JP2021521603A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021521603A
JP2021521603A JP2020560828A JP2020560828A JP2021521603A JP 2021521603 A JP2021521603 A JP 2021521603A JP 2020560828 A JP2020560828 A JP 2020560828A JP 2020560828 A JP2020560828 A JP 2020560828A JP 2021521603 A JP2021521603 A JP 2021521603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
battery
bus bar
terrace
outermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7210083B2 (ja
Inventor
ヒョチン・キム
ドゥハン・ユン
ジェフン・ヤン
ジュンヨブ・ソン
ジョン・ウン・チェ
ジュンキュ・パク
ヨンホ・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021521603A publication Critical patent/JP2021521603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210083B2 publication Critical patent/JP7210083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、前記電池セル積層体に連結されたバスバーフレーム、前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、互いに隣接する電池セルからそれぞれ突出したセルテラス、前記セルテラスからそれぞれ突出する電極リード、および前記電極リードのうち、互いに隣接する電極リードの間に配置され、前記バスバーフレームに形成された隔壁を含み、前記隔壁は、前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、最外側電池セルから突出した第1セルテラスと、前記最外側電池セルの直ぐ隣りの電池セルから突出した第2セルテラスとの間に位置する最外側隔壁を含む。

Description

関連出願(ら)との相互引用
本出願は、2018年12月6日付韓国特許出願第10−2018−0156145号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
本発明は、電池モジュールに関し、より具体的に接触防止のためのバスバーフレーム形状を有する電池モジュールに関する。
製品群による適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源により駆動される電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から、環境親和性およびエネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目されていている。
前記電気自動車などに適用される電池パックは、高出力を得るために複数の単位セルを含む多数のセルアセンブリーを直列に連結した構造を有している。そして、前記単位セルは、正極および負極集電体、セパレータ、活物質、電解液などを含んで構成要素間の電気化学的反応により反復的な充放電が可能である。
一方、近年、エネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量構造に対する必要性が高まりながら、多数の二次電池が直列および/または並列に連結された多数の電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数個の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを先に構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを利用してその他構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
従来の電池モジュールは、相互積層される複数個の電池セル、および複数個の電池セルの電極リードを電気的に連結するバスバーアセンブリーを含んで構成される。ここで、バスバーアセンブリーは、それぞれの電池セルの電極リードを個別的に通過させるリードスロットを備えたバスバーフレーム、およびバスバーフレームに装着され、リードスロットの個数に対応するように備えられるバスバースロットを備え、バスバースロットを通過した電極リードと溶接などで連結されるバスバーを含んで構成される。
しかし、従来の電池モジュールでは、セルテラスと電池セルの個数が増えればその分電極リードの個数も増加し、電極リードとセルテラス形状がコンパクトになる場合が発生するため、隣接する電極リードとセルテラス周縁が接触することがある。
図1は従来の電池モジュールにおけるバスバーフレームを示した図面である。図2は図1の「A」領域の拡大図である。具体的に、図2aは電極リード40とセルテラス30周縁が接触する可能性を示す断面図であり、図2bは電極リード40とセルテラス30周縁が接触することを防止するために絶縁テープ60を付着したものを示す断面図である。
図1を参照すると、複数の電池セル10が積層され、電池セル10を覆うパウチから延長されたセルテラス30から突出する電極リード40が少なくとも一つ接触して一つのリードスロットを通過している。
図2aを参照すると、隣接するセルテラス30の間の間隔が電池セル10から遠くなることによって次第に狭くなる構造を有する時、電極リード40とセルテラス30周縁が近接するようになり、これらが接触することがある。電極リード40とセルテラス30周縁が接触すると、セルテラス30が電位を帯びるようになって電池セル10の寿命が低下したりパウチが腐蝕されることがある。
図2bを参照すると、先に言及した電極リード40とセルテラス30周縁の接触を防止するために別途の絶縁テープ60を付着することができる。しかし、絶縁テープ60を付着する方式は追加費用および工程が発生し、付着位置が適切でなければ依然として接触が発生する可能性がある。また、絶縁テープ60の接着力を永久的に維持することができず、絶縁テープ60が離脱する可能性も発生する。
本発明が解決しようとする課題は、バスバーフレームの外側で電極リードがこれに隣接したセルテラス周縁に接しないようにする電池モジュールを提供することにある。
しかし、本発明の実施例が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されずに本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、前記電池セル積層体に連結されたバスバーフレーム、前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、互いに隣接する電池セルからそれぞれ突出したセルテラス、前記セルテラスからそれぞれ突出する電極リード、および前記電極リードのうち、互いに隣接する電極リードの間に配置され、前記バスバーフレームに形成された隔壁を含み、前記隔壁は、前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、最外側電池セルから突出した第1セルテラスと、前記最外側電池セルの直ぐ隣りの電池セルから突出した第2セルテラスとの間に位置する最外側隔壁を含む。
前記最外側隔壁は、折り曲げ構造を有することができる。
前記バスバーフレームには、前記電極リードを離隔させる複数のパスガイダーが形成されており、前記最外側隔壁は、前記バスバーフレームの最外側に位置する2個のパスガイダーの間に配置されてもよい。
前記電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットに挿入され、前記第1セルテラスから突出した電極リードと前記第2セルテラスの端部は、前記最外側隔壁により離隔が維持されてもよい。
前記隔壁は、前記バスバーフレームに形成された複数のパスガイダーのうち、互いに隣接するパスガイダーの間に一つずつ配置されてもよい。
前記第1セルテラスから突出した電極リードと前記第2セルテラスから突出した電極リードの極性が全て負極であってもよい。
互いに同一の極性を有する前記電極リードが突出して出る前記第1セルテラスと前記第2セルテラスの間の間隔は、前記電極リードが突出して出る方向に沿って次第に狭くなってもよい。
前記最外側隔壁の折り曲げ構造は、前記第1セルテラスと前記第2セルテラスの間の間隔が狭くなる方向に折り曲げられてもよい。
前記隔壁を間に置いて互いに隣接する電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットを通過して前記バスバーフレームの後面で接触して連結されてもよい。
前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、最外側電池セルから中間の電池セルに行くほど前記隔壁の曲がった角度が次第に小さくなってもよい。
前記最外側電池セルから突出する前記第1セルテラスは、前記最外側電池セルの直ぐ隣りの電池セルから突出した前記第2セルテラスよりも曲がった構造を有することができる。
前記電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットに挿入され、互いに隣接するセルテラスの端部のうちの一つの端部と、他の一つの端部に連結された電極リードとは、前記隔壁により離隔が維持されてもよい。
互いに同一の極性を有する前記電極リードが突出して出る前記セルテラスは、前記電極リードが突出して出る方向に沿って間隔が狭くなってもよい。
本発明の他の一実施例による電池パックは、前述した電池モジュールを含む。
本発明の他の一実施例によるデバイスは、前述した電池パックを含む。
実施例によれば、バスバーフレーム最外側に隔壁を形成して電極リードがこれに隣接したセルテラス周縁に接触しないようにして、パウチ腐蝕とセル寿命が低下する現象を防止する電池モジュールを実現することができる。
従来の電池モジュールにおけるバスバーフレームを示した図面である。 図1の「A」領域の拡大図である。 本発明の一実施例による電池モジュールに含まれるバスバーフレームを示す平面図である。 図3の「B」領域における電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す拡大図である。 図3の「C」領域における電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す拡大図である。 図3のバスバーフレームを含む電池モジュールを示す平面図である。 本発明の他の一実施例による電池モジュールに含まれているバスバーフレームを示す図面である。 本発明の他の一実施例による電池モジュールにおける電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す平面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ず図示されたところに限定されるのではない。図面において、複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書全体において、「平面状」という時、これは対象部分を上方から見た時を意味し、「断面状」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を側方から見た時を意味する。
図3は本発明の一実施例による電池モジュールに含まれるバスバーフレームを示す平面図である。図4は図3の「B」領域における電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す拡大図である。
図3および図4を参照すると、本発明の一実施例による電池モジュールに含まれているバスバーフレーム500は、パスガイダー260を含み、バスバーフレーム500には複数のリードスロット510が形成されている。リードスロット510は、後述する電極リードが挿入される開口部であり得る。
パスガイダー260は、複数個が備えられてもよい。ここで、複数個のパスガイダー260は複数個のリードスロット510の個数に対応するように備えられてもよい。バスバーフレーム500の両側最外側に位置するパスガイダー260は、互いに連結された第1枝部260aと第2枝部260bを含み、バスバーフレーム500と後述する電池セル積層体とバスバーフレーム500が連結される方向であるy方向と第1枝部260aは平行である。これに反し、第2枝部260bはy方向からx方向に傾いた斜線形状を有する。
互いに隣接するパスガイダー260の間に隔壁530が形成されている。隔壁530は、隣接するパスガイダー260の間に最少1個形成されてもよく、狭い空間に隔壁530が多数形成されれば工程が複雑になり得る。したがって、パスガイダー260の間に隔壁530は1個形成され、隔壁530を間に置いて2個のリード電極が1個のリードスロット510を通過する構造が好ましい。本実施例で隔壁530は、バスバーフレーム500に形成された複数のパスガイダー260のうち、互いに隣接するパスガイダー260の間に1個ずつ配置されてもよい。
リードスロット510には負極の電極リード160が挿入されてもよい。負極の電極リード160は、銅で形成され得るため、セルテラス135と接触して腐蝕を起こす可能性が高い。1個のリードスロット510に挿入される電極リード160は複数個であってもよく、リードスロット510に形成された隔壁530により複数の電極リード160が分離されて挿入されてもよい。電極リード160がリードスロット510を通過した後、バスバーと共にレーザ溶接を通じて電気的に連結されてもよい。電極リード160の挿入構造は、電池セルの直列および並列連結構造の設計変更により多様に変形されてもよい。
図5は図3の「C」領域における電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す拡大図である。
図3および図5を参照すると、本実施例による電池モジュールは、電池セル積層体105に連結されたバスバーフレーム500を含み、電池セル100から突出したセルテラス135、およびセルテラス135から突出した電極リード160を含む。
バスバーフレーム500には、電極リード160を離隔させる複数のパスガイダー260が形成されており、バスバーフレーム500の最外側に位置する2個のパスガイダー260の間に最外側隔壁530pが形成されている。最外側隔壁530pは、電池セル積層体105に含まれている電池セル100のうち最外側電池セル100pから突出した第1セルテラス135aと、最外側電池セル100pの直ぐ隣りの電池セル100から突出した第2セルテラス135bとの間に位置する。最外側隔壁530pは、折り曲げ構造を有することができる。第1セルテラス135aは、第2セルテラス135bよりも曲がった構造を有することができる。
本実施例において第1セルテラス135aから突出した電極リード160と第2セルテラス135bから突出した電極リード160の極性は全て負極であってもよい。互いに同一の極性を有する電極リード160が突出して出る第1セルテラス135aと第2セルテラス135bの間の間隔は、電極リード160が突出して出る方向に沿って次第に狭くなる。最外側隔壁530pの折り曲げ構造は、第1セルテラス135aと第2セルテラス135bの間の間隔が狭くなる方向に折り曲げられてもよい。
図6は図3のバスバーフレームを含む電池モジュールを示す平面図である。図6の左側上段図面は電池セル積層体105にバスバーフレーム500が装着された構造を上方から見た平面図であり、左側下断図面は前記構造を正面から見た正面図であり、右側図面は正面図の一部分を拡大した図面である。
これによって、複数個の電池セル100のうち隣接する電極リード160は、2個ずつ対をなした後、それぞれのパスガイダー260を通じて電極リード160がリードスロット510を通過して電極リード160群を形成することができる。この時、パスガイダー260と隔壁530の間に1個の電極リード160が配置されてもよい。隔壁530はy方向と平行な方向に長く伸びた形状を有する。ただし、最外側隔壁530pは第1セルテラス135aと第2セルテラス135bの間の間隔が狭くなる方向に折り曲げられる折り曲げ構造を有することができる。
バスバーフレーム500の最外側部分で構造的に、最外側電池セル100pから突出する第1セルテラス135aは、バスバーフレーム500の中心部に位置する電池セル100から突出するセルテラス135に比べて最外側電池セル100pから伸びる時に多く折り曲げられる構造である。したがって、第1セルテラス135aから突出する電極リード160が、第2セルテラス135bと接触する可能性が高くなる。電極リード160と第2セルテラス135bが接触するようになると、セルテラス135を含むパウチケースが腐蝕し、セルテラス135が電位を帯びるようになって電池セル100の寿命が低下することがある。
これと関連して本実施例によれば、最外側隔壁530pにより第1セルテラス135aから突出した電極リード160と第2セルテラス135bの端部との離隔が維持され得る。それだけでなく、隔壁530により互いに隣接するセルテラス135の端部のうちの一つの端部と、他の一つの端部に連結された電極リード160との離隔が維持され得る。複数の電池セル100のそれぞれの電極リード160が突出した方向に沿って間隔が狭くなるセルテラス135が形成される。セルテラス135は電池ケース本体が延長された部分であってもよい。
パスガイダー260は、隣接する2個の電池セル100のそれぞれの電極リード160が延長されるようにするセルテラス135を形成する前に、電極リード160がリードスロット510を通過するようにガイドするためのものであって、バスバーフレーム500の一側に形成されてもよい。具体的にバスバーフレーム500は、電池セル100から離隔して位置するバスバーフレーム500の後面内側にパスガイダー260を備えることができる。
このようなパスガイダー260は、リードスロット510を通過する前に2個の電極リード160およびこれを含むケース本体132の延長部が互いに近づけるようにバスバーフレーム500の後面で所定のガイド空間を形成することができる。このために、前記ガイド空間の幅はバスバーフレーム500の後方(y軸方向)からリードスロット510を備えたバスバーフレーム500の前方(−y軸方向)に行くほど狭くなってもよい。
図7は本発明の他の一実施例による電池モジュールに含まれているバスバーフレームを示す図面である。
図7を参照すると、本実施例による電池モジュールに含まれるバスバーフレームは、前述した図5の実施例と同一であるが、電池モジュールをデバイスに装着するためのホール650がバスバーフレーム500に形成されている。
このように、バスバーフレーム500の最外側に本実施例による電池モジュールが車両のようなデバイスに装着されるためのホール650が形成されると、このようなホール650の形成空間が設けなければならない。そのために、最外側電池セル100pが他の電池セル100に比べて構造的に多く折り曲げられるため、第1セルテラス135aから突出する電極リード160が、第2セルテラス135bと接触する可能性が高くなる。このような構造で本実施例による隔壁530pの役割がより重要になり得る。
図8は本発明の他の一実施例による電池モジュールにおいて電池セル積層体とバスバーフレームの連結部位を示す平面図である。
図8で説明する実施例は、図3乃至図6で説明した実施例とほぼ同一であるが、隔壁530の形状の一部に差がある。以下では相違点を中心として説明し、差がある部分を除き、図3乃至図6を参照して説明した内容は本実施例に適用され得る。
図8を参照すると、電池セル積層体に含まれている電池セル100のうち、最外側電池セル100pから中間の電池セル100に行くほど隔壁530の曲がった角度が次第に小さくなってもよい。
前述した電池モジュールは、電池パックに含まれてもよい。電池パックは、本実施例による電池モジュールを一つ以上集めて電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System;BMS)と冷却装置などを追加してパッキングした構造であってもよい。
前記電池パックは、多様なデバイスに適用され得る。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用され得るが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールを用いることができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
135:セルテラス
160:電極リード
260:パスガイダー
500:バスバーフレーム
510:リードスロット

Claims (15)

  1. 複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、
    前記電池セル積層体に連結されたバスバーフレーム、
    前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、互いに隣接する電池セルからそれぞれ突出したセルテラス、
    前記セルテラスからそれぞれ突出する電極リード、および
    前記電極リードのうち、互いに隣接する電極リードの間に配置され、前記バスバーフレームに形成された隔壁を含み、
    前記隔壁は、前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、最外側電池セルから突出した第1セルテラスと、前記最外側電池セルの直ぐ隣りの電池セルから突出した第2セルテラスとの間に位置する最外側隔壁を含む電池モジュール。
  2. 前記最外側隔壁は、折り曲げ構造を有する、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記バスバーフレームには、前記電極リードを離隔させる複数のパスガイダーが形成されており、前記最外側隔壁は、前記バスバーフレームの最外側に位置する2個のパスガイダーの間に配置される、請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットに挿入され、前記第1セルテラスから突出した電極リードと前記第2セルテラスの端部は、前記最外側隔壁により離隔が維持される、請求項1から3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記隔壁は、前記バスバーフレームに形成された複数のパスガイダーのうち、互いに隣接するパスガイダーの間に一つずつ配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記第1セルテラスから突出した電極リードと前記第2セルテラスから突出した電極リードの極性が全て負極である、請求項1から5のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  7. 互いに同一の極性を有する前記電極リードが突出して出る前記第1セルテラスと前記第2セルテラスの間の間隔は、前記電極リードが突出して出る方向に沿って次第に狭くなる、請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記最外側隔壁の折り曲げ構造は、前記第1セルテラスと前記第2セルテラスの間の間隔が狭くなる方向に折り曲げられた、請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記隔壁を間に置いて互いに隣接する電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットを通過して前記バスバーフレームの後面で接触して連結される、請求項1から8のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  10. 前記電池セル積層体に含まれている前記複数の電池セルのうち、前記最外側電池セルから中間の電池セルに行くほど前記隔壁の曲がった角度が次第に小さくなる、請求項1から9のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  11. 前記最外側電池セルから突出する前記第1セルテラスは、前記最外側電池セルの直ぐ隣りの電池セルから突出した前記第2セルテラスよりも曲がった構造を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  12. 前記電極リードは、前記バスバーフレームに形成されたリードスロットに挿入され、互いに隣接するセルテラスの端部のうちの一つの端部と、他の一つの端部に連結された電極リードとは、前記隔壁により離隔が維持される、請求項1から11のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  13. 互いに同一の極性を有する前記電極リードが突出して出る前記セルテラスは、前記電極リードが突出して出る方向に沿って間隔が狭くなる、請求項1から12のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の電池モジュールを含む電池パック。
  15. 請求項14に記載の電池パックを含むデバイス。
JP2020560828A 2018-12-06 2019-12-02 電池モジュール Active JP7210083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0156145 2018-12-06
KR1020180156145A KR102366138B1 (ko) 2018-12-06 2018-12-06 전지 모듈
PCT/KR2019/016860 WO2020116880A1 (ko) 2018-12-06 2019-12-02 전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521603A true JP2021521603A (ja) 2021-08-26
JP7210083B2 JP7210083B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=70975363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560828A Active JP7210083B2 (ja) 2018-12-06 2019-12-02 電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11967735B2 (ja)
EP (1) EP3780154B1 (ja)
JP (1) JP7210083B2 (ja)
KR (1) KR102366138B1 (ja)
CN (1) CN112204809B (ja)
WO (1) WO2020116880A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220040895A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대모비스 주식회사 배터리 모듈 조립체
DE102022205774A1 (de) 2022-06-07 2023-12-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Busbar-Element, Anordnung aus mit Hilfe von solchen Busbar-Elementen miteinander verschalteten Zellpolen von Batteriezellen sowie Verfahren zum Verbinden von Zellpolen
KR20240009718A (ko) * 2022-07-14 2024-01-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110082747A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 전지
KR101136800B1 (ko) * 2008-02-29 2012-04-19 주식회사 엘지화학 전지모듈의 제조방법 및 중대형 전지팩
JP2012212601A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
KR101305250B1 (ko) * 2011-07-25 2013-09-06 주식회사 엘지화학 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP2014212033A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日産自動車株式会社 電池モジュール
KR20170103232A (ko) * 2016-03-03 2017-09-13 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2018533830A (ja) * 2016-02-11 2018-11-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282841A (ja) 1994-04-05 1995-10-27 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH10188942A (ja) 1996-12-19 1998-07-21 Yuasa Corp 集合電池
KR20120055156A (ko) 2010-11-23 2012-05-31 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US8741471B2 (en) 2011-03-09 2014-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
WO2012131801A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
US8609276B2 (en) 2011-06-23 2013-12-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US8846240B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
KR101363598B1 (ko) 2012-08-09 2014-02-17 (주)미섬시스텍 복수 개의 전지 전극들을 용이하게 결합하는 전극 고정부재를 구비하는 배터리 팩
KR101817237B1 (ko) 2014-12-24 2018-01-11 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈의 전극 리드 용접 방법 및 이를 이용한 컴팩트한 이차전지 모듈
KR102277561B1 (ko) 2014-12-30 2021-07-14 에이치엘그린파워 주식회사 발화 방지를 위한 배터리 팩
KR101941415B1 (ko) 2015-10-22 2019-01-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 조전지
KR102082903B1 (ko) * 2016-02-22 2020-02-28 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102106999B1 (ko) 2016-04-25 2020-05-06 주식회사 엘지화학 규격화된 구조에 기반하여 제조 공정성이 우수하면서도 전극리드의 절연 성능이 향상된 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR102258817B1 (ko) 2017-04-25 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102082498B1 (ko) 2017-04-26 2020-02-27 주식회사 엘지화학 전극 리드와 버스바의 결합 구조가 개선된 배터리 모듈 및 그 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136800B1 (ko) * 2008-02-29 2012-04-19 주식회사 엘지화학 전지모듈의 제조방법 및 중대형 전지팩
KR20110082747A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 전지
JP2012212601A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
KR101305250B1 (ko) * 2011-07-25 2013-09-06 주식회사 엘지화학 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP2014212033A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2018533830A (ja) * 2016-02-11 2018-11-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
KR20170103232A (ko) * 2016-03-03 2017-09-13 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020116880A1 (ko) 2020-06-11
CN112204809B (zh) 2023-08-08
CN112204809A (zh) 2021-01-08
EP3780154A4 (en) 2021-08-25
EP3780154A1 (en) 2021-02-17
KR20200069041A (ko) 2020-06-16
US11967735B2 (en) 2024-04-23
JP7210083B2 (ja) 2023-01-23
EP3780154B1 (en) 2024-05-22
KR102366138B1 (ko) 2022-02-22
US20210280949A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619104B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US20210344074A1 (en) Battery Module
KR102058689B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US9496537B2 (en) High-output, large-capacity battery pack
US8372536B2 (en) Battery module
JP6755380B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP7210083B2 (ja) 電池モジュール
JP7171119B2 (ja) フローティングナットを備えた端子連結構造を有する電池モジュールとそれを含む電池パック
JP7297365B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2019536238A (ja) バッテリーパック
JP7246812B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20220231382A1 (en) Battery pack with enhanced structure for preventing short circuit and shock
US20180069215A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2015125878A (ja) 電池セル及び組電池
JP2022517607A (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP7463016B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7442623B2 (ja) 電池モジュール
JP7282434B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US11984612B2 (en) Battery module comprising module housing
KR20210009184A (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
EP4300661A1 (en) Battery module and battery pack comprising same
JP2022519501A (ja) 電池モジュール
KR20240007501A (ko) 배터리 모듈, 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150