JP2021523696A - Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節 - Google Patents

Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523696A
JP2021523696A JP2020558973A JP2020558973A JP2021523696A JP 2021523696 A JP2021523696 A JP 2021523696A JP 2020558973 A JP2020558973 A JP 2020558973A JP 2020558973 A JP2020558973 A JP 2020558973A JP 2021523696 A JP2021523696 A JP 2021523696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
snca
fusion protein
seq
grna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020558973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019209869A5 (ja
Inventor
オーニット チバ−ファレク
オーニット チバ−ファレク
ボリス カンター
ボリス カンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duke University
Original Assignee
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duke University filed Critical Duke University
Publication of JP2021523696A publication Critical patent/JP2021523696A/ja
Publication of JPWO2019209869A5 publication Critical patent/JPWO2019209869A5/ja
Priority to JP2024019364A priority Critical patent/JP2024073420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用のClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats(CRISPR)/CRISPR−associated(Cas)9ベースのエピゲノム修飾剤組成物およびその使用方法が本明細書に開示される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年4月23日に出願された米国仮出願第62/661,134号、2018年5月24日に出願された米国仮出願第62/676,149号、2019年1月8日に出願された米国仮出願第62/789,932号、および2019年3月26日に出願された米国仮出願第62/824,195号の優先権を主張し、これらの各仮出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
政府の利益の声明
本発明は、National Institutes of Neurological Disorders & Stroke(NIH/NINDS)により授与された連邦助成金番号NS085011の下での政府の支援により為された。米国政府は本発明に対してある特定の権利を有する。
技術分野
本開示は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用のClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats(CRISPR)/CRISPR−associated(Cas)9ベースのエピゲノム修飾剤組成物およびその使用方法を対象とする。
パーキンソン病(PD)は世界において2番目に一般的な神経変性障害である。PDを予防しまたはその進行を停止させる効果的な治療はない。SNCA遺伝子は、PDの高度に有意な遺伝学的リスク因子として関係付けられてきた。追加的に、蓄積しつつある証拠は、野生型α−シヌクレインのレベルの上昇はPDの病理発生の原因となることを示唆する。現在までに、SNCA遺伝子によりコードされるα−シヌクレインは、PDの最も検証され、有望な治療標的の1つである。さらに、SNCAレベルのマニピュレーションは有益な影響力を実証している。しかしながら、SNCAレベルの堅牢な低減と関連付けられる神経毒性が、SNCA転写物を直接的に標的化するためのRNA干渉(RNAi)ツールを利用する研究で報告された。そのため、α−シヌクレインの正常な生理学的レベルを維持することを可能とするSNCA転写の緊密な調節を達成するための標的の同定および検証が必要とされる。
遺伝子およびエピジェネティック調節を含む、いくつかの調節機構がSNCA発現レベルに寄与する。DNAメチル化は転写調節における重要な機構であり、SNCA発現の増加は、SNCAイントロン1におけるCpGの脱メチル化と同時発生的であり得る。さらには、研究は、SNCAイントロン1の疾患に関連する差次的なDNAメチル化を示している。PD患者からの死後の脳組織および血液の分析は、対照ドナーと比較してSNCAイントロン1におけるより低いメチル化レベルを実証した。SNCA−mRNA発現の上昇と相関したSNCAイントロン1におけるDNAメチル化の変化もまた、レビー小体を伴う認知症(DLB)患者において報告されている。DNAメチル化は、SNCA遺伝子発現のマニピュレーションのための魅力的なアプローチである。さらに、DNAメチル化は、遺伝子発現に対する長期効果の可能性を有する安定なエピジェネティックマークを表す。
α−シヌクレイン発現レベルを特異的に標的化することは魅力的な神経保護戦略であり、SNCAレベルのマニピュレーションは有益な効果を実証している。SNCAレベルをマニピュレートするための1つのアプローチはsiRNAによるものである。しかしながら、RNAiアプローチは2つの顕著な短所を有する。第1に、RNAiは、「生理学的」レベルのSNCA発現を達成するために緊密調節が所望されるノックダウンのために精密な分解能を提供しない。例えば、SNCA−mRNAに対するsiRNAを有するAAVベクターは、ラットモデルにおいてSNCAレベルの堅牢な低減の結果として、高レベルの毒性を示し、黒質線条体ドパミン作動性ニューロンの有意な損失を引き起こした。これと一致して、MN9D細胞におけるSNCAの下方調節は細胞生存能力を減少させた。第2に、siRNAトランスフェクション後の全ゲノム発現プロファイリングにより実証されるように、RNAiは、その意図する標的以外の遺伝子の発現に影響することがある。一方でPD病理発生においてSNCA過剰発現が役割を担い、他方でα−シヌクレインタンパク質の正常な生理学的レベルを維持する必要性があることは、SNCA発現の調節機構を標的化する新たな治療戦略を開発するこれまで満たされていない必要性を強調する。そのため、SNCA発現の調節を標的化する新たな治療戦略を開発する満たされていない必要性が存在する。
本発明は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物を対象とする。組成物は、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、またはその組合せからなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、および(b)(i)少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列であって、少なくとも1つのgRNAが、SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する、(b)(i)少なくとも1つのgRNAまたは(b)(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列を含む。
本発明は、前記組成物をコードする単離されたポリヌクレオチドを対象とする。
本発明は、前記単離されたポリヌクレオチドを含むベクターを対象とする。
本発明は、前記単離されたポリヌクレオチドまたは前記ベクターを含む宿主細胞を対象とする。
本発明は、少なくとも1つの前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、前記宿主細胞、またはその組合せを含む医薬組成物を対象とする。
本発明は、前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むキットを対象とする。
本発明は、細胞におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションの方法を対象とする。方法は、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量の前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、前記医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つと細胞を接触させることを含む。
本発明はまた、対象におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションの方法を対象とする。方法は、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量の前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、前記医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つと対象を接触させることを含む。
本発明は、対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法を対象とする。方法は、前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、前記医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを対象に投与することを含む。方法は、前記組成物、前記単離されたポリヌクレオチド、前記ベクター、前記医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを対象中の細胞に投与することを含んでもよい。
本発明は、細胞におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法を対象とする。本発明は、対象中の細胞におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法を対象とする。本発明は、対象におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法を対象とする。方法は、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または対象と接触させることを含む。
本発明は、対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法を対象とする。本発明はまた、対象中の細胞におけるSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法を対象とする。方法は、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で対象または対象中の細胞に投与することを含む。
本発明は、エピゲノム編集用のウイルスベクターシステムを対象とする。ウイルスベクターシステムは、(a)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、核酸配列、ならびに(b)SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)をコードする核酸配列を含む。
図1A〜1Eは、SNCAイントロン1標的化メチル化システムの設計を示す。図1Aは、SNCAイントロン1中の標的化された領域の図式的説明を示す。上パネルはSNCA遺伝子構造を示す。下パネルは、CpGアイランドを含有するイントロン1中の配列を描写する[Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)]。gRNA配列を太字フォント、PAMをSフォントハイライトでマークしており、CpGをナンバリングし、大文字で表す。 図1A〜1Eは、SNCAイントロン1標的化メチル化システムの設計を示す。図1Bは、設計されたベクターカセットの図式的なマップを示す。gRNAのクローニングのために使用される2つのBsmBI部位により隣接される特有のBsrGI制限酵素部位を含むようにレンチウイルスベクター骨格を作製した。dCAS9−DNMT3A融合導入遺伝子をEFS−NCプロモーターの下流の発現カセットに組み込んだ。ベクターはピューロマイシン選択マーカーも発現した。ベクターの他の調節エレメントは、プライマー結合部位(PBS)、スプライスドナー(SD)およびスプライスアクセプター(SA)、中央ポリプリントラクト(cPPT)およびPPT、Rev応答エレメント(RRE)、WPRE、ならびにレトロウイルスベクターパッケージングエレメント、プサイ(ψ)シグナルを含む。ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)プロモーター、コア伸長因子1αプロモーター(EFS−NC)、およびヒトU6プロモーターを強調している。 図1A〜1Eは、SNCAイントロン1標的化メチル化システムの設計を示す。図1Cは、p24gag ELISAアッセイにより決定した場合のICLV−dCas9−DNMT3AおよびIDLV−dCas9−DNMT3Aベクターの産生力価を示す。結果をコピー数/ミリリットルで記録したところ、1×104個のウイルス粒子(物理的粒子)、pp.)に対して1ngのp2gagに等しい)。 図1A〜1Eは、SNCAイントロン1標的化メチル化システムの設計を示す。図1Dは、ICLV−CMV−Puro(ナイーブレンチウイルスベクターおよびICLV−dCas9−DNMT3Aベクター)の比較を示す。ピューロマイシン耐性コロニーをカウントすることにより全体的な産生および発現力価を決定した。棒グラフデータは3連の実験からの平均±SDを表す。 図1A〜1Eは、SNCAイントロン1標的化メチル化システムの設計を示す。図1Eは、SNCA三重化を有するPD患者からのhiPSC由来ドパミン作動性ニューロンにおけるdCas9−DNMT3AによるSNCA転写の抑制を示す。ゲノム三重化を有するヒトSNCA遺伝子座のdCas9−DNMT3A標的化CpGの概略図(縮尺通りではない)。上パネル;SNCAイントロン1領域内の低レベルのメチル化(オープンロリポップ)は高レベルの遺伝子発現に対応する(オン)。下パネル;発現の下方調節を結果としてもたらすメチル化(クローズドロリポップ)を増進するためにSNCAイントロン1内のCpGを標的化するgRNA−dCAS9−DNMT3Aシステム(オフ)。 図2A〜2Lは、安定形質導入SNCA−Tri MD NPCの特徴付けを示す。図2A〜2Jは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するSNCA−Tri MD NPCの代表的な免疫細胞化学画像を示す。図2A〜Eはネスチンの発現を示し、図2F〜2JはFoxA2の発現を示す。スケールバー=10μ。図2Kおよび図2LはMD NPC中のそれぞれネスチンおよびFoxA2の発現レベルを示す。定量的リアルタイムRT−PCRを使用してマーカーを評価した。TaqMan発現アッセイによりmRNAのレベルを測定し、2-ΔΔCT法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した。各カラムは2つの生物学的および技術的複製物の平均を表す。エラーバーはS.E.M.を表す。 図3は、SNCAイントロン1 CpGアイランド領域におけるDNAメチル化の特徴付けを示す。gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有する4つのhiPSC由来MD NPC株、および無gRNA導入遺伝子を有する対照株におけるSNCAイントロン1[Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)]中の23のCpG部位のメチル化レベル(%)を示す。5つの細胞株のそれぞれからのDNAをバイサルファイト変換し、個々のCpGのメチル化(%)をパイロシークエンシングにより定量的に決定した。バーは2つの独立した実験についてのメチル化CpGの%の平均を表し、エラーバーはS.E.M.を表す。ダネット法を使用してメチル化%の低減の有意性を検定し、多重比較(n=23)のために追加の補正を適用した;**p<0.005、*p<0.05、両側スチューデントt検定。表5は全てのメチル化%値および全ての統計的比較を要約する。 図4A〜4Cは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するMD NPC株におけるSNCA−mRNAおよびα−シヌクレインタンパク質レベルを示す。図4AはSNCA−mRNAのレベルを示す。定量的RT−PCRを使用してレベルを評価した。異なる株におけるSNCA−mRNAレベルをTaqManベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-ΔΔCt法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した。各バーは、特定のMD NPC株についての4つの生物学的および2つの技術的複製物(n=8)の平均±S.E.M.を表す。 図4A〜4Cは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するMD NPC株におけるSNCA−mRNAおよびα−シヌクレインタンパク質レベルを示す。図4Bは、ImageJを使用した各MD NPC株についてのα−シヌクレインタンパク質シグナルの定量化を示す。バーは、2つの生物学的および技術的反復のバンドの強度±S.E.Mを表す。 図4A〜4Cは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するMD NPC株におけるSNCA−mRNAおよびα−シヌクレインタンパク質レベルを示す。図4Cは、gRNA4−dCas9−DNMT3Aベクターを有するMD NPC株および無gRNAベクターを有する対照株におけるα−シヌクレインタンパク質シグナルの定量化を示す。50細胞を2つの独立した実験(n=100細胞)においてイメージングした。バーは、100細胞におけるα−シヌクレイン染色の強度の平均±S.E.M.を表す。 図4Dおよび図4Fは、MD NPC株のα−シヌクレインシグナルについての代表的な免疫細胞化学画像を示す。図4Eおよび図4Gは、MD NPC株のα−シヌクレインおよびネスチン二重染色シグナルについての代表的な免疫細胞化学画像を示す。スケールバー=10μ。 図5A〜5Bは、ミトコンドリアスーパーオキシド産生および細胞生存能力に対するgRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子の効果を示す。図5Aはミトコンドリアスーパーオキシド産生を示し、図5Bは細胞生存能力を示す。gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するSNCA−Tri MD NPCおよび無gRNA導入遺伝子を有する対照MD NPC株において両方を測定した。最後の18時間の間に20μMのロテノンを用いてまたは用いずに細胞を処理し、次にMitoSoxアッセイを使用してミトコンドリア関連スーパーオキシド産生(図5A)、およびレサズリンアッセイにより細胞生存能力(図5B)を決定した。バーは、6つの複製物のそれぞれにおける2つの技術的および2つの生物学的な独立した実験(n=24)についての相対蛍光単位の平均±S.E.Mを表す。**p<0.005、*p<0.05;両側スチューデントt検定。 図6は、グローバルDNAメチル化の解析を示す。gRNA4−dCas9−DNMT3Aおよび無gRNA dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するhiPSC由来MD NPC株のグローバル5−mC%解析。gRNA4導入遺伝子を有するMD NPC株のグローバルDNAメチル化(5−mC%)は、元々の非形質導入hiPSC由来MD NPC株と比較して統計的有意差を示さなかった(p=0.97)。対照的に、無gRNA導入遺伝子を有する株は、元々の非形質導入MD NPC株と比べてグローバルDNAメチル化の有意な増加を示した(p=0.009)。各カラムは2つの生物学的および技術的複製物の平均を表す。エラーバーはS.E.M.を表す。 図7は、蛍光活性化細胞選別(FACS)によるiPSC由来MD NPCの細胞的特徴付けを示す。ドパミン作動性分化において発現される神経細胞内マーカーのFACSプロファイル。ネスチン、FOXA2についてのフローサイトメトリー解析を示す。MD前駆体についてのネスチンおよびFOXA2のコンビナトリアルFACS分析(83.1%の二重陽性)。 図8は、ラット神経芽腫F98細胞株におけるICLV−dCas9−DNMT3AシステムによるSNCA発現の下方調節を示す。ラットF98細胞株においてgRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するレンチウイルスベクターを用いてSNCA−mRNAを形質導入した。形質導入後14日目に定量的リアルタイムRT−PCRを使用してSNCA−mRNAのレベルを評価した。異なる株においてSNCA−mRNAのレベル(4つの異なるgRNAを設計および使用した)をCyber greenベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-ΔΔCT法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した。各バーは3つの生物学的複製物の平均を表す。結果をナイーブ(非形質導入)F98細胞(レーン1;黒バー)からの低減倍数として示す。レーン2:gRNA1;レーン3:gRNA2;レーン4:gRNA3(pBK744、(配列番号41));レーン5:gRNA4;レーン6:gRNA5。無gRNA対照を実験において使用した、pBK539(配列番号40)。エラーバーはS.D.を表す。 図9Aは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するインテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)を形質導入したMD NPC株におけるSNCA−mRNAを示す。形質導入後7日目に定量的リアルタイムRT−PCRを使用してSNCAmRNAを評価した。異なる株におけるSNCA−mRNAのレベルをTaqManベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-ΔΔCt法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した。各バーは、特定のMD NPC株についての4つの生物学的および2つの技術的複製物(n=8)の平均を表す。レーン1−492は無gRNA対照ベクターを示す。レーン2−500はgRNA−dCas9−DNMT3Aベクターを示し、レーン3はナイーブ(非形質導入)NDを示す。エラーバーはS.E.M.を表す。 図9Bは、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するインテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)を形質導入したMD NPC株の代表的な画像を示す。図9Bは、形質導入後7日目までのIDLVゲノムにおける80%に近い低減を示す。 図10Aは、p2A切断シグナルにより分離されたdCas9およびGFPマーカーに融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有するナイーブ(無gRNAベクター)(配列番号40)、pBK539のマップを示す。 図10Bは、p2A切断シグナルにより分離されたdCas9およびピューロマイシン抵抗性遺伝子に融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有する(ラットSNCA遺伝子を標的化するgRNAを含有したgRNA3ベクター)(配列番号41)、pBK744のマップを示す。 図11は、p2A切断シグナルにより分離されたdCas9およびピューロマイシン抵抗性遺伝子に融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有するgRNA4配列を含有するレンチウイルスベクター発現カセット(gRNA4ベクター)(配列番号38)、pBK500のマップを示す。 図12Aは、dCas9に融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有するナイーブ(無gRNAベクター)pBK492(pBK546としても公知)(配列番号39)のマップを示す。 図12Bは、p2A切断シグナルにより分離されたdCas9およびピューロマイシン抵抗性遺伝子に融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有するナイーブ(無gRNAベクター)(配列番号39)、pBK546(pBK492としても公知)のより詳細なマップを示す。 図13A〜13Cは、ビヒクルまたはロテノンを用いて治療されたラットにおけるSNCA−mRNAおよびアルファ−シヌクレインタンパク質レベルを示す。図13Aは、TaqManベースの遺伝子発現アッセイにより評価されたSNCA−mRNAレベルを示す。図13Bは、アルファ−synタンパク質のレベルをウエスタンブロットにより半定量化したことを示す。図13Cは、SNおよび小脳におけるアルファ−シヌクレインタンパク質の相対的なレベルを示す。定量化は、ImageJソフトウェアを使用して行った(Schneideret al. "NIH Image to ImageJ: 25 years of image analysis". Nature Methods 9, 671-675, 2012)。 図14は、対照およびロテノン治療ラットの脳組織におけるPSer129−アルファ−シヌクレインおよびユビキチンを示す。pSer129Synシグナルは、対照と比較してロテノン治療ラットにおいて増加した。 図15A〜15Cは、gRNA3(pBK744)またはPBSを用いた治療後のラット黒質におけるSNCA発現を示す。動物をロテノンを用いて5日間治療した。図15AはmRNAレベルを示す。図15Bおよび図15Cはタンパク質レベルを示す。図16Cに示される定量化は、ImageJソフトウェアを使用して行った(Schneideret al. "NIH Image to ImageJ: 25 years of image analysis". Nature Methods 9, 671-675, 2012)。 図16A〜16Cは、DNA損傷に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図16Aおよび図16Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNAを有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞におけるDNA損傷のオリーブテイルモーメント(OTM)解析を示す。 図16A〜16Cは、DNA損傷に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図16Aおよび図16Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNAを有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞におけるDNA損傷のオリーブテイルモーメント(OTM)解析を示す。 図16A〜16Cは、DNA損傷に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図16CはOTM値を示す。 図17A〜17Cは、異常な核エンベロープ形態:核真円度に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図17Aおよび図17Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNA4を有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞においてラミンB1マーカーを使用して行った核真円度の解析を示す。 図17A〜17Cは、異常な核エンベロープ形態:核真円度に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図17Aおよび図17Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNA4を有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞においてラミンB1マーカーを使用して行った核真円度の解析を示す。 図17A〜17Cは、異常な核エンベロープ形態:核真円度に対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図17Cは核真円度の量を示す。 図18A〜18Cは、異常な核エンベロープ形態:核折り畳みに対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図18Aおよび図18Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNAを有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞においてラミンA/Cマーカーを使用した核折り畳みおよびバブリングの解析を示す。 図18A〜18Cは、異常な核エンベロープ形態:核折り畳みに対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図18Aおよび図18Bは、対照ベクター(無gRNA)またはgRNAを有するベクターをそれぞれ用いて処理した細胞においてラミンA/Cマーカーを使用した核折り畳みおよびバブリングの解析を示す 図18A〜18Cは、異常な核エンベロープ形態:核折り畳みに対するSNCAのDNAメチル化媒介性減少の効果を示す。図18Cは、折り畳まれた核のパーセントを示す。 図19は、gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子および無gRNA対応物を有するNPC細胞に対して適用した熱ショック処理および浸透処理を示す。処理後の核真円度の解析は、本出願の他の箇所に記載されるようにラミンB1マーカーを使用して行った(図19B)。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は、無gRNA対照ベクターと比較して核真円度の有意な増加を示し、それは異常な核の表現型をレスキューすることを指し示した(図19B)。処理後の核折り畳みの解析は、他の箇所に記載されるようにラミンA/Cマーカーを使用して行った(図19A)。 図19は、gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子および無gRNA対応物を有するNPC細胞に対して適用した熱ショック処理および浸透処理を示す。処理後の核真円度の解析は、本出願の他の箇所に記載されるようにラミンB1マーカーを使用して行った(図19B)。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は、無gRNA対照ベクターと比較して核真円度の有意な増加を示し、それは異常な核の表現型をレスキューすることを指し示した(図19B)。処理後の核折り畳みの解析は、他の箇所に記載されるようにラミンA/Cマーカーを使用して行った(図19A)。 図19は、gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子および無gRNA対応物を有するNPC細胞に対して適用した熱ショック処理および浸透処理を示す。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は、無gRNA対照ベクターと比較して核折り畳みの有意な増加を示し、それは異常な核の表現型をレスキューすることを指し示した(図19C)。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は、無gRNA対照ベクターと比較して浸透処理に対する核の抵抗性の有意な増加を示し、それは異常な核の表現型をレスキューすることを指し示した(図19C)。この実験において、SNCA遺伝子の三重化を有するNPCを異なる濃度(0〜1000mMの範囲)のNaClとインキュベートして、浸透ショックに対する核エンベロープのレジリエンスを評価した。バーは3つの独立した実験の平均を表す。 図20は、gRNA4−dCas9−DNMT3A(pBK500)導入遺伝子または無gRNA−dCas9−DNMT3A対照(pBK492)を有するインテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)を形質導入したSH−SY5Y細胞(ヒト神経芽腫細胞)におけるSNCA−mRNAを示す。SNCA mRNAは、形質導入後4、7、9、16、22、27、29、33、および42日目に定量的リアルタイムRT−PCRを使用して評価した。異なる株におけるSNCA−mRNAのレベルをTaqManベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-ΔΔCt法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した。各バーは4つの生物学的および2つの技術的複製物(n=8)の平均を表す。黒バーはpBK492を表し、灰色バーはgRNA4−dCas9−DNMT3A(pBK500)ベクターを表す。エラーバーはS.E.M.を表す。 図21は、SNCAイントロン1 CpGアイランド領域におけるDNAメチル化の特徴付けを示す。SNCAイントロン1[Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)]における23のCpG部位のメチル化レベル(%)(上の画像はSNCAイントロン1のCpGアイランドを表す)。23のCpGを強調している。位置22および23におけるCpGの間にあるgRNA4を強調している。この実験において、SH−SY5Y細胞にgRNA4−dCas9−DNMT3A(pBK500)導入遺伝子または無gRNA−dCas9−DNMT3A対照(pBK492)を有するインテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)を形質導入した。DNAメチル化を3、16および29日目に測定した。試料からのDNAをバイサルファイト変換し、個々のCpGのメチル化(%)をパイロシークエンシングにより定量的に決定した。バーは2つの独立した実験についてのメチル化CpGの%の平均を表し、エラーバーはS.E.M.を表す。ダネット法を使用してメチル化%の低減の有意性を検定し、多重比較(n=23)のために追加の補正を適用した;**p<0.005、*p<0.05、両側スチューデントt検定。
SNCA遺伝子の標的化されたエピゲノム編集のためのオールインワンレンチウイルスベクターを含むシステムが本明細書に記載される。開示されるエピゲノム修飾剤組成物は、イントロン1およびイントロン4などのSNCA遺伝子中の任意の調節標的を修飾するために使用することができる。システムは、DNAメチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)などの触媒ドメインと融合したCRISPR/不活性化Cas9ヌクレアーゼ(dCas9)に基づく。本開示は、エピゲノム編集による遺伝子発現のマニピュレーション、例えば、過剰発現の逆転は、遺伝子発現の調節異常を伴うPDなどの神経学的障害に対する価値のある治療戦略であるという概念の証明を提供する。
CRISPR/Cas9システムは、精密な様式で遺伝子発現をモジュレートするための特有の機会を提供する。エピゲノム編集の使用は、遺伝子療法のためのアプローチであり、特定の遺伝子を標的化するために設計されるので、新たな洗練された薬物を表す。本明細書において、疾患関連表現型をレスキューするために内因性SNCAレベルをマニピュレートするための革新的なエピゲノム編集アプローチの開発および実施が記載される。例えば、SNCA遺伝子座の三重化を有するPD患者からのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)由来ニューロンにおけるCRISPR/Cas9エピゲノムベースのシステムの応用は、SNCA−mRNAおよびタンパク質の下方調節などのSNCA発現の下方調節を結果としてもたらし、SNCAイントロン1のCpGアイランドにおけるメチル化などの、SNCAイントロン1の標的化されたDNAメチル化により疾患関連表現型の乱れを逆転させた。gRNA−dCas9−DMNT3AシステムによるSNCAレベルの低減は、SNCA三重化hiPSC由来ドパミン作動性ニューロンに特徴的な細胞疾患関連表現型、例えば、ミトコンドリアROS産生および細胞生存能力をレスキューした。これらの発見は、SNCAイントロン1内のCpGアイランドのDNA高メチル化は、SNCA発現レベルの効果的かつ十分な緊密下方調節を可能とすることを確立し、PDに対する新規のエピジェネティックベースの治療アプローチとしてのCRISPR/dCas9技術と組み合わせたこの標的配列の可能性を示唆する。
このセクションおよび本明細書の開示全体において使用されるようなセクションの見出しは、単に文書編成目的のためであり、限定的であることは意図されない。
1.定義
他に定義されなければ、本明細書において使用される全ての科学技術用語は、当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾がある場合、定義を含めて本文献が優先される。好ましい方法および材料が以下に記載されるが、本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができる。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許および他の参考文献は参照により全体が組み込まれる。本明細書に開示される材料、方法、および例は実例的なものに過ぎず、限定的であることは意図されない。
「含む」(comprise(s))、「含む」(include(s))、「有する」(having)、「有する」(has)、「できる」(can)、「含有する」(contain(s))という用語、およびこれらの変形形態は、本明細書において使用される場合、追加の行為または構造の可能性を不可能にしないオープンエンドの移行的な語句、用語、または単語であることが意図される。単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が他に明確に規定しなければ、複数の参照物を含む。本開示はまた、明示的に示されていてもそうでなくても、本明細書において提示される実施形態または要素「を含む」、「からなる」および「から本質的になる」他の実施形態を想定する。
本明細書における数値範囲の記載について、同じ精度でのその間の各介在する数が明示的に想定される。例えば、6〜9の範囲について、6および9に加えて数7および8が想定され、6.0〜7.0の範囲について、数6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、および7.0が明示的に想定される。
本明細書において使用される場合、「約」(about)または「約」(approximately)という用語は、どのように値が測定または決定されるか、すなわち、測定系の限界に部分的に依存する当業者により決定されるような特定の値についての許容される誤差範囲内であることを意味する。例えば、「約」は、当該技術分野における慣行にしたがって、3または3より大きい標準偏差内であることを意味することができる。代替的に、「約」は、所与の値の20%まで、好ましくは10%まで、より好ましくは5%まで、よりいっそう好ましくは1%までの範囲を意味することができる。代替的に、特に生物学的システムまたは方法に関して、該用語は、値の桁以内、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内を意味することができる。
本明細書において交換可能に使用される「アデノ随伴ウイルス」または「AAV」は、ヒトおよび一部の他の霊長動物種に感染するパルボウイルス科のディペンドウイルス属に属する小さいウイルスを指す。AAVは、疾患を引き起こすことは現在知られておらず、結果的にウイルスは非常に穏やかな免疫応答を引き起こす。
本明細書において使用される場合、「キメラ」は、少なくとも2つの成分が異なる供給源(例えば、異なる生物、異なるコーディング領域)に由来する核酸分子および/またはポリペプチドを指すことができる。本明細書において使用される場合、キメラはまた、核酸に連結されたポリペプチドを含む構築物を指す。
「Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats」および「CRISPRs」は、本明細書において交換可能に使用される場合、シークエンシングされた細菌の約40%およびシークエンシングされた古細菌の90%のゲノム中に見出される複数の短い直接反復を含有する遺伝子座を指す。
「コーディング配列」または「コーディング核酸」は、本明細書において使用される場合、タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸(RNAまたはDNA分子)を意味する。コーディング配列は、核酸が投与される個体または哺乳動物の細胞中で発現を指令することができるプロモーターおよびポリアデニル化シグナルを含む調節エレメントに作動可能に連結した開始および終結シグナルをさらに含むことができる。コーディング配列はコドン最適化されていてもよい。
「相補体」または「相補的」は、本明細書において使用される場合、核酸が、核酸分子のヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログの間のワトソン−クリック(例えば、A−T/UおよびC−G)またはフーグスティーン塩基対形成を意味することができることを意味する。「相補性」は、2つの核酸配列が互いに逆平行にアライメントされた場合に、各位置におけるヌクレオチド塩基が相補的となるような、これらの配列の間で共有される特性を指す。
「相補体」は、本明細書において使用される場合、比較用ヌクレオチド配列との100%の相補性(完全に相補的)を意味することができ、または100%未満の相補性(例えば、実質的な相補性)(例えば、約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、および99%などの相補性)を意味することができる。相補体はまた、突然変異に対する「相補体」または突然変異と「相補的」の点で使用され得る。
「エピゲノム修飾」は、本明細書において使用される場合、ゲノムの改変に由来しない遺伝子活性および発現に影響する1つまたはより多くの染色体における修飾または変化を指す。エピゲノム修飾は、ヌクレオチド配列の変化を伴わないゲノムへの機能的に関連する変化に関する。エピゲノム修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、および/またはスモイル化などのヒストンへの修飾を含んでもよい。エピゲノム修飾は、メチル化などのDNAへの修飾を含んでもよい。
「機能的」および「完全機能的」は、本明細書において使用される場合、生物学的活性を有するタンパク質を記載する。「機能的遺伝子」は、機能的タンパク質に翻訳されるmRNAに転写される遺伝子を指す。
「融合タンパク質」は、本明細書において使用される場合、元々は別々のタンパク質をコードしていた2つまたはより多くの遺伝子の連結によって作製されるキメラタンパク質を指す。融合遺伝子の翻訳は、元々の各タンパク質に由来する機能的特性を有する単一のポリペプチドを結果としてもたらす。
本明細書において使用される場合、「遺伝子」という用語は、mRNA、tRNA、rRNA、miRNA、抗マイクロRNA、および調節RNAなどを製造するために使用することができる核酸分子を指す。遺伝子は、機能的タンパク質または遺伝子産物を製造するために使用できてもよいし、そうでなくてもよい。遺伝子は、コーディング領域ならびに非コーディング領域(例えば、イントロン、調節エレメント、プロモーター、エンハンサー、終結配列および/または5’および3’非翻訳領域)の両方を含むことができる。遺伝子は「単離される」ことができ、これは、その天然の状態において核酸に付随して通常見出される成分を実質的または本質的に含まない核酸を意味する。そのような成分としては、他の細胞材料、組換え製造からの培養培地、および/または核酸の化学合成において使用される様々な化学物質が挙げられる。
「遺伝子構築物」は、本明細書において使用される場合、タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むDNAまたはRNA分子を指す。コーディング配列は、核酸分子が投与される個体の細胞中での発現を指令することができるプロモーターおよびポリアデニル化シグナルを含む調節エレメントに作動可能に連結した開始および終結シグナルを含む。本明細書において使用される場合、「発現可能な形態」という用語は、個体の細胞中に存在する場合にコーディング配列が発現されるように、タンパク質をコードするコーディング配列に作動可能に連結した必要な調節エレメントを含有する遺伝子構築物を指す。
「ゲノム」という用語は、本明細書において使用される場合、生物の染色体/核ゲノムの他に、任意のミトコンドリア、および/またはプラスミドゲノムを含む。
「同一」または「同一性」は、2つまたはより多くの核酸またはポリペプチド配列の文脈で本明細書において使用される場合、配列が、指定された領域にわたり同じである指定されたパーセンテージの残基を有することを意味する。パーセンテージは、2つの配列を最適にアライメントし、指定された領域にわたり2つの配列を比較し、両方の配列において同一の残基が起こる位置の数を決定してマッチした位置の数を得、マッチした位置の数を指定された領域中の位置の総数で割り、結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを得ることにより算出されてもよい。2つの配列が異なる長さであるか、またはアライメントが1つもしくはより多くの付着末端を生じさせ、比較の指定された領域が単一の配列のみを含む場合、単一の配列の残基は分母に含められ、算出の分子には含められない。DNAおよびRNAを比較する場合、チミン(T)およびウラシル(U)は同等と考えてもよい。同一性は、手動でまたはBLASTもしくはBLAST 2.0などのコンピューター配列アルゴリズムを使用することにより行われてもよい。
本明細書において使用される場合、「増加」、「増加させる」、「増加した」、「増進する」(enhance)、「増進した」、「増進する」(enhancing)、および「増進」(およびこれらの文法的変形)という用語は、対照と比較して少なくとも約25%、50%、75%、100%、150%、200%、300%、400%、500%またはより大きい上昇を記載する。
「単離された」ポリヌクレオチドまたは「単離された」ポリペプチドは、人の手により、その天然の環境から離れて存在するヌクレオチド配列またはポリペプチド配列であり、したがって天然の生成物ではない。一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは「単離」されている。単離されたポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、天然に存在する生物またはウイルスの他の成分の少なくとも一部、例えば、該ポリペプチドまたは該ポリヌクレオチドと関連付けられて一般的に見出される細胞もしくはウイルス構造成分または他のポリペプチドもしくはポリヌクレオチドから少なくとも部分的に分離された精製された形態において存在することができる。代表的な実施形態では、単離されたポリヌクレオチドおよび/または単離されたポリペプチドは、少なくとも約1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、またはより高く純粋である。
他の実施形態では、単離されたポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、例えば、組換え宿主細胞などの非天然の環境中に存在することができる。そのため、例えば、ヌクレオチド配列に関して、「単離された」という用語は、それが天然に存在する染色体および/または細胞から分離されていることを意味する。ポリヌクレオチドはまた、それが天然に存在する染色体および/または細胞から分離され、次にそれが天然に存在しない遺伝学的状況、染色体および/または細胞(例えば、天然に見出されるものとは異なる宿主細胞、異なる調節配列、および/またはゲノム中の異なる位置)に挿入されている場合に、単離されている。したがって、ポリヌクレオチドおよびそれによりコードされるポリペプチドは、人の手により、その天然の環境から離れて存在し、したがって天然の生成物ではないという点で「単離」されているが、一部の実施形態では、それは組換え宿主細胞に導入されて該細胞中に存在することができる。
本明細書において交換可能に使用される「マルチシストロン性」または「ポリシストロン性」は、ポリヌクレオチドが1つより多くのコーディング領域を有して同じポリヌクレオチドから1つより多くのタンパク質を製造することを指す。ポリシストロン性ポリヌクレオチド配列は、(内部リボソーム進入部位(IRES)、切断性ペプチド(p2A、t2Aおよびその他)、異なるプロモーターの利用などを含むことができる。
本明細書において交換可能に使用される「突然変異体遺伝子」または「突然変異した遺伝子」は、検出可能な突然変異を起こした遺伝子を指す。突然変異体遺伝子は、遺伝子の正常な伝達および発現に影響する、遺伝材料の喪失、獲得、または交換などの変化を起こしている。
「天然」または「野生型」の核酸、ヌクレオチド配列、ポリペプチドまたはアミノ酸配列は、天然に存在するまたは内因性の核酸、ヌクレオチド配列、ポリペプチドまたはアミノ酸配列を指す。そのため、例えば、「野生型mRNA」は、生物中に天然に存在するまたは生物にとって内因性のmRNAである。「同種」核酸は、それが導入される宿主細胞と天然に関連付けられるヌクレオチド配列である。
「神経変性疾患」は、ニューロンの死を含む、ニューロンの構造または機能の進行性の喪失の結果としてもたらされること、または該損失を結果としてもたらすことにより特徴付けられる障害である。神経変性疾患としては、例えば、アルツハイマー病(AD)、アミロイドーシス、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病、プリオン病、運動ニューロン疾患、脊髄小脳失調症、脊髄性筋萎縮症、ニューロン喪失、認知障害、原発性年齢関連タウオパチー(PART)/神経原線維変化優位型老年性認知症、拳闘家認知症を含む慢性外傷性脳症、レビー小体を伴う認知症(レビー小体型認知症)、神経軸索ジストロフィー、および複数系萎縮(multiple system atrophy)、進行性核上麻痺、ピック病、大脳皮質基底核変性症、第17染色体に関連付けられる前頭側頭葉変性症、前頭側頭型認知症およびパーキンソニズムの一部の形態、リティコ−ボディグ病(グアムのパーキンソン−認知症複合体)、神経節膠腫、神経節細胞腫、髄膜血管腫症、脳炎後パーキンソニズム、亜急性硬化性全脳炎、鉛脳症、結節硬化症、ハラーホルデン−スパッツ病、ならびにリポフスチン症が挙げられる。「正常遺伝子」は、本明細書において使用される場合、遺伝材料の喪失、獲得、または交換などの変化を起こしていない遺伝子を指す。正常遺伝子は、正常な遺伝子伝達および遺伝子発現を起こす。
「核酸」または「オリゴヌクレオチド」または「ポリヌクレオチド」は、本明細書において使用される場合、共有結合的に連結されて一緒になった少なくとも2つのヌクレオチドを意味する。単一の鎖の記述はまた、相補鎖の配列を定義する。そのため、核酸はまた、記述された単一の鎖の相補鎖を包含する。核酸の多くのバリアントが、所与の核酸と同じ目的のために使用されてもよい。そのため、核酸はまた、実質的に同一の核酸およびその相補体を包含する。単一の鎖は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標的配列にハイブリダイズし得るプローブを提供する。そのため、核酸はまた、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするプローブを包含する。
核酸は一本鎖もしくは二本鎖であってもよく、または二本鎖配列および一本鎖配列の両方の部分を含有してもよい。核酸は、DNA、ゲノムDNAおよびcDNAの両方、RNA、またはハイブリッドであってもよく、ハイブリッドでは、核酸は、デオキシリボヌクレオチドとリボヌクレオチドとの組合せを含有してもよく、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、グアニン、イノシン、キサンチン、ヒポキサンチン、イソシトシンおよびイソグアニンを含む塩基の組合せを含有してもよい。核酸は、化学合成方法または組換え法により得られてもよい。
本明細書において交換可能に使用される「核局在シグナル」、「核局在配列」、または「NLS」は、核輸送による細胞核へのインポートのためにタンパク質を「タグ化」するアミノ酸配列を指す。典型的には、このシグナルは、タンパク質表面に露出される正に荷電したリジンまたはアルギニンの1つまたはより多くの短鎖配列からなる。異なる核局在化タンパク質は同じNLSを共有することができる。NLSは、核の外にタンパク質を標的化する核外輸送シグナルの反対の機能を有する。
「作動可能に連結した」は、本明細書において使用される場合、遺伝子の発現が、それが空間的に接続されたプロモーターの制御下にあることを意味する。プロモーターは、その制御下の遺伝子の5’(上流)または3’(下流)に配置されていてもよい。プロモーターと遺伝子との距離は、そのプロモーターと、プロモーターが由来する遺伝子においてプロモーターが制御する遺伝子との距離とおおよそ同じであってもよい。当該技術分野において公知のように、この距離におけるバリエーションが、プロモーター機能の喪失なしに適合され得る。
本明細書において使用される場合、「配列同一性パーセント」または「同一性パーセント」という用語は、試験(「対象」)ポリヌクレオチド分子(またはその相補鎖)と比較して参照(「クエリ」)ポリヌクレオチド分子(またはその相補鎖)の直鎖状ポリヌクレオチドにおける、2つの配列が最適にアライメントされた場合の同一のヌクレオチドのパーセンテージを指す。一部の実施形態では、「同一性パーセント」は、アミノ酸配列中の同一のアミノ酸のパーセンテージを指すことができる。
本明細書において使用される場合、「ポリヌクレオチド」という用語は、核酸分子の5’から3’末端へのヌクレオチドのヘテロポリマーまたはこれらのヌクレオチドの配列を指し、DNAまたはRNA分子を含み、これには、cDNA、DNA断片または部分、ゲノムDNA、合成(例えば、化学合成)DNA、プラスミドDNA、mRNA、およびアンチセンスRNAが含まれ、そのいずれも一本鎖または二本鎖であることができる。「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、「核酸」、「核酸分子」、および「オリゴヌクレオチド」という用語もまた本明細書において交換可能に使用され、ヌクレオチドのヘテロポリマーを指す。他に指し示される場合を除いて、本明細書において提供される核酸分子および/またはポリヌクレオチドは、左から右に5’から3’方向で本明細書において提示され、米国配列規則37 CFR §§1.821〜1.825およびWorld Intellectual Property Organization(WIPO) Standard ST.25に示されるようなヌクレオチドの特徴を表すための標準コードを使用して表される。
「予防する」(prevent)、「予防する」(preventing)、および「予防」という用語(ならびにその文法的変形)は、対象における感染症、疾患、状態および/もしくは臨床症状の開始の予防および/もしくは遅延ならびに/または疾患、障害および/もしくは臨床症状の開始前に本開示の方法を実行しない場合に起こるものと比べた感染症、疾患、状態および/もしくは臨床症状の開始の重篤度の低減を指す。
「プロモーター」は、本明細書において使用される場合、細胞中での核酸の発現を付与、活性化または増進することができる合成または天然由来の核酸分子を意味する。プロモーターは、発現をさらに増進するためならびに/またはその空間的発現および/もしくは時間的発現を変化させるための1つまたはより多くの特定の転写調節配列を含んでもよい。プロモーターはまた、遠位エンハンサーまたはリプレッサーエレメントを含んでもよく、これは転写の開始部位から数千塩基対もの離れた位置にあってもよい。プロモーターは、ウイルス、細菌、真菌、植物、昆虫、および動物を含む供給源に由来してもよい。プロモーターは、構成的に、または、発現が起こる細胞、組織もしくは臓器に関して、もしくは発現が起こる発生ステージに関して、もしくは生理学的ストレス、病原体、金属イオン、もしくは誘導剤などの外的刺激に応答して、差次的に遺伝子成分の発現を調節してもよい。プロモーターの代表的な例としては、EFSプロモーター、バクテリオファージT7プロモーター、バクテリオファージT3プロモーター、SP6プロモーター、lacオペレーター−プロモーター、tacプロモーター、SV40後期プロモーター、SV40初期プロモーター、RSV−LTRプロモーター、CMV IEプロモーター、SV40初期プロモーターまたはSV40後期プロモーター、ヒトU6(hU6)プロモーター、およびCMV IEプロモーターが挙げられる。
「プロトスペーサー配列」は、CRISPRアレイのスペーサー配列に完全または実質的に相補的な(およびハイブリダイズする)標的二本鎖DNAおよび特には標的DNA(または例えば、ゲノム中の標的領域)の部分を指す。I型システム中のプロトスペーサー配列は、3’末端においてPAMにより直接的に隣接されている。スペーサーは、プロトスペーサーに相補的となるように設計される。
「プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)」は、プロトスペーサーのすぐ3’または5’に存在する2〜4塩基対の短いモチーフである。
本明細書において使用される場合、「低減する」(reduce)、「低減した」、「低減する」(reducing)、「低減」、「減少させる」、「抑制する」、および「減少させる」という用語(ならびにこれらの文法的変形)は、例えば、対照と比較して少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%の減少を記載する。特定の実施形態では、低減は、検出可能な活性または量を全くまたは本質的(すなわち、わずかな量、例えば、約10%未満もしくはさらには約5%未満)に結果としてもたらさない。
本明細書において使用される場合、「配列同一性」は、2つの最適にアライメントされたポリヌクレオチドまたはペプチド配列が、成分、例えば、ヌクレオチドまたはアミノ酸のアライメントのウィンドウの全体を通じて不変である程度を指す。「同一性」は公知の方法により容易に算出することができ、該方法としては、Computational Molecular Biology (Lesk, A. M., ed.) Oxford University Press, New York (1988); Biocomputing: Informatics and Genome Projects (Smith, D. W., ed.) Academic Press, New York (1993); Computer Analysis of Sequence Data, Part I (Griffin, A. M., and Griffin, H. G., eds.) Humana Press, New Jersey (1994); Sequence Analysis in Molecular Biology (von Heinje, G., ed.) Academic Press (1987);およびSequence Analysis Primer (Gribskov, M. and Devereux, J., eds.) Stockton Press, New York (1991)に記載されるものが挙げられるがそれに限定されない。
本明細書において交換可能に使用される「対象」および「患者」は、任意の脊椎動物を指し、該脊椎動物としては、哺乳動物(例えば、ウシ、ブタ、ラクダ、ラマ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、ネコ、イヌ、ラット、およびマウス、非ヒト霊長動物(例えば、サル、例えば、カニクイザル(cynomolgous)またはアカゲザル、チンパンジーなど)およびヒト)が挙げられるがそれに限定されない。一部の実施形態では、対象はヒトまたは非ヒトであってもよい。対象または患者は、他の形態の治療を受けていてもよい。
「標的遺伝子」は、本明細書において使用される場合、既知または推定上の遺伝子産物をコードする任意のヌクレオチド配列を指す。標的遺伝子は、遺伝病または障害に関与する突然変異した遺伝子であってもよい。標的遺伝子はSNCAであってもよい。
「標的領域」は、本明細書において使用される場合、標的遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物が結合および修飾のために設計される標的遺伝子および/または染色体の領域を指す。
本明細書において交換可能に使用される「形質転換」、「トランスフェクション」、および「形質導入」という用語は、細胞への異種核酸分子の導入を指す。細胞へのそのような導入は、安定的または一過性のものであることができる。そのため、一部の実施形態では、宿主細胞または宿主生物は、本開示のポリヌクレオチドで安定的に形質転換される。他の実施形態では、宿主細胞または宿主生物は、本開示のポリヌクレオチドで一過的に形質転換される。ポリヌクレオチドの文脈における「一過性の形質転換」は、ポリヌクレオチドが細胞に導入されるが細胞のゲノムには組み込まれないことを意味する。細胞に導入されるポリヌクレオチドの文脈における「安定的に導入する」または「安定的に導入される」は、導入されたポリヌクレオチドが細胞のゲノムに安定的に組み込まれ、そのため細胞が該ポリヌクレオチドで安定的に形質転換されることを意図する。「安定な形質転換」または「安定的に形質転換される」は、本明細書において使用される場合、核酸分子が細胞に導入され、細胞のゲノムに組み込まれることを意味する。そのため、組み込まれた核酸分子は、その子孫、より特には、複数の連続する世代の子孫に遺伝することができる。「ゲノム」はまた、本明細書において使用される場合、核、プラスミドおよびプラスチドゲノムを含み、したがって、例えば、葉緑体またはミトコンドリアゲノムへの核酸構築物の組込みを含む。安定な形質転換はまた、本明細書において使用される場合、例えば、ミニ染色体またはプラスミドとして、染色体外に維持される導入遺伝子を指すことができる。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列、構築物、発現カセットは、一過的に発現されることができかつ/または宿主生物のゲノムに安定的に組み込まれることができる。
「導入遺伝子」は、本明細書において使用される場合、1つの生物から単離された、異なる生物に導入される遺伝子配列を含有する遺伝子または遺伝材料を指す。DNAのこの非天然のセグメントは、トランスジェニック生物においてRNAもしくはタンパク質を産生する能力を保持してもよく、またはトランスジェニック生物の遺伝コードの正常な機能を変化させてもよい。導入遺伝子の導入は、生物の表現型を変化させる可能性を有する。
「治療する」(treat)、「治療する」(treating)、または「治療」という用語は、対象の疾患もしくは障害の重篤度が低減されもしくは少なくとも部分的に改善もしくは修飾されることならびに少なくとも1つの臨床症状における何らかの緩和、軽減もしくは減少が達成されること、ならびに/または疾患もしくは障害の進行の遅延、および/もしくは疾患もしくは障害の開始の遅延があることを意図する。一部の実施形態では、該用語は、例えば、疾患または障害の症状または他の外徴の減少を指す。一部の実施形態では、治療は、疾患または障害の症状または他の外徴の少なくとも約5%、例えば、約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、またはより大きい低減を提供する。
核酸に関して本明細書において使用される「バリアント」は、(i)参照されるヌクレオチド配列の部分もしくは断片、(ii)参照されるヌクレオチド配列もしくはその部分の相補体、(iii)参照される核酸もしくはその相補体と実質的に同一の核酸、または(iv)参照される核酸、その相補体、もしくはそれと実質的に同一の配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸を意味する。
アミノ酸の挿入、欠失、または保存的置換によりアミノ酸配列において異なるが、少なくとも1つの生物学的活性を保持するペプチドまたはポリペプチドに関する「バリアント」。バリアントはまた、少なくとも1つの生物学的活性を保持するアミノ酸配列を有する参照されるタンパク質と実質的に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質を意味することができる。アミノ酸の保存的置換、すなわち、類似した特性(例えば、親水性、荷電領域の程度および分布)の異なるアミノ酸によるアミノ酸の置換は、典型的には微小な変化を伴うものとして当該技術分野において認識される。これらの微小な変化は、当該技術分野において理解されるように、部分的には、アミノ酸のハイドロパシー指数を考慮することにより同定されてもよい。Kyte et al., J. Mol. Biol. 157:105-132 (1982)。アミノ酸のハイドロパシー指数は、その疎水性および電荷の考慮に基づく。類似したハイドロパシー指数のアミノ酸は置換されても依然としてタンパク質機能を保持し得ることが当該技術分野において公知である。一態様では、±2のハイドロパシー指数を有するアミノ酸が置換される。生物学的機能を保持するタンパク質を結果としてもたらす置換を明らかにするためにアミノ酸の親水性もまた使用されてもよい。ペプチドの文脈におけるアミノ酸の親水性の考慮は、そのペプチドの最も高い局所的な平均親水性の算出を可能とする。置換は、互いに±2以内の親水性値を有するアミノ酸を用いて行われてもよい。アミノ酸の疎水性指数および親水性値の両方は、そのアミノ酸の特定の側鎖により影響される。その観察と合致して、生物学的機能と適合性のアミノ酸置換は、疎水性、親水性、電荷、サイズ、および他の特性により明らかにされるような、アミノ酸、および特にそれらのアミノ酸の側鎖の相対的な類似性に依存することが理解される。
「ベクター」は、本明細書において使用される場合、複製起点を含有する核酸配列を意味する。ベクターは、ウイルスベクター、バクテリオファージ、細菌人工染色体または酵母人工染色体であることができる。ベクターはDNAまたはRNAベクターであることができる。ベクターは、自己複製性の染色体外ベクターであることができ、好ましくはDNAプラスミドである。
本明細書において他に定義されなければ、本開示との関連で使用される科学技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有する。例えば、本明細書に記載の細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質および核酸化学ならびにハイブリダイゼーションとの関連で使用される任意の学術用語、およびその技術は、当該技術分野において周知かつ一般的に使用されるものである。用語の意味および範囲は明確なはずであるが、何らかの潜在的な曖昧性がある場合、本明細書において提供される定義が任意の辞典または外因性の定義に対して優先される。さらに、文脈により他に必要とされなければ、単数の用語は複数を含み、複数の用語は単数を含む。
2.SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物
本発明は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物を対象とする。エピゲノム修飾は、直接的または間接的のいずれかでSNCA遺伝子の発現を活性化させまたは抑止することができる。SNCA遺伝子はパーキンソン病(PD)と関連付けられており、蓄積しつつある証拠は、野生型SNCAのレベルの上昇は病原性であることを示唆する。SNCA遺伝子の調節領域のエピゲノム修飾は、メチル化および他のエピジェネティック修飾を含むことができる。例えば、SNCA遺伝子、特にイントロン1またはイントロン4を標的とするDNAメチル化編集は、SNCA発現の下方調節のためおよび疾患に関連する細胞の乱れを逆転させるための、SNCA関連疾患または障害などの神経変性障害に対する潜在的な治療標的である。他方、SNCAの正常な生理学的レベルは、ニューロン機能を維持するために必要とされる。SNCAイントロン1におけるDNAメチル化はSNCA転写の調節に寄与し、SNCAイントロン1における差次的なメチル化レベルがPDと対照との間で見出された。SNCA遺伝子のイントロン4は約90kbであり、遺伝子の全体的なゲノム配列の大きい割合にわたる。イントロン4は、DNaseI過敏部位(DHS)とのオーバーラップ、H3K4Me3、H3K4Me1、またはH3K27Acマーク、および強いリピートマスカーシグナルに基づいて部分領域に分割することができる。イントロン4は、アルツハイマー病においてレビー小体病理と関連付けられ、SNCA発現に関与することができる。そのため、SNCAイントロン1遺伝子座またはイントロン4におけるメチル化またはアセチル化を含むDNA修飾は、SNCAレベルの微調整された下方調節のための魅力的な標的である。
組成物は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾のために使用することができる、融合タンパク質、または融合タンパク質をコードする核酸を含むがそれに限定されない。融合タンパク質は2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインはClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインは、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は配列番号13のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、組成物は、融合タンパク質、または融合タンパク質をコードする核酸、および、SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する、少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)、または少なくとも1つのガイドRNAをコードする核酸を含む。一部の実施形態では、少なくとも1つのgRNAは、SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に融合タンパク質を標的化する。一部の実施形態では、組成物は、SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する。CpGアイランド領域は、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含むことができる。例えば、CpGアイランド領域は、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含むことができる。一部の実施形態では、少なくとも1つのgRNAは、SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に融合タンパク質を標的化する。
一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、メチルトランスフェラーゼ活性を有するペプチドを含む。そのような実施形態では、融合タンパク質は、SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している。一部の実施形態では、融合タンパク質は核局在配列をさらに含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、第1のポリペプチドドメインを第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは配列番号11のアミノ酸配列を含む。
a.CRISPRシステム
本明細書において交換可能に使用される「Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats」および「CRISPRs」は、シークエンシングされた細菌の約40%およびシークエンシングされた古細菌の90%のゲノム中に見出される複数の短い直接反復を含有する遺伝子座を指す。CRISPRシステムは、ある形態の獲得免疫を提供する侵入性ファージおよびプラスミドに対する防御に関与する微生物ヌクレアーゼシステムである。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR−associated(Cas)遺伝子の他に、CRISPR媒介性核酸切断の特異性をプログラムすることができる非コーディングRNAエレメントの組合せを含有する。スペーサーと呼ばれる外来DNAの短いセグメントがCRISPR反復の間でゲノムに組み込まれ、過去の曝露の「メモリー」として働く。Cas9はsgRNA(本明細書において交換可能に「gRNA」とも称される)の3’末端と複合体を形成し、タンパク質−RNAペアは、sgRNA配列の5’末端と、プロトスペーサーと呼ばれる予め定義された20bpのDNA配列との間の相補的塩基対形成によりそのゲノム標的を認識する。この複合体は、crRNA内にコードされる領域、すなわち、プロトスペーサー、および病原体ゲノム内のプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)を介して病原体DNAの相同遺伝子座に方向付けられる。非コーディングCRISPRアレイは転写され、直接反復内で個々のスペーサー配列を含有する短いcrRNAに切断され、これはCasヌクレアーゼを標的部位(プロトスペーサー)に方向付ける。発現されるsgRNAの20bpの認識配列を単純に交換することにより、Cas9ヌクレアーゼを新たなゲノム標的に方向付けることができる。CRISPRスペーサーは、真核生物においてRNAiに類似した方式で外因性遺伝子エレメントを認識およびサイレンシングするために使用される。
3つのクラスのCRISPRシステム(I、IIおよびIII型エフェクターシステム)が公知である。II型エフェクターシステムは、単一のエフェクター酵素、Cas9を使用して、4つの逐次的なステップにおいて標的化されたDNA二本鎖切断を実行してdsDNAを切断する。複合体として作用する複数の別個のエフェクターを必要とするI型およびIII型エフェクターシステムと比較して、II型エフェクターシステムは、真核細胞などの選択的な状況において機能し得る。II型エフェクターシステムは、スペーサー含有CRISPR遺伝子座から転写される長いプレcrRNA、Cas9タンパク質、およびプレcrRNAプロセシングに関与するtracrRNAからなる。tracrRNAは反復領域にハイブリダイズしてプレcrRNAのスペーサーを分離することで内因性RNase IIIによるdsRNA切断を開始させる。この切断に続いて、Cas9による各スペーサー内の第2の切断事象が起こり、tracrRNAおよびCas9と会合したままの成熟crRNAを生じさせて、Cas9:crRNA−tracrRNA複合体が形成される。
Cas9:crRNA−tracrRNA複合体はDNAデュプレックスを巻き戻し、切断すべきcrRNAにマッチする配列をサーチする。標的DNA中の「プロトスペーサー」配列とcrRNA中の残りのスペーサー配列との間の相補性の検出時に標的認識が起こる。正しいプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)もまたプロトスペーサーの3’末端に存在する場合にCas9は標的DNAの切断を媒介する。プロトスペーサーの標的化のために、配列は、DNA切断のために必要とされるCas9ヌクレアーゼにより認識される短鎖配列であるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)により直ちに後続されなければならない。異なるII型システムは異なるPAM要件を有する。S.ピオゲネス(S.pyogenes)CRISPRシステムは、5’−NRG−3’(RはAまたはGのいずれかである)としてこのCas9(SpCas9)のためのPAM配列を有することがあり、ヒト細胞においてこのシステムの特異性を特徴付けた。CRISPR/Cas9ベースのエピゲノム修飾剤および修飾システムの特有の能力は、2つまたはより多くのsgRNAと共に単一のCas9タンパク質を共発現することにより複数の別個のゲノム遺伝子座を同時に標的化する直接的な能力である。例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)II型システムは、「NGG」配列(「N」は任意のヌクレオチドであり得る)の使用を天然に好むが、操作されたシステムにおいて「NAG」などの他のPAM配列もまた許容する(Hsu et al., Nature Biotechnology (2013) doi:10.1038/nbt.2647)。同様に、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)に由来するCas9(NmCas9)は、NNNNGATTの天然のPAMを通常有するが、高度に縮重したNNNNGNNN PAMを含む様々なPAMにわたり活性を有する(Esvelt et al. Nature Methods (2013) doi:10.1038/nmeth.2681)。
ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)のII型エフェクターシステムの操作された形態は、ゲノム操作のためにヒト細胞において機能することが示された。このシステムにおいて、Cas9タンパク質は、一般にRNase IIIおよびcrRNAプロセシングの必要性を取り除くcrRNA−tracrRNA融合物である合成的に再構成された「ガイドRNA」(「gRNA」;本明細書においてキメラシングルガイドRNA(「sgRNA」)としても交換可能に使用される)によりゲノム標的部位に方向付けられた。
b.Cas
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物はCas融合タンパク質を含んでもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物は、ヌクレアーゼ活性が不活性化されるようにCas9タンパク質が突然変異したCas9融合タンパク質、すなわち、Cas9バリアントを含んでもよい。Cas9タンパク質は、核酸を切断するエンドヌクレアーゼであり、CRISPR遺伝子座によりコードされ、II型CRISPRシステムに関与する。Cas9タンパク質は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophiles)、またはナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitides)などの任意の細菌または古細菌種からのものであってもよい。エンドヌクレアーゼ活性を有しない不活性化されたCas9タンパク質(「iCas9」;「dCas9」とも称される)は最近、立体障害によって遺伝子発現をサイレンシングするためにgRNAにより細菌、酵母、およびヒト細胞中の遺伝子にへと標的化された。本明細書において使用される場合、「iCas9」および「dCas9」は共に、アミノ酸置換D10AおよびH840Aを有し、そのヌクレアーゼ活性が不活性化されたCas9タンパク質を指す。例えば、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物は配列番号10のdCas9を含んでもよい。
c.Cas融合タンパク質
組成物はCas融合タンパク質を含む。融合タンパク質は2つの異種ポリペプチドドメインを含むことができ、第1のポリペプチドドメインはClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインは、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している。一部の実施形態では、融合タンパク質は核局在配列をさらに含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、第1のポリペプチドドメインを第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む。一部の実施形態では、融合タンパク質はSNCA遺伝子の転写を抑制する。一部の実施形態では、融合タンパク質は、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる。
i.転写活性化活性
第2のポリペプチドドメインは転写活性化活性、すなわち、トランス活性化ドメインを有してもよい。例えば、トランス活性化ドメインは、VP16タンパク質、VP48ドメインもしくはVP64ドメインなどの複数のVP16タンパク質、またはNFカッパB転写活性化因子活性のp65ドメインを含んでもよい。
ii.転写抑制活性
第2のポリペプチドドメインは転写抑制活性を有してもよい。第2のポリペプチドドメインは、KRABドメインなどのKruppel関連ボックス活性、ERFリプレッサードメイン活性、Mxi1リプレッサードメイン活性、SID4Xリプレッサードメイン活性、Mad−SIDリプレッサードメイン活性またはTATAボックス結合タンパク質活性を有してもよい。
iii.転写放出因子活性
第2のポリペプチドドメインは転写放出因子活性を有してもよい。第2のポリペプチドドメインは、真核放出因子1(eukaryotic release factor 1;ERF1)活性または真核放出因子3(ERF3)活性を有してもよい。
iv.ヒストン修飾活性
第2のポリペプチドドメインはヒストン修飾活性を有してもよい。ヒストン修飾は、メチル化、リン酸化、アセチル化、ユビキチン化、およびスモイル化を含むヒストンタンパク質への共有結合性の翻訳後修飾(PTM)である。ヒストンに為されるPTMは、クロマチン構造を変化させることまたはヒストン修飾因子をリクルートすることにより遺伝子発現に影響することができる。ヒストンは、8つのヒストンに巻き付いたDNAを染色体にパッケージングするように作用する。ヒストン修飾は、転写活性化/不活性化、染色体パッケージング、およびDNA損傷/修復などの生物学的プロセスに関与する。第2のポリペプチドドメインは、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、ヒストンデアセチラーゼ、ヒストンデメチラーゼ、またはヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を有してもよい。
v.核酸会合活性
第2のポリペプチドドメインは核酸会合活性を有してもよく、または、核酸結合タンパク質−DNA結合ドメイン(DBD)は、二本鎖もしくは一本鎖DNAを認識する少なくとも1つのモチーフを含有する独立して折り畳まれたタンパク質ドメインである。DBDは、特定のDNA配列(認識配列)を認識することができ、またはDNAに対して全般的な親和性を有することができる。核酸会合領域は、ヘリックス−ターン−ヘリックス領域、ロイシンジッパー領域、ウィングドヘリックス領域、ウィングドヘリックス−ターン−ヘリックス領域、ヘリックス−ループ−ヘリックス領域、免疫グロブリンフォールド、B3ドメイン、ジンクフィンガー、HMGボックス、Wor3ドメイン、TALエフェクターDNA結合ドメインであることができる。
vi.メチルトランスフェラーゼ活性
第2のポリペプチドドメインはメチルトランスフェラーゼ活性を有してもよく、これは、メチル基をDNA、RNA、タンパク質、小分子、シトシンまたはアデニンに転移させることを伴う。DNAメチル化は、α−シヌクレイン発現のモジュレートにおいて役割を果たす。SNCAイントロン1中のCpGリッチ領域の差次的なメチル化が、健常個体と比較してPDおよびレビー小体を伴う認知症(DLB)患者において報告されており、特に、CpGにおける高メチル化がPDおよびDLB脳において検出された。本明細書の実施例は、SNCAイントロン1内のCpGの直接的なメチル化は、SNCA−mRNAの持続可能かつ長期の下方調節を達成するために十分であることを実証する。さらに、SNCA−mRNAの低減は、細胞生存能力を増加させ、ミトコンドリア機能を向上させ、かつミトコンドリアROS産生および細胞生存能力の向上により測定されるような酸化ストレスの細胞誘導の感受性を緩和することによりSNCA−TriMDNPCの異常な表現型を逆転させた。
一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインはDNAメチルトランスフェラーゼを含んでもよい。一部の実施形態では、メチラーゼ活性ドメインはDNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3a)であることができる。DNMT3aは、DNA中の特定のCpG構造へのメチル基の転移を触媒する酵素である。酵素は、ヒトにおいてDNMT3A遺伝子によりコードされる。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、直接的または間接的のいずれかでDNAのメチル化を引き起こすことができる。
vii.デメチラーゼ活性
第2のポリペプチドドメインはデメチラーゼ活性を有してもよい。第2のポリペプチドドメインは、核酸、タンパク質(特に、ヒストン)、および他の分子からメチル(CH3−)基を除去する酵素を含んでもよい。代替的に、第2のポリペプチドは、DNAを脱メチル化するための機構においてヒドロキシメチルシトシンにメチル基を転換(covert)してもよい。第2のポリペプチドはこの反応を触媒してもよい。例えば、この反応を触媒する第2のポリペプチドは、Ten−elevenトランスロケーションメチルシトシンジオキシゲナーゼ1(Tet1)またはリジン特異的ヒストンデメチラーゼ1(LSD1)であってもよい。一部の実施形態では、第2のポリペプチドドメインは、直接的または間接的のいずれかでDNAの脱メチル化を引き起こすことができる。
viii.アセチルトランスフェラーゼ活性
第2のポリペプチドドメインはアセチルトランスフェラーゼ活性を有してもよい。第2のポリペプチドドメインは、アセチル基(CH3CO−)を分子に転移する酵素を含んでもよい。第2のポリペプチドドメインはヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)を含んでもよい。ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、ヒストンタンパク質上の保存されたリジンアミノ酸をアセチル化する酵素である。
ix.デアセチラーゼ活性
第2のポリペプチドドメインはデアセチラーゼ活性を有してもよい。第2のポリペプチドドメインは、分子からアセチル(CH3CO−)基を除去する酵素を含んでもよい。第2のポリペプチドドメインは、リジンデアセチラーゼ(KDAC)とも称されるヒストンデアセチラーゼ(HDAC)を含んでもよい。ヒストンデアセチラーゼは、ヒストンタンパク質上のリジンアミノ酸からアセチル基を除去する酵素である。
d.gRNA
一部の実施形態では、組成物は、融合タンパク質、または融合タンパク質をコードする核酸、および、SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)、または少なくとも1つのガイドRNAをコードする核酸を含む。gRNAは、CRISPR/Cas9ベースのエピゲノム修飾システムの標的化を提供する。gRNAは、2つの非コーディングRNA:crRNAおよびtracrRNAの融合物である。sgRNAは、所望のDNA標的との相補的塩基対形成によって標的化特異性を付与する20bpプロトスペーサーをコードする配列を交換することにより任意の所望のDNA配列を標的化することができる。gRNAは、II型エフェクターシステムに関与する天然に存在するcrRNA:tracrRNAデュプレックスを模倣する。例えば、42ヌクレオチドのcrRNAおよび75ヌクレオチドのtracrRNAを含んでもよいこのデュプレックスは、Cas9用のガイドとして作用する。
gRNAは、SNCA遺伝子の標的領域を標的化してそれに結合してもよい。一部の実施形態では、少なくとも1つのgRNAは、SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に融合タンパク質を標的化する。一部の実施形態では、少なくとも1つのgRNAは、SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に融合タンパク質を標的化する。例えば、少なくとも1つのgRNAは、SNCA遺伝子のイントロン1のCpGアイランド領域に融合タンパク質を標的化してもよい。一部の実施形態では、組成物は、SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する。CpGアイランド領域は、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含むことができる。例えば、CpGアイランド領域は、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含むことができる。
一部の実施形態では、少なくとも1つのgRNAは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、組成物は1〜10の異なるgRNA分子を含む。一部の実施形態では、システムは2つまたはより多くのgRNA分子を含む。一部の実施形態では、本開示のエピゲノム修飾システムは、少なくとも1つのgRNA、少なくとも2つの異なるgRNA、少なくとも3つの異なるgRNA、少なくとも4つの異なるgRNA、少なくとも5つの異なるgRNA、少なくとも6つの異なるgRNA、少なくとも7つの異なるgRNA、少なくとも8つの異なるgRNA、少なくとも9つの異なるgRNA、または少なくとも10の異なるgRNAを含む。一部の実施形態では、組成物は4つの異なるgRNAを含む。一部の実施形態では、エピゲノム修飾システムは、配列番号2に示されるヌクレオチド配列を含むgRNA、配列番号3に示されるヌクレオチド配列を含むgRNA、配列番号4に示されるヌクレオチド配列を含むgRNA、および配列番号5に示されるヌクレオチド配列を含むgRNAを含む。
3.構築物およびプラスミド
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物は、組成物をコードする遺伝子構築物を含んでもよい。プラスミドなどの遺伝子構築物は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする核酸を含んでもよい。遺伝子構築物は、cas融合タンパク質および/またはgRNAのうちの少なくとも1つをコードしてもよい。上記のような組成物は、改変AAVベクターまたはレンチウイルスベクターをコードする遺伝子構築物および本明細書に開示されるような組成物をコードする核酸配列を含んでもよい。組換えプラスミドまたは組換えウイルス粒子などの遺伝子構築物は、Cas融合タンパク質および少なくとも1つのgRNAをコードする核酸を含んでもよい。一部の実施形態では、遺伝子構築物は、Cas融合タンパク質および少なくとも2つの異なるgRNAをコードする核酸を含んでもよい。一部の実施形態では、遺伝子構築物は、Cas融合タンパク質および2つより多くの異なるgRNAをコードする核酸を含んでもよい。一部の実施形態では、本開示は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の開示される組成物をコードする単離されたポリヌクレオチドを含む。単離されたポリヌクレオチドは、Cas融合タンパク質および少なくとも1つのgRNAをコードしてもよい。単離されたポリヌクレオチドは配列番号14のポリヌクレオチド配列を含んでもよい。
一部の実施形態では、遺伝子構築物は、少なくとも1つのgRNA分子および/またはCas融合タンパク質分子をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターを含んでもよい。一部の実施形態では、プロモーターは、2つもしくはより多くのgRNA分子および/またはCas融合タンパク質分子をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している。遺伝子構築物は、機能性染色体外分子として細胞中に存在してもよい。遺伝子構築物は、セントロメア、テロメアまたはプラスミドまたはコスミドを含む直鎖状のミニ染色体であってもよい。
遺伝子構築物はまた、組換えレンチウイルス、組換えアデノウイルス、および組換えアデノウイルス随伴ウイルスを含む、組換えウイルスベクターのゲノムの部分であってもよい。遺伝子構築物は、弱毒化された生きた微生物中のまたは細胞中で生きる組換え細菌ベクター中の遺伝材料の部分であってもよい。遺伝子構築物は、核酸のコーディング配列の遺伝子発現用の調節エレメントを含んでもよい。調節エレメントは、プロモーター、エンハンサー、開始コドン、停止コドン、またはポリアデニル化シグナルであってもよい。
ある特定の実施形態では、遺伝子構築物はベクターである。ベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターまたはレンチウイルスベクターであることができる。ベクターはプラスミドあることができる。ベクターは、in vivo遺伝子療法のために使用することができる。ベクターは組換えであってもよい。ベクターは、Cas融合タンパク質をコードする異種核酸を含んでもよい。ベクターは、Cas融合タンパク質をコードする核酸を細胞にトランスフェクトするために有用であってもよく、形質転換された宿主細胞は、Cas融合タンパク質の発現が起こる条件下で培養および維持される。
コーディング配列は、安定性および高レベルの発現のために最適化されてもよい。一部の事例では、コドンは、分子内結合に起因して形成されるものなどのRNAの二次構造形成を低減するように選択される。
ベクターは、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする異種核酸を含んでもよく、コーディング配列の上流にあってもよい開始コドン、およびコーディング配列の下流にあってもよい停止コドンをさらに含んでもよい。開始および終止コドンは、コーディング配列とインフレームであってもよい。ベクターはまた、コーディング配列に作動可能に連結したプロモーターを含んでもよい。コーディング配列に作動可能に連結したプロモーターは、シミアンウイルス40(SV40)からのプロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)長鎖末端反復(LTR)プロモーターなどのヒト免疫不全ウイルス(HIV)プロモーター、モロニーウイルスプロモーター、トリ白血病ウイルス(ALV)プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)最初期プロモーターもしくはhCMVなどのCMVプロモーター、エプスタインバーウイルス(EBV)プロモーター、EFSプロモーター、ヒトU6プロモーターなどのU6プロモーター、またはラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーターであってもよい。プロモーターはまた、ヒトユビキチンC(hUbC)、ヒトアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋クレアチン、またはヒトメタロチオネイン(metalothionein)などのヒト遺伝子からのプロモーターであってもよい。プロモーターはまた、天然または合成の、筋肉または皮膚特異的プロモーターなどの組織特異的プロモーターであってもよい。そのようなプロモーターの例は、米国特許出願公開第US20040175727号明細書および同第US20040192593号明細書(これらの内容は全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。筋肉特異的プロモーターの例としては、Spc5−12プロモーター(参照により全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第US20040192593号明細書;Hakim et al. Mol. Ther. Methods Clin. Dev. (2014) 1:14002;およびLai et al. Hum Mol Genet. (2014) 23(12): 3189-3199に記載されている)、MHCK7プロモーター(Salva et al., Mol. Ther. (2007) 15:320-329に記載されている)、CK8プロモーター(Park et al. PLoS ONE (2015) 10(4): e0124914に記載されている)、およびCK8eプロモーター(Muir et al., Mol. Ther. Methods Clin. Dev. (2014) 1:14025に記載されている)が挙げられる。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物の発現はtRNAにより駆動される。
gRNA分子および/またはCas融合タンパク質分子をコードする各ポリヌクレオチド配列は、プロモーターにそれぞれ作動可能に連結していてもよい。gRNA分子および/またはCas融合タンパク質分子に作動可能に連結したプロモーターは同じプロモーターであってもよい。gRNA分子および/またはCas融合タンパク質分子に作動可能に連結したプロモーターは異なるプロモーターであってもよい。プロモーターは、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、抑制性プロモーター、または調節可能なプロモーターであってもよい。
ベクターはまた、コーディング配列の下流にあってもよいポリアデニル化シグナルを含んでもよい。ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナル、LTRポリアデニル化シグナル、ウシ成長ホルモン(bGH)ポリアデニル化シグナル、ヒト成長ホルモン(hGH)ポリアデニル化シグナル、またはヒトβ−グロビンポリアデニル化シグナルであってもよい。SV40ポリアデニル化シグナルは、pCEP4ベクター(Invitrogen、San Diego、CA)からのポリアデニル化シグナルであってもよい。
ベクターはまた、コーディング配列の上流のエンハンサーを含んでもよい。エンハンサーは、DNA発現のために必要であってもよい。エンハンサーは、ヒトアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋クレアチンまたはウイルスエンハンサー、例えば、CMV、HA、RSVもしくはEBVからのものであってもよい。ポリヌクレオチド機能性エンハンサーは、米国特許第5,593,972号明細書、同第5,962,428号明細書、およびWO94/016737(これらのそれぞれの内容は参照により全体が組み込まれる)に記載されている。ベクターはまた、ベクターを染色体外に維持するためおよび細胞中でベクターの複数のコピーを製造するために哺乳動物複製起点を含んでもよい。ベクターはまた、ベクターが投与される哺乳動物またはヒト細胞中での遺伝子発現によく適したものであってもよい調節配列を含んでもよい。ベクターはまた、緑色蛍光タンパク質(「GFP」)などのレポーター遺伝子および/またはハイグロマイシン(「Hygro」)などの選択マーカーを含んでもよい。
ベクターは、Sambrook et al., Molecular Cloning and Laboratory Manual, Second Ed., Cold Spring Harbor (1989)(参照により全体が組み込まれる)を含む、常用の技術および容易に利用可能な出発材料によりタンパク質を製造するための発現ベクターまたはシステムであってもよい。一部の実施形態では、ベクターは、配列番号14のCas融合タンパク質をコードする核酸配列および配列番号2〜5のうちの少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列、またはその相補体を含む、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする核酸配列を含んでもよい。
単離されたポリヌクレオチドまたは単離されたポリヌクレオチドを含むベクターは、宿主細胞に導入されてもよい。宿主細胞に核酸を導入する方法は当該技術分野において公知であり、任意の公知の方法を使用して細胞に核酸(例えば、発現構築物)を導入することができる。好適な方法としては、例えば、ウイルスまたはバクテリオファージ感染、トランスフェクション、共役、プロトプラスト融合、ポリカチオンまたは脂質:核酸コンジュゲート、リポフェクション、エレクトロポレーション、ヌクレオフェクション、免疫リポソーム、リン酸カルシウム沈殿、ポリエチレンイミン(PEI)媒介性トランスフェクション、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、リポソーム媒介性トランスフェクション、粒子銃技術、リン酸カルシウム沈殿、直接微量注射、およびナノ粒子媒介性核酸送達などが挙げられる。一部の実施形態では、組成物は、mRNA送達およびリボ核タンパク質(RNP)複合体送達により導入されてもよい。
a.レンチウイルスベクター
CRISPR/dCas9システムは、特定の調節配列およびエピジェネティックマークの直接的なマニピュレーションを可能とすることによりエピジェネティクスの分野を変革する可能性を有する。該技術は、特定のエピジェネティックマークを微調整しかつ疾患関連の発現異常を訂正する前例のない機会を与える。しかしながら、効果的なエピゲノム特異的修飾を達成するために、dCas9エフェクターツールの安定な形質導入が多くの場合に、特に初代細胞またはiPSCに応用される場合に、必要である。レンチウイルスベクター(LV)に基づく送達プラットフォームが実現可能であり、これは、大きいDNAペイロードを収容しかつ広範囲の分裂および非分裂細胞に効率的かつ安定的に形質導入するその能力に起因してCRISPR/Cas9成分のために高度に効率的である。LVはまた、低い細胞傷害性および免疫原性を示し、形質導入された細胞のライフサイクルに最小の影響力を有する。本明細書において、最適化されたオールインワンレンチウイルスベクターをCRISPR/dCas9−DNMT3A成分の高度に効率的な送達のために採用した。このLVシステムを使用して、効率的な形質導入(hiPSC)由来ドパミン作動性ニューロンが達成され、これは、SNCAイントロン1内のCpGのメチル化状態の効果的かつ標的化された修飾を結果としてもたらした。
一部の実施形態では、ベクターはレンチウイルスベクターであってもよい。in vitroでCRISPR/Cas9成分を安定的に送達するための一般的に使用される方法であるレンチウイルスベクターの高いパッケージング能力は、4.2kbのS.ピオゲネスCas9、エピジェネティックモジュレーター融合物、シングルgRNA、および発現のために必要とされる関連する調節エレメントを収容することができる。一部の実施形態では、レンチウイルスベクターは、配列番号14のCas融合タンパク質をコードする核酸配列および配列番号2〜5のうちの少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列、またはその相補体を含む、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする核酸配列を含んでもよい。一部の実施形態では、レンチウイルスベクターは、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、レンチウイルスベクターは改変されたレンチウイルスベクターであってもよい。例えば、レンチウイルスベクターは、ベクター力価を増加させるために改変されてもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターはエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)であってもよい。IDLVは、配列番号14のCas融合タンパク質をコードする核酸配列および配列番号2〜5のうちの少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列、またはその相補体を含む、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする核酸配列を含んでもよい。
エピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)は、導入遺伝子の一過性発現のみが所望される場合の大きい遺伝子カーゴの送達のための理想的なプラットフォームである。IDLVは、約0.2%〜0.5%の残留(インテグラーゼ非依存および非正統的)組込み率(200〜500の形質導入細胞当たり1つの組込み事象)を保持し、これは、新規の3’ポリプリントラクト(PPT)欠失レンチウイルスベクターをインテグラーゼ欠損粒子にパッケージングすることによりさらに低減させることができる可能性がある。ある特定の状況下でin vitro送達のために有効であるが、レンチウイルス送達は、典型的には、挿入突然変異誘発の懸念に起因してin vivo遺伝子調節のために好適ではない。対照的に、IDLVは、他のレンチウイルスベクターより低い、オフターゲット突然変異を誘導する能力を示すことがある。
一部の実施形態では、ウイルスベクターはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)を含んでもよい。ICLVは、配列番号14のCas融合タンパク質をコードする核酸配列および配列番号2〜5のうちの少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列、またはその相補体を含む、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物をコードする核酸配列を含んでもよい。
b.アデノ随伴ウイルスベクター
組成物はまた、異なるウイルスベクター送達システムを含んでもよい。ある特定の実施形態では、ベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。AAVベクターは、ヒトおよび一部の他の霊長動物種に感染するパルボウイルス科のディペンドウイルス属に属する小さいウイルスである。AAVベクターは、様々な構築物構成を使用してSNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物を送達するために使用されてもよい。例えば、AAVベクターは、別々のベクター上または同じベクター上のCas融合タンパク質およびgRNA発現カセットを送達してもよい。代替的に、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)またはナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)などの種に由来する小さいCas9タンパク質が使用される場合、Cas融合タンパク質および2つまでのgRNA発現カセットの両方は、4.7kbのパッケージング限度内で単一のAAVベクター中に組み合わせられてもよい。
ある特定の実施形態では、AAVベクターは改変AAVベクターである。例えば、改変AAVベクターはAAV−SASTGベクターであってもよい(Piacentino et al. (2012) Human Gene Therapy 23:635-646)。改変AAVベクターは、in vivoで骨格筋および心筋にヌクレアーゼを送達してもよい。改変AAVベクターは、AAV1、AAV2、AAV5、AAV6、AAV8、およびAAV9を含む、いくつかのキャプシド型の1つまたはより多くに基づいてもよい。改変AAVベクターは、全身性および局所送達により骨格筋または心筋に効率的に形質導入を行うAAV2/1、AAV2/6、AAV2/7、AAV2/8、AAV2/9、AAV2.5およびAAV/SASTGベクターなどの代替的な筋肉トロピックAAVキャプシドを有するAAV2シュードタイプに基づいてもよい(Seto et al. Current Gene Therapy (2012) 12:139-151)。改変AAVベクターはAAV2i8G9であってもよい(Shen et al. J. Biol. Chem. (2013) 288:28814-28823)。
4.医薬組成物
本開示は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、単離されたポリヌクレオチド、ベクター、または宿主細胞を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、約1ng〜約10mgの、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の、組成物をコードするDNA、ポリヌクレオチド、ベクター、または宿主細胞を含んでもよい。例えば、約1ng〜約100ng、約10ng〜約250ng、約50ng〜約500ng、約100ng〜約750ng、約500ng〜約1mg、約750ng〜約2mg、約1mg〜約5mg、2mg〜約6mg、約3mg〜約7mg、約4mg〜約8mg、約5mg〜約10mg、またはその間の任意の値である。本発明による医薬組成物は、使用される投与様式にしたがって配合される。医薬組成物が注射可能な医薬組成物である場合、それは、水性の滅菌濾過された発熱物質非含有のものである。等張配合物が好ましくは使用される。概しては、等張のための添加物としては、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、および以上の任意の組合せを挙げることができる。一部の場合には、リン酸緩衝生理食塩水などの等張溶液が好ましい。一部の場合には、医薬組成物(pharmaceutical compostions)は1つまたはより多くの安定化剤をさらに含む。安定化剤としては、ゼラチンおよびアルブミンが挙げられるがそれに限定されない。一部の実施形態では、血管収縮剤が配合物に添加される。
DNA標的化システムを含有する医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでもよい。薬学的に許容される賦形剤は、ビヒクル、佐剤、担体、または希釈剤としての機能分子であってもよい。投与の方法は、使用される担体の種類を指示する。所望の投与方法のための任意の好適な薬学的に許容される賦形剤が使用されてもよい。薬学的に許容される賦形剤はトランスフェクション促進剤であってもよい。トランスフェクション促進剤は、免疫刺激複合体(ISCOMS)などの表面活性剤、フロイント不完全アジュバント、LPSアナログ、例えば、モノホスホリルリピドA、ムラミルペプチド、キノンアナログ、スクアレンおよびスクアレンなどの小胞、ヒアルロン酸、脂質、リポソーム、カルシウムイオン、ウイルスタンパク質、ポリアニオン、ポリカチオン、またはナノ粒子、または他の公知のトランスフェクション促進剤を含んでもよい。トランスフェクション促進剤は、ポリアニオン、ポリカチオン、例えば、ポリ−L−グルタメート(LGS)、または脂質であってもよい。トランスフェクション促進剤はポリ−L−グルタメートであってもよい。ポリ−L−グルタメートは、6mg/ml未満の濃度で医薬組成物中に存在してもよい。医薬組成物は、トランスフェクション促進剤、例えば、脂質、DNA−リポソーム混合物としてのリポソーム、例えば、レシチンリポソームもしくは当該技術分野において公知の他のリポソーム(例えば、W09324640を参照)、カルシウムイオン、ウイルスタンパク質、ポリアニオン、ポリカチオン、またはナノ粒子、または他の公知のトランスフェクション促進剤を含んでもよい。好ましくは、トランスフェクション促進剤は、ポリアニオン、ポリカチオン、例えば、ポリ−L−グルタメート(LGS)、または脂質である。
5.SNCA遺伝子発現をモジュレートする方法
本開示は、SNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションの方法を提供する。方法は、細胞におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションを含むことができる。方法は、対象におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションを含むことができる。方法は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物を細胞または対象に投与することを含むことができる。方法は、それを含む医薬組成物を細胞または対象に投与することを含むことができる。
一部の実施形態では、本開示は、細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、または二/ポリシストロンシステムを共発現するための任意の他の手段(内部リボソーム進入部位(IRES)、切断性ペプチド(p2A、t2Aおよびその他)、異なるプロモーターの利用などであって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、またはその組合せからなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)の融合タンパク質または(a)(ii)の核酸配列または前記の任意の他の手段、ならびに(b)(i)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)SNCA遺伝子内の標的領域に融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または対象と接触させることを含む方法を提供する。方法は、(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、または(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを細胞または対象に投与することを含んでもよい。
一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現の低減を結果としてもたらしてもよい。例えば、方法は、対照と比較して少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%のSNCA遺伝子発現の低減を結果としてもたらしてもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子の発現は少なくとも20%低減されてもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子の発現は少なくとも90%低減されてもよい。方法は、対照における生理学的レベルまでSNCA遺伝子発現を低減してもよい。
一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、細胞または対象におけるα−シヌクレインのレベルの低減を結果としてもたらしてもよい。例えば、方法は、対照と比較して少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%のα−シヌクレインのレベルの低減を結果としてもたらしてもよい。一部の実施形態では、α−シヌクレインのレベルは少なくとも25%低減されてもよい。一部の実施形態では、α−シヌクレインのレベルは少なくとも36%低減されてもよい。
一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、細胞または対象におけるミトコンドリアスーパーオキシド産生の低減を結果としてもたらしてもよい。例えば、方法は、対照と比較して少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%のミトコンドリアスーパーオキシド産生の低減を結果としてもたらしてもよい。一部の実施形態では、ミトコンドリアスーパーオキシド産生は少なくとも25%低減されてもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、細胞生存能力の増加を結果としてもたらしてもよい。例えば、細胞生存能力は、対照と比較して少なくとも1倍に増加してもよい。例えば、細胞生存能力は、対照と比較して少なくとも1倍、少なくとも1.2倍、少なくとも1.4倍、少なくとも1.6倍、少なくとも1.8倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍に増加してもよい。一部の実施形態では、細胞生存能力は、対照と比較して少なくとも1.4倍に増加してもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、対照と比較して低減したミトコンドリアスーパーオキシド産生および/または増加した細胞生存能力を結果としてもたらしてもよい。例えば、ミトコンドリアスーパーオキシド産生は少なくとも25%低減され、かつ/または、細胞生存能力は少なくとも1.4倍に増加してもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、DNA損傷を逆転させかつ/または老化に関連する異常な核をレスキューしてもよく、例えば、核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させてもよい。
6.疾患を治療する方法
本開示は、SNCA遺伝子発現の上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法を提供する。方法は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物を対象に投与することを含むことができる。方法は、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物を細胞に投与することを含むことができる。細胞は対象中にあってもよい。一部の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物の投与は、DNA損傷を逆転させかつ/または老化に関連する異常な核をレスキューし、例えば、核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させ、それにより、SNCA遺伝子発現の上昇と関連付けられる疾患または障害と関連付けられる状態を治療しかつ/または寛解させてもよい。
一部の実施形態では、本開示は、対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、またはその組合せからなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)の融合タンパク質または(a)(ii)の核酸配列、および(b)(i)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(ii)SNCA遺伝子内の標的領域に融合分子を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で対象または対象中の細胞に投与することを含む方法を提供する。方法は、(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、または(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを対象または対象中の細胞に投与することを含んでもよい。
疾患または障害は神経変性障害であってもよい。一部の実施形態では、神経変性障害はSNCA関連疾患または障害である。SNCA関連疾患または障害は、SNCA関連疾患または障害を有しない対照対象と比較してSNCA遺伝子の異常な発現により特徴付けられる疾患または障害であってもよい。一部の実施形態では、SNCA関連疾患または障害は、対照と比較して増加したSNCA遺伝子の発現により特徴付けられる。他の実施形態では、SNCA関連疾患または障害は、対照と比較して減少したSNCA遺伝子の発現により特徴付けられる。一部の実施形態では、SNCA関連疾患または障害は神経変性障害である。神経変性障害はシヌクレイン病であってもよい。シヌクレイン病は、アルファ−シヌクレインタンパク質の凝集物の異常な蓄積により特徴付けられる神経変性疾患である。凝集物の蓄積は、ニューロン、神経線維、またはグリア細胞において起こることがある。シヌクレイン病(Synucleionopathies)としては、パーキンソン病、レビー小体を伴う認知症、および複数系萎縮が挙げられる。例えば、神経変性障害はパーキンソン病であることができる。別の例として、神経変性障害は、レビー小体を伴う認知症であることができる。
7.送達方法
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物を細胞に送達する方法が本明細書において提供される。細胞は、本明細書に記載の核酸組成物を用いてトランスフェクトされてもよい。核酸組成物は、エレクトロポレーションを介して送達されてもよい。細胞は、例えば、エレクトロポレーションを介してトランスフェクトされてもよい。送達された核酸分子は細胞中で発現されてもよく、結果として生じるタンパク質は細胞の表面に送達される。エレクトロポレーションの方法は、BioRad Gene Pulser XcellまたはAmaxa Nucleofector IIbデバイスを使用してもよい。いくつかの異なる緩衝液が使用されてもよく、これには、BioRadのエレクトロポレーション溶液、Sigmaのリン酸緩衝生理食塩水製品番号D8537(PBS)、InvitrogenのOptiMEM I(OM)、またはAmaxa Nucleofector solution V(N.V.)が含まれる。トランスフェクションは、陽イオン性トランスフェクション剤などのトランスフェクション試薬を含んでもよい。陽イオン性トランスフェクション剤としては、siLentifect(商標)、TransFectin(商標)、Lipofectamine(商標) 2000、Lipofectamine(商標) 3000、Lipofectamine(商標) MessengerMAX、およびLipofectamine(商標) RNAiMAXが挙げられるがそれに限定されない。ベクター媒介性遺伝子移入および関連付けられる製品は実施例14に概説されている。
本開示の遺伝子構築物または組成物が組織に送達され、そこで哺乳動物の細胞にベクターが送達されると、トランスフェクトされた細胞はgRNA分子およびCas融合タンパク質分子を発現する。遺伝子構築物または組成物は、遺伝子発現を変化させるためまたはゲノムを再操作もしくは変化させるために哺乳動物に投与されてもよい。哺乳動物は、ヒト、非ヒト霊長動物、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、アンテロープ、バイソン、水牛、ウシ属動物、シカ、ハリネズミ、ゾウ、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、またはニワトリであってもよく、好ましくは、ヒト、ウシ、ブタ、またはニワトリである。
gRNA分子およびCas融合タンパク質分子をコードする遺伝子構築物(例えば、ベクター)は、in vivoエレクトロポレーション、リポソーム媒介、ナノ粒子促進、および/または組換えベクターを用いるおよび用いないDNA注射(DNAワクチン接種とも称される)により哺乳動物に送達することができる。組換えベクターは、任意のウイルス様式により送達することができる。ウイルス様式は、組換えレンチウイルス、組換えアデノウイルス、および/または組換えアデノ随伴ウイルスであることができる。本開示の遺伝子構築物(例えば、ベクター)またはそれを含む組成物は、エピゲノム修飾のために細胞に導入することができる。
8.投与の経路
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物は、任意の好適な経路により対象または対象中の細胞に投与することができる。例えば、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の開示される組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物は、経口、非経口、舌下、経皮、直腸内、経粘膜、外用、吸入を介して、頬側投与を介して、胸膜内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、鼻腔内、髄腔内、および関節内またはその組合せを含む異なる経路により対象または対象中の細胞に投与することができる。ある特定の実施形態では、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物は、対象に筋肉内、静脈内またはその組合せで投与される。一部の実施形態では、エピゲノム修飾用の開示される組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物は、対象の中枢神経系に直接的に投与される。例えば、対象の中枢神経系への直接的な投与は頭蓋内または脳室内注射を含んでもよい。獣医学的使用のために、本開示の遺伝子構築物(例えば、ベクター)または組成物は、通常の獣医学的プラクティスにしたがって好適に許容される配合物として投与されてもよい。獣医は、特定の動物のために最も適切な投与レジメンおよび投与の経路を容易に決定することができる。組成物は、伝統的なシリンジ、無針注射デバイス、「微粒子衝撃遺伝子銃」(microprojectile bombardment gone guns)、または他の物理的方法、例えば、エレクトロポレーション(「EP」)、「ハイドロダイナミック法」、もしくは超音波により投与されてもよい。
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の本開示の組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、または医薬組成物は、in vivoエレクトロポレーション、リポソーム媒介、ナノ粒子促進、組換えベクター、例えば、組換えレンチウイルス、組換えアデノウイルス、および組換えアデノウイルス随伴ウイルスを用いるおよび用いないDNA注射(DNAワクチン接種とも称される)を含むいくつかの技術により哺乳動物に送達されてもよい。組成物は、骨格筋または心筋に注射されてもよい。
9.細胞種
これらの任意の送達方法および/または投与の経路は、例えば、真核細胞または原核細胞が挙げられるがそれに限定されない無数の細胞種と共に利用することができる。一部の実施形態では、真核細胞は、任意の真核生物からの任意の真核細胞であることができる。真核生物の非限定的な例としては、哺乳動物、昆虫、両生類、爬虫類、鳥、魚、真菌、植物、および/または線虫が挙げられる。一部の実施形態では、細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、細胞はヒト細胞である。一部の実施形態では、細胞はニューロン細胞である。例えば、細胞は中脳ドパミン作動性ニューロン(mDA)であってもよい。細胞は前脳基底部コリン作動性ニューロン(BFCN)であってもよい。他の実施形態では、細胞は神経前駆細胞であってもよい。例えば、細胞はドパミン作動性(腹側中脳)神経前駆細胞(MD NPC)であってもよい。細胞は、SNCA遺伝子中の突然変異を含んでもよい。例えば、細胞は、細胞または対象におけるSNCA遺伝子発現の増加を引き起こすSNCA遺伝子中の突然変異を含んでもよい。一部の実施形態では、細胞はSNCA遺伝子三重化(SNCA−Tri)を含んでもよく、SNCA−Triでは、SNCAのレベルは、SNCA−Triを有しない対照細胞における生理学的レベルと比較して上昇している。細胞はヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)であってもよい。例えば、細胞は、疾患または障害を有する患者に由来するhiPSCであってもよい。例えば、細胞は、パーキンソン病と診断されたまたはそれを発生するリスクがある患者に由来するhiPSCであってもよい。細胞は、レビー小体を伴う認知症と診断されたまたはそれを発生するリスクがある患者に由来するhiPSCであってもよい。
10.キット
SNCA遺伝子のエピゲノム修飾のために使用されてもよいキットが本明細書において提供される。キットは、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の開示される組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、または医薬組成物を含んでもよい。キットは、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の開示される組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、または医薬組成物を使用するための説明書を含んでもよい。キットに含まれる説明書は、パッケージ材料に付随していてもよく、またはパッケージ挿入物として含まれていてもよい。説明書は、典型的には、書かれたまたは印刷された材料であるが、そのようなものに限定されない。そのような説明書を保存し、それをエンドユーザーに伝えることができる任意の媒体が本開示により想定される。そのような媒体としては、電子保存媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジ、チップ)、および光学媒体(例えば、CDROM)などが挙げられるがそれに限定されない。本明細書において使用される場合、「説明書」という用語は、説明書を提供するインターネットサイトのアドレスを含むことができる。
11.実施例
本明細書に記載される本開示の方法の他の好適な改変および適合が容易に応用可能かつ理解可能であり、本開示の範囲または本明細書に開示される態様および実施形態から離れることなく好適な均等物を使用して為され得ることが当業者に容易に明らかとなる。本開示を詳細に記載したが、それは以下の実施例を参照することによってより明確に理解され、以下の実施例は、本開示の一部の態様および実施形態を説明することのみを単に意図したものであり、本開示の範囲に対する限定として見られるべきではない。本明細書において参照される全ての学術的参考文献、米国特許、および出願公開の開示は参照により全体が組み込まれる。
本発明は複数の態様を有し、それは以下の非限定的な実施例により示される。
(実施例1)
材料および方法
プラスミドの設計および構築。dCas9−DNMT3A導入遺伝子はpdCas9−DNMT3A−EGFP(Addgeneプラスミド#71666)に由来し、これを以下のようにpBK301(産生最適化されたレンチウイルスベクター)にクローニングした:AgeI−BamHI制限酵素を用いて消化したdCas9断片をpBK301にクローニングすることによりpBK456プラスミドを生成した。次に、BamHI制限部位を含有するプライマー:BamHI−429/R 5’−GAGCGGATCCCCCTCCCG−3’(配列番号15)、BamHI−429/L 5’−CTCTCCACTGCCGGATCCGG−3’(配列番号16)を用いてプラスミドからDNMT3A断片を増幅することによりDNMT3A触媒ドメインをpdCas9−DNMT3A−EGFPからpBK456に移した。pBK456を次にクローニングのためにBamHI制限酵素で消化して、pBK492プラスミド(無gRNAプラスミド)を結果として得た。次に、DNMT3A断片中に位置する余剰BsmBI部位を部位特異的突然変異誘発により除去してpBK546(配列番号39;図12Bを参照)を作製した。このプラスミドは、EFS−NCプロモーターから発現されるdCas9−DNMT3A−p2a−ピューロマイシンおよびU6プロモーターの下流に位置するgRNAクローニング部位(BsmBI−BsrGI−BsmBI)を含んでいた。イントロン1−SNCA遺伝子を標的化する4つのgRNA配列を使用した:1)5’−TTGTCCCTTTGGGGAGCCTA−3’(配列番号2);2)5’−AATAATGAAATGGAAGTGCA−3’(配列番号3);3)5’−GGAGGCTGAGAACGCCCCCT−3’(配列番号4);4)5’−CTGCTCAGGGTAGATAGCTG−3’(配列番号5)。gRNA含有プラスミドをそれぞれpBK497/gRNA1、pBK498/gRNA2、pBK499/gRNA3、pBK500/gRNA4(配列番号38;図11を参照)と命名した。全てのプラスミドを制限消化解析およびサンガーシークエンシングにより検証した。gRNA配列の標的配列を表1に示す。
Figure 2021523696
ラット/マウスSncaイントロン1配列を標的化するために以下のプラスミドを作製した。ピューロマイシンをGFPマーカーで置換するためにpBK539を作製した。置換は、in vivoでの導入遺伝子発現の評価のために必要である。PBK539(配列番号40;図10Aを参照)を以下のように作製した:GFP断片は、FseI制限での消化によりpBK201a(pLV−GFP)に由来した。断片をゲル精製し、FseIで消化したpBK546ベクターにクローニングした。結果として得られたプラスミドpBK539はdCas9−DNMT3A−p2a−GFP導入遺伝子を有する。この親プラスミドをさらに使用してpBK744(配列番号41;図10Bを参照)を作製した。この目的のために、プラスミドをBsmBIで消化し、以下の配列:5’−TTTTTCAAGCGGAAACGCTA−3’(配列番号42)を有するgRNAと共にクローニングした。
ベクターの製造。一過性トランスフェクションプロトコールを使用してレンチウイルスベクターを生成した。15μgのベクタープラスミド、10μgのpsPAX2パッケージングプラスミド(Addgene #12260、Dr. Didier Tronoの研究室、EPFL、Switzerlandで生成された)、5μgのpMD2.Gエンベローププラスミド(Addgene #12259、Dr. Tronoの研究室で生成された)、および2.5μgのpRSV−Revプラスミド(Addgene #12253、Dr. Tronoの研究室で生成された)を293T細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションの72時間後に濾過した条件培地からベクター粒子を収集した。スクロース勾配法を使用して粒子を精製し、超遠心分離(20,000rpmで2時間)により>250倍に濃縮した。ベクターおよびウイルスストックをアリコート化し、−80℃で貯蔵した。
ベクター調製物の滴定(Tittering)。ピューロマイシン耐性コロニーをカウントすることによりおよび1ngのp24gagを1×104個のウイルス粒子に等しいとするp24gagELISA法によりベクター発現ピューロマイシン選択マーカーについて力価を決定した。細胞数に対するウイルス粒子数の比により多重感染度(MOI)を算出した。HIV−1 p24 antigen capture assay kit(NIH AIDS Vaccine Program)中の説明書の通りにp24gag ELISAアッセイを実行した。簡潔に述べれば、PBS中で1:1500に希釈した100μLのモノクローナル抗p24抗体(NIH AIDS Research and Reference Reagent Program、カタログ# 3537)で高結合96ウェルプレート(Costar)をコーティングした。コーティングしたプレートを4℃で終夜インキュベートし、次にPBS中の1%のBSA(200μL)でブロッキングし、冷PBS中の0.05%のTween20(200uL)で3回洗浄した。次に、プレートを200μLの試料とインキュベートし、37℃で1時間の1%のTriton X−100により不活性化した。HIV−1標準物質(カタログ番号SP968F)を2倍の段階希釈に供し、4ng/mLに等しい開始濃度でプレートに適用した。0.2%のTween20および1%のBSAを添加したRPMI1640中に試料を希釈し、プレートに適用し、4℃で終夜インキュベートした。プレートを次に6回洗浄し、100μLのポリクローナルウサギ抗p24抗体(カタログ# SP451T)と37℃で2時間インキュベートし、RPMI1640、10%のFBS、0.25%のBSA、および2%の正常マウス血清(NMS;Equitech−Bio)中に1:500で希釈した。プレートを次に上記のように洗浄し、ヤギ抗ウサギ西洋ワサビペルオキシダーゼIgG(Santa Cruz)と37℃で1時間インキュベートし、5%の正常ヤギ血清(NGS;Sigma)、2%のNMS、0.25%のBSA、および0.01%のTween20を添加したRPMI1640中に1:10000で希釈した。プレートを上記のように洗浄し、TMBペルオキシダーゼ基質(KPL)と室温で10分間インキュベートした。100uLの1N HCLを加えることにより反応を停止させた。450nmでマイクロプレートリーダー(iMark(商標) Microplate Absorbance Reader、Bio−Rad)によりプレートを読み取り、Excelで解析した。全ての実験は3連で行った。
細胞培養、神経前駆細胞の分化および特徴付け。SNCA遺伝子の三重化(SNCA−Tri)を有する患者からのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)株(ND34391)はNINDS Human Cell and Data Repositoryから購入した。ND34391細胞株は正常な核型を示す。hESC適格マトリゲルコーティングプレート上のmTeSR(商標)1培地(StemCell Technologies)中でのフィーダー非依存条件下でhiPSCを培養した。製造者のマニュアルにしたがってGentle Cell Dissociation Reagent(StemCell Technologies)を使用して細胞を継代した。
ドパミン作動性ニューロンは、PDにおいて影響される主要なニューロン種であり、したがって、hiPSCをドパミン作動性(腹側中脳)神経前駆細胞(MD NPC)に分化させる特定のプロトコールを使用した。胚様体ベースのプロトコールを使用してhiPSCをMD NPCに分化させた。Accutase(StemCell Technologies)を用いてhiPSCを解離させ、Aggrewell 800プレート(10000細胞/マイクロウェル;Stem Cell Technologies)中のY27632(10μM)を添加した神経誘導培地(NIM − Stem Cell Technologies)に播種して胚様体(EB)を形成させた。5日目に、EBをマトリゲルコーティングプレート上のNIMに再プレーティングした。6日目に、NIMに200ng/mLのSHH(Peprotech)を添加したところ神経ロゼットの形成に繋がった。12日目に、神経ロゼット選択試薬(製造者の説明書の通りに使用した、StemCell Technologies)を用いて神経ロゼットを選択し、マトリゲルコーティングプレート中の3μMのCHIR99021、2μMのSB431542、5μg/mlのBSA、20ng/mlのbFGF、および20ng/mlのEGFを添加したN2B27培地に再プレーティングしたところMDNPCの形成に繋がった。Accutase(StemCell Technologies)を使用してMD NPCを2日毎に継代した。それぞれ表2および表3に列記されるMD NPC特異的マーカーを使用してリアルタイムPCRおよび免疫細胞化学により分化の成功を評価した。
異なるgRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有する安定的に形質導入されたMD NPC株を5日毎に継代し、マトリゲルコーティングプレート上のピューロマイシン選択培地中で培養した。分子および細胞の特徴付けを培養の7〜14日後に行った。
Figure 2021523696
Figure 2021523696
形質導入およびピューロマイシン選択。MD NPCに多重感染度(MOI)=2でLV/gRNA−dCas9−DNMT3Aベクターを形質導入した。形質導入の16時間後に培地を置き換え、形質導入の48時間後にピューロマイシンを1ug/mLの最終濃度で適用した。細胞をピューロマイシン選択培地上で21日間維持して、異なるLV/dCas9−DNMT3Aベクターのそれぞれを有する5つの安定なMD NPC株を得た。
DNA抽出、バイサルファイト変換およびパイロシークエンシング。製造者の説明書の通りにDNeasy Blood and Tissue Kit(Qiagen)を使用して各安定的に形質導入された細胞株からgDNAを抽出した。Zymo EZ DNA Methylation(商標) Kit(Zymo Research)を使用して重亜硫酸ナトリウムを用いてgDNA試料(800ng)を処理した。SNCAイントロン1領域[Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)]中の23のCpGにおけるメチル化状態の特異的評価のためにPyroMark assay design software version 1.0.6(Biotage;Uppsala、Sweden)を使用してパイロシークエンシングアッセイを設計した。以下の比:100U:0M、75U:25M、50U:50M、25U:75M、0U:100Mで非メチル化(U)およびメチル化(M)バイサルファイト修飾DNAの混合物(EpiTect Control DNA Set;Qiagen)を使用してPyroMark Q96 MDパイロシークエンサー上で線形性および範囲についてアッセイを検証した。バイサルファイト修飾DNA(20ng)をPyroMark PCR Master Mix(Qiagen)に加え、以下の条件:95℃で15分、50サイクルの94℃で30秒、56℃で30秒および72℃で30秒、72℃での最終の10分の伸長ステップを使用するPCRに供した。増幅およびシークエンシング用のプライマーを表4に列記する。製造者のプロトコールにしたがってPyroMark Gold Q96 Reagents(Qiagen)を使用してパイロシークエンシングを実行した。Pyro Q−CpG software 1.0.9(Biotage)を使用して各CpG部位のメチル化値を算出した。各安定的に形質導入された細胞株を2つの独立した実験において解析した。
Figure 2021523696
RNA抽出および発現解析。TRIzol reagent(Invitrogen)を使用して各安定的に形質導入されたMD NPC株からトータルRNAを抽出し、続いて製造者のプロトコールの通りにRNeasy kit(Qiagen)を使用して精製を行った。260nmで分光光度的にRNA濃度を決定し、精製の質を260nm/280nm比により決定したところ1.9〜2.1の値を示し、高いRNA品質を指し示した。以下の条件:25℃で10分および37℃で120分を使用してMultiScribe RT enzyme(Applied Biosystems)を使用してcDNAを合成した。
リアルタイムPCRを使用してMD NPCマーカーのレベルおよびSNCA発現レベルを定量化した。簡潔に述べれば、TaqMan発現アッセイおよびABI QuantStudio 7を使用して相対定量的リアルタイムPCRにより各試料の重複物をアッセイした。使用したABI MGBプローブおよびプライマーセットアッセイ(Applied Biosystems)は表2に列記される。TaqMan Universal PCR master mix reagent(Applied Biosystems)および以下の条件:50℃で2分、95℃で10分、40サイクル:95℃で15秒、および60℃で1分を使用して、2つの独立した実験のための少なくとも2つの独立した実行において各cDNA(20ng)を2連で増幅した(全体として≧8の反復)。増幅の特異性の陰性対照として、各プレート中のcDNA(無RT)および無cDNA/RNA試料(無鋳型)に変換されないRNA対照試料を使用した。対照反応において増幅産物は検出されなかった。増幅の線形範囲中で閾値セットを用いてデータを解析した。任意の特定の試料がその閾値と交差したサイクル数(Ct)を次に使用して倍数差異(fold difference)を決定した一方、2つの対照遺伝子の幾何平均は正規化用の参照として働いた。倍数差異は、2-ΔΔCt(31);ΔCt=[Ct(標的)−Ct(参照の幾何平均)];ΔΔCt=[ΔCt(試料)]−[ΔCt(キャリブレーター)]として算出した。キャリブレーターは、実行内および実行間の正規化のために各プレートにおいて繰り返し使用された対照MD NPCから得られた特定のRNA試料であった。キャリブレーター複製物にわたるΔCt値の変動は10%より小さかった。
免疫細胞化学およびイメージング。免疫染色の前に、MD NPCをMatrigel Coated Cells Imaging Coverglasses(Eppendorf、0030742060)にプレーティングした。MD NPCを4%のパラホルムアルデヒド中に固定し、0.1%のTriton−X100中で透過処理した。以下のように免疫細胞化学を行った:細胞を5%のヤギ血清中で1時間ブロッキングした後に一次抗体と4℃で終夜インキュベートした(表3)。二次抗体(AlexaFluor、Life Technologies)を室温で1時間インキュベートした。製造者の説明書にしたがってNucBlue(登録商標) Fixed Cell ReadyProbes(登録商標) Reagent(ThermoFisher)を用いて核を染色した。40Xの対物レンズを使用してLeica SP5共焦点顕微鏡で画像を取得した。2つの独立した実験において染色を行い、50細胞を各実験において解析した(n=100細胞)。
ウエスタンブロッティング。α−シヌクレインウサギモノクローナル抗体(ab138501、Abcam)および正規化用のmAb β−アクチン(Transduction Labs)を用いてウエスタンブロッティングにより、安定的に形質導入されたMD NPC株中のヒトα−シヌクレインタンパク質の発現レベルを決定した。細胞をディッシュから剥がし取り、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテル(Sigma、St. Louis、MO)の存在下で10倍容量の50mMのトリス−HCl、pH7.5、150mMのNaCl、1%のNonidet P−40中でホモジナイズした。試料を3回、各サイクルにつき15秒間超音波処理した。総タンパク質濃度をDC Protein Assay(Bio−Rad、Hercules、CA)により決定し、50μgの各試料を4〜20%のトリス−グリシンSDS−PAGEゲルに流した。タンパク質をニトロセルロース膜に転写し、5%のミルクPBS Tween20を用いてブロットをブロッキングした。一次抗体を4℃で終夜インキュベートした。二次抗体はヤギ抗ウサギ770およびヤギ抗マウス680(1:10000、Biotium)であった。蛍光免疫反応性をLI−COR Odysseyでイメージングし、Image Studio Lite Softwareを使用して定量化した。α−シヌクレイン発現を同じレーン中のβ−アクチン発現に対して正規化した。実験は2回繰り返し、2つの独立した生物学的複製物を表す。
ミトコンドリアスーパーオキシドおよび細胞生存能力アッセイ。MD NPCを3.5×104細胞/mm2で播種し、黒色96ウェルプレート(Greiner)中でフェノールレッドを含まない高グルコースN2B27培地中で培養した。High Throughput Screening plate reader analysis(FLUOstar Omega、BMG)を実行した。簡潔に述べれば、プレーティングの24時間後、20μMのロテノンで18時間またはDMSOのみを用いてMD NPCを処理した。MitoSoxアッセイをミトコンドリア関連スーパーオキシドレベルの検出のために使用した。96ウェルプレート中の接着したNPCを、フェノールレッドを含まない高グルコース培地中の2μMのMitoSOX(商標)(Ex./Em. 510nm/580nm)および2μMのMitoTracker(登録商標) Green(485nm/520nm)(Life Technologies)と37℃の暗所で15分間インキュベートした。1μMのHoechst 33342を含有する培地を用いて細胞を2回洗浄した。逐次的な読取りにより蛍光を検出し、MitoSOX(商標)シグナルをミトコンドリア含有量(Mitrotracker(登録商標))および細胞数(Hoechst)に対して正規化した。
C12レサズリンアッセイを使用して細胞生存能力を測定した。簡潔に述べれば、細胞を上記のように調製し、次にフェノールレッドを含まない高グルコース培地中37℃の暗所で30分間3μMのC−12レサズリン(Ex./Em:563/587nm)(Life Technologies)をロードした。1μMのHoechst 33342を含有する培地を用いて細胞を2回洗浄した。C12−レサズリン蛍光強度をHoechst蛍光に対して正規化した。各実験はMD NPC形質導入株当たり6つの技術的複製物において行い、各実験は2回繰り返し、2つの独立した生物学的複製物を表す。
グローバルDNAメチル化。DNeasy Blood and Tissue Kit(Qiagen)を使用して、各安定的に形質導入されたMD NPC株からDNAを抽出した。製造者の説明書にしたがって市販の5−メチルシトシン(5−mC)ベースのイムノアッセイプラットフォーム(MethylFlash(商標) Global DNA Methylation(5−mC) ELISA Kit、Epigentek)を使用してグローバルDNAメチル化を評価した。簡潔に述べれば、精製されたDNA(100ng)および非メチル化(陰性)対照DNA(10ng)を、DNA結合およびウェルへの接着を促進するための溶液とストリップウェル中でインキュベートした。希釈された5−mC捕捉および検出抗体を含有する溶液を用いてストリップウェル中の試料を処理した。DNAのメチル化比率を、FLUOstar Optima、BMGを使用して吸光度読取りにより比色測定で定量化した。式:
Figure 2021523696
を使用して製造者の説明書にしたがって光学密度(OD)の割合としてメチル化DNAのパーセンテージを算出した。
2つの独立した実験のそれぞれにおいて2つの複製物を使用して5−mCのパーセンテージを決定した。
統計解析。MD NPC安定株の間および異なる条件にわたる差異の有意性は、以下の一対比較検定(GraphPad Prism7):(i)スチューデントt検定を使用する2群比較、(ii)ダネット法を使用する多重比較を使用して統計的に解析した。
(実施例2)
エピジェネティックCRISPR/Cas9ベースのツールの効率的な送達のための新規のレンチウイルスベクターシステムの開発
CRISPR/Cas9ベースの材料の送達のために使用されるオールインワン組込みレンチウイルスベクターシステムの1つの短所は低い産生力価である。そのような問題を克服する方法は、Cas9およびgRNA成分が別々に送達されるバイナリープラスミドベクターシステムの開発を含んでいた。このアプローチは製造の収率を向上させたが、in−vivoスクリーニングおよび疾患モデリングを含む遺伝子編集応用のために好適でない。最近開発された第2世代のオールインワンベクターは、第1世代システムに対して産生力価および形質導入効率の増加を示すが、これらは伝統的なベクターと比較して依然として約25分の1の製造収率である。単一のベクターによってCas9およびsgRNAを同時に送達する能力は、簡易かつ堅牢なin vivo遺伝子編集を可能とし、これは翻訳可能な遺伝子療法製造物を開発するために特に有利である。本開示は、LV発現カセット中にSp1転写因子結合部位(ヒトU6(hU6)プロモーターの上流)、および5’ U3からTATAボックスを除去する最先端のU3’欠失を含めることによるレンチウイルスベクター媒介性CRISPR/Cas9遺伝子移入の効果的な手段に関する(図1B)。この新規のシステムは、インテグラーゼコンピテントレンチウイルス粒子(ICLV)およびインテグラーゼ欠損レンチウイルス粒子(IDLV)に効率的にパッケージングすることができる。さらには、システムは、in vivoでヒト胎児腎臓(HEK293T)細胞および有糸分裂後の脳ニューロンにおいて迅速かつ堅牢な遺伝子編集を媒介することができる。
エピジェネティックベースの遺伝子編集乱れ用のレンチウイルスベクターシステムをさらに開発するために、骨格にdCas9−DNMT3A導入遺伝子を組み込み、ICLV−dCas9−DNMT3A−ピューロマイシン/GFPおよびIDLV−dCas9−DNMT3A−ピューロマイシン/GFPベクターを作製することにより骨格をさらに改変した(IDLVベクターについて、点突然変異(D64E)をInt遺伝子の触媒ドメインに導入した(図1B)。結果として得られたベクターの産生力価をp24gag ELISAアッセイを使用して測定した。ICLV−dCas9−DNMT3AおよびIDLV−dCas9−DNMT3Aの両方の力価は、1〜2×1010vg/mlの範囲にあることが見出され、これはナイーブレンチウイルスベクターシステムから得られる力価と同等である(図1C)。抗生物質抵抗性(ピューロマイシン)コロニー形成アッセイを使用して新規のICLVシステムの製造効率をさらに評価した(図1D)。ICLV−dCas9−DNMT3AおよびナイーブICLVベクター(LV−CMV−Puro)ベクターは類似したパッケージング効率および発現能力を実証した(図1D)。
(実施例3)
結果 − オールインワンレンチウイルスベクター−dCas9−DNMT3Aシステムを使用したSNCAイントロン1の標的化されたメチル化
SNCAイントロン1は、23のCpGを含むCpGアイランド(CGI)の領域[Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)]を含有し(図1A)、該領域においてメチル化状態はSNCA発現の増加と共に変化した。さらには、SNCAイントロン1部分領域は、疾患状態において差次的にメチル化されることがある。イントロン1のこの部分領域内のCpG部位は、SNCA転写の微調節と関連付けられるエピジェネティックマニピュレーションのための標的候補となる可能性がある一方、これらのCpG部位におけるDNAメチル化の増進は、SNCA発現の緊密な下方調節およびPD関連表現型の逆転を可能とするかもしれない。この前提を評価するために、ヒトU6(hU6)プロモーターの上流の転写因子Sp1結合部位の反復、および3’長鎖末端反復(LTR)のU3’領域内の最先端の欠失を含有する産生および発現が最適化された骨格を使用してオールインワンgRNA−dCas9−DNMT3Aレンチウイルスベクターを構築した(図1B)。この骨格ベクターは、CRISPR/Cas9成分の送達および発現において高度に効率的である。骨格は、gRNAカセットから下流で発現される融合版のdCas9−DNMT3Aタンパク質と共にクローニングされた(図1B)。SNCAイントロン内の異なるCpGを標的化する4つのgRNAを設計し、親ベクター1にクローニングした(図1A)。
SNCA遺伝子座の三重化を有する患者は、SNCA−mRNA発現レベルの構成的に二重の発現を示し、PDの早期発病を示す。したがって、SNCA−Tri細胞株は、SNCAの過剰発現の文脈においてPDを研究するための十分なモデルを表す。イントロン1内のCpGアイランド中のDNAメチル化の増進が図1Cにおいて提唱されるようにSNCA遺伝子発現を下方調節するかどうかを試験するために、gRNA−dCas9−DNMT3A発現カセットをレンチウイルスベクターにパッケージングし、結果として得られた粒子を、PDにおいて主に影響されるニューロン種であるドパミン作動性前駆体ニューロン(MD NPC)に分化したSNCA三重化(SNCA−Tri)を有する患者に由来するhiPSC株に形質導入した。ニューロン種および分化ステージを再検証するために、安定的に形質導入されたhiPSC由来MD NPC株を、MD NPCの特異的マーカーであるネスチンおよびフォークヘッドボックスプロテインA2(FOXA2)を使用して免疫蛍光およびリアルタイムRT−PCRにより特徴付けた(図2)。
次に、5つの安定的に形質導入されたhiPSC由来MD NPC株のそれぞれについてSNCAイントロン1中の個々の23の各CpGのメチル化のパーセンテージを定量的に決定した。図3および表5は、gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を安定的に有する各hiPSC由来MD NPC株についての個々のCpG部位におけるメチル化の%を示し、対照MD NPC無gRNA株と比べたメチル化%の増加の有意性を指し示す。各gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子は、dCas9−DNMT3A無gRNA導入遺伝子を有する株と比較してSNCAイントロン1にわたるいくつかのCpGのメチル化の有意な増加に繋がった。一部の有意に高メチル化のCpGは特定のMD NPC株に独占的であったが(gRNA2 CpG9;gRNA3 CpG19;gRNA4 CpG6および7)、いくつかのCpGは複数のgRNA導入遺伝子細胞株において修飾されたこと(gRNA1および4>CpG1、3;全てのgRNA>CpG8、gRNA1、3および4>CpG18、20〜22)に注意する価値がある(図3、表5)。
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696
(実施例4)
SNCA−mRNAおよびタンパク質レベルの下方調節
先行する報告は、イントロン1メチル化の変化はSNCA転写を調節することを示している。本実施例では、dCas9−DNMT3A gRNAを有するhiPSC由来MD NPC株を使用してSNCAイントロン1のDNAメチル化編集はSNCA−mRNAおよびα−シヌクレインタンパク質の内因性発現レベルを低減できるかどうかを試験した。
最初に、各gRNA−dCas9−DNMT3Aベクターを形質導入したhiPSC由来MD NPCにおけるSNCA−mRNA発現レベルを測定した。gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するMD NPC株におけるSNCA−mRNAの発現レベルは、dCas9−DNMT3A無gRNA対応物を有する対照MD NPC株について観察されたものより有意に低く、約30%の低減であった(p=0.006;スチューデントt検定)(図4A)。gRNA3含有導入遺伝子を有するMD NPCはまた、無gRNA導入遺伝子を有するMD NPCと比較してSNCA−mRNAレベルの低減を示したが、この低減はわずかであり、統計的有意性に達しなかった(17%の低減、p=0.06;スチューデントt検定)。SNCA−mRNA発現に対する有意な効果は、gRNA1またはgRNA2含有導入遺伝子を有するMD NPC株において観察されず(それぞれp=0.2286およびp=0.5248)、修飾CpGおよび/またはメチル化率の変化の程度はこれらの株において転写物発現の変化を駆動するために十分でなかったことを指し示す。全てのMD NPC株についてのSNCA−mRNA発現の変化とのDNAメチル化プロファイルの統合された結果は、SNCA遺伝子の転写調節と関連付けられるSNCAイントロン1内のCpG部位の手掛かりを提供する。したがって、CpG部位6、7は、SNCA発現レベルの正常化に向けたメチル化マニピュレーションのための強い標的候補である。
次に、gRNA4−dCas9−DNMT3Aベクターを安定的に形質導入されたMD NPC株におけるα−シヌクレインタンパク質発現レベルに対するシステムの効果を評価した。SNCA−mRNAの結果によれば、内因性α−シヌクレインタンパク質の量は、無gRNA導入遺伝子を有する対照MD NPC株と比較して25%近く減少した(p=0.0055;スチューデントt検定)(図4B)。SNCAおよびMD NPCマーカー、ネスチンの二重染色を使用して免疫蛍光によりMD NPCの「純粋」集団におけるα−シヌクレインレベルをさらに検証した。二重染色細胞の解析は内因性α−シヌクレインレベルの低減を裏付け、対照無gRNA株と比べてgRNA4 MD NPC株において約36%低いレベルであった(p<0.0001;スチューデントt検定)(図4C〜G)。なお、MD NPCの分化の成功率は約80%であり、全細胞培養物を含んだウエスタンブロットおよびリアルタイムPCR分析に対して二重免疫蛍光アプローチでは分化したニューロンのみに分析を制限したので、これは二重免疫蛍光アプローチにより観察されるα−シヌクレインレベルに対するより大きい効果を説明する可能性がある(図7)。
合わせると、これらの一貫したデータは、gRNA4を含有するdCas9−DNMT3A導入遺伝子により付与されたイントロン1の高メチル化は、内因性のSNCA−mRNA発現およびα−シヌクレインタンパク質レベルを有意に変化させるために十分であり(それぞれp=0.006および0.0055)、無gRNA導入遺伝子を有する対照細胞と比較してメチル化レベルの増加ならびに相対的なより低いSNCA−mRNAおよびタンパク質の量を結果としてもたらしたことを示唆する(図4)。
(実施例5)
SNCA−Tri細胞表現型のレスキュー
PDは、黒質および他の場所におけるニューロンの喪失、ならびにアポトーシス細胞死を誘導するニューロン細胞培養物中のSNCAの過剰発現により特徴付けられる。追加的に、より高いミトコンドリア活性酸素種(ROS)の産生により測定されるミトコンドリア機能障害はPDと関連付けられている。これと一致して、SNCA−Tri hiPSC由来ニューロンは、環境上のミトコンドリア複合体I毒素ロテノンへの曝露下で生存能力の低減およびミトコンドリア関連スーパーオキシド産生の増加を示す。SNCA−Tri hiPSC由来NPCに特徴的な細胞表現型、すなわち、ミトコンドリアスーパーオキシド産生および細胞生存能力に対するイントロン1高メチル化により媒介されるα−シヌクレインレベルの低減の効果を、gRNA4含有導入遺伝子を有するMD NPC株を対照無gRNA導入遺伝子と比較することにより決定した。gRNA4を含有するカセットを発現するMD NPCは、ミトコンドリア関連スーパーオキシド産生の増加を緩和し(2.5対3.3、p=0.0016;スチューデントt検定)(図5A)、細胞生存能力の増加を実証した(1.7対1.2、p=0.0492;スチューデントt検定)(図5B)。同様に、ロテノン(20μM、18時間)への曝露下で、対照無gRNA対応物と比較してgRNA4−Cas9−DNMT3Aベクターを形質導入されたMD NPCにおいてミトコンドリア関連スーパーオキシド産生は有意に低く(3.6対5.4、p=0.0462;スチューデントt検定)(図5A)、生存能力は有意に高かった(2.3対1.1、p=0.0365;スチューデントt検定)(図5B)。全体として、gRNA4を発現する細胞株におけるミトコンドリア関連スーパーオキシド産生および細胞生存能力に対するα−シヌクレイン低減の効果は、細胞をロテノンを用いて負荷した場合により著しかった(スーパーオキシド産生の25%低下が、ロテノン曝露では33%低下、および生存能力の1.4倍の増加が、ロテノンありでは2倍の増加)。これらの結果は、gRNA4を有するMD NPC株は、無gRNA対照細胞と比較してストレス条件により耐性であることを指し示した。さらに、gRNA4 MD NPC株は、無gRNAベクターを有する対照MD NPCに対するロテノンの効果と比較してロテノンに対してより低い脆弱性を呈し、ミトコンドリア関連スーパーオキシド産生においてそれぞれ44%対63%の増加が測定された(図5)。合わせると、結果は、より低いα−シヌクレインタンパク質レベルを伴うSNCA−mRNAの高メチル化媒介性低減はSNCA−Tri hiPSC由来ニューロンの表現型の乱れをレスキューすることを実証した。
(実施例6)
グローバルなメチル化に対するgRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子の最小の効果
上記の実施例は、疾患関連の細胞表現型を逆転させるために十分なSNCAイントロン1にわたる堅牢かつ持続的なメチル化を媒介するgRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子の能力を実証する。システムの標的特異性を次に評価した。この目的のために、ELISAベースのイムノアッセイを用いて、非形質導入SNCA−Tri MD NPC株と比較してgRNA4および無gRNAを有する安定的に形質導入されたhiPSC由来MD NCP試料の5−メチルシトシン(5−methylcitosine)(5−mC%)(40)のパーセンテージを測定することによりグローバルDNAメチル化を定量化した(図6)。gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を構成的に発現するhiPSC由来MD NPC株は、元々のSNCA−Tri MD NPC株と比較して5−mC%の有意な変化を示さず、それぞれ0.53%対0.37%であった(p=0.97)(図6)。他方、SNCA−Tri/無gRNA dCas9−DNMT3A株は、グローバルDNAメチル化の有意な増加を実証した(5−mC% 0.37%対1.51%、p=0.009)(図6)。gRNA4−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有する細胞株において観察された安定したグローバルDNAメチル化は、DNAメチル化のオフターゲットは最小であることを示唆する。そのため、SNCAイントロン1中のCpGアイランド領域のメチル化を特異的に標的化するシステムの妥当性および安全性が支持される。対照的に、gRNAを含有しない導入遺伝子はDNAメチル化の標的特異的な修飾を維持せず、グローバルなメチル化の増加を結果としてもたらした。
(実施例7)
考察
ヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)由来ニューロンシステムは、PDを含むヒト神経変性疾患の態様をより正確にモデル化するための強力なツールである。それは、神経学的疾患の基礎となる分子メカニズムをより良好に理解するため、細胞疾患プロセスを定義するため、そしてまた効率的な薬物スクリーニングのための価値のあるin−vitroシステムを表す。SNCA遺伝子のゲノム三重化(SNCA−Tri)を有するPD患者に由来するhiPSCの到来は、SNCA発現レベルを標的化する新規の治療手段の開発のための特有かつ価値のあるツールを提供する。本明細書において、このモデルシステムは、ニューロン機能を維持するために必要とされる正常な生理学的レベルに戻すSNCAの緊密な下方調節のための戦略としてエピゲノム編集を評価するために使用される。
本明細書において、SNCAイントロン1中のCpGアイランドの異なる領域を標的化する4つのgRNAを発現するオールインワンレンチウイルスベクターを使用した。各gRNAベクターの形質導入は、SNCAイントロン1内の複数のCpGのDNAメチル化の増進を結果としてもたらした。しかしながら、CpGアイランド領域の3’に位置する1つのgRNA、gRNA4のみがSNCA−mRNAレベルの抑制を結果としてもたらした。注目に値することとして、各gRNAベクターは、ヒトSNCAイントロン1にわたりDNAメチル化プロファイルの特定の修飾を結果としてもたらした。23の部位内の特定のCpG部位の実質的な変化は、他のものより効果的に転写効率に影響を及ぼす可能性がある。したがって、これらの特定のCpG部位の高メチル化は、メチル化編集を転写失活に転化させることに関与する可能性がある。本明細書において提示される結果の組合せに基づいて、CpG部位6および7は、SNCA発現レベルの正常化を達成するための緊密な調節を発揮するための薬学的メチル化編集のための強い標的である可能性がある。
正確かつ効率的な標的化は、SNCA調節異常により引き起こされるPDにおける遺伝子療法の究極的目標であり、エピゲノム編集は治療的介入に向けた魅力的な戦略である。制御された方式でSNCA過剰発現を低減するための新たな戦略を開発することは重要であるので、この研究の結果は治療薬の開発において必須の不可欠な障害に対処する。
(実施例8)
ラット細胞株におけるSNCA発現の下方調節
gRNA−dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有するレンチウイルスベクターを用いてラットF98細胞株においてSNCA−mRNAを形質導入した。形質導入後14日目に定量的リアルタイムRT−PCRを使用してSNCA−mRNAのレベルを評価した。図8は、Cyber greenベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-ΔΔCT法を使用してGAPDHmRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した異なる株におけるSNCA−mRNAのレベルを示す(4つの異なるgRNAを設計および使用した;バー1〜4)。各バーは3つの生物学的複製物の平均を表す。ナイーブ(非形質導入)F98細胞(レーン1;黒バー)からの低減倍数として結果を提示する。レーン2:gRNA1;レーン3:gRNA2;レーン4:gRNA3(pBK744);レーン5:gRNA4;レーン6:gRNA5。無gRNA対照を実験において使用している(pBK539)。エラーバーはS.D.を表す。
(実施例9)
IDLVの使用
エピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)は、導入遺伝子の一過性発現のみが所望される場合の大きい遺伝子カーゴの送達のための理想的なプラットフォームである。IDLVは、約0.2%〜0.5%の残留(インテグラーゼ非依存および非正統的)組込み率(200〜500の形質導入細胞当たり1つの組込み事象)を保持し、これは、新規の3’ポリプリントラクト(PPT)欠失レンチウイルスベクターをインテグラーゼ欠損粒子にパッケージングすることによりさらに低減させることができる可能性がある。IDLVは、遺伝病の精密なin vivo解析のために研究者の間で大きな関心を集めたが、その理由は、それは組込み型送達プラットフォームに本来備わった挿入突然変異誘発のリスクを有意に低減するからである。単一のベクターによってCas9およびsgRNAを同時に送達する能力は簡易かつ堅牢なin vivo遺伝子編集を可能とし、これは翻訳可能な遺伝子療法製造物を開発するために特に有利である。それにもかかわらず、多くのウイルスベクタープラットフォーム、特に臨床応用を意図したものは、特大のCRISPR/Cas9システムを運ぶために十分に好適でない。追加的に、これらのベクターの産生および発現効率は低い。これらの短所に対処するために、in vitroおよびin vivoでの高度に効率的な遺伝子編集のためのオールインワンIDLV−CRISPR/Cas9システムを開発した。これらのベクターは、in vivoでHEK293T細胞および有糸分裂後の脳ニューロンにおいて効率的、迅速、かつ持続可能なCRISPR/Cas9媒介性遺伝子編集を可能とする。さらには、IDLV−CRISPR/Cas9システムは一過的に発現され、その組込み型対応物より有意に低い、オフターゲット突然変異を誘導する能力を有する。以上を合わせると、IDLVは、他の送達プラットフォームに対して実質的な利点を有する、プログラム可能なヌクレアーゼのin vivo送達のための堅牢、効果的、かつ安全な手段である。
ここで、新規のエピジェネティック編集手段を確立するためにベクター発現カセットをさらに改変した。新規のIDLVベクターは、SNCA遺伝子座の三重化を有するヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)に由来する神経前駆細胞(NPC)のSNCAイントロン1領域中の低メチル化CpGアイランド内のDNAメチル化の効率的かつ特異的な標的化のためのオールインワンgRNA/CRISPR/dCas9−DNMT3A導入遺伝子を有していた。形質導入後7日目に定量的リアルタイムRT−PCRを使用してSNCA−mRNAのレベルを評価した。異なる株におけるSNCA−mRNAのレベルをTaqManベースの遺伝子発現アッセイにより測定し、2-DDCT法を使用してGAPDH−mRNAおよびPPIA−mRNA参照対照の幾何平均と比較して算出した(図9A)。図9Aにおいて、各バーは、特定のMD NPC株についての4つの生物学的および技術的複製物(n=8)の平均を表す。レーン1は無gRNA対照ベクターを用いた492を示し、レーン2は500−gRNA−dCas9−DNMT3Aベクターを示し、レーン3はナイーブ(非形質導入ND)を示す。エラーバーはS.E.M.を表す。IDLV−gRNA/CRISPR/dCas9−DNMT3Aシステムは、ICLV−gRNA/CRISPR/dCas9−DNMT3Aと同様に、形質導入の7日目後(pt)までにSNCA遺伝子発現の20%に近い低減を示したことを本発明者らは実証する(図9A)。重要なことに、形質導入後7日目までのIDLVゲノムの90%に近い低減を本発明者らは示す(図9B)。これらの結果は、IDLVにより送達されるgRNA/CRISPR/dCas9−DNMT3Aは、遺伝子活性化の迅速かつ持続的な逆転を媒介することができ、それは発現機能障害を伴う障害に対する有効な治療戦略となる可能性があることを明確に実証する。
(実施例10)
老化表現型のレスキュー
ラミンA/Cマーカー(ラミンA/C抗体:Ab108595、Abcam)を使用して以下に記載されるように免疫細胞化学により核折り畳みを解析し、折り畳まれた核エンベロープ形状は異常であると考えた。2つの独立した実験のために染色当たり>100の細胞を解析した(図18A〜18Cを参照)。
免疫細胞化学:免疫染色の前に、細胞をPLO/Laminin Coated Cells Imaging Coverglasses(Eppendorf、0030742060)にプレーティングした。細胞を4%のパラホルムアルデヒド中に固定し、0.1%のTriton−X100中で透過処理した。以下のように免疫細胞化学を行った:細胞を5%のヤギ血清中で1時間ブロッキングした後に一次抗体と4℃で終夜インキュベートした。二次抗体(Alexa fluor、Life Technologies)を室温で1時間インキュベートした。製造者の説明書にしたがってNucBlue(登録商標) Fixed Cell ReadyProbes(登録商標) Reagent(ThermoFisher)を用いて核を染色した。40Xの対物レンズを使用してLeica SP5共焦点顕微鏡で画像を取得した。
開示される実施例は、複数の老化関連マーカーに対するSNCA上方調節(発現の増加)の効果を実証する。一般に、SNCA多重化はニューロン核老化を悪化させ、若年期において既に老化シグネチャーを示した。
ラミンは核エンベロープの構造的完全性に関与し、核エンベロープの完全性の喪失は老化と関連付けられている。マーカーラミンA/C9を使用することにより核エンベロープの完全性を評価した一方、折り畳まれた核を異常としてカウントした。健常対象に由来するhiPSC由来BFCNおよびmDAは13.5%および14.5%の異常な核を示したが、SNCA三重化(SNCA−Tri)を有する患者に由来するニューロンにおいて検出されるSNCA発現の2倍の増加は、それぞれ56%および45%の、有意により高いレベルの折り畳まれた(異常な)核に繋がった。そのため、SNCAの過剰発現は、核折り畳みの有意な増加を結果としてもたらし、老化シグネチャーの増悪を指し示した。
老化に特徴的なSNCA−Tri hiPSC由来NPCに特徴的な細胞表現型、すなわち、核折り畳み/核真円度に対するイントロン1高メチル化により媒介されるα−シヌクレインレベルの低減の効果を、gRNA4含有導入遺伝子を有するMD NPC株を対照無gRNA導入遺伝子と比較することにより決定した。gRNA4を含有するカセットを発現するMD NPCは異常な核の増加を逆転させ、老化関連表現型のレスキューを実証した(図17〜18)。
これらの結果は、老化に関連する表現型の乱れの逆転に繋がる、より低いα−シヌクレインタンパク質レベルが付随するSNCA−mRNAの高メチル化媒介性低減の効果に拡張された。
(実施例11)
CRISPRベースのエピゲノム修飾剤ベースのシステムの使用
シヌクレイン病において一般的に乱れる遺伝学的病因および分子メカニズム、ならびにこの群の異なる疾患の間にある不均質性の基礎となり得る遺伝学的病因および分子メカニズムをさらに理解するために、老化の文脈において患者および健常対象に由来する異なる病理関連ニューロンのアイソジェニックhiPSC由来モデルを徹底的に特徴付けることが重要である。高齢者ドナーから得られる線維芽細胞から初期化されたhiPSCは、分子的および細胞的特徴、例えば、テロメアサイズ、酸化的損傷、ミトコンドリア代謝、トランスクリプトームおよびエピジェネティックシグネチャーにより特徴付けられ、これらは胚性幹細胞により類似している。そのため、hiPSC由来モデルは加齢関連状態の研究のために十分に好適ではないという懸念がある。
これらの問題に対処するために、hiPSS由来ニューロンにおいて老化を誘導する最適化された代替的な新たなアプローチを開発した。見たところ健常な個体およびSNCA遺伝子(SNCA670)の三重化を有する患者からのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)は、それぞれCoriell cell repositoriesおよびNINDS Human Cell and Data Repositoryから購入した。GM23280およびND34391株は正常な核型を有する。hESC適格マトリゲルコーティングプレート上のmTeSRTM1培地中でフィーダー非依存条件下でhiPSCを培養した。製造者のマニュアルにしたがってGentle Cell Dissociation Reagent(StemCell Technologies)を使用して細胞を継代した。ドパミン作動性ニューロン(mDA)は腹側中脳(MD)に由来し、前脳基底部コリン作動性ニューロン(BFCN)は内側基底核原基(MGE)に由来する。hiPSCをmDAおよびBFCNに分化させるために特定のプロトコールを使用した。mDAへの分化は、胚様体ベースのプロトコールを使用して行った。Accutase(StemCell Technologies)を用いてhiPSCを解離させ、Aggrewell 800プレート(10000細胞/マイクロウェル;Stem Cell Technologies)中のY27632(10μM)を添加した神経誘導培地(NIM − Stem Cell Technologies)に播種して胚様体(EB)を形成させた。5日目に、EBをマトリゲルコーティングプレート上のNIMに再プレーティングした。6日目に、NIMに200ng/mLのSHH(Peprotech)を添加したところ神経ロゼットの形成に繋がった。12日目に、神経ロゼット選択試薬(製造者の説明書の通りに使用した、StemCell Technologies)を用いて神経ロゼットを選択し、マトリゲルコーティングプレート中の3μMのCHIR99021、2μMのSB431542、5μg/mlのBSA、20ng/mlのbFGF、および20ng/690mlのEGFを添加したN2B27培地に再プレーティングしたところ神経前駆細胞(NPC)の形成に繋がった。mDAへのNPCの分化は、ポリ−L−オルニチン/ラミニンコーディングプレート上でのNPCの継代の1日後に開始した。NPC維持培地を14日間、100ng/mlのFGF8(Peprotech)、2μMのパルモルファミン、300ng/mlのジブチリルcAMP(db−cAMP)、および200μMのL695アスコルビン酸(L−AA)を添加したN2B27培地からなる最終分化培地により置き換えた。14日目から、20ng/mlのGDNF、20ng/mlのBDNF、10μMのDAPT、0.5mMのdb−cAMP、および200μMのL−AAからなる成熟培地を細胞に与えた。培地は一日おきに交換した。BFCNへの分化は以下のように行った。EBをAggrewell 800プレート中のNIM中に形成させた。5日目に、EBを再プレーティングし、培地を1日毎に交換した。8日目から、神経ロゼットをNEM(7部のKO−DMEM対3部のF12、2mMのGlutamax、1%のペニシリンおよびストレプトマイシン、そこに2%のB27(全てLife Technologies)に加えて、20ng/mlのFGF、20ng/mlのEGF、5g/mlのヘパリン、20MのSB431542および10MのY27632、1.5Mのパルモルファミンを添加した)中に成長させた。12日目に、神経ロゼット選択試薬を用いて神経ロゼットを選択し、マトリゲルコーティングプレート上のNEMに再プレーティングした。23日目に、Y27632を取り去り、45〜50日目までN2、B27、BDNF、GDNF、L−アスコルビン酸、およびdb−cAMPを添加したBrainPhys Medium(Stemcell Technologies)の存在下でPLO/ラミニンコーティングプレート上で最終分化を行った。培地を一日おきに交換した。
若年および老化ニューロンを生成するために、各々の培地中でNPCを2日毎に継代した。Accutase(StemCell Technologies)を用いてNPCを継代し、マトリゲルコーティングプレートにプレーティングした(2.5×104細胞/cm2)。若年ニューロンを生成するために、上記に概説したプロトコールにしたがって最終分化手順を継代P2〜P5のNPCに応用した。老化ニューロンの生成のために、NPCを複数回継代したところ、NPCは継代P14〜P16において最終のニューロンに分化した。
開示される組成物を伴う実験において上記の老化ニューロンを使用する。例えば、上記の老化ニューロンは、SNCAの発現を低減する方法において開示される組成物と共に使用されてもよい。例えば、SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の開示される組成物を含む上記のIDLVは上記の老化ニューロンに添加されてもよい。SNCA、α−シヌクレイン、および老化の他のマーカーのレベルは、本明細書に記載の方法にしたがって測定されてもよい。
SNCA−mRNAのレベルを決定するためのRNA抽出および発現解析:TRIzol reagent(Invitrogen)を使用して各安定的に形質導入されたMD NPC株からトータルRNAを抽出し、続いて製造者のプロトコールの通りにRNeasy kit(Qiagen)を使用して精製を行った。260nmで分光光度的にRNA濃度を決定し、精製の質を260nm/280nm比により決定したところ1.9〜2.1の値を示し、高いRNA品質を指し示した。以下の条件:25℃で10分および37℃で120分を使用してMultiScribe RT enzyme(Applied Biosystems)を使用してcDNAを合成した。リアルタイムPCRを使用してMD NPCマーカーのレベルおよびSNCA発現レベルを定量化した。簡潔に述べれば、TaqMan発現アッセイおよびABI QuantStudio 7を使用して相対定量的リアルタイムPCRにより各試料の重複物をアッセイした。特定のアッセイは、SNCA標的用のHs00240906、ならびにハウスキーピング参照、GAPDHおよびPPIA用のそれぞれHs99999905およびHs99999904である。
TaqMan Universal PCR master mix reagent(Applied Biosystems)および以下の条件:50℃で2分、95℃で10分、40サイクル:95℃で15秒、および60℃で1分を使用して、2つの独立した実験のための少なくとも2つの独立した実行において各cDNA(20ng)を2連で増幅した(全体として≧8の反復)。増幅の特異性の陰性対照として、各プレート中のcDNA(無RT)および無cDNA/RNA試料(無鋳型)に変換されないRNA対照試料を使用した。対照反応において増幅産物は検出されなかった。増幅の線形範囲中で閾値セットを用いてデータを解析した。任意の特定の試料がその閾値と交差したサイクル数(Ct)を次に使用して倍数差異を決定した一方、2つの対照遺伝子の幾何平均は正規化用の参照として働いた。倍数差異は、2-ΔΔCt;ΔCt=[Ct(標的)−Ct(参照の幾何平均)]。ΔΔCt=[ΔCt(試料)]−[ΔCt(キャリブレーター)]として算出した。キャリブレーターは、実行内および実行間の正規化のために各プレートにおいて繰り返し使用された対照MD NPCから得られた特定のRNA試料であった。キャリブレーター複製物にわたるΔCt値の変動は10%より小さかった。
α−シヌクレインタンパク質のレベルを決定するためのウエスタンブロッティング:α−シヌクレインウサギモノクローナル抗体(ab138501、Abcam;1:1000)および正規化用のmAb β−アクチン(AM4302、Ambion;1:5000)を用いてウエスタンブロッティングにより、安定的に形質導入されたMD NPC株中のヒトα−シヌクレインタンパク質の発現レベルを決定した。細胞をディッシュから剥がし取り、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテル(Sigma、St. Louis、MO)の存在下で10倍容量の50mMのトリス−HCl、pH7.5、150mMのNaCl、1%のNonidet P−40中でホモジナイズした。試料を3回、各サイクルにつき15秒間超音波処理した。総タンパク質濃度をDC Protein Assay(Bio−Rad、Hercules、CA)により決定し、25μgの各試料を12%のトリス−グリシンSDS−PAGEゲルに流した。タンパク質をニトロセルロース膜に転写し、5%のミルクPBS Tween20を用いてブロットをブロッキングした。一次抗体を4℃で終夜インキュベートした(Abcam、ab138501、1:1000;Thermofisher AM4302、1:5000)。西洋ワサビペルオキシダーゼ共役二次抗体を室温で1時間インキュベートした(Abcam;1:10000)。HyGLO Quick Spray(Denville Scientific)を用いてシグナルを検出し、ChemiDoc MP Imaging System(Biorad)を使用して免疫ブロットをイメージングした。ImageJソフトウェアを使用してデンシトメトリーを測定し、α−シヌクレイン発現を同じレーン中のβ−アクチン発現に対して正規化した。実験は2回繰り返し、2つの独立した生物学的複製物を表す。
α−シヌクレイン凝集物の免疫細胞化学定量化:Leica Application Suite X softwareを使用してα−シヌクレイン凝集物の免疫蛍光画像を解析した。細胞株当たり50細胞について凝集物の数およびサイズを解析した。解析に含まれる細胞当たりの凝集物の数のベースラインは、対照細胞株において観察された凝集物の数を参照して決定した。凝集物のサイズは3つの群:小(<1μm)、中(1〜2μm)、大(2〜5μm)において定義する。頻度分布プロットは、データの自然なグループ分けに基づいて任意単位の増分によりビニングされた凝集物の数およびサイズを表す。
コメットアッセイ:コメットアッセイを使用し、以下のようにプロトコールを適用してhiPSC由来ニューロンにおけるDNA損傷を測定した。簡潔に述べれば、A1溶液[1.2MのNaCl、100mMのNa2EDTA、0.1%のラウロイルサルコシンナトリウム(sodium lauryl sarcosinate)、0.26MのNaOH(pH>13)]中にスライドを4℃の暗所で18〜20時間置くことによりアルカリ条件中に成熟ニューロンを溶解した。A2溶液[(0.03MのNaOH、2mMのNa2EDTA(pH12.3)]を使用してスライドを3回洗浄し、新鮮なA2溶液中0.6V/cmの電圧で25分間電気泳動を実行した。スライドを次に蒸留H2O中で5分間、2回洗浄した後、70%のエタノールに浸し、室温で15分間乾燥させ、SYBR Greenを用いて30分間染色した。過剰な染色を洗浄した後、Zeiss Axio Observer Widefield Fluorescence Microscopeを使用して細胞をイメージングした。OpenComet Softwareを使用してコメットを解析して、各コメットのための定量的指標として選択されたパラメーターであるオリーブテイルモーメントを決定した。2つの独立したコメット実験のそれぞれにつき100細胞、50細胞においてOTMを決定した。
(実施例12)
in vivoでのエピゲノム編集アプローチの検証
DNAメチル化CRISPR/Cas9ツールを介してSNCAの遺伝子発現をモジュレートする開発されたアプローチを臨床の場へと移行させる主要なステップとして、微調整された精密な方式でSNCA過剰発現を低減するSNCA標的化LV−gRNA/dCas9−DNMT3A−2システムの能力をロテノンに曝露されたラットにおいて検証した。簡潔に述べれば、6〜9か月齢の繁殖引退の4匹のルイスラットを、1日毎のi.p.注射を介する5日の継続期間にわたる2.75〜3.0mg/mLのロテノンの投与を用いて治療した。対照動物(n=4)にはビヒクル(ロテノン希釈液)を与えた。黒質(SN)、および対照脳領域として小脳においてSNCA発現レベルを解析した。SNCA−mRNA(図13A)およびタンパク質(図13B〜13C)のレベルの有意な増加がSNにおいて見出され、>50%のより高いレベルであった(P<0.05、スチューデントのt検定)。小脳において、SNCA−mRNAの増加は検出されなかったが(図13A)、SNCAタンパク質発現は中程度に上昇した(図13B〜13C)。SNCA転写の調節を標的化するように治療的開発を設計し、したがって、mRNAレベルにおける上昇したSNCA発現の結果は、LV−gRNA−dCas9−DNMT3Aシステムのin vivo検証研究用のロテノン誘導性PDラットモデルの好適性を実証する。レビー小体(LB)におけるアルファ−シヌクレインの主な修飾は位置129におけるセリン残基のリン酸化(pSer129Syn)であり、これは全てのアルファ−シヌクレイン病原性凝集物に特異的なマーカーである。そのため、pSer129Synに対する反応性を評価した。PSer129抗体を使用した固定脳の免疫蛍光(IF)分析は、対照ラットと比較してロテノンを用いて治療されたラットにおいてpSer129Synの増加を示した(図14)。
さらには、リン酸化アルファ−シヌクレインのインクルージョン(凝集)が、ロテノンを用いて治療されたラットにおいて検出され、ユビキチンとのリン酸化アルファ−シヌクレインの共局在性の証拠が見出された(図14)。これらの結果は、PDの病理学的表現型を捕捉するためのPDラットモデルの実現可能性を証明する。要約すると、PD動物モデルはPDの鍵となる表現型の態様を再現し、それゆえ、in vivoで本発明者らのシステムを試験するための優れたツールを提供する。
mRNAレベルにおけるSNCAのロテノン誘導性過剰発現を訂正する試みにおいて、定位注射によりSNに送達されるウイルス粒子を用いてラットを治療した。注射の2週後にラットをロテノンまたはビヒクルで5日間治療した。
図15Aに記載されるように、SNCA mRNAレベルはLV−gRNA−dCas9−DNMT3A送達後に増大した。アルファ−シヌクレイン発現レベルの約50%の低減が、ベクター(2.5×107個のウイルス粒子を注射のために使用した)を用いて治療されたラットのSNにおいて実証された(SDのバーは、PBSまたはgRNAを有するウイルスのいずれかを注射された各群から2匹の動物につき算出された)(図15Bおよび図15C)。
(実施例13)
ニューロン核PD表現型のレスキュー
コメットアッセイ、特に、オリーブテイルモーメント(OTM)の指標を使用して、DNA損傷を解析した。OTMは、泳動されるDNAの最小の検出可能部分の他に、テイル中の壊れたDNAの数を含むDNA損傷の包括的な指標である。Zeiss Axio Observer Widefield Fluorescence Microscope、Germanyを使用してイメージングを行った。OpenComet Software、MA、USAを使用してコメットを解析して、各コメットのための定量的指標として選択されたパラメーターであるOTMを決定した。2つの独立したコメット実験のそれぞれにつき100細胞、50細胞においてOTMを決定した。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は有意により低いOTM値を示し、それはDNA損傷表現型を逆転させることを指し示した(図16A〜16C)。
SNCA遺伝子の過剰発現(約2倍)は、核エンベロープの老化関連表現型の増悪と相関する。ラミンB1マーカーを使用して核真円度の解析を行った。ビルトインImageJ、真円度プラグインを使用して核真円度を定量化し、ラミンB1マーカーに基づいて評価した。1.0の真円度値は完璧な円を指し示す。0に近い値ほど、より細長い多角形であることを指し示す。核エンベロープ真円度の定量化は、無grna対象ベクターに対してgRNA4ベクターを形質導入されたNPC株における核エンベロープ真円度の増加を実証した。データは、200細胞についての頻度分布としてプロットしている。n=2;2つの独立した実験について染色当たり100細胞を解析した。コルモゴロフ−スミルノフ検定にしたがって****P 0.0001>。ビルトインImageJ、真円度プラグインを使用して核真円度を定量化し、ラミンB1マーカーに基づいて評価した。1.0の真円度値は完璧な円を指し示す。0に近い値ほど、より細長い多角形であることを指し示す。データは2つの独立した実験の平均を表す。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は核真円度の有意な増加を示し、それは異常な核の表現型をレスキューすることを指し示した(図17A〜17C)。
図18A〜18Cは、ラミンA/Cマーカーを使用した核折り畳みおよびバブリングの解析を示す。gRNA4を有するベクター(gRNA4−dCas9−DNMT3A)は核の折り畳みの有意な減少を示し、それは異常な核形状の表現型をレスキューすることを指し示した。
(実施例14)
レンチウイルスベクターの設計および製造のためのプロトコール
LVは、いくつかの理由:(i)バルクDNAインサートを運ぶ能力、(ii)分裂および非分裂細胞30の両方を含む広範囲の細胞に形質導入する高い効率、(iii)最小の細胞傷害性および免疫原性応答を誘導する能力からCRISPR/dCas9成分を送達する効果的な手段を表す。
レンチウイルスプラットフォームは、最も普及したベクタープラットフォームであるアデノ随伴ベクター(AAV)に対して大きな利点を有し、より大きい遺伝子挿入物を収容する前者の能力は強く印象付けられる。AAVは、顕著により高い収率で生成され得るが、低いパッケージング能力(<4.8kb)を有しており、オールインワンCRISPR/Cas9システムを送達するためのその使用を損なわせる。本明細書に記載のプロトコールは、ベクター発現カセット内のエレメントのシスでの修飾を介して、ベクターの産生および発現能力を増加させるための戦略をさらに概説する。戦略は、1010ウイルス単位(VU)/mLの範囲内でウイルス粒子を製造するシステムの能力を強調する。
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696
表6の材料は、Tagliafierro L., et al. (J. Vis. Exp. 2019 Mar. 29:145)に見い出すことができる。
HEK−293T細胞の培養およびトランスフェクションのための細胞のプレーティング。注記:完全高グルコースDMEM(10%のウシ胎仔血清、1xの抗生物質−抗真菌剤、1xのピルビン酸ナトリウム、1xの非必須アミノ酸、2mMのL−グルタミン)中37℃、5%のCO2でヒト胎児腎臓293T(HEK−293T)を培養する。プロトコールの再現性のために、異なるロット/バッチにスイッチした場合の仔ウシ血清を試験することが推奨される。レンチウイルス製造のために6つまでの15cmプレートが必要とされる。
低継代細胞を使用して新たな培養を開始する(継代20未満)。細胞が90〜95%の密集度に達したら、培地を吸引し、無菌の1xのPBSを用いて穏やかに洗浄する。
2mLのトリプシン−EDTA(0.05%)を加え、37℃で3〜5分間インキュベートする。解離試薬を不活性化するために、8mLの完全高グルコースDMEMを加え、10mLの血清学的ピペットを用いて10〜15回ピペッティングして4x106細胞/mLの単一細胞懸濁液を作製する。
トランスフェクションのために、0.2%のゼラチンで15cmプレートをコーティングする。22.5mLの高グルコース培地を加え、2.5mLの細胞懸濁液(合計で約1×107細胞/プレート)を加えることにより細胞を播種する。70〜80%の密集度に達するまで5%のCO2と共に37℃でプレートをインキュベートする。
HEK−293T細胞のトランスフェクト − 35にしたがって2xのBES緩衝化溶液BBSおよび1MのCaCl2を調製する。0.22μMのフィルターに通すことにより溶液を濾過し、4℃で貯蔵する。トランスフェクションミックスは、細胞への添加前に透明である必要がある。ミックスがインキュベーションの間に濁った場合、新鮮な2xのBBS(pH=6.95)を調製する。
プラスミドミックスを調製するために、列記されるような4つのプラスミドを使用する(以下のミックスは1つの15cmプレートのために十分である:37.5μgのCRISPR/dCas9移入ベクター(pBK492(DNMT3A−PURO−無gRNAまたはpBK539、DNMT3A−GFP−無gRNA;25μgのpBK240(psPAX2);12.5μgのpMD2.G;6.25μgのpRSV−rev(図26A)。濃度に基づいてプラスミドの容量を算出し、15mlコニカルチューブに必要な量を加える。312.5μLの1M CaCl2を加え、無菌dd−H2Oを使用して1.25mLの最終容量とする。ミックスをボルテックスしながら1.25mLの2xのBBS溶液を穏やかに加える。室温で30分間インキュベートする。70〜80%コンフルエントになったら細胞はトランスフェクションのために準備済みである。
培地を吸引し、血清を含まない22.5mLの新鮮に調製された高グルコースDMEMで置き換える。2.5mLのトランスフェクション混合物を各15cmプレートに滴下で加える。プレートをスワールし、37℃で5%のCO2と共に2〜3時間インキュベートする。
3時間後、プレート当たり2.5mL(10%)の血清を加え、37℃、5%のCO2で終夜インキュベートする。
トランスフェクション後1日目 − トランスフェクション後1d、細胞を観察して、細胞死がないまたは最小であること、および細胞がコンフルエントな培養物(100%)を形成したことを確実にする。25mLの新鮮に調製された高グルコースDMEM+10%の血清を各プレートを加えることにより培地を変更する。
37℃、5%のCO2で48時間インキュベートする。
ウイルスの回収 − 全てのトランスフェクトされた細胞から上清を収集し、50mLコニカルチューブにプールする。400〜450×gで10分間遠心分離する。0.45μmの真空フィルターユニットを通じて上清を濾過する。濾過後、短期間の貯蔵(4日まで)のために上清を4℃で保つことができる。長期貯蔵のために、アリコートを調製し、アリコートを−80℃で貯蔵する。
注記:非濃縮ウイルス調製物は、約2〜3×107vu/mLであることが予期される(力価決定について本明細書を参照)。複数の凍結解凍サイクルは機能力価の10〜20%の損失を結果としてもたらすので、単回使用アリコートを調製することが非常に推奨される。
ウイルス粒子の濃縮 − 注記:精製のために、スクロース勾配ステップおよびスクロースクッションステップを伴う2ステップ二重スクロース法が行われる(図26B)。
スクロース勾配を作製するために、以下の順序でコニカル超遠心分離チューブを調製する:1xのPBS中の70%のスクロース0.5mL、DMEM中の60%のスクロース0.5mL、DMEM中の30%のスクロース1mL、1xのPBS中の20%のスクロース2mL。
慎重に、ステップ1.4において収集した上清を勾配に加える。4つの15cmプレートから収集される総容量は100mLであるので、6つの超遠心分離チューブを使用してウイルス上清を処理する。
各超遠心分離チューブの間でウイルス上清を均等に分配する。遠心分離の間のチューブの破壊を回避するために、総体積容量の少なくとも4分の3まで超遠心分離チューブを満たす。チューブの残余に1xのPBSを入れる。試料を17℃で2時間70000×gで遠心分離する。
注記:加速および減速ステップの間にスクロース層を維持するために、スピンの最初および最後の3分間に遠心分離機によりローターをそれぞれ0から200gへおよび200gから0へと緩徐に加速および減速させる。
30〜60%のスクロース画分をきれいなチューブに穏やかに収集する。1xの(冷)PBSを100mLの総容量まで加える。複数回ピペッティングすることにより混合する。
慎重に、4mLの20%のスクロース(1xのPBS中)をチューブに加えることにより、スクロースクッション上にウイルス調製物を層化する。各チューブ当たり約20〜25mLのウイルス溶液をピペッティングすることにより継続する。チューブの容量が4分の3未満の場合、1xのPBSで満たす。慎重にチューブの残余を満たす。17℃で2時間70000×gで遠心分離する。上清を削除し、ペーパータオル上でチューブを反転させて残りの溶液を流す。
残りの液体を注意して吸引することにより全ての液体を取り出す。このステップにおいて、ウイルスを含有するペレットは小さい半透明のスポットとしてかろうじて見える。70μLの1xのPBSを第1のチューブに加えてペレットを再懸濁する。懸濁液を徹底的にピペッティングし、全てのペレットが再懸濁されるまでそれを次のチューブに移す。
追加の50μLの1xのPBSを用いてチューブを洗浄し、以前のように混合する。このステップにおいて、最終懸濁液の容量は約120μLであり、わずかに乳濁して見える。透明な懸濁液を得るために、10000×gでの60秒の遠心分離を行う。上清を新たなチューブに移し、5μLのアリコートを作製し、それらを−80℃で貯蔵する。
注記:レンチウイルスベクター調製物は、凍結および解凍の繰返しのサイクルに敏感である。追加的に、残りのステップは組織培養封じ込め、または十分なレベルの生物学的安全基準にあるという点で適格の指摘された区画において行われることが示唆される。(図26B)。
ウイルス力価の定量化 − 注記:ウイルス力価の推定は、p24酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)法(p24gag ELISA)を使用し、わずかな改変と共にHIV−1 p24 Antigen Capture Assay用のNIH AIDS Vaccine Programプロトコールにしたがって行われる。
1xの冷PBS中の0.05%のTween20(PBS−T)200μLを使用して96ウェルプレートのウェルを3回洗浄する。
プレートをコーティングするために、1xのPBS中に1:1500で希釈された100μLのモノクローナル抗p24抗体を使用する。プレートを4℃で終夜インキュベートする。
ブロッキング試薬(1xのPBS中の1%のBSA)を調製し、非特異的結合を回避するために各ウェルに200μLを加える。200μLのPBS−Tを使用して室温で少なくとも1時間3回ウェルを洗浄する。
試料調製の処理:濃縮されたベクター調製物を用いる作業の場合、1μLの試料、89μLのdd−H20、および10μLのTriton X−100(10%の最終濃度)を使用することによりベクターを1:100に希釈する。非濃縮調製物について、試料を1:10に希釈する。
2倍の段階希釈(開始濃度は5ng/mL)を使用することによりHIV−1標準物質を得る。
0.2%のTween20および1%のBSAを添加したRPMI1640中に(ステップ1.6.4において調製された)濃縮試料を希釈して1:10000、1:50000、および1:250000の希釈液を得る。同様に、0.2%のTween20および1%のBSAを添加したRPMI1640中に(ステップ1.6.4において調製された)非濃縮試料を希釈して1:500、1:2500、および1:12500の希釈液を確立する。
試料および標準物質をプレートに3連で加える。4℃で終夜インキュベートする。
翌日、ウェルを6回洗浄する。
RPMI1640中に1:1000で希釈された100μLのポリクローナルウサギ抗p24抗体、10%のFBS、0.25%のBSA、および2%の正常マウス血清(NMS)を加え、37℃で4時間インキュベートする。
ウェルを6回洗浄する。5%の正常ヤギ血清、2%のNMS、0.25%のBSA、および0.01%のTween20を添加したRPMI1640中に1:10000で希釈されたヤギ抗ウサギ西洋ワサビペルオキシダーゼIgGを加える。37℃で1時間インキュベートする。
ウェルを6回洗浄する。TMBペルオキシダーゼ基質を加え、室温で15分間インキュベートする。
反応を停止させるために、100μLの1N HCLを加える。マイクロプレートリーダーにおいて、450nmの吸光度を測定する。
蛍光レポーター強度の測定 − ウイルス懸濁液を使用して1xのPBS中の10倍の段階希釈液(10-1〜10-5)を得る。
6ウェルプレートの各ウェルに5×105のHEK−293T細胞をプレーティングする。10μLの各ウイルス希釈液を細胞に適用し、37℃、5%のCO2で48時間インキュベートする。
蛍光活性化細胞選別(FACS)分析は以下のように進める:200μLの0.05%のトリプシン−EDTA溶液を加えることにより細胞を剥離する。細胞を37℃で5分間インキュベートし、それを2mLのDMEM培地(血清を含む)に再懸濁する。試料を15mLコニカルチューブに収集し、4℃で400gにおいて遠心分離する。500μLの1xの冷PBSにペレットを再懸濁する。
500μlの4%のPFAを加えることにより細胞を固定し、室温で10分間インキュベートする。
4℃で400gにおいて遠心分離し、1mLの1xのPBSにペレットを再懸濁する。FACS機器を使用してGFP発現を解析する。
ウイルス機能力価を決定するために、以下の式を使用する。
形質導入単位(TU)/mL=Tg/Tn×N×1000/V
Tg=GFP陽性細胞数;Tn=細胞の総数;N=形質導入された細胞の総数;V=形質導入のために使用された容量(μL)。
GFP陽性細胞をカウントする − 注記:形質導入のために用いられる多重感染度(MOI)を決定する。広範囲のMOI(MOI=1〜MOI=10)を試験する。
6ウェルプレートの各ウェル当たり3〜4×105のHEK−293T細胞を播種する。
細胞が>80%の密集度に達した場合、目的のMOIでベクターを形質導入する。
37℃、5%のCO2でインキュベートし、細胞中のGFPシグナルを1〜7日間モニターする。
GFP陽性細胞数をカウントする。GFPフィルターを使用して蛍光顕微鏡(PLAN 4Xの対物レンズ、0.1N.A、40Xの倍率)を用いる(励起波長:470nm、発光波長:525nm)。非形質導入細胞を使用してGFP陰性細胞の対照集団を設定する。
以下の式を用いてウイルスの機能力価を決定する。
形質導入単位(TU)/mL=(N)×(D)×(M)×V
注記:N=GFP陽性細胞数、D=希釈係数、M=倍率係数、V=形質導入のために使用されたウイルスの容量。算出のためにこの実施例にしたがって結果を算出する:10μLの試料(V)中の20×の倍率(M)での10-4(1:10000)の希釈(D)においてカウントされた10のGFP陽性細胞(N)について、TU/mLは(10×104)×(20)×(10)×(100)=2×108vu/mLとなる。
MD NPCの分化
hiPSCの培養 − 注記:SNCA遺伝子座の三重化を有する患者からのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)、ND34391は、NINDSカタログから得た(表6を参照)。
hESC適格塩基性マトリックス膜(BMM)コーティングプレート(表6を参照)上のフィーダーフリーESC−iPSC培養培地(表6を参照)中でフィーダー非依存条件下でhiPSCを培養する。1mLのDMEM−F12を用いてコンフルエントなコロニーを洗浄し、1mLの解離試薬(表6を参照)を加え、室温で3分間インキュベートする。
解離試薬を吸引し、1mLのフィーダーフリーESC−iPSC培養培地を加える。
セルリフターを使用してプレートを掻爬し、ホウケイ酸ピペットを使用して4〜5回ピペッティングすることにより11mLのフィーダーフリーESC−iPSC培養培地にコロニーを再懸濁する。
BMMコーティングプレートに2mLのコロニー懸濁液をプレーティングし、37℃、5%のCO2にプレートを置く。培地交換を1日毎に行い、5〜7日毎に細胞を継代する。
MD NPCへの分化 − 注記:ドパミン作動性神経前駆細胞(MD NPC)へのhiPSCの分化は、わずかな改変と共に製造者の説明書の通りに市販の神経誘導培地プロトコールを使用して行った(表6を参照)。分化の最初の日を0日目と考える。高品質hiPSCが効率的な神経分化のために必要とされる。MD NPCの誘導は、胚様体(EB)ベースのプロトコールを使用して行った。
hiPSCの分化を開始する前に、製造者の説明書にしたがってマイクロウェル培養プレート(表6を参照)を調製する。
マイクロウェル培養プレートの調製後、10μMのY−27632を添加した1mLの神経誘導培地(NIM、表6を参照)を加える。
使用の準備ができるまでプレートをそのままにする。
DMEM−F12を用いてhiPSCを洗浄し、1mLの細胞剥離溶液(表6を参照)を加え、37℃、5%のCO2で5分インキュベートする。
DMEM−F12に単一細胞を再懸濁し、300gで5分間遠心分離する。
上清を慎重に吸引し、NIM+10μMのY−27632に細胞を再懸濁して3×106細胞/mLの最終濃度を得る。
マイクロウェル培養プレートの単一のウェルに1mLの単一細胞懸濁液を加え、100gで3分間プレートを遠心分離する。
顕微鏡下でプレートを検査して、マイクロウェルの間の細胞の均等な分布を確実にし、37℃、5%のCO2で細胞をインキュベートする。
1日目〜4日目:1日毎に部分的な培地交換を行う。
1mLのマイクロピペットを使用して、1.5mLの培地を取り出し、廃棄する。Y−27632を含まない1.5mLの新鮮なNIMを緩徐に加える。
4日目までステップ2.2.10を繰り返す。
5日目:6ウェルプレートの1つのウェルをBMMでコーティングする。
37μmのリバーシブルストレーナー(表6を参照)を50mLコニカルチューブの上に置く(廃棄物)。リバーシブルストレーナーの矢印を上に向ける。
形成されたEBを妨害することなくマイクロウェル培養プレートから培地を除去する。
1mLのDMEM−F12を加え、ホウケイ酸ピペットを用いてEBを迅速に収集し、ストレーナーを通じて濾過する。
全てのEBがマイクロウェル培養プレートから取り出されるまでステップを繰り返す。
新たな50mLコニカルチューブ上でストレーナーを反転させ、2mLのNIMを加えて全てのEBを収集する。
ホウケイ酸ピペットを使用してBMMコーティングプレートの単一のウェルに2mLのEB懸濁液を入れる。37℃、5%のCO2でEBをインキュベートする。
6日目:2mLのNIM+200ng/mLのSHH(材料の表を参照)を調製し、1日毎に培地交換を行う。
8日目:ニューロン誘導のパーセンテージを調べる。
全ての接着したEBをカウントし、神経ロゼットで満たされた各個々のEBの数を具体的に決定する。以下の式を使用して神経ロゼット誘導を定量化する:
Figure 2021523696
注記:神経誘導が<75%の場合、神経ロゼット選択は非効率的なことがある。
12日目:以下のように250mLのN2B27培地を調製する:119mLの神経基礎培地、119mLのDMEM/F12培地、2.5mLのGlutamax、2.5mLのNEAA、2.5mLのN2サプリメント、ビタミンAを含まない5mLのB27、250μLのゲンタマイシン50mg/mL、19.66?lのBSA 7mg/mL。
50mLの完全N2B27培地を調製するために、3μMのCHIR99021、2μMのSB431542、20ng/mLのbFGF、20ng/mLのEGF、および200ng/mLのSHHを加える。
注記:完成した培地を使用の直前に調製することが重要である。
神経ロゼットを含有するウェルから培地を吸引し、1mLのDMEM−F12を用いて洗浄する。
1mLの神経ロゼット選択試薬(表6を参照)を加え(ad)、37℃、5%のCO2で1時間インキュベートする。
選択試薬を除去し、1mLのピペッターを使用してロゼットクラスターに直接狙いを定める。
15mLコニカルチューブに懸濁液を加え、神経ロゼットクラスターの大部分が収集されるまで繰り返す(選択試薬を除去し、1mLのピペッターを使用してロゼットクラスターに直接狙いを定め、標準的なチューブに加える)。
注記:非ニューロン細胞種を含む夾雑物を回避するために、過剰選択しないようにする。
ロゼット懸濁液を350gで5分間遠心分離する。上清を吸引し、N2B27+200ng/mLのSHHに神経ロゼットを再懸濁する。神経ロゼット懸濁液をBMMコーティングウェルに加え、プレートを37℃、5%のCO2でインキュベートする。
13日目〜17日目:完全N2B27培地を使用して1日毎に培地交換を行う。培養物が80〜90%の密集度の場合、細胞を継代する。
細胞を継代するために、BMMコーティングプレートを調製する。
1mLのDMEM−F12を用いて細胞を洗浄し、培地を吸引し、1mLの解離試薬(表6を参照)を加える。
37℃で5分間インキュベートし、1mLのDMEM−F12を加え、上下にピペッティングすることにより接着した細胞を取り外す。NPC懸濁液を15mLコニカルチューブに収集する。300gで5分間遠心分離する。
上清を吸引し、1mLの完全N2B27+200ng/mLのSHHに細胞を再懸濁する。
細胞をカウントし、1.25×105細胞/cm2の密度でプレーティングし、37℃、5%のCO2で細胞をインキュベートする。
完全N2B27+200ng/mLのSHHを使用して一日おきに培地を交換する。
注記:この継代において、NPCを継代P0と考える。SHHはP2においてN2B27培地から取り去ることができる。
細胞が80〜90%の密集度に達したら継代する。
このステージにおいて、免疫細胞化学およびqPCRを使用することにより細胞がネスチンおよびFoxA2マーカーを発現することを確認する。このプロトコールは、ネスチンおよびFoxA2マーカーについて85%の二重陽性細胞の生成に繋がる。
細胞を継代するために、段落[00318]〜[00324]におけるステップを繰り返す。継代P2から開始して細胞を凍結する。細胞を凍結するために、ステップ2.[00318]〜[00324]を繰り返し、冷却した神経前駆体凍結培地(表6を参照)を使用して2〜4×106細胞/mLで細胞ペレットを再懸濁する。
1mLの細胞懸濁液を各クライオバイアルに移し、標準的な低速制御冷却システムを使用して細胞を凍結する。長期貯蔵のために、細胞を液体窒素中に保つ。
MD NPCの解凍 − BMMコーティングプレートを調製し、完全N2B27を温める。10mLの温DMEM−F12を15mLコニカルチューブに加える。クライオバイアルを37℃のヒートブロックに2分間置く。
細胞をクライオバイアルからDMEM−F12を含有するチューブに移す。300gで5分間遠心分離する。
上清を吸引し、2mLのN2B27に細胞を再懸濁し、細胞懸濁液をBMMコーティングプレートの1つのウェルに加える。37℃、5%のCO2で細胞をインキュベートする。
MD NPCの形質導入およびメチル化変化の解析。
MD NPCの形質導入。
70%の密集度のMD NPCにLV−gRNA/dCas9−DNMT3Aベクターを多重感染度(MOI)=2で形質導入する。形質導入の16時間後にN2B27培地を交換する。
形質導入の48時間後に1〜5μg/mLのピューロマイシンを添加したN2B27培地を加えて安定なMD NPC株を得る。細胞は下流の応用(本明細書に記載されるようなDNA、RNA、タンパク質解析、および表現型の特徴付け、凍結および継代)のために準備済みである。
MD NPCの分化。本明細書に記載のEBベースのプロトコールはMD NPCの分化を可能とする。Tagliafierro, L., et al., J. Vis. Exp. 2019 Mar 29: 145を参照。この分化プロトコールは、ネスチンおよびFOXA2マーカーについて二重陽性の細胞を83.3%で製造し、これらの細胞の分化の成功を裏付ける。
SNCAイントロン1メチル化プロファイルのためのパイロシークエンシングアッセイの検証。SNCAイントロン1中のDNAメチル化状態を評価するために7つのパイロシークエンシングアッセイを確立した。Kantor et al., Mol. Ther. 2018; Nov. 7:26(11): 2638-2649を参照。Chr4:89,836,150〜89,836,593(GRCh38/hg38)領域は23のCpGを含有する。非メチル化(U)およびメチル化(M)バイサルファイト変換DNAの異なる混合物を標準物質として使用して、設計したアッセイを線形性について検証した。混合物を以下の比で使用した:100U:0M、75U:25M、50U:50M、25U:75M、0U:100M。7つ全てのアッセイを検証したところ、線形の相関R2>0.93を示した)。検証したアッセイを使用して、gRNA 1〜4のベクターで処理したおよび処理しなかったSNCAイントロン1中の23のCpGにおけるメチル化レベルを決定することができた(図3)。
以上の詳細な説明および付随する実施例は単に実例的なものであり、添付の特許請求の範囲およびその均等によってのみ定義される本発明の範囲に対する限定として解釈されるべきではないことが理解される。
開示される実施形態に対する様々な変更および修飾は当業者に明らかである。本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、組成物、配合物、または使用方法に関するものが挙げられるがそれに限定されないそのような変更および修飾が本発明の精神および範囲から離れることなく為され得る。
完全性の理由から、本発明の様々な態様が以下の番号付けされた条項に示される。
条項1.SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、またはその組合せからなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、および(b)(i)少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列であって、前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、(b)(i)少なくとも1つのgRNAまたは(b)(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列を含む組成物。
条項2.前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、条項1に記載の組成物。
条項3.前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、条項2に記載の組成物。
条項4.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、条項3に記載の組成物。
条項5.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、条項3または4に記載の組成物。
条項6.前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、条項3〜5のいずれか1項に記載の組成物。
条項7.前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、条項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
条項8.前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、条項1に記載の組成物。
条項9.前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、条項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
条項10.前記融合タンパク質が前記SNCA遺伝子の転写を抑制する、条項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
条項11.前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、条項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
条項12.前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、条項11に記載の組成物。
条項13.前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、条項11または12に記載の組成物。
条項14.前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、条項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
条項15.核局在配列をさらに含む、条項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
条項16.前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、条項1〜15のいずれか1項に記載の組成物。
条項17.前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、条項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
条項18.前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、条項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
条項19.前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、条項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
条項20.(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、もしくは(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを対象に投与することを含む、またはいずれかが対象中に提供される、条項1〜19のいずれか1項に記載の組成物。
条項21.(a)(ii)および/または(b)(ii)の核酸がDNAまたはRNAを含む、条項1〜20のいずれか1項に記載の組成物。
条項22.(a)および(b)の一方または両方がウイルスベクター中にパッケージングされている、条項1〜21のいずれか1項に記載の組成物。
条項23.(a)および(b)が同じウイルスベクター中にパッケージングされている、条項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
条項24.前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターを含む、条項22または23に記載の組成物。
条項25.前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)を含む、条項22〜24のいずれか1項に記載の組成物。
条項26.前記ウイルスベクターが、複数のプロモーター、p2a、t2a、IRES、またはその組合せを含むポリシストロン性タンパク質組成物を含む、条項22〜25のいずれか1項に記載の組成物。
条項27.条項1〜26のいずれか1に記載の組成物をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
条項28.条項27に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター。
条項29.ウイルスベクターである、条項28に記載のベクター。
条項30.前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、条項28または29に記載のベクター。
条項31.前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)である、条項28〜30のいずれか1項に記載のベクター。
条項32.条項27に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは条項28〜31のいずれか1項に記載のベクターを含む宿主細胞。
条項33.条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項32に記載の宿主細胞、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
条項34.条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むキット。
条項35.細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションの方法であって、条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記細胞または対象と接触させることを含む方法。
条項36.対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法であって、条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを前記対象または前記対象中の細胞に投与することを含む方法。
条項37.細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記細胞または対象と接触させることを含む方法。
条項38.対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記対象または前記対象中の細胞に投与することを含む方法。
条項39.前記少なくとも1つのgRNAまたは前記少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、条項37または38に記載の方法。
条項40.前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、条項39に記載の方法。
条項41.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、条項40に記載の方法。
条項42.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、条項40または41に記載の方法。
条項43.前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、条項40〜42のいずれか1項に記載の方法。
条項44.前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、条項37〜43のいずれか1項に記載の方法。
条項45.前記少なくとも1つのgRNAまたは前記少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列が、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、条項37または38に記載の方法。
条項46.前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、条項37〜45のいずれか1項に記載の方法。
条項47.前記融合タンパク質が前記SNCA遺伝子の転写を抑制する、条項37〜46のいずれか1項に記載の方法。
条項48.前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、条項37〜47のいずれか1項に記載の方法。
条項49.前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、条項48に記載の方法。
条項50.前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、条項48または49に記載の方法。
条項51.前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、条項37〜50のいずれか1項に記載の方法。
条項52.核局在配列をさらに含む、条項37〜51のいずれか1項に記載の方法。
条項53.前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、条項37〜52のいずれか1項に記載の方法。
条項54.前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、条項37〜53のいずれか1項に記載の方法。
条項55.前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、条項37〜54のいずれか1項に記載の方法。
条項56.前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、条項37〜55のいずれか1項に記載の方法。
条項57.(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、もしくは(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを前記対象に投与することを含む、またはいずれかが前記対象中に提供される、条項37〜56のいずれか1項に記載の方法。
条項58.(a)(ii)および/または(b)(ii)の核酸がDNAまたはRNAを含む、条項37〜57のいずれか1項に記載の方法。
条項59.(a)および(b)の一方または両方がウイルスベクター中にパッケージングされている、条項37〜58のいずれか1項に記載の方法。
条項60.(a)および(b)が同じウイルスベクター中にパッケージングされている、条項37〜59のいずれか1項に記載の方法。
条項61.前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターを含む、条項59または60に記載の方法。
条項62.前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)を含む、条項59〜61のいずれか1項に記載の方法。
条項63.前記細胞がSNCA遺伝子三重化(SNCA−Tri)を含み、SNCAのレベルが、SNCA−Triを有しない対照細胞における生理学的レベルと比較して上昇している、条項35〜62のいずれか1項に記載の方法。
条項64.前記SNCAレベルが、(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、または(a)(ii)および(b)(i)のいずれか1つを前記対象または前記対象中の細胞に投与または提供した後に生理学的レベルに低減される、条項63に記載の方法。
条項65.前記SNCA遺伝子の発現が少なくとも20%低減される、条項35〜64のいずれか1項に記載の方法。
条項66.前記SNCA遺伝子の発現が少なくとも90%低減される、条項35〜65のいずれか1項に記載の方法。
条項67.α−シヌクレインのレベルが少なくとも25%低減される、条項35〜66のいずれか1項に記載の方法。
条項68.α−シヌクレインのレベルが少なくとも36%低減される、条項35〜67のいずれか1項に記載の方法。
条項69.ミトコンドリアスーパーオキシド産生が少なくとも25%低減され、かつ/または、細胞生存能力が少なくとも1.4倍に増加する、条項35〜68のいずれか1項に記載の方法。
条項70.前記疾患または障害が神経変性障害である、条項36または38〜69のいずれか1項に記載の方法。
条項71.前記神経変性障害がSNCA関連疾患または障害である、条項70に記載の方法。
条項72.前記神経変性障害がシヌクレイン病である、条項70または71に記載の方法。
条項73.前記神経変性障害がパーキンソン病またはレビー小体を伴う認知症である、条項70〜72のいずれか1項に記載の方法。
条項74.前記細胞が、ドパミン作動性(腹側中脳)神経前駆細胞(MD NPC)、中脳ドパミン作動性ニューロン(mDA)または前脳基底部コリン作動性ニューロン(BFCN)である、条項35〜73のいずれか1項に記載の方法。
条項75.前記対象が哺乳動物である、条項35〜74のいずれか1項に記載の方法。
条項76.前記対象がヒトまたはマウス対象である、条項35〜75のいずれか1項に記載の方法。
条項77.前記ウイルスベクターが、複数のプロモーター、p2a、t2a、IRES、またはその組合せを含むポリシストロン性タンパク質組成物を含む、条項35〜76のいずれか1項に記載の方法。
条項78.エピゲノム(epigenemic)編集用のウイルスベクターシステムであって、(a)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、核酸配列、ならびに(b)SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)をコードする核酸配列を含むウイルスベクターシステム。
条項79.前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、条項78に記載のウイルスベクターシステム。
条項80.前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、条項79に記載のウイルスベクターシステム。
条項81.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、条項80に記載のウイルスベクターシステム。
条項82.前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、条項80または81に記載のウイルスベクターシステム。
条項83.前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、条項80〜82のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項84.前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、条項78〜83のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項85.前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、条項78に記載のウイルスベクターシステム。
条項86.前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、条項78〜85のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項87.前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、条項78〜86のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項88.前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、条項78〜87のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項89.前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、条項88に記載のウイルスベクターシステム。
条項90.前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、条項88または89に記載のウイルスベクターシステム。
条項91.前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、条項78〜90のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項92.核局在配列をさらに含む、条項78〜91のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項93.前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、条項78〜92のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項94.前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、条項78〜93のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項95.前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、条項78〜94のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項96.前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、条項78〜95のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項97.前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)である、条項78〜96のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
条項98.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象においてDNA損傷を逆転させる方法であって、条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項99.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において老化に関連する異常な核をレスキューする方法であって、条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項100.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させる方法であって、条項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、条項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、条項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項101.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象においてDNA損傷を逆転させる方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項102.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において老化に関連する異常な核をレスキューする方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項103.SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させる方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
条項104.前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、条項22〜26のいずれか1項に記載の組成物。
条項105.前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、条項28〜31のいずれか1項に記載のベクター。
条項106.前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、条項59〜62のいずれか1項に記載の方法。
条項107.前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、条項78〜97のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
付録(配列)
ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)dCasアミノ酸配列(配列番号10)
Figure 2021523696
DNMT3Aアミノ酸配列(配列番号11)
Figure 2021523696
DNMT3Aヌクレオチド配列(配列番号12)
Figure 2021523696
dCas9−DNMT3A融合タンパク質(aa配列)(配列番号13)
Figure 2021523696

Figure 2021523696
dCas9−DNMT3A融合タンパク質(nt配列)(配列番号14)
Figure 2021523696

Figure 2021523696
pBK500(gRNA4を有するオールインワンレンチウイルスベクター)−融合タンパク質およびgRNAを含有するレンチウイルス構築物配列(配列番号38)
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696
pBK546完全配列、プラスミドはp2A切断シグナルを介してピューロマイシン選択遺伝子に連結したdCas9−DNMT3A融合導入遺伝子を有した(かつてはpBK492ベクターとして公知(ナイーブ(無gRNAベクター)−dCas9に融合したDNMT3Aの触媒ドメインを含有する)(配列番号39)
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696
pBK539完全配列、プラスミドはp2A切断シグナルを介してGFP選択遺伝子に連結したdCas9−DNMT3A融合導入遺伝子を有した(nt配列)(配列番号40)
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696
pBK744完全配列、プラスミドはp2A切断シグナルを介してGFP選択遺伝子に連結したdCas9−DNMT3A融合導入遺伝子を有した。プラスミドはラット/マウスイントロンSncaイントロン1配列を標的化するgRNA3(図8を参照)を有した(nt配列)(配列番号41)
Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Figure 2021523696

Claims (107)

  1. SNCA遺伝子のエピゲノム修飾用の組成物であって、
    (a)(i)融合タンパク質または(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、またはその組合せからなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(i)融合タンパク質または(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、および
    (b)(i)少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列であって、前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、(i)少なくとも1つのgRNAまたは(ii)少なくとも1つのガイドgRNAをコードする核酸配列核酸配列
    を含む組成物。
  2. 前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、請求項3または4に記載の組成物。
  6. 前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記融合タンパク質が前記SNCA遺伝子の転写を抑制する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、請求項11または12に記載の組成物。
  14. 前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 核局在配列をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
  20. (a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、もしくは(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを対象に投与することを含む、またはいずれかが対象中に提供される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. (a)(ii)および/または(b)(ii)の核酸がDNAまたはRNAを含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物。
  22. (a)および(b)の一方または両方がウイルスベクター中にパッケージングされている、請求項1〜21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. (a)および(b)が同じウイルスベクター中にパッケージングされている、請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターを含む、請求項22または23に記載の組成物。
  25. 前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)を含む、請求項22〜24のいずれか1項に記載の組成物。
  26. 前記ウイルスベクターが、複数のプロモーター、p2a、t2a、IRES、またはその組合せを含むポリシストロン性タンパク質組成物を含む、請求項22〜25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. 請求項1〜26のいずれか1に記載の組成物をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
  28. 請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター。
  29. ウイルスベクターである、請求項28に記載のベクター。
  30. 前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、請求項28または29に記載のベクター。
  31. 前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)である、請求項28〜30のいずれか1項に記載のベクター。
  32. 請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクターを含む宿主細胞。
  33. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項32に記載の宿主細胞、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
  34. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むキット。
  35. 細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現のin vivoモジュレーションの方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記細胞または対象と接触させることを含む方法。
  36. 対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを前記対象または前記対象中の細胞に投与することを含む方法。
  37. 細胞または対象におけるSNCA遺伝子の発現をin vivoでモジュレートする方法であって、
    (a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに
    (b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列
    を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記細胞または対象と接触させることを含む方法。
  38. 対象においてSNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を治療する方法であって、
    (a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに
    (b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列
    を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で前記対象または前記対象中の細胞に投与することを含む方法。
  39. 前記少なくとも1つのgRNAまたは前記少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、請求項39に記載の方法。
  41. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、請求項40または41に記載の方法。
  43. 前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、請求項40〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、請求項37〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記少なくとも1つのgRNAまたは前記少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列が、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、請求項37または38に記載の方法。
  46. 前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、請求項37〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記融合タンパク質が前記SNCA遺伝子の転写を抑制する、請求項37〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、請求項37〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、請求項48に記載の方法。
  50. 前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、請求項37〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 核局在配列をさらに含む、請求項37〜51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、請求項37〜52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、請求項37〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項37〜54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、請求項37〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. (a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、もしくは(a)(ii)および(b)(i)のいずれかを前記対象に投与することを含む、またはいずれかが前記対象中に提供される、請求項37〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. (a)(ii)および/または(b)(ii)の核酸がDNAまたはRNAを含む、請求項37〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. (a)および(b)の一方または両方がウイルスベクター中にパッケージングされている、請求項37〜58のいずれか1項に記載の方法。
  60. (a)および(b)が同じウイルスベクター中にパッケージングされている、請求項37〜59のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターを含む、請求項59または60に記載の方法。
  62. 前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)を含む、請求項59〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記細胞がSNCA遺伝子三重化(SNCA−Tri)を含み、SNCAのレベルが、SNCA−Triを有しない対照細胞における生理学的レベルと比較して上昇している、請求項35〜62のいずれか1項に記載の方法。
  64. 前記SNCAレベルが、(a)(ii)および(b)(ii)、(a)(i)および(b)(i)、(a)(i)および(b)(ii)、または(a)(ii)および(b)(i)のいずれか1つを前記対象または前記対象中の細胞に投与または提供した後に生理学的レベルに低減される、請求項63に記載の方法。
  65. 前記SNCA遺伝子の発現が少なくとも20%低減される、請求項35〜64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 前記SNCA遺伝子の発現が少なくとも90%低減される、請求項35〜65のいずれか1項に記載の方法。
  67. α−シヌクレインのレベルが少なくとも25%低減される、請求項35〜66のいずれか1項に記載の方法。
  68. α−シヌクレインのレベルが少なくとも36%低減される、請求項35〜67のいずれか1項に記載の方法。
  69. ミトコンドリアスーパーオキシド産生が少なくとも25%低減され、かつ/または、細胞生存能力が少なくとも1.4倍に増加する、請求項35〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. 前記疾患または障害が神経変性障害である、請求項36または38〜69のいずれか1項に記載の方法。
  71. 前記神経変性障害がSNCA関連疾患または障害である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記神経変性障害がシヌクレイン病である、請求項70または71に記載の方法。
  73. 前記神経変性障害がパーキンソン病またはレビー小体を伴う認知症である、請求項70〜72のいずれか1項に記載の方法。
  74. 前記細胞が、ドパミン作動性(腹側中脳)神経前駆細胞(MD NPC)、中脳ドパミン作動性ニューロン(mDA)または前脳基底部コリン作動性ニューロン(BFCN)である、請求項35〜73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記対象が哺乳動物である、請求項35〜74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 前記対象がヒトまたはマウス対象である、請求項35〜75のいずれか1項に記載の方法。
  77. 前記ウイルスベクターが、複数のプロモーター、p2a、t2a、IRES、またはその組合せを含むポリシストロン性タンパク質組成物を含む、請求項35〜76のいずれか1項に記載の方法。
  78. エピゲノム(epigenemic)編集用のウイルスベクターシステムであって、
    (a)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、核酸配列、ならびに
    (b)SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)をコードする核酸配列
    を含むウイルスベクターシステム。
  79. 前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する、請求項78に記載のウイルスベクターシステム。
  80. 前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域を修飾する、請求項79に記載のウイルスベクターシステム。
  81. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG2、CpG3、CpG4、CpG5、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG10、CpG11、CpG12、CpG13、CpG14、CpG15、CpG16、CpG17、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、CpG23、またはその組合せを含む、請求項80に記載のウイルスベクターシステム。
  82. 前記少なくとも1つのCpGアイランド領域が、CpG1、CpG3、CpG6、CpG7、CpG8、CpG9、CpG18、CpG19、CpG20、CpG21、CpG22、またはその組合せを含む、請求項80または81に記載のウイルスベクターシステム。
  83. 前記第2のポリペプチドドメインが、メチラーゼ活性を有するペプチドを含み、かつ、前記融合タンパク質が、前記SNCA遺伝子のイントロン1内の少なくとも1つのCpGアイランド領域をメチル化する、請求項80〜82のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  84. 前記少なくとも1つのgRNAが、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、その相補体、そのバリアント、またはその組合せのうちの少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む、請求項78〜83のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  85. 前記少なくとも1つのgRNAが、前記SNCA遺伝子のイントロン4内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化し、かつ、イントロン4内の前記標的領域が、H3K4Me3、H3K4Me1および/またはH3K27Acマークであってもよい、請求項78に記載のウイルスベクターシステム。
  86. 前記第2のポリペプチドドメインが、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)、その機能的断片、および/またはそのバリアントを含む、請求項78〜85のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  87. 前記第2のポリペプチドドメインが配列番号11のアミノ酸配列を含む、請求項78〜86のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  88. 前記Casタンパク質が、Cas9のヌクレアーゼ活性をノックアウトする少なくとも1つのアミノ酸突然変異を有するCas9エンドヌクレアーゼを含む、請求項78〜87のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  89. 前記少なくとも1つのアミノ酸突然変異がD10AおよびH840Aのうちの少なくとも1つである、請求項88に記載のウイルスベクターシステム。
  90. 前記Casタンパク質が配列番号10のアミノ酸配列を含む、請求項88または89に記載のウイルスベクターシステム。
  91. 前記第2のポリペプチドドメインが、前記第1のポリペプチドドメインのC末端、N末端、または両方に融合している、請求項78〜90のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  92. 核局在配列をさらに含む、請求項78〜91のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  93. 前記第1のポリペプチドドメインを前記第2のポリペプチドドメインに接続するリンカーをさらに含む、請求項78〜92のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  94. 前記融合タンパク質が配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項78〜93のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  95. 前記融合タンパク質が、配列番号14のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列によりコードされる、請求項78〜94のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  96. 前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、請求項78〜95のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  97. 前記ウイルスベクターがエピソーム性インテグラーゼ欠損レンチウイルスベクター(IDLV)またはエピソーム性インテグラーゼコンピテントレンチウイルスベクター(ICLV)である、請求項78〜96のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
  98. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象においてDNA損傷を逆転させる方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  99. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において老化に関連する異常な核をレスキューする方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  100. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させる方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物、請求項27に記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター、請求項33に記載の医薬組成物、またはその組合せのうちの少なくとも1つを、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  101. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象においてDNA損傷を逆転させる方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)の融合タンパク質または(a)(ii)の核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  102. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において老化に関連する異常な核をレスキューする方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  103. SNCA発現レベルの上昇と関連付けられる疾患または障害を患う対象において核真円度を増加させまたは折り畳まれた核を減少させる方法であって、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列であって、前記融合タンパク質が2つの異種ポリペプチドドメインを含み、第1のポリペプチドドメインがClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats associated(Cas)タンパク質を含み、かつ、第2のポリペプチドドメインが、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、核酸会合活性、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、およびデアセチラーゼ活性からなる群から選択される活性を有するペプチドを含む、(a)(i)融合タンパク質または(a)(ii)融合タンパク質をコードする核酸配列、ならびに(b)(i)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合分子を標的化する少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)または(b)(ii)前記SNCA遺伝子内の標的領域に前記融合タンパク質を標的化する少なくとも1つのgRNAをコードする核酸配列を、前記遺伝子の発現をモジュレートするために十分な量で細胞または前記対象と接触させることを含む方法。
  104. 前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、請求項22〜26のいずれか1項に記載の組成物。
  105. 前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、請求項28〜31のいずれか1項に記載のベクター。
  106. 前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、請求項59〜62のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記ウイルスベクターが、配列番号38、配列番号41、配列番号40、または配列番号39のポリヌクレオチド配列を含む、請求項78〜97のいずれか1項に記載のウイルスベクターシステム。
JP2020558973A 2018-04-23 2019-04-23 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節 Pending JP2021523696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024019364A JP2024073420A (ja) 2018-04-23 2024-02-13 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862661134P 2018-04-23 2018-04-23
US62/661,134 2018-04-23
US201862676149P 2018-05-24 2018-05-24
US62/676,149 2018-05-24
US201962789932P 2019-01-08 2019-01-08
US62/789,932 2019-01-08
US201962824195P 2019-03-26 2019-03-26
US62/824,195 2019-03-26
PCT/US2019/028786 WO2019209869A2 (en) 2018-04-23 2019-04-23 Downregulation of snca expression by targeted editing of dna-methylation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024019364A Division JP2024073420A (ja) 2018-04-23 2024-02-13 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523696A true JP2021523696A (ja) 2021-09-09
JPWO2019209869A5 JPWO2019209869A5 (ja) 2022-05-06

Family

ID=68294262

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558973A Pending JP2021523696A (ja) 2018-04-23 2019-04-23 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節
JP2024019364A Pending JP2024073420A (ja) 2018-04-23 2024-02-13 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024019364A Pending JP2024073420A (ja) 2018-04-23 2024-02-13 Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210189361A1 (ja)
EP (1) EP3784785A4 (ja)
JP (2) JP2021523696A (ja)
CN (1) CN112166194A (ja)
AU (1) AU2019261361A1 (ja)
CA (1) CA3097755A1 (ja)
WO (1) WO2019209869A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019204766A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for gene editing
WO2020042648A1 (zh) * 2018-08-28 2020-03-05 法罗斯疫苗株式会社 改进的慢病毒载体
BR112021021178A2 (pt) 2019-04-26 2022-03-15 Allogene Therapeutics Inc Receptores de antígeno quimérico resistentes ao rituximabe e usos destes
AU2022272316A1 (en) * 2021-05-13 2023-11-30 Forge Biologics, Inc. Adenoviral helper plasmid
CN114790463B (zh) * 2022-04-15 2023-10-13 中山大学 稳定转染CRISPR/dCas9系统的单克隆细胞株的构建方法及其应用
EP4342988A1 (en) 2022-09-20 2024-03-27 Eberhard Karls Universität Tübingen, Medizinische Fakultät Compositions and methods for modification of the expression of a snca gene

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521555A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 デューク ユニバーシティ Rnaガイド遺伝子編集及び遺伝子調節
JP2016521995A (ja) * 2013-06-17 2016-07-28 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド ウイルス成分を使用して障害および疾患をターゲティングするためのCRISPR−Cas系および組成物の送達、使用および治療上の適用
WO2016205711A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2016205749A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
JP2017501149A (ja) * 2013-12-12 2017-01-12 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 粒子送達構成成分を用いた障害及び疾患の標的化のためのcrispr−cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
US20170035860A1 (en) * 2015-04-02 2017-02-09 Alexander C. Flynn Compositions and methods for treatment of neurogenerative diseases
WO2018035495A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods of editing dna methylation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3256487A4 (en) * 2015-02-09 2018-07-18 Duke University Compositions and methods for epigenome editing
EP3091087A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-09 Fundació Institut d'Investigació en Ciències de la Salut Germans Trias i Pujol Method for in vitro diagnosis of synucleinopathies using alpha-synuclein gene transcripts
EP3585807A1 (en) * 2017-02-22 2020-01-01 CRISPR Therapeutics AG Materials and methods for treatment of early onset parkinson's disease (park1) and other synuclein, alpha (snca) gene related conditions or disorders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521555A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 デューク ユニバーシティ Rnaガイド遺伝子編集及び遺伝子調節
JP2016521995A (ja) * 2013-06-17 2016-07-28 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド ウイルス成分を使用して障害および疾患をターゲティングするためのCRISPR−Cas系および組成物の送達、使用および治療上の適用
JP2017501149A (ja) * 2013-12-12 2017-01-12 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 粒子送達構成成分を用いた障害及び疾患の標的化のためのcrispr−cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
US20170035860A1 (en) * 2015-04-02 2017-02-09 Alexander C. Flynn Compositions and methods for treatment of neurogenerative diseases
WO2016205711A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2016205749A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2018035495A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods of editing dna methylation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AHMAD JOWAED ET AL., THE JOURNAL OF NEUROSCIENCE, vol. 30, no. 18, JPN6023018137, 2010, pages 6355 - 6359, ISSN: 0005169921 *
LUMINE MATSUMOTO ET AL., PLOS ONE, vol. Vol. 5, Issue 11, e15522, JPN6023018135, 2010, pages 1 - 9, ISSN: 0005052413 *
SUBHRANGSHU GUHATHAKURTA ET AL., PROGRESS IN NEUROBIOLOGY, vol. 154, JPN6023018136, 2017, pages 21 - 36, ISSN: 0005169922 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024073420A (ja) 2024-05-29
CN112166194A (zh) 2021-01-01
EP3784785A4 (en) 2022-02-16
EP3784785A2 (en) 2021-03-03
AU2019261361A1 (en) 2020-11-19
WO2019209869A2 (en) 2019-10-31
WO2019209869A3 (en) 2019-12-26
CA3097755A1 (en) 2019-10-31
US20210189361A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210002665A1 (en) Rna-guided gene editing and gene regulation
JP2021523696A (ja) Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節
JP7033583B2 (ja) ゲノム編集効率を高めるための方法、組成物及びキット
US20220307015A1 (en) Compositions and methods for identifying regulators of cell type fate specification
US20220305141A1 (en) Skeletal myoblast progenitor cell lineage specification by crispr/cas9-based transcriptional activators
CA3074723A1 (en) Silencing of dux4 by recombinant gene editing complexes
US12018255B2 (en) Compositions and methods for treating disorders of genomic imprinting
CA3042700A1 (en) Therapeutic targets for facioscapulohumeral muscular dystrophy
JP2023515709A (ja) 筋肉特異的プロモーターをコードするaavベクターを使用するインビボでの衛星細胞の遺伝子編集
WO2023220740A2 (en) Therapeutic crispr/cas9 gene editing approaches to the c9orf72 repeat expansion mutation in ipscs
WO2024092258A2 (en) Direct reprogramming of human astrocytes to neurons with crispr-based transcriptional activation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240614