JP2021518981A - 冷却剤をバッテリーモジュール内に投入可能な構造を有するエネルギー貯蔵システム - Google Patents

冷却剤をバッテリーモジュール内に投入可能な構造を有するエネルギー貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021518981A
JP2021518981A JP2020558525A JP2020558525A JP2021518981A JP 2021518981 A JP2021518981 A JP 2021518981A JP 2020558525 A JP2020558525 A JP 2020558525A JP 2020558525 A JP2020558525 A JP 2020558525A JP 2021518981 A JP2021518981 A JP 2021518981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
venting
energy storage
storage system
coolant
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020558525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064021B2 (ja
Inventor
ジン−キュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021518981A publication Critical patent/JP2021518981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064021B2 publication Critical patent/JP7064021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、上下に積層された複数のバッテリーモジュールを含むモジュール積層体と、前記複数のバッテリーモジュールの少なくとも一部でベンティングが発生した場合に、これを感知するベンティング感知部と、前記ベンティング感知部によってバッテリーモジュールのベンティングが感知されると、ベンティングが発生したバッテリーモジュールに冷却剤を供給する冷却剤供給部と、を含む。

Description

本発明は、冷却剤をバッテリーモジュール内に投入することができる構造を有するエネルギー貯蔵システムに関し、より詳しくは、一部のバッテリーモジュールにおいて異常発熱によるガスの発生時、これを感知して当該バッテリーモジュール内に冷却剤が投入されるようにすることで熱暴走現象が他のバッテリーモジュールへ移されないようにするエネルギー貯蔵システムに関する。
本出願は、2019年2月11日出願の韓国特許出願第10−2019−0015685号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
通常、バッテリーモジュールは、長期間の使用時、温度によってバッテリーモジュールの寿命が急激に短縮することを防止するために冷却システムを備えており、このような冷却システムは、バッテリーモジュールの使用環境による発熱量などを考慮して設計される。
しかし、バッテリーモジュールの使用過程で一部のバッテリーセルが故障によって異常発熱症状を示す場合、持続的に温度が上昇することがあり、この場合、臨界温度を超えると、熱暴走現象(thermal runaway)が発生してしまい、安全性のイシューが発生し得る。
即ち、一部のバッテリーセルで発生した熱暴走現象が短い時間内に隣接したバッテリーセルへ移されると、全体的にバッテリーモジュールの温度が急上昇し、これは複数のバッテリーモジュールを含むエネルギー貯蔵システムの温度上昇につながり、財産と人名に大きい被害を与え得る。
そこで、このような熱暴走現象の急激な拡散を防止するために、一部のバッテリーモジュールで異常発熱が発生した場合に、これを早期に感知し、また、異常発熱が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却剤が集中的に投入され得る構造を有するエネルギー貯蔵システムの開発が要求される。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、一部のバッテリーモジュールで異常発熱が発生した場合に、これを迅速に感知し、かつ異常発熱が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却剤を集中的に投入することができる構造を有するエネルギー貯蔵システムを提供することを目的とする。
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者にとって明確に理解されるであろう。
上記の課題を達成するための本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、上下に積層された複数のバッテリーモジュールを含むモジュール積層体と、上記複数のバッテリーモジュールの少なくとも一部でベンティング(venting)が発生した場合に、これを感知するベンティング感知部と、上記ベンティング感知部によってバッテリーモジュールのベンティングが感知されると、ベンティングが発生したバッテリーモジュールに冷却剤を供給する冷却剤供給部と、を含む。
上記ベンティング感知部は、上記冷却剤供給部内に備えられ得る。
上記バッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルと、上記バッテリーセルを収容するモジュールケースと、を含み得る。
上記モジュールケースは、バッテリーモジュールの内圧増加によって破断され、内部ガスを排出するベンティング部を備え得る。
上記ベンティング部は、基準温度以上で溶ける樹脂フィルムであり得る。
上記エネルギー貯蔵システムは、上記バッテリーモジュールの積層方向に沿って延び、上記バッテリーモジュールの一面に備えられたベンティング部と連通する冷却剤供給流路と、上記バッテリーモジュールの積層方向に沿って延び、上記バッテリーモジュールの他面に備えられたベンティング部と連通する冷却剤回収流路と、をさらに含み得る。
上記ベンティング感知部は、上記冷却剤供給流路及び冷却剤回収流路の少なくとも一つの内側に備えられ得る。
上記エネルギー貯蔵システムは、上記冷却剤供給流路と上記バッテリーモジュールの一側に備えられたベンティング部とを連結する第1連結ダクトと、上記冷却剤回収流路と上記バッテリーモジュールの他側に備えれたベンティング部とを連結する第2連結ダクトと、をさらに含み得る。
上記ベンティング感知部は、上記第1連結ダクト及び第2連結ダクトの少なくとも一つの内側に備えられ得る。
上記冷却剤供給流路は、上記冷却剤供給流路の内側面から第1連結ダクトに向ける方向へ下向きに傾いた形態を有する冷却剤ガイドを備え得る。
本発明の一面によると、エネルギー貯蔵システムを構成する複数のバッテリーモジュールの一部で異常発熱が発生した場合に、バッテリーモジュールの内圧増加によってガスが外部へ迅速に排出され、排出されたガスを迅速に感知して異常発熱が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却剤を投入することが可能になる。
このように、一部のバッテリーモジュールへ迅速な冷却剤の投入が可能な構造を有する本発明によるエネルギー貯蔵システムの構造によると、一部のバッテリーモジュールに発生した異常発熱による熱暴走現象を予め防止することができ、これによってエネルギー貯蔵システムの全体に熱暴走現象が拡散することを防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムを示す概念図である。 本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムに適用されるバッテリーモジュールを示す図である。 図2に示したバッテリーモジュールの内圧増加によって外部へガスが噴出される様子を示す図である。 図2に示したバッテリーモジュールの一面を示す図であって、バッテリーモジュールに形成されたベンティング部を示す図である。 図4に示したベンティング部の変形例を示す図である。 図1に示した本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムの一部を示す図である。 図6に示したエネルギー貯蔵システムにおいて、一部のバッテリーモジュールでベンティングが発生した場合における冷却剤の移動経路を示す図である。 図1に示したエネルギー貯蔵システムにおいて、一部のバッテリーモジュールでベンティングが発生した場合における冷却剤の移動経路を示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
先ず、図1を参照すると、本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、バッテリーモジュール10、冷却剤供給部20、冷却剤供給流路30、冷却剤回収流路40、第1連結ダクト50、第2連結ダクト60、ベンティング感知部70及びハウジング80を含んで具現され得る。
上記バッテリーモジュール10は、略直方体形状を有し、複数個が備えられる。複数のバッテリーモジュール10は上下に積層され、一つのモジュール積層体をなす。図2を参照すれば、各々のバッテリーモジュール10は、複数のバッテリーセル11及びこれを収容するモジュールケース12を含む。
上記バッテリーセル11としては、例えば、パウチタイプのバッテリーセルを適用することができ、複数のバッテリーセル11は、相互に対向して積層され、一つのセル積層体をなす状態でモジュールケース12内に収容される。
図3に示すように、上記モジュールケース12は、バッテリーモジュール10の異常発熱現象によって内圧が基準値以上に増加する場合において内部に発生したガスが外部へ排出可能な構造を有する。
具体的には、図4及び図5を参照すると、上記モジュールケース12の一側面及び他側面の各々には、ベンティング部12aが備えられる。上記ベンティング部12aは、バッテリーモジュール10に異常発熱現象が発生し、これによってバッテリーモジュール10の内圧が、安全を考慮して設定された基準値以上に上昇する場合、破断されることでバッテリーモジュール10の内部に生成されたガスを外部へ排出する。
具体的には示していないが、上記モジュールケース12の内部に収容されたバッテリーセル11は、電極組立体をセルケース内に収容した形態を有し、セルケース内には電解液が共に収容される。短絡などの発生によってバッテリーセルが過熱する場合、電解液の副反応などによってバッテリーセルの内部にガスが発生するようになり、ガスによる内圧が一定水準を超えると、セルケースの密封が弱い部分からガスがセルケースの外部へ排出される。
このように、セルケースの外部へ排出されたガス量が多くなると、モジュールケース12の内部の圧力が上昇し、内圧が基準値以上になると、周辺よりも弱い部分であるベンティング部12aに破断が発生することでガスがモジュールケース12の外部へ排出されるのである。
上記ベンティング部12aは、高温条件で迅速に破断しなくてはならず、このような機能を勘案して周辺よりも薄い厚さを有する樹脂フィルムからなり得る。このような樹脂フィルムの厚さ及び樹脂フィルムに適用される樹脂の種類は、略100℃〜300℃の温度条件で溶けて完全に破断できるように決定され得る。
上記ベンティング部12aは、モジュールケース12の一側面及び他側面の各々に形成されるが、図4に示したように、モジュールケース12の長手方向(図4を基準にして左右方向)に沿って不連続的に複数個が形成され得る。
また、上記ベンティング部12aは、図5に示したようにモジュールケース12の一側面及び他側面の各々に一つのみが形成され得、モジュールケース12の長手方向(図5を基準にし左右方向)に沿って延びた形態を有し得る。
図1を参照すれば、上記冷却剤供給部20は、モジュール積層体の上部に備えられ、ベンティング感知部70によって一部のバッテリーモジュール10のベンティングが感知されると、冷却剤をベンティングが発生したバッテリーモジュール10の内部に供給してバッテリーモジュール10の温度上昇を防止する。
このように、上記冷却剤供給部20は、一部のバッテリーモジュール10のベンティング発生を条件にして、冷却剤をバッテリーモジュール10の内部に直接供給することで、異常発火現象を起こしたバッテリーモジュール10で始まった熱暴走現象がモジュール積層体の全体に拡散することを防止することができる。
上記冷却剤供給部20によって供給される冷却剤としては、液体状態または気体状態の冷却剤が用いられ得、冷却剤供給部20がモジュール積層体の上部に位置することを勘案すると、自由落下による迅速な冷却剤供給のために液体状態の冷却剤を使うことがより有利であり得る。
上記冷却剤供給部20は、冷却剤の供給及び回収のために内部にポンピングモーターなどの駆動装置を備え得、このような駆動装置の駆動によって冷却剤をさらに速く循環させてイベントが発生したバッテリーモジュール10への迅速な冷却が可能となる。
図1及び図6を参照すれば、上記冷却剤供給流路30は、バッテリーモジュール10の積層方向に沿って延びた形態を有し、バッテリーモジュール10の一側面に備えられたベンティング部12aと連通する。また、上記冷却剤回収流路40は、バッテリーモジュール10の積層方向に沿って延びた形態を有し、バッテリーモジュール10の他側面に備えられたベンティング部12aと連通する。
上記第1連結ダクト50は、冷却剤供給流路30とバッテリーモジュール10の一側面に備えられたベンティング部12aとを連結する。また、上記第2連結ダクト60は、冷却剤回収流路40とバッテリーモジュール10の他側面に備えられたベンティング部12aとを連結する。
即ち、本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、一部のバッテリーモジュール10のベンティングが発生したことが感知されると、冷却剤供給部20から冷却剤を供給し、供給された冷却剤は、冷却剤供給流路30に沿って下方へ移動し、第1連結ダクト50を通してベンティングが発生したバッテリーモジュール10側へ流入する。また、破断された上記ベンティング部12aからバッテリーモジュール10の内部に流入した冷却剤は、バッテリーモジュール10の内部を冷却した後、第2連結ダクト60を通して冷却剤回収流路40側へ抜け出る。
上記バッテリーモジュール10を冷却した後、冷却剤回収流路40側へ抜け出た冷却剤は、冷却剤回収流路40に沿って上方及び/または下方へ移動するようになり、冷却剤回収流路40内に冷却剤がいっぱい満たされると、冷却剤は冷却剤供給部20に回収される。
図7を参照すれば、上記冷却剤供給流路30は、冷却剤供給流路30の内側面から第1連結ダクト50に向ける方向へ下向きに傾いた形態を有する冷却剤ガイド31を備え得る。このような冷却剤ガイド31は、冷却剤供給流路30に沿って上方から下方へ移動する冷却剤が第1連結ダクト50側へさらに容易に移動可能にする。
本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、上述したように、冷却剤供給部20及び流路30、40、そしてダクト50、60を備えることで、図8に矢印で示したように冷却剤の流れを形成し得る。即ち、本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、一部のバッテリーモジュール10でイベントが発生してガスが排出されると、冷却剤供給部20−冷却剤供給流路30−第1連結ダクト50−イベントが発生したバッテリーモジュール10−第2ダクト60−冷却剤回収流路40−冷却剤供給部20の経路に冷却剤が循環するようにすることで、バッテリーモジュール10を迅速に冷却する。
図1をさらに参照すると、上記ベンティング感知部70は、複数のバッテリーモジュール10の少なくとも一部でベンティングが発生した場合、これを感知し、感知された信号を冷却剤供給部20に送出する。上記ベンティング感知部70は、バッテリーモジュール10のベンティングによって排出されるガスを感知する方式でベンティング発生の有無を判別する。即ち、上記ベンティング感知部70は、ガスを感知するセンサーであり得る。
上記バッテリーモジュール10で発生したベンティングによって排出されるガスを感知するために、ベンティング感知部70は、冷却剤が循環する閉循環経路上に配置されなければならない。したがって、上記ベンティング感知部70は、冷却剤供給部20の内部及び/または冷却剤供給流路30の内部及び/または冷却剤回収流路40の内部及び/または第1連結ダクト50の内部及び/または第2連結ダクト60の内部に備えられ得る。
費用節減の面及びベンティング発生の迅速な感知の面を共に考慮する場合、上記ベンティング感知部70は、第1連結ダクト50の内部または第2連結ダクト60の内部のいずれか一箇所に備えられることが有利である。
図1を参照すれば、上記ハウジング80は、前述した本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムを構成する残りの構成要素を収容する。
上述したように、本発明の一実施例によるエネルギー貯蔵システムは、一部のバッテリーモジュール10で異常発熱などのイベントが発生した場合、これを迅速に感知してイベントが発生したバッテリーモジュール10の内部に冷却剤が集中的に投入できる構造を有し、これによって、一部のバッテリーモジュール10で発生したイベントがモジュール積層体の全体に拡散することを防止することで、エネルギー貯蔵システムの使用上の安全性を確保することができる。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 バッテリーモジュール
11 バッテリーセル
12 モジュールケース
12a ベンティング部
20 冷却剤供給部
30 冷却剤供給流路
31 冷却剤ガイド
40 冷却剤回収流路
50 第1連結ダクト
60 第2連結ダクト
70 ベンティング感知部
80 ハウジング

Claims (10)

  1. 上下に積層された複数のバッテリーモジュールを含むモジュール積層体と、
    前記複数のバッテリーモジュールの少なくとも一部でベンティングが発生した場合に、これを感知するベンティング感知部と、
    前記ベンティング感知部によってバッテリーモジュールのベンティングが感知されると、ベンティングが発生したバッテリーモジュールに冷却剤を供給する冷却剤供給部と、を含む、エネルギー貯蔵システム。
  2. 前記ベンティング感知部は、前記冷却剤供給部内に備えられることを特徴とする、請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  3. 前記バッテリーモジュールは、
    複数のバッテリーセルと、
    前記バッテリーセルを収容するモジュールケースと、を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のエネルギー貯蔵システム。
  4. 前記モジュールケースは、
    バッテリーモジュールの内圧増加によって破断され、内部ガスを排出するベンティング部を備えることを特徴とする、請求項3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  5. 前記ベンティング部は、
    基準温度以上で溶ける樹脂フィルムであることを特徴とする、請求項4に記載のエネルギー貯蔵システム。
  6. 前記エネルギー貯蔵システムは、
    前記バッテリーモジュールの積層方向に沿って延び、前記バッテリーモジュールの一面に備えられたベンティング部と連通する冷却剤供給流路と、
    前記バッテリーモジュールの積層方向に沿って延び、前記バッテリーモジュールの他面に備えられたベンティング部と連通する冷却剤回収流路と、をさらに含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のエネルギー貯蔵システム。
  7. 前記ベンティング感知部は、
    前記冷却剤供給流路及び冷却剤回収流路の少なくとも一つの内側に備えられることを特徴とする、請求項6に記載のエネルギー貯蔵システム。
  8. 前記エネルギー貯蔵システムは、
    前記冷却剤供給流路と前記バッテリーモジュールの一側に備えられたベンティング部とを連結する第1連結ダクトと、
    前記冷却剤回収流路と前記バッテリーモジュールの他側に備えられたベンティング部とを連結する第2連結ダクトと、をさらに含むことを特徴とする、請求項6または7に記載のエネルギー貯蔵システム。
  9. 前記ベンティング感知部は、
    前記第1連結ダクト及び第2連結ダクトの少なくとも一つの内側に備えられることを特徴とする、請求項8に記載のエネルギー貯蔵システム。
  10. 前記冷却剤供給流路は、
    前記冷却剤供給流路の内側面から第1連結ダクトに向ける方向へ下向きに傾いた形態を有する冷却剤ガイドを備えることを特徴とする、請求項8または9に記載のエネルギー貯蔵システム。
JP2020558525A 2019-02-11 2020-02-11 冷却剤をバッテリーモジュール内に投入可能な構造を有するエネルギー貯蔵システム Active JP7064021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0015685 2019-02-11
KR1020190015685A KR102415558B1 (ko) 2019-02-11 2019-02-11 냉각제가 배터리 모듈 내로 투입될 수 있는 구조를 갖는 에너지 저장 시스템
PCT/KR2020/001907 WO2020166940A1 (ko) 2019-02-11 2020-02-11 냉각제가 배터리 모듈 내로 투입될 수 있는 구조를 갖는 에너지 저장 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518981A true JP2021518981A (ja) 2021-08-05
JP7064021B2 JP7064021B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=72044442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558525A Active JP7064021B2 (ja) 2019-02-11 2020-02-11 冷却剤をバッテリーモジュール内に投入可能な構造を有するエネルギー貯蔵システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11742535B2 (ja)
EP (1) EP3783732B1 (ja)
JP (1) JP7064021B2 (ja)
KR (1) KR102415558B1 (ja)
CN (1) CN112272881A (ja)
WO (1) WO2020166940A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220120002A (ko) * 2021-02-22 2022-08-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220142279A (ko) * 2021-04-14 2022-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102434267B1 (ko) * 2021-07-05 2022-08-19 전지혜 배터리 커버자켓 및 상기 커버자켓을 포함한 배터리 안전시스템
DE102021127622A1 (de) * 2021-10-25 2023-04-27 Audi Aktiengesellschaft Zellentgasungskanalanordnung und Verfahren zum Abführen von Gasen aus einer Batterie
WO2023128474A1 (ko) * 2021-12-27 2023-07-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩, 그리고 이를 포함하는 ess 및 자동차
WO2023183109A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Tyco Fire Products Lp Battery pack with condition-sensitive membranes
KR102493897B1 (ko) * 2022-04-21 2023-02-01 주식회사 피라인모터스 배터리 케이스의 내부 온도 및 압력 조절을 이용한 배터리 임피던스 조절장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039999A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha 電池パック
JP2010192209A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 二次電池およびこれを備えた組電池
US20110189511A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Jihyoung Yoon Battery system and driving method thereof
JP2011171052A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Denso Corp ラミネートセル電池構造体
JP2011171245A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Denso Corp ラミネート電池構造体
WO2013118166A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 株式会社 日立製作所 電池システム
US20190077275A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Sf Motors, Inc. Dynamic cooling control for battery systems
US20210036283A1 (en) * 2017-09-22 2021-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Exhaust system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684768B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR101451873B1 (ko) * 2010-12-30 2014-10-17 에스케이이노베이션 주식회사 유입구와 유출구가 수직구조인 배터리 팩
US10744901B2 (en) * 2012-06-13 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Cooling system having active cabin venting for a vehicle battery
KR20140012244A (ko) * 2012-07-19 2014-02-03 에스케이이노베이션 주식회사 배터리모듈의 가스배출 구조
JP6695800B2 (ja) * 2013-08-30 2020-05-20 ゴゴロ インク 熱暴走緩和を伴う携帯式電気エネルギー蓄電装置
KR101621880B1 (ko) * 2013-09-26 2016-05-17 주식회사 엘지화학 배터리 냉각 시스템
JP2015220177A (ja) 2014-05-20 2015-12-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6295826B2 (ja) 2014-05-20 2018-03-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電素子の冷却方法
KR102358433B1 (ko) 2015-04-17 2022-02-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2018023050A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Crynamt Management Llc High-density battery pack
KR20180035597A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR101902483B1 (ko) * 2017-04-27 2018-10-01 (주)영하이테크 고분자 필름을 활용한 2차 전지용 캡 플레이트 및 그 제조방법
KR102011566B1 (ko) 2017-08-04 2019-08-16 포항공과대학교 산학협력단 효율적으로 펩티드 사슬을 절단하는 효소에 감응하는 나노입자 표면 분자체 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039999A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha 電池パック
JP2010192209A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 二次電池およびこれを備えた組電池
US20110189511A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Jihyoung Yoon Battery system and driving method thereof
JP2011171052A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Denso Corp ラミネートセル電池構造体
JP2011171245A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Denso Corp ラミネート電池構造体
WO2013118166A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 株式会社 日立製作所 電池システム
US20190077275A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Sf Motors, Inc. Dynamic cooling control for battery systems
US20210036283A1 (en) * 2017-09-22 2021-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Exhaust system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3783732A4 (en) 2021-10-06
US20230361372A1 (en) 2023-11-09
EP3783732B1 (en) 2024-04-03
JP7064021B2 (ja) 2022-05-09
US20210021002A1 (en) 2021-01-21
WO2020166940A1 (ko) 2020-08-20
KR20200098058A (ko) 2020-08-20
US11742535B2 (en) 2023-08-29
KR102415558B1 (ko) 2022-07-01
EP3783732A1 (en) 2021-02-24
CN112272881A (zh) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7064021B2 (ja) 冷却剤をバッテリーモジュール内に投入可能な構造を有するエネルギー貯蔵システム
EP3333932B1 (en) Battery system
JP5352681B2 (ja) 電池モジュール
US9689624B2 (en) Method for mitigating thermal propagation of batteries using heat pipes
JP6665085B2 (ja) 高エネルギー密度のリチウムイオン電池パックのための能動的な温度管理および熱暴走防止
CN110534670B (zh) 具有灭火装置的电池组以及机动车
JP4965750B2 (ja) 電池システム
JP2012221717A (ja) 電池モジュール
KR20130044309A (ko) 전지 모듈
CN107851861B (zh) 一种电池组
CN113785434A (zh) 电池模块和包括电池模块的电池组
CN116210116A (zh) 电池模块
JP2023506657A (ja) 熱暴走検出方法及び電池管理システム
US20180254470A1 (en) Response to High Voltage Electrolysis of Coolant in a Battery Pack
KR20210108876A (ko) 배터리 시스템, 배터리 시스템 내부 누출 검출 방법, 및 배터리 시스템을 포함하는 차량
KR20210152238A (ko) 배터리 모듈이 다단으로 적층된 전지 팩
US20230077121A1 (en) Method of detecting an operating condition of a battery system, which may lead to a thermal runaway
KR20230034174A (ko) 전지 시스템, 이의 비정상 작동 상태 감지 방법 및 전기 차량
KR101352659B1 (ko) 히트파이프가 구비된 노트북 컴퓨터용 배터리팩
KR20180043875A (ko) 폴리머 셀(Polymer cell)온도 검출을 위한 배터리 팩의 칩 서미스터 (Chip thermistor) 히팅 패드
EP3413379A1 (en) Safety unit for a battery
KR102402209B1 (ko) 안전성이 강화된 이차전지 모듈 냉각 및 소화 시스템
KR20190032003A (ko) 흡열 물질을 포함하는 파우치형 이차전지
EP4270602A1 (en) Battery module and battery pack comprising same
EP3657592B1 (en) Control unit for a battery module or system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150