JP2021523391A - モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523391A
JP2021523391A JP2019553378A JP2019553378A JP2021523391A JP 2021523391 A JP2021523391 A JP 2021523391A JP 2019553378 A JP2019553378 A JP 2019553378A JP 2019553378 A JP2019553378 A JP 2019553378A JP 2021523391 A JP2021523391 A JP 2021523391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
main body
slider
mobile terminal
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065111B2 (ja
Inventor
高▲才▼ ▲韓▼
高▲才▼ ▲韓▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021523391A publication Critical patent/JP2021523391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065111B2 publication Critical patent/JP7065111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本開示は、モバイル端末、画面制御方法、装置及び記録媒体を提供し、端末技術分野に属する。前記モバイル端末は、本体の正面と本体の裏面を有する本体と、順次に接続された第1の表示エリア、第2の表示エリア及び第3の表示エリアを有し、第1の表示エリアが本体の正面に設置され、第2の表示エリアがフレキシブル材料で構成されるディスプレイと、本体に設置され、且つ第1の伸縮部材によって第1のスライダーに接続される第1の駆動ユニットと、を備える。本開示は、モバイル端末の内部に駆動ユニット及び伸縮部材が設置され、駆動ユニットは、ディスプレイが展開又は収縮されるように、伸縮部材を駆動してスライダーを押したり引いたりするように制御されることにより、フレキシブルディスプレイの自動展開又は収縮が実現され、ユーザによるマニュアル操作は必要なく、利便性が高い。
【選択図】図1

Description

本願は、出願番号が201910319763.5であって、出願日が2019年4月19日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願の内容の全てを本願に援用する。
本開示の実施例は、端末技術分野に関するものであり、特に、モバイル端末、画面制御方法、装置及び記録媒体に関するものである。
端末技術の発展に伴い、フレキシブルディスプレイが登場された。フレキシブルディスプレイは、曲げられて変形できる特性があるから広く応用される。
関連技術において、折りたたみ式ディスプレイがフレキシブルディスプレイの主な運用形態である。ユーザがより大きな表示画面を使用しようとする場合、ユーザは画面をマニュアルで展開してもよく、ユーザが通常の表示画面を使用しようとする場合、展開された画面をマニュアルで折り返してもよい。
しがしながら、上記の関連技術におけるディスプレイの展開と折り畳みは、ユーザによりマニュアルで操作される必要があり、利便性が低い。
本開示の実施例はモバイル端末、画面制御方法、装置及び記録媒体を提供する。
前記の技術的案は以下の通り、
本開示の実施例の第1の態様によれば、モバイル端末が提供され、
前記モバイル端末は、
本体の正面と本体の裏面を有する本体と、
順次に接続された第1の表示エリア、第2の表示エリア及び第3の表示エリアを有し、前記第1の表示エリアが前記本体の正面に設置され、前記第2の表示エリアがフレキシブル材料で構成されるディスプレイと、
前記本体に設置され、且つ第1の伸縮部材によって第1のスライダーに接続される第1の駆動ユニットと、を備え、
ここで、前記第3の表示エリアが内側への収縮状態から外側への伸張状態に変化する過程において、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せ、
前記第3の表示エリアが前記外側への伸張状態から前記内側への収縮状態に変化する過程において、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせる。
選択的に、前記第2の表示エリアの裏面は湾曲可能な支持部材である。
選択的に、前記湾曲可能な支持部材は、シリカゲル 、TPU(Thermoplastic polyurethanes、熱可塑性ポリウレタン)ゴム、ヒンジのいずれのものである。
選択的に、前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態にある場合、前記第3の表示エリアの裏面が前記本体の裏面の第1の領域に貼り合わせられる。
選択的に、前記本体の裏面の第1の領域に第1の接続部が設置され、
前記第3の表示エリアの裏面に、前記第1の接続部に適合された第2の接続部が設置され、
前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態にある場合、前記第1の接続部と前記第2の接続部により接続が形成される。
選択的に、前記第1の接続部と前記第2の接続部との間にはスナップ接続が形成され、
又は、
前記第1の接続部と前記第2の接続部との間には磁気接続が形成される。
選択的に、前記本体の裏面の第1の領域にカメラが設置される。
選択的に、前記第3の表示エリアが前記外側への伸張状態にある場合、前記第1のスライダーの上表面が前記第2の表示エリアの裏面に貼り合わせられる。
選択的に、前記第1のスライダーの上表面に摺動溝が形成され、前記第1の表示エリアの裏面に、前記摺動溝に適合された摺動材が形成される。
選択的に、前記モバイル端末はストッパ機構をさらに備え、
前記ストッパ機構は、前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態から前記外側への伸張状態に変化する過程において、前記第1のスライダーの最大変位に対して制限するように構成される。
選択的に、前記ディスプレイは、第4の表示エリアと、第5の表示エリアと、をさらに備え、前記第1の表示エリア、前記第4の表示エリア及び前記第5の表示エリアが順次に接続され、且つ前記第4の表示エリアと前記第2の表示エリアはそれぞれ前記第1の表示エリアの両側に位置し、前記第4の表示エリアがフレキシブル材料で構成され、
前記モバイル端末は、前記本体に設置され、且つ第2の伸縮部材によって第2のスライダーに接続される、第2の駆動ユニットをさらに備え、
ここで、
前記第5の表示エリアが前記内側への収縮状態から前記外側への伸張状態に変化する過程において、前記第2の駆動ユニットは、前記第5の表示エリアが前記第2のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第2の伸縮部材を駆動して前記第2のスライダーを外側に押せ、
前記第5の表示エリアが前記外側への伸張状態から前記内側への収縮状態に変化する過程において、前記第2の駆動ユニットは、前記第5の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第2の伸縮部材を駆動して前記第2のスライダーを内側に引かせる。
本開示の実施例の第2の態様によれば、画面制御方法が提供され、上記の第1の態様に記載のモバイル端末に適用され、前記方法は、
画面展開コマンドを受信するステップと、
前記画面展開コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せるように制御されるステップ、を含む。
選択的に、前記方法は、
画面収縮コマンドを受信するステップと、
前記画面収縮コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせるように制御されるステップ、をさらに含む。
本開示の実施例の第3の態様によれば、画面制御装置が提供され、上記の第1の態様に記載のモバイル端末に適用され、前記装置は、
画面展開コマンドを受信するための展開コマンド受信モジュールと、
前記画面展開コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せるように制御されるための画面展開モジュールと、を備える。
選択的に、前記装置は、
画面収縮コマンドを受信するための収縮コマンド受信モジュールと、
前記画面収縮コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせるように制御されるための画面収縮モジュールと、をさらに備える。
本開示の実施例の第4の態様によれば、コンピュータープログラムが記憶された非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供され、前記コンピュータープログラムがプロセッサーにより実行される場合、上記の第2の態様に記載の方法のステップが実現される。
本開示の実施例に提供された技術的案によれば、以下のような作用効果を奏することができる。
モバイル端末の内部に駆動ユニット及び伸縮部材が設置され、駆動ユニットは、ディスプレイが展開又は収縮されるように、伸縮部材を駆動してスライダーを押したり引いたりするように制御されることにより、フレキシブルディスプレイの自動展開又は収縮が実現され、ユーザによるマニュアル操作は必要なく、利便性が高い。
上述した一般的な記述および後続の詳細な記述は、単に例示的および解釈的なものであり、本開示を制限するものでないことは、理解されるべきである。
ここでの図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本開示に適した実施例を例示し、且つ明細書とともに本開示の原理を解釈するために用いられる。
一例示的な実施例に係るモバイル端末を示す構造模式図である。 他の一例示的な実施例に係るモバイル端末を示す構造模式図である。 一例示的な実施例に係るスナップ接続を示す模式図である。 他の一例示的な実施例に係るモバイル端末を示す構造模式図である。 他の一例示的な実施例に係るモバイル端末を示す構造模式図である。 一例示的な実施例に係る画面制御方法を示すフローチャートである。 他の一例示的な実施例に係る画面制御方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る画面控制装置を示すブロック図である。 他の一例示的な実施例に係る画面控制装置を示すブロック図である。 他の一例示的な実施例に係る画面控制装置を示すブロック図である。
以下、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下の記載が図面に関わる場合、特に別の説明がない限り、異なる図面における同一符号は、同じ又は類似する要素を示す。以下の例示的な実施例に記載の実施形態は、本開示と一致する全ての実施形態を代表するものではない。即ち、それらは、特許請求の範囲に記載の本開示のある側面に一致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1及び図2を併せて参照すると、モバイル端末の構造模式図を例示的に示す。図1において、モバイル端末のディスプレイが収縮状態にあり、図2において、モバイル端末のディスプレイが展開状態にある。上記のモバイル端末100は、本体110と、ディスプレイ120と、第1の駆動ユニット130と、を備える。
本体110は、本体110の正面と、本体110の裏面と、を備える。
本体110がモバイル端末100の本体フレームである。本体110は通常に、六面体の形状を呈し、当該六面体の一部の稜又は角は、アーチ形面取りで形成されてもよい。本体110の正面は通常に、角丸な長方形又は直角な長方形を呈する。本開示の実施例において、本体110はディスプレイ120を支持するために用いられてもよい。本体110の内部には、メインチップおよび他の主要な部品がさらに収容されてもよい。ユーザは、本体110の正面でディスプレイ120とインタラクティブを行うことが可能である。
ディスプレイ120は、順次に接続された第1の表示エリア121と、第2の表示エリア122と、及び第3の表示エリア123と、を備え、第1の表示エリア121が本体110の正面に設置され、第2の表示エリア122がフレキシブル材料で構成される。
ディスプレイ120は、画像と色彩を表示するためのものである。選択的に、ディスプレイ120はタッチディスプレイであり、タッチディスプレイは、表示機能に加えて、ユーザからのタッチ操作(例えば、クリック、スライド、押圧などの操作)を受信する機能、をさらに具備してもよい。選択的に、当該ディスプレイ120は、OLED(Organic Light−Emitting Diode、有機発光ダイオード)画面であってもよい。
例示的に、第2の表示エリア122がフレキシブル材料で構成され、第1の表示エリア121又は第3の表示エリア123がフレキシブル材料または剛性材料で作られてもよい。第1の表示エリア121及び第3の表示エリア123がフレキシブル材料で作られた場合、ディスプレイ120がその全部が一つのフレキシブルディスプレイであり、フレキシブルディスプレイは、曲げられて柔軟性を備えるディスプレイを意味し、フレキシブルディスプレイは、曲げたり折り畳んだりされるなどの方式により、画面の形態が変更される。
例示的な実施例において、第1の表示エリア121、第2の表示エリア122及び第3の表示エリア123は、三つの異なるディスプレイではなく、ディスプレイ画面120における三つの異なる表示領域であり、隣接する二つの表示領域の間には継ぎ目が存在しない。
第1の駆動ユニット130は、本体110に設置され、且つ第1の伸縮部材140によって第1のスライダー150に接続される。
本開示の実施例において、第1の駆動ユニット130は、第1の伸縮部材140が第1のスライダー150を押したり引いたりして移動させることができるように、電気エネルギーを機械エネルギーに変換することができる。選択的に、第1の駆動ユニット130がモーターである。
第1の伸縮部材140は伸縮可能な部材を意味する。例示的に、第1の伸縮部材140は、接続ロッドであってもよいし、他の伸縮性を備える部材であってもよい。本開示の実施例は、第1の伸縮部材140のタイプに対して限定しない。
本開示の実施例において、第3の表示エリア123が内側への収縮状態から外側への伸張状態に変化する過程において、第1の駆動ユニット130は、第3の表示エリア123が第1のスライダー150の移動につれて動かされて本体110の裏面から本体110の正面に反転されるように、第1の伸縮部材140を駆動して第1のスライダー150を外側に押せる。モバイル端末100は、図1に示す状態から図2に示す状態に変化する。
第3の表示エリア123が外側への伸張状態から内側への収縮状態に変化する過程において、第1の駆動ユニット130は、第3の表示エリア123が本体110の正面から本体110の裏面に反転されるように、第1の伸縮部材140を駆動して第1のスライダー150を内側に引かせる。モバイル端末100が図2に示す状態から図1に示す状態に変化する。
第3の表示エリア123が展開する過程において、第1の駆動ユニット130は、第1のスライダー150が本体から離れる方向に移動されるように、第1の伸縮部材140を駆動して第1のスライダー150を外側に押せ、第1のスライダー150が移動された時に、第2の表示エリア122がそれにより連動されて移動され、さらに、第3の表示エリア123が第2の表示領域122により連動されて移動されることにより、第3の表示エリア123を本体110の裏面から本体110の正面に反転させることで、ディスプレイ120の展開が実現される。第3の表示エリア123が外側への伸張状態にある場合、モバイル端末100の画面の表示面積が大きくなる。本開示の実施例により提供された技術的案は、モバイル端末100の携帯便利性に加え、モバイル端末100の画面表示面積を増大させた。
第3の表示エリア123の収縮過程において、第1の駆動ユニット130は、第1のスライダー150が本体110に近接する方向に移動されるように、第1の伸縮部材140を駆動して第1のスライダー150を内側に引かせ、第1のスライダー150が移動された時に、第2の表示エリア122がそれにより連動されて移動され、さらに、第3の表示エリア123が第2の表示領域122により連動されて移動されることにより、第3の表示エリア123を本体110の正面から本体110の裏面に反転させることで、ディスプレイ120の収縮が実現される。
例示的な実施例において、第2の表示エリア122の裏面は、湾曲可能な支持部材である。湾曲可能な支持部材は、第3の表示エリア123が外側への伸張状態にある場合、第2の表示領域122に対して支持するためのものである。湾曲可能な支持部材は、シリカゲル、TPUゴム、ヒンジのいずれのものである。
例示的な実施例において、第3の表示エリア123が外側への伸張状態ある場合、第1のスライダー150の上表面が第2の表示エリア122の裏面に貼り合わせられる。この時に、第1のスライダー150は、第2表示領域122に対して良好な支持の役割を果たし、第2表示領域122の展開状態時の非支持状態に起因する画面が平坦にならない現象を回避することができる。
選択的に、第3の表示エリア123が内側への収縮状態にある場合、第3の表示エリア123の裏面が本体110裏面の第1の領域に貼り合わせられる。
選択的に、本体110の裏面の第1の領域に第1の接続部が設置され、第3の表示エリア123の裏面に第1の接続部に適合された第2の接続部が設置され、第3の表示エリア123が内側への収縮状態にある場合、第1の接続部と第2の接続部により接続が形成される。第1の接続部および第2の接続部は、第3の表示エリア123が内側への収縮状態にあるときに、第3の表示エリア123に対して固定の役割を果たすことができる。
一例において、第1の接続部と第2の接続部との間にはスナップ接続が形成される。例示的に、図3に示すように、第1の接続部はスナップ111であり、第2の接続部はスナップ111に適合されたスナップ溝112である。選択的に、スナップ111が1つのモーターに接続され、当該モーターによりスナップ溝112にスナップ111を挿入することが実現され、又は、スナップ溝112から当該スナップ111を離脱することが実現される。第3の表示エリア123が外側への伸張状態から内側への収縮状態に変化する場合、ユーザは、第3の表示エリア123を、第3の表示エリア123が収縮状態にあるときの位置にマニュアルで折り返し、スナップ111をスナップ溝112に挿入することができる。
他の例において、第1の接続部と第2の接続部との間には磁気接続が形成される。例示的に、第1の接続部と第2の接続部はいずれも永久磁石であり、本体110と第3の表示エリア123との間の距離を増大させることにより、第3の表示エリア123を外側に伸張させ、本体110と第3の表示エリア123との間の距離を減少させることにより、第3の表示エリア123を外側に収縮させる。又は、第1の接続部と第2の接続部の一方は永久磁石であり、他方は軟磁石である。軟磁石に電流を出力することにより、第1の接続部と第2の接続部との間には反発力が発生され、第1の接続部から第2の接続部が離れ、第3の表示エリア123を外側に伸張させる。
選択的に、本体110の裏面の第1の領域にカメラが設置される。撮影するときに、第3の表示エリア123が外側に展開され、モバイル端末100は、カメラを露出させることにより、ユーザの撮影のニーズを満足させる。カメラが普段に外に露出されないように本体110の裏面の第1の領域にカメラが設置されることで、カメラに対して保護することができる。
図4に示すように、第1のスライダー150の上表面に摺動溝151が形成され、第1の表示エリア121の裏面には摺動溝151に適合された摺動材152が形成される。摺動溝151と摺動材152の設置は、第1の表示エリア121が第1のスライダー150から離れることを防止し、第1のスライダー150の移動抵抗をある程度軽減することが可能である。
選択的に、モバイル端末100は、ストッパ機構をさらに備える。ストッパ機構は、第3の表示エリアが内側への収縮状態から外側への伸張状態に変化する過程において、第1のスライダー150の最大変位に対して制限するように構成される。このようにして、第1のスライダー150の変位が過度に大きくなることにより、画面が過度に引き伸ばされて損傷を与えることを防止することが可能である。
例示的に、ストッパ機構は、磁性素子とホールセンサーを含んでもよい。磁性素子は永磁性素子および軟磁性素子を含んでもよい。ホールセンサーは、ホール効果によって作られる磁気センサーの一種である。本開示の実施例において、ホールセンサーは、磁性素子とホールセンサーとの間の変位、すなわち、本体110と第1のスライダー150との間の変位を間接的に測定してもよい。選択的に、磁性素子が本体110に設置され、ホールセンサーが第1のスライダー150に設置され、又は、磁性素子が第1のスライダー150に設置され、ホールセンサーが本体110に設置される。本体110と第1のスライダー150との間の変位が予め設定された閾値よりも大きい場合、モバイル端末100は、第1の駆動ユニット130の動作が停止するように制御することで、第1のスライダー150の移動を停止させ、さらに第3の表示エリア123の展開を停止させる。
モバイル端末100にストッパ機構が設置されることにより、ディスプレイ120を良好に保護し、ディスプレイ120の過度の展開によって引き起こされる損傷を回避することが可能である。
もちろん、第1の伸縮部材140の伸縮長さを設定することにより、ストッパ機構のストッパ機能としても作用してもよい。
以上の説明をまとめると、本開示の実施例により提供された技術的案において、モバイル端末の内部に駆動ユニット及び伸縮部材が設置され、駆動ユニットは、ディスプレイが展開又は収縮されるように、伸縮部材を駆動してスライダーを押したり引いたりするように制御されることにより、フレキシブルディスプレイの自動展開又は収縮が実現され、ユーザによるマニュアル操作は必要なく、利便性が高い。
図5は他の一例示的な実施例に係るモバイル端末を示す構造模式図である。当該モバイル端末は、本体110と、ディスプレイ120と、第1の駆動ユニット130と、第2の駆動ユニット160と、を備える。
ディスプレイ120は、第1の表示エリア121と、第2の表示エリア122と、及び第3の表示エリア123と、を備え、第4の表示エリア124と第5の表示エリア125をさらに備える。
本開示の実施例において、第1の表示エリア121、第4の表示エリア124及び第5の表示エリア125が順次に接続され、且つ第4の表示エリア124と第2の表示エリア122がそれぞれ第1の表示エリア121の両側に位置し、第4の表示エリア124がフレキシブル材料で作れられる。即ち、第5の表示エリア125、第4の表示エリア124、第1の表示エリア121、第2の表示エリア122及び第3の表示エリア123が順次に接続される。
在示例性の実施例において、第5の表示エリア125、第4の表示エリア124、第1の表示エリア121、第2の表示エリア122及び第3の表示エリア123は、五つの異なるディスプレイではなく、ディスプレイ画面120における五つの異なる表示領域であり、隣接する二つの表示領域の間には継ぎ目が存在しない。
例示的に、第1の表示エリア121又は第3の表示エリア123又は第5の表示エリア125がフレキシブル材料又は剛性材料で作られてもよい。第1の表示エリア121、第3の表示エリア123及び第5の表示エリア125がいずれもフレキシブル材料で作られた場合、ディスプレイ120はその全部が一つのフレキシブルディスプレイである。
第2の駆動ユニット160は、本体110に設置され、且つ第2の伸縮部材170によって第2のスライダー180に接続され、
本開示の実施例において、第2の駆動ユニット160は、第2の伸縮部材170が第2のスライダー180を押したり引いたりして移動させることができるように、電気エネルギーを機械エネルギーに変換することができる。選択的に、第2の駆動ユニット160がモーターである。
第2の伸縮部材170は伸縮可能な部材を意味する。例示的に、第2の伸縮部材170は、接続ロッドであってもよいし、他の伸縮性を備える部材であってもよい。本開示の実施例は、第1の伸縮部材170のタイプに対して限定しない。
第5の表示エリア125が内側への収縮状態から外側への伸張状態に変化する過程において、第2の駆動ユニット160は、第5の表示エリア125が第2のスライダー180の移動につれて動かされて本体110の裏面から本体110の正面に反転されるように、第2の伸縮部材170を駆動して第2のスライダー180を外側に押せる。
第5の表示エリア125が外側への伸張状態から内側への収縮状態に変化する過程において、第2の駆動ユニット160は、第5の表示エリア125が本体110の正面から本体110の裏面に反転されるように、第2の伸縮部材170を駆動して第2のスライダー180を内側に引かせる。
第5の表示領域125の展開および収縮過程についての説明は、上述した第3の表示エリア123の展開および収縮過程についての説明を参照してもよく、ここでは説明を省略する。
選択的に、第4の表示エリア124の裏面が湾曲可能な支持部材である。当該湾曲可能な支持部材は、シリカゲル、TPUゴム、ヒンジのいずれのものである。
選択的に、第5の表示エリア125が内側への収縮状態にある場合、第5の表示エリア125の裏面が本体110裏面の第2の領域に貼り合わせられる。
本体110裏面の第2の領域に第3の接続部が設置され、第5の表示エリア125の裏面に第3の接続部に適合された第4の接続部が設置され、第5の表示エリア125が内側への収縮状態にある場合、第3の接続部と第4の接続部により接続が形成される。
第3の接続部および第4の接続部についての説明は、第1の接続部および第2の接続部についての説明を参照してもよく、ここでは説明を省略する。
第5の表示エリア125が外側への伸張状態にある場合、第2のスライダー180の上表面が第4の表示エリア124の裏面に貼り合わせられる。
第3の表示エリア123及び第5の表示エリア125が同時に展開されてもよく、この時に、画面の表示面積が一番大きくなり、もちろん、第3の表示エリア123が展開されてもよく、第5の表示エリア125が収縮されてもよい。又は、第3の表示エリア123が収縮されてもよく、第5の表示エリア125が展開されてもよい。第3の表示エリア123及び第5の表示エリア125の展開又は収縮についてはユーザの表示ニーズにより決定され、ユーザが最大の表示面積を使用しようとする場合、第3の表示エリア123及び第5の表示エリア125が同時に展開されてもよい。本開示の実施例により提供された技術的案について、表示形式は多様化している。
以上の説明をまとめると、本開示の実施例により提供された技術的案において、両側に駆動ユニット及び伸縮部材が設置されることにより、表示面積を増大させ、表示形式が多様化されることで、ユーザの表示ニーズをより良く満足させることができる。
図6は一例示的な実施例に係る画面制御方法を示すフローチャートであり、上記に記載のモバイル端末に適用され、前記方法の実行本体が上記に説明されたモバイル端末であってもよい。前記方法は、以下のいくつかのステップ(ステップ601〜602)を含む。
ステップ601において、画面展開コマンドを受信する。
画面展開コマンドはディスプレイを展開するための操作コマンドである。画面展開コマンドは、ディスプレイ内におけるシステムインタラクティブボタンによってトリガーされてもよいし、モバイル端末に設置されたエンティティ又はタッチボタンによってトリガーされてもよく、もちろん、他の可能な実現形態において、画面展開コマンドは、ユーザの音声、ジェスチャーによってトリガーされてもよい。本開示の実施例は画面展開コマンドのドリガー形態に対して限定しない。
ステップ602において、画面展開コマンドに基づき、第1の駆動ユニットは、第3の表示エリアが第1のスライダーの移動につれて動かされて本体の裏面から本体の正面に反転されるように、第1の伸縮部材を駆動して第1のスライダーを外側に押せるように制御される。
第3の表示エリアの展開過程において、第1の駆動ユニットは、第1のスライダーが本体から離れる方向に移動されるように、第1の伸縮部材を駆動して第1のスライダーを外側に押せ、第1のスライダーが移動された時に、第2の表示エリアが連動されて移動され、さらに、第3の表示エリアが第2の表示領域により連動されて移動されることにより、第3の表示エリアを本体の裏面から本体の正面に反転させることで、ディスプレイの展開が実現される。
模式的に、ユーザがより大きな表示面積を用いて動画を見ようとする場合、ユーザは、ディスプレイ上でのあるシステムボタンをクリックし、画面展開コマンドをトリガーしてもよい。モバイル端末は、画面展開コマンドを受信した後に、第3の表示エリアを展開し、モバイル端末は、ユーザに動画を見せるためにより大きな表示面積を提供する。
選択的に、図7に示すように、方法は、以下のいくつかのステップ(ステップ603〜604)をさらに含む。
ステップ603において、画面収縮コマンドを受信する。
画面収縮コマンドはディスプレイを収縮するための操作コマンドである。画面収縮コマンドは、ディスプレイ内におけるシステムインタラクティブボタンによってトリガーされてもよいし、モバイル端末に設置されたエンティティ又はタッチボタンによってトリガーされてもよく、もちろん、他の可能な実現形態において、画面収縮コマンドは、ユーザの音声、ジェスチャーによってトリガーされてもよい。本開示の実施例は画面収縮コマンドのドリガー形態に対して限定しない。
ステップ604において、画面収縮コマンドに基づき、第1の駆動ユニットは、第3の表示エリアが本体の正面から本体の裏面に反転されるように、第1の伸縮部材を駆動して第1のスライダーを内側に引かせる。
第3の表示エリアの収縮過程において、第1の駆動ユニットは、第1のスライダーが本体に近接する方向に移動されるように、第1の伸縮部材を駆動して第1のスライダーを内側に引かせ、第1のスライダーが移動された時に、第2の表示エリアが連動されて移動され、さらに、第3の表示エリアが第2の表示領域により連動されて移動されることにより、第3の表示エリアを本体の正面から本体の裏面に反転させることで、ディスプレイの収縮が実現される。
模式的に、ユーザが動画を見終わった後に、ユーザが大きな表示面積を必要とすることがなくなり、ユーザはディスプレイ画面上でのシステムボタンを再びにクリックし、画面の伸縮コマンドをトリガーする。モバイル端末は、画面を伸縮させるコマンドを受信した後に、第3の表示エリアを収縮し、モバイル端末の表示面積が正常の面積に戻る。
以上の説明をまとめると、本開示の実施例により提供された技術的案において、モバイル端末の内部に駆動ユニット及び伸縮部材が設置され、駆動ユニットは、ディスプレイが展開又は収縮されるように、伸縮部材を駆動してスライダーを押したり引いたりするように制御されることにより、フレキシブルディスプレイの自動展開又は収縮が実現され、ユーザによるマニュアル操作は必要なく、利便性が高い。
以下は本開示の装置の実施例であり、本開示の方法の実施例を実行するために使用されてもよい。本開示の装置の実施例において開示されない詳細については、本開示の方法の実施例を参照してください。
図8は、一例示的な実施例に係る画面控制装置を示すブロック図である。当該装置が上記に記載のモバイル端末に適用され、当該装置が上記に記載のモバイル端末であってもよいし、モバイル端末に設置されてもよい。当該装置は、上記の方法の実施例を実現する機能があり、前記機能は、ハードウェアにより実現されてもよいし、ハードウェアが対応するソフトウェアを実行させることにより実現されてもよい。当該装置800は、展開コマンド受信モジュール810と、画面展開モジュール820と、を備えてもよい。
前記展開コマンド受信モジュール810は、画面展開コマンドを受信するように構成される。
前記画面展開モジュール820は、前記画面展開コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せるように制御されるように構成される。
以上の説明をまとめると、本開示の実施例により提供された技術的案において、モバイル端末の内部に駆動ユニット及び伸縮部材が設置され、駆動ユニットは、ディスプレイが展開又は収縮されるように、伸縮部材を駆動してスライダーを押したり引いたりするように制御されることにより、フレキシブルディスプレイの自動展開又は収縮が実現され、ユーザによるマニュアル操作は必要なく、利便性が高い。
選択的に、図9に示すように、装置800は、収縮コマンド受信モジュール830と、画面収縮モジュール840と、をさらに備える。
前記収縮コマンド受信モジュール830は、画面収縮コマンドを受信するように構成される。
前記画面収縮モジュール840は、前記画面収縮コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせるように制御されるように構成される。
なお、上述の実施例により提供された装置に関しては、その機能が実現される場合、単に上述の各機能モジュールの区分を例に挙げて説明し、実際の応用において、上記の機能を必要に応じて異なる機能モジュールによって割り振られて完成されてもよく、即ち、デバイスの内部構造は、上記のような機能の全部または一部が完成されるように異なる機能モジュールに区分されてもよい。また、上記の実施例によって提供された装置は、方法の実施例と同じ発想に属する。その具体的な実現過程は、方法の実施例を詳細に参照し、ここでは説明を省略する。
図10は他の例示的実施例に係る画面制御装置1000を示すブロック図である。例えば、当該装置1000は上記に記載のモバイル端末であり、当該装置1000は、携帯電話、コンピュータ、デジタルブロードキャスト端末、メッセージ送受信機、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、PDA等のものであってもよい。
図10を参照すると、装置1000は、処理ユニット1002、メモリ1004、電源ユニット1006、マルチメディアユニット1008、オーディオユニット1010、入力/出力(I/O)インタフェース1012、センサーユニット1014、及び通信ユニット1016からなる群から選ばれる少なくとも1つを備えてもよい。
処理ユニット1002は、一般的には、装置1000の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット1002は、上述した方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサー1020を備えてもよい。また、処理ユニット1002は、他のユニットとのインタラクションを便利にさせるように、少なくとも1つのモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット1002は、マルチメディアユニット1008とのインタラクションを便利にさせるように、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ1004は、装置1000での操作をサポートするように、各種のデータを記憶するように配置される。これらのデータは、例えば、装置1000で何れのアプリケーション又は方法を操作するための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ1004は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクにより、或いはそれらの組み合わせにより実現することができる。
電源ユニット1006は、装置1000の各種ユニットに電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置1000のために電力を生成、管理及び分配することに関連する他のユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット1008は、装置1000とユーザとの間に出力インタフェースを提供する画面を備えてもよい。画面は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。画面は、タッチパネルを備える場合、ユーザからの入力信号を受信するように、タッチ画面になることができる。また、タッチパネルは、タッチや、スライドや、タッチパネル上の手振りを感知するように、少なくとも1つのタッチセンサーを有する。タッチセンサーは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。一実施例では、マルチメディアユニット1008は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを有してもよい。装置1000が、例えば、撮影モードやビデオモードのような操作モードにある時、フロントカメラ及び/又はバックカメラが外部のマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラ及びバックカメラのそれぞれは、固定の光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット1010は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット1010は、マイクロフォン(MiC)を有してもよい。装置1000が、例えば、呼び出しモード、記録モード、又は音声認識モードのような操作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部のオーディオ信号を受信するように配置される。受信したオーディオ信号は、メモリ1004にさらに記憶されてもよいし、通信ユニット1016を介して送信されてもよい。一実施例では、オーディオユニット1010は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備えてもよい。
I/Oインタフェース1012は、処理ユニット1002と外部のインタフェースモジュールとの間にインタフェースを提供するためのものである。上記外部のインタフェースモジュールは、キーボードや、クリックホイールや、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタンや、音量ボタンや、スタートボタンや、ロックボタンであってもよいが、それらに限らない。
センサーユニット1014は、装置1000のために各方面の状態を評価する少なくとも1つのセンサーを備えてもよい。例えば、センサーユニット1014は、装置1000のオン/オフ状態や、ユニットの相対的な位置を検出することができる。例えば、前記ユニットは、装置1000のディスプレイ及びキーパッドである。センサーユニット1014は、装置1000又は装置1000の1つのユニットの位置の変化、ユーザによる装置1000への接触の有無、装置1000の方向又は加速/減速、装置1000の温度変化などを検出することができる。センサーユニット1014は、何れの物理的な接触もない場合に付近の物体を検出するように配置される近接センサーを有してもよい。センサーユニット1014は、イメージングアプリケーションに用いるための光センサー、例えば、CMOS又はCCD画像センサーを有してもよい。一実施例では、当該センサーユニット1014は、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに備えてもよい。
通信ユニット1016は、装置1000と他の設備の間との無線又は有線通信を便利にさせるように配置される。装置1000は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えば、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。1つの例示的な実施例では、通信ユニット1016は、ブロードキャストチャンネルを介して外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関する情報を受信する。1つの例示的な実施例では、前記通信ユニット1016は、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに備えてもよい。
例示的な実施例では、装置1000は、上述した画面制御方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:Digital Signal Processor)、デジタル信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、又は他の電子機器によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、コンピュータープログラムが記憶された非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体をさらに提供する。上記のコンピュータープログラムは、装置1000のプロセッサー1020により実行されて上述した画面制御方法を実現する。
例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データメモリ等であってもよい。
本明細書で言及される「複数」は、2つ以上を意味することを理解すべきである。「及び/又は」は、関連付けられた対象の関連付けられた関係を記述し、3つの関係が存在し得ることを示し、例えば、A及び/又はBは、Aのみに存在し、AとBが同時に存在し、Bのみに存在するという3つの状況を表すことが可能である。文字「/」は一般に、前後に関連付けられた対象が「又は」の関係であることを表す。
以上は本開示の例示的な実施例にすぎず、本開示の請求範囲を限定するものではない。本開示の精神と原則を離脱しない限り、任意の修正、均等の切り替え、改善など、いずれも本開示の特許請求の範囲に含まれるべきである。
本開示の実施例は、端末技術分野に関するものであり、特に、モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体に関するものである。
本開示の実施例はモバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体を提供する。
本開示の実施例の第4の態様によれば、コンピュータープログラムが記憶された非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供され、前記コンピュータープログラムがプロセッサーにより実行される場合、上記の第2の態様に記載の方法のステップが実現される。
本開示の実施例の第5の態様によれば、プログラムが提供され、プログラムは、プロセッサーに実行されることにより、上記方法を実現する。

Claims (16)

  1. 本体の正面と本体の裏面を有する本体と、
    順次に接続された第1の表示エリア、第2の表示エリア及び第3の表示エリアを有し、前記第1の表示エリアが前記本体の正面に設置され、前記第2の表示エリアがフレキシブル材料で構成されるディスプレイと、
    前記本体に設置され、且つ第1の伸縮部材によって第1のスライダーに接続される第1の駆動ユニットと、を備え、
    ここで、前記第3の表示エリアが内側への収縮状態から外側への伸張状態に変化する過程において、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せ、
    前記第3の表示エリアが前記外側への伸張状態から前記内側への収縮状態に変化する過程において、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせる
    ことを特徴とするモバイル端末。
  2. 前記第2の表示エリアの裏面は、湾曲可能な支持部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載されたモバイル端末。
  3. 前記湾曲可能な支持部材は、シリカゲル、熱可塑性ポリウレタンTPUゴム、ヒンジのいずれのものである
    ことを特徴とする請求項2に記載されたモバイル端末。
  4. 前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態にある場合、前記第3の表示エリアの裏面が前記本体の裏面の第1の領域に貼り合わせられる
    ことを特徴とする請求項1に記載されたモバイル端末。
  5. 前記本体の裏面の第1の領域に第1の接続部が設置され、
    前記第3の表示エリアの裏面に、前記第1の接続部に適合された第2の接続部が設置され、
    前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態にある場合、前記第1の接続部と前記第2の接続部により接続が形成される
    ことを特徴とする請求項4に記載されたモバイル端末。
  6. 前記第1の接続部と前記第2の接続部との間にはスナップ接続が形成され、
    又は、
    前記第1の接続部と前記第2の接続部との間には磁気接続が形成される
    ことを特徴とする請求項5に記載されたモバイル端末。
  7. 前記本体の裏面の第1の領域にカメラが設置される
    ことを特徴とする請求項4に記載されたモバイル端末。
  8. 前記第3の表示エリアが前記外側への伸張状態にある場合、前記第1のスライダーの上表面が前記第2の表示エリアの裏面に貼り合わせられる
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載されたモバイル端末。
  9. 前記第1のスライダーの上表面に摺動溝が形成され、前記第1の表示エリアの裏面に、前記摺動溝に適合された摺動材が形成される
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載されたモバイル端末。
  10. ストッパ機構をさらに備え、
    前記ストッパ機構は、前記第3の表示エリアが前記内側への収縮状態から前記外側への伸張状態に変化する過程において、前記第1のスライダーの最大変位に対して制限するように構成される
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載されたモバイル端末。
  11. 前記ディスプレイは、第4の表示エリアと、第5の表示エリアと、をさらに備え、前記第1の表示エリア、前記第4の表示エリア及び前記第5の表示エリアが順次に接続され、且つ前記第4の表示エリアと前記第2の表示エリアはそれぞれ前記第1の表示エリアの両側に位置し、前記第4の表示エリアがフレキシブル材料で構成され、
    前記モバイル端末は、第2の駆動ユニットをさらに備え、前記本体に設置され、且つ第2の伸縮部材によって第2のスライダーに接続され、
    ここで、前記第5の表示エリアが前記内側への収縮状態から前記外側への伸張状態に変化する過程において、前記第2の駆動ユニットは、前記第5の表示エリアが前記第2のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第2の伸縮部材を駆動して前記第2のスライダーを外側に押せ、
    前記第5の表示エリアが前記外側への伸張状態から前記内側への収縮状態に変化する過程において、前記第2の駆動ユニットは、前記第5の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第2の伸縮部材を駆動して前記第2のスライダーを内側に引かせる
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載されたモバイル端末。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載された前記モバイル端末に適用され、前記方法は、
    画面展開コマンドを受信するステップと、
    前記画面展開コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せるように制御されるステップ、を含む
    ことを特徴とする画面制御方法。
  13. 画面収縮コマンドを受信するステップと、
    前記画面収縮コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせるように制御されるステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項12に記載された画面制御方法。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載された前記モバイル端末に適用され、前記装置は、
    画面展開コマンドを受信するための展開コマンド受信モジュールと、
    前記画面展開コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記第1のスライダーの移動につれて動かされて前記本体の裏面から前記本体の正面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを外側に押せるように制御されるための画面展開モジュールと、を備える
    ことを特徴とする画面制御装置。
  15. 画面収縮コマンドを受信するための収縮コマンド受信モジュールと、
    前記画面収縮コマンドに基づき、前記第1の駆動ユニットは、前記第3の表示エリアが前記本体の正面から前記本体の裏面に反転されるように、前記第1の伸縮部材を駆動して前記第1のスライダーを内側に引かせるように制御されるための画面収縮モジュールと、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項14に記載された画面制御装置。
  16. コンピュータープログラムが記憶された非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記コンピュータープログラムがプロセッサーによって実行される場合、請求項12〜13のいずれか1項に記載の方法のステップが実行される
    ことを特徴とする非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2019553378A 2019-04-19 2019-07-30 モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP7065111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910319763.5 2019-04-19
CN201910319763.5A CN111831059A (zh) 2019-04-19 2019-04-19 移动终端、屏幕控制方法、装置及存储介质
PCT/CN2019/098350 WO2020211219A1 (zh) 2019-04-19 2019-07-30 移动终端、屏幕控制方法、装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523391A true JP2021523391A (ja) 2021-09-02
JP7065111B2 JP7065111B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=68392865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553378A Active JP7065111B2 (ja) 2019-04-19 2019-07-30 モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10708395B1 (ja)
EP (1) EP3726820B1 (ja)
JP (1) JP7065111B2 (ja)
KR (1) KR102234250B1 (ja)
CN (1) CN111831059A (ja)
RU (1) RU2728906C1 (ja)
WO (1) WO2020211219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI839096B (zh) * 2023-01-31 2024-04-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置和拼接式顯示器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111866225A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN110233923B (zh) * 2019-04-26 2024-05-03 深圳永德利科技股份有限公司 新型折叠手机壳
CN111243438B (zh) * 2020-02-07 2022-01-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示装置
WO2021215554A1 (ko) * 2020-04-22 2021-10-28 엘지전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 기기
WO2021221184A1 (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
WO2022014918A1 (ko) 2020-07-14 2022-01-20 삼성전자 주식회사 센싱 구조를 포함하는 전자 장치
EP4133353A4 (en) 2020-07-14 2023-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE HAVING ELECTRONIC COMPONENT ARRANGEMENT STRUCTURE
US11860694B2 (en) 2020-07-14 2024-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including rollable display
CN112037660B (zh) * 2020-09-22 2022-06-24 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN112388954B (zh) * 2020-09-23 2023-03-24 广州国显科技有限公司 一种弯折装置
WO2022119237A1 (ko) * 2020-12-03 2022-06-09 삼성전자 주식회사 플렉서블 전자 장치 및 이의 동작 방법
CN114596771A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 北京小米移动软件有限公司 显示屏伸缩辅助机构和电子设备
WO2022140985A1 (zh) * 2020-12-28 2022-07-07 昆山国显光电有限公司 柔性显示面板以及显示设备
CN112804382B (zh) * 2021-01-22 2023-04-18 维沃移动通信有限公司 电子设备、其控制方法和控制装置
CN112947687B (zh) * 2021-03-02 2024-07-30 Oppo广东移动通信有限公司 设备控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN112866462B (zh) * 2021-03-30 2023-08-08 北京剑视元宇科技有限公司 手持式多媒体终端机
CN113990201B (zh) * 2021-11-18 2024-03-26 云谷(固安)科技有限公司 显示面板支撑组件及电子设备
CN114613272B (zh) * 2022-03-23 2024-04-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置的制备方法、显示装置以及移动终端
CN114931264A (zh) * 2022-05-06 2022-08-23 深圳市领为创新科技有限公司 一种可扩展屏幕的智能穿戴手环

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164599U (ja) * 2010-08-04 2010-12-09 微星科技股▲分▼有限公司 折り畳み可能な電子装置
CN102123187A (zh) * 2011-03-15 2011-07-13 叶尔肯·拜山 伸缩式手机
JP2012513033A (ja) * 2008-11-24 2012-06-07 リュウ,サンギュ 携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置
WO2012167204A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Microsoft Corporation Flexible display flexure assembly
WO2014087951A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Saito Takashi 表示装置
CN105635360A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端
CN106847103A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示装置
CN206657595U (zh) * 2017-04-10 2017-11-21 广东欧珀移动通信有限公司 柔性显示装置及移动终端
WO2018081949A1 (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 深圳市柔宇科技有限公司 支撑组件、表盘及智能手环

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118668B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Matkapuhelin ja sen automaattinen pyöritysmenetelmä
JP4713845B2 (ja) 2004-04-21 2011-06-29 富士フイルム株式会社 画像表示装置
TWI441116B (zh) * 2008-04-22 2014-06-11 Creator Technology Bv 附加具有能有進一步功能之本體的可撓性顯示器之電子裝置
KR101107127B1 (ko) * 2010-01-12 2012-01-31 주식회사 다이아벨 이동 단말기
KR101273182B1 (ko) 2011-02-18 2013-06-17 주식회사 팬택 연성 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
US9286812B2 (en) * 2011-06-07 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display extendable assembly
KR20140079286A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 동우 화인켐 주식회사 플렉시블 디스플레이를 구비한 휴대용 단말기
EP3175440B1 (en) 2014-07-30 2023-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with shape changing support panel
KR102470945B1 (ko) * 2016-06-15 2022-11-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102716181B1 (ko) * 2016-11-18 2024-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106875846A (zh) * 2016-12-30 2017-06-20 深圳天珑无线科技有限公司 一种柔性屏的调整机构以及柔性显示装置
US10754377B2 (en) * 2017-04-05 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
CN108259649B (zh) * 2018-02-09 2021-07-30 西安中兴新软件有限责任公司 一种移动终端、控制系统和控制方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513033A (ja) * 2008-11-24 2012-06-07 リュウ,サンギュ 携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置
JP3164599U (ja) * 2010-08-04 2010-12-09 微星科技股▲分▼有限公司 折り畳み可能な電子装置
CN102123187A (zh) * 2011-03-15 2011-07-13 叶尔肯·拜山 伸缩式手机
WO2012167204A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Microsoft Corporation Flexible display flexure assembly
WO2014087951A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Saito Takashi 表示装置
CN105635360A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端
WO2018081949A1 (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 深圳市柔宇科技有限公司 支撑组件、表盘及智能手环
CN106847103A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示装置
CN206657595U (zh) * 2017-04-10 2017-11-21 广东欧珀移动通信有限公司 柔性显示装置及移动终端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI839096B (zh) * 2023-01-31 2024-04-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置和拼接式顯示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726820B1 (en) 2024-05-08
CN111831059A (zh) 2020-10-27
RU2728906C1 (ru) 2020-08-03
KR102234250B1 (ko) 2021-04-01
KR20200122983A (ko) 2020-10-28
EP3726820A1 (en) 2020-10-21
WO2020211219A1 (zh) 2020-10-22
JP7065111B2 (ja) 2022-05-11
US10708395B1 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065111B2 (ja) モバイル端末、画面制御方法、装置、プログラム及び記録媒体
US10827052B1 (en) Mobile terminal, method and apparatus for controlling screen, and storage medium
EP3731503B1 (en) Mobile terminal with flexible display
JP6543733B2 (ja) 分割スクリーン表示方法及び装置
JP7369035B2 (ja) 折り畳み式の端末
CN209497493U (zh) 移动终端
JP4824805B2 (ja) 携帯端末装置
JP5130296B2 (ja) 電子機器および入力インターフェース切替方法
CN111831061A (zh) 移动终端、屏幕控制方法、装置及存储介质
KR20170142839A (ko) 단말기의 작업모드 확정방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
KR101862276B1 (ko) 이미지 디스플레이 방법 및 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
JP6853835B2 (ja) フロントアセンブリスライド構造、制御方法、装置、端末及び記憶媒体
CN111831060B (zh) 移动终端、屏幕控制方法、装置和存储介质
EP3823302B1 (en) Terminal device and method for outputting audio
CN111835890B (zh) 移动终端、屏幕控制方法、装置和存储介质
JP5306430B2 (ja) 携帯端末装置
JP6663131B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
CN111752464A (zh) 手势操作的响应方法、装置及存储介质
US11209665B2 (en) Application interface display method and apparatus, and storage medium
CN113949787B (zh) 滤光片组件、镜头模组、电子设备、成像方法及存储介质
CN114029949A (zh) 机器人动作编辑方法及装置、电子设备和存储介质
CN106293405B (zh) 页面移动的方法和装置
CN111625305A (zh) 开关目标功能的方法、装置、终端和存储介质
CN115830984A (zh) 屏幕组件、屏幕组件控制方法、电子设备及存储介质
CN117519458A (zh) 屏幕控制方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150