JP2021520691A - Media content reuse methods and systems based on user usage patterns - Google Patents

Media content reuse methods and systems based on user usage patterns Download PDF

Info

Publication number
JP2021520691A
JP2021520691A JP2020546316A JP2020546316A JP2021520691A JP 2021520691 A JP2021520691 A JP 2021520691A JP 2020546316 A JP2020546316 A JP 2020546316A JP 2020546316 A JP2020546316 A JP 2020546316A JP 2021520691 A JP2021520691 A JP 2021520691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media content
user
terminal
data
reuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020546316A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7051262B2 (en
Inventor
チョウ,ソンヨン
リュ,デウォン
チョウ,ミンギョン
チェー,ジンウォン
ジョン,ジェホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2021520691A publication Critical patent/JP2021520691A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7051262B2 publication Critical patent/JP7051262B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

ユーザ利用パターンに基づくメディアコンテンツ再使用方法およびシステムを提供する。本発明の実施形態に係るメディアコンテンツ再使用方法は、メディアコンテンツに対するユーザ別利用パターンに関する情報を収集し、前記メディアコンテンツに対して収集されたユーザ別利用パターンに基づいて該当のメディアコンテンツに対する再使用の可否を決定することにより、メディアコンテンツを効率的に再使用することができる。【選択図】図3Provide media content reuse methods and systems based on user usage patterns. The media content reuse method according to the embodiment of the present invention collects information on user-specific usage patterns for media content, and reuses the media content based on the user-specific usage pattern collected for the media content. By deciding whether or not to use the media content, the media content can be reused efficiently. [Selection diagram] Fig. 3

Description

以下の説明は、ユーザ利用パターンに基づくメディアコンテンツ再使用方法およびシステムに関し、より詳細には、メディアコンテンツに対するユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、メディアコンテンツに対して収集されたユーザ別の利用パターンに基づいて該当のメディアコンテンツに対する再使用の可否を決定することにより、メディアコンテンツを効率的に再使用することができるメディアコンテンツ再使用方法、メディアコンテンツ再使用方法を実行するコンピュータ装置、コンピュータと結合してメディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体に関する。 The following description relates to media content reuse methods and systems based on user usage patterns, and more specifically, collects information about user-specific usage patterns for media content and collects user-specific usage for media content. A media content reuse method that can efficiently reuse media content by deciding whether or not to reuse the relevant media content based on a pattern, a computer device that executes the media content reuse method, and a computer It relates to a computer program recorded on a computer-readable recording medium and the recording medium in order to combine and cause a computer to execute a method of reusing media contents.

ウェブ上で提供されるサービスからメディアコンテンツの提供を受けて再生するには、ユーザのデータ消費が伴う。例えば、特許文献1は、マルチメディアストリーミングサービスシステムおよび方法に関するものであって、マルチメディアコンテンツサーバがクライアントからマルチメディアコンテンツの要求を受ければ、該当のマルチメディアファイルのI−Frameをパケット化し、TCPによってクライアントにダウンロードすることを開示している。このようなストリーミングサービスを利用してメディアコンテンツをストリーミングして再生する場合、メディアコンテンツの繰り返される受信および再生は、ユーザの観点においてデータ消費が繰り返されるという問題を誘発する。 Receiving and playing media content from a service provided on the Web involves user data consumption. For example, Patent Document 1 relates to a multimedia streaming service system and method, and when a multimedia content server receives a request for multimedia content from a client, the I-Frame of the multimedia file is packetized and TCP is used. Discloses to the client to download. When the media content is streamed and played back by using such a streaming service, the repeated reception and playback of the media content induces a problem that data consumption is repeated from the user's point of view.

このような問題を解決するために、メディアコンテンツをユーザの端末に保存して再使用するための従来技術が存在する。しかし、このような従来技術は、ユーザ端末のディスク容量の観点において新たな問題を発生させる。例えば、モバイル環境のようにディスクの容量に制限がある場合、ユーザが利用するメディアコンテンツをすべて保存するには困難が伴う。 In order to solve such a problem, there is a conventional technique for storing and reusing media contents in a user's terminal. However, such a conventional technique causes a new problem in terms of the disk capacity of the user terminal. For example, when the disk capacity is limited as in a mobile environment, it is difficult to store all the media contents used by the user.

韓国公開特許第10−2006−0114080号公報Korean Publication No. 10-2006-0114080

メディアコンテンツに対するユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、前記メディアコンテンツに対して収集されたユーザ別の利用パターンに基づいて該当のメディアコンテンツに対する再使用の可否を決定することにより、メディアコンテンツを効率的に再使用することができるメディアコンテンツ再使用方法、メディアコンテンツ再使用方法を実行するコンピュータ装置、コンピュータと結合してメディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体を提供する。 Efficient media content by collecting information about user-specific usage patterns for media content and deciding whether or not to reuse the media content based on the user-specific usage patterns collected for the media content. Media content reuse methods that can be reused, computer devices that perform media content reuse methods, and record on computer-readable recording media to combine with a computer to force the computer to perform media content reuse methods. Provide the computer program and its recording medium.

ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスする段階、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集する段階、第1ユーザの端末においてインストールされて実行されるアプリケーションの制御に従って、前記第1ユーザの端末が送信する第1メディアコンテンツに対する要求を受信する段階、前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成する段階、および前記生成された命令を前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータとともに前記第1ユーザの端末に送信する段階を含む、メディアコンテンツ再使用方法を提供する。 According to the stage of servicing a large number of media contents to a large number of users via a network, the stage of collecting information on each user's usage pattern for the media contents, and the control of the application installed and executed on the terminal of the first user. At the stage of receiving a request for the first media content transmitted by the terminal of the first user, among the collected usage patterns, the first media content is based on the usage pattern of the first user for the first media content. A step of generating an instruction for controlling the application so that the data for reproduction is reused on the terminal of the first user, and the generated instruction together with the data for reproducing the first media content. Provided is a method for reusing media contents, which includes a step of transmitting to the terminal of the first user.

一側によると、前記アプリケーションは、前記命令に従って前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存し、前記第1メディアコンテンツに対する再生要求が前記第1ユーザの端末で発生する場合、前記第1ユーザの端末に保存された第1メディアコンテンツの再生のためのデータを再使用して前記第1ユーザの端末で前記第1メディアコンテンツを再生するように実現されてよい。 According to one side, the application stores data for reproduction of the first media content in the terminal of the first user according to the instruction, and a reproduction request for the first media content is made in the terminal of the first user. When it occurs, it may be realized so that the data for reproducing the first media content stored in the terminal of the first user is reused and the first media content is reproduced in the terminal of the first user. ..

他の側面によると、前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた後に前記第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを収集してよく、前記命令を生成する段階は、前記再生時間および前記繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、前記算出された再使用確率が閾値以上である場合に前記命令を生成してよい。 According to another aspect, the stage of collecting the information regarding the usage pattern is the playback time when the first user plays the first media content, and after the first user plays the first media content. At least one of the repetitive playback periods required to replay the first media content may be collected, and the step of generating the instruction is at least one of the replay time and the repetitive playback period. The reuse probability of the first media content by the first user may be calculated based on the above, and the instruction may be generated when the calculated reuse probability is equal to or greater than the threshold value.

また他の側面によると、前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、前記アプリケーションに対するユーザそれぞれの利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに収集してよく、前記命令を生成する段階は、前記利用時間および前記利用回数のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出してよい。 According to another aspect, the step of collecting the information about the usage pattern may further collect information about at least one of the usage time and the number of times of each user for the application, and is a step of generating the instruction. May calculate the reuse probability further based on at least one of the usage time and the number of times of usage.

また他の側面によると、前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、前記第1ユーザの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、前記再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および前記第1ユーザの端末のローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つをさらに収集してよく、前記命令を生成する段階は、前記メディアコンテンツの数、前記繰り返し再生フラグ、および前記容量のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出してよい。 According to another aspect, the steps of collecting information about the usage pattern include the number of media contents included in the playlist of the first user, the repeat playback flag set in the playlist, and the first user. At least one of the available capacity of the terminal's local storage may be further collected, and the step of generating the instruction is at least one of the number of media contents, the repeat playlist flag, and the capacity. The reuse probability may be calculated based on the above.

また他の側面によると、前記メディアコンテンツ再使用方法は、前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザの端末における保存期間を決定する段階をさらに含んでよく、前記第1ユーザの端末に送信する段階は、前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存させる期間が前記アプリケーションによって前記決定された保存期間に設定されるように、前記決定された保存期間を前記第1ユーザの端末にさらに送信してよい。 According to another aspect, the media content reuse method is based on the usage pattern of the first user for the first media content among the collected usage patterns, and the first user of the first media content. The step of determining the retention period in the terminal of the first user may be further included, and the step of transmitting the data to the terminal of the first user includes a period of storing the data for reproducing the first media content in the terminal of the first user. The determined retention period may be further transmitted to the terminal of the first user so that the application sets the determination retention period.

また他の側面によると、前記メディアコンテンツ再使用方法は、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンが更新される場合、前記更新された利用パターンに基づいて前記決定された保存期間を更新する段階、および前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存させる期間が前記アプリケーションによって前記決定された保存期間に動的に更新されるように、前記更新された保存期間を前記第1ユーザの端末に送信する段階をさらに含んでよい。 According to another aspect, when the usage pattern of the first user for the first media content is updated, the media content reuse method obtains the determined storage period based on the updated usage pattern. The update so that the update stage and the period for storing the data for playing the first media content in the terminal of the first user are dynamically updated to the retention period determined by the application. It may further include a step of transmitting the storage period to the terminal of the first user.

さらに他の側面によると、前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、メディアコンテンツの区間ごとにユーザ別の利用パターンに関する情報を収集してよく、前記命令を生成する段階は、前記第1メディアコンテンツの区間ごとに対応する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの区間ごとに前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、前記算出された再使用確率が閾値以上である区間の再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成してよい。 According to still another aspect, the step of collecting the information about the usage pattern may be to collect the information about the usage pattern for each user for each section of the media content, and the step of generating the instruction is the step of generating the first media content. The reuse probability by the first user is calculated for each section of the first media content based on the usage pattern of the first user corresponding to each section, and the calculated reuse probability is equal to or more than the threshold value. You may generate an instruction to control the application so that the data for reproduction of the above is reused in the terminal of the first user.

ネットワークを介してサーバにアクセスし、前記サーバが提供するサービスからメディアコンテンツの提供を受けて再生する段階、前記メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンに関する情報を前記サーバに送信する段階であって、前記サーバは、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集する段階、第1メディアコンテンツの再生要求に従って、ネットワークを介して前記第1メディアコンテンツを前記サーバに要求段階、前記サーバから前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータおよび前記再生のためのデータの保存のための命令を受信する段階であって、前記命令は、前記第1メディアコンテンツに対する前記ユーザ利用パターンに基づいて前記サーバが前記第1メディアコンテンツを前記ユーザのコンピュータで再使用するように決定することによって前記サーバによって生成される段階、前記受信された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生する段階、前記命令に従って、前記受信された再生のためのデータをローカルストレージに保存する段階、および前記第1メディアコンテンツをまた再生する場合に前記保存された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生する段階を含む、メディアコンテンツ再使用方法を提供する。 A stage in which a server is accessed via a network, media content is provided by a service provided by the server and played back, and information on a user usage pattern for the media content is transmitted to the server. At the stage of servicing a large number of media contents to a large number of users via a network and collecting information on each user's usage pattern for the media contents, the first media content via the network according to a playback request of the first media content. Is a step of requesting the server, a step of receiving a command for storing the data for playing the first media content and the data for playing the first media content from the server, and the command is the step of receiving the command for storing the first media. Data for the received reproduction at a stage generated by the server by the server determining to reuse the first media content on the user's computer based on the user usage pattern for the content. The step of playing the first media content using the first media content, the step of saving the received data for playback in the local storage according to the command, and the saving when the first media content is played again. Provided is a media content reusing method including a step of reproducing the first media content using data for reproduction.

メディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを提供する。 Provide a computer program for causing a computer to execute a media content reuse method.

前記メディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。 Provided is a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute the media content reuse method is recorded.

コンピュータ装置であって、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサが、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集し、第1ユーザの端末においてインストールされて実行されるアプリケーションの制御に従って、前記第1ユーザの端末が送信する第1メディアコンテンツに対する要求を受信し、前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成し、前記生成された命令を前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータとともに前記第1ユーザの端末に送信する、コンピュータ装置を提供する。 A computer device comprising at least one processor implemented to execute a computer-readable instruction, said at least one processor serving a large amount of media content to a large number of users over a network and media. It collects information about each user's usage pattern for the content, receives the request for the first media content transmitted by the first user's terminal, and receives the request for the first media content transmitted by the first user's terminal according to the control of the application installed and executed on the first user's terminal. Among the collected usage patterns, the application so that the data for reproducing the first media content is reused on the terminal of the first user based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content. Provided is a computer device that generates an instruction for controlling the first user and transmits the generated instruction together with data for reproducing the first media content to the terminal of the first user.

コンピュータ装置であって、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサが、ネットワークを介してサーバにアクセスし、前記サーバが提供するサービスからメディアコンテンツの提供を受けて再生し、前記メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンに関する情報を前記サーバに送信することであって、前記サーバは、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集し、第1メディアコンテンツの再生要求に従って、ネットワークを介して前記第1メディアコンテンツを前記サーバに要求し、前記サーバから前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータおよび前記再生のためのデータの保存のための命令を受信することであって、前記命令は、前記第1メディアコンテンツに対する前記ユーザ利用パターンに基づいて前記サーバが前記第1メディアコンテンツを前記ユーザのコンピュータで再使用するように決定することによって前記サーバによって生成され、前記受信された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生し、前記命令に従って前記受信された再生のためのデータをローカルストレージに保存し、前記第1メディアコンテンツをまた再生する場合に前記保存された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生する、コンピュータ装置を提供する。 A computer device comprising at least one processor implemented to execute a computer-readable instruction, said at least one processor accessing a server over a network and media from a service provided by the server. Receiving and playing the content, and transmitting information about the user usage pattern for the media content to the server, the server serves a large number of media contents to a large number of users via a network and media. For collecting information on each user's usage pattern for the content, requesting the first media content from the server via the network in accordance with the playback request of the first media content, and playing the first media content from the server. Is to receive a command for storing the data and the data for reproduction, and the command is such that the server uses the first media content based on the user usage pattern for the first media content. The first media content is played using the data for playback generated by the server by deciding to reuse it on the user's computer, and the received playback according to the instruction. To provide a computer device for storing the data for the first media content in a local storage and reproducing the first media content by using the saved data for reproduction when the first media content is reproduced again.

メディアコンテンツに対するユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、メディアコンテンツに対して収集されたユーザ別の利用パターンに基づいて該当のメディアコンテンツに対する再使用の可否を決定することにより、メディアコンテンツを効率的に再使用することができる。 Efficient media content by collecting information about user-specific usage patterns for media content and deciding whether or not to reuse the media content based on the user-specific usage patterns collected for the media content. Can be reused.

本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。It is a figure which showed the example of the network environment in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the example of the computer apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの再使用のための全体環境の例を示した図である。It is a figure which showed the example of the whole environment for the reuse of the media content in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの一部の区間を保存して再使用する例を示した図である。It is a figure which showed the example which saves and reuses a part section of the media content in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの保存期間を設定して再使用する例を示した図である。It is a figure which showed the example which sets the retention period of the media content and reuses it in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、メディアコンテンツ再使用方法の例を示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the example of the media content reuse method in one Embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態における、メディアコンテンツ再使用方法の例を示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the example of the media content reuse method in another embodiment of this invention.

以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施形態に係るメディアコンテンツ再使用方法は、以下で説明される電子デバイスおよび/またはサーバのようなコンピュータ装置によって実現されてよい。このとき、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されるコンピュータプログラムの制御に従って本発明の実施形態に係るメディアコンテンツ再使用方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合してメディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。 The media content reuse method according to an embodiment of the present invention may be realized by a computer device such as an electronic device and / or a server described below. At this time, in the computer device, the computer program according to the embodiment of the present invention may be installed and executed, and the computer device reuses the media content according to the embodiment of the present invention under the control of the executed computer program. You may carry out the method. The computer program described above may be recorded on a computer-readable recording medium in combination with a computer device to allow the computer to perform the media content reuse method.

図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子デバイス110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子デバイスの数やサーバの数が図1のように限定されることはない。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a network environment according to an embodiment of the present invention. The network environment of FIG. 1 shows an example including a plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140, a plurality of servers 150, 160, and a network 170. Such FIG. 1 is merely an example for explaining the invention, and the number of electronic devices and the number of servers are not limited as in FIG.

複数の電子デバイス110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子デバイス110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子デバイス110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子デバイス110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子デバイス120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータ装置のうちの1つを意味してよい。 The plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 may be fixed terminals or mobile terminals realized by a computer device. Examples of the plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 include smartphones, mobile phones, navigation systems, PCs (personal computers), notebook PCs, digital broadcasting terminals, PDAs (Personal Digital Assistants), and PMPs (Portable Multimedia Players). ), Tablets, etc. As an example, FIG. 1 shows a smartphone as an example of the electronic device 110, but in the embodiment of the present invention, the electronic device 110 substantially utilizes a wireless or wired communication method, and another via the network 170. It may mean one of a variety of physical computer devices capable of communicating with electronic devices 120, 130, 140 and / or servers 150, 160.

通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、デバイス間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。 The communication method is not limited, and not only the communication method using the communication network (for example, mobile communication network, wired Internet, wireless Internet, broadcasting network) that can be included in the network 170, but also the short distance between devices. Wireless communication may be included. For example, the network 170 includes a PAN (personal area network), a LAN (local area network), a CAN (campus area network), a MAN (metropolitan area network), a WAN (wide area network), etc. It may include any one or more of the networks. Further, network 170 may include, but is limited to, any one or more of network topologies, including bus networks, star networks, ring networks, mesh networks, star-bus networks, tree or hierarchical networks, and the like. Will not be done.

サーバ150、160それぞれは、複数の電子デバイス110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子デバイス110、120、130、140にサービス(一例として、ソーシャルネットワークサービス、メッセージングサービス、検索サービス、メールサービス、コンテンツ提供サービスなど)を提供するシステムであってよい。 Each of the servers 150, 160 is realized by one or more computer devices that communicate with a plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 via a network 170 to provide instructions, codes, files, contents, services, and the like. good. For example, the server 150 provides services (for example, social network service, messaging service, search service, mail service, content providing service, etc.) to a plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 connected via the network 170. It may be a system that does.

図2は、本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。上述した複数の電子デバイス110、120、130、140それぞれやサーバ150、160それぞれは、図2に示したコンピュータ装置200によって実現されてよい。例えば、コンピュータ装置200においては、一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置200は、実行されるコンピュータプログラムの制御に従って本発明の実施形態に係るメディアコンテンツ再使用方法を実行してよい。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of a computer device according to an embodiment of the present invention. Each of the plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 and the servers 150, 160 described above may be realized by the computer device 200 shown in FIG. For example, in the computer device 200, the computer program according to the embodiment may be installed and executed, and the computer device 200 uses the method for reusing the media content according to the embodiment of the present invention under the control of the computer program to be executed. You may do it.

このようなコンピュータ装置200は、図2に示すように、メモリ210、プロセッサ220、通信インタフェース230、および入力/出力インタフェース240を含んでよい。メモリ210は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ210とは区分される別の永続的記録装置としてコンピュータ装置200に含まれてもよい。また、メモリ210には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコードが記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ210とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からメモリ210にロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信インタフェース230を通じてメモリ210にロードされてもよい。例えば、ソフトウェア構成要素は、ネットワーク170を介して受信されるファイルによってインストールされるコンピュータプログラムに基づいてコンピュータ装置200のメモリ210にロードされてよい。 Such a computer device 200 may include a memory 210, a processor 220, a communication interface 230, and an input / output interface 240, as shown in FIG. The memory 210 is a computer-readable recording medium and may include a permanent large-capacity recording device such as a RAM (random access memory), a ROM (read only memory), and a disk drive. Here, a permanent large-capacity recording device such as a ROM or a disk drive may be included in the computer device 200 as another permanent recording device that is separated from the memory 210. Further, the memory 210 may record an operating system and at least one program code. Such software components may be loaded into memory 210 from a computer-readable recording medium separate from memory 210. Such other computer-readable recording media may include computer-readable recording media such as floppy® drives, disks, tapes, DVD / CD-ROM drives, memory cards, and the like. In other embodiments, software components may be loaded into memory 210 through a communication interface 230 that is not a computer-readable recording medium. For example, software components may be loaded into memory 210 of computer equipment 200 based on a computer program installed by a file received over network 170.

プロセッサ220は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ210または通信インタフェース230によって、プロセッサ220に提供されてよい。例えば、プロセッサ220は、メモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って受信される命令を実行するように構成されてよい。 Processor 220 may be configured to process instructions in a computer program by performing basic arithmetic, logic, and I / O operations. Instructions may be provided to processor 220 by memory 210 or communication interface 230. For example, the processor 220 may be configured to execute instructions received according to program code recorded in a recording device such as memory 210.

通信インタフェース230は、ネットワーク170を介してコンピュータ装置200が他の電子機器(一例として、上述した記録装置)と互いに通信するための機能を提供してよい。一例として、コンピュータ装置200のプロセッサ220がメモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って生成した要求や命令、データ、ファイルなどが、通信インタフェース230の制御に従ってネットワーク170を介して他の装置に伝達されてよい。これとは逆に、他の装置からの信号や命令、データ、ファイルなどが、ネットワーク170を経てコンピュータ装置200の通信インタフェース230を通じてコンピュータ装置200に受信されてよい。通信インタフェース230を通じて受信された信号や命令、データなどは、プロセッサ220やメモリ210に伝達されてよく、ファイルなどは、コンピュータ装置200がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。 The communication interface 230 may provide a function for the computer device 200 to communicate with another electronic device (for example, the recording device described above) via the network 170. As an example, requests, instructions, data, files, etc. generated by the processor 220 of the computer device 200 according to the program code recorded in the recording device such as the memory 210 are sent to other devices via the network 170 under the control of the communication interface 230. May be transmitted to. On the contrary, signals, instructions, data, files and the like from other devices may be received by the computer device 200 via the communication interface 230 of the computer device 200 via the network 170. Signals, instructions, data and the like received through the communication interface 230 may be transmitted to the processor 220 and the memory 210, and files and the like may be transferred to a recording medium (the above-mentioned permanent recording device) that can be further included in the computer device 200. May be recorded.

入力/出力インタフェース240は、入力/出力装置250とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、マイク、キーボード、またはマウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース240は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置250は、コンピュータ装置200と1つの装置で構成されてもよい。 The input / output interface 240 may be a means for an interface with the input / output device 250. For example, the input device may include a device such as a microphone, keyboard, or mouse, and the output device may include a device such as a display, speaker. As another example, the input / output interface 240 may be a means for an interface with a device such as a touch screen in which functions for input and output are integrated into one. The input / output device 250 may be composed of a computer device 200 and one device.

また、他の実施形態において、コンピュータ装置200は、図2の構成要素よりも少ないか多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、コンピュータ装置200は、上述した入力/出力装置250のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。 Also, in other embodiments, the computer device 200 may include fewer or more components than the components of FIG. However, it is not necessary to clearly illustrate most of the prior art components. For example, the computer device 200 may be implemented to include at least a portion of the input / output devices 250 described above, or may further include other components such as transceivers, databases, and the like.

図3は、本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの再使用のための全体環境の例を示した図である。本実施形態において、サーバ310は、複数の端末320それぞれからの要求に従って、要求されたメディアコンテンツを提供するサービスを提供してよい。ここで、サーバ310と複数の端末320それぞれは、図2を参照しながら説明したコンピュータ装置200によって実現されてよく、要求されるメディアコンテンツは、一例として、音源のようなオーディオコンテンツ、および/または動画のようなビデオコンテンツを含んでよい。図3の実施形態では、サーバ310が端末2(330)の要求に従ってメディアコンテンツを提供する過程の例を示している。また、サーバ310は、メディアコンテンツが保存されたメディアコンテンツデータベース340を含むか、メディアコンテンツデータベース340を含む別のシステムと連携してよい。さらに、サーバ310は、収集情報データベース350を含むか、収集情報データベース350を含む別のシステムと連携してよい。収集情報データベース350は、サーバ310がメディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集して保存しておくデータベースであってよい。例えば、第1メディアコンテンツに対する第1ユーザの利用パターンに関する情報が収集情報データベース350に保存されてよい。一例として、100件のメディアコンテンツと100人のユーザが存在すると仮定するとき、最大で10,000件の利用パターンに関する情報が収集情報データベース350に保存されてよい。このような収集情報データベース350に保存されるデータについては、以下でさらに詳しく説明する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of an overall environment for reusing media contents in one embodiment of the present invention. In this embodiment, the server 310 may provide a service that provides the requested media content in accordance with the requests from each of the plurality of terminals 320. Here, each of the server 310 and the plurality of terminals 320 may be realized by the computer device 200 described with reference to FIG. 2, and the required media contents are, for example, audio contents such as a sound source and / or It may include video content such as video. In the embodiment of FIG. 3, an example of a process in which the server 310 provides media content in accordance with the request of the terminal 2 (330) is shown. Further, the server 310 may include a media content database 340 in which the media content is stored, or may cooperate with another system including the media content database 340. Further, the server 310 may include the collection information database 350 or may cooperate with another system including the collection information database 350. The collected information database 350 may be a database in which the server 310 collects and stores information on each user's usage pattern for media contents. For example, information regarding the usage pattern of the first user for the first media content may be stored in the collection information database 350. As an example, assuming that there are 100 media contents and 100 users, information on up to 10,000 usage patterns may be stored in the collection information database 350. The data stored in such a collected information database 350 will be described in more detail below.

要求段階361は、端末2(330)がサーバ310に特定のメディアコンテンツAを要求する過程の例であってよい。一例として、端末2(330)は、特定のURLを利用してネットワーク170を介してストリーミングサーバ310にアクセスしてよく、URLによって識別されるメディアコンテンツAを要求してよい。 The request stage 361 may be an example of a process in which the terminal 2 (330) requests the server 310 for the specific media content A. As an example, the terminal 2 (330) may access the streaming server 310 via the network 170 using a specific URL and may request the media content A identified by the URL.

取得段階362は、サーバ310がメディアコンテンツデータベース340から要求されたメディアコンテンツAを取得する過程の例であってよい。一例として、サーバ310は、端末2(330)が要求したメディアコンテンツAをメディアコンテンツデータベース340から検索および抽出してよい。 The acquisition step 362 may be an example of a process in which the server 310 acquires the requested media content A from the media content database 340. As an example, the server 310 may search and extract the media content A requested by the terminal 2 (330) from the media content database 340.

収集情報抽出段階363は、サーバ310が端末2(330)から要求されたメディアコンテンツに対する端末2(330)のユーザ利用パターンに関する情報を抽出する過程の例であってよい。上述したように、収集情報データベース350は、サーバ310がメディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集して保存しておくデータベースであってよく、この場合、サーバ310は、抽出されたメディアコンテンツAに対する端末2(330)のユーザ利用パターンに関する情報を収集情報データベース350から抽出してよい。 The collected information extraction step 363 may be an example of a process in which the server 310 extracts information regarding the user usage pattern of the terminal 2 (330) for the media content requested by the terminal 2 (330). As described above, the collected information database 350 may be a database in which the server 310 collects and stores information on each user's usage pattern for the media content, in which case the server 310 is the extracted media content. Information on the user usage pattern of the terminal 2 (330) with respect to A may be extracted from the collected information database 350.

利用パターン分析段階364は、サーバ310がメディアコンテンツAに対する端末2(330)のユーザ利用パターンに基づき、メディアコンテンツAの再生のためのデータを端末2(330)で再使用することを許容するかを決定する過程の例であってよい。例えば、サーバ310は、メディアコンテンツAが端末2(330)のユーザによって再使用される確率(以下、「再使用確率」とする)を算出し、算出された再使用確率が予め設定された閾値以上である場合、端末2(330)におけるメディアコンテンツAの再使用を許容してよい。より具体的な例として、予め設定された閾値が70%であり、算出されたメディアコンテンツAに対する端末2(330)における再使用確率が90%である場合、メディアコンテンツAの端末2(330)における再使用が許容されてよい。ここで、再使用の許容とは、端末2(330)にメディアコンテンツAの再生のためのデータを保存し、メディアコンテンツAに対する次の再生時に、保存されたデータを利用してメディアコンテンツAを再生することを許容することを意味してよい。このような再使用確率の計算のために収集情報データベース350に収集される情報は、ユーザが特定のメディアコンテンツを再使用する確率を算定するための情報であれば特に限定されることはないが、好ましくは、再生時間に関する情報と繰り返し再生期間に関する情報のうちの少なくとも1つを含んでよい。ここで、再生時間とは、端末2(330)のユーザがメディアコンテンツA(メディアコンテンツAの全部または一部)を再生させた時間を意味してよく、繰り返し再生期間とは、端末2(330)のユーザがメディアコンテンツAを再生させた後、メディアコンテンツAをまた次に再生させるまでにかかった期間(メディアコンテンツAを3回以上再生する場合は、メディアコンテンツAをn回(nは自然数)再生した後にn+1回を再生するまでかかった期間の平均期間、またはメディアコンテンツAのここ最近の再生時点とそれ以前の再生時点に基づいて計算された期間など、n回目の再生時点とn+1回目の再生時点に基づく統計値)を意味してよい。例えば、端末2(330)のユーザが、2分30秒の分量のメディアコンテンツAを最初に再生したときにはメディアコンテンツAの全体を2分30分間にわたって再生し、最初の再生から10分後にメディアコンテンツAを2回目として再生しながらメディアコンテンツAの一部を1分間だけ再生し、2回目の再生の20分後にメディアコンテンツAの全体を2分30分間にわたって再生したとするとき、端末2(330)のユーザのメディアコンテンツAに対する再生時間は6分、繰り返し再生期間は15分となってよい。一例として、サーバ310は、再生時間が増加するほど、および/または繰り返し再生期間が短くなるほど、相対的により大きな値を有するように再使用確率を算出してよい。 Does the usage pattern analysis stage 364 allow the server 310 to reuse the data for playing the media content A on the terminal 2 (330) based on the user usage pattern of the terminal 2 (330) for the media content A? It may be an example of the process of determining. For example, the server 310 calculates the probability that the media content A will be reused by the user of the terminal 2 (330) (hereinafter referred to as “reuse probability”), and the calculated reuse probability is a preset threshold value. In the above case, the reuse of the media content A in the terminal 2 (330) may be allowed. As a more specific example, when the preset threshold value is 70% and the reuse probability of the calculated media content A in the terminal 2 (330) is 90%, the media content A terminal 2 (330) Reuse in. Here, the permissible reuse means that the data for reproduction of the media content A is stored in the terminal 2 (330), and the media content A is used at the next reproduction of the media content A by using the saved data. It may mean allowing reproduction. The information collected in the collected information database 350 for calculating the reuse probability is not particularly limited as long as it is the information for calculating the probability that the user reuses a specific media content. , Preferably, at least one of information about the reproduction time and information about the repetitive reproduction period may be included. Here, the playback time may mean the time during which the user of the terminal 2 (330) replays the media content A (all or part of the media content A), and the repetitive playback period is the terminal 2 (330). ) The user played the media content A and then played the media content A again (when the media content A is played three or more times, the media content A is played n times (n is a natural number). ) The nth playback time and the n + 1th time, such as the average period of time it took to play n + 1 times after playback, or the period calculated based on the most recent playback time and the previous playback time of media content A. (Statistical value based on the time of reproduction). For example, when the user of the terminal 2 (330) first plays the media content A in the amount of 2 minutes and 30 seconds, the entire media content A is played for 2 minutes and 30 minutes, and the media content is played 10 minutes after the first playback. When a part of the media content A is played for only 1 minute while playing A as the second time, and 20 minutes after the second playback, the entire media content A is played for 2 minutes and 30 minutes. The playback time for the media content A of the user of) may be 6 minutes, and the repetitive playback period may be 15 minutes. As an example, the server 310 may calculate the reuse probability so that it has a relatively larger value as the playback time increases and / or the repeat playback period shortens.

また、実施形態によって、収集される情報は、端末2(330)においてインストールされて実行されるアプリケーションに対する利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに含んでよい。例えば、サーバ310は、端末2(330)におけるアプリケーションに対する利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つが増加するほど、相対的により大きな値を有するように再使用確率を算出してよい。 Also, depending on the embodiment, the information collected may further include information about at least one of the usage time and usage times for the application installed and executed on the terminal 2 (330). For example, the server 310 may calculate the reuse probability so that it has a relatively larger value as at least one of the usage time and usage frequency for the application at terminal 2 (330) increases.

また、実施形態によって、収集される情報は、端末再生環境に関する情報をさらに含んでよい。例えば、端末再生環境に関する情報は、端末2(330)のユーザの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および端末2(330)のローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つを含んでよい。例えば、再生リストに含まれるコンテンツの数が多いほど、メディアコンテンツAがまた再生される確率は低いと判断されるため、サーバ310は、再生リストに含まれるメディアコンテンツの数が少ないほど、相対的により大きな値を有するように再使用確率を算出してよい。他の例として、メディアコンテンツAに対して繰り返し再生フラグが設定されている場合、メディアコンテンツAがまた再生される確率が高いため、サーバ310は、メディアコンテンツAに繰り返し再生フラグが設定されている場合がメディアコンテンツAに繰り返し再生フラグが設定されていない場合よりも相対的により大きな値を有するように再使用確率を算出してよい。これと同様に、再生リスト全体に対して繰り返し再生フラグが設定されている場合も、繰り返し再生フラグが設定されていない場合に比べて相対的により大きな値を有するように再使用確率が算出されてよい。さらに他の例として、サーバ310は、ローカルストレージの使用可能な容量が大きいほど、相対的により大きな値を有するように再使用確率を算出してよい。 Also, depending on the embodiment, the information collected may further include information about the terminal playback environment. For example, information about the terminal playback environment includes the number of media contents included in the user's playlist on terminal 2 (330), the repeat playback flag set in the playlist, and the availability of local storage on terminal 2 (330). It may contain at least one of the capacities. For example, it is determined that the larger the number of contents included in the playlist, the lower the probability that the media content A will be played again. Therefore, the server 310 is relative to the smaller the number of media contents included in the playlist. The reuse probability may be calculated to have a larger value. As another example, when the repeat playback flag is set for the media content A, the repeat playback flag is set for the media content A because there is a high probability that the media content A will be played again. The reuse probability may be calculated so that the case has a relatively larger value than the case where the repeat playback flag is not set in the media content A. Similarly, when the repeat playback flag is set for the entire playlist, the reuse probability is calculated so that it has a relatively larger value than when the repeat play flag is not set. good. As yet another example, the server 310 may calculate the reuse probability so that the larger the available capacity of the local storage, the larger the relative value.

このとき、再生時間、繰り返し再生期間、アプリケーションに対する利用時間および利用回数は、端末2(330)のユーザに対する履歴によって得られる情報であってよいが、この反面、再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、繰り返し再生フラグ、ローカルストレージの使用可能な容量は、メディアコンテンツAの再使用確率を算出しようとする時点に収集される情報であってよい。このように、サーバ310は、メディアコンテンツAと端末2(330)、さらに端末2(330)のユーザに対して収集可能な多様な情報を収集してメディアコンテンツAの再使用確率を計算するのに活用してよい。 At this time, the playback time, the repeated playback period, the usage time for the application, and the number of times of use may be information obtained from the history of the user of the terminal 2 (330), but on the other hand, the number of media contents included in the playback list. , The repetitive playback flag, and the available capacity of the local storage may be information collected at the time when the reuse probability of the media content A is to be calculated. In this way, the server 310 collects various information that can be collected for the media content A, the terminal 2 (330), and the user of the terminal 2 (330), and calculates the reuse probability of the media content A. You may use it for.

提供段階365は、サーバ310がメディアコンテンツAの再生のためのデータ、さらに再生のためのデータの再使用の可否に関する情報を端末2(330)に提供する過程の例であってよい。一例として、サーバ310は、メディアコンテンツAに対する再使用フラグを1(再使用許容)または0(再使用不可)に設定し、再使用フラグが1または0に設定されたメディアコンテンツAの再生のためのデータを端末2(330)に送信してよい。このような再使用フラグは一例に過ぎず、サーバ310がメディアコンテンツAの再生のためのデータを再使用するように端末2(330)および/または端末2(330)においてインストールされて実行されるアプリケーションを制御するための命令を端末2(330)に送信することができる方式であれば、特に制限されることはない。 The provision stage 365 may be an example of a process in which the server 310 provides the data for reproduction of the media content A and information regarding whether or not the data for reproduction can be reused to the terminal 2 (330). As an example, the server 310 sets the reuse flag for the media content A to 1 (reuse allowed) or 0 (reusable not possible), and for playing the media content A in which the reuse flag is set to 1 or 0. Data may be transmitted to the terminal 2 (330). Such a reuse flag is only an example, and is installed and executed on the terminal 2 (330) and / or the terminal 2 (330) so that the server 310 reuses the data for playing the media content A. The method is not particularly limited as long as it is a method capable of transmitting an instruction for controlling an application to the terminal 2 (330).

再生および保存段階366は、端末2(330)が、受信したデータを利用してメディアコンテンツAを再生し、データ再使用の可否に応じてデータを端末2(330)のローカルストレージに保存する過程の例であってよい。一例として、端末2(330)は、アプリケーションの制御に従って受信したデータを利用してメディアコンテンツAを再生してよく、再使用フラグが1に設定されている場合には受信したデータを保存してよい。この後、端末2(330)でメディアコンテンツAをまた再生しようとする場合には、サーバ310にメディアコンテンツAを要求しなくても、保存されたデータを利用してメディアコンテンツAをまた再生することが可能となる。メディアコンテンツAに対する再使用フラグが0に設定されて受信された場合、端末2(330)はサーバ310にメディアコンテンツAを再要求してよく、上述した段階361〜段階366が再実行されてよい。 The reproduction and storage step 366 is a process in which the terminal 2 (330) reproduces the media content A using the received data and stores the data in the local storage of the terminal 2 (330) depending on whether or not the data can be reused. It may be an example of. As an example, the terminal 2 (330) may play the media content A using the data received under the control of the application, and saves the received data when the reuse flag is set to 1. good. After that, when trying to play the media content A again on the terminal 2 (330), the media content A is played again using the stored data without requesting the media content A from the server 310. It becomes possible. When the reuse flag for the media content A is set to 0 and received, the terminal 2 (330) may re-request the media content A from the server 310, and steps 361 to 366 described above may be re-executed. ..

このとき、再生および保存段階366において、メディアコンテンツAが再生されることによって該当のメディアコンテンツAの再生に関する情報がサーバ310に収集されてよく、収集情報データベース350が更新されてよい。また、上述したアプリケーションの利用時間および/または利用回数は、メディアコンテンツAを要求する時点によって異なることがある。また、端末2(330)のユーザの再生リストが含むメディアコンテンツの数、再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および/または端末2(330)のローカルストレージの使用可能な容量も、メディアコンテンツAを要求する時点によって異なることがある。 At this time, in the reproduction and storage step 366, the information regarding the reproduction of the media content A may be collected in the server 310 by the reproduction of the media content A, and the collection information database 350 may be updated. In addition, the usage time and / or usage frequency of the above-mentioned application may differ depending on the time when the media content A is requested. In addition, the number of media contents included in the playlist of the user of the terminal 2 (330), the repetitive playback flag set in the playlist, and / or the available capacity of the local storage of the terminal 2 (330) are also the media contents A. May vary depending on the time of request.

言い換えれば、メディアコンテンツAに対する端末2(330)のユーザの再使用確率は、メディアコンテンツAに対する要求時点および/または再使用確率の算出時点によって異なることがある。これにより、端末2(330)のローカルストレージに保存されたデータは、時点によって削除されてもよく、あるいは保存可能な時間が増加されてもよい。このようなデータの保存時間については、以下でさらに詳しく説明する。 In other words, the reuse probability of the user of the terminal 2 (330) for the media content A may differ depending on the request time for the media content A and / or the calculation time of the reuse probability. As a result, the data stored in the local storage of the terminal 2 (330) may be deleted depending on the time point, or the time that can be stored may be increased. The storage time of such data will be described in more detail below.

また、端末2(330)のユーザは、メディアコンテンツAの全体を再生することもあるが、メディアコンテンツAの一部の区間だけを繰り返し再生することもある。この場合、メディアコンテンツAを再生するために、データ全体を保存することは効率的であるとは言えない。このために、サーバ310は、メディアコンテンツAの区間ごとにユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、区間ごとに再使用確率を算出することにより、メディアコンテンツAの一部区間の再生のためのデータが端末2(330)のローカルストレージに保存されるように制御してもよい。一部区間の保存については、以下でさらに詳しく説明する。 Further, the user of the terminal 2 (330) may reproduce the entire media content A, but may repeatedly reproduce only a part of the section of the media content A. In this case, it cannot be said that it is efficient to save the entire data in order to reproduce the media content A. For this purpose, the server 310 collects information on the usage pattern for each user for each section of the media content A, calculates the reuse probability for each section, and thereby reproduces a part of the media content A. The data may be controlled to be stored in the local storage of the terminal 2 (330). The preservation of some sections will be described in more detail below.

以上では、メディアコンテンツAと端末2(330)だけに対して再使用の可否を設定する実施形態について説明したが、このような実施形態が、サーバ310が提供可能な多数のメディアコンテンツそれぞれとサーバ310に接続してメディアコンテンツの提供を受けることができる多数のユーザ(多数のユーザの端末)それぞれに対しても適用可能であることは、当業者であれば容易に理解することができるであろう。 In the above, the embodiment in which the reusability is set only for the media content A and the terminal 2 (330) has been described. However, such an embodiment describes each of a large number of media contents and the server that can be provided by the server 310. It can be easily understood by those skilled in the art that it can be applied to each of a large number of users (terminals of a large number of users) who can connect to the 310 and receive media content. Let's go.

また、ユーザの端末それぞれにおいては、サーバ310と連携するアプリケーションがインストールされて実行されてよく、端末それぞれにおけるメディアコンテンツの要求や再生および保存などは、このようなアプリケーションの制御に従って実行されてよい。 Further, an application linked with the server 310 may be installed and executed in each of the user's terminals, and media content request, playback, and storage in each of the terminals may be executed in accordance with the control of such an application.

図4は、本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの一部区間を保存して再使用する例を示した図である。図4は、区間1〜6までの6つの区間に分けられたメディアコンテンツ410の例を示している。このとき、メディアコンテンツ410において、第1範囲420に該当する区間がユーザによって繰り返し再生される区間であると仮定する。この場合、区間3、区間4、および区間5は再生時間が増加する反面、繰り返し再生期間は短くなる。言い換えれば、区間3、区間4、および区間5に対する再使用確率は、区間1、区間2、および区間6に対する再使用確率に比べて相対的により大きな値を有するようになる。区間3、区間4、および区間5に対する再使用確率が閾値以上であり、区間1、区間2、および区間6に対する再使用確率が閾値未満である場合、サーバ310は、区間3、区間4、および区間5をユーザの端末で再使用するようにアプリケーションを制御するための命令を生成し、メディアコンテンツ410とともに該当の端末に送信してよい。例えば、生成される命令は、区間3、区間4、および区間5それぞれの再使用フラグを1に設定することに対応してよい。この場合、端末は、メディアコンテンツ410を再生しながら、区間3、区間4、および区間5を端末のローカルストレージに保存してよい。以後、端末は、ローカルストレージに保存された区間3、区間4、および区間5に関する情報を利用して第1範囲420に該当する区間を再生することができるようになる。実施形態によって、メディアコンテンツ410の再生のためのヘッダが別に保存されてもよい。例えば、区間1にメディアコンテンツ410の再生のためのヘッダが含まれている場合、区間1または区間1に含まれるヘッダは、ローカルストレージに追加で保存されてよい。 FIG. 4 is a diagram showing an example in which a part of the media content is stored and reused in one embodiment of the present invention. FIG. 4 shows an example of the media content 410 divided into six sections 1 to 6. At this time, in the media content 410, it is assumed that the section corresponding to the first range 420 is a section repeatedly reproduced by the user. In this case, the reproduction time increases in the sections 3, 4, and 5, while the repetitive reproduction period becomes shorter. In other words, the reuse probabilities for sections 3, 4, and 5 will have relatively larger values than the reuse probabilities for sections 1, 2, and 6. If the reuse probabilities for section 3, section 4, and section 5 are greater than or equal to the threshold and the reuse probabilities for section 1, section 2, and section 6 are less than the threshold, the server 310 uses section 3, section 4, and. An instruction for controlling the application to reuse the section 5 on the user's terminal may be generated and transmitted to the corresponding terminal together with the media content 410. For example, the generated instruction may correspond to setting the reuse flag for each of section 3, section 4, and section 5 to 1. In this case, the terminal may save the section 3, the section 4, and the section 5 in the local storage of the terminal while playing the media content 410. After that, the terminal can reproduce the section corresponding to the first range 420 by using the information about the section 3, the section 4, and the section 5 stored in the local storage. Depending on the embodiment, a header for playing the media content 410 may be stored separately. For example, when the section 1 includes a header for reproducing the media content 410, the header included in the section 1 or the section 1 may be additionally stored in the local storage.

メディアコンテンツの区間は任意に分けられてもよいが、ストリーミングサービスでは、メディアコンテンツに対するストリーミングサービスを提供するためにメディアコンテンツを分離して生成されたセグメントファイルの単位で区間が分けられることが好ましい。 The section of the media content may be arbitrarily divided, but in the streaming service, it is preferable that the section is divided in units of segment files generated by separating the media content in order to provide the streaming service for the media content.

図5は、本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの保存期間を設定して再使用する例を示した図である。図5は、端末510のローカルストレージ520にメディアコンテンツ1(メディアコンテンツ1の再生のためのデータ)(530)が保存された例を示している。このとき、メディアコンテンツ1(530)には保存期間が設定されてよい。例えば、サーバ310は、収集情報データベース350に保存された収集情報のうちからメディアコンテンツ1(530)および端末510のユーザに対応して収集された情報を分析してメディアコンテンツ1(530)の端末510における保存期間を決定してよい。決定された保存期間は端末510に送信されてよく、端末510は、該端末510においてインストールされて実行されたアプリケーションの制御に従ってメディアコンテンツ1(530)の保存期間を設定してよい。保存期間の形式は、メディアコンテンツ1(530)がいつまでローカルストレージ520に保存可能であるかを示すことができるデータ形式であれば、特に制限されることはない。 FIG. 5 is a diagram showing an example in which a storage period of media content is set and reused in one embodiment of the present invention. FIG. 5 shows an example in which the media content 1 (data for reproducing the media content 1) (530) is stored in the local storage 520 of the terminal 510. At this time, the storage period may be set for the media content 1 (530). For example, the server 310 analyzes the information collected corresponding to the users of the media content 1 (530) and the terminal 510 from the collected information stored in the collection information database 350, and the terminal of the media content 1 (530). The retention period at 510 may be determined. The determined retention period may be transmitted to the terminal 510, which may set the retention period of the media content 1 (530) under the control of the application installed and executed on the terminal 510. The format of the storage period is not particularly limited as long as it is a data format that can indicate how long the media content 1 (530) can be stored in the local storage 520.

一方、上述したように、メディアコンテンツ1(530)の再使用確率は、メディアコンテンツ1(530)が要求される時点または再使用確率が算出される時点によって互いに異なるように算出されてよい。これと同様に、メディアコンテンツ1(530)の保存期間が異なってもよい。例えば、端末510でメディアコンテンツ1(530)が再生されない時間が長くなるほどメディアコンテンツ1(530)の再使用確率は低くなり、メディアコンテンツ1(530)を長く保存する必要性がなくなる。したがって、サーバ310は、収集情報データベース350に収集されて保存されたメディアコンテンツ1(530)に対する端末510のユーザ利用パターンが更新されることにより、端末510のユーザに対する(1)メディアコンテンツ1(530)の再使用確率を再算出し、(2)メディアコンテンツ1(530)の保存期間を更新してよい。また、サーバ310は、(3)メディアコンテンツ1(530)の更新された保存期間を端末510に送信し、(4)端末510がローカルストレージ520に保存されたメディアコンテンツ1の保存期間を更新してよい。言い換えれば、端末510は、サーバ310から送信される更新された保存期間に従って、ローカルストレージ520に保存されたメディアコンテンツ1(530)の保存期間を更新してよい。保存期間は、一例として、再使用確率が低くなるほど相対的に短くなるように、再使用確率が高くなるほど相対的に長くなるように、更新されてよい。 On the other hand, as described above, the reuse probabilities of the media content 1 (530) may be calculated differently depending on the time when the media content 1 (530) is requested or the time when the reuse probability is calculated. Similarly, the storage period of the media content 1 (530) may be different. For example, the longer the time during which the media content 1 (530) is not played on the terminal 510, the lower the probability of reuse of the media content 1 (530), and the longer it is not necessary to store the media content 1 (530). Therefore, the server 310 updates the user usage pattern of the terminal 510 for the media content 1 (530) collected and stored in the collection information database 350, so that the user (1) media content 1 (530) for the user of the terminal 510 is updated. ) May be recalculated, and (2) the retention period of the media content 1 (530) may be updated. Further, the server 310 transmits (3) the updated storage period of the media content 1 (530) to the terminal 510, and (4) the terminal 510 updates the storage period of the media content 1 stored in the local storage 520. You can. In other words, the terminal 510 may update the retention period of the media content 1 (530) stored in the local storage 520 according to the updated retention period transmitted from the server 310. As an example, the storage period may be updated so that the lower the reuse probability, the shorter the storage period, and the higher the reuse probability, the longer the storage period.

図6は、本発明の一実施形態における、メディアコンテンツの再使用方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るメディアコンテンツの再使用方法は、上述したサーバ310を実現するコンピュータ装置200によって実行されてよい。例えば、コンピュータ装置200のプロセッサ220は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ220は、コンピュータ装置200に保存されたコードが提供する制御命令に従ってコンピュータ装置200が図6のメディアコンテンツ再使用方法に含まれる段階610〜段階650を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of a method of reusing media contents in one embodiment of the present invention. The method of reusing the media content according to the present embodiment may be executed by the computer device 200 that realizes the server 310 described above. For example, the processor 220 of the computer device 200 may be implemented to execute a control instruction by the code of the operating system included in the memory 210 and the code of at least one program. Here, the processor 220 causes the computer device 200 to execute the steps 610 to 650 included in the media content reuse method of FIG. 6 according to the control instruction provided by the code stored in the computer device 200. You may control it.

段階610において、コンピュータ装置200は、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスしてよい。一例として、メディアコンテンツは、ストリーミング方式によってユーザの端末にストリーミングされてよい。 At step 610, the computer device 200 may service a large number of media contents to a large number of users over a network. As an example, the media content may be streamed to the user's terminal by a streaming method.

段階620において、コンピュータ装置200は、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集してよい。収集される利用パターンに関する情報は、メディアコンテンツの再生時間と、該当のメディアコンテンツが再生された後にまた再生されるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを含んでよい。実施形態によって、ユーザの端末それぞれにおいてインストールされて実行されるアプリケーションに対するユーザの利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報がさらに収集されてもよい。他の実施形態として、ユーザそれぞれの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、およびユーザ端末のそれぞれのローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つがさらに収集されてもよい。 At step 620, the computer device 200 may collect information about each user's usage pattern for media content. The information about the usage patterns collected may include the playback time of the media content and at least one of the repetitive playback periods taken after the media content has been played and before it has been played again. Depending on the embodiment, information about at least one of the user's usage time and usage frequency for an application installed and executed on each user's terminal may be further collected. In other embodiments, at least one of the number of media contents contained in each user's playlist, the repeat playback flag set in the playlist, and the available capacity of each user terminal's local storage is further collected. May be done.

段階630において、コンピュータ装置200は、第1ユーザの端末においてインストールされて実行されるアプリケーションの制御に従って、第1ユーザの端末が送信する第1メディアコンテンツに対する要求を受信してよい。 At step 630, the computer device 200 may receive a request for first media content transmitted by the first user's terminal under the control of an application installed and executed on the first user's terminal.

段階640において、コンピュータ装置200は、収集された利用パターンのうち、第1メディアコンテンツに対する第1ユーザの利用パターンに基づいて第1メディアコンテンツの再生のためのデータを第1ユーザの端末で再使用するようにアプリケーションを制御するための命令を生成してよい。 In step 640, the computer device 200 reuses the data for reproducing the first media content on the terminal of the first user based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content among the collected usage patterns. You may generate instructions to control the application to do so.

一実施形態として、コンピュータ装置200は、段階620において、第1ユーザが第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および第1ユーザが第1メディアコンテンツを再生させた後に第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを収集してよい。このとき、コンピュータ装置200は、メディアコンテンツそれぞれに対し、そしてユーザそれぞれに対し、このような再生時間および繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを収集してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階640において、再生時間および繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つに基づいて第1メディアコンテンツの第1ユーザによる再使用確率を算出し、算出された再使用確率が閾値以上である場合に前記命令を生成してよい。 In one embodiment, in step 620, the computer device 200 also plays the first media content after the first user has played the first media content and the first user has played the first media content. At least one of the repetitive regeneration periods that took to complete may be collected. At this time, the computer device 200 may collect at least one of such playback time and repetitive playback period for each media content and for each user. In this case, in step 640, the computer device 200 calculates the reuse probability of the first media content by the first user based on at least one of the playback time and the repeated playback period, and the calculated reuse probability is calculated. The instruction may be generated when the threshold value is equal to or higher than the threshold value.

他の実施形態として、コンピュータ装置200は、段階620において、アプリケーションに対するユーザそれぞれの利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに収集してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階640において、利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つにさらに基づいて再使用確率を算出してよい。例えば、コンピュータ装置200は、再生時間および繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つと利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つによって再使用確率を算出してよい。 In another embodiment, the computer device 200 may further collect information at step 620 regarding at least one of each user's usage time and number of uses for the application. In this case, the computer device 200 may calculate the reuse probability in step 640 based on at least one of the usage time and the number of times of usage. For example, the computer device 200 may calculate the reuse probability based on at least one of the reproduction time and the repeated reproduction period and at least one of the utilization time and the number of uses.

また他の実施形態として、コンピュータ装置200は、段階620において、第1ユーザの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および第1ユーザの端末のローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つをさらに収集してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階640において、メディアコンテンツの数、繰り返し再生フラグ、および容量のうちの少なくとも1つにさらに基づいて再使用確率を算出してよい。例えば、コンピュータ装置は、再生時間および繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つと、メディアコンテンツの数、繰り返し再生フラグ、および容量のうちの少なくとも1つに基づいて再使用確率を算出してよい。 In still another embodiment, the computer device 200 sets the number of media contents included in the playlist of the first user, the repeat playback flag set in the playlist, and the local storage of the terminal of the first user in step 620. At least one of the available volumes may be further collected. In this case, the computer device 200 may calculate the reuse probability in step 640 further based on at least one of the number of media contents, the repeat playback flag, and the capacity. For example, a computer device may calculate the reuse probability based on at least one of a play time and a repeat play period and at least one of a number of media contents, a repeat play flag, and a capacity.

段階650において、コンピュータ装置200は、生成された命令を、第1メディアコンテンツの再生のためのデータとともに第1ユーザの端末に送信してよい。このとき、第1ユーザの端末にインストールされたアプリケーションは、前記命令に従って、第1メディアコンテンツの再生のためのデータを第1ユーザの端末に保存し、第1メディアコンテンツに対する再生要求が第1ユーザの端末で発生する場合、第1ユーザの端末に保存された第1メディアコンテンツの再生のためのデータを再使用して第1ユーザの端末で第1メディアコンテンツを再生するように実現されてよい。このようなアプリケーションは、コンピュータ装置200に接続してメディアコンテンツを要求するユーザの端末それぞれにおいてインストールされて実行されてよい。 At step 650, the computer device 200 may transmit the generated instructions to the terminal of the first user along with the data for reproducing the first media content. At this time, the application installed on the terminal of the first user saves the data for reproducing the first media content in the terminal of the first user according to the above command, and the reproduction request for the first media content is made by the first user. When it occurs in the terminal of the first user, the data for playing the first media content stored in the terminal of the first user may be reused to play the first media content in the terminal of the first user. .. Such an application may be installed and executed on each terminal of a user who connects to the computer device 200 and requests media content.

また、実施形態によって、コンピュータ装置200は、収集された利用パターンのうち、第1メディアコンテンツに対する第1ユーザの利用パターンに基づいて第1メディアコンテンツの第1ユーザの端末における保存期間を決定してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階650において、第1メディアコンテンツの再生のためのデータを第1ユーザの端末に保存させる期間がアプリケーションによって決定された保存期間に設定されるように、決定された保存期間を第1ユーザの端末にさらに送信してよい。また、コンピュータ装置200は、第1メディアコンテンツに対する第1ユーザの利用パターンが更新される場合、更新された利用パターンに基づいて決定された保存期間を更新してよい。この場合、コンピュータ装置200は、第1メディアコンテンツの再生のためのデータを第1ユーザの端末に保存させる期間がアプリケーションによって決定された保存期間に動的に更新されるように、更新された保存期間を第1ユーザの端末に送信してよい。 Further, according to the embodiment, the computer device 200 determines the storage period of the first media content in the terminal of the first user based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content among the collected usage patterns. good. In this case, the computer device 200 is determined in step 650 so that the period for storing the data for playing the first media content in the terminal of the first user is set to the storage period determined by the application. The retention period may be further transmitted to the terminal of the first user. Further, when the usage pattern of the first user for the first media content is updated, the computer device 200 may update the storage period determined based on the updated usage pattern. In this case, the computer device 200 is updated so that the period for storing the data for playing the first media content in the terminal of the first user is dynamically updated to the storage period determined by the application. The period may be transmitted to the terminal of the first user.

また、実施形態によって、コンピュータ装置200は、段階620において、メディアコンテンツの区間ごとにユーザ別の利用パターンに関する情報を収集してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階640において、第1メディアコンテンツの区間ごとに対応する第1ユーザの利用パターンに基づいて第1メディアコンテンツの区間ごとに第1ユーザによる再使用確率を算出し、算出された再使用確率が閾値以上となる区間の再生のためのデータを第1ユーザの端末で再使用するようにアプリケーションを制御するための命令を生成してよい。この場合、第1メディアコンテンツの区間のうち、算出された再使用確率が閾値以上である区間の再生のためのデータが第1ユーザの端末のローカルストレージに保存されてよい。また、第1メディアコンテンツの保存された区間に対する再生は、ローカルストレージに保存されたデータを利用して実行されてよい。このとき、上述したように、第1メディアコンテンツから特定の区間を探索するために、第1メディアコンテンツのヘッダがローカルストレージにさらに保存されてもよい。 Further, depending on the embodiment, the computer device 200 may collect information on the usage pattern for each user for each section of the media content in the stage 620. In this case, in step 640, the computer device 200 calculates the reuse probability by the first user for each section of the first media content based on the usage pattern of the first user corresponding to each section of the first media content. An instruction for controlling the application may be generated so that the data for reproduction of the section in which the calculated reuse probability is equal to or more than the threshold value is reused on the terminal of the first user. In this case, among the sections of the first media content, the data for reproduction of the section in which the calculated reuse probability is equal to or greater than the threshold value may be stored in the local storage of the terminal of the first user. Further, the reproduction of the stored section of the first media content may be executed by using the data stored in the local storage. At this time, as described above, the header of the first media content may be further stored in the local storage in order to search for a specific section from the first media content.

図7は、本発明の他の実施形態における、メディアコンテンツの再使用方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るメディアコンテンツ再使用方法は、上述したユーザの端末(一例として、図3を参照しながら説明した複数の端末320のうちの1つ、または図5を参照しながら説明した端末510)を実現するコンピュータ装置200によって実行されてよい。例えば、コンピュータ装置200のプロセッサ220は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ220は、コンピュータ装置200に保存されたコードが提供する制御命令に従ってコンピュータ装置200が図7のメディアコンテンツ再使用方法に含まれる段階710〜段階770を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of a method of reusing media contents in another embodiment of the present invention. The media content reuse method according to the present embodiment is a terminal of the user described above (as an example, one of a plurality of terminals 320 described with reference to FIG. 3, or a terminal 510 described with reference to FIG. 5). ) May be executed by the computer device 200. For example, the processor 220 of the computer device 200 may be implemented to execute a control instruction by the code of the operating system included in the memory 210 and the code of at least one program. Here, the processor 220 causes the computer device 200 to execute the steps 710 to 770 included in the media content reuse method of FIG. 7 according to the control instruction provided by the code stored in the computer device 200. You may control it.

段階710において、コンピュータ装置200は、ネットワークを介してサーバにアクセスし、サーバが提供するサービスからメディアコンテンツの提供を受けて再生してよい。ここで、サーバは、図3および図5を参照しながら説明したサーバ310、または図6を参照しながら説明したコンピュータ装置200によって実現されるサーバに対応してよい。一例として、サーバは、ストリーミング方式によってメディアコンテンツを提供してよい。 In step 710, the computer device 200 may access the server via the network, receive media content from a service provided by the server, and play the content. Here, the server may correspond to the server 310 described with reference to FIGS. 3 and 5, or the server realized by the computer device 200 described with reference to FIG. As an example, the server may provide media content in a streaming manner.

段階720において、コンピュータ装置200は、メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンに関する情報をサーバに送信してよい。サーバは、図7の実施形態に係るコンピュータ装置200によって実現されるユーザの端末のような多数の端末それぞれから、このような利用パターンに関する情報を収集してよい。言い換えれば、サーバは、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集してよい。一例として、コンピュータ装置200は、第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および第1メディアコンテンツを再生させた後に第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つの情報をサーバに送信してよい。このような第1メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンはサーバに保存されてよく、以後、第1メディアコンテンツの要求時に第1メディアコンテンツの再使用の可否を決定するために活用されてよい。このような再使用の可否を決定するための多様なファクタについては、上述で詳しく説明したとおりである。 At step 720, the computer device 200 may transmit information about user usage patterns for media content to the server. The server may collect information about such usage patterns from each of a number of terminals, such as the user's terminal, realized by the computer device 200 according to the embodiment of FIG. In other words, the server may serve a large number of media contents to a large number of users via a network and collect information on each user's usage pattern for the media contents. As an example, the computer device 200 has at least one of a playback time for playing the first media content and a repetitive playback period taken from playing the first media content to playing the first media content again. Information may be sent to the server. The user usage pattern for such the first media content may be stored in the server, and may be subsequently utilized to determine whether or not the first media content can be reused when the first media content is requested. The various factors that determine the propriety of such reuse have been described in detail above.

段階730において、コンピュータ装置200は、第1メディアコンテンツの再生要求に従って、ネットワークを介して第1メディアコンテンツをサーバに要求してよい。 At step 730, the computer device 200 may request the server for the first media content over the network in accordance with the playback request for the first media content.

段階740において、コンピュータ装置200は、サーバから第1メディアコンテンツの再生のためのデータ、および再生のためのデータの保存のための命令を受信してよい。前記命令は、第1メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンに基づいてサーバが第1メディアコンテンツをユーザのコンピュータ装置200で再使用するように決定することによってサーバによって生成されてよい。 At step 740, the computer device 200 may receive data for playing back the first media content and instructions for storing the data for playing back from the server. The instructions may be generated by the server by determining that the server reuses the first media content in the user's computer device 200 based on the user usage pattern for the first media content.

段階750において、コンピュータ装置200は、受信された再生のためのデータを利用して第1メディアコンテンツを再生してよい。 In step 750, the computer device 200 may reproduce the first media content using the received data for reproduction.

段階760において、コンピュータ装置200は、命令に従って、受信された再生のためのデータをローカルストレージに保存してよい。 At step 760, the computer device 200 may store the received data for reproduction in local storage in accordance with the instructions.

段階770において、コンピュータ装置200は、第1メディアコンテンツをまた再生する場合、保存された再生のためのデータを利用して第1メディアコンテンツを再生してよい。 In step 770, when the computer device 200 also reproduces the first media content, the computer device 200 may reproduce the first media content by utilizing the stored data for reproduction.

このように、コンピュータ装置200は、サーバで提供する命令に基づいてサーバが提供するメディアコンテンツを保存および再使用することができる。したがって、メディアコンテンツが再提供される必要がないため通信データの使用量を減らすことができ、頻繁に利用する音源をコンピュータ装置200のローカルストレージに保存することで、コンピュータ装置200がオフライン状態であっても利用することができる。また、再生するメディアコンテンツをローカルストレージにすべて保存するのではなく、ユーザ利用パターンに基づいてサーバで許容するメディアコンテンツだけを選別的にローカルストレージに保存して再使用することにより、ローカルストレージの容量による問題も解決することができる。 In this way, the computer device 200 can store and reuse the media content provided by the server based on the instructions provided by the server. Therefore, since the media content does not need to be re-provided, the usage of communication data can be reduced, and by storing the frequently used sound source in the local storage of the computer device 200, the computer device 200 is in the offline state. Can also be used. In addition, instead of storing all the media content to be played in the local storage, only the media content allowed by the server based on the user usage pattern is selectively stored in the local storage and reused, so that the capacity of the local storage can be reused. Can also solve the problem caused by.

他の実施形態として、コンピュータ装置200は、サーバから第1メディアコンテンツの保存期間に関する情報をさらに受信してよく、保存期間をローカルデータに保存された再生のためのデータの保存期間として設定してよい。以後に保存期間が満了した場合、コンピュータ装置200は、ローカルデータから再生のためのデータが削除されてよい。このような保存期間は、サーバが収集するユーザ利用パターンの更新に伴って動的に更新されてよい。このような保存期間の管理によって再使用確率が低下したメディアコンテンツをローカルストレージから除去することにより、メディアコンテンツの再使用のために要求されるローカルストレージのデータ量を減らすことができる。 As another embodiment, the computer device 200 may further receive information about the retention period of the first media content from the server, and the retention period is set as the retention period of the data stored in the local data for reproduction. good. If the storage period expires thereafter, the computer device 200 may delete the data for reproduction from the local data. Such a retention period may be dynamically updated as the user usage pattern collected by the server is updated. By removing the media content whose reuse probability has decreased due to the management of the retention period from the local storage, it is possible to reduce the amount of data in the local storage required for the reuse of the media content.

また他の実施形態として、コンピュータ装置200は、段階720において、メディアコンテンツの区間別のユーザ利用パターンに関する情報を生成してサーバに送信してよい。この場合、コンピュータ装置200は、段階760において、受信された再生のためのデータのうち、命令によって識別される区間に対するデータをローカルストレージに保存してよい。このように、ユーザが頻繁に使用する区間に対するデータをローカルストレージに保存することにより、メディアコンテンツの全体を保存するよりも、ローカルストレージに保存するデータ量を減らすことができる。 As another embodiment, the computer device 200 may generate information on the user usage pattern for each section of the media content and transmit it to the server in the stage 720. In this case, the computer device 200 may store in the local storage the data for the section identified by the instruction among the received data for reproduction in the step 760. In this way, by storing the data for the section frequently used by the user in the local storage, it is possible to reduce the amount of data stored in the local storage as compared with storing the entire media content.

以上のように、本発明の実施形態によると、メディアコンテンツに対するユーザ別利用パターンに関する情報を収集し、前記メディアコンテンツに対して収集されたユーザ別利用パターンに基づいて該当のメディアコンテンツに対する再使用の可否を決定することにより、メディアコンテンツを効率的に再使用することができる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, information on the user-specific usage pattern for the media content is collected, and the reuse for the media content is performed based on the user-specific usage pattern collected for the media content. By deciding whether or not to allow it, the media content can be reused efficiently.

上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。 The system or device described above may be implemented by a hardware component, a software component, or a combination of the hardware component and the software component. For example, the apparatus and components described in the embodiments include, for example, a processor, a controller, an ALU (arithmetic logic unit), a digital signal processor, a microprocessor, an FPGA (field programmable gate array), a PLU (programmable log unit), and a micro. It may be implemented utilizing one or more general purpose computers or special purpose computers, such as a processor or various devices capable of executing and responding to instructions. The processing device may execute an operating system (OS) and one or more software applications running on the OS. The processing device may also respond to the execution of the software, access the data, and record, manipulate, process, and generate the data. For convenience of understanding, one processor may be described as being used, but one of ordinary skill in the art may appreciate that the processor may include multiple processing elements and / or multiple types of processing elements. You can understand. For example, the processing device may include multiple processors or one processor and one controller. Other processing configurations, such as parallel processors, are also possible.

ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。 The software may include computer programs, code, instructions, or a combination of one or more of these, configuring the processing equipment to operate at will, or instructing the processing equipment independently or collectively. You may do it. Software and / or data is embodied in any type of machine, component, physical device, virtual device, computer recording medium or device to be interpreted based on the processing device or to provide instructions or data to the processing device. It may be converted. The software is distributed on a networked computer system and may be recorded or executed in a distributed state. The software and data may be recorded on one or more computer-readable recording media.

実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。このような記録媒体は、単一または複数のハードウェアが結合された形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接に接続される媒体に限定されるのではなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。 The method according to the embodiment may be implemented in the form of program instructions that can be executed by various computer means and recorded on a computer-readable medium. The computer-readable medium may include program instructions, data files, data structures, etc. alone or in combination. The program instructions recorded on the medium may be those specially designed and configured for the embodiment or may be usable, known to those skilled in the art of computer software. Examples of computer-readable recording media include hard disks, floppy (registered trademark) discs, magnetic media such as magnetic tapes, optical media such as CD-ROMs and DVDs, and floptic discs. Optical magnetic media and hardware devices specially configured to store and execute program instructions such as ROM, RAM, flash memory, etc. are included. Such a recording medium may be a variety of recording or storage means in the form of a combination of single or multiple hardware, and is not limited to media that are directly connected to a computer system. It may be distributed on the network. Examples of program instructions include not only machine language code, such as those generated by a compiler, but also high-level language code, which is executed by a computer using an interpreter or the like.

以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって代替されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。 As described above, the embodiments have been described based on the limited embodiments and drawings, but those skilled in the art will be able to make various modifications and modifications from the above description. For example, the techniques described may be performed in a different order than the methods described, and / or components such as the systems, structures, devices, circuits described may be in a form different from the methods described. Appropriate results can be achieved even if they are combined or combined, or replaced or replaced by other components or equivalents.

したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。 Therefore, even if the embodiments are different, they belong to the attached claims as long as they are equal to the claims.

Claims (20)

ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスする段階、
メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集する段階、
第1ユーザの端末においてインストールされて実行されるアプリケーションの制御に従って、前記第1ユーザの端末が送信する第1メディアコンテンツに対する要求を受信する段階、
前記収集された利用パターンのうちの前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づき、前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成する段階、および
前記生成された命令を前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータとともに前記第1ユーザの端末に送信する段階
を含む、メディアコンテンツ再使用方法。
The stage of servicing a large number of media contents to a large number of users via a network,
The stage of collecting information about each user's usage pattern for media content,
The stage of receiving a request for the first media content transmitted by the first user terminal under the control of an application installed and executed on the first user terminal.
Based on the usage pattern of the first user for the first media content among the collected usage patterns, the data for reproducing the first media content is reused on the terminal of the first user. A method for reusing media content, which comprises a step of generating an instruction for controlling an application and a step of transmitting the generated instruction together with data for playing the first media content to the terminal of the first user.
前記アプリケーションは、前記命令に従って前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存し、前記第1メディアコンテンツに対する再生要求が前記第1ユーザの端末で発生する場合、前記第1ユーザの端末に保存された第1メディアコンテンツの再生のためのデータを再使用して前記第1ユーザの端末で前記第1メディアコンテンツを再生するように実現される、
請求項1に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
The application stores data for reproduction of the first media content in the terminal of the first user in accordance with the instruction, and when a reproduction request for the first media content is generated in the terminal of the first user, the application It is realized that the data for playing the first media content stored in the terminal of the first user is reused to play the first media content on the terminal of the first user.
The media content reuse method according to claim 1.
前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、
前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた後に前記第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを収集し、
前記命令を生成する段階は、
前記再生時間および前記繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、前記算出された再使用確率が閾値以上である場合に前記命令を生成する、
請求項1に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
The stage of collecting information on the usage pattern is
The playback time for the first user to play the first media content, and the repetitive playback period taken for the first user to play the first media content again after playing the first media content. Collect at least one of them
The stage of generating the instruction is
The reuse probability of the first media content by the first user is calculated based on at least one of the playback time and the repeated playback period, and when the calculated reuse probability is equal to or more than a threshold value, the above-mentioned Generate instructions,
The media content reuse method according to claim 1.
前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、
前記アプリケーションに対するユーザそれぞれの利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに収集し、
前記命令を生成する段階は、
前記利用時間および前記利用回数のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出する、
請求項3に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
The stage of collecting information on the usage pattern is
Further collect information about at least one of each user's usage time and number of uses for the application.
The stage of generating the instruction is
The reuse probability is calculated based on at least one of the usage time and the number of times of usage.
The media content reuse method according to claim 3.
前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、
前記第1ユーザの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、前記再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および前記第1ユーザの端末のローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つをさらに収集し、
前記命令を生成する段階は、
前記メディアコンテンツの数、前記繰り返し再生フラグ、および前記容量のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出する、
請求項3に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
The stage of collecting information on the usage pattern is
Further collect at least one of the number of media contents included in the playlist of the first user, the repeat playback flag set in the playlist, and the available capacity of the local storage of the terminal of the first user. death,
The stage of generating the instruction is
The reuse probability is calculated based on at least one of the number of media contents, the repeat playback flag, and the capacity.
The media content reuse method according to claim 3.
前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザの端末における保存期間を決定する段階
をさらに含み、
前記第1ユーザの端末に送信する段階は、
前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存させる期間が前記アプリケーションによって前記決定された保存期間に設定されるように、前記決定された保存期間を前記第1ユーザの端末にさらに送信する、
請求項1に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
Among the collected usage patterns, the step of determining the retention period of the first media content in the terminal of the first user based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content is further included.
The stage of transmitting to the terminal of the first user is
The determined retention period is set by the application so that the period for storing the data for reproduction of the first media content in the terminal of the first user is set to the determination period by the first user. Send more to your device,
The media content reuse method according to claim 1.
前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンが更新される場合、前記更新された利用パターンに基づいて前記決定された保存期間を更新する段階、および
前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存させる期間が前記アプリケーションによって前記決定された保存期間に動的に更新されるように、前記更新された保存期間を前記第1ユーザの端末に送信する段階
をさらに含む、請求項6に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
When the usage pattern of the first user for the first media content is updated, the step of updating the determined retention period based on the updated usage pattern, and for playing the first media content. A step of transmitting the updated retention period to the first user's terminal so that the period for storing the data in the first user's terminal is dynamically updated to the retention period determined by the application. The media content reuse method according to claim 6, further comprising.
前記利用パターンに関する情報を収集する段階は、
メディアコンテンツの区間ごとにユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、
前記命令を生成する段階は、
前記第1メディアコンテンツの区間ごとに対応する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの区間ごとに前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、前記算出された再使用確率が閾値以上である区間の再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成する、
請求項1に記載のメディアコンテンツ再使用方法。
The stage of collecting information on the usage pattern is
Collect information about usage patterns for each user for each section of media content
The stage of generating the instruction is
The reuse probability by the first user is calculated for each section of the first media content based on the usage pattern of the first user corresponding to each section of the first media content, and the calculated reuse probability is calculated. Generates an instruction to control the application so that the data for reproduction of the section equal to or more than the threshold value is reused in the terminal of the first user.
The media content reuse method according to claim 1.
請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium in which a computer program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 1 to 8 is recorded. コンピュータ装置であって、
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサが、
ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、
メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集し、
第1ユーザの端末においてインストールされて実行されるアプリケーションの制御に従って、前記第1ユーザの端末が送信する第1メディアコンテンツに対する要求を受信し、
前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成し、
前記生成された命令を前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータとともに前記第1ユーザの端末に送信する、
コンピュータ装置。
It ’s a computer device,
Includes at least one processor implemented to execute computer-readable instructions
The at least one processor
Serving a large number of media contents to a large number of users over the network,
Gather information about each user's usage patterns for media content
Under the control of the application installed and executed on the terminal of the first user, the request for the first media content transmitted by the terminal of the first user is received, and the request is received.
Among the collected usage patterns, the data for reproducing the first media content based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content is reused on the terminal of the first user. Generate instructions to control the application,
The generated instruction is transmitted to the terminal of the first user together with data for playing the first media content.
Computer equipment.
前記アプリケーションは、前記命令に従って前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存し、前記第1メディアコンテンツに対する再生要求が前記第1ユーザの端末で発生する場合、前記第1ユーザの端末に保存された第1メディアコンテンツの再生のためのデータを再使用して前記第1ユーザの端末で前記第1メディアコンテンツを再生するように実現される、
請求項10に記載のコンピュータ装置。
The application stores data for reproduction of the first media content in the terminal of the first user in accordance with the instruction, and when a reproduction request for the first media content is generated in the terminal of the first user, the application It is realized that the data for playing the first media content stored in the terminal of the first user is reused to play the first media content on the terminal of the first user.
The computer device according to claim 10.
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および前記第1ユーザが前記第1メディアコンテンツを再生させた後に前記第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つを収集し、
前記再生時間および前記繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、
前記算出された再使用確率が閾値以上である場合に前記命令を生成する、
請求項10に記載のコンピュータ装置。
The at least one processor
The playback time for the first user to play the first media content, and the repetitive playback period taken for the first user to play the first media content again after playing the first media content. Collect at least one of them
The probability of reuse of the first media content by the first user is calculated based on at least one of the playback time and the repeated playback period.
Generate the instruction when the calculated reuse probability is greater than or equal to the threshold value.
The computer device according to claim 10.
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記アプリケーションに対するユーザそれぞれの利用時間および利用回数のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに収集し、
前記利用時間および前記利用回数のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出する、
請求項12に記載のコンピュータ装置。
The at least one processor
Further collect information about at least one of each user's usage time and number of uses for the application.
The reuse probability is calculated based on at least one of the usage time and the number of times of usage.
The computer device according to claim 12.
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記第1ユーザの再生リストに含まれるメディアコンテンツの数、前記再生リストに設定された繰り返し再生フラグ、および前記第1ユーザの端末のローカルストレージの使用可能な容量のうちの少なくとも1つをさらに収集し、
前記メディアコンテンツの数、前記繰り返し再生フラグ、および前記容量のうちの少なくとも1つにさらに基づいて前記再使用確率を算出する、
請求項12に記載のコンピュータ装置。
The at least one processor
Further collect at least one of the number of media contents included in the playlist of the first user, the repeat playback flag set in the playlist, and the available capacity of the local storage of the terminal of the first user. death,
The reuse probability is calculated based on at least one of the number of media contents, the repeat playback flag, and the capacity.
The computer device according to claim 12.
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記収集された利用パターンのうち、前記第1メディアコンテンツに対する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの前記第1ユーザの端末における保存期間を決定し、
前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータを前記第1ユーザの端末に保存させる期間が前記アプリケーションによって前記決定された保存期間に設定されるように、前記決定された保存期間を前記第1ユーザの端末にさらに送信する、
請求項10に記載のコンピュータ装置。
The at least one processor
Among the collected usage patterns, the storage period of the first media content in the terminal of the first user is determined based on the usage pattern of the first user with respect to the first media content.
The determined retention period is set by the application so that the period for storing the data for reproduction of the first media content in the terminal of the first user is set to the determination period by the first user. Send more to your device,
The computer device according to claim 10.
前記少なくとも1つのプロセッサが、
メディアコンテンツの区間ごとにユーザ別の利用パターンに関する情報を収集し、
前記第1メディアコンテンツの区間ごとに対応する前記第1ユーザの利用パターンに基づいて前記第1メディアコンテンツの区間ごとに前記第1ユーザによる再使用確率を算出し、前記算出された再使用確率が閾値以上である区間の再生のためのデータを前記第1ユーザの端末で再使用するように前記アプリケーションを制御するための命令を生成する、
請求項10に記載のコンピュータ装置。
The at least one processor
Collect information about usage patterns for each user for each section of media content
The reuse probability by the first user is calculated for each section of the first media content based on the usage pattern of the first user corresponding to each section of the first media content, and the calculated reuse probability is calculated. Generates an instruction to control the application so that the data for reproduction of the section equal to or more than the threshold value is reused in the terminal of the first user.
The computer device according to claim 10.
メディアコンテンツ再使用方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記メディアコンテンツ再使用方法は、
ネットワークを介してサーバにアクセスし、前記サーバが提供するサービスからメディアコンテンツの提供を受けて再生する段階、
前記メディアコンテンツに対するユーザ利用パターンに関する情報を前記サーバに送信する段階であって、前記サーバは、ネットワークを介して多数のユーザに多数のメディアコンテンツをサービスし、メディアコンテンツに対するユーザそれぞれの利用パターンに関する情報を収集する、段階、
第1メディアコンテンツの再生要求に従って、ネットワークを介して前記サーバに前記第1メディアコンテンツを要求する段階、
前記サーバから前記第1メディアコンテンツの再生のためのデータおよび前記再生のためのデータの保存のための命令を受信する段階であって、前記命令は、前記第1メディアコンテンツに対する前記ユーザ利用パターンに基づき、前記サーバが前記第1メディアコンテンツを前記ユーザのコンピュータで再使用するように決定することによって前記サーバによって生成される、段階、
前記受信された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生する段階、
前記命令に従って前記受信された再生のためのデータをローカルストレージに保存する段階、および
前記第1メディアコンテンツをまた再生する場合、前記保存された再生のためのデータを利用して前記第1メディアコンテンツを再生する段階
を含む、コンピュータプログラム。
A computer program that allows a computer to execute the media content reuse method.
The media content reuse method is as follows.
The stage of accessing a server via a network, receiving media content from the service provided by the server, and playing it back.
At the stage of transmitting information on a user usage pattern for the media content to the server, the server serves a large number of media contents to a large number of users via a network, and information on each user's usage pattern for the media content. Collect, stage,
At the stage of requesting the first media content from the server via the network in accordance with the playback request of the first media content,
At the stage of receiving the data for reproducing the first media content and the instruction for storing the data for reproduction from the server, the instruction is applied to the user usage pattern for the first media content. Based on, the step, generated by the server, by the server deciding to reuse the first media content on the user's computer.
The stage of reproducing the first media content using the received data for reproduction,
The step of saving the received data for reproduction in the local storage according to the instruction, and when the first media content is reproduced again, the first media content is utilized by utilizing the saved data for reproduction. A computer program that includes the stage of playing.
前記ユーザ利用パターンに関する情報を前記サーバに送信する段階は、
前記第1メディアコンテンツを再生させた再生時間、および前記第1メディアコンテンツを再生させた後に前記第1メディアコンテンツをまた再生させるまでにかかった繰り返し再生期間のうちの少なくとも1つの情報を前記サーバに送信する、
請求項17に記載のコンピュータプログラム。
The stage of transmitting information about the user usage pattern to the server is
At least one of the playback time for playing the first media content and the repetitive playback period taken from playing the first media content to playing the first media content again is sent to the server. Send,
The computer program according to claim 17.
前記メディアコンテンツ再使用方法は、
前記サーバから前記第1メディアコンテンツの保存期間に関する情報をさらに受信する段階、および
前記保存期間をローカルデータに保存された再生のためのデータの保存期間に設定し、前記保存期間が満了した場合、前記ローカルデータから前記再生のためのデータを削除する段階
をさらに含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
The media content reuse method is as follows.
When the stage of further receiving information on the retention period of the first media content from the server and the retention period are set to the retention period of the data for reproduction stored in the local data, and the retention period expires, 17. The computer program of claim 17, further comprising deleting the data for reproduction from the local data.
前記ユーザ利用パターンに関する情報を前記サーバに送信する段階は、
メディアコンテンツの区間別の前記ユーザ利用パターンに関する情報を生成して前記サーバに送信し、
前記命令に従って前記受信された再生のためのデータをローカルストレージに保存する段階は、
前記受信された再生のためのデータのうち、前記命令によって識別される区間に対するデータを前記ローカルストレージに保存する、
請求項17に記載のコンピュータプログラム。
The stage of transmitting information about the user usage pattern to the server is
Generate information about the user usage pattern for each section of media content and send it to the server.
The step of saving the received data for reproduction in the local storage according to the instruction is
Of the received data for reproduction, the data for the section identified by the instruction is stored in the local storage.
The computer program according to claim 17.
JP2020546316A 2018-03-07 2018-03-07 Media content reuse methods and systems based on user usage patterns Active JP7051262B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2018/002717 WO2019172470A1 (en) 2018-03-07 2018-03-07 Method and system for reusing media content on basis of use patterns of user

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520691A true JP2021520691A (en) 2021-08-19
JP7051262B2 JP7051262B2 (en) 2022-04-11

Family

ID=67846181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546316A Active JP7051262B2 (en) 2018-03-07 2018-03-07 Media content reuse methods and systems based on user usage patterns

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7051262B2 (en)
KR (1) KR102489071B1 (en)
WO (1) WO2019172470A1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284748A (en) * 1996-04-19 1997-10-31 Sony Corp System and method for two-way information transmission
JP2002300504A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp Receiving method of distributed multi-media contents receiver, and multi-media contents distributing apparatus
KR20060114080A (en) * 2005-04-27 2006-11-06 삼성전자주식회사 System and method of providing multimedia streaming service
JP2010074709A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device
JP2011009815A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Panasonic Corp Recording and reproducing device, content list display method, program and recording medium
KR20130042821A (en) * 2011-10-19 2013-04-29 한양대학교 산학협력단 Multi-media server for managing contents using prediction of user's requests, and management method thereof
KR20160117059A (en) * 2015-03-31 2016-10-10 한림대학교 산학협력단 Method and server for hybrid storaging contents based on contents delivery network
JP2017041276A (en) * 2013-10-12 2017-02-23 株式会社ハイスピードボーイズ Content distribution system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101888982B1 (en) * 2012-05-31 2018-08-17 에스케이텔레콤 주식회사 Method for providing content caching service in adapted streaming service and local caching device thereof
KR101381689B1 (en) * 2012-08-03 2014-04-22 기초과학연구원 Content cashing apparatus managing content based on content usage feature
US8990203B2 (en) * 2012-10-10 2015-03-24 Google Inc. Methods and systems for prefetching music for devices
KR20140085624A (en) * 2012-12-21 2014-07-08 주식회사 엘지유플러스 Contents Download System, Mobile, Contents Cache Sever, and Contents Transmitting Method therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284748A (en) * 1996-04-19 1997-10-31 Sony Corp System and method for two-way information transmission
JP2002300504A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp Receiving method of distributed multi-media contents receiver, and multi-media contents distributing apparatus
KR20060114080A (en) * 2005-04-27 2006-11-06 삼성전자주식회사 System and method of providing multimedia streaming service
JP2010074709A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device
JP2011009815A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Panasonic Corp Recording and reproducing device, content list display method, program and recording medium
KR20130042821A (en) * 2011-10-19 2013-04-29 한양대학교 산학협력단 Multi-media server for managing contents using prediction of user's requests, and management method thereof
JP2017041276A (en) * 2013-10-12 2017-02-23 株式会社ハイスピードボーイズ Content distribution system
KR20160117059A (en) * 2015-03-31 2016-10-10 한림대학교 산학협력단 Method and server for hybrid storaging contents based on contents delivery network

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051262B2 (en) 2022-04-11
WO2019172470A1 (en) 2019-09-12
KR102489071B1 (en) 2023-01-17
KR20200118826A (en) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9319487B2 (en) Server device, client device, information processing system, information processing method, and program
US20060080103A1 (en) Method and system for network downloading of music files
WO2021159770A1 (en) Video playback method, device, apparatus, and storage medium
JP6906584B2 (en) Methods and equipment for waking up devices
JP2007257566A (en) Hash value producing program, storage management program and storage system
CN106528201B (en) Method and device for loading animation in game
JP7397094B2 (en) Resource configuration method, resource configuration device, computer equipment, and computer program
US9342302B2 (en) Information processing systems and methods for determining an output format for requested data
US11120212B2 (en) Creating and modifying applications from a mobile device
CN113795822B (en) Method, apparatus, computer system and storage medium for processing workflow
US20170353537A1 (en) Predictive load balancing for a digital environment
US20100100820A1 (en) User specific music in virtual worlds
CN104091596A (en) Music identifying method, system and device
CN107810638A (en) By the transmission for skipping redundancy fragment optimization order content
KR102134250B1 (en) Method and system for reproducing streaming content
JP7051262B2 (en) Media content reuse methods and systems based on user usage patterns
JP5490325B2 (en) Autonomous intelligent content items
US20150363156A1 (en) Media splitting and reduction in storage requirements based on common content
CN110970059A (en) Multimedia information playing method and device and readable storage medium
JP5521533B2 (en) Information processing apparatus, communication system, control method, and control program
KR100896335B1 (en) System and Method for managing and detecting duplicate movie files based on audio contents
JP2002116935A (en) Information processor and method for processing information and program storage medium
JP2021064341A (en) Method and system for sending notification
US20230262292A1 (en) Content playing method and system
JP7061679B2 (en) A method and system for predicting the playing length of a song based on the composition of the playlist

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150