JP2021522183A - バクテリオファージ組成物 - Google Patents

バクテリオファージ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522183A
JP2021522183A JP2020557271A JP2020557271A JP2021522183A JP 2021522183 A JP2021522183 A JP 2021522183A JP 2020557271 A JP2020557271 A JP 2020557271A JP 2020557271 A JP2020557271 A JP 2020557271A JP 2021522183 A JP2021522183 A JP 2021522183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteriophage
kda
composition
composition according
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7384822B2 (ja
Inventor
ラスト マークス
ラスト マークス
ロドリゲス モリジャス セルヒオ
ロドリゲス モリジャス セルヒオ
友峰 飯田
友峰 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Takeda GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda GmbH filed Critical Takeda GmbH
Publication of JP2021522183A publication Critical patent/JP2021522183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384822B2 publication Critical patent/JP7384822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • C12N2710/10352Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10111Myoviridae
    • C12N2795/10132Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10211Podoviridae
    • C12N2795/10232Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10311Siphoviridae
    • C12N2795/10332Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのバクテリオファージ種、少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、及び少なくとも1つのポリオールを含むバクテリオファージ組成物に関する。特定の実施形態では、前記α結合ポリマーグルコースは、10kDaを超える平均分子量を有する。

Description

本発明は、医薬品バクテリオファージ組成物及び製造プロセス、それを用いる処置方法、ならびにその使用に関する。
バクテリオファージ(小型ファージの形態で)は、特定のタイプの細菌に特異的な、天然に存在するウイルスである。バクテリアの感染は、これらのバクテリアを攻撃して死滅させるファージを適用することにより、ヒト、動物、及び植物において制御することができる。
1940年代以来、細菌感染に関しては、抗生物質により多くの命が救われているが、ほとんどの抗生物質に対する細菌耐性の出現が増加し、細菌感染を処置する有効な代替法の調査は、科学的注目及び医学的注目の両方を集めている。抗生物質での処置のさらなる不都合は、胃腸管内に経口投与した後に、細菌が非特異的に根絶されることである。微生物叢の研究により、潰瘍性大腸炎及びクローン病に罹患する患者数の増加が、抗生物質での処置に関連することが示されている。それ故、より特異的な治療法が必要である。
ファージ療法は、消化に有用である細菌を根絶せずに、病原性細菌を特異的に標的とすることにより、胃腸の細菌感染症及び障害を処置することに有用であり得る。
バクテリオファージは、高い細菌株特異性を示す。疾患の細菌成分が患者毎に異なり得るので、多くの場合、成功の可能性を高くするために、同じ感染症または疾患に対してカクテル処置を使用することが必要である。ファージ療法は、東ヨーロッパ及び旧ソビエト連邦で使用されており、特に、ジョージアで広く使用されている。
バクテリオファージは、DNAまたはRNA及びタンパク質から構成されるので、非常に複雑な治療法である。多くの場合、バクテリオファージは、特に破壊されやすい複雑な受容体結合尾部構造を含有する。バクテリオファージの治療的可能性の利用能を厳しく制限するのは、低pHに対するバクテリオファージの感度、タンパク質分解、及び乾燥による変性、ならびに経済的で効果的な固形剤形を調製するための好適な方法の欠如、である。
通常は、治療的に使用されるファージ調製物は、液体製剤で生成される。しかし、乾燥形態のバクテリオファージ組成物の製造は、室温及び高湿度レベルで保存される時のバクテリオファージの安定性を高めるのに役立ち得るので、多くの場合、乾燥ファージ製品を供給することが望ましい。加えて、乾燥ファージ製品を入手すると、固形経口剤形の開発が可能になる。
当該技術分野では、特定の異なる乾燥方法が存在する。凍結乾燥は、敏感な材料に対する既知の乾燥方法である。しかし、凍結乾燥は、かなり時間のかかる、高コストの乾燥技術である。より便利で費用対効果の高い方法は、噴霧乾燥である。噴霧乾燥では、液体原材料は、熱気流中で乾燥される非常に小さな液滴に霧化される。次に、粉末は、例えば、サイクロンに収集される。噴霧乾燥は、凍結乾燥と比較して、いくつかの主要な利点を有し、これらは、以下である:
−それは、かなり単純で費用効率の高い技術であり、
−それは、原則として、継続的に実行することができる高速プロセスであり、
−それは、固体ケーキの代わりに、液体形態で投与するための製品を後で再懸濁するために有利であり得る微粉末の形成をもたらす。
しかし、噴霧乾燥は、バクテリオファージのような複雑で大きな構造にとって有害であり得る高温及び剪断応力を伴う。
従って、依然として、当該技術分野において、広範囲のプロセス条件下で、特に、噴霧乾燥の条件下で、バクテリオファージ組成物を安定化させる方法に対するニーズがある。
発明の概要
本発明の目的は、バクテリオファージ種を含有する組成物、特に、乾燥組成物、特に、バクテリオファージ種の混合物を含有する組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、バクテリオファージ組成物、特に、噴霧乾燥プロセスに適するバクテリオファージ種の混合物を含む組成物、ならびに対応する乾燥組成物及び乾燥手法を提供することである。
上記の目的は、本明細書に記載され且つ特許請求される本発明の実施形態により達成される。
それ故、本発明は、以下を含むバクテリオファージ組成物に関する:
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース
−少なくとも1つのポリオール、
及び、任意に、緩衝塩、電解質、界面活性剤などの群から選択される他の成分。
本発明はまた、噴霧乾燥中でのバクテリオファージ種の安定化のための、α結合ポリマーグルコース及び少なくとも1つのポリオールの使用に関する。
本発明はさらに、少なくともステップ1及びステップ2を含む乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセスに関し、プロセスは、ステップ1において、
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
−少なくとも1つのポリオール、
及び、任意に、緩衝塩、電解質、界面活性剤などの群から選択される他の成分を含む蒸発性液体形態で組成物を調製すること、
ならびに
−ステップ2において、ステップ1の該組成物を噴霧乾燥させて、乾燥バクテリオファージ組成物を得ること、を含む。
本発明はまた、細菌感染症の処置に使用される本発明によるバクテリオファージ組成物に関する。
本発明はまた、細菌感染症の処置用の薬品の製造のための、本発明によるバクテリオファージ組成物の使用に関する。
本発明はさらに、細菌感染の処置を必要とする動物またはヒト患者に、本発明による乾燥バクテリオファージ組成物を単位用量投与することを含む、細菌感染の処置方法に関する。
実施例3(3.2、3.4、ならびに比較実施例3.5及び3.6)による2つ以上のバクテリオファージ種を含有する組成物におけるバクテリオファージ種のそれぞれについての噴霧乾燥後の活性の損失の対数を示すグラフである。 噴霧乾燥プロセスに使用することができる装置の一部の概略図である。
定義
別途定義のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野で一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または均等の任意の方法及び材料を本発明の試験に実際に使用することができるが、好ましい材料及び方法が、本明細書に記載される。本発明を説明及び特許請求することにおいて、以下の用語は、以下に記載の定義に従って使用されるであろう。別途明確な指示のない限り、「a」、「an」などの用語の使用は、1つ以上を指す。
「再懸濁」(もしくは「再懸濁すること」)または「再構成」(もしくは「再構成すること」)は、噴霧乾燥粉末を薬学的に許容される液体、例えば(好ましくは、無菌の)水または(好ましくは、無菌の)通常の緩衝液または生理食塩水と接触させ、その結果、粉末が、例えば、経口でまたは注射により、患者に投与することができる懸濁液または溶液のいずれかに変換されることを指す。
「乾燥組成物」または「乾燥形態の組成物」は、約10%未満の残留水分含有量を有する固体材料を指す。乾燥組成物は、好ましくは、8%以下、5%以下、または、好ましくは、約0.1%〜約5%の残留液体(水)含有量に乾燥する。好ましくは、残留水分含有量は、試験方法セクションに開示されるカールフィッシャー滴定法に従って決定される。
「オリゴマー」という用語は、本発明の目的のために、平均3〜5つの繰り返し単位、または3〜10の繰り返し単位、または3〜15の繰り返し単位、または3〜20の繰り返し単位を有するオリゴマー、例えば、マルトデキストリン(マルトデキストリンは、代表的なグルコースポリマーである、デンプンを部分的に加水分解して得られる代表的なグルコースオリゴマーである)を指すように定義される。マルトデキストリンは、DE(デキストロース当量)により分類され、3〜20のDEを有するが、純粋なグルコースは、100のDEを有し、代表的なデンプン(ポリマーグルコース)は、約0のDEを有する。DEは、マルトデキストリンについて提供される欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))による方法で決定することができる。繰り返し単位の平均数は、繰り返し単位の分子量で平均分子量(M)を割ることにより決定されてもよい。オリゴマーの平均分子量(M)は、欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))により提供される方法により決定されてもよい。平均分子量は、特に、試験方法セクション(2.2.30)に記載されるサイズ排除クロマトグラフィーを使用することにより決定されてもよい。
「α結合ポリマーグルコース」という用語は、本発明の目的のために、αグリコシド結合で互いに結合されるグルコースから完全に構成される多糖を指すように定義される。本定義は、直鎖及び分枝鎖分子の両方を包含する。本発明の意味の範囲内では、α結合ポリマーグルコースは、約20を超える平均数の繰り返し単位を有し;その結果として、上で定義されるオリゴマーは、本定義に、特に、マルトデキストリンに含まれない。本発明の意味の範囲内では、α結合ポリグルコースの例としては、デンプン、デキストラン、及びグリコーゲンが挙げられる。繰り返し単位の平均数は、欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))で提供される方法により決定され得る平均分子量(M、例えば、重量平均分子量)により決定されてもよい。平均分子量は、特に、試験方法セクションに記載されるサイズ排除クロマトグラフィーを使用することにより決定されてもよい。HES及びデキストランの場合、特定の方法が、それぞれの試験方法及び研究論文セクションで提供される。
「デンプン」という用語は、本発明の目的のために、天然に存在するデンプンの両方を指すが、化学的に修飾されたデンプン由来の物質、例えば、ヒドロキシルエチルデンプンも指すように定義される。例えば、HESなどの特定のデンプンの特性は、欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))に見出すことができる。
「ポリオール」という用語は、本発明の目的のために、複数のヒドロキシル基を有する物質を指すように定義され、糖(還元及び非還元糖)、糖アルコール、ならびに糖酸を含む。本明細書で定義されるポリオールは、約600Da未満(例えば、約120〜約400Daの範囲)の分子量を有する。
「T7」という用語は、本発明の目的のために、Escherichia coliファージT7(Podoviridae)を指すように定義される。
「M6」という用語は、本発明の目的のために、Pseudomonas aeruginosaファージM6(Siphoviridae)を指すように定義される。
「ΦSA012」という用語は、本発明の目的のために、Staphylococcus aureusファージΦSA012(Myoviridae)を指すように定義される。
バクテリオファージは、細菌及び古細菌に感染して、その中で自己複製することができるウイルスである。バクテリオファージは、DNAまたはRNAゲノムをカプセル化するタンパク質で構成される。「バクテリオファージ種」という用語は、特性が複数の基準により他の種のものと区別することができるバクテリオファージの単一系統群を指す。バクテリオファージ種の例としては、例えば、T7、M6、及びΦSA012が挙げられる。本発明によるバクテリオファージ種は、pfu力価を決定することができる「生きた」バクテリオファージを含み、「生きた」バクテリオファージは、例えば、ウイルス様粒子(VLP)を含まないことが理解される。
「pfu」という用語は、本発明の目的のために、(段落[0087]に記載される)プラークアッセイにより決定されるプラーク形成単位を指すように定義される。本発明の意味の範囲内で、活性は、乾燥組成物1グラム当たりまたは組成物1ミリリットル当たりのプラークアッセイで測定されるプラーク形成単位(pfu)の数として定義される。
別途指示のない限り、「%」は、重量%を指す。
本明細書で使用される「患者」という用語は、処置の必要性を示唆する特定の症状もしくは症状の臨床症状を提示しており且つ状態について予防的に(preventatively)もしくは予防的(prophylactically)に処置される、または処置されるべき状態と診断されている対象、ヒト、もしくは動物を指す。
「約」という用語は、本発明の目的のために、所与の値の最大5%まで、最大10%まで、最大15%まで、及び最大20%であり得るそれぞれの値または範囲(例えば、温度、百分率、分子量など)における変化があり得ることを意味することが理解される。
本明細書で「組成物」と呼ばれる本発明の製剤は、好ましくは、液体、凍結、凍結乾燥、噴霧乾燥、及び再構成製剤などの種々の物理的状態であってよい。
「カプセル」という用語は、本発明の目的のために、薬物の「単位投薬量」を包むために使用することができる保護ケースを指すように定義される。
「収量」という用語は、本発明の目的のために、噴霧乾燥後に得られる生成物の質量を指すように定義される。「収率百分率」または「%収率」という用語は、本発明の目的のために、以下のように定義される:
Figure 2021522183
「凍結乾燥」または「フリーズドライ」という用語は、本発明の目的のために、乾燥されるべき材料が、最初に凍結され、続いて、真空下で昇華により氷または凍結溶媒が除去される乾燥手順から得られる及び/または得ることができる物質を指すように定義される。
「噴霧乾燥」という用語は、本発明の目的のために、乾燥されるべき材料が、ノズルを通して噴霧され、乾燥される乾燥手順から得られる及び/または得ることができる物質を指すように定義される。
「接触温度」という用語は、本発明の目的のために、乾燥プロセスの液体原料が、乾燥プロセスの過程で接触する任意の表面(例えば、ノズル)またはガスの温度として定義される。
発明を実施するための形態
バクテリオファージ種
本発明によるバクテリオファージ組成物は、少なくとも1つのバクテリオファージ種、例えば、T7、M6、もしくはΦSA012、または2つの異なるバクテリオファージ種、例えば、T7及びM6もしくはΦSA012、または少なくとも3つの異なるバクテリオファージ種、例えば、T7、M6、及びΦSA012を含む。
バクテリオファージ種の少なくとも1つは、例えば、Caudoviralesの群から選択されてもよい。バクテリオファージ種は、Myoviridae、Podoviridae、Siphoviridae、Microviridae、Leviviridae、Inoviridaeの部分群、またはその混合物から、好ましくは、Myoviridae、Podoviridae、Siphoviridaeの部分群、またはその混合物から選択されてもよい。バクテリオファージ種は、扁長形頭部またはアイソメトリック形頭部を有し得る。
特定の実施形態では、バクテリオファージ種の少なくとも1つは、グラム陽性菌、例えば、Staphylococcus aureus、例えば、Straphylococcus aureusファージΦSA012に対して有効である。特定の実施形態では、バクテリオファージ種の1つは、Escherichia coli及びPseudomonas aeruginosaなどのグラム陰性菌に対して有効である。例えば、以下のバクテリオファージ種Escherichia coliファージT7及びPseudomonas aeruginosaファージM6。
上記の種は、モデルバクテリオファージ種として理解されるべきであり、本発明は、同様の特性を有する他のバクテリオファージ種に適用されてもよい。
組成物
本発明は、以下を含むバクテリオファージ組成物に関する:
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、及び
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
−少なくとも1つのポリオール、
ならびに、任意に、緩衝塩、電解質、及び界面活性剤の群から選択される他の成分。
特定の実施形態では、α結合ポリマーグルコースは、約5kDa〜例えば、約1000kDa、約10kDa〜例えば、約1000kDa、または約30kDa〜例えば、約1000kDa、または約40kDa〜例えば、約1000kDa、または約100kDa〜例えば、約1000kDa、または約150kDa〜例えば、約1000kDa、または約150kDa〜例えば、約800kDaの平均分子量(M)を有する。
特定の実施形態では、α結合ポリマーグルコースは、デンプンまたは修飾デンプンの群から選択される。そのような特定の実施形態では、α結合ポリマーグルコースは、デンプン、ヒドロキシアルキルデンプン、例えば、ヒドロキシエチルデンプン、デキストラン(例えば、デキストラン40)、アミロース、及びグリコーゲンの群から選択されてもよい。好ましい実施形態によると、α結合ポリマーグルコースは、ヒドロキシアルキルデンプン(例えば、平均分子量200kDaのヒドロキシエチルデンプン200/0.5)またはデキストラン(例えば、平均分子量40kDaのデキストラン40)の群から選択される。
本発明によるバクテリオファージ組成物はさらに、少なくとも1つのポリオールを含む。ポリオール化合物は、乾燥中に、組成物をさらに安定化させると考えられる。特定の実施形態では、ポリオールは、糖類、二糖類(例えば、スクロース及びトレハロース)、または糖アルコール(例えば、ソルビトール)の群から選択される。好ましい実施形態は、スクロース及びソルビトールを含む。最も好ましい実施形態では、ポリオールは、スクロースである。
特定の好ましい実施形態では、組成物に含まれるα結合ポリマーグルコースは、ヒドロキシエチルデンプンであり、ポリオールは、スクロースである。
特定の実施形態では、バクテリオファージ組成物は、α結合ポリマーグルコース及びポリオールを含有し、α結合ポリマーグルコース対ポリオールの重量比は、約9:1〜約1:9、より好ましくは、約9:2〜約1:9、より好ましくは、約6:2〜約2:8、最も好ましくは、約4:6である。
バクテリオファージ組成物はさらに、限定されないが、トリス−HCl、リン酸塩、またはヒスチジン緩衝液を含む少なくとも1つの緩衝液系を含んでもよい。緩衝塩の濃度は、1mM〜1M、好ましくは、1mM〜200mM、より好ましくは、3mM〜50mM、最も好ましくは、3mM〜25mM、例えば、約5mMまたは約20mMの範囲であってよい。
特定の実施形態では、バクテリオファージ組成物はさらに、少なくとも1つの電解質を含む。例えば、無機塩(例えば、硫酸マグネシウム)、アミノ酸(例えば、L−ロイシン及びD−ロイシン)。さらに、バクテリオファージ組成物は、ポリソルバート20及びポロキサマー188などの界面活性剤を含有してもよい。
液体組成物
一態様では、上記のバクテリオファージ組成物は、水性組成物などの液体組成物の形態である。液体組成物は、乾燥にかける組成物として使用されるが、液体組成物はまた、溶媒に乾燥組成物を分散/溶解させることから得られる再構成液体組成物として使用されてもよい。
そのような特定の実施形態では、液体組成物のpHは、約5〜約10、例えば、約5.5、または約6.0、または約6.5、または約7.0、または約7.5、または約8.0、または約8.5、または約9.0、または約9.5である。
特定の実施形態では、液体組成物中の少なくとも1つのバクテリオファージ種の活性は、約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)、または約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)、または約1×10(pfu/mL)〜約1×1020(pfu/mL)である。特定の実施形態によると、組成物は、T7、M6、及びΦSA012などの2つ以上のバクテリオファージ種を含む。そのような特定の実施形態では、液体組成物中の少なくとも2つまたは少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性は、約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)、または約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)、または約1×10(pfu/mL)〜約1×1020(pfu/mL)である。
特定の実施形態では、液体バクテリオファージ組成物は、1%w/w〜20%w/w、または2%w/w〜10%w/w、または3%w/w〜7%w/wの固体含有量を有する。
特定の実施形態では、液体バクテリオファージ組成物は、液体組成物の総重量の約2%w/w〜約20%w/w、または約2%w/w〜約10%w/w、または約2%w/w〜約8%w/wのα結合ポリマーグルコースの総質量を含有する。
特定の実施形態では、液体バクテリオファージ組成物は、液体組成物の総重量の約0.5%w/w〜約10%w/w、または液体組成物の総重量の約0.5%w/w〜約5%w/w、または液体組成物の総重量の約1%w/w〜約3%w/wのポリオールの総質量を含有する。
そのような液体組成物は、乾燥組成物を得るために、乾燥にかけてもよい。そのような液体組成物はまた、再構成液体組成物として乾燥組成物から形成されてもよい。
特定の具体的な実施形態では、液体バクテリオファージ組成物は、
−約3mM〜10mMのトリス−HCl
−液体組成物の約1%w/w〜約3%w/wのヒドロキシエチルデンプン
−液体組成物の約2%w/w〜約4%w/wのスクロース
−液体組成物の約0.05%w/w〜約0.2%w/wのロイシン、を含み、
組成物は、
−約7のpHを有し、
全てのバクテリオファージ種は、1×10(pfu/mL)〜1×1020(pfu/mL)の活性を有する。
乾燥組成物
本発明のさらなる態様によると、バクテリオファージ組成物は、乾燥組成物の形態である。そのような乾燥組成物は、水性バクテリオファージ組成物などの、上記の液体バクテリオファージ組成物を噴霧乾燥することにより得られてもよい。あるいは、乾燥は、凍結乾燥などの他の乾燥方法により達成することができる。乾燥組成物は、保存し、固体経口剤形などの固体剤形に使用することができる。
乾燥バクテリオファージ組成物は、10%w/w未満、または8%w/w未満、または5%w/w未満、または4%w/w未満の液体/水分含有量を有する。特定の実施形態における液体/水分含有量は、0.1%w/w〜10%w/w、または0.1%w/w〜8%w/w、または0.1%w/w〜5%w/w、または0.1%w/w〜4%w/wの範囲である。
そのような特定の実施形態では、(Malvern Mastersizer 2000を用いるレーザー回折法を使用することにより測定される)バクテリオファージ組成物の乾燥粒子は、平均直径が3μm〜150μm、または平均直径が3μm〜10μm、及び/または平均直径が80μm〜120μmである。
特定の実施形態では、乾燥バクテリオファージ組成物は、液体組成物を噴霧乾燥することにより、または液体組成物の凍結乾燥により得られる。
特定の実施形態では、乾燥バクテリオファージ組成物中のバクテリオファージ種のうちの少なくとも1つの活性は、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、または、より好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1020(pfu/g)までである。特定の実施形態によると、組成物は、2つ以上のバクテリオファージ種、例えば、T7、M6、及びΦSA012を含む。そのような実施形態では、バクテリオファージ組成物中の少なくとも2つまたは少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性は、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、または、より好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1020(pfu/g)までである。
固体(経口)剤形
特定の実施形態では、バクテリオファージ組成物は、カプセル剤で提供され、これは、腸溶性コーティングカプセル剤であってよい。
特定の実施形態では、バクテリオファージ組成物は、錠剤で提供され、これは、腸溶性コーティング錠剤であってよい。
処置方法/医療用途
特定の実施形態では、本発明は、細菌感染症の処置を必要とする動物またはヒト患者に、例えば、カプセル剤または錠剤の形態の、上記の乾燥バクテリオファージ組成物を単位用量投与することを含む、細菌感染症の処置方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、植物の細菌感染の処置方法に使用される。
特定の実施形態では、本発明は、細菌感染症の処置を必要とする動物またはヒト患者の細菌感染症を処置する方法に使用される、例えば、カプセル剤または錠剤の形態の、乾燥バクテリオファージ組成物に関する。
特定の実施形態では、本発明は、そのような処置を必要とする動物またはヒト患者の細菌感染症を処置するための医薬品の製造における、例えば、カプセル剤または錠剤の形態の、乾燥バクテリオファージ組成物の使用に関する。
調製プロセス
本発明はまた、少なくともステップ1及びステップ2を含む乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセスに関し、プロセスは、ステップ1aにおいて、
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
−少なくとも1つのポリオール、
及び、任意に、緩衝塩、電解質、界面活性剤などの群から選択される他の成分を含む蒸発性液体形態で組成物を調製すること、
ならびに
ステップ2において、ステップ1の該液体組成物を噴霧乾燥させて、乾燥バクテリオファージ組成物を得ること、を含む。
特定の実施形態では、本発明は、液体組成物を噴霧乾燥して、乾燥組成物を得るプロセスに関する。噴霧乾燥の基本的なステップは、ノズルを通して乾燥させるべき液体を噴霧することにより微細の液滴を生成(例えば、霧化)し、この微細な液滴を乾燥させることを含む。通常、微細な液滴の乾燥は、加熱ガス流に該液滴を噴霧することにより達成される。図2は、加熱ガス流を使用する噴霧乾燥装置の概略図を提供する。
そのような特定の実施形態では、乾燥装置内の温度は、500℃、または300℃、または200℃、または約140℃を超えない。特に、ステップ2における乾燥または接触温度は、500℃、または300℃、または200℃、または約140℃を超えない。特定の実施形態では、組成物の温度は、120℃または100℃または80℃を超えない。
そのような特定の実施形態では、ステップ2は、通常の噴霧乾燥プロセスによる以下のサブステップを含む:
サブステップ2.1:ノズルを通して噴霧することにより該液体組成物を霧化して、乾燥チャンバ内の加熱ガス流中に液滴を供給すること、
サブステップ2.2:乾燥チャンバ内の加熱ガス流中で液滴を乾燥させて、液滴から粒子を形成すること、及び
サブステップ2.3:乾燥チャンバから該粒子を回収すること。
そのような特定の実施形態では、サブステップ2.1は、液滴を生成するために、少なくとも4mL/minの最大供給速度で、ノズルに液体組成物を強制的に通過させるガス流を使用することを含んでもよく、サブステップ2.2は、最大流量25kg/時間、または10kg/時間、または0.5kg/時間〜5kg/時間、または約1.5kg/時間の乾燥用ガスの使用を含んでもよい。
特定の実施形態では、サブステップ2.1及び2.2は、約80℃〜約200℃、または約100℃〜約150℃、または約120℃〜約150℃の温度の乾燥用ガス流に組成物を曝露させることを含む。
そのような特定の実施形態では、サブステップ2.3は、サイクロンまたはフィルターに乾燥組成物を収集することを含む。
本発明によると、ステップ1で得られた液体組成物からステップ2で得られた乾燥組成物までの少なくとも1つのバクテリオファージ種の活性の損失の対数(pfu/g)は、約2(10)未満、または約1.5(101.5)未満、または約1(10)未満である。特定の実施形態では、ステップ1の液体組成物からステップ2の乾燥組成物までの少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性の損失の対数(pfu/g)は、約2(10)未満、または約1.5(101.5)未満、または約1.1未満(101.1)である。
特定の実施形態では、ステップ1で添加された固体賦形剤の総重量に基づくステップ2で得られた乾燥組成物の収率百分率は、50%超、または60%超、または70%超である。
特定の実施形態では、乾燥バクテリオファージ組成物は、25℃及び相対湿度60%での保管中に安定であり、1ヶ月後の活性値の損失の対数が約2未満〜約0.5未満である。特定の実施形態では、乾燥バクテリオファージ組成物は、3ヶ月間保管された後の活性値の損失の対数が約5未満〜約0.8未満であることを示す。特定の実施形態では、乾燥バクテリオファージ組成物は、6ヶ月後のバクテリオファージ組成物の活性値の損失の対数が約5未満〜約1未満であることを示す。
以下の実施例は、特許請求の範囲に記載される本発明の特定の態様及び実施形態を示すために含まれる。しかし、以下の説明は例示にすぎず、決して本発明を制限するものとして解釈されるべきではないことを、当業者らは理解すべきである。
以下の実施例1〜3による噴霧乾燥バクテリオファージ組成物の生成のために、以下の材料を使用した。
実施例1〜3の組成物に使用される材料
Figure 2021522183
Figure 2021522183
以下の実施例1〜2による噴霧乾燥組成物の生成のために、以下の貯蔵液を使用した。
Figure 2021522183
以下の実施例3による噴霧乾燥組成物の生成のために、以下のファージ貯蔵液を使用した。
Figure 2021522183
試験方法
プラークアッセイ:標準的な二層寒天プレートプラークアッセイを使用して、ファージの活性を決定した。これは、SCDブロスの5mL部分に凍結貯蔵物の宿主細菌を接種すること、及び振盪しながら32.5℃で、得られた培養物を一晩インキュベートすることを含んでいた。次に、SCDブロスの新鮮なアリコート5mLに培養物を継代し、約3時間振盪しながら32.5℃でインキュベートした。次に、宿主細菌のこの溶液のアリコート0.1mLを、試験される試料のアリコート0.1mL及び溶融SCDソフト寒天3mLと混合した(0.75%の寒天濃度を有する等量のSCDブロス及びSCD寒天の混合物)。次に、これを直ちにSCD寒天プレート上に注ぎ、固化させた。次に、プレートを32.5℃で一晩インキュベートした。プレート上に形成されたプラークの数を、一晩インキュベートした後にカウントした。以下に与えられた式を使用して、プラークの総数を決定した。
Figure 2021522183
カールフィッシャー滴定:Metrohm 801撹拌機及びMetrohm Tiamo評価システムを備えたMetrohm 851カールフィッシャークーロメーターを使用するカールフィッシャー滴定法を使用して、実施例1〜3による水分含有量を測定した。約100mgの試料を計量して空のバイアルに入れ、次に、これを直ちにアルミキャップで密閉した。Metrohm 874オーブン試料プロセッサにおいて試料容器を加熱することにより、試料中の水を蒸発させ、次に、蒸発した水を滴定セルに移した(オーブン温度120℃、窒素流40mL/min)。滴定セルでは、水は、化学量論量の滴定試薬を消費する。試料で消費された滴定試薬の量を、ブランク試料(空のバイアル)で消費されたものと比較することにより、水分含有量を決定した。
粒径測定:以下の方法を使用するScirocco 2000モジュール(乾燥試料用)を備えたMalvern Mastersizer 2000を使用して、実施例1〜3による粒径を測定した:
(1)少量の乾燥粉末試料(5〜10mg)をSciroccoモジュールの試料受容器に入れた。
(2)次に、圧力差を使用して、主要のMastersizerモジュールに試料を吹き込んだ。
(3)Mastersizerでは、粒子は、レーザービームを通過し、これにより、レーザー回折の原理に基づいて粒径分布が分析される。
(4)4barの圧力下で青色光(λ=470nm)を使用して、各試料を2回(n=2)分析した。各実施例で使用される異なる組成物が異なる屈折率を有するので、結果の比較を可能にするために、1.400の屈折率を使用して、全ての試料のサイズを計算した。
平均分子量(M)の決定:平均分子量(M)は、欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))に、特に、賦形剤デキストラン(セクション2.2.39、62〜64ページ)及びHES(3649〜3652ページ)に詳述されるように、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して決定されてもよい。
欧州薬局方(欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0))のセクション2.2.39は、「デキストランにおける分子量分布」を決定するための方法について詳述する。本方法はまた、欧州薬局方に研究論文がなく、Mを決定するための定義された方法がない他のα結合ポリマーグルコース分子に使用されてもよい。目的のα結合ポリマーグルコースの試料の保持容量及び既知の分子量のデキストランを使用して生成される較正標準の保持容量(20018/2/5から有効な欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0)及び欧州薬局方参照標準のリストに詳述される)の比較は、α結合ポリマーグルコースの分子量が推定され得ることを意味する。
サイズ排除クロマトグラフィーは、サイズに従って溶液中で分子を分離するクロマトグラフィー手法である。この手法は、適切な較正標準(例えば、欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0)に詳述される較正標準)との比較により分子量を決定するために使用されてもよい。
一般に、試料は、ゲルまたは多孔質粒子充填剤が充填されたカラムに導入され、移動相によりカラムを通過する。サイズ分離は、充填剤の孔内での移動相の溶媒及び固定相中の同じ溶媒間で溶質分子の交換を繰り返すことにより生じる。充填剤の孔径範囲により、分離が生じ得る分子サイズ範囲が決定される。
全ての孔空間に浸透するのに十分小さい分子は、全浸透容量(V)で溶出する。他方では、充填剤の最大孔径よりも大きい分子は、保持されることなく、カラムに沿って、充填剤の粒子間の空間を通してのみ移動し、排除容量(V空隙容量)で溶出する。分子サイズによる分離は、排除容量及び全浸透容量間で生じ、通常、有用な分離が、この範囲の最初の2/3で生じる。
装置:様々な長さ及び内径のクロマトグラフィーカラムが使用される。カラムに、適切な範囲の分子サイズで分画することができ且つこれを通して、移動相が一定の速度で通過する分離剤が充填される。カラムの一端に、試料を加えるためのデバイス、例えば、フローアダプター、セプタムを介したシリンジ、インジェクターバルブなどである。カラムの出口は通常、試料中の分離構成成分の相対濃度の監視を可能にする自動レコーダーを備えた好適な検出器に接続される。検出器は、例えば、光度測定、屈折測定、発光などの特性に基づいてもよい。充填剤は、軟質(例えば、膨潤ゲル)または硬質(例えば、ガラス、シリカ、または溶媒適合性の架橋有機ポリマー)であってよい。移動相は、試料の種類、分離媒体、及び検出方法に応じて選択される。分離を行う前に、カラムは、(例えば、製造者の使用説明書または欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0)の説明に従い)適切に調製されるべきである。
実際に、分子量の決定は一般に、以下のステップを含む:
●移動相が調製される。これは、例えば、緩衝液であってよい。
●Mが決定される目的の炭水化物試料を含有する溶液は、目的の炭水化物を移動相のアリコートに溶解させることにより調製される。
●較正標準は、欧州薬局方(Ph.Eur.)第9版(9.0)に詳述されるように、溶液に(20018/2/5から有効な欧州薬局方参照標準のリストに従い)参照物質を溶解させることにより調製される。
●次に、適切なカラムが、クロマトグラフィー手順を実行するために選択される。例えば、デキストランの場合、クロマトグラフィーRカラムための架橋アガロースが使用されてもよく、HESの場合、ヒドロキシル化メタクリラートゲルRカラムが使用されてもよい。
●目的の炭水化物を含有する溶液のアリコートが、カラムに添加されるか、またはカラムに注入されなければならない。
●約0.5〜1mL/minの流量が使用されてもよく、検出は、一定の温度に維持された多角度光散乱法(MALS)検出器及び/または(示差)屈折率検出器を使用して実施されてもよい。
●続いて、較正標準のアリコートはまた、カラムに順次添加されるか、またはカラムに注入されなければならない。
●較正標準の保持容量は、分子量の対数に対してプロットされてもよい。プロットは通常、使用された分離媒体の排除限界及び浸透限界内の直線に近似する。
●検量線から、目的の炭水化物試料の平均分子量(M)は、保持容量を、較正溶液のそれぞれを用いて得られたものと比較することにより決定されてもよい。
実施例1
実施例1では、T7バクテリオファージ原薬を用いて、噴霧乾燥薬物組成物を調製した。噴霧乾燥組成物の製造における処理ステップは、以下の通りであった。
1.原薬の透析による緩衝液交換
カットオフ20kDaの3mLのSlide−A−Lyzer透析カセットを使用して、透析ステップを実施した。透析手順を以下のように実施した:
(1)透析液をビーカー内で調製した。この溶液は、デキストラン40、ポリソルバート、Eudragit、及びヒドロキシエチルデンプンなどの高分子量の賦形剤を省略することを除いて、噴霧乾燥プロセスで使用された溶液と同じ組成を有していた。
(2)Slide−A−Lyzer透析カセットを透析液で濡らした。
(3)貯蔵原薬のアリコート約2.5gを、Slide−A−Lyzerカセットの試料キャビティに注入した。
(4)Slide−A−Lyzerカセットを、透析液500gを含有する容器に入れた。
(5)緩衝液構成成分の交換を可能にするために、この溶液を周囲条件下で一晩撹拌した。
(6)緩衝液交換後に、原薬をSlide−A−Lyzerの試料キャビティから除去し、噴霧乾燥溶液に添加した。
2.溶液の調製
実施例1のバクテリオファージ活性剤を含有する分散液の生成に要するプロセスステップは、以下の通りであった:
(1)各実施例及び比較実施例の場合、原薬を除いて、表1(a)に詳述される全ての成分を350g〜400gの水に溶解させた。
(2)次に、溶液を適切なpHに調整し、透明な液体が得られるまで撹拌した。
(3)(透析後に)原薬のアリコート約2.5gを添加し、剪断応力を避けながら、溶液を穏やかに混合した。
(4)次に、溶液を水で最終重量500gに希釈した。
(5)溶液を以下のように噴霧乾燥した。
3.溶液の噴霧乾燥
内径1mmの2つの流体ノズルを備えたGEA SDマイクロ噴霧乾燥機を使用して、実施例1の噴霧乾燥手順を実施した。霧化用ガスの流量1.5kg/hを使用し、窒素乾燥用ガスの流量25kg/hを使用した。供給温度を約25℃に、生成温度を約80℃に、入口温度を約137℃に設定した。噴霧染色プロセスを、供給速度5mL/minのカスケードモードで動作した。噴霧乾燥後に、粉末を収集し、収率を決定した。
上記手順に従って、実施例1.1〜1.4及び比較実施例1.5〜1.8のバクテリオファージ組成物を調製し、噴霧乾燥後の結果は、表1(a)に示される。
混合物の個々の構成成分を以下の濃度で添加した:5%w/wのポリオール及びα結合ポリマーグルコースの溶液(または比較実施例では賦形剤1)、20mMのトリス−HCl緩衝液、20mMのヒスチジン緩衝液、20mMのリン酸緩衝液、20mMのMgSO、0.1%w/wのロイシン溶液、0.05%w/wのポリソルバート20溶液。
実施例の噴霧乾燥前の液体組成物の活性は、約3×10〜約5×10pfu/mLの範囲であった。実施例の噴霧乾燥後の活性は、約2×10〜約2×10pfu/gの範囲であった。個々の実験に使用された貯蔵原薬の正確な重量及び段落[0085]の表に記載される活性(使用される原薬の量に基づく理論的活性)に基づいて、噴霧乾燥後の活性の損失の対数を計算した。
Figure 2021522183
60%の相対湿度、25℃で1〜6ヶ月間保管された後の、実施例1の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物に対する安定性試験の結果が表1(b)に示される。表1(b)の結果は、噴霧乾燥直後の噴霧乾燥組成物の活性と比較した活性の損失の対数([pfu]/g)として表示される。安定性試験の開始時の液体原薬の活性と比較して、60%の相対湿度、25℃で1〜6ヶ月間保管された後の液体原薬の活性の損失の対数もまた、比較として表1(b)に示される。
Figure 2021522183
動物試験:噴霧乾燥組成物100mgを含有するカプセル剤を、通常カプセル剤または腸溶性カプセル剤のいずれかでイヌに投与した。投与の前後で、イヌの糞便をサンプリングした。上の段落[0087]に記載のプラークアッセイを使用して、糞便中のプラークの数を測定した。次に、これは、糞便試料毎の活性を計算するために使用することができる。0〜32時間の期間にわたる試料毎の活性を合計することにより、排泄されるバクテリオファージの総数の値を得、その結果として、イヌの胃腸管を通過した後のバクテリオファージの回復率の値を得ることが可能であった。
(デキストラン及びスクロースを8:2の比率で含有する)実施例1.2の噴霧乾燥組成物を用いて実施された動物実験の結果が、表1(c)に示される:
Figure 2021522183
実施例2
段落[0085]に記載のM6バクテリオファージ原薬が使用されたことを除いて、実施例1に記載されたように、実施例2の噴霧乾燥組成物を調製した。これらのバクテリオファージ組成物の噴霧乾燥後の結果が、表2(a)に示される。
混合物の個々の構成成分を以下の濃度で添加した:5%w/wのポリオール及びα結合ポリマーグルコースの溶液、20mMのトリス−HCl、20mMのリン酸緩衝液、20mMのMgSO、0.1%w/wのロイシン溶液。
実施例の噴霧乾燥前の液体組成物の活性は、約2.5×10〜約5×10pfu/mLの範囲であった。実施例の噴霧乾燥後の活性は、約8×10〜約4×10pfu/gの範囲であった。段落[0085]の表に記載の個々の実験に使用される薬剤物質の正確な重量及び活性に基づいて、噴霧乾燥後の活性の損失の対数を計算した。
Figure 2021522183
60%の相対湿度、25℃で、実施例2の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物を1〜3ヶ月間保管された後の安定性試験の結果が、表2(b)に示される。表2(b)の結果は、噴霧乾燥直後の噴霧乾燥製剤の活性と比較した活性の損失の対数([pfu]/g)として表示される。安定性試験の開始時の液体原薬の活性と比較した、60%の相対湿度、25℃で1〜3ヶ月間保管された後の液体原薬の活性の損失の対数もまた、比較のために表2(b)に示される。
Figure 2021522183
実施例3
実施例3では、バクテリオファージ種T7、M6、及びΦSA012の混合物を含有する噴霧乾燥バクテリオファージ組成物を調製した。実施例3による噴霧乾燥組成物の製造における処理ステップは、以下の通りであった。
1.溶液の調製(透析なし)
実施例3のバクテリオファージ活性剤を含有する分散液の生成に要するプロセスステップは、以下の通りであった:
(1)各実施例及び比較実施例の場合、原薬を除いて、表3(a)に詳述された全ての構成成分を、350g〜400gの水に溶解させた。
(2)次に、溶液を、適切なpHに調整し、透明な液体が得られるまで撹拌した。
(3)段落[0086]の表に詳述される、バクテリオファージのそれぞれの種のための原薬の3つの別々のアリコート約2.5gを添加し、剪断応力を避けながら、溶液を穏やかに混合した。実施例3の原薬を用いて、緩衝液交換ステップを実施しなかった。
(4)次に、溶液を水で最終重量500gに希釈した。
(5)溶液を以下のように噴霧乾燥した。
2.溶液の噴霧乾燥
実施例1に記載されるように、実施例3の噴霧乾燥手順を実施した。
実施例3の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物を上記の手順に従って調製した。これらの組成物の噴霧乾燥後の結果が、表3(a)に示される。
混合物の個々の構成成分を以下の濃度で添加した:5%w/wのポリオール及びα結合ポリマーグルコースの溶液(または比較実施例では賦形剤1)、20mMのMgSO、0.1%w/wのロイシン。
溶液1mL当たりのバクテリオファージのそれぞれに対する噴霧乾燥前の液体組成物の活性は、T7種の場合、約1×10〜約3×10pfu/mL、M6種の場合、約8×10〜約2×10pfu/mL、ΦSA012種の場合、約2×10〜約4×10pfu/mLである。
段落[0086]の表に記載される個々の実験に使用された原薬の正確な重量及び活性に基づいて、活性の損失の対数を計算した(使用された原薬の正確な量に基づく理論的活性)。
Figure 2021522183
発明のさらなる条項
本発明は、特に、以下のさらなる条項に関する:
1.バクテリオファージ組成物であって、
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、及び
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース
−少なくとも1つのポリオール、
ならびに、任意に、緩衝塩、電解質、及び界面活性剤の群から選択される他の成分
を含む、前記バクテリオファージ組成物。
2.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約5kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
3.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約10kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
4.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約30kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
5.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約40kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
6.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約100kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
7.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約150kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
8.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約200kDaの平均分子量を有する、条項1に記載のバクテリオファージ組成物。
9.さらに少なくとも1つの緩衝系を含む、条項1〜8のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
10.さらに少なくとも1つの電解質を含む、条項1〜9のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
11.少なくとも2つの異なるバクテリオファージ種を含む、条項1〜10のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
12.少なくとも3つの異なるバクテリオファージ種を含む、条項11に記載のバクテリオファージ組成物。
13.バクテリオファージ種のうちの1つ以上が、Caudoviralesの群から選択される、条項1〜12のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
14.バクテリオファージ種のうちの1つ以上が、Myoviridae、Podoviridae、Siphoviridaeの部分群、またはそれらの混合物から選択される、条項13に記載のバクテリオファージ組成物。
15.バクテリオファージ種の少なくとも1つが、扁長形頭部を有する、条項1〜14のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
16.バクテリオファージ種の少なくとも1つが、アイソメトリック形頭部を有する、条項1〜15のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
17.バクテリオファージ種の少なくとも1つが、グラム陽性菌に対して有効である、条項1〜16のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
18.バクテリオファージ種のうちの少なくとも1つが、グラム陰性菌に対して有効である、条項1〜17のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
19.バクテリオファージ種のうちの少なくとも1つが、Escherichia coli、Pseudomonas aeruginosa、及びStaphylococcus aureusの群から選択される細菌生物のうちの少なくとも1つ対して有効である、条項1〜18のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
20.前記α結合ポリマーグルコースが、デキストラン及び修飾デンプンを含むデンプンから選択される、条項1〜19のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
21.前記α結合ポリマーグルコースが、デンプンである、条項20に記載のバクテリオファージ組成物。
22.前記α結合ポリマーグルコースが、修飾デンプンである、条項20に記載のバクテリオファージ組成物。
23.前記α結合ポリマーグルコースが、ヒドロキシエチルデンプン、例えば、ヒドロキシアルキルデンプンである、条項20に記載のバクテリオファージ組成物。
24.前記α結合ポリマーグルコースが、デキストランである、条項20に記載のバクテリオファージ組成物。
25.前記ポリオールが、二糖である、条項1〜24のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
26.前記ポリオールが、スクロースである、条項25に記載のバクテリオファージ組成物。
27.前記α結合ポリマーグルコースが、ヒドロキシエチルデンプンである、条項26に記載のバクテリオファージ組成物。
28.前記ポリオールが、ソルビトールである、条項1〜24のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
29.α結合ポリマーグルコース対ポリオールの重量比が、約9:1〜約1:9である、条項1〜28のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
30.α結合ポリマーグルコース対ポリオールの重量比が、約9:2〜約1:9である、条項29に記載のバクテリオファージ組成物。
31.α結合ポリマーグルコース対ポリオールの重量比が、約6:2〜約2:8である、条項30に記載のバクテリオファージ組成物。
32.α結合ポリマーグルコース対ポリオールの重量比が、約4:6である、条項31に記載のバクテリオファージ組成物。
33.液体組成物の形態の、先行条項のいずれかに記載のバクテリオファージ組成物。
34.水性組成物の形態の、条項33に記載のバクテリオファージ組成物。
35.pHが、約6〜約9、例えば、約7である、条項33または34に記載のバクテリオファージ組成物。
36.少なくとも1つのバクテリオファージ種の活性が、約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)である、条項33〜35に記載のバクテリオファージ組成物。
37.少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性が、約1×10(pfu/mL)〜約1×1025(pfu/mL)である、条項36に記載のバクテリオファージ組成物。
38.α結合ポリマーグルコースの総質量が、液体組成物の総重量の約2%w/w〜20%w/w、または約2%w/w〜10%w/w、または約2%w/w〜8%w/wを占める、条項33〜37のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
39.−約3mM〜10mMのトリス−HCl
−液体組成物の約1%w/w〜約3%w/wのヒドロキシエチルデンプン
−液体組成物の約2%w/w〜約4%w/wのスクロース
−液体組成物の約0.05%w/w〜約0.2%w/wのロイシン、を含み、
−約7.0のpHを有し、
全てのバクテリオファージ種が、1×10(pfu/mL)〜1×1020(pfu/mL)の活性を有する、条項33または34に記載のバクテリオファージ組成物。
40.水分含有量が、10%w/w未満、または8%w/w未満、または5%w/w未満、または4%w/w未満である、乾燥組成物の形態の、条項1〜32のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
41.乾燥粒子の平均直径が、3μm〜150μmである、条項40に記載のバクテリオファージ組成物。
42.条項33〜39のいずれか1項に記載の液体組成物を噴霧乾燥することにより得ることができる、乾燥バクテリオファージ組成物。
43.条項33〜39のいずれか1項に記載の液体組成物の凍結乾燥により得ることができる、乾燥バクテリオファージ組成物。
44.バクテリオファージ種のうちの少なくとも1つの活性が、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1025(pfu/g)まで、または、より好ましくは、乾燥組成物1グラム当たり少なくとも1×10(pfu/g)、任意に、最大1×1020(pfu/g)までである、条項40〜43に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
45.カプセル剤で提供される、条項40〜44のいずれか1項に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
46.前記カプセル剤が、腸溶性カプセル剤である、条項45に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
47.錠剤の形態である、条項40〜44のいずれか1項に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
48.腸溶性コーティング錠剤などの腸溶性錠剤の形態で提供される、条項47に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
49.細菌感染症の処置方法であって、そのような処置を必要とする動物またはヒト患者に、条項40〜48のいずれか1項に記載の乾燥バクテリオファージ組成物を単位用量投与することを含む、前記方法。
50.細菌感染症の処置のため薬品の製造における、条項1〜48のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物の使用。
51.細菌感染症の処置に使用される、単位用量の条項50に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
52.細菌感染症の処置に使用される、条項40〜48のいずれか1項に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
53.噴霧乾燥中のバクテリオファージ種の安定化のためのα結合ポリマーグルコース及びポリオールの使用。
54.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約5kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
55.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約10kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
56.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約30kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
57.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約40kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
58.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約100kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
59.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約150kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
60.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約200kDaの平均分子量を有する、条項53に記載の使用。
61.前記α結合ポリマーグルコースが、デンプンである、条項53〜60のいずれか1項に記載の使用。
62.前記α結合ポリマーグルコースが、修飾デンプンである、条項53〜61のいずれか1項に記載の使用。
63.前記α結合ポリマーグルコースが、ヒドロキシエチルデンプンである、条項53〜62のいずれか1項に記載の使用。
64.前記α結合ポリマーグルコースが、デキストランである、条項53〜60のいずれか1項に記載の使用。
65.前記ポリオールが、スクロースである、条項53〜64のいずれか1項に記載の使用。
66.少なくともステップ1及びステップ2を含む乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセスであって、ステップ1において、
−少なくとも1つのバクテリオファージ種、
−少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
−少なくとも1つのポリオール、
及び、任意に、緩衝塩、電解質、界面活性剤の群から選択される他の成分を含む蒸発性液体形態で組成物を調製すること、
ならびに
−ステップ2において、ステップ1の前記液体組成物を噴霧乾燥させて、乾燥バクテリオファージ組成物を得ること、を含む、前記プロセス。
67.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約5kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
68.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約10kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
69.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約30kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
70.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約40kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
71.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約100kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
72.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約150kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
73.前記α結合ポリマーグルコースが、少なくとも約200kDaの平均分子量を有する、条項66に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセス。
74.ステップ2において、前記乾燥が、乾燥装置中で実施され、ステップ2において、前記乾燥装置内の温度が、500℃、または300℃、または200℃、または140℃を超えない、条項66〜73のいずれか1項に記載のプロセス。
75.接触温度が、500℃、または300℃、または200℃、または140℃を超えない、条項74に記載のプロセス。
76.ステップ2が、以下のサブステップ:
−サブステップ2.1:ノズルを通して噴霧することにより前記液体組成物を霧化して、乾燥チャンバ内の加熱ガス流中に液滴を供給すること、
−サブステップ2.2:乾燥チャンバ内の加熱ガス流中で液滴を乾燥させて、液滴から粒子を形成すること、及び
−サブステップ2.3:乾燥チャンバから前記粒子を回収すること、を含む、条項66〜75に記載のプロセス。
77.サブステップ2.1が、液滴を生成するために、少なくとも4mL/minの供給速度で、ノズルに液体組成物を強制的に通過させるガス流を使用することを含み、サブステップ2.2が、少なくとも25kg/時間の流量の乾燥用ガスを使用することを含む、条項76に記載のプロセス。
78.サブステップ2.2が、約80℃〜約200℃、または約100℃〜約150℃、または約120℃〜約150℃の温度の乾燥用ガス流に組成物を曝露させることを含む、条項75または76に記載のプロセス。
79.サブステップ2.3が、サイクロンまたはフィルターに乾燥粒子を収集することを含む、条項76〜78のいずれか1項に記載のプロセス。
80.ステップ1で得られた液体組成物からステップ2で得られた乾燥組成物までの少なくとも1つのバクテリオファージ種の活性の損失の対数(pfu/g)が、2未満、または1.5未満、または1未満である、条項66〜79のいずれか1項に記載のプロセス。
81.ステップ1の液体組成物からステップ2の乾燥組成物までの少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性の損失の対数(pfu/g)が、2未満、または1.5未満、または1.1未満である、条項66〜80のいずれか1項に記載のプロセス。
82.ステップ1で添加された固体賦形剤の総重量に基づくステップ2で得られた乾燥組成物の収率が、50%超、または60%超、または70%超である、条項66〜81のいずれか1項に記載のプロセス。
83.前記α結合ポリグルコースが、デンプンである、条項66〜82のいずれか1項に記載のプロセス。
84.前記α結合ポリグルコースが、修飾デンプンである、条項66〜83のいずれか1項に記載のプロセス。
85.前記α結合ポリグルコースが、ヒドロキシエチルデンプンなどのヒドロキシアルキルデンプンである、条項84に記載のプロセス。
86.前記α結合ポリグルコースが、デキストランである、条項66〜82に記載のプロセス。
87.条項1〜32のいずれか1項に記載の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物。
88.キットであって、以下のコンポーネント:
a)少なくとも1つの単位用量の条項87に記載の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物、
b)任意に、再構成用の滅菌水または滅菌緩衝液などの薬学的に許容される液体、及び
c)任意に、前記組成物を注入するのに適する少なくとも1つのシリンジ、を含む、前記キット。
89.細菌感染症の処置方法であって、そのような処置を必要とする動物またはヒト患者に、条項87に記載の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物の単位用量を投与することを含む、前記方法。
90.単位用量の噴霧乾燥バクテリオファージ組成物が、再構成用の滅菌水または滅菌緩衝液などの薬学的に許容される液体中で再構成される、条項89に記載の方法。
91.再構成された単位用量が、注射により投与される、条項90に記載の方法。

Claims (15)

  1. バクテリオファージ組成物であって、
    −少なくとも1つのバクテリオファージ種、
    −少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
    −少なくとも1つのポリオール、
    ならびに、任意に、緩衝塩、電解質、及び界面活性剤の群から選択される他の成分
    を含む、前記バクテリオファージ組成物。
  2. 前記α結合ポリマーグルコースが、約10kDa〜1000kDa、または約30kDa〜約1000kDa、または約150kDa〜約800kDaの平均分子量を有する、請求項1に記載のバクテリオファージ組成物。
  3. 水分含有量が、10%w/w未満、または8%w/w未満、または5%w/w未満、または4%w/w未満である、乾燥組成物の形態の、請求項1または2に記載のバクテリオファージ組成物。
  4. 請求項1または2に記載の液体組成物を噴霧乾燥することにより得ることができる、請求項3に記載の乾燥バクテリオファージ組成物。
  5. 前記バクテリオファージ種のうちの1つ以上が、Caudoviralesの群から、例えば、Myoviridae、Podoviridae、Siphoviridaeの部分群、またはそれらの混合物から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
  6. 前記α結合ポリマーグルコースが、デキストラン及びデンプンの群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
  7. 前記α結合ポリマーグルコースが、修飾デンプン、例えば、ヒドロキシアルキルデンプン、例えば、ヒドロキシエチルデンプンである、請求項6に記載のバクテリオファージ組成物。
  8. 前記α結合ポリマーグルコースが、デキストランである、請求項6に記載のバクテリオファージ組成物。
  9. 前記ポリオールが、スクロースまたはソルビトールである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のバクテリオファージ組成物。
  10. 細菌感染症の処置方法であって、
    そのような処置を必要とする動物もしくはヒトの患者に、請求項3もしくは4に記載の乾燥バクテリオファージ組成物の単位用量を投与すること、または
    そのような処置を必要とする動物またはヒト患者に、薬学的に許容される液体で請求項3または4に記載の乾燥組成物を再構成することにより得ることができる再構成液体バクテリオファージ組成物の単位用量を投与すること、
    を含む、前記方法。
  11. 噴霧乾燥中のバクテリオファージ種の安定化のため、約10kDa〜約1000kDa、約40kDa〜約1000kDa、または約150kDa〜約1000kDaの平均分子量を有するα結合ポリマーグルコース及びのポリオールの使用。
  12. 前記α結合ポリマーグルコースが、ヒドロキシエチルデンプンまたはデキストランである、請求項11に記載の使用。
  13. 少なくともステップ1及びステップ2を含む乾燥バクテリオファージ組成物の調製プロセスであって、ステップ1において、
    −少なくとも1つのバクテリオファージ種、
    −少なくとも1つのα結合ポリマーグルコース、
    −少なくとも1つのポリオール、
    ならびに、任意に、緩衝塩、電解質、及び界面活性剤から選択される他の成分を含む蒸発性液体形態で組成物を調製すること、
    ならびに
    ステップ2において、ステップ1の前記液体組成物を噴霧乾燥させて、乾燥バクテリオファージ組成物を得ること
    を含む、前記プロセス。
  14. 前記α結合ポリマーグルコースが、約10kDa〜約1000kDa、または約40kDa〜約1000kDa、または約150kDa〜約1000kDaの平均分子量を有する、請求項13に記載のプロセス。
  15. ステップ1の前記液体組成物からステップ2の前記乾燥粒子までの少なくとも3つのバクテリオファージ種の活性(pfu/g)の損失の対数が、2未満、または1.5未満、または1.1未満である、請求項13または14のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2020557271A 2018-04-18 2019-04-17 バクテリオファージ組成物 Active JP7384822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18167994 2018-04-18
EP18167994.5 2018-04-18
PCT/EP2019/060027 WO2019202051A1 (en) 2018-04-18 2019-04-17 Bacteriophage compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522183A true JP2021522183A (ja) 2021-08-30
JP7384822B2 JP7384822B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=62067363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557271A Active JP7384822B2 (ja) 2018-04-18 2019-04-17 バクテリオファージ組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210121510A1 (ja)
EP (1) EP3781186A1 (ja)
JP (1) JP7384822B2 (ja)
WO (1) WO2019202051A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114181913A (zh) * 2021-12-14 2022-03-15 厦门昶科生物工程有限公司 一种噬菌体冻干粉制剂及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512102A (ja) * 2002-04-11 2006-04-13 メディミューン・ヴァクシンズ・インコーポレーテッド 噴霧乾燥による生物活性材料の防腐
CN105950475A (zh) * 2016-06-14 2016-09-21 苏州埃瑞特生物技术有限公司 一种噬菌体的冻干保存方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1663302B1 (en) * 2003-09-03 2012-06-13 Alpharma, LLC Method for vaccination of poultry by bacteriophage lysate
TW200934871A (en) * 2007-10-01 2009-08-16 Omnilytics Inc Methods for drying bacteriophage and bacteriophage-containing compositions, the resulting dry compositions, and methods of use
WO2016118738A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Intralytix, Inc. Novel shigella bacteriophages and uses thereof
CN107574155B (zh) * 2017-10-20 2019-12-17 山东宝来利来生物工程股份有限公司 一种鼠伤寒沙门氏菌噬菌体ФSa-1冻干保护剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512102A (ja) * 2002-04-11 2006-04-13 メディミューン・ヴァクシンズ・インコーポレーテッド 噴霧乾燥による生物活性材料の防腐
CN105950475A (zh) * 2016-06-14 2016-09-21 苏州埃瑞特生物技术有限公司 一种噬菌体的冻干保存方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCES IN COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, vol. 249, JPN6023004504, 14 May 2017 (2017-05-14), pages 100 - 133, ISSN: 0004983360 *
AMERICA REVIEW OF RESPIRATORY DISEASE, vol. 109, JPN6023004502, 1974, pages 561 - 566, ISSN: 0004983358 *
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 77, no. 18, JPN6023004506, 2011, pages 6379 - 6387, ISSN: 0004983362 *
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICS AND BIOPHARMACEUTICS, vol. 84, JPN6023004503, 2013, pages 578 - 582, ISSN: 0004983359 *
EXPERT OPINION ON DRUG DELIVERY, vol. 14, no. 8, JPN6023004505, 2016, pages 959 - 972, ISSN: 0004983361 *
MOLECULA PHARMACEUTICS, vol. 13, JPN6023004507, 28 March 2016 (2016-03-28), pages 1646 - 1655, ISSN: 0004983363 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7384822B2 (ja) 2023-11-21
WO2019202051A1 (en) 2019-10-24
US20210121510A1 (en) 2021-04-29
EP3781186A1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Malik et al. Formulation, stabilisation and encapsulation of bacteriophage for phage therapy
Chang et al. Production of highly stable spray dried phage formulations for treatment of Pseudomonas aeruginosa lung infection
US7923029B2 (en) Spray freeze dry of compositions for pulmonary administration
RU2465007C2 (ru) Препарат вакцины на основе конъюгата никотин-носитель
JP2007525534A (ja) 少なくとも部分的に非晶質の状態である敏感な活性物質の粉末組成物
Li et al. Phage cocktail powder for Pseudomonas aeruginosa respiratory infections
JP2006512102A (ja) 噴霧乾燥による生物活性材料の防腐
CN101002782B (zh) 含有头孢呋辛酯环糊精包合物的药物组合物及其制备方法
JP5255429B2 (ja) リン酸オセルタミビル含有医薬組成物
BRPI0614999A2 (pt) método de produção de um pó seco e o referido pó seco
Adeli The use of spray freeze drying for dissolution and oral bioavailability improvement of Azithromycin
Russo et al. Gentamicin and leucine inhalable powder: what about antipseudomonal activity and permeation through cystic fibrosis mucus?
CN102198106B (zh) 注射用兰索拉唑纳米粒冻干制剂及其制备方法
JPS61210025A (ja) 安定化された抗生物質複合顆粒製剤
JP2021521217A (ja) 凍結乾燥変異ジフテリア毒素のジメチルスルホキシド中均一溶液を提供する方法
Feng et al. Rapid recovery of clofazimine-loaded nanoparticles with long-term storage stability as anti-cryptosporidium therapy
RU2311178C2 (ru) Композиция, содержащая стабилизированные природные каннабиноиды
Zgoulli et al. Microencapsulation of erythromycin and clarithromycin using a spray-drying technique
JP7384822B2 (ja) バクテリオファージ組成物
CN102525963A (zh) 一种硫酸奈替米星冻干粉针及其制备方法
WO2007062546A1 (fr) Complexes fer-saccharide faciles a reconstituer et leur procede de fabrication
CN110339341A (zh) 一种达托霉素或其盐的组合物
Farsana et al. Hydrogel based nanosponges drug delivery for topical applications-A updated review
JPH0249720A (ja) 難溶性薬剤組成物
Mieda et al. Evaluation of the usefulness of hydroxypropyl cellulose and sucrose in the nasal influenza vaccine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7384822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150