分子を配合したポリマー材料)で作製された繊維に光吸収分子を組み込んだ。この配合は、ポリマー溶融物を得、該ポリマー溶融物に固体形態の光吸収分子を直接添加し、次いで、該溶融物を冷却することを含んでいた。このプロセスにより、光吸収分子をポリマー繊維に組み入れることができた。光吸収分子のポリマーに対する比は、使用される光吸収分子に依存するように選択され、例えば、エオシンYについては、1%w/wの比(水中)をマスター発色団バッチに使用した。ポリプロピレンポリマー(PP)、ポリエチレンポリマー(PE)、ナイロン6、又はポリ乳酸ポリマー(PA)、又はこれらの組み合わせでバイオフォトニック繊維を作製した。エオシンY若しくはフルオレセイン、又はエオシンYとフルオレセインとの組み合わせを、光吸収分子として用いた。ポリエチレンで作製されたバイオフォトニック繊維を50/50ポリエチレン芯/ポリプロピレン鞘にした。幅11cmの1mm厚メッシュ(1mmメッシュ)及び幅22cmの2mm厚メッシュ(2mmメッシュ)を作製するために、バイオフォトニック繊維を編むことによってバイオフォトニックメッシュを作製した。KT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてバイオフォトニックメッシュを評価した。1mm厚メッシュについては表1に、2mm厚メッシュについては表2に結果を提示する。
表1:光刺激を受けたバイオフォトニック織布メッシュ(1mm)の蛍光放出
Figure 2021525778
表2:光刺激を受けたバイオフォトニック織布メッシュ(2mm)の蛍光放出
Figure 2021525778
表3は、KT−L(商標)ランプを用いて5cmで5分間照射した、1%w/wのエオシンYを含むバイオフォトニックゲル組成物によって放出された蛍光を示す。表1、2、3に提示されたデータから、光活性化吸収性バイオフォトニック繊維システムは、バイオフォトニック組成物(ゲル)によって放出される蛍光と比較して、より多く黄色、橙色、赤色の波長に広がる蛍光を放出することが観察され得る。
表3:エオシンYを含むバイオフォトニックゲルの蛍光放出
Figure 2021525778
実施例2:バイオフォトニックカーディング材料の蛍光放出特性
バイオフォトニック繊維のカーディング、積層、及び/又はカレンダ加工によって2.2〜2.6J/cmの範囲で蛍光を放出することができるかどうかを判定するために、不織布バイオフォトニック繊維材料を作製した。実施例1で概説したように、ナイロンバイオフォトニック繊維を作製した。300デニールの同重量の複数のスプールを作製した。次いで、これらを長さ2.5インチに切断し、14個のクリンプにした。繊維束を2本のロールの間で把持し、小型チャンバー又はパッキン箱に強制的に入れた。以下の組成を有する様々な重量(gsm)のカーディング材料を作製した:繊維のレーヨン繊維に対する比:50/50(ナイロンエオシン/レーヨン)及び70/30(ナイロンエオシン/レーヨン)。次いで、繊維束を積層し、カーディングした。33J/cmに設定したKT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてこれら不織布バイオフォトニック繊維材料を評価した。結果を表4に提示する。
表4:不織布バイオフォトニック繊維システムによって放出される蛍光
Figure 2021525778
*低坪量:100〜129gsm
**高坪量:135〜150gsm
実施例3:ヒドロゲルの蛍光放出特性
67%ヒドロゲルを調製した。KT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてヒドロゲルを評価した。結果を表5に提示する。
表5:光刺激を受けたヒドロゲル(ヒドロゲルのみ)の蛍光放出
Figure 2021525778
実施例4:ヒドロゲルを含むバイオフォトニック繊維メッシュの蛍光放出特性
実施例1に記載した1mmのバイオフォトニックメッシュの上に実施例3に記載したヒドロゲルを組み合わせ、ヒドロゲル(すなわち、メッシュの上のヒドロゲル)に照射することによって、ヒドロゲルを含むバイオフォトニック繊維メッシュを調製した。KT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてバイオフォトニック繊維システムを評価した。結果を表6に提示する。
表6:ヒドロゲルを含む光刺激を受けたバイオフォトニック繊維システムの蛍光放出
Figure 2021525778
実施例3に記載したヒドロゲルの上に実施例1に記載した1mmのバイオフォトニックメッシュを配置し、バイオフォトニックメッシュ(すなわち、ヒドロゲルの上のメッシュ)に照射することによって、更なるバイオフォトニック繊維システムを調製した。KT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてバイオフォトニック繊維システムを評価した。結果を表7に提示する。
表7:ヒドロゲルを含む光刺激を受けたバイオフォトニック繊維システムの蛍光放出
Figure 2021525778
実施例5:ヒドロゲルを含むバイオフォトニックカーディング材料の蛍光放出特性
実施例3に記載したヒドロゲルを実施例2に記載した吸収性バイオフォトニックカーディング材料と組み合わせ、ヒドロゲルに照射することにより、バイオフォトニックカーディング材料を調製した。33J/cmに設定したKT−L(商標)ランプを使用して5cmで5分間照射した後、蛍光を放出する能力についてバイオフォトニックカーディング材料を評価した。結果を表8に提示する。
表8:ヒドロゲルを含む光刺激を受けたバイオフォトニックカーディング材料の蛍光放出
Figure 2021525778
*低坪量:100〜129gsm
**高坪量:135〜150gsm
実施例6:吸収性バイオフォトニック繊維システムの抗炎症特性
実施例1で定義した吸収性バイオフォトニック繊維システムの抗炎症効果を評価するために実験を行った。皮膚ヒト線維芽細胞(DHF細胞)を、American Type Culture Collection(ATCC、Manassas,VA,USA)から購入し、線維芽細胞増殖キット−低血清(ATCC)を補充した線維芽細胞基本培地中で増殖させた。細胞を80%コンフルエントで継代し、3回目及び4回目の継代時に使用した。ヒト組換えIL−1α,β及びElisaキットは、R&D systems(Minneapolis,MN,USA)から購入した。XTTは、Fisher Thermoscientific(Waltham,MA,USA)から購入した。使用したヒドロゲル被覆材は、30%HOであり、50/50メッシュであった。刺激の前に、炎症促進性サイトカインIL−6放出を評価するために60,000細胞/ウェルの密度で2,2ウェルスライドLab−Tek(Thermo Scientific;Waltham,MA,USA)にDHF細胞を播種した。加湿した5%CO環境において37℃で5〜6時間インキュベートした後、細胞を20ng/mLのIL−1α/βカクテルで18時間予備刺激した。翌日、照射の期間中に培地をPBSに交換した。次いで、新鮮IL−1α/β培地を添加し、IL−6産生の経時変化(3、6、18、24、48、72時間)を行った。次いで、各時点で上清を回収し、Elisaキットで分析した。照射条件:KT−L(商標)LEDランプLBL−0129から5cmの距離で5分間、又は1分間休止を含んで5分間を2回照射(5−1−5)。1)未処理対照(細胞を刺激又は処理のいずれにも曝露しなかった);2)刺激対照(細胞を刺激したが処理しなかった);3)バイオフォトニックメッシュ+ヒドロゲル被覆材50/50(刺激された細胞を直接接触している被覆材で処理した);4)メッシュなしのブランクヒドロゲル(刺激した細胞を直接接触しているブランクで処理した);及び5)デキサメタゾン5μM(抗炎症特性としての陽性対照)。別の等しい条件セットは、細胞を光に曝露することなく試験した。
製造業者のプロトコールに従ってELISAを実施した。分析のために試薬希釈剤(必要に応じて)でサンプルを希釈した。450nmにおける吸光度をSynergy HTマイクロプレートリーダー(Biotek,Winooski,VT,USA)を用いて測定し、570nmにおける吸光度について補正した。結果をExcel(Microsoft office 2016)を用いて分析した。各実験の終了時に、(2,3−ビス−(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム−5−カルボキサニリド)(XTT)のフォルマザンへの還元をアッセイすることにより、培養細胞の生存率を求めた。処理後、細胞をXTT溶液(最終濃度250μg/mL)と共に37℃で2時間インキュベートした。培地の存在下における対照吸光度の百分率として、生細胞の減少を計算した。450nmにおける吸光度をSynergy HTマイクロプレートリーダー(Biotek,Winooski,VT,USA)を用いて測定した。結果をExcel(Microsoft office 2016)を用いて分析した。統計解析は、それぞれDRC及びTC並びに細胞増殖アッセイについて、チューキーの多重比較検定を伴う二元配置分散分析又は一元配置分散分析を用いて行った。KT−L(商標)LEDランプと組み合わせて適用したとき、ヒドロゲルメッシュ50/50がIL−6誘導に対して任意の抗炎症効果を有するかどうかを判定するために、上記の通り、健常DHF細胞を20ng/mLのIL−1αβで刺激した。製剤の効果を時間依存的に観察した。その結果を図3A〜3F及び図4A〜4Fに提示する。バイオフォトニックメッシュ+ヒドロゲル50/50で細胞を5分間処理した場合、何の処理も受けなかった対照細胞と比較して、3〜24時間の曝露によってIL−6が統計的に有意に減少した。48時間後及び72時間後には、IL−6放出はベースラインに戻った。これらの結果は、処理の最初の24時間以内に50/50のバイオフォトニックメッシュ+ヒドロゲルにより炎症が良好に調節されることを示唆している。20ng/mLのIL−1α/βで一晩予備刺激した後、KT−L(商標)ランプを用いて50/50の組み合わせでメッシュ+ヒドロゲルを含む吸収性バイオフォトニックシステムでDHF細胞を処理した。照射後、細胞を再びIL−1α/βカクテルと共に3時間、6時間、18時間、24時間、48時間、又は72時間インキュベートした。データは、最初の24時間の間に50/50組み合わせのバイオフォトニックメッシュ+ヒドロゲルによる5分間処理においてIL−6が対照と比較して統計的に有意に減少したことを示す。炎症促進性メディエーター(IL−6)の産生をELISAによって評価した。結果は、四連で行った3つの独立した実験の平均値±SDを表す。これらの結果は、本技術の吸収性バイオフォトニックシステムが創傷の治癒及び/又は治療を促進することを示す。
実施例7:吸収性バイオフォトニック繊維システムのインビボ試験
豚に深さ約3mmの創傷(3つ)を作製し(直径5cm)た。創傷を作製した際に、各創傷から生検を採取した。生検を小片に切断した:i)切断された生検から2片をトリゾールで処理し、液体窒素中で保存し、ii)切断された生検から1片をホルマリンで処理し、更なる分析に使用した。創傷を作製した日に、健常皮膚(対照)の生検を採取するとともに、創傷部分からも生検を採取した。ヒドロゲルによる処理の前に、リトマス紙を開放領域に適用して、創傷のpHを測定した。被覆材を交換する度に同じ適用を繰り返した。創傷周辺及び作製した創傷を覆うために適用した以下の処理システムを試験した:
処理#1:標準治療(SOC):通常のガーゼを適用し、各処理と処理との間にガーゼが豚にまだ存在していることを確認した。照射は適用しなかった。
処理#2:実施例1で定義された吸収性バイオフォトニック織布繊維システムを適用し、KT−P50(商標)ランプ(KLOX Technologies Inc,Laval,CA)を用いた5分間の照射を、創傷から約1.5〜3.0cmの距離で適用した。
処理#3:実施例6で定義された吸収性バイオフォトニック不織布繊維システムを適用し、KT−P50(商標)ランプ(KLOX Technologies Inc,Laval,CA)を用いた5分間の照射を、創傷から約1.5〜3.0cmの距離で適用した。
照射期間中、処理された創傷は照射を受けたが、対照創傷は手術中に使用される複数のドレープの層で覆われていた。対照創傷は、創傷がブルーライトに曝露されないように覆われていた。創傷が作製されたとき及び各処理の前にデジタルイメージングカメラで創傷の写真を撮影し、ソフトウェアを使用して測定を行って、以下を規定した:面積、面積減少、外周、長さ、幅、最大深さ、平均深さ、及び体積。治癒パラメータを特徴付けるために、Draizeスコア及びModified Hollander Cosmesisスコアを用いて各創傷をスコア化した。照射が完了した後、吸収性バイオフォトニック繊維システムを創傷の所定の位置に残し、Milliporeテープ及び包帯で覆った。処理を週2回繰り返し(工程2〜10を繰り返す)、スコアリングシステムによって全ての創傷が完全閉鎖に達したと判定されるまでこれを継続した。創傷が完全に閉鎖したとき、創傷領域から生検サンプルを採取した。生検の処理及び保管については、工程2に記載の通り行った。以下の表9は、標準治療で1、5、8、12、15、19、26、29、及び33日間処理した後の創傷治癒の進行を示し、表10は、処理#2で1、5、8、12、15、19、26、29、及び33日間処理した後の創傷治癒の進行を示し、表11は、処理#3で1、5、8、12、15、19、26、29、及び33日間処理した後の創傷治癒の進行を示す。表12及び13は、繊維システムに吸収された滲出液の量を表す。
表9:指定の日数の標準治療処理後の創傷治癒の進行
Figure 2021525778
表10:指定の日数の処理#2後の創傷治癒の進行
Figure 2021525778
表11:指定の日数の処理#3後の創傷治癒の進行
Figure 2021525778
表12:指定の日数の処理#2後の繊維システムに吸収された滲出液の量
Figure 2021525778
表13:指定の日数の処理#3後の繊維システムに吸収された滲出液の量
Figure 2021525778
吸収性バイオフォトニック繊維システムによる処理(処理#2及び#3)は、処理の5日目に創傷がその初期体積の半分になっており、組織型は100%肉芽組織であったことを示す。また、組織型が肉芽(51%)及び上皮(49%)であった場合、12日目に創傷が閉鎖した。この創傷の閉鎖速度は0.64cm/日であったが、標準的なバイオフォトニック製剤(ゲル)で処理した創傷の閉鎖速度は0.4cm/日であった(データは示さない)。これらの結果を踏まえて、吸収性バイオフォトニック繊維システムによる処理は、標準治療処理と比較して、そして、標準的なバイオフォトニック製剤(ゲル)と比較して、治癒プロセスを加速させる。吸収性バイオフォトニックシステムで処理した創傷は、標準的なバイオフォトニック製剤(ゲル)で処理した創傷よりも約41%早く閉鎖した。
参照による援用
本明細書に引用された全ての参照文献及びその参照文献は、更なる又は別の詳細、特徴、及び/又は技術的背景を教示するために、必要に応じてその全体が参照により本明細書に援用される。
等価物
本開示は、特定の実施形態を参照して具体的に図示及び説明されてきたが、望ましくは、上に開示された特徴及び機能及び他の特徴及び機能の変形例又はその代替例を組み合わせて他の多くの異なるシステム又は用途にすることができることが理解されるであろう。また、現在では予見できない又は予測できない様々な代替例、改変例、変形例、又は改良例が、この後当業者によって作製される可能性があるが、これらも以下の実施形態によって包含されることが意図される。

Claims (36)

  1. − 少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素と;
    − 少なくとも1つの吸収性構成要素と
    を含み、
    前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素が、光に曝露された際に光刺激を受けて蛍光を放出する、吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  2. 前記の少なくとも1つの吸収性構成要素がヒドロゲル構成要素である、請求項1に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  3. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素がバイオフォトニック繊維を含む、請求項1又は2に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  4. 前記バイオフォトニック繊維が織布である、請求項3に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  5. 前記バイオフォトニック繊維が不織布である、請求項3に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  6. 前記バイオフォトニック繊維が光受容分子を含む、請求項3に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  7. 前記光受容分子がエオシンYである、請求項6に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  8. 前記光受容分子がエオシンY及びフルオレセインである、請求項6に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  9. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素の光刺激によって、前記吸収性バイオフォトニックシステムが蛍光を放出するようになる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  10. 放出された前記蛍光が400nm〜約700nmの範囲の波長を有する、請求項9に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  11. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維の光刺激により、前記吸収性バイオフォトニックシステムが、黄色、橙色、及び/又は赤色の領域の蛍光を放出するようになる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  12. 前記バイオフォトニック繊維がナイロンで構成されている、請求項3〜11のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  13. 前記バイオフォトニック繊維の繊維間に間隙が存在する、請求項3〜11のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  14. 前記の少なくとも1つの吸収性構成要素がヒドロゲルを含む、請求項2〜13のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム
  15. 前記ヒドロゲルが複数の開口部を含む、請求項14に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  16. 約0.1mm〜約10mm、又は約1mm〜約9mm、又は約1mm〜約6mm、又は約2mm〜約6mmの厚さを有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  17. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック構成要素が、約0.1mm〜約3mm、又は1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の厚さを有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  18. 前記の少なくとも1つの吸収性構成要素が、約0.1mm〜約3mm、又は約1mm〜約3mm、又は約1mm〜約2mm、又は約2mm未満、又は約1mm未満の厚さを有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  19. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック構成要素が、第1の吸収性構成要素と第2の吸収性構成要素との間に配置されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  20. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維剤構成要素がメッシュである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  21. 吸収性バイオフォトニック繊維システム創傷被覆材である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム。
  22. 創傷を治癒させるための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用。
  23. 創傷を治癒させるための、光源と組み合わせた請求項1〜21のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システムの使用。
  24. 創傷を治癒させるための製造品であって、
    − バイオフォトニック繊維を含む少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素であって、前記バイオフォトニック繊維間に間隙が存在するバイオフォトニック繊維構成要素と;
    − ヒドロゲルを含む少なくとも1つの吸収性構成要素であって、前記ヒドロゲルの少なくとも一部が前記間隙内に存在する吸収性構成要素と
    を含む製造品。
  25. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素がバイオフォトニックメッシュである、請求項24に記載の製造品。
  26. 吸収性バイオフォトニック繊維システム被覆材である、請求項23又は24に記載の製造品。
  27. 前記被覆材が創傷被覆材である、請求項26に記載の製造品。
  28. 前記バイオフォトニック繊維が光受容分子を含む、請求項24〜27のいずれか一項に記載の製造品。
  29. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素の光刺激により、前記製造品が蛍光を放出するようになる、請求項24〜28のいずれか一項に記載の製造品。
  30. 放出された前記蛍光が400nm〜約700nmの範囲の波長を有する、請求項29に記載の製造品。
  31. 放出された前記蛍光が400nm〜約700nmの範囲の波長を有する、請求項29に記載の製造品。
  32. 前記の少なくとも1つのバイオフォトニック繊維の光刺激により、前記吸収性バイオフォトニックシステムが、黄色、橙色、及び/又は赤色の領域の蛍光を放出するようになる、請求項24〜31のいずれか一項に記載の製造品。
  33. 創傷を治癒させる方法であって、
    a)請求項1〜21のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム又は請求項24〜32のいずれか一項に記載の製造品を創傷に適用することと;
    b)バイオフォトニック繊維構成要素の光活性化を達成するのに十分な時間、前記吸収性バイオフォトニック繊維システム又は前記製造品に化学光を照射することと
    を含む方法。
  34. 前記少なくとも1つのヒドロゲル構成要素が前記創傷と直接接触しており、前記照射が前記少なくとも1つのバイオフォトニック繊維構成要素に対して実施される、請求項33に記載の方法。
  35. 創傷を治療するための、光活性化された請求項1に記載のバイオフォトニック繊維システムによって黄色、橙色、及び/又は赤色のスペクトルにおいて放出される蛍光の使用。
  36. 創傷を治療するためのキットであって、請求項1〜21のいずれか一項に記載の吸収性バイオフォトニック繊維システム又は請求項24〜32のいずれか一項に記載の製造品を含むキット。
JP2020567746A 2018-06-05 2019-06-05 吸収性バイオフォトニック繊維システム Pending JP2021525778A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862680947P 2018-06-05 2018-06-05
US62/680,947 2018-06-05
US201862768702P 2018-11-16 2018-11-16
US62/768,702 2018-11-16
PCT/CA2019/050784 WO2019232628A1 (en) 2018-06-05 2019-06-05 Absorbent biophotonic fiber system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021525778A true JP2021525778A (ja) 2021-09-27

Family

ID=68769703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567746A Pending JP2021525778A (ja) 2018-06-05 2019-06-05 吸収性バイオフォトニック繊維システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210228720A1 (ja)
EP (1) EP3801653A4 (ja)
JP (1) JP2021525778A (ja)
KR (1) KR20210018865A (ja)
CN (1) CN112368027A (ja)
AU (1) AU2019280457A1 (ja)
CA (1) CA3102437A1 (ja)
SG (1) SG11202012062RA (ja)
WO (1) WO2019232628A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019095073A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Klox Technologies Limited Modulation of biophotonic regimens
WO2020123436A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 C.P. Medical Corporation Compositions and methods for treating wounds

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500135A (ja) * 2005-07-14 2009-01-08 サンソウル インコーポレーテッド 防護材、品目および防護方法
JP2016523263A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 発色団およびゲル化剤を含む、創傷を治療するための生体光組成物
JP2017524398A (ja) * 2014-06-04 2017-08-31 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 生体光ハイドロゲル
WO2017201615A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Orphaderm Limited Biophotonic compositions comprising a fungal-derived chromophore
JP2018500468A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 光活性性の繊維および織物媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130281913A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
US20200085625A1 (en) * 2017-05-04 2020-03-19 Klox Technologies Inc. Absorbent biophotonic devices and systems for wound healing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500135A (ja) * 2005-07-14 2009-01-08 サンソウル インコーポレーテッド 防護材、品目および防護方法
JP2016523263A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 発色団およびゲル化剤を含む、創傷を治療するための生体光組成物
JP2017524398A (ja) * 2014-06-04 2017-08-31 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 生体光ハイドロゲル
JP2018500468A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 光活性性の繊維および織物媒体
WO2017201615A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Orphaderm Limited Biophotonic compositions comprising a fungal-derived chromophore

Also Published As

Publication number Publication date
EP3801653A4 (en) 2022-03-23
CN112368027A (zh) 2021-02-12
US20210228720A1 (en) 2021-07-29
KR20210018865A (ko) 2021-02-18
AU2019280457A1 (en) 2021-01-07
EP3801653A1 (en) 2021-04-14
CA3102437A1 (en) 2019-12-12
WO2019232628A1 (en) 2019-12-12
SG11202012062RA (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107075738B (zh) 光活化纤维和织物介质
RU2569057C2 (ru) Армированный рассасывающийся многослойный материал для гемостатических применений
RU2574016C2 (ru) Армированная рассасывающаяся синтетическая матрица для гемостатических применений
CN104136049B (zh) 形成止血产品的方法
US20200085625A1 (en) Absorbent biophotonic devices and systems for wound healing
DE60126142T2 (de) Bioabsorbierbare wundauflage
CN104274221B (zh) 掺入有干细胞或其它生物活性物质的外科缝合线
BRPI0516761B1 (pt) curativo hemostático de múltiplas camadas absorvível reforçado e método para a produção do mesmo
JP2021525778A (ja) 吸収性バイオフォトニック繊維システム
CN104248777A (zh) 组织修复支架、其制备方法和用途
CN105919694A (zh) 一种复层电纺膜及其用途
Dabney The use of electrospinning technology to produce wound dressings
WO2021003568A1 (en) Inert polymer-coated biophotonic systems
DE20122661U1 (de) Biologisch absorbierbarer Wundverband
Xu et al. Electrospun Medical Sutures for Wound Healing: A Review. Polymers 2022, 14, 1637
CN104254347B (zh) 形成右旋糖酐和凝血酶片材的方法
Maisha et al. Light-emitting fabrics for photodynamic therapy
CN104254347A (zh) 形成右旋糖酐和凝血酶片材的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205