JP2021525130A - 液体を投与及び加熱するためのシステム - Google Patents

液体を投与及び加熱するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021525130A
JP2021525130A JP2020565455A JP2020565455A JP2021525130A JP 2021525130 A JP2021525130 A JP 2021525130A JP 2020565455 A JP2020565455 A JP 2020565455A JP 2020565455 A JP2020565455 A JP 2020565455A JP 2021525130 A JP2021525130 A JP 2021525130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
wall
disinfectant
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020565455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224762A5 (ja
JP7309216B2 (ja
Inventor
エルネスト・オロフィーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orofino Pharmaceuticals Group Srl
Original Assignee
Orofino Pharmaceuticals Group Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orofino Pharmaceuticals Group Srl filed Critical Orofino Pharmaceuticals Group Srl
Publication of JP2021525130A publication Critical patent/JP2021525130A/ja
Publication of JPWO2019224762A5 publication Critical patent/JPWO2019224762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309216B2 publication Critical patent/JP7309216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0005Teats having additional ports, e.g. for connecting syringes or straws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0035Teats having particular shape or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0075Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0075Accessories therefor
    • A61J11/008Protecting caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0075Accessories therefor
    • A61J11/009Puncturing tools, e.g. for creating an opening in the teat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/04Teats with means for fastening to bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J9/00Feeding-bottles in general
    • A61J9/001Feeding-bottles in general with inner liners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J9/00Feeding-bottles in general
    • A61J9/006Feeding-bottles in general having elongated tubes, e.g. for drinking from bottle in upright position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J9/00Feeding-bottles in general
    • A61J9/04Feeding-bottles in general with means for supplying air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J9/00Feeding-bottles in general
    • A61J9/08Protective covers for bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/40Heating or cooling means; Combinations thereof
    • A61J2200/42Heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • A61J2200/72Device provided with specific sensor or indicating means for temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、基部(136、236)と、液体吸引手段(120、220)に接続され得る首(137、237)とを、両端に含む本体(130、234)を備えた、液体を加熱し、同時に投与するための装置(100、200)に関する。この装置は、液体加熱手段(154、254)も備え、本体(130、234)は、液体容器(140、240)を収容し、且つ完全に包囲するように構成され、且つ適合化された内側ハウジング(135、234B)を備える。内側ハウジング(135、234B)は、液体容器との流体接続のための流体接続手段(132,133、233)を備え、首(137、237)は、流体接続手段(132,134、233)を吸引手段(120、220)に流体的に接続するように適合化された1つ以上の管(151,156、252)を備える。加熱手段(154、254)は、前記1つ以上の管(151,152、252)を少なくとも部分的に加熱するように構成され、流体接続手段(132,134、233)は、予包装された液体容器(140、240)の所定の領域を穿刺すると共にこの予包装された液体容器(140、240)との流体接続のための1つ以上の鋭利なスパウトを備える。本発明はまた、液体容器及び本発明に係る前記装置の消毒システムに関する。

Description

本発明は、経口投与に適した液体の温度を調節するためのシステムの分野及び液体を経口投与するためのシステムの分野に関する。
供給ボトル(哺乳瓶)は、過去数十年間にわたって取り立てて目立った類型学的又は技術的進展はなく、ほとんど審美的又は形状的な進展のみにとどまっていることが知られている。
供給ボトルの異なるファミリーが現在市販されているが、それらは、技術革新の欠如にもかかわらず、主に使用の場所及び使用方法のために異なる。
特に、同じファミリー内でさえ、供給ボトルは、ほとんどすべてのケースにおいて、乳首が元の形状に保持されているにもかかわらず、材料の選択において、色の選択において、そしてデザインの選択において、異なる。
また、投与中に、哺乳瓶は異なる液体温度を受けることも知られている。この液体温度は、主に、液体が投与される受け手の特性、特に、受け手の年齢及び精神生理学的状態に応じて変化する。
このような温度は、現在、供給ボトル外にあって、所望の温度に対応する熱を、手元にある液体に実質的に伝達することによって、伝達する装置によって管理されている。
特に、このような液体加熱タイプは、加熱されたプレートを介して、又は所望の温度の対応する液体に供給ボトルを浸漬することによって使用される。
また、液体が手動で導入され、供給ボトル内に挿入されると投与されることも知られている。
これらの方法は非実用的であり、満足且つ正確な方法で温度を調節できない。
特許文献US5397031には、供給ボトル内に導入される水を加熱する装置が記載されている。この装置は、水ボトルを倒立位置に支持するハウジングと、所定量の水を加熱するヒータとを備える。供給ボトルと加熱器との間の相互接続のために可撓性の管が存在し、供給ボトルと加熱器との間に投与弁(dosing valve)が挿入され、予め選択された量の水が加熱器内に入ることを可能にする。センサが、投与弁の上流の可撓管の内部に配置され、投与弁自体に流入する水温を検出する。前記所定量の水を設定する手動スイッチに反応する制御システムが、前記所定量の水を所望の温度で加熱するのに十分な時間加熱器を作動させるために供給される。液体は乳粉も導入される供給ボトルに注入されるため、液体吸引手段は設けられない。したがって、検出された水温は、供給ボトル内で作成され、その後でしか投与されない投与ミルクの最終的な温度ではない。また、その発明の装置に接続する前に、供給ボトルを開放しなければならず、水の一部を流出させないために、供給ボトルは開口部を上に向けてのみ接続することが可能である。したがって、特許文献US5397031の装置は、加熱された供給ボトルではなく、十分に滅菌されているように見えず、水がケトル内で加熱され、次いで、供給ボトル内に導入されるのと何ら異ならない。
加熱された供給ボトルは、WO2004/054414から知られている。この文献では、加熱手段が、標準的な供給ボトル内に、乳首と容器本体との間で挿入される。この場合も、無菌性の問題がある。なぜならば、供給ボトルの本体にミルクを充填しなければならず、その後、ヒータモジュールそして最後に吸引手段が結合されなければならないためである。そして、供給ボトルは、さらなる使用の前に個々に消毒される3個の部分に分解されなければならず、これは、非常に非実用的であると同時に、非滅菌性でもある。
本発明の目的は、上記問題を解決し、上記従来技術の欠点を克服するシステムであって、液体、特に、単なる一例として、母乳又は粉ミルクを戻したもの、を投与し、同時に加熱するためのシステムを提供することである。
本発明の特定の目的は、上述のタイプのシステムであって、特に、液体の実際の投与温度を調節することを可能とし、使用者(例えば、乳児の世話人)が、必要に応じて、そして受け手の年齢及び心身上のニーズに関連して、液体の温度を調節することを可能にするシステムを提供することである。
本発明のさらなる特定の目的は、実用的で、扱いやすく、且つ/又は衛生的で、且つ/又は無菌で、且つ/又は消毒しやすい、液体を投与し、同時に加熱するためのシステムを提供することである。
本発明は、添付の特許請求の範囲に記載の、液体を加熱し、同時に投与するための装置に関する。
本発明は、さらに具体的には、添付の特許請求の範囲に定義されるように、本発明による装置と共に使用されるように構成され適合化された液体容器(好ましくは、予包装されたもの)に関する。
本発明は、さらに具体的には、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明による装置及び容器を使用する液体を加熱し、同時に投与する方法に関する。
以下、本発明を、特に以下の添付図面を参照して例として説明する。
キャップが分離され本体が開いた状態にある、本説明に係るシステムの斜視図である。 キャップが分離され本体が開いた状態にあり、本体内に液体容器が挿入されている、本説明によるシステムの斜視図である。 本体が開いているが液体容器が入っていない、本発明によるシステムの一部の斜視図である。 (a)は本体が開いて液体容器が挿入されている状態にある本発明によるシステムの斜視図であり、(b)は乳首が取り外されている(a)の詳細を示す。 図2の装置の一部の断面図である。 カートリッジが下方から装填される、本説明の一側面における装置全体の斜視図である。 (a)は内液体加熱システムの斜視図、(b)は同システムの上面図、(c)は本説明による更なる詳細斜視図である。 一方の部分で液体容器と、他方の部分で乳首に接続された、図7の加熱システムの斜視図である。 (a)及び(b)はそれぞれ本発明の一側面に係る液体容器の頂部からの斜視図及び底部からの斜視図を示す。 (a)及び(b)はそれぞれ、本発明の一側面に係る、本体の底部での液体容器の接続及び本体の頂部での液体容器の接続を示している。 本発明による装置の首の斜視図である。 図11の首の異なる斜視図である。 (a)は本発明による装置で使用することができる外骨格の2つの斜視図のシーケンスであって、外骨格自体への容器の挿入を示し、(b)は充填された容器を備えた外骨格の挿入図を示し、(c)は装置が完全に装填され、使用可能であることを示す図である。 図13の(c)の構成の装置の垂直断面を示す図である。 本発明による滅菌システムの外観図である。 図15のシステムの垂直断面を示す図である。 図15のシステムの上面図である。 図16の断面の詳細図である。 図16の構成のさらなる詳細図である。 図19における一部の詳細図である。
以下において、当業者が本明細書から容易に理解できるように、異なる実施形態の要素は、本発明の技術的概念に関して制限なしにさらなる実施形態を提供するために一緒に組み合わされてもよいことに留意すべきである。
本明細書はまた実施のために、例えば、記載されていない細部の特徴、例えば、同じタイプの解決策において従来技術で通常使用される重要性の低い要素等の特徴について、先行技術を参照する。
ある要素が導入された場合、「少なくとも1つ」又は「1つ以上」(つまり1つ又は複数)が存在し得ることが常に理解される。さらに、要素という用語は、一般に、その要素の機能を実現する「手段」として理解されなければならない。
本明細書に要素又は事項のリストが記載されている場合には、本発明は、そのような要素を「備える、含む」又はそのような要素「からなる、から構成される」ことが理解される。
本明細書に係るシステムは、電源を有する装置、又は、投与される液体に熱を提供することができる電源に接続され得る装置を備える。特に、電源は、装置内に統合された蓄電池である。
以下においては、このような装置のプロファイルの特徴は詳細に説明しない。というのは、技術的効果はそのような細部を無視するからであり、当業者はこれらを特定の適用事例に適合させることができるからである。
以下、供給ボトルについて説明するが、本明細書における技術的解決は、液体を投与するための異なる装置にも適用可能であることは明らかであり、したがって、「供給ボトル」という用語は、ここでは「液体投与装置」と理解される。
図1〜図10を参照すると、供給ボトル100は、本体130と、そして任意に、乳首120と乳首120のためのキャップ110とを備える。
乳首120は、ベースリング125と、穿孔された先端121とを備えている。ベースリング125は、本体130の上部137の口137Bを有するフランジとして、例えば水密的に作用し、投与される液体が穿孔された先端121からのみ出るようにする。
図2から明らかなように、装置の本体は、好ましくは独立した、さらなる容器140を含む。これは、例えば、本体130の外壁の一部131を最初にスライドさせて、適切な所定の開口部を形成することによって、導入することができる(代替的に、部分131はヒンジ上で回転することもできる)。以下、このような容器は、従来通り「カートリッジ」140と呼ばれ、液体が予め充填された使い捨て容器の例示的なケース例である。しかし、本発明は、他の一般的な容器も使用することができる。
図3では、壁の一部をスライドさせて形成された開口を見ることができ、壁のこの部分を省略している。好ましくは、本体130内のハウジング135内に、カートリッジ140に接続する好ましくは鋭利な第1のスパウト(注ぎ口、吐出口)132が配置されていることに留意されたい。図3の(b)は、容器134の下部136を示す。「低/高(上/下)」は、ベース136が(重力に垂直な)水平上にある装置100に関して重力の力に対する位置を意味する。同じ図において、第1のスパウト132と反対側に、特に、同じ垂直ライン上で前方に、第2のスパウト133、好ましくは鋭利な第2のスパウト(注ぎ口、吐出口)133がハウジングの反対側の壁(壁は、好ましくは、平行六面体のハウジングの場合、重力の力に対して実質的に垂直である)に設けられていることに留意されたい。
図4は、(a)に、壁部131が移動してしまうと、本体130内へカートリッジ140が挿入されることを示し、一方、(b)に、乳首120に関して、分解された上部の詳細を示す。ディスク138は、フレア部(裾に向かって広がった部分)137の上端面137bの突出部であり、シールディスク139は、スパウト又は液体入口弁153を任意に包囲して乳首120内に入れる。シールディスク139は、乳首120と本体130の上部137との間のより良好な締まり(tightness)を可能にする。
ちなみに、シールディスク139の配置は、図5に、より詳細に示されている。シール153Gが、シールディスク139をディスク138から離間させ、両者の間に空気リング139Aを形成する。全てはフランジ125によって所定箇所に保持される。
図6は、カートリッジが下方から装填される、本説明による装置の変形例を示す。この場合、例えば、一体化ガイド134Sに沿ってベース136をスライドさせて、カートリッジ140の挿入空間を開放し、次いで、ベース136自体を閉じて、スパウト132がカートリッジ自体を穿刺するようにする(液体漏れを防ぐために、上述した各スパウトのベースにシールが存在していてもよい。)又は他の流体接続手段がカートリッジ140と関連して動作するようにすることが可能である。
図7及び図8を参照すると、本明細書に係る供給ボトルの加熱システムは、スパウト133に接続され本体130の上部137内へと延びる1以上の管151を備える。
抵抗器は、部分151(螺旋/抵抗器が巻かれた管)を包囲する螺旋状の形態であってもよく、又は、部分151は、液体の通過のための管又は抵抗器として適合化された材料の両方であってもよい(したがって、要素154、151が合体又は統合化され得る)。
挿入された加熱手段は本体130の壁の内側にも、又は、内側のみに配置され、したがって、ハウジング135を、続いてカートリッジ140を加熱すると、仮定し得る。これにより、液体が加熱される瞬間が予想され、抵抗器154による努力が少なくなる。
本説明の一側面では、管151が、スパウト133へと続く管157のさらなる部分に接続され、蛇のように巻かれ、次いで、スパウト又は入口弁153へと続くさらに別の部分(例えば、直線部分)156に接続される。管151は、任意に、2つの中央抵抗器154の周りに巻きつけられ、部分156がそれら抵抗器を横断して、スパウト/チャネル/要素又は入口弁153に接続される。異なる実施形態では、抵抗器は、蛇形部分つまり螺旋部分151の外側に、追加的又は代替的に設けられてもよい。抵抗器は、接点154Tを介してブロック155内の蓄電池に接続されていることに留意されたい。また、1つの抵抗器だけ又は2つ以上の抵抗器を、螺旋部分の外側及び/又は内側に、全体的に又は部分的にその螺旋部分と接触させて、有することも可能である。
任意選択で、蛇形巻線は、蓄電池ハウジングブロック155によってハウジング135及び/又はカートリッジ140から分離される。蓄電池ハウジングブロック155が存在する場合、管151は、それの一部152(好ましくは、ブロックの角部を形成)がハウジングブロックと交差して、スパウト133に到達することができる。ブロック155は、加熱抵抗器の温度を調整するための電子機器も含むことができる。この目的のために、1つ以上の熱電対又は同等の温度測定装置が、乳首120とディスク139との間に形成されたチャンバ(図示せず)内に存在し得る。このチャンバは、連続的な供給を確実にするために予備加熱された液体リザーバとしても作用することができる。温度センサも、あるいは代替として温度センサが、螺旋部分に近接して、又は螺旋部分に接触して配置されてもよい。
前記電子機器は、検出された温度及び場合によっては初期キャリブレーションにしたがって、抵抗器の動作を調節する。また、被投与液体の温度を表示するために本体130の外面にディスプレイ130Dを設けることも可能であり、また、装置のオン/オフボタンを提供することも可能である。このオン/オフボタンは、遠隔作動システム/管理と置換又は統合することができる。この機能のために、例えばブルートゥース(登録商標)接続において識別可能な、潜在的に155に統合された無線接続デバイス/システムの挿入を提供することが可能である。さらに、本明細書によれば、前記遠隔作動手段は、システムの特性、特に、液体が摂取されなければならない温度を遠隔的に設定することを可能にする。装置の電池を充電するために、USBポート137Cなども存在することができる。
カートリッジ140に戻るが、図9を参照すると、このカートリッジ140は、ハウジング135に挿入された後にスパウト132、133によって穿刺されるように、薄い厚さの領域141、142(概して、数及び位置は任意である)又は異なる組成を有することができる。穿刺は、壁部131が閉じたときに、好ましくは、図6に示すように、カートリッジが底部から挿入され、ベース136によって閉鎖されたときに、壁部131のスラストの下で行われるのが都合がよい。本記載の一側面では、カートリッジ140は、テトラパック(登録商標)であり、穿刺可能領域141、142は、テトラパック(登録商標)の厚紙ライニングを有しない。
あるいは、スパウト132、133及びカートリッジ140の穿刺可能領域140、141の代わりに、他の流体接続手段があってもよい。これは、カートリッジ140が底部からではなく、横方向に入るときに、特に好都合である。
スパウト132、133に関連して、投与される液体の経路とその液体が流れることを可能にするための空気取入とを提供すべく、投与される液体の流れを調節するため、そして流れを調節する目的で空気入口を提供するために、それぞれの接続要素又は弁158、152があってもよい。空気入口は、任意の他の同等な方法で作ることができる。図10は、液体の漏れを防止するためのそれぞれのシール158B、152Bを示す。別の実施形態では、スパウト133又は他の流体接続手段は、供給ボトル100が水平に回転したときに作用するので、ハウジング135の底部にあることができる。
別の実施形態では、スパウト132及び各空気入口手段は、物体100より具体的には部品130の単純化及び製造の実現可能性のために、ハウジング135の上部に配置され得る。
さらなる実施形態が、図11〜図20に関して開示される。
図示された装置200は、先の実施形態のように、液体を加熱し、同時に、投与するための装置である。見てわかるように、これは、以下を含むことができる。
− 本体234。これは、対向する両端部に、以下を含む。
基部236、及び
液体の吸引(投与)手段220に接続可能な首237。
− 液体の加熱手段254。これは、例えば前記本体234に含まれる電池によって動力を供給される。
有利な側面では、前記装置は、
−前記本体234が、液体容器240好ましくは予包装された液体容器(例えば、完全に包装されている。しかし、開放された部分を有することができる。重要な点は、容器が所定の位置に保持されることである。)を収容し、封入するように構成され、且つ適合化された内側ハウジング234Bを備え、
−前記内側ハウジング234Bは、前記液体容器と流体接続するための手段233を備え、
−前記首237が、前記流体接続手段233を前記吸引手段220に流体的に接続するように適合化された1つ以上の管252(図では1つのみ)を備える。
参照番号245は、容器240が装置の本体内に挿入される前に配置されるフレームを示す。
237Bは、首237のベースつまり基部を示す。
本発明の一側面に係る装置において、加熱手段254は、前記1つ以上の管252を少なくとも部分的に加熱するように構成されている。加熱手段の外側には、図19に示されるように、断熱手段251があってもよい。同図はまた、任意に、乳首220のコンパートメントとダクト252との間の分割円板253Bを示している。
本発明の一側面によれば、流体接続手段233は、予包装された液体容器240に流体的に接続するために予め定められた領域241を穿刺する1つ以上の鋭いスパウトを備える。
本発明の一側面は、前記1つ以上の管252の少なくとも1つの部分の温度を検出するように構成され適合化された第1の温度センサを少なくとも備える。
前記吸引手段220(例えば、乳児用乳首を含む)は、連結されると、その手段と首237との間にチャンバ220を形成することができる。このチャンバは、液体を容れるように構成されており、このチャンバ内に、液体及び/又はチャンバの温度を検出するようになっている第2の温度センサが少なくとも存在している。
前記第1及び/又は第2の温度センサの温度を検出し、前記加熱手段254の作動を調節するように構成されている制御ロジックがあってもよい。例えば、制御ロジックは温度情報を、前記本体234に統合された、且つ/又は前記制御ロジックに無線接続されたユーザー信号装置に送信するように構成及び適合化されていてもよい。
本発明の一側面によれば、内側ハウジング243は、閉鎖手段236、例えばスライド壁によって少なくとも部分的に閉鎖することができる。閉鎖手段236は、使用時に、液体容器240を、それが穿刺されるまで、1つ以上の鋭利なスパウト233に対して押しつけるように構成することができる。
好ましくは、首237の基部に堅固に連結又は一体化された単一のスパウト233がある。
前記内側ハウジングは、本発明のさらなる側面によれば、予包装された液体容器240を受容するように構成された取外し可能なフレーム245を備える。この取外し可能なフレームは、各カートリッジの寸法公差を補償することを可能にし、したがって、より容易に挿入することを可能にする。
鋭利なスパウト233は、通気ダクト233Sを介して装置の外部に流体的に接続され得る。
首−本体接続手段は、利用可能な技術に従って、例えばスナップオン接続(カチッと留める方式の接続)などにより、提供することができる。
これはすべて、第1の実施形態にも当てはまる。但し、ここでは、管252は異なっており、加熱手段254も異なる形状を有し、さらに、第2の鋭利なスパウトはもはや必要とされない。
容器240は、流体接続手段233にそれぞれ接続するように構成され適合化された1つ以上の容器流体接続手段241を備えることができる。本発明の一側面によれば、容器用の流体接続手段241は、鋭利なスパウト233によって穿刺可能な容器壁部分を備える。この壁部分は、本発明の装置に容器を挿入する前に除去される剥離可能な要素(図示せず)によって汚染物に対して保護されていてもよい。
容器は、例えば、穿刺可能な壁部241がテトラパック(登録商標)の厚紙ライニングを有しないテトラパック(登録商標)であってもよい。
液体を加熱し、同時に投与する方法は、図1から図10までの実施形態と同じである。
本発明によれば、例として図面に示された実施形態のいずれか一つによる液体を加熱するのと同時に投与する装置と関連して、液体を加熱するのと同時に投与する装置100、200を殺菌するための消毒装置1000があってもよい。この消毒装置は、以下のものを含むことができる。
− 基部300。これは、
・ 少なくとも部分的に消毒液容器400を挿入するための部分350と、
・ 請求項1−11のうちの1つ以上に記載の液体投与装置100の首137、237との接続用開口部
とを有する。
− 前記首137、237の保護ドーム500。
− 前記基部300と前記首137と前記ドーム500との間の接続フランジ600。
− 前記消毒液容器400と前記首137、237との間の1つ以上の流体接続ダクト380、360、366。
− 前記1つ以上の流体接続ダクト380、360、233に少なくとも部分的に沿って配置された液体加熱手段270。
さらに、消毒されるべき区域237を支持/収容するように構成及び適合化された基部300の一部分310があってもよい。
消毒装置1000は、ドーム500が、第1の壁520と、第1の壁の内側にあって第1の壁に接続された第2の壁530とを有して、それら間にギャップ550を形成するように、構成することができる。有利には、第2の壁530は、使用中、吸引手段120、220の穿孔された先端121、221の一部が使用中に顔を出す(現れる)開口を有する。この場合、ギャップ550は、穿孔された先端と、第1の壁520と、第2の壁530との間の閉じられたギャップとすることができる。さらに、ドーム500は、第1の壁520上に通気弁510を含んでいてもよい。
消毒装置1000は、消毒液容器400を少なくとも部分的に挿入する部分350を備え、この部分は、装置1000のための支持台と反対側に、消毒液容器400を挿入するための開口部を有する。
有利には、殺菌装置1000は、前記1つ以上の流体接続ダクト380、360、366が、前記1つ以上のスパウトの端部をそれぞれ受容するように構成された1つ以上の端部接続部366を備え、これにより、前記1つ以上のスパウトの外面を消毒するための間隙(ギャップ)367をそれらの間に形成する。これにより、投与される液体が通るパイプが滅菌(殺菌)されるだけでなく、スパウトの外壁も滅菌(殺菌)され、これが、剥離可能な要素と相まって、本発明のシステムを全体的に無菌化する。
消毒液容器400は、包装されていないものであってもよく、すなわち、図示のように、再充填(詰め替え)式の容器であってよく、予包装された(prepacked)容器でなくてもよい。
したがって、実際には、本発明による投与装置を使用する前又は後に、首は外され、そして、その首は、適切なフランジ600によって基部300に結合され、同時に同フランジで固定されるドーム500でそれを被覆する。消毒用リフィル400をハウジング350内に配置し、自動装置1000を作動させる。リフィル400内の液体は、インラインポンプ381の作用により、パイプ380に沿って降下する。これは、例えば、リフィル400とポンプ381との間などのパイプ380に接続する通気口351によっても可能である。
液体は、パイプ380から、螺旋ダクト360へと行く。この螺旋ダクト360は、電気接点376によって電気ネットワークに接続され得る電源又は電池375Bによって電力が供給される加熱用蛇行要素370と熱的に結合されている。参照番号375は、システム全体を管理し、且つ電池を管理するためのチップセット(例えば、NFC/ブルートゥース(登録商標)型などの無線接続手段を含む)を示す。当然ながら、チップセットは、装置300内のどこか別のところに配置することもできる。
螺旋ダクト360は垂直方向に向かい、弁365で終端しており、その弁365は、図20により詳細に示されているように、スパウト233を受け容れるパイプ366に接続している。図20では、消毒液が367内でスパウト233の内側及び外側の両方に入って、両側からそれを消毒することができることがわかる。
図面はまた、必要に応じて、様々な部分(部品)をシールするための所定の数のシールを示す。例えば、図19のシール710、720は、逃れない乳首部分210を分離(隔離)することを可能にする。特に、シール720は、ベースつまり基部256、253Bと断熱部分251と加熱要素254との間のシールである。当業者は、装置全体の最適な動作を確実にするために必要な数及びタイプのシールを都合よく配置することができる。
本発明による解決策は、投与量を管理し、且つ液体の温度を上昇させるという課題を解決し、使用者が、受け手(乳児)に関して液体の熱特性の調節をカスタマイズすることを可能にし、1つ以上の予備充填されたカートリッジにより投与の瞬間を単純化し、そうして、受け手つまり被投与者の特定の条件及び必要性と、管理者が操作する使用状況とに適合させることを可能にする。
したがって、この解決策は、供給ボトルの調製(準備)工程中に1つ以上の予備充填されたカートリッジの使用を可能にする。このようなカートリッジは、システムの残りの部分とは別個に販売されてもよい。
本明細書の解決策により、装置(スマートフォンなど)及び専用のアプリを介して、供給ボトルの熱特性を遠隔で調節することが可能である。
特許文献US5397031の装置に関して、本発明は、水加熱器と供給ボトルとを一体化して、全体が取り扱いやすく、滅菌が容易であるようにすることを可能にする。しかしながら、この従来技術の文献は、純水の通過が衛生化を必要としないことから、加熱と投与とのための別々の要素を記載しており、供給ボトルは、伝統的な方法で別途消毒される。
さらに、従来技術の装置は、液体容器を収容し(例えば、完全に)包囲するように構成された内側ハウジングを有しておらず、代わりに、逆さ状態(逆さ位置)の水ボトルの支持体として、それ自身を提示している。これにより、その装置は、本発明と異なり、取り扱いが困難になる。供給ボトルが支持体上に載置された状態で予め接続を行っても、依然として取り扱いが困難である 本発明の装置によれば、投与される液体の容器は、如何なる状態(位置)でも挿入することができる。なぜならばその容器は同じ装置内で閉鎖されることが意図されているからである。これにより、使用中の汚染やこぼれを回避することができる。
さらに、水ボトルは、伝統的に、その一体化された開口部を介して接続されるが、本発明では、容器は、装置内部に存在する鋭利なスパウトによって穿刺されるまで、開口部を有しない。これは、従来技術の使用者が、供給ボトルを加熱器に接続する前に、供給ボトルを開けることを余儀なくされるのに対して、本発明では、開口及び接続が同時であり、それによって、周囲環境の要素への液体の暴露を制限又は排除する。本発明の穿刺は、容器の製造工程において穿刺領域に位置する保護舌を除去した後に発生するので、汚染の可能性を生じない。鋭利なスパウトの消毒は、供給ボトルの本体から首を取り外し、例えば、本発明による消毒装置を使用することによって行われる。最後に、本発明の装置では、投与前にミルクを調製する必要がなく、十分に加熱することができるが、エネルギーを節約するために、それが投与されるにつれて徐々に加熱される。
特許文献WO2004/054414の装置に関しては、本発明は、供給ボトルの本体が外部供給源からミルクを手動で充填される必要がないようにでき、供給ボトルの本体をヒータモジュールに連結し、最後にこのヒータモジュールを吸引手段に連結するのに要する時間を回避する。さらに、本発明は、3つではなく2つの部分に分解して、使用前又は使用後の装置の滅菌を提供すると共に、専用の自動滅菌システムを提供し、したがって、滅菌に加えて、本発明の解決策をより実用的にする。
以上、好ましい実施形態を説明し、本発明のいくつかの変形例を提案したが、当業者は、添付の特許請求の範囲によって規定されるように、保護のそれぞれの範囲から逸脱することなく、修正及び変更を行うことができることを理解されたい。
100 液体投与装置
110 乳首キャップ又は他の投与手段
120 乳首又は他の投与手段
125 乳首120を首137及び要素138 /139の表面に接続するフランジ
130 装置100の本体
131 本体130の壁を完全に又は部分的に完成させるためにハウジング135を閉鎖する手段、特に、スライドドア
132 尖った下側スパウト又は下側流体接続手段
133 尖った上側スパウト又は上側流体接続手段
134 基部136とハウジング135との間の本体部分130
135 予包装(プレパック)された液体容器140を収容するように構成されたハウジング
136 本体130の基部
137 上方に向かってテーパ状になっているか、又はそうなっていない本体130の首
137B 首137の自由上エッジ/表面
137C 装置を充電するためのUSBソケットその他のタイプの接続部
138 表面137B上の突出部分
139 エッジ137Bの内側に配置され、フランジ125が接続するか又はフランジ125が載置されるシール要素
139A 表面137Bのシール要素139と突出部分138との間に形成されたギャップ(例えば空気が充填されている)
140 予包装された液体容器
141 容器140の上部基部上にある、容器140の厚紙のない区域(薄肉の又は穿刺可能な区域)(各ケースにおいて、第1区画)
142 好ましくは容器の底部にある、容器140の厚紙のないさらなる区域(薄肉の又は穿刺可能な区域)
150 予包装された液体容器140と乳首120との間の加熱及び流体接続手段
151 垂直螺旋管
152 管151の通路部分又は要素、及び流れ方向を管理するための要素/弁
152B シール、例えば環状シール
153 スパウト/流路/要素又は入口弁153、一般的には、液体出口要素又は手段
154 抵抗器又は加熱手段
155 蓄電池ハウジングブロック及び場合によっては制御電子機器のハウジングブロック
156 縦螺旋管151と導入弁/要素153との間の接続管部分
157 接続管部分
158 空気入口要素
158B シール、例えば環状シール
200 液体を投与するための装置
200A 液体投与装置の上部又はヘッド
210 乳首キャップ又は他の投与手段
221 乳首キャップの穿孔された先端
220 乳首又は他の投与手段
225 乳首220を首237と要素253Bの表面とに接続するためのフランジ
233 螺旋管360からヘッド200Aへと延びる殺菌ダクト部分としても作用する、鋭利な上側スパウト又は上側流体接続手段
234 液体投与装置の下部(本体)のケーシング
234B 240及び245を挿入するための内区画
236 ケーシング234及び液体投与装置の基部
237 液体投与装置の上部又は首
237B 上部237の基部
237RL 基部237Bの下端(ケーシング234に近い)
240 投与すべき液体の容器
241 容器240の穿刺可能部分
243 基部247の空の中央部分
244 容器240を挿入するためのフレーム245の上側基部
245 容器240を挿入するためのフレーム
246 容器240をフレームに挿入するための側部
247 挿入フレーム245の下側基部
251 加熱システム254と供給ボトル237の上部の残りの部分との間の断熱部材
252 加熱中の液体の流動管
253 液体を乳首220内に導入するための弁
253B 乳首220の室(コンパートメント)とダクト252との間にある分離ディスク
254 管252を取り囲む、液体を加熱する手段
255 237に存在する加熱システムのための管理システム(チップセット等/バッテリ等)を収容するための室(コンパートメント)
256 容器240から上部237に液体を導入するための弁
300 装置1000の基部
310 消毒されるべき区画237を支持/収容するようになっている、300の一部又は部分
360 基部1000内で消毒液を流すための螺旋(蛇形)部分
365 螺旋部分360から消毒用ダクト233の部分に消毒液を導入するための弁
370 流動用螺旋部分360に対向する加熱用蛇行部分
375 システム全体を管理すると共にバッテリを管理するためのチップセット(NFC/ブルートゥース(登録商標)型等の無線接続手段を含む)
375B 消毒装置1000に動力を供給するためのバッテリ
376 バッテリ375Bに接続される外部電気ソケットコンタクト
380 消毒液容器400から流動用螺旋部分360へと延びているダクト
381 ポンプ手段を収容する消毒装置1000の部分
350 消毒液容器400を少なくとも部分的に収容する、消毒装置の基部の部分
351 ダクト380に接続された通気ダクト
400 消毒液容器
500 液体投与装置の上部237を収容するドーム
510 ドーム500の通気弁
520 ドーム500の第1の壁
530 第1の壁520の内側にあるドーム500の第2の壁
540 第2の壁530の上部分
550 ドーム500の外壁520とドームの内壁530との間の空の部分
600 ドーム500を基部300に連結するためのフランジ
710 ドーム500の内壁530に対する乳首220のシール
720 ベース253Bと断熱部251及び加熱要素254との間のシール
1000 消毒装置

Claims (23)

  1. 両端に、基部(136、236)と、液体吸引手段(120、220)に接続され得る首(137、237)とを含む本体(130、234)と、
    例えば、前記本体(130、234)に含まれる電池によって動力を供給される、液体加熱手段(154、254)と
    を備えた、液体を加熱し、同時に投与するための装置(100、200)であって
    前記本体(130、234)は、予包装された液体容器(140、240)を収容し、且つ完全に包囲するように構成され、且つ適合化された内側ハウジング(135、234B)を備え、
    前記内側ハウジング(135、234B)は、前記液体容器との流体接続のための流体接続手段(132,133、233)を備え、
    前記首(137、237)は、前記流体接続手段(132,134、233)を前記吸引手段(120、220)に流体的に接続するように適合化された1つ以上の管(151,156、252)を備え、
    前記加熱手段(154、254)は、前記1つ以上の管(151,152、252)を少なくとも部分的に加熱するように適合化され、前記流体接続手段(132,134、233)は、前記予包装された液体容器(140、240)の所定の領域を穿刺すると共に前記予包装された液体容器(140、240)との流体接続のための1つ以上の鋭利なスパウトを備えることを特徴とする装置(100、200)。
  2. 請求項1に記載の装置(100、200)において、前記1つ以上の管(151,156、252)の少なくとも1つの部分の温度を検出するように構成され、且つ適合化されている少なくとも第1の温度センサを含む、装置(100、200)。
  3. 請求項1及び/又は2に記載の装置(100、200)において、前記吸引手段(120、220)は、連結されると、自身と前記首(137,137B、237)との間にチャンバ(120、220)を形成し、前記チャンバは、前記液体を受容するように構成され、液体の温度及び/又は前記チャンバの温度を検出するように構成され適合化された少なくとも第2の温度センサが前記チャンバ内に存在する、装置(100、200)。
  4. 請求項1乃至3のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)において、前記第1の温度センサ及び/又は第2の温度センサの温度を検出し、前記加熱手段(154、254)の作動を制御するように適合化された制御ロジックがある、装置(100、200)。
  5. 請求項4に記載の装置(100、200)において、前記制御ロジックは温度情報を、前記本体(130、234)に統合され、且つ/又は前記制御ロジックに無線接続されたユーザ信号装置に送信するように構成され、適合化されている、装置(100、200)。
  6. 請求項1乃至5のうちの1つ以上に記載の装置(100)において、前記1つ以上の管(151、156)は、所定の軸の周りに延びる螺旋状部分を備え、前記加熱手段は、前記螺旋状部分の内側及び/又は外側に配置されるが、前記首(137)の内側に配置されることを特徴とする装置(100)。
  7. 請求項6に記載の装置(100、200)において、前記加熱手段は、前記螺旋部分の内側に2つ以上の柱状部分(cylinder portions) (154)を備え、前記1つ以上の管(156)は、前記2つ以上の柱状部分(154)のうちの2つの間を通過し、前記所定の軸に沿った先の、例えば、前記柱状部分に対して張り出している前記吸引手段(120)の出口要素(153)において終端する、装置(100、200)。
  8. 請求項1乃至7のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)において、前記吸引手段(120、220)が、乳児用乳首を含む、装置(100、200)。
  9. 請求項1乃至8のうちの1つ以上に記載の装置(100)において、前記流体接続手段(132、133)は、前記予包装された液体容器(140)を穿刺してその予包装された液体容器(140)へ流体接続するための1つ以上の第1の鋭利なスパウトと、前記予包装された液体容器(140)を穿刺して外気入口を形成するための1つ以上の第2の鋭利なスパウト(132)とを備える、装置(100)。
  10. 請求項1乃至9のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)において、前記内側ハウジング(135、234B)は、閉鎖手段(131、236)によって、例えば、スライド壁又はカバーによって、少なくとも部分的に閉鎖され得る、装置(100、200)。
  11. 請求項1乃至10のうちの1つ以上に記載の装置(100)において、前記閉鎖手段(131,136、236)は、使用時に、前記液体容器(140、240)を、穿刺されるまで前記1つ以上の鋭利な注ぎ口(132,133、233)に押し付けるように構成されている、装置(100)。
  12. 請求項1乃至11のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)において、前記内側ハウジング(135、245)は、前記予包装された液体容器(140、240)を収容するように構成された取外し可能なフレーム(245)を備える、装置(100、200)。
  13. 請求項1乃至12のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)において、前記1つ以上の鋭利なスパウト(132,134、233)は、少なくとも1つの通気ダクト(233S)を介してこの装置の外部に流体的に接続されている、装置(100、200)。
  14. 請求項1乃至12のうちの1つ以上に記載の装置(100、200)で使用される液体容器(140、240)(以下、「容器」という)であって、
    前記装置は、前記容器の1つ以上の流体接続手段(141,142、241)を備え、この流体接続手段(141,142、241)は前記流体接続手段(132,133、233)にそれぞれ接続するように構成及び適合化されている、容器。
  15. 請求項14に記載の容器において、前記容器は使い捨て可能であり、前記容器の流体接続手段(141,142、241)は、前記1つ以上の鋭利なスパウト(132,134、233)それぞれによって穿刺可能な1つ以上の容器壁部分を含む、容器。
  16. 請求項14に記載の容器において、前記容器はテトラパック(登録商標)であり、前記穿刺可能な壁部分(141,142、241)はテトラパック(登録商標)の厚紙ライニングを有しない、容器。
  17. A.液体加熱手段(154、254)を備えた請求項1乃至13のうちの1つ以上に記載の液体投与装置(100、200)を提供するステップと、
    B.請求項14乃至16のうちの1つ以上に記載の液体容器(140)を提供するステップと、
    C.前記予包装された液体容器(140、240)を前記液体投与装置(100、200)に挿入するステップと、
    D.前記予包装された液体容器(140、240)を前記液体投与装置(100、200)に流体的に接続するステップと、
    E.前記液体加熱手段(154、254)を作動させるステップと、
    F.液体を投与するステップと
    を備えたことを特徴とする液体を投与する方法。
  18. 液体を加熱し、同時に投与する装置(100、200)のための消毒装置(1000)であって、
    消毒液容器(400)を少なくとも部分的に挿入するための部分(350)と、請求項1乃至11のうちの1つ以上に記載の液体投与装置(100)の首(137、237)との接続のための開口部と、を備えた基部(300)と、
    前記首(137、237)のための保護用のドーム(500)と、
    前記基部(300)と、前記首(134、237)と、前記ドーム(500)とを共に接続するための連結フランジ(600)と、
    前記消毒液容器(400)と前記首(137、237)との間の1つ以上の流体接続ダクト(380,360,366)と、
    前記1つ以上の流体接続ダクト(380,360,366)に少なくとも部分的に沿って配置される液体加熱手段(370)と
    を備えたことを特徴とする消毒装置(1000)。
  19. 請求項18に記載の消毒装置(1000)において、前記ドーム(500)は、第1の壁(520)と、前記第1の壁の内側にあって前記第1の壁に接続された第2の壁(530)とを有し、前記第1の壁と前記第2の壁との間にギャップ(550)を形成する、消毒装置(1000)。
  20. 請求項19に記載の消毒装置(1000)において、前記吸引手段(120、220)は、穿孔先端部(121、221)を有し、前記第2の壁(530)は、使用時に、前記穿孔先端部(121、221)の一部が現れる開口部を有し、前記ギャップ(550)は、前記穿孔先端部と前記第1の壁部(520)と前記第2の壁部(530)との間に囲まれたギャップである、消毒装置(1000)。
  21. 請求項18乃至20のうちの1つ以上に記載の消毒装置(1000)において、消毒液容器(400)を少なくとも部分的に挿入するための前記部分(350)は、前記消毒液容器(400)を挿入するための挿入開口部を有し、この挿入開口部は、この装置(1000)の支持ベースと反対側にある、消毒装置(1000)。
  22. 請求項19、請求項20、又は請求項19を引用する請求項21のうちの1つ以上に記載の消毒装置(1000)において、前記ドーム(500)は、前記第1の壁(520)上に通気弁(510)を含む、消毒装置(1000)。
  23. 請求項18乃至22のうちの1つ以上に記載の消毒装置(1000)において、前記1つ以上の流体接続ダクト(380,360,366)は、前記1つ以上のスパウトの端部をそれぞれ受容し、上記スパウトの端部とで前記1つ以上のスパウトの外面を消毒するためのギャップ(367)を形成するように構成された、1つ以上の端部接続部(366)を備える、消毒装置(1000)。
JP2020565455A 2018-05-24 2019-05-23 液体を投与及び加熱するためのシステム Active JP7309216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000005651 2018-05-24
IT102018000005651A IT201800005651A1 (it) 2018-05-24 2018-05-24 Sistema per la somministrazione e il riscaldamento di liquidi, tra cui latte materno
PCT/IB2019/054269 WO2019224762A1 (en) 2018-05-24 2019-05-23 System for administering and heating liquids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525130A true JP2021525130A (ja) 2021-09-24
JPWO2019224762A5 JPWO2019224762A5 (ja) 2022-05-30
JP7309216B2 JP7309216B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=63244826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565455A Active JP7309216B2 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 液体を投与及び加熱するためのシステム

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11806435B2 (ja)
EP (1) EP3801440B1 (ja)
JP (1) JP7309216B2 (ja)
KR (1) KR20210015853A (ja)
CN (1) CN112236121B (ja)
AR (1) AR116172A1 (ja)
AU (1) AU2019273829A1 (ja)
BR (1) BR112020023941A2 (ja)
CA (1) CA3101684A1 (ja)
EA (1) EA202092848A1 (ja)
IT (1) IT201800005651A1 (ja)
PT (1) PT3801440T (ja)
SG (1) SG11202011543WA (ja)
TW (1) TWI812722B (ja)
WO (1) WO2019224762A1 (ja)
ZA (1) ZA202007750B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000014743A1 (it) * 2020-06-19 2021-12-19 Orofino Pharm Group Srl Sistema per il riscaldamento e la somministrazione di liquidi

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504530A (ja) * 1989-04-28 1993-07-15 リヨン,クリストファー ジョーンズ 容器
US5728137A (en) * 1996-07-18 1998-03-17 Anderson-Fignon; Karen Liquid dispensing system
WO2004054414A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Keith John Anderson A heating device for a feeding bottle
WO2007058441A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Gi-Wha Cheon Apparatus for washing baby bottle
JP2008535609A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 シャイフ,ジム 自己加熱流体コネクタおよび自己加熱流体容器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2204683A (en) * 1940-06-18 Device for the simultaneous sterili
US1887280A (en) * 1932-03-31 1932-11-08 Biancalana Eugene Bottle heating attachment
US5354274A (en) * 1992-08-20 1994-10-11 Methodist Hospital Of Indiana, Inc. Device for oral administration of liquids
US5397031A (en) * 1994-03-08 1995-03-14 Jensen; Martin T. Baby milk warmer
GB9905943D0 (en) * 1999-03-15 1999-05-05 Jackel Int Pty Ltd Apparatus for sterilisation of feeding utensils and preparation of feed
US20060263237A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Insta-Mix, Inc., Subsidiary A (Dba Umix, Inc.) Apparatus for steam sterilizing baby bottles
WO2008038054A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Packaging Innovation Ltd Infant or baby feeding systems
CN101879129A (zh) * 2009-05-08 2010-11-10 曹建芳 消毒保温加热式奶瓶
CN102727389A (zh) * 2012-07-12 2012-10-17 广州市沅子工业产品设计有限公司 一种可控温奶瓶
CN103394107B (zh) * 2013-08-20 2016-05-04 惠阳亚伦塑胶电器实业有限公司 一种奶瓶消毒机
CN205759000U (zh) * 2016-05-12 2016-12-07 广东新宝电器股份有限公司 一种液体加热消毒器
CN205964503U (zh) * 2016-05-19 2017-02-22 深圳市斯巴达智能科技有限公司 一种智能奶瓶
CN106038312A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 龙文凯 一种具有消毒功能的温控奶瓶
CN206534885U (zh) * 2016-09-05 2017-10-03 广州市拓璞电器发展有限公司 一种多功能的奶瓶消毒装置
CN108056923A (zh) * 2017-12-26 2018-05-22 河海大学 一种无线充电分体式奶瓶及其使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504530A (ja) * 1989-04-28 1993-07-15 リヨン,クリストファー ジョーンズ 容器
US5728137A (en) * 1996-07-18 1998-03-17 Anderson-Fignon; Karen Liquid dispensing system
WO2004054414A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Keith John Anderson A heating device for a feeding bottle
JP2008535609A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 シャイフ,ジム 自己加熱流体コネクタおよび自己加熱流体容器
WO2007058441A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Gi-Wha Cheon Apparatus for washing baby bottle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3801440A1 (en) 2021-04-14
TWI812722B (zh) 2023-08-21
TW202002934A (zh) 2020-01-16
BR112020023941A2 (pt) 2021-02-09
WO2019224762A1 (en) 2019-11-28
JP7309216B2 (ja) 2023-07-18
CA3101684A1 (en) 2019-11-28
US11806435B2 (en) 2023-11-07
SG11202011543WA (en) 2020-12-30
CN112236121A (zh) 2021-01-15
PT3801440T (pt) 2024-04-16
ZA202007750B (en) 2022-05-25
AR116172A1 (es) 2021-04-07
IT201800005651A1 (it) 2019-11-24
KR20210015853A (ko) 2021-02-10
CN112236121B (zh) 2023-08-22
AU2019273829A1 (en) 2021-01-07
EP3801440B1 (en) 2024-01-17
EA202092848A1 (ru) 2021-04-12
US20210322275A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11033141B2 (en) Device for preparing baby food
US20150173561A1 (en) System for the preparation of beverages
KR20180090908A (ko) 휴대용 살균가열 장치
JP7309216B2 (ja) 液体を投与及び加熱するためのシステム
CN108135392A (zh) 婴儿食物制备模块化装置
KR100788121B1 (ko) 휴대용 젖병 보온기
US9055762B2 (en) UV adapter for preparation of neonate nutritional fluid
ES2735953T3 (es) Aparato y procedimiento para preparar una bebida a partir de un líquido suministrado a un envase, mediante una máquina
EA041704B1 (ru) Система для введения и нагрева жидкостей
CN113181053A (zh) 一种适用于护理科的药物供给装置
TW482686B (en) Apparatus for sterilisation of feeding utensils and preparation of feed
KR20130013407A (ko) 가열수단이 구비된 음식물 공급장치
US10368801B2 (en) Automatic medication dispenser with electronic thermometer
JP2023530169A (ja) 液体を加熱し投与するためのシステム
EA044447B1 (ru) Система для нагревания и приема жидкостей
JP6235317B2 (ja) 消毒装置
CN211273078U (zh) 一种排粪造影自动搅拌保温硫酸钡推注装置
KR20050075924A (ko) 분유 자동 혼합장치
CN216744776U (zh) 具有自消毒功能的空气处理设备
KR200353843Y1 (ko) 분유 자동 혼합장치
JPWO2019224762A5 (ja)
CN117224400A (zh) 一种儿科临床护理用喂药装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150