JP2021520811A - ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットをコードしているバイシストロニックaavベクターならびにその使用 - Google Patents

ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットをコードしているバイシストロニックaavベクターならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520811A
JP2021520811A JP2020555467A JP2020555467A JP2021520811A JP 2021520811 A JP2021520811 A JP 2021520811A JP 2020555467 A JP2020555467 A JP 2020555467A JP 2020555467 A JP2020555467 A JP 2020555467A JP 2021520811 A JP2021520811 A JP 2021520811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
promoter
isolated nucleic
aav
expression cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020555467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019200286A5 (ja
Inventor
エステベス,ミゲル,セナ
ゴエンビオフスキー,ダイアン
Original Assignee
ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ マサチューセッツ, ユニバーシティ オブ マサチューセッツ filed Critical ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Publication of JP2021520811A publication Critical patent/JP2021520811A/ja
Publication of JPWO2019200286A5 publication Critical patent/JPWO2019200286A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01052Beta-N-acetylhexosaminidase (3.2.1.52)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/20Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron
    • C12N2830/205Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron bidirectional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal

Abstract

本開示の態様は、ヘキソサミニダーゼA(HEXA)およびヘキソサミニダーゼ(HEXB)タンパク質をコードしている導入遺伝子を含むバイシストロニックAAV核酸構築物に関する。一部の実施形態において、本開示は、本開示に記載されるバイシストロニック核酸構築物を使用してテイサックス病およびサンドホフ病等のリソソーム蓄積疾患を処置または防止する方法を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2018年4月13日出願の米国特許仮出願第62/657,243号の出願日における米国特許法第119条の下での利益を主張するものであり、その全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究の記載
本発明は、国立衛生研究所によって授与された補助金番号NS093941の下で政府支援により行われた。政府は、本発明において特定の権利を有する。
テイサックス病(TSD)およびサンドホフ病(SD)は、それぞれHEXAまたはHEXB遺伝子における突然変異に起因するヘキソサミニダーゼA(HexA)の欠損が原因の常染色体劣性リソソーム蓄積症(LSD)である。HexA欠損は、中枢神経系(CNS)におけるGM2ガングリオシドの貯蔵ならびに神経機能の進行的悪化、発達上の退行および最終的に早死をもたらす。現在のところ、総称してGM2ガングリオシド蓄積症として公知であるこれらの疾患に対する利用可能な処置は存在しない。
本開示の態様は、遺伝子送達用の組換えAAVベクターに関する。本開示は、ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットを同時にコードしている単一のAAVベクターが、対象(例えば、テイサックス病またはサンドホフ病を有する対象)のCNSにおいてHexAの、より低侵襲であり潜在的により効果的な発現を可能にするという発見に一部基づく。実施例の節に記載の通り、本開示の組成物は、in vivoで機能的であることが示されている構成で2つのHexAサブユニット(例えば、HEXAおよびHEXB転写産物をコードする)を含み、重要な治療的マイルストーンを実現する。
したがって、一部の態様において、本開示は:第1のプロモーターの制御下にヘキソサミニダーゼアルファサブユニット(HexA)をコードしている核酸および第1のイントロンを含む第1の発現カセット;ならびに第2のプロモーターの制御下にヘキソサミニダーゼベータサブユニット(HexB)をコードしている核酸および第2のイントロンを含む第2の発現カセットを含む、単離された核酸構築物を提供する。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、アデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)に隣接している。
一部の実施形態において、HexAは、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、HexBは、配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、第1のイントロンは、第1のプロモーターとHexAをコードしている核酸配列との間に位置する。一部の実施形態において、第1のイントロンは、キメライントロンである。一部の実施形態において、第1のプロモーターは、AAV ITRの近位に位置し、任意選択で、第1のプロモーターは、AAV ITRとHexAをコードしている核酸配列との間に位置する。一部の実施形態において、第1のプロモーターおよび/または第2のプロモーターは、P2プロモーターである。一部の実施形態において、第2のイントロンは、第2のプロモーターとHexBをコードしている核酸配列との間に位置する。一部の実施形態において、第2のイントロンは、キメライントロンである。一部の実施形態において、第2のプロモーターは、AAV ITRの近位に位置する。一部の実施形態において、第2のプロモーターは、AAV ITRとHexBをコードしている核酸配列との間に位置する。
一部の実施形態において、第1の発現カセットは、HexAをコードしている核酸配列に作動可能に連結された第1のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)を含み、任意選択で第1のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)は、BGHポリAシグナル(例えば、BGHポリA尾部)である。一部の実施形態において、第2の発現カセットは、HexBをコードしている核酸配列に作動可能に連結された第2のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)を含む。一部の実施形態において、第2のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)は、SV40ポリAシグナル(例えば、SV40ポリA尾部)である。一部の実施形態において、第1のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)および第2のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)は、互いに近接して位置する。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、反対方向に向けられる(例えば、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは互いに向かって転写される)。
一部の態様において、本開示は:ヘキソサミニダーゼアルファサブユニットをコードしている核酸配列を含む第1の発現カセット;およびヘキソサミニダーゼベータサブユニットをコードしている核酸配列を含む第2の発現カセットを含む、単離された核酸構築物であって、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットが、双方向性プロモーターによって作動可能に連結されている、単離された核酸構築物を提供する。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、アデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)に隣接している。
一部の実施形態において、HexAは、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、HexBは、配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、双方向性プロモーターは、少なくとも1つのチキンベータアクチン(CBA)プロモーターを含む。一部の実施形態において、双方向性プロモーターは、2つのCBAプロモーターを含み、CBAプロモーターは、反対方向で第1の発現カセットおよび第2の発現カセットの転写を開始する(例えば、第1の発現カセットの転写は、第2の発現カセットに対して遠位方向に起こる)。一部の実施形態において、双方向性プロモーターは、CMVエンハンサー配列を含む。一部の実施形態において、CMVエンハンサー配列は、2つのCBAプロモーターの間に位置する。
一部の実施形態において、第1の発現構築物は、第1のポリAシグナル(例えば、第1のポリA尾部)を含み、任意選択で第1のポリAシグナル(例えば、第1のポリA尾部)は、AAV ITRに近位である。一部の実施形態において、第1の発現構築物は、第2のポリAシグナル(例えば、第2のポリA尾部)を含む。一部の実施形態において、第2のポリAシグナル(例えば、第2のポリA尾部)は、AAV ITRに近位である。一部の実施形態において、第1および/または第2のポリAシグナル(例えば、ポリA尾部)は、SV40ポリAシグナル(例えば、SV40ポリA尾部)、ウサギベータグロブリン(RBG)ポリAシグナル(例えば、RBGポリA尾部)およびウシ成長ホルモン(BGH)ポリAシグナル(例えば、BGHポリA尾部)からそれぞれ選択される。
一部の態様において、本開示は、配列番号3〜9に記載の配列を含む単離された核酸を提供する。一部の実施形態において、HexAタンパク質および/またはHexBをコードしている単離された核酸は、コドン最適化される。
一部の態様において、本開示は、カプシドタンパク質;および上記のいずれかの単離された核酸配列を含む、組換えAAV(rAAV)を提供する。一部の実施形態において、カプシドタンパク質は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10、AAV−PHP.BおよびAAV−PHP.eBから選択される血清型のものである。
一部の実施形態において、単離された核酸は、AAV1 ITR、AAV2 ITR、AAV3 ITR、AAV4 ITR、AAV5 ITRまたはAAV6 ITRからなる群から選択されるITRを含む。
一部の実施形態において、本開示は、核酸またはrAAVを含む宿主細胞を提供する。一部の実施形態において、宿主細胞は哺乳動物細胞、酵母細胞、細菌細胞、昆虫細胞、植物細胞または真菌細胞である。
一部の態様において、本開示は、リソソーム蓄積症を処置する方法を提供し、本方法は、リソソーム蓄積症を有するもしくはそれと疑われる対象に単離した核酸またはrAAVを投与するステップを含む。一部の実施形態において、対象はヒトである。
一部の実施形態において、リソソーム蓄積症はテイサックス病またはサンドホフ病である。一部の実施形態において、対象は、対象のヘキソサミニダーゼアルファサブユニットの機能の減少(または喪失)をもたらすHEXA遺伝子内の突然変異を有すると特徴付けられる。一部の実施形態において、対象は、対象のヘキソサミニダーゼベータサブユニットの機能の減少または喪失をもたらすHEXB遺伝子内の突然変異を有すると特徴付けられる。
一部の実施形態において、rAAVは、頭蓋内注射、脳内注射または脳室系、小脳延髄槽もしくはくも膜下腔内スペースを通したCSFへの注射によって投与される。一部の実施形態において、対象は、リソソーム蓄積症の前駆症状段階の間に、単離された核酸またはrAAVを投与される。一部の実施形態において、リソソーム蓄積症の前駆症状段階は、出生(例えば、周産期)と4週齢との間に起こる。
ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットを同時にコードしているバイシストロニックAAVベクターの構造の概略図である。一部の実施形態において、AAV−BiP2i−HexABベクターは、AAVゲノムの末端に小さいプロモーターを2コピーと小さなイントロン(P2i)を保有し、Hexアルファおよびベータサブユニットの反対方向の発現を駆動する。一部の実施形態において、AAV−BiCBA−HexABベクターは、中央にCMVエンハンサーを持つ反対方向のチキンベータアクチンプロモーターの複製によって設計された双方向性CBAプロモーターを保有する。 AAV処置サンドホフ(SD)マウス(Hexb−/−)の行動成績が経時的に安定なままであったことを示す図である。AAV処置SDマウスおよび対照の運動協調性および成績が、60、90、105、120および149日齢で評価された。図2Aは、加速ロータロッド試験(4〜40rpm、300秒超)を使用したSDマウスの成績を示す。図2Bは、落下待ち時間を評価する反転スクリーン試験を使用したSDマウスの成績を示し、図2Cは、後肢運動数を評価する反転スクリーン試験を使用したSDマウスの成績を示す。 全身性AAV処置が、SDマウスの中枢神経系(CNS)の全体にわたってGM2ガングリオシド含有量を減少させることを示す図である。GM2ガングリオシド含有量は、液体クロマトグラフィータンデム型質量分析(LC−MS/MS)方法を使用してAAV処置SDマウス(4×1012vg AAV9または1×1012vg AAV−PHP.B)において150日齢で測定された。正常動物のCNS中のGM2ガングリオシドレベルは、本方法の検出限界未満であった。 図4A〜Dは、4×1012vg AAV9または1×1012vg AAV−PHP.Bベクターで処置した150日齢SDマウスの脳内のヘキソサミニダーゼ活性の増大を示す図である。図4Aは、人工基質MUGSを使用した大脳におけるHexA酵素活性を示す。図4Bは、人工基質MUGを使用した大脳における全Hex(HexA+HexB)活性を示す。図4Cは、MUGSを使用した小脳におけるHexA酵素活性を示す。図4Dは、MUGを使用した小脳における全Hex活性を示す。 図4A〜Dは、4×1012vg AAV9または1×1012vg AAV−PHP.Bベクターで処置した150日齢SDマウスの脳内のヘキソサミニダーゼ活性の増大を示す図である。図4Bは、人工基質MUGを使用した大脳における全Hex(HexA+HexB)活性を示す。図4Cは、MUGSを使用した小脳におけるHexA酵素活性を示す。 図4A〜Dは、4×1012vg AAV9または1×1012vg AAV−PHP.Bベクターで処置した150日齢SDマウスの脳内のヘキソサミニダーゼ活性の増大を示す図である。図4Dは、MUGを使用した小脳における全Hex活性を示す。 SDマウスにおいてAAV−PHP.B−BiCBA−HexABの全身性送達と同時に人工基質MUGを使用した肝臓内の全ヘキソサミニダーゼ活性の増大を示す図である。 全身性AAV処置が、SDマウスの生存を延長させることを示す図である。4週齢SDマウスが、低用量または高用量のAAV療法で処置され、生存が評価された。図6Aは、低用量のAAV9−Bic(1×1012vg)、AAV9−P2I(1×1012vg)、AAV−PHP.B−Bic(3×1011vg)、AAV−PHP.B−P2I(3×1011vg)ベクターまたはPBS(KO)による処置を示す。図6Bは、高用量AAV9−Bic(4×1012vg)、AAV9−P2I(4×1012vg)、AAV−PHP.B(1×1012vg)、AAV−PHP.B−Bic−P2I(1×1012vg)ベクターまたはPBS(KO)による処置を示す。 AAV−PHP.B−BiCBA−HexABベクターの全身性送達が、SDマウスの脳全体にわたりHex活性を回復させることを示す図である。Hex酵素活性の分布は、矢状脳切片の酵素特異的組織化学的染色を使用して注射1ヵ月後に評価された。AAV処置マウス3匹全ての切片が、示される。 バイシストロニックAAV9によるGM2マウスの新生児ICV処置が、神経化学、挙動および生存を改善することを示すデータを示す図である。図8Aは、AAV9−BiCB−HexABの注射後1ヵ月の月齢における大脳[C]、小脳および脳幹[Cb+BS]内のGM2ガングリオシド含有量を示す。図8Bは、加速ロータロッド(4〜40rpm 5分間超)試験による運動成績のアセスメントを示す。図8Cは、120および150日齢における反転スクリーン試験(最大120秒間)に関するデータを示す。図8Dは、カプラン―マイヤー生存プロットを示す。無処置GM2マウスの生存中央値は、129.5日間である。両側t検定が、AAVと無処置GM2対照間の予後を比較するために使用された(****P<0.0001;***P<0.001;**P<0.01)。 AAV9−BiCB−HexABの腰部くも膜下腔内送達が、運動成績を改善し、GM2マウスの生存を増大させることを示すデータを示す図である。図9Aは、加速ロータロッド(4〜40rpm 5分間超)試験を使用して、およそ6週齢に1×1012vgで処置したGM2マウスにおける経時的な運動成績のアセスメントを示す。図9Bは、反転スクリーン試験(最大120秒間)に関連するデータを示す。図9Cは、無処置GM2マウスの129.5日間と比較して、現在の生存の中央値265日間であるAAV処置したGM2マウスの生存の有意な増大(P<0.0001)を示すカプラン―マイヤー分析を示す。ログランク検定を使用して、延命効果を評価した。
アデノ随伴ウイルス(AAV)媒介性遺伝子療法は、TSDおよびSDの処置に対する1つの実験的な手法であり、例えば脳実質への導入遺伝子の頭蓋内送達による。HexAはαβヘテロ二量体なので、アルファおよびベータサブユニット両方の過剰発現が必要である。これは、組換えAAVベクターの導入遺伝子のサイズ制限(およそ4.7kb)のためHexアルファおよびベータサブユニットを別々にコードしている2つのベクターの同時注入によって通常実現される。HexA過剰発現は、両方のベクターによる細胞の同時感染を必要とし、ベクターがこれら体液への注入によって希釈されるにつれて同時感染の可能性はいっそう急激に低下するので、血流またはCSFを介する2つの別々のベクターの送達は、この手法の有効性を弱める。
一部の態様において、本開示は、リソソーム蓄積疾患、例えばテイサックス病またはサンドホフ病の処置に有用な組成物および方法に関する。本開示は、対象のCNSにおいて複数(例えば、2、3個等)の治療的導入遺伝子をバイシストロニックに発現させるように構成された発現カセットを含む組換えAAVベクター(例えば、単離された核酸)および組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)に一部基づく。
単離された核酸
一部の態様において、本開示は、対象のCNS中で治療的導入遺伝子を発現させるのに有用な単離された核酸(例えば、rAAVベクター等のバイシストロニック発現構築物)を提供する。
一部の実施形態において、治療的導入遺伝子は、リソソーム蓄積症(例えば、テイサックス病、サンドホフ病)に関連する1つまたは複数のタンパク質、例えばHexAタンパク質、HexBタンパク質もしくはHexAおよびHexBタンパク質をコードする。一部の実施形態において、HexAタンパク質は、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、HexBタンパク質は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子(例えば、HexAをコードしている導入遺伝子)は、配列番号1に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、95%、99%等)同一である配列をコードする。一部の実施形態において、導入遺伝子(例えば、HexBをコードしている導入遺伝子)は、配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、95%、99%等)同一であるアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、導入遺伝子は、図1のAAV−BiP2i−HexABおよびAAV−BiCBA−HexABに示すように反対向きに2つの発現カセットを保有するバイシストロニック発現構築物をコードする。バイシストロニック構築物にコードされるHexAおよびHexBタンパク質のそれぞれは、それぞれ配列番号1または2に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、95%、99%等)同一であるアミノ酸配列を含んでもよい。
一部の実施形態において、導入遺伝子(例えば、HexAをコードしている導入遺伝子)は、配列番号3〜9のいずれか1つに記載のHexAコード核酸配列(例えば野生型HexA核酸配列、コドン最適化HexAコード配列、等)(または、それらの部分)と少なくとも70%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、95%、99%等)同一である核酸配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子(例えば、HexBをコードしている導入遺伝子)は、配列番号3〜9のいずれか1つに記載のHexBコード核酸配列(例えば、野生型HexB核酸配列、コドン最適化HexBコード配列等)(または、それらの部分)と少なくとも70%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、95%、99%等)同一である核酸配列を含む。
「核酸」配列とは、DNAまたはRNA配列のことを指す。一部の実施形態において、本開示のタンパク質および核酸は、単離されている。本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、人工的に作製されたことを意味する。核酸に関連して本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、(i)例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってin vitroで増幅された;(ii)クローニングによって組換えにより作製された;(iii)切断およびゲル分離等によって精製された;または(iv)例えば、化学合成によって合成されたことを意味する。単離された核酸は、当技術分野で周知の組換えDNA技術によって容易に操作可能なものである。したがって、5’および3’制限部位が公知であるまたはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマー配列が開示されているベクターに含有されているヌクレオチド配列は、単離されているとみなされるが、自然の宿主内に天然の状態で存在している核酸配列は、みなされない。単離された核酸は、実質的に精製されていてもよいが、その必要はない。例えば、クローニングまたは発現ベクター内に単離された核酸は、存在する細胞内の材料を極めてわずかなパーセンテージ含み得るという点で純粋ではない。そのような核酸は、しかしながら、当業者に公知の標準的な技術によって容易に操作可能なので、その用語が本明細書において使用されるとき、それは単離されている。タンパク質またはペプチドに関連して本明細書で使用される場合、用語「単離された」とは、その天然の環境から単離されたまたは人工的に作製された(例えば、化学合成、組換えDNA技術によって等)タンパク質またはペプチドを指す。
本発明の単離される核酸は、組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(rAAVベクター)でもよい。一部の実施形態において、本開示に記載される単離される核酸は、第1のアデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)を含む領域(例えば、第1の領域)、またはそのバリアントを含む。単離された核酸(例えば、組換えAAVベクター)は、カプシドタンパク質内にパッケージングされてもよく、対象に投与されてもおよび/または選択した標的細胞に送達されてもよい。「組換えAAV(rAAV)ベクター」は、最低でも、導入遺伝子およびその調節配列ならびに5’および3’AAV逆位末端反復(ITR)で一般に構成される。本開示の他の部分に記載されているように、導入遺伝子は、例えば、タンパク質および/または発現制御配列(例えば、ポリA尾部)をコードしている領域を含んでもよい。
一般に、ITR配列は、長さ約145bpである。好ましくは、実質的に、ITRをコードしている全体の配列は、分子で使用されるが、これら配列のある程度の小さい修飾は、許容可能である。これらITR配列を修飾する能力は、当技術分野の技術範囲内にある。(例えば、Sambrook et al., "Molecular Cloning. A Laboratory Manual", 2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1989);およびK. Fisher et al., J Virol., 70:520 532 (1996)、等の原文を参照のこと)。本発明に利用されるそのような分子の例は、導入遺伝子を含有する「シス作動性」プラスミドであり、選択された導入遺伝子配列および関連する調節エレメントは、5’および3’AAV ITR配列に隣接している。AAV ITR配列は、現在同定されている哺乳動物のAAV型を含めた任意の公知のAAVから得られ得る。一部の実施形態において、単離される核酸(例えば、rAAVベクター)は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6およびそれらのバリアントから選択される血清型を有する少なくとも1つのITRを含む。
一部の実施形態において、単離される核酸は、第2のAAV ITRを含む領域(例えば、第2の領域、第3の領域、第4の領域、等)をさらに含む。一部の実施形態において、第2のAAV ITRは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6およびそれらのバリアントから選択される血清型を有する。
組換えAAVベクターについて上で同定された主要なエレメントに加えて、ベクターは、ベクターでトランスフェクトされるまたは本発明によって作製されるウイルスで感染させられる細胞において導入遺伝子の転写、翻訳および/もしくは発現を可能にする様式で導入遺伝子のエレメントと作動可能に連結される従来通りの制御エレメントも含む。本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」配列は、対象の遺伝子と連続する発現制御配列とトランスでまたは対象の遺伝子を制御する距離で作用する発現制御配列の両方を含む。発現制御配列は、適切な転写開始、終了、プロモーターおよびエンハンサー配列;スプライシングおよびポリアデニル化(ポリA)シグナル等効果的なRNAプロセッシングシグナル;細胞質mRNAを安定化させる配列;翻訳効率を増強させる配列(例えば、コザック共通配列);タンパク質安定性を増強させる配列;ならびに必要に応じて、コードされた産物の分泌を増強させる配列を含む。天然、構成的、誘導可能および/または組織特異的なプロモーターを含め多くの発現制御配列が、当技術分野で公知であり、利用され得る。
本明細書で使用される場合、核酸配列(例えば、コード配列)および調節配列が、核酸配列の発現または転写を調節配列の影響または制御下に置くような方法で共有結合される場合、それらは作動可能に連結されていると言われる。核酸配列が機能的タンパク質に翻訳されることが所望される場合、5’調節配列中のプロモーターの誘導が、コード配列の転写をもたらす場合、および2つのDNA配列間の連結の性質が、(1)フレームシフト突然変異の導入をもたらさない、(2)コード配列の転写を指令するプロモーター領域の能力を妨げない、または(3)タンパク質に翻訳される対応するRNA転写産物の能力を妨げない場合、2つのDNA配列は、作動可能に連結されていると言われる。したがって、得られた転写産物が、所望のタンパク質またはポリペプチドへと翻訳され得るようにプロモーター領域が、そのDNA配列の転写を実行する能力がある場合、プロモーター領域は、核酸配列に作動可能に連結されたことになる。同様に、共通のプロモーターからの2つ以上のコード領域の転写が、正しい読み枠で翻訳された2つ以上のタンパク質の発現を得られるように連結される場合、それらは作動可能に連結されている。一部の実施形態において、作動可能に連結されたコード配列は、融合タンパク質を産する。
導入遺伝子を含む領域(例えば、第2の領域、第3の領域、第4の領域等)は、単離される核酸の任意の適した場所に位置し得る。その領域は、例えばイントロン、5’または3’非翻訳領域、等を含めた核酸の任意の非翻訳部分に位置してもよい。
一部の場合において、タンパク質をコードしている核酸配列(例えば、タンパク質コード配列)の第1コドンの上流に領域(例えば、第2の領域、第3の領域、第4の領域等)を位置させることが望ましい場合もある。例えば、領域は、タンパク質コード配列の第1コドンと第1コドンの2000ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、タンパク質コード配列の第1コドンと第1コドンの1000ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、タンパク質コード配列の第1コドンと第1コドンの500ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、タンパク質コード配列の第1コドンと第1コドンの250ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、タンパク質コード配列の第1コドンと第1コドンの150ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。
一部の場合(例えば、導入遺伝子がタンパク質コード配列を欠く場合)において、導入遺伝子のポリAシグナルの上流に領域(例えば、第2の領域、第3の領域、第4の領域等)を位置させることが望ましい場合もある。例えば、領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の2000ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の1000ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の500ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の250ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の150ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の100ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の50ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの第1の塩基と第1の塩基の20ヌクレオチド上流との間に位置してもよい。一部の実施形態において、領域は、プロモーター配列の最後のヌクレオチド塩基とポリAシグナル配列の第1のヌクレオチド塩基との間に位置する。
一部の場合において、領域は、導入遺伝子のポリAシグナルの最後の塩基の下流に位置してもよい。領域は、ポリAシグナルの最後の塩基と最後の塩基の2000ヌクレオチド下流の位置との間であってもよい。領域は、ポリAシグナルの最後の塩基と最後の塩基の1000ヌクレオチド下流の位置との間であってもよい。領域は、ポリAシグナルの最後の塩基と最後の塩基の500ヌクレオチド下流の位置との間であってもよい。領域は、ポリAシグナルの最後の塩基と最後の塩基の250ヌクレオチド下流の位置との間であってもよい。領域は、ポリAシグナルの最後の塩基と最後の塩基の150ヌクレオチド下流の位置との間であってもよい。
導入遺伝子が、2つ以上のポリペプチドをコードする場合、各ポリペプチドは、導入遺伝子内の任意の適した場所に位置し得ることは理解されるべきである。例えば、第1のポリペプチドをコードしている核酸は、導入遺伝子のイントロン内に位置してもよく、第2のポリペプチドをコードしている核酸配列は、別の非翻訳領域内(例えば、タンパク質コード配列の最後のコドンと導入遺伝子のポリAシグナルの第1の塩基との間)に位置してもよい。
「プロモーター」とは、細胞の合成機構によって認識される、または合成機構を導入される、遺伝子の特異的転写を開始するのに必要とされるDNA配列のことを指す。語句、「作動的に位置する」、「制御下にある」、または「転写制御下にある」は、プロモーターが、RNAポリメラーゼ開始および遺伝子の発現を制御する核酸に対して正しい場所および向きにあることを意味する。
タンパク質をコードしている核酸の場合、ポリアデニル化配列は、導入遺伝子配列の後であって3’AAV ITR配列の前に一般に挿入される。本開示における有用なrAAV構築物は、イントロンを含有してもよく、プロモーター/エンハンサー配列と導入遺伝子との間に望ましくは設置される。考え得る1つのイントロン配列は、SV−40から得られ、SV−40 Tイントロン配列と称される。使用され得る別のベクターエレメントは、内部リボソーム進入部位(IRES)である。IRES配列を使用して、単一の遺伝子転写産物から2つ以上のポリペプチドが作製される。IRES配列を使用して、2つ以上のポリペプチド鎖を含有するタンパク質が作製される。これらの選抜および他の一般的なベクターエレメントは従来通りであり、多くのこれら配列が利用可能である[例えば、Sambrook et al.およびその中の引用文献、例えばpages 3.18 3.26 and 16.17 16.27ならびにAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York, 1989を参照のこと]。一部の実施形態において、口蹄疫ウイルス2A配列は、ポリタンパク質中に含まれ;これは、ポリタンパク質の切断を媒介することが示されている小さいペプチド(長さおよそ18アミノ酸)である(Ryan, M D et al., EMBO, 1994; 4: 928-933;Mattion, N M et al., J Virology, November 1996; p. 8124-8127;Furler, S et al., Gene Therapy, 2001; 8: 864-873;およびHalpin, C et al., The Plant Journal, 1999; 4: 453-459)。2A配列の切断活性は、プラスミドおよび遺伝子療法ベクター(AAVおよびレトロウイルス)を含む人工系においてこれまで実証されてきた(Ryan, M D et al., EMBO, 1994; 4: 928-933;Mattion, N M et al., J Virology, November 1996; p. 8124-8127;Furler, S et al., Gene Therapy, 2001; 8: 864-873;およびHalpin, C et al., The Plant Journal, 1999; 4: 453-459;de Felipe, P et al., Gene Therapy, 1999; 6: 198-208;de Felipe, P et al., Human Gene Therapy, 2000; 11: 1921-1931;およびKlump, H et al., Gene Therapy, 2001; 8: 811-817)。
構成的プロモーターの例には、レトロウイルスのニワトリ肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーを持つ)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーを持つ)[例えば、Boshart et al., Cell, 41:521-530 (1985)を参照のこと]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、βアクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、およびEF1αプロモーター[Invitrogen]があるがこれに限定されない。一部の実施形態において、プロモーターはP2プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターはチキンβアクチン(CBA)プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは2つのCBAプロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは、CMVエンハンサーによって分離されている2つのCBAプロモーターである。
誘導可能なプロモーターは、遺伝子発現の調節を可能にし、外因的に供給される化合物、温度等の環境因子によって、または特定の生理的状態の存在、例えば、急性期、細胞の特定の分化状態、または複製細胞においてのみ調節され得る。誘導可能なプロモーターおよび誘導可能な系は、Invitrogen、ClontechおよびAriadを含むが、これに制限されない様々な商業的供給源から利用可能である。他の多くの系が記載されており、当業者によって容易に選択され得る。外因的に供給されるプロモーターによって調節される誘導可能なプロモーターの例には、亜鉛誘導可能なヒツジメタロチオネイン(MT)プロモーター、デキサメタゾン(Dex)誘導可能なマウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、T7ポリメラーゼプロモーター系(国際公開第98/10088号パンフレット);エクジソン昆虫プロモーター(No et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:3346-3351 (1996))、テトラサイクリン抑制系(Gossen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:5547-5551 (1992))、テトラサイクリン誘導系(Gossen et al., Science, 268:1766-1769 (1995)、Harvey et al., Curr. Opin. Chem. Biol., 2:512-518 (1998)も参照のこと)、RU486誘導系(Wang et al., Nat. Biotech., 15:239-243 (1997)、およびWang et al., Gene Ther., 4:432-441 (1997))およびラパマイシン誘導系(Magari et al., J. Clin. Invest., 100:2865-2872 (1997))がある。この文脈において有用であり得る誘導可能なプロモーターのなお他の型は、特定の生理的状態、例えば、温度、急性期、細胞の特定の分化状態によって、または複製細胞においてのみ調節されるものである。
別の実施形態において、導入遺伝子の天然のプロモーターが、使用されることになる。導入遺伝子の発現が、天然の発現を模倣するべきことが所望される場合、天然のプロモーターが好ましい場合がある。導入遺伝子の発現が時間的にまたは発達上、または、組織特異的様式において、または特定の転写刺激に対する応答して調節されなければならない場合、天然のプロモーターが使用されてもよい。さらなる実施形態において、エンハンサーエレメント、ポリアデニル化部位またはコザック共通配列等、他の天然の発現制御エレメントを使用して、天然の発現を模倣してもよい。
一部の実施形態において、調節配列は、組織特異的遺伝子発現能力をもたらす。一部の場合において、組織特異的調節配列は、組織特異的様式で転写を誘導する組織特異的転写因子に結合する。これらの組織特異的調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサー等)は、当技術分野で周知である。典型的な組織特異的調節配列には、以下の組織特異的プロモーター:肝臓特異的サイロキシン結合性グロブリン(TBG)プロモーター、インスリンプロモーター、グルカゴンプロモーター、ソマトスタチンプロモーター、膵ポリペプチド(PPY)プロモーター、シナプシン−1(Syn)プロモーター、クレアチンキナーゼ(MCK)プロモーター、哺乳動物デスミン(DES)プロモーター、αミオシン重鎖(αMHC)プロモーター、または心臓トロポニンT(cTnT)プロモーターがあるが、これに限定されない。他の典型的なプロモーターには、当業者にとって明らかになる中で、ベータアクチンプロモーター、B型肝炎ウイルスコアプロモーター、Sandig et al., Gene Ther., 3:1002-9 (1996);アルファフェトプロテイン(AFP)プロモーター、(Arbuthnot et al., Hum. Gene Ther., 7:1503-14 (1996))、骨オステオカルシンプロモーター(Stein et al., Mol. Biol. Rep., 24:185-96 (1997));骨シアロタンパク質プロモーター(Chen et al., J. Bone Miner. Res., 11:654-64 (1996))、CD2プロモーター(Hansal et al., J. Immunol., 161:1063-8 (1998));免疫グロブリン重鎖プロモーター;T細胞受容体α鎖プロモーター、ニューロン特異性エノラーゼ(NSE)プロモーター(Andersen et al., Cell. Mol. Neurobiol., 13:503-15 (1993))、神経フィラメント軽鎖遺伝子プロモーター(Piccioli et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:5611-5 (1991))、およびニューロン特異的vgf遺伝子プロモーター(Piccioli et al., Neuron, 15:373-84 (1995))等のニューロン性がある。
本開示の態様は、2つ以上のプロモーター(例えば、2、3、4、5個、またはより多くのプロモーター)を含む単離された核酸に関する。例えば、タンパク質をコードしている第1の領域およびタンパク質をコードしている第2の領域を含む導入遺伝子を有する構築物の文脈において、第1のプロモーター配列(例えば、タンパク質コード領域に作動可能に連結された第1のプロモーター配列)を使用して第1のタンパク質コード領域の発現を駆動し、第2のプロモーター配列(例えば、第2のタンパク質コード領域に作動可能に連結された第2のプロモーター配列)により第2のタンパク質コード領域の発現を駆動することが望ましい場合がある。一般に、第1のプロモーター配列および第2のプロモーター配列は、同じプロモーター配列または異なるプロモーター配列であり得る。一部の実施形態において、第1のプロモーター配列(例えば、タンパク質コード領域の発現を駆動するプロモーター)は、RNAポリメラーゼIII(pol III)プロモーター配列である。pol IIIプロモーター配列の非限定的な例には、U6およびH1プロモーター配列がある。一部の実施形態において、第2のプロモーター配列(例えば、第2のタンパク質の発現を駆動するプロモーター配列)は、RNAポリメラーゼII(pol II)プロモーター配列である。pol IIプロモーター配列の非限定的な例には、T7、T3、SP6、RSVおよびサイトメガロウイルスプロモーター配列がある。一部の実施形態において、pol IIIプロモーター配列は、第1のタンパク質コード領域の発現を駆動する。一部の実施形態において、pol IIプロモーター配列は、第2のタンパク質コード領域の発現を駆動する。
一部の実施形態において、核酸は、タンパク質をコードする導入遺伝子を含む。タンパク質は、治療用タンパク質(例えば、哺乳動物対象における病態の処置または予防に有用なペプチド、タンパク質またはポリペプチド)またはレポータタンパク質であり得る。一部の実施形態において、ヘキソサミニダーゼA(HexA)およびヘキソサミニダーゼB(HexB)を含むがこれに限定されない治療用タンパク質は、テイサックスまたはサンドホフ病等のリソソーム蓄積症の処置または予防に有用である。
バイシストロニック核酸構築物
本発明の一部の態様は、バイシストロニック核酸構築物を提供する。用語「シストロン」は、遺伝子産物の発現に充分な核酸カセットのことを指す。一部の実施形態において、シストロンは発現カセットである。したがって、本発明の一部の態様は、2つ以上のシストロン、例えば、2つ以上の発現カセットを含む核酸構築物を提供する。用語「発現カセット」は、遺伝子産物の発現に充分な核酸エレメントを含む核酸構築物のことを指す。一般に、発現カセットは、プロモーター配列に作動可能に連結された遺伝子産物をコードしている核酸を含む。コード配列は、センスまたはアンチセンスの向きで調節配列に作動可能に連結され得る。一部の実施形態において、プロモーターは異種プロモーターである。本明細書で使用される場合、用語「異種プロモーター」とは、天然において所与のコード配列に作動可能に連結されていることが見られないプロモーターのことを指す。一部の実施形態において、発現カセットは、追加的なエレメント、例えば、イントロン、エンハンサー、ポリアデニル化部位、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント(WPRE)および/またはコード配列の発現レベルに影響を及ぼすことが公知の他のエレメントを含んでもよい。理論に束縛されることを希望するものではないが、発現カセット内、例えば、転写開始部位とコード核酸配列、例えばタンパク質コードcDNA配列との間にイントロンを含めることにより、イントロンを含まない発現構築物と比較して、コード核酸およびコードされている遺伝子産物の発現レベルの増大が得られると考えられている。
用語「イントロン」は、一次転写産物の転写後にスプライシングと称される細胞過程によって除去される発現カセット中の核酸配列のことを指す。イントロン配列は、スプライスドナーおよびスプライスアクセプターを一般に含み、そのようなドナーおよびアクセプター部位の配列は、当業者に周知である。本明細書で使用される場合「キメライントロン」は、2つ以上の異なる供給源由来の核酸配列で構成される。
本発明の一部の態様は、様々な構成で2つ以上の発現カセットを含むバイシストロニック発現構築物を提供する。
異なる実施形態において、発現カセットが異なる方法で位置するバイシストロニック発現構築物が、提供される。例えば、一部の実施形態において、第1の発現カセットが第2の発現カセットに近接して位置するマルチシストロニック発現構築物が提供される。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、双方向性プロモーターによって作動可能に連結されており、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、アデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)に隣接している。
異なる実施形態において、発現カセットが異なる向きに向けられるバイシストロニック発現構築物が提供される。例えば、一部の実施形態において、反対向きで第1および第2の発現カセットを含むバイシストロニック発現構築物が提供される。
発現カセットに関連して本明細書で使用される場合、用語「向き」とは、所与のカセットまたは構造の指向性特性のことを指す。一部の実施形態において、発現カセットは、コード核酸配列の5’にプロモーターを保有し、コード核酸配列の転写は、センス鎖の5’末端から3’末端まで続き、その鎖が指向性カセット(例えば、5’−プロモーター/(イントロン)/コード配列−3’)になる。実質的に全ての発現カセットがこの意味で指向性なので、当業者は、第2の核酸構造、例えば、第2の発現カセット、ウイルスゲノムに関して、または、カセットがAAV構築物に含まれる場合、AAV ITRに関して、所与の発現カセットの向きを容易に決定することができる。
例えば、所与の核酸構築物が、構成
5’−プロモーター1/コード配列1−−−プロモーター2/コード配列2−3’
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
で2つの発現カセットを含む場合、発現カセットは同じ向きであり、矢印は、カセットのそれぞれの転写方向を示す。別の例の場合、所与の核酸構築物が、構成
5’−プロモーター1/コード配列1−−−コード配列2/プロモーター2−3’
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
で2つの発現カセットを含むセンス鎖を含む場合、発現カセットは、互いに反対向きであり、矢印によって示されるように、発現カセットの転写の方向は向かい合っている。この例において、示される鎖は、プロモーター2およびコード配列2のアンチセンス鎖を含む。
別の例の場合、発現カセットがAAV構築物に含まれる場合、カセットは、AAV ITRまたは第2の発現カセットと同じ向きである(例えば、発現カセットの転写は、AAV ITRまたは第2の発現カセットの転写と同じ方向に進行する)か、反対の方向である(例えば、発現カセットの転写は、AAV ITRまたは第2の発現カセットの転写と反対向き[例えば、遠位]に進行する)かいずれかであり得る。AAV ITRは指向的である。例えば、図1(上段)に例示される5’ITRを含むAAV構築物は、HexA発現カセットと同じ向きである。別の例において、図1(下段)に例示される5’ITRを含むAAV構築物は、HexA発現カセットと反対向きである。
証拠の大部分は、バイシストロニック発現構築物が、シストロンを1つだけ含有する発現系と比較して最適な発現レベルをしばしば実現しないことを示唆している。2つ以上のプロモーターエレメントを含むバイシストロニック発現構築物により実現される標準以下の発現レベルの示唆される原因のうちの1つは、プロモーター干渉の現象である(例えば、Curtin JA, Dane AP, Swanson A, Alexander IE, Ginn SL. Bidirectional promoter interference between two widely used internal heterologous promoters in a late-generation lentiviral construct. Gene Ther. 2008 Mar;15(5):384-90;および、Martin-Duque P, Jezzard S, Kaftansis L, Vassaux G. Direct comparison of the insulating properties of two genetic elements in an adenoviral vector containing two different expression cassettes. Hum Gene Ther. 2004 Oct;15(10):995-1002を参照のこと;両方の参照は、プロモーター干渉現象の開示のために参照により本明細書に組み込まれる)。プロモーター干渉の問題を解決するために様々な戦略、例えば、内部リボソーム進入部位によって分離されている複数のコード核酸配列の転写を駆動するプロモーターを1つだけ含むバイシストロニック発現構築物を作製することによる、または専用のプロモーターを含むシストロンを転写絶縁エレメントで分離することによる、が提案されてきた。プロモーター干渉を解決するために提案された全ての戦略は、しかしながら、独自の一組の問題で悩まされる。例えば、複数のシストロンを単一プロモーターで駆動する発現は、シストロンの一様でない発現レベルを通常もたらす。さらに、一部のプロモーターは、効率的に分離され得ず、分離エレメントは、一部の遺伝子運搬ベクター、例えば、一部のレトロウイルスベクターに適合しない。
一部の実施形態において、転写絶縁エレメントを使用せずに第1のプロモーターによって駆動される第1のコード核酸配列および第2のプロモーターによって駆動される第2のコード核酸配列の効果的な発現を可能にするバイシストロニック発現構築物が、提供される。そのようなバイシストロニック発現構築物の様々な構成、例えば、イントロンを含む第1の発現カセットおよびイントロンを含む第2の発現カセットを保有する発現構築物が、本明細書に提供され、ここで第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットに隣接するAAV ITRに近位に設置される別々のプロモーターの制御下にある。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、双方向性プロモーターによって作動可能に連結されており、AAV ITRに隣接している。
一部の実施形態において、2つ以上のコード核酸配列の効果的な発現を可能にするバイシストロニック発現構築物が、提供される。一部の実施形態において、バイシストロニック発現構築物は、発現カセットを2つ含む。一部の実施形態において、本明細書に提供したバイシストロニック発現構築物の第1の発現カセットは、RNAポリメラーゼIIプロモーターを含み、第2の発現カセットは、RNAポリメラーゼIIIプロモーターを含む。一部の実施形態において、第1の発現カセットはP2プロモーターを含み、第2の発現カセットはP2プロモーターを含む。一部の実施形態において、第1の発現カセットおよび第2の発現カセットは、双方向性プロモーターによって作動可能に連結されている。一部の実施形態において、提供されるバイシストロニック発現構築物は、組換えAAV(rAAV)構築物である。
組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)
一部の態様において、本開示は、単離されたアデノ随伴ウイルス(AAV)を提供する。AAVに関連して本明細書で使用される場合、用語「単離された」とは、人工的に作製されたまたは得られたAAVのことを指す。単離されたAAVは、組換え方法を使用して作製されてもよい。そのようなAAVは、ここでは「組換えAAV」と称される。組換えAAV(rAAV)は、rAAVのヌクレアーゼおよび/または導入遺伝子が1つまたは複数の予め定めた組織に特異的に送達されることになるような組織特異的標的化能力を好ましくは有する。AAVカプシドは、これらの組織特異的標的化能力を決定するのに重要なエレメントである。したがって、標的される組織に適当なカプシドを有するrAAVが、選択され得る。
所望のカプシドタンパク質を有する組換えAAVを得る方法は、当技術分野で周知である。(例えば米国特許出願公開第2003/0138772号明細書を参照のこと。その内容は、その全体において参照により本明細書に組み込まれる)。一般に、本方法は、AAVカプシドタンパク質をコードしている核酸配列;機能的rep遺伝子;AAV逆位末端反復(ITR)および導入遺伝子で構成される組換えAAVベクター;ならびにAAVカプシドタンパク質への組換えAAVベクターのパッケージングを可能にするのに充分なヘルパー機能を含有する宿主細胞を培養するステップを含む。一部の実施形態において、カプシドタンパク質は、AAVのcap遺伝子にコードされる構造タンパク質である。AAVは、3つのカプシドタンパク質、ビリオンタンパク質1〜3(VP1、VP2およびVP3と命名される)を含み、その全てが、選択的スプライシングによって単一のcap遺伝子から転写される。一部の実施形態において、VP1、VP2およびVP3の分子量は、それぞれ約87kDa、約72kDaおよび約62kDaである。一部の実施形態において、翻訳と同時に、カプシドタンパク質は、ウイルスゲノムの周りに球状の60マーのタンパク質シェルを形成する。一部の実施形態において、カプシドタンパク質の機能は、ウイルスゲノムを保護する、ゲノムを送達する、および宿主と相互作用することである。一部の態様において、カプシドタンパク質は、組織特異的様式で宿主へウイルスゲノムを送達する。
一部の実施形態において、AAVカプシドタンパク質は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10およびAAV.PHP.Bからなる群から選択されるAAV血清型のものである。一部の実施形態において、AAVカプシドタンパク質は、ヒト以外の霊長類から得られる血清型のもの、例えばAAVrh8血清型である。一部の実施形態において、AAVカプシドタンパク質は、幅広く、効果的なCNS形質導入のために得た血清型のもの、例えばAAV.PHP.Bである。一部の実施形態において、カプシドタンパク質は、AAV血清型9のものである。
AAVカプシド内にrAAVベクターをパッケージングするために宿主細胞中で培養される成分は、トランスで宿主細胞に提供され得る。別の場合には、必要な成分(例えば、組換えAAVベクター、rep配列、cap配列および/またはヘルパー機能)の任意の1つまたは複数は、1つまたは複数の必要とされる成分を含有するように当業者に公知の方法を使用して操作された安定な宿主細胞によって提供され得る。最も適切には、そのような安定な宿主細胞は、誘導可能なプロモーターの制御下に必要な成分を含有することになる。しかしながら、必要な成分は、構成的プロモーターの制御下にあってもよい。適切な誘導可能および構成的プロモーターの例は、導入遺伝子での使用に適した調節エレメントに関する議論において、本明細書に提供される。さらに別の選択肢において、選択された安定な宿主細胞は、構成的プロモーターの制御下にある選択された成分および1つまたは複数の誘導可能なプロモーターの制御下にある他の選択された成分を含有してもよい。例えば、293細胞(構成的プロモーターの制御下にE1ヘルパー機能を含有する)から得られる安定な宿主細胞が生成され得るが、その宿主細胞は、誘導可能なプロモーターの制御下にrepおよび/またはcapタンパク質を含有する。なお他の安定な宿主細胞が、当業者によって生成されてもよい。
一部の実施形態において、本開示は、タンパク質(単数)またはタンパク質(複数)(例えば、HEXAおよびHEXBタンパク質)をコードしているコード配列を含む核酸を含有する宿主細胞に関する。一部の実施形態において、宿主細胞は、哺乳動物細胞、酵母細胞、細菌細胞、昆虫細胞、植物細胞または真菌細胞である。
本開示のrAAVを作製するために必要とされる組換えAAVベクター、rep配列、cap配列およびヘルパー機能は、任意の適当な遺伝的エレメント(ベクター)を使用してパッケージング宿主細胞に送達されてもよい。選択された遺伝的エレメントは、本明細書に記述される方法を含めた任意の適切な方法によって送達され得る。本開示の任意の実施形態を構築するために使用する方法は、核酸操作における技術者に公知であり、遺伝子工学、組換え操作および合成技術を含む。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y.を参照のこと。同様に、rAAVビリオンを生成する方法は周知であり、適切な方法の選択は本開示によって制限されない。例えば、K. Fisher et al., J. Virol., 70:520-532 (1993)、および米国特許第5,478,745号明細書を参照のこと。
一部の実施形態において、組換えAAVは、トリプルトランスフェクション方法(米国特許第6,001,650号明細書に詳細に記載されている)を使用して作製されてもよい。一般に、組換えAAVは、AAV粒子にパッケージングされるAAVベクター(ITRエレメントに隣接する導入遺伝子を含む)、AAVヘルパー機能ベクター、およびアクセサリ機能ベクターで宿主細胞をトランスフェクトすることによって作製される。AAVヘルパー機能ベクターは、「AAVヘルパー機能」配列(例えば、repおよびcap)をコードし、その配列は、増殖性AAV複製およびキャプシド形成に対してトランスで機能する。好ましくは、AAVヘルパー機能ベクターは、いかなる検出可能な野生型AAVビリオン(例えば、機能性repおよびcap遺伝子を含有するAAVビリオン)も生成することなく効果的なAAVベクターの産生を支持する。本開示による使用に適したベクターの非限定的な例には、米国特許第6,001,650号明細書に記載されるpHLP19、米国特許第6,156,303号明細書に記載されるpRep6cap6ベクターがあり、両方の全体は、参照により本明細書に組み込まれる。アクセサリ機能ベクターは、AAVが複製のために依存する非AAV由来のウイルスおよび/または細胞機能(例えば、「アクセサリ機能」)のヌクレオチド配列をコードする。アクセサリ機能は、AAV遺伝子転写の活性化、段階特異的AAV mRNAスプライシング、AAV DNA複製、cap発現産物の合成およびAAVカプシドアセンブリに関係する部分を含むが、これに限定されないAAV複製に必要とされる機能を含む。ウイルスに基づくアクセサリ機能は、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(単純疱疹ウイルス1型以外)、およびワクシニアウイルス等、公知のヘルパーウイルスのいずれかから得ることができる。
一部の態様において、本開示は、トランスフェクトされた宿主細胞を提供する。用語「トランスフェクション」は、細胞による外来性DNAの取り込みを指すために使用され、外因的なDNAが細胞膜内部に導入された場合、細胞は「トランスフェクト」されている。多数のトランスフェクション技術が、当技術分野に一般に公知である。例えば、Graham et al. (1973) Virology, 52:456、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning, a laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratories, New York、Davis et al. (1986) Basic Methods in Molecular Biology, Elsevier、およびChu et al. (1981) Gene 13:197を参照のこと。そのような技術を使用して、適切な宿主細胞へヌクレオチド組み込み型ベクターおよび他の核酸分子等、外因的な核酸を1つまたは複数導入することができる。
「宿主細胞」とは、対象となる物質を保有する、または保有し得る任意の細胞のことを指す。しばしば、宿主細胞は哺乳動物細胞である。宿主細胞は、AAVヘルパー構築物、AAVミニ遺伝子プラスミド、アクセサリ機能ベクターまたは組換えAAVの作製に関連する他の運搬DNAのレシピエントとして使用されてもよい。本用語は、トランスフェクトされた元の細胞の後代を含む。したがって、本明細書で使用される場合「宿主細胞」とは、外因的DNA配列でトランスフェクトされた細胞のことを指してもよい。単一の親細胞の後代は、天然、偶然または計画的な突然変異のため、元の親と形態またはゲノムもしくは全DNA相補体において必ずしも完全に同一でなくてもよいと理解される。
本明細書で使用される場合、用語「細胞系」とは、in vitroで連続または長期的な成長および分裂が可能な細胞の集団のことを指す。しばしば、細胞系は、単一のプロジェニター細胞に由来するクローン集団である。そのようなクローン集団を貯蔵または運搬する間に、自発的もしくは誘導による変化が核型に起こり得ることは、当技術分野でさらに公知である。したがって、参照される細胞系から得られる細胞は、祖先細胞または培養と正確に同一でなくてもよく、参照される細胞系は、そのようなバリアントを含む。
本明細書で使用される場合、用語「組換え細胞」とは、生物学的に活性なポリペプチドの転写またはRNA等の生物学的に活性な核酸の産生をもたらすDNA断片等、外因的DNA断片が導入された細胞のことを指す。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、人工染色体、ウイルス、ビリオン等、任意の遺伝的エレメントを含み、それらは、適当な制御エレメントと会合した場合に複製する能力があり、細胞間で遺伝子配列を運搬することができる。したがって、用語は、クローニングおよび発現媒体ならびにウイルスベクターを含む。一部の実施形態において、有用なベクターは、転写される核酸断片が、プロモーターの転写制御下に位置するベクターと考えられる。「プロモーター」とは、細胞の合成機構によって認識される、または合成機構を導入される、遺伝子の特異的転写を開始するのに必要とされるDNA配列のことを指す。語句、「作動的に位置する」、「制御下にある」、または「転写制御下にある」は、プロモーターが、RNAポリメラーゼ開始および遺伝子の発現を制御する核酸に対して正しい場所および向きにあることを意味する。用語「発現ベクターまたは構築物」は、核酸コード配列の一部または全体が転写され得る核酸を含有する任意の型の遺伝的構築物を意味する。一部の実施形態において、発現は、核酸を転写して、例えば、転写された遺伝子から生物学的に活性なポリペプチド産物を生成することを含む。本開示のrAAVを作製するために所望のAAVカプシド内に組換えベクターをパッケージングする前述の方法は、限定することを意味するものではなく、他の適切な方法が当業者にとって明らかになる。
リソソーム蓄積症を処置する方法
対象へ導入遺伝子を送達する方法が、本開示によって提供される。対象は、任意の哺乳動物、例えばヒト、ヒト以外の霊長類、齧歯動物、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ等であり得る。一部の実施形態において、対象はヒトである。本方法は、対象において変異体HEXAおよびHEXBタンパク質を補償する能力があるヘキソサミニダーゼA(HEXA)およびヘキソサミニダーゼB(HEXB)(例えば、野生型HEXAおよび/もしくはHEXB、コドン最適化したHEXAおよび/もしくはHEXB、または前述の任意の組み合わせ)タンパク質をコードしている単離された核酸の有効量を対象へ投与するステップに一般に関係する。HEXAおよびHEXBタンパク質は、ヘテロ二量体アイソザイムベータヘキソサミニダーゼAを形成し、それは、ヒトにおいてGM2ガングリオシドを分解するリソソームタンパク質/酵素である。したがって、HEXA遺伝子および/またはHEXB遺伝子の2対立遺伝子突然変異は、GM2ガングリオシドの毒性蓄積およびリソソーム蓄積疾患を一般にもたらす。
本明細書で使用される場合、「リソソーム蓄積疾患」とは、HEXA遺伝子および/またはHEXB遺伝子における2対立遺伝子の突然変異に起因する細胞、特にニューロンにおけるGM2ガングリオシドの異常な集積によって特徴付けられる遺伝性代謝疾患のことを指す。一部の実施形態において、対象は、対象のベータヘキソサミニダーゼAタンパク質の機能の減少または喪失をもたらすHEXA遺伝子内の突然変異を有することによって特徴付けられる。一部の実施形態において、対象は、対象のベータヘキソサミニダーゼAタンパク質の機能の減少または喪失をもたらすHEXB遺伝子内の突然変異を有することによって特徴付けられる。「2対立遺伝子突然変異」とは、遺伝子の両方のコピー、この場合HEXAおよび/またはHEXBのいずれかが、アミノ酸配列に改変を持つことを指す。リソソームにおけるGM2ガングリオシドの進行性の集積は、ニューロンの破壊をもたらす。一部の実施形態において、リソソーム蓄積疾患は、HEXAタンパク質の機能の減少または喪失に起因する状態であるテイサックス病(TSD)である。一部の実施形態において、リソソーム蓄積疾患は、HEXBタンパク質の機能の減少または喪失に起因する状態であるサンドホフ病(SD)である。
物質の「有効量」は、所望の効果を生じるのに十分な量である。一部の実施形態において、単離された核酸の有効量は、対象の標的組織の標的細胞の十分な数をトランスフェクトする(またはrAAV媒介性送達の文脈において、感染させる)のに十分な量である。一部の実施形態において、標的組織は、中枢神経系(CNS)組織(例えば、脳組織、脊髄組織、脳脊髄液[CSF]等)である。一部の実施形態において、単離した核酸(例えば、rAAVによって送達され得る)の有効量は、対象において治療利益、例えば、遺伝子(例えば、HEXAまたはHEXB)の突然変異に起因するタンパク質の機能の減少または喪失を補償する、対象の寿命を延長する、対象において疾患の徴候(例えば、TSDまたはSDの徴候)の1つもしくは複数を改善する、等を有するのに十分な量であり得る。有効量は、例えば、種、年齢、体重、対象の健康および標的される組織等、様々な因子によって決まることになり、したがって本開示の他の部分で記載されるように対象および組織間で変動し得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載の単離された核酸またはrAAVは、リソソーム蓄積症、例えばテイサックス病またはサンドホフ病を処置するのに有用である。本明細書で使用される場合、用語「処置」とは、障害、疾患の徴候もしくはリソソーム蓄積症に対する素因を治癒、平癒、緩和、軽減、改変、修復、改良、改善する、またはそれらに影響を及ぼす目的で、リソソーム蓄積症、リソソーム蓄積症の徴候もしくはリソソーム蓄積症に対する素因(例えば、HEXA遺伝子、HEXB遺伝子等における1つ以上の突然変異)を有する対象に本明細書に記載の単離された核酸をコードしている組成物(例えば、単離された核酸を含むrAAV)を適用もしくは投与することを指す。
リソソーム蓄積症を緩和することは、疾患の発症または進行を遅延させる、または疾患の重症度を減少させること含む。疾患を緩和することは、治癒的結果を必ずしも必要とするわけではない。本明細書で使用される、リソソーム蓄積症の発症を「遅延させる」ことは、疾患の進行を引き延ばす、妨げる、遅らせる、遅延させる、安定化するおよび/または先送りすることを意味する。この遅延は、疾患の既往歴および/または処置される個人に応じて時間の長さが変動し得る。疾患の発症を「遅延させる」もしくは緩和する、または疾患の発病を遅延させる方法とは、本方法を使用しない場合と比較して、所与の時間枠において疾患の徴候の1つもしくは複数が発症する確率を減少させるおよび/または所与の時間枠において徴候の程度を減少させる方法である。そのような比較は、統計的に有意な結果を得るのに十分な多数の対象を使用する臨床研究に一般に基づく。
疾患の「発症」または「進行」とは、初期の徴候および/または続いて起こる疾患の進行を意味する。疾患の発症は、当技術分野で周知の標準的な臨床的技術を使用して検出可能であり、評価され得る。しかしながら、発症とは、検出不可能な進行のことも指す。この開示の目的で、発症または進行とは、徴候の生物学的経過のことを指す。「発症」は、出現、再発および発病を含む。本明細書で使用される場合リソソーム蓄積症の「発病」または「出現」は、初期の発病および/または再発を含む。
投与の機序
本開示のrAAVは、当技術分野で公知の任意の適切な方法による組成物で対象に送達されてもよい。例えば、生理的に適合する担体中(例えば、組成物中)に好ましくは懸濁されているrAAVは、ヒト、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、ウマ、ウシ、ヤギ、ブタ、モルモット、ハムスター、チキン、シチメンチョウまたはヒト以外の霊長類(例えば、マカク)等の対象、すなわち宿主動物に投与され得る。一部の実施形態において、宿主動物は、ヒトを含まない。
哺乳動物対象へのrAAVの送達は、例えば、筋肉注射または哺乳動物対象の血流への投与によってもよい。血流への投与は、静脈、動脈または他の任意の脈管導管への注射によってもよい。一部の実施形態において、rAAVは、外科技術者に周知の技術である分離式肢灌流によって血流へと投与され、本方法は、熟練者がrAAVビリオンの投与前に体循環から肢を分離することを本質的に可能にする。米国特許第6,177,403号明細書に記載されている分離式肢灌流技術の変形も当業者により利用されて分離した肢の脈管系へビリオンが投与され、それにより筋肉細胞または組織への形質導入が潜在的に増強され得る。さらに、特定の例において、対象のCNSにビリオンを送達することが望ましい場合がある。「CNS」は、脊椎動物の脳および脊髄の全ての細胞ならびに組織を意味する。したがって、用語は、神経細胞、グリア細胞、星状細胞、脳脊髄液(CSF)、間質腔、骨、軟骨等を含むが、これに限定されない。組換えAAVは、例えば、脳室領域内への注射によってCNSまたは脳へ、ならびに定位注射による等、当技術分野で公知の神経外科的技術を使用して、注射針、カテーテルまたは関連デバイスを用いて、線条体(例えば、尾状核または線条体の果核)、視床、脊髄および神経筋接合部、または小脳小葉へ直接送達され得る(例えば、Stein et al., J Virol 73:3424-3429, 1999;Davidson et al., PNAS 97:3428-3432, 2000;Davidson et al., Nat. Genet. 3:219-223, 1993;およびAlisky and Davidson, Hum. Gene Ther. 11:2315-2329, 2000を参照のこと)。一部の実施形態において、本開示に記載のrAAVは、静脈注射によって投与される。一部の実施形態において、rAAVは、脳内注射によって投与される。一部の実施形態において、rAAVは、くも膜下腔内注射によって投与される。一部の実施形態において、rAAVは、線条体内注射によって投与される。一部の実施形態において、rAAVは、頭蓋内注射によって送達される。一部の実施形態において、rAAVは、小脳延髄槽注射によって送達される。一部の実施形態において、rAAVは、大脳側脳室注射によって送達される。
本開示の態様は、カプシドタンパク質および導入遺伝子をコードしている核酸を含む組換えAAVを含む組成物に関し、導入遺伝子は、1つまたは複数のタンパク質をコードしている核酸配列を含む。一部の実施形態において、各タンパク質は、配列番号1または2のいずれかに記載の配列を含む。一部の実施形態において、核酸はAAV ITRをさらに含む。一部の実施形態において、rAAVは、配列番号3〜9のいずれかに記載の配列で表されるrAAVベクターまたはそれらの部分を含む。一部の実施形態において、組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含む。
本開示の組成物は、rAAVを単独で、または1つもしくは複数の他のウイルス(例えば、1つまたは複数の異なる導入遺伝子をコードしている第2のrAAV)と組み合わせて含んでもよい。一部の実施形態において、組成物は、1つまたは複数の異なる導入遺伝子をそれぞれ有する異なるrAAVを1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個もしくはより多く含む。
適切な担体は、rAAVが向けられる適応を考慮して当業者によって容易に選択され得る。例えば、1つの適切な担体には、生理食塩水があり、それは様々な緩衝液(例えば、リン酸緩衝食塩水)で製剤化され得る。他の典型的な担体には、無菌生理食塩水、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、胡麻油および水がある。担体の選抜は、本開示を制限しない。
任意選択で、本開示の組成物は、rAAVおよび担体に加えて、防腐剤または化学安定化剤等、他の従来通りの医薬品成分を含有してもよい。適切な典型的な防腐剤には、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノールおよびプルロニック(登録商標)F−68等のポロキサマー(非イオン性界面活性剤)がある。適切な化学安定化剤には、ゼラチンおよびアルブミンがある。
rAAVは、所望の組織の細胞をトランスフェクトし、過度の有害効果なしに充分なレベルの遺伝子運搬および発現を提供するのに十分な量で投与される。従来通りのおよび薬学的に許容される投与経路には、選択された器官への直接送達(例えば、肝臓への門脈内送達)、経口、吸入(鼻腔内および気管内送達を含む)、眼内、静脈内、筋肉内、皮下、真皮内、腫瘍内、および他の非経口投与経路があるが、これに限定されない。投与経路は、必要に応じて組み合わせられてもよい。
特定の「治療効果」を実現するのに必要とされるrAAVビリオンの用量、例えば、ゲノムコピー数/体重1kg当たり(GC/kg)における用量の単位は、rAAVビリオン投与の経路、治療効果を実現するのに必要とされる遺伝子もしくはRNA発現のレベル、処置される特定の疾患または障害、および遺伝子もしくはRNA産物の安定性を含むがそれに限らないいくつかの因子に基づいて変動することになる。当業者は、上述した因子および当技術分野で周知の他の因子に基づいて特定の疾患または障害を有する患者を処置するためのrAAVビリオンの用量範囲を容易に決定することができる。
rAAVの有効量は、動物を感染させ、所望の組織を標的とするのに十分な量である。一部の実施形態において、rAAVの有効量は、リソソーム蓄積症の前駆症状段階の間に対象に投与される。一部の実施形態において、リソソーム蓄積症の前駆症状段階は、出生(例えば、周産期)と4週齢との間に起こる。
一部の実施形態において、rAAV組成物は、特に高rAAV濃度が存在する(例えば、およそ1013GC/mLまたはより多く)場合、組成物中のAAV粒子の凝集を減少させるように製剤化される。rAAVの凝集を減少させる方法は、当技術分野で周知であり、例えば、界面活性剤の添加、pH調整、塩濃度調整等がある(例えば、Wright FR, et al., Molecular Therapy (2005) 12, 171-178を参照のこと。その内容は参照により本明細書に組み込まれる。)
薬学的に許容される賦形剤および担体溶液の製剤は、様々な処置レジメンにおいて本明細書に記載される特定の組成物を使用するのに適切な投薬および処置レジメンの開発同様に、当業者に周知である。
一般に、これらの製剤は、少なくとも約0.1%またはより多くの活性化合物を含有し得るが、活性成分のパーセンテージは、当然ながら変動してもよく、都合よく、全製剤の質量または容積のうち約1もしくは2%〜約70%もしくは80%もしくはより多くてもよい。当然のことながら、各治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、適切な投薬量が、所与の任意の単位用量の化合物において得られるような方法で調製され得る。可溶性、生物学的利用能、生物学的半減期、投与経路、産物貯蔵寿命等の因子および他の薬理学的に考慮すべき点が、そのような医薬品製剤を調製する当業者によって考えられることになり、したがって、様々な投薬量および処置レジメンが、望ましくなり得る。
特定の状況において、本明細書に開示される適切に製剤化された医薬品組成物中のrAAVに基づく治療的構築物を、皮下、膵臓内、鼻腔内、非経口、静脈内、筋肉内、硬膜下腔内、もしくは経口、腹膜内のいずれかまたは吸入によって送達することが望ましくなる。一部の実施形態において、米国特許第5,543,158号明細書;第5,641,515号明細書および第5,399,363号明細書(それぞれは、その全体が参照により本明細書に特に組み込まれる)に記載の投与形式を使用してrAAVを送達してもよい。一部の実施形態において、投与の好ましい機序は、門脈注射による。
注射可能な使用に適した医薬品形態には、無菌水溶液または分散液および無菌の注射可能な溶液または分散液の即時調製用の無菌粉末がある。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物ならびに油中に調製されてもよい。貯蔵および使用の通常の条件下で、これらの調製品は、微生物の成長を防止するために防腐剤を含有する。多くの場合、形態は、無菌であり、容易な注射可能性が存在する程度に流動的である。それは、製造および貯蔵条件下で安定でなければならず、細菌および真菌等の微生物の汚染作用に対して保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール等)、それらの適当な混合物および/または植物油を含有する溶媒もしくは分散媒であり得る。適当な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用により、分散液の場合必要な粒子サイズの維持によりおよび界面活性剤の使用により維持され得る。微生物の作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によりもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば糖または塩化ナトリウムを含むことが好ましくなる。注射可能な組成物の持続的吸収は、組成物における吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によりもたらされ得る。
注射可能な水溶液を投与する場合、例えば、溶液は適切に緩衝され、必要に応じて、液体希釈剤は充分な生理食塩水またはグルコースにより初めに等張性にされ得る。これらの特定の水溶液は、特に静脈内、筋肉内、皮下および腹膜内投与に適している。これに関連して、利用され得る無菌の水溶性媒体が、当業者に公知である。例えば、1回の投薬量は、等張性NaCl溶液1mLに溶解され、皮下注入液1000mLに添加されてもまたは提案された注入部位で注射されてもよい(例えば、"Remington's Pharmaceutical Sciences" 15th Edition, pages 1035-1038 and 1570-1580を参照のこと)。投薬量の多少の変動は、宿主の条件に応じて必然的に起こることになる。投与責任者が、いずれにしても、個々の宿主に適当な用量を決定することになる。
無菌の注射可能な溶液は、本明細書に列挙されている他の様々な成分と共に適当な溶媒中に必要量で活性なrAAVを組み込み、必要に応じて、その後濾過滅菌することによって調製される。一般に、分散液は、基本的な分散媒および上で列挙した他の必要な成分を含有する無菌媒体へ様々な無菌化した活性成分を組み込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液を調製するための無菌の粉末の場合、好ましい調製の方法は、事前に無菌濾過した溶液からの活性成分+その任意の追加的な所望の成分の粉末を産する真空乾燥および凍結乾燥技術である。
本明細書に開示されるrAAV組成物は、中性または塩形態で製剤化されてもよい。薬学的に許容できる塩には、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)があり、例えば、塩酸もしくはリン酸等の無機酸、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等の有機酸等と共に形成される。遊離カルボキシ基と形成される塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムまたは水酸化第二鉄等の無機塩基、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカイン等の有機塩基等から得ることもできる。製剤化すると、溶液は、投薬製剤と適合する様式および治療上有効であるような量で投与されることになる。製剤は、注射可能な溶液、薬物放出カプセル、等の様々な投薬形態で容易に投与される。
本明細書で使用される場合、「担体」には、全ての溶媒、分散媒、媒体、コーティング剤、希釈剤、抗菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤、緩衝液、担体溶液、懸濁剤、コロイド等がある。医薬品活性物質に対するそのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野において周知である。補助活性成分も、組成物に組み込まれ得る。語句「薬学的に許容される」とは、宿主に投与した際にアレルギーまたは類似の有害反応を生じない分子実体および組成物のことを指す。
リポソーム、ナノカプセル、微小粒子、ミクロスフェア、脂質粒子、小胞等の送達媒体を使用して、適切な宿主細胞に本開示の組成物を導入してもよい。特に、rAAVベクター送達される導入遺伝子は、脂質粒子、リポソーム、小胞、ナノスフェアまたはナノ粒子等のいずれかの中にカプセル化された送達のために製剤化され得る。
そのような製剤は、本明細書に開示される核酸またはrAAV構築物の薬学的に許容される製剤の導入に好ましい場合がある。リポソームの形成および使用は、当業者に一般に公知である。近年では、血清安定性および循環半減時間を改善したリポソームが開発された(米国特許第5,741,516号明細書)。さらに、潜在的薬物担体としてのリポソームおよびリポソーム様調製物の様々な方法について記載されている(米国特許第5,567,434号明細書;第5,552,157号明細書;第5,565,213号明細書;第5,738,868号明細書および第5,795,587号明細書)。
リポソームは、他の手順によるトランスフェクションに対して通常抵抗性である多数の細胞型で成功裏に使用されてきた。加えて、リポソームは、ウイルスに基づく送達系で典型的であるDNA長の制約がない。リポソームを効果的に使用して、様々な培養細胞系ならびに動物に遺伝子、薬物、放射線治療薬、ウイルス、転写因子およびアロステリックエフェクターが導入されてきた。加えて、リポソーム媒介性薬物送達の有効性を調査するいくつかの成功した臨床試験が、完了している。
リポソームは、水溶性媒体中に分散しているリン脂質から形成され、多層同心性二重層小胞(多層小胞[MLV]とも称される)を自発的に形成する。MLVは、直径25nm〜4μmを一般に有する。MLVの超音波処理により、コアに水溶液を含有する直径200〜500Åの小型単層小胞(SUV)が形成される。
別の場合、rAAVのナノカプセル製剤が、使用されてもよい。ナノカプセルは、安定で、再現性がある方法で物質を一般に捕捉することができる。細胞内でのポリマー過積載による副作用を回避するために、そのような超微細な粒子(およそ0.1μmに設定される)は、in vivoで分解され得るポリマーを使用して設計されるべきである。これらの要件を満たす生分解性ポリアルキルシアノアクリレートナノ粒子の使用が考えられる。
上述した送達の方法に加えて、以下の技術も、宿主へrAAV組成物を送達する代替方法として考えられる。ソノフォレーシス(すなわち、超音波)が使用され、循環系内へならびにそれを経由して薬物浸透性の率および有効性を増強させるためのデバイスとして米国特許第5,656,016号明細書に記載されている。考えられる他の薬物送達の選択肢は、骨内注射(米国特許第5,779,708号明細書)、マイクロチップデバイス(米国特許第5,797,898号明細書)、眼製剤(Bourlais et al., 1998)、経皮性基材(米国特許第5,770,219号明細書および第5,783,208号明細書)およびフィードバック制御送達(米国特許第5,697,899号明細書)である。
ヘキソサミニダーゼのアルファおよびベータサブユニット(それぞれHexAおよびHexB)をコードしているAAVベクターが、バイシストロニックベクターのために2つの設計原理を使用して開発された(図1)。AAV−BiP2i−HexAB(P2I)において、導入遺伝子カセットは、ゲノム末端からの発現を駆動するプロモーターと共に反対向きに位置する。他のベクター、AAV−BiCBA−HexAB(Bic)は、最小のチキンβアクチン(CBA)プロモーターに隣接する単一のCMVエンハンサーで構成される双方向性プロモーターを使用して、ゲノムの中心から反対方向に発現を駆動する。
AAV−PHP.Bベクターを使用する短期研究は、有効性を実証した。AAV9は、マウスにおける全身性CNS遺伝子送達についてAAV−PHP.Bより効果が相当劣るが、AAV9は、優れた安全実績を伴う相当な臨床経験があるカプシドでもある。さらに、AAV9の全身性送達が、脊髄性筋萎縮症(SMA)患者において形質転換的治療結果を媒介することが観察されてきた。これらの理由から、AAV9は、試験された合計4つのベクターに対する治療的実験に含まれた。
4週齢のサンドホフマウス(Hex−/−)が、マウスHexAおよびHexBタンパク質をコードしている1×1012vg(n=8)もしくは4×1012vg(n=14)のAAV9ベクター(BicまたはP2I)または3×1011vg(n=8)もしくは1×1012vg(n=14)のAAV−PHP.Bベクター(BicまたはP2I)で全身的に処置された(尾部静脈注射)。年齢を合わせPBS注射したSD(n=6)および野生型(n=14)マウスが、対照として使用された。全てのコホートは、等しい数の雄および雌で構成された。高用量コホートおよび正常対照マウスのサブセット(n=6)は、150日齢または人道的終点で屠殺されて、生化学的(酵素活性およびGM2ガングリオシド含有量)および組織学的転帰尺度を使用して有効性を評価され、残りのマウスは生存率分析に使用された。PBS処置SDマウスは、人道的な終点に到達したら安楽死させた(全て150日齢前)。人道的終点は、以下のパラメータ:仰臥位に置いた場合に30秒間自身で常態に戻ることができない、片方の後肢の麻痺、または最高質量からの15%より多い体重減少、のいずれかによって決定された。
[実施例1]
AAV処置SDマウスの行動成績は、経時的に安定なままであった
AAV処置SDおよび対照(KO)マウスの行動成績を、60、90、105、120および149日齢でロータロッドおよび反転スクリーン試験を使用して評価した。AAV処置SDマウスの運動協調性および成績は、149日齢の最後の時点まで加速ロータロッド(図2A)および反転スクリーン(図2B〜図2C)試験において正常対照と同程度のままであった。無処置SDマウスの成績は経時的に低下し、最後の時点でどの動物も生き残らなかった。
[実施例2]
全身性AAV処置は、SDマウスの中枢神経系の全体においてGM2ガングリオシド含有量を減少させる
150日齢におけるAAV処置SDマウス(高用量)の脳、小脳、脳幹および脊髄中のGM2ガングリオシド含有量は、人道的終点における無処置SDマウスより有意に低く、AAV9−Bicおよび両方のAAV−PHP.B処理群においてわずかに検出可能であった(図3)。GM2レベルは、AAV9−P2I処置動物においてバックグラウンドより上のままであった。
[実施例3]
AAV処置SDマウスの脳および肝臓におけるヘキソサミニダーゼ活性の増大
大脳および小脳内のヘキソサミニダーゼ活性(図4A〜図4D)は、GM2ガングリオシド含有量の所見と一致した。AAV9−P2I処置マウスの脳内の酵素活性は、他の群より一貫して低かったが、それでもなお、正常なHexA活性のおよそ10%の回復は、大脳内のGM2ガングリオシド含有量を有意に減少させるのに十分であると思われる(図3)。AAV9−Bic処置動物(図4A)の場合のようにおよそ20%の大脳内のHexA活性の回復は、GM2ガングリオシド貯蔵をほとんど排除するのに十分であると思われる(図3)。肝臓中の全ヘキソサミニダーゼ(HexA、HexB、HexS)活性も、人工基質MUGを使用してAAV−PHP.Bicの全身性投与後に評価された(図5)。肝臓において、全ヘキソサミニダーゼ活性は、正常の15%まで回復された。
[実施例4]
全身性AAV処置は、SDマウスの生存を延長する
AAV−Bicベクターで注射された全てのSDマウスは、低(3×1011vg)および高用量コホート(1×1012vg)において350日間を過ぎて生き残る(図6A〜図6B)。全身性AAV9−P2I処置は、低用量(1×1012vg)で生存の影響が僅かにあったが、影響は、高用量(4×1012vg)で増大した(図6A〜図6B)。生存に対するAAV9−P2I処置の影響は、CNS生化学所見と一致し、GM2ガングリオシドレベルは、無処置の対照SDマウスと比較して減少した(図3)が、他のAAV処置群または正常コホートとは異なり検出可能であり続けた。
[実施例5]
全身性AAV処置は、SDマウスの脳全体でHex活性を回復させる
ヘキソサミニダーゼ特異的組織化学的染色を使用する、AAV−PHP.B−BiCBA−HexABを送達後の脳内のヘキソサミニダーゼ分布の分析は、脳の全体で酵素活性の回復を示し(図7)、このことは、本手法が、一部の実施形態において、治療的影響を媒介することを示している。
[実施例6]
テイサックスおよびサンドホフ病に対するAAV遺伝子療法のCSF送達
新生児のGM2マウス(n=31マウス)が、側脳室にAAV9−BiCB−HexAB(7.25×1010vg)の両側注射を受けた(側当たり2μL)。対照GM2マウス(n=8)は、リン酸緩衝食塩水の両側注射を受けた。生後1ヵ月におけるAAV処置GM2マウス(n=6)の脳内のGM2ガングリオシド含有量は、正常動物と同一であり、その量は、年齢を一致させた無処置GM2マウスに見られるレベルの0.5%未満である(図8A)。2つの作業、ロータロッド(図8B)および反転スクリーン(図8C)におけるAAV処置GM2マウスの運動成績は、120日齢において無処置GM2マウスと比較して有意に改善され、150日齢まで安定であり続けた。現在、AAV処置GM2マウスの大多数は、無処置GM2マウスの129.5日間の生存期間の中央値と比較して、400日齢を過ぎて生き続けた(図8D)。
[実施例7]
若年成体GM2マウスにおいてくも膜下腔内送達によってCSFに注射されたAAV9−BiCB−HexABベクター
42〜45日齢GM2マウス(n=20)におけるAAV9−BiCB−HexABベクター1×1012vgの腰部くも膜下腔内(LIT)注射は、ロータロッド(図9A)および反転スクリーン(図9B)試験において成績の改善をもたらした。AAV処置GM2マウスの生存期間の中央値は、無処置GM2マウスの129.5日間と比較して、少なくとも265日間になることが観察された(250日間を超えて生きたマウスだけを説明する)(図9C;P<0.0001)。ナイーブ GM2マウスは、246日齢(n=7)および299日齢(n=2)において生きていた(図9C)。データは、若年成体マウスにおいてLIT送達されたAAV9−BiCB−HexABベクターの治療利益を示す。
配列
配列番号1;HexAアミノ酸配列
Figure 2021520811

配列番号2;HexBアミノ酸配列
Figure 2021520811

配列番号3;AAV−BiCBA−HexAB核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号4;AAV−BiCBA−HexA:コドン最適化HexB核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号5;AAV−BiCBA−HexA:コドン最適化HexB:コドン最適化核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号6:P2i−mHexAB核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号7:AAV−hHexA:コドン最適化−BiCBA−hHexB核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号8:AAV−hHexA:コドン最適化−BiCBA−hHexB:コドン最適化核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

配列番号9:AAV−hHexA−BiCBA−hHexB核酸配列
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811
Figure 2021520811

Claims (35)

  1. (i)第1のプロモーターの制御下にヘキソサミニダーゼアルファサブユニット(HEXA)をコードしている核酸を含む第1の発現カセット;および
    (ii)第2のプロモーターの制御下にヘキソサミニダーゼベータサブユニット(HEXB)をコードしている核酸を含む第2の発現カセット
    を含む、単離された核酸構築物であって、
    前記第1の発現カセットおよび前記第2の発現カセットが、アデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)に隣接している、単離された核酸構築物。
  2. 第1のイントロンが、前記第1のプロモーターと前記ヘキソサミニダーゼアルファサブユニット(HEXA)をコードしている前記核酸の配列との間に存在する、請求項1に記載の単離された核酸。
  3. 第2のイントロンが、前記第2のプロモーターと前記ヘキソサミニダーゼベータサブユニット(HEXB)をコードしている前記核酸の配列との間に存在する、請求項1または2に記載の単離された核酸。
  4. 前記HexAが、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  5. 前記HexBが、配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  6. 前記第1のイントロンが、前記第1のプロモーターと前記HexAをコードしている前記核酸配列との間に位置し、任意選択で、前記第1のイントロンが、キメライントロンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  7. 前記第1のプロモーターが、AAV ITRの近位に位置し、任意選択で、前記第1のプロモーターが、AAV ITRとHexAをコードしている核酸配列との間に位置する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  8. 前記第1のプロモーターおよび/または前記第2のプロモーターが、P2プロモーターである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  9. 前記第2のイントロンが、前記第2のプロモーターと前記HexBをコードしている前記核酸配列との間に位置し、任意選択で、前記第2のイントロンが、キメライントロンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  10. 前記第2のプロモーターが、AAV ITRの近位に位置し、任意選択で、前記第2のプロモーターが、AAV ITRとHexBをコードしている核酸配列との間に位置する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  11. 前記第1の発現カセットが、HexAをコードしている前記核酸配列に作動可能に連結された第1のポリAシグナルを含み、任意選択で、前記第1のポリAシグナルが、BGHポリAシグナルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  12. 前記第2の発現カセットが、HexBをコードしている前記核酸配列に作動可能に連結された第2のポリAシグナルを含み、任意選択で、前記第2のポリA尾部が、SV40ポリAシグナルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  13. 前記第1のポリAシグナルおよび前記第2のポリAシグナルが、互いに近接して位置する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  14. (i)ヘキソサミニダーゼアルファサブユニットをコードしている核酸を含む第1の発現カセット;および
    (ii)ヘキソサミニダーゼベータサブユニットをコードしている核酸を含む第2の発現カセットを含む、単離された核酸構築物であって、
    前記第1の発現カセットおよび前記第2の発現カセットが、双方向性プロモーターによって作動可能に連結されており、前記第1の発現カセットおよび前記第2の発現カセットが、アデノ随伴ウイルス(AAV)逆位末端反復(ITR)に隣接している、単離された核酸構築物。
  15. 前記HexAが、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含む、請求項14に記載の単離された核酸構築物。
  16. 前記HexBが、配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む、請求項14または15に記載の単離された核酸構築物。
  17. 前記双方向性プロモーターが、少なくとも1つのチキンベータアクチン(CBA)プロモーターを含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  18. 前記双方向性プロモーターが、2つのCBAプロモーターを含み、前記CBAプロモーターが、反対方向で前記第1の発現カセットおよび前記第2の発現カセットの転写を開始する、請求項17に記載の単離された核酸構築物。
  19. 前記双方向性プロモーターが、CMVエンハンサー配列を含み、任意選択で、前記CMVエンハンサー配列が、前記2つのCBAプロモーターの間に位置する、請求項18に記載の単離された核酸構築物。
  20. 第1の発現構築物が、第1のポリAシグナルを含み、任意選択で、前記第1のポリAシグナルが、AAV ITRに近位である、請求項14〜19のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  21. 前記第1の発現構築物が、第2のポリAシグナルを含み、任意選択で、前記第2のポリAシグナルが、AAV ITRに近位である、請求項14〜20のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  22. 前記第1および/または前記第2のポリAシグナルが、SV40ポリAシグナル、ウサギベータグロブリン(RBG)ポリAシグナルおよびウシ成長ホルモン(BGH)ポリAシグナルからそれぞれ選択される、請求項14〜21のいずれか一項に記載の単離された核酸構築物。
  23. 配列番号3〜9のいずれかに記載の配列を含む、単離された核酸。
  24. (i)カプシドタンパク質;および
    (ii)請求項1〜23のいずれか一項に記載の単離された核酸
    を含む、組換えAAV(rAAV)。
  25. 前記カプシドタンパク質が、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10およびAAV.PHP.Bから選択される血清型のものである、請求項24に記載のrAAV。
  26. 前記単離された核酸が、AAV1 ITR、AAV2 ITR、AAV3 ITR、AAV4 ITR、AAV5 ITRまたはAAV6 ITRからなる群から選択されるITRを含む、請求項24または25に記載のrAAV。
  27. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項22〜24のいずれか一項に記載のrAAVを含む、宿主細胞。
  28. 前記宿主細胞が、哺乳動物細胞、酵母細胞、細菌細胞、昆虫細胞、植物細胞または真菌細胞である、請求項27に記載の宿主細胞。
  29. リソソーム蓄積症であるまたはそれと疑われる対象に、請求項1〜23のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項24〜26のいずれか一項に記載のrAAVを投与するステップを含む、リソソーム蓄積症を処置する方法。
  30. 前記リソソーム蓄積症が、テイサックス病またはサンドホフ病である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記対象が、前記対象のヘキソサミニダーゼアルファサブユニットの機能の減少または喪失をもたらすHEXA遺伝子内の突然変異を有すると特徴付けられる、請求項29または30に記載の方法。
  32. 前記対象が、前記対象のヘキソサミニダーゼベータサブユニットの機能の減少または喪失をもたらすHEXB遺伝子内の突然変異を有すると特徴付けられる、請求項29または30に記載の方法。
  33. 前記rAAVが、頭蓋内注射、脳内注射または脳室系、小脳延髄槽もしくはくも膜下腔内スペースを通したCSFへの注射によって投与される、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記対象が、前記リソソーム蓄積症の前駆症状段階の間に、前記単離された核酸または前記rAAVを投与される、請求項29〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記リソソーム蓄積症の前記前駆症状段階が、出生(例えば、周産期)と4週齢との間に起こる、請求項34に記載の方法。
JP2020555467A 2018-04-13 2019-04-12 ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットをコードしているバイシストロニックaavベクターならびにその使用 Withdrawn JP2021520811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862657243P 2018-04-13 2018-04-13
US62/657,243 2018-04-13
PCT/US2019/027271 WO2019200286A1 (en) 2018-04-13 2019-04-12 Bicistronic aav vectors encoding hexosaminidase alpha and beta-subunits and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520811A true JP2021520811A (ja) 2021-08-26
JPWO2019200286A5 JPWO2019200286A5 (ja) 2022-04-18

Family

ID=68163786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555467A Withdrawn JP2021520811A (ja) 2018-04-13 2019-04-12 ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットをコードしているバイシストロニックaavベクターならびにその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210095314A1 (ja)
EP (1) EP3773748A4 (ja)
JP (1) JP2021520811A (ja)
CN (1) CN112203697A (ja)
BR (1) BR112020020836A2 (ja)
CA (1) CA3096102A1 (ja)
WO (1) WO2019200286A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4087617A4 (en) * 2020-01-10 2024-05-01 Solid Biosciences Inc VIRAL VECTOR FOR COMBINATION THERAPY
WO2023150051A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 M6P Therapeutics, Inc. Compositions and methods of using two-promoter vector for treatment of lysosomal storage disorders

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1429905A (zh) * 2002-01-04 2003-07-16 北京大学 治疗帕金森病的可调控双基因表达的重组腺病毒伴随病毒载体
US20040192630A1 (en) * 2002-05-02 2004-09-30 Stephanos Kyrkanides Vectors having both isoforms of beta-hexosaminidase and uses of the same
WO2012145646A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Miguel Sena-Esteves Methods for the treatment of tay-sachs disease, sandhoff disease, and gmi-gangliosidosis
US11045557B2 (en) * 2016-06-09 2021-06-29 Queen's University At Kingston Methods and gene therapy constructs for treating GM2 gangliosidoses

Also Published As

Publication number Publication date
EP3773748A1 (en) 2021-02-17
CA3096102A1 (en) 2019-10-17
CN112203697A (zh) 2021-01-08
BR112020020836A2 (pt) 2021-01-19
US20210095314A1 (en) 2021-04-01
WO2019200286A1 (en) 2019-10-17
EP3773748A4 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180214576A1 (en) Transgenic expression of dnasei in vivo delivered by an adeno-associated virus vector
US20230416757A1 (en) Sod1 dual expression vectors and uses thereof
JP2022084594A (ja) 緑内障における神経保護療法としてのsFasLのAAV2媒介遺伝子送達
JP2022529782A (ja) シュタルガルト病(abca4)の遺伝子治療
US20220202959A1 (en) Gene therapies for usher syndrome (ush2a)
JP2021520811A (ja) ヘキソサミニダーゼアルファおよびベータサブユニットをコードしているバイシストロニックaavベクターならびにその使用
US20220162641A1 (en) Factor h vectors and uses thereof
US20220162570A1 (en) Aav-mediated gene therapy for maple syrup urine disease (msud)
US20220185862A1 (en) Dna-binding domain transactivators and uses thereof
US20210228739A1 (en) Raav vectors encoding of lysosomal beta-galactosidase (glb1) and cathepsin a
US20220162571A1 (en) Gm3 synthase vectors and uses thereof
WO2020210592A1 (en) Recombinant aav gene therapy for ngyl1 deficiency
US20210222167A1 (en) Slc2a1 lncrna as a biologic and related treatments and methods
US20220403417A1 (en) Aav-based delivery of thymine kinase 2
US20220054655A1 (en) Oxr1 gene therapy
EP4330410A1 (en) Gene therapy for bcaa modulation in maple syrup urine disease (msud)
WO2023201329A1 (en) Gene silencing by recombinant aav-amirna in alexander disease
WO2023147584A2 (en) Compositions and methods for treating sialidosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230315