JP2021518520A - バルブ配置及び分配装置 - Google Patents

バルブ配置及び分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518520A
JP2021518520A JP2020572603A JP2020572603A JP2021518520A JP 2021518520 A JP2021518520 A JP 2021518520A JP 2020572603 A JP2020572603 A JP 2020572603A JP 2020572603 A JP2020572603 A JP 2020572603A JP 2021518520 A JP2021518520 A JP 2021518520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve plate
container
welded
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019174809A5 (ja
Inventor
ベルンハルト ジャスパー
ベルンハルト ジャスパー
デトレフ シュミッツ
デトレフ シュミッツ
ルーカス クロスキー
ルーカス クロスキー
Original Assignee
アプタル ドルトムント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
アプタル ドルトムント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプタル ドルトムント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, アプタル ドルトムント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アプタル ドルトムント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021518520A publication Critical patent/JP2021518520A/ja
Publication of JPWO2019174809A5 publication Critical patent/JPWO2019174809A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices
    • B65D83/48Lift valves, e.g. operated by push action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/02Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

本発明は、流体を分配するためのバルブ配置(2)に関する。バルブ配置(2)は、バルブ配置(2)を容器(3)に締め付けるためのバルブディスク(8)、バルブハウジング(5)、及びバルブハウジング(5)をバルブディスク(8)に締め付けるための締め付け部分(11)を有する。締め付け部分(11)は、バルブディスク(8)に溶接される。本発明はまた、容器(3)とバルブ配置(2)とを含む分配デバイス(1)及び製造方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1又は15の前文による流体を分配するためのバルブ配置、請求項22の前文による流体を分配するための分配装置、請求項29又は32の前文によるバルブ配置を製造する方法、及び請求項35の前文による分配装置を製造する方法に関する。
特に、本発明は、エアロゾル容器、すなわち、エアロゾルとして分配及び/又はスプレーすることができる加圧流体が閉じ込められる容器の分野に関する。そのような容器は、特に、衛生製品、ケア製品、及び化粧品、例えば、消臭剤又はヘアスプレーに対して使用することができる。
しかし、原則として、本発明は、万能方式で使用することができ、かつ容器からの流体の(計量)分配が行われるあらゆる技術分野に使用することができる。
WO 89/08062 A2は、分配バルブを有するバルブプレートによってその開口部が閉じられるエアロゾル容器を開示している。エアロゾル容器は、プラスチックで構成される。分配バルブのバルブプレート及びハウジングは、プラスチックから一体に形成される。プラスチックキャップがバルブハウジング上に取り付けられ、かつバルブハウジングの開口部外縁と溶接される。
EP 2 894 114 A1は、バルブプレートと、バルブ要素と、バルブ要素のためのバルブハウジングとを有するエアロゾル容器のためのバルブアセンブリを開示している。バルブプレートの上部側には、バルブハウジングのアセンブリ開口部を閉じて例えば溶接接合部によってバルブプレートに固定されるカバーが配置される。バルブプレート及びカバーは、プラスチックで構成される。
EP 2 832 661 A1は、分配バルブを有してプラスチックで構成されるバルブプレートによってその容器開口部が閉じられるエアロゾル容器を開示している。バルブプレートの内側では、分配バルブのバルブハウジングのための受け入れ空間を形成する寸法的に安定した延長部が形成される。延長部及びバルブハウジングは、少なくとも1つの個別の締結要素によって接続される。
WO 2016/202754 A1は、エアロゾル容器のためのバルブ配置に関するものである。バルブ配置のバルブプレート及びバルブハウジングは、一体型構成要素によって形成され、その中にバネ、シール、及びバルブ要素が、容器から離れるように向く外側から挿入され、かつ実質的にディスク状の保持リングによってバルブプレートに固定される。保持リングは、バルブプレートに軸線方向に超音波溶接される。
WO 2017/021038 A1は、流体を分配するためのバルブ配置及び容器に関するものである。バルブ配置のバルブプレートは、半晶質ポリエステルで構成される。それは、一般的に、摩擦溶接、超音波溶接、又はレーザ溶接によって容器に接合することができ、バルブプレートのカラーが、容器の縁部の周りを把持している。
WO 89/08062 A2 EP 2 894 114 A1 EP 2 832 661 A1 WO 2016/202754 A1 WO 2017/021038 A1
従来のバルブの柔軟性のある使用、及び/又はバルブ配置及び/又は分配装置の簡単でコスト効率の高い製造を可能にすることが本発明の目的である。
上記の目的は、請求項1又は15に記載のバルブ配置、請求項22に記載の分配装置、又は請求項29、32、又は35に記載の方法によって解決される。有利な発展は、従属請求項の主題である。
特に、本発明により、バルブそれ自体を適応させる必要なく、プラスチック又は金属で選択的に構成することができるそれ自体公知のバルブ及び/又は異なるバルブプレートを有する従来のバルブを選択的に適用及び/又は使用するための特に簡単な可能性が与えられる。これは、簡単でコスト効率の高い製造及び組み立てを可能にする。更に、異なる部品、特にバルブプレートを同じ標準バルブと共に使用することができるので、バルブ配置及び/又は分配装置を製造する時の柔軟性が増大する。
提案するバルブ配置は、特に容器から流体を分配するように設計される。バルブ配置は、バルブ配置を関連の容器に固定するためのバルブプレートを有する。更に、バルブ配置は、バルブハウジングとバルブハウジングをバルブプレートに固定するための固定部品とを有する。好ましくは、固定部品は、バルブハウジングとは個別の構成要素である。これは、異なるバルブプレートとの標準バルブの使用を可能にする。
好ましくは、固定部品は、バルブプレートと摩擦溶接及び/又は半径方向に溶接され、両方は、好ましくはプラスチックから作られる。これは、バルブハウジングの柔軟性のある用途、コスト効率の高い製造、及びバルブプレートへの確実な及び/又は信頼性の高い固定に寄与する。
固定部品は、好ましくはリング状又はキャップ状である。これは、簡単でコスト効率の高い製造及び組み立てに寄与する。
固定部品は、好ましくは、組み立て中のヘッドとの固定部品の回転固定式カプリングのためのカプリング部分を有する。特に、カプリング部分は、固定部品を摩擦溶接のために及び/又は摩擦溶接中にヘッドによって保持することができるように設計される。これは、摩擦溶接のための及び/又は摩擦溶接中のヘッドとの固定部品の簡単で確実なカプリングを可能にする。
好ましくは、カプリング部分は、固定部品の円筒形、特に、中空円筒形部分上に配置又は形成される。これは、摩擦溶接のための及び/又は摩擦溶接中のヘッドとの固定部品の簡単で確実なカプリングを可能にする。
カプリング部分は、好ましくは、固定部品及び/又は円筒形部分の端面及び/又は軸線方向端部上に配置又は形成される。これは、組み立て中の固定部品とヘッドの間の簡単で確実なカプリングに寄与する。
カプリング部分は、好ましくは、1又は2以上の軸線方向に延びる凹部又は突起によって形成される又はそれを有する。これは、単純方式でのヘッドへの固定部品の確実なカプリングを可能にする。
固定部品は、好ましくは、摩擦溶接中に溶融及び/又は可塑化されるように設計された溶接領域を有し、それによってバルブプレートとの結合接続部及び/又は溶接接合部が生成される。このようにして、特に確実な及び/又は強固な接続部を単純方式で生成することができる。
溶接領域及び/又は溶接接合部は、好ましくは、周方向及び/又はリング形状である。特に、溶接領域及び/又は溶接接合部は、少なくとも3mm、好ましくは約5mm又はそれよりも長い軸線方向の延長部を有する。これは、確実な及び/又は耐圧力固定に寄与する。
固定部品は、バルブプレートの内側又は外側に選択的に配置することができる。
好ましくは、バルブプレート、固定部品、バルブハウジング、バルブ配置のバルブ要素及び/又はバルブ配置のバネ、及び/又は全体としてのバルブ配置は、プラスチック、特にPETから構成される。これは、コスト効率の高い製造を可能にする。
バルブハウジングは、バルブを形成するためにバルブ要素、シールと、及び/又は任意的にリセット要素と形状適合方式で接続することができることが好ましい。特に、バルブハウジング、バルブ要素、シール、及び任意的にリセット要素は、それらが接続されたままに留まり、及び/又は通常使用中に及び/又は外部影響なしにはばらばらにならず、それによってバルブが全体として及び/又は事前組み立てされた構成要素としてバルブプレートの中に挿入可能であり、かつそれに接続可能であるように、互いに接続可能及び/又は接合可能である。特に、これは、組み立てをより容易にする。
独立に実現することもできる別の態様により、固定部品は、提案するバルブ配置においてバルブプレートとレーザ溶接又は超音波溶接される。これは、特に、バルブプレートと摩擦溶接される固定部品に対する代替として与えられる。
特に、固定部品は、第1の円筒形又は円錐形部分とそこから半径方向に突出する第2の部分とを有する。このようにして、レーザビームに対して容易にアクセス可能であるバルブプレートと固定部品の間の接触面を形成することができる。
固定部品は、好ましくは溶接領域を有する。溶接領域は、特に第2の部分上に配置される。好ましくは、溶接領域は、三角形又は矩形断面を有する。
バルブプレートがレーザ吸収性及び/又は濃色、特に黒色の材料で作られること、及び固定部品が透明、特にレーザ透過性の材料で作られることが特に好ましい。このようにして、バルブプレートとの固定部品のレーザ溶接及び/又は超音波溶接が単純方式で可能にされる。
独立に実現することもできる別の態様により、本発明は、流体を分配するための分配装置に関する。分配装置は、容器と容器に固定されたバルブプレートを有するバルブ配置とを含む。
好ましくは、バルブプレートは、容器と摩擦溶接及び/又は半径方向に溶接される。
好ましい態様により、バルブプレートは、容器と軸線方向に面一である。
これに代えて又はこれに加えて、バルブ配置、特にバルブプレート、及び/又は容器は、プラスチック、特にPETから構成される。これは、コスト効率の高い製造を可能にする。
バルブプレートは、好ましくは、バルブプレートを容器と摩擦溶接するためのツール及び/又はホルダとのバルブプレートの回転固定式カプリングのために設計されたカプリングデバイスを有する。好ましくは、カプリングデバイスは、特にバルブプレートの上側に配置された好ましくは半径方向に延びるカプリング要素によって形成される又はそれを有する。カプリング要素は、特に好ましくは、バルブプレートの特にリング状の凹部に配置される。これは、単純方式で信頼性の高いカプリングを可能にする。
容器は、好ましくは、容器とのバルブプレートの摩擦溶接のための及び/又は摩擦溶接中のツール及び/又はホルダとの回転固定式カプリングのために設計されたカプリング部分を有する。カプリング部分は、特に容器のネック領域内又は上に配置される。
好ましい実施形態により、カプリング部分は、容器から半径方向に突出する1又は2以上のカプリング要素を有する又はそれによって形成される。これは、単純方式で信頼性の高いカプリングを可能にする。
独立に実現することもできる更に別の態様により、本発明は、流体を分配するためのバルブ配置を製造する方法に関する。好ましくは、バルブ配置は、上記に言及した及び/又は以下に解説する特徴のうちの1又は2以上を有する。本方法では、特に、固定部品は、バルブプレートと摩擦溶接及び/又は半径方向に溶接される。
特に好ましい変形により、バルブは、バルブプレートの割り当てられたレセプタクル及び/又は開口部の中にバルブプレートの内側から挿入され、固定部品は、バルブの上を摺動してバルブプレートの内側に配置され、それに続いて固定部品は、バルブプレートと溶接される。
別の変形により、バルブがバルブプレートの割り当てられたレセプタクル及び/又は開口部の中にバルブプレートの外側から挿入され、固定部品がバルブの上を摺動してバルブプレートの外側に配置され、それに続いて固定部品がバルブプレートと溶接されることも可能である。
独立に実現することもできる更に別の態様により、本発明は、固定部品がバルブプレートとレーザ溶接又は超音波溶接されるバルブ配置を製造する方法に関する。特に、これは、固定部品がバルブプレートと摩擦溶接される上述の方法に対する代替として与えられる。
特に好ましくは、バルブは、最初にバルブプレートの割り当てられたレセプタクルの中に挿入され、それに続いて固定部品が、レセプタクルの中に挿入され又は置かれ、それによってバルブは、バルブプレートと固定部品の間に配置され、特にクランプされ、固定部品は、バルブプレートに対して位置する。バルブプレートは、次に、好ましくは、バルブプレート及び固定部品が互いに溶接されるように固定部品を通してレーザビームによって照射される。
独立に実現することもできる更に別の態様により、本発明は、バルブプレートが容器と摩擦溶接され、それによってバルブプレートが容器に半径方向に溶接される及び/又は軸線方向に面一である分配装置を製造する方法に関する。
本発明の上述の及び以下の態様及び特徴は、あらゆる方法で互いに組み合わせることができるが、互いに独立に実現することもできる。
本発明の更に別の態様、特徴、利点、及び特質は、特許請求の範囲と図面に基づく好ましい実施形態の以下の説明とからもたらされる。
第1の実施形態による分配装置の分解組立図である。 組み立てた状態の図1の分配装置の断面図である。 第1の実施形態による固定部品の斜視図である。 第1の実施形態によるバルブプレートの斜視図である。 第2の実施形態による分配装置の分解組立図である。 組み立てた状態の図5の分配装置の断面図である。 第2の実施形態による固定部品の斜視図である。 第2の実施形態によるバルブプレートの斜視図である。 第3の実施形態による固定部品の斜視図である。 第4の実施形態による固定部品の斜視図である。 第3及び/又は第4の実施形態による分配装置の断面図である。 カプリング要素の領域での分配装置の容器の断面図である。 追加で示すツールを有する図10による分配装置の断面図である。
図では、同じ参照符号を同一又は類似の構成要素及びデバイスに対して使用し、反復説明が省略されても同じ又は対応する利点及び特性をもたらすことができる。
図1及び図2は、第1の実施形態による分配装置1を示している。図2は、完全に組み立てられた状態の第1の実施形態による分配装置1を示している。
分配装置1は、提案するバルブ配置2及び容器3を有する。バルブ配置2は、好ましくは、容器3の開口部3Aに少なくとも部分的に配置可能である又は配置される。特に、(完全に組み立てられた)分配装置1の場合に、容器3又はその開口部3Aは、バルブ配置2によって閉鎖又は密封される。
バルブ配置2は、バルブ4及びバルブプレート8を有する。
バルブ4は、バルブハウジング5、移動可能バルブ要素6、及び好ましくはリセット要素7を有する。例示的実施例では、リセット要素7は、好ましくは、圧縮バネとして及び/又はコイルバネとして設計される。しかし、例示的実施例から逸脱して、リセット要素7は、(弾性)復元力及び/又はバネ力をもたらすことができる又はそれが実現されるあらゆる他の形状を有することもできる。リセット要素7は、プラスチック又は金属で構成される。
バルブ要素6は、好ましくは、バルブハウジング5内で及び/又はバルブハウジング5に対して軸線方向に移動可能である。好ましくは、バルブ要素6は、バルブ要素6がバルブ4を閉じる及び/又はバルブ4が閉じられる位置までリセット要素7によって事前装荷される。
本発明では、「軸線」方向又は移動は、分配装置1の主分配方向又は中心軸及び/又は長手軸Lに沿って又はそれと平行に延びる方向又は移動であると理解される。同様に、用語「半径方向」は、好ましくは軸Lも指す。
図では、軸Lの左のバルブハウジング5を通る断面は、軸Lの右とは異なる平面内で延び、すなわち、リブの1つを通ってではなく、図で見ることができるバルブハウジングの外側のリブの2つの間を延びる。これは、後で特に図2に説明するように、分配装置1を満たす時の流体の経路を見ることをより容易にする。
バルブプレート8は、好ましくは、バルブ4を受け入れる及び/又は保持するために、及び/又はバルブ4を容器3に固定するために設計及び/又は設けられる。
バルブプレート8は、好ましくは、バルブ4を受け入れる/収容するレセプタクル9を有する。レセプタクル9は、好ましくは、中心の又は中心に配置された開口部又は開口9Aを有する。
好ましくは、容器3又はその開口部3Aは、バルブプレート8によって流体的に及び/又は気密に閉鎖及び/又は密封される。
更に、バルブ配置2及び/又はバルブ4は、好ましくは、バルブ4をバルブプレート8に対して密封するシール10を有する。シール10は、好ましくは、リング状及び/又はディスク状である。
シール10は、好ましくは変形可能であり、及び/又は好ましくは可撓性及び/又は弾性変形可能な材料で構成される。
好ましくは、バルブハウジング5、バルブ要素6、シール10、及び任意的にリセット要素7は、バルブ4を事前組み立てすることができるように互いに接続及び/又は接合することができる。特に、このように事前組み立てされたバルブ4は、バルブプレート8に全体として挿入することができる密着アセンブリを形成する。換言すると、バルブハウジング5、バルブ要素6、シール10、及びリセット要素7は、好ましくは、接合及び/又は事前組み立てすることができ、それによってバルブ4は、バルブ配置2及び/又は分配装置1が特に部品が組み立て中に互いから分離することなく組み立てられた時に、密着バルブ4として取り扱うことができるようになっている。これは、組み立て中に取り扱われる個々の構成要素の数が低減されるので簡単な取り扱いに寄与する。
好ましくは、バルブ配置2は、バルブ4及び/又はバルブハウジング5をバルブプレート8に固定するための(別々に製造された)固定部品11を有する。固定部品11は、好ましくは、結合によってバルブプレート8に接続可能である又は接続される。
バルブハウジング5、バルブ要素6、リセット要素7、バルブプレート8、シール10、及び固定部品11は、好ましくは、構造的に互いから別々である及び/又は別々に製造された構成要素を形成する。
好ましくは、バルブプレート8、固定部品11、バルブ配置2、バルブ4、バルブハウジング5、バルブ要素6、リセット要素7、及び/又は容器3は、プラスチック、特にPET/ポリエチレンテレフタレートで構成される。
好ましくは、容器3及び/又は分配装置1は、特にバルブ配置2を組み立てた後に流体Fで充填可能である。好ましくは、分配装置1及び/又は容器3は、流体Fに加えて圧縮ガス及び/又は推進剤ガスGで充填され、流体Fは、容器3及び/又は分配装置1内で加圧されるようになっている。好ましくは、推進剤ガスGによって引き起こされる過剰圧力が分配装置1内にある。
更に、分配装置1は、図では示していない特にノズル又はスプレーヘッドなどの形態の流体Fを分配する他の手段を有することができる。これは、望ましい分配形態、例えば、泡又はスプレー/エアロゾル及び/又は望ましい分配形態の生成物として特に流体Fの(制御された)分配を可能にする。
バルブ4は、好ましくは、特にバルブハウジング5に対する及び/又はそれと軸線方向のバルブ要素6の移動によって開閉することができる。
好ましくは、流体Fを分配するために、バルブ要素6は、好ましくは、例えば図示していない分配ヘッド又はスプレーヘッドによって加圧され、及び/又はリセット要素7及び/又はバネの力に対してバルブハウジング5内に移動することができ、図示していない分配ヘッド又はスプレーヘッドは、特に、バルブ4が開くようにバルブ要素6の自由端上に差し込むか又は自由端に接続することができる。推進剤ガスGの圧力は、次に、流体Fを容器3からバルブ4を通して放出する。
好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5に配置及び/又は接続された供給又は上昇/上向きライン12が設けられ、それを通して流体Fは、容器3が下向き状態で通常の使用位置でバルブ4を通して分配されるように分配中に最初に上昇することができる。
分配する時に、流体Fは、上昇ライン12からバルブハウジング5の内部空間5Bに通される。バルブ要素6が押下された時に、バルブ要素6の横断方向チャネル及び/又は半径方向に延びるチャネル6Aは、好ましくは解放され、これは、バルブ4が閉鎖状態にある時にシール10によって密封される。流体Fは、チャネル6Aを通過した後に、バルブ要素6の上部で出現する。分配中の流体Fの経路は、図2の右側の矢印によって示されている。
バルブ4、特にバルブハウジング5は、好ましくは、固定部品11によってバルブプレート8に保持及び/又は固定される。
バルブプレート8は、好ましくは、内側及び外側を有する。バルブプレート8の内側は、容器3の内部に割り当てられ、及び/又は組み立て後に容器3の内部に面している。図1及び図2において、バルブプレート8の下側又は底部側は内側である。バルブプレート8の外側は、容器3の内部から離れるように向くバルブプレート8の側である。図1及び図2において、バルブプレート8の上側又は上部側は外側である。
図3では、第1の実施形態による固定部品11が示されている。
固定部品11は、好ましくは、リング状及び/又は少なくとも本質的に円筒形及び/又は中空円筒形又はスリーブ状に設計される。
好ましくは、固定部品11は、カプリング部分13を有する。カプリング部分13は、好ましくは、組み立て中の(図示しない)ヘッド及び/又はツールとの固定部品11の回転固定式カプリングのために設計される。ヘッドは、好ましくは、固定部品11及び/又はカプリング部分13に対して相補的に設計される。
カプリング部分13は、好ましくは、固定部品11の円筒形部分又は領域上に配置又は形成される。
特に好ましくは、カプリング部分13は、図3に特に示すように固定部品11又は円筒形部分の端面及び/又は軸線方向端部上に配置及び/又は形成される。
カプリング部分13は、好ましくは、1又は2以上の軸線方向に延びる突起又は凹部14を有する又はそれによって形成される。
図3に示す例では、凹部14は、好ましくは、細長であり、及び/又は軸線方向に延びるノッチ又は切欠きとして形成される。
切欠き又は凹部14は、好ましくは、固定部品11の円周の周りに均一に分散される。図3による例では、固定部品11及び/又はカプリング部分13は、6つの凹部14を有する。しかし、他のソリューションもここでは可能である。
第1の実施形態によるバルブ配置2のアセンブリに関して、バルブハウジング5、バルブ要素6、リセット要素7、及びシール10を有するバルブ4は、好ましくは、バルブプレート8の割り当てられたレセプタクル9内に配置され、特に、バルブプレート8の内側又は下側からレセプタクル9の中に挿入される。その前に、同時に、又はその後で、固定要素11は、好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5の上で摺動する。
それに続いて、バルブ4及び/又はバルブハウジング5及び/又は固定部品11は、材料結合を用いて、特に溶接により、特に好ましくは摩擦溶接により、固定部品11をバルブプレート8に接合することによってバルブプレート8に締結及び/又は固定される。
摩擦溶接は、互いに接合される2つの構成要素を互いに対して押圧してそれらを互いに対して回転させることによって実行される。高回転速度に起因して、接合される構成要素は、構成要素が溶融し、又は少なくともそれらの接触面で溶融又は可塑化され、従って互いに結合する程度まで摩擦のために熱くなる。好ましくは、溶接される構成要素は、同じタイプであり、又は同じか又は類似の材料で作られる。しかし、必要に応じて、摩擦溶接は、異なる材料、例えば、金属部品及びプラスチック部品で生成された構成要素を溶接するのに使用することができる。
特に好ましくは、固定部品11は、バルブプレート8と半径方向に溶接される。すなわち、特に、溶接継ぎ目又は溶接接合部は、固定部品11とバルブプレート8又はバルブプレート8の一部分との間で半径方向に延びる又は半径方向に走る及び/又は固定部品11及びバルブプレート8を互いに半径方向に接続する接続部を形成する。
溶接継ぎ目又は溶接接合部は、好ましくは、リング状であり、及び/又は特に軸Lに対して周方向である。
固定部品11は、好ましくは、溶接領域15を有する。
溶接領域15は、好ましくは、少なくとも第1の実施形態では、固定部品11の外側及び/又は円周面、又は固定部品11の円筒形部分上に位置付けられる。
好ましくは、溶接領域15は、リング状又はビード状であり、及び/又は特に完全に溶接領域15は固定部品11を取り囲んでいる。特に、溶接領域15は、リング溝のように形成され、及び/又は溶接領域15は固定部品11の肉厚部を形成する。好ましくは、溶接領域15は、固定部品11から半径方向に突出又は突起する。溶接領域15は、好ましくは、固定部品11の外側に肩部、ステップ、又は突出部を形成する。
溶接領域15は、特に溶接又は摩擦溶接中に溶融及び/又は可塑化されるように設計され、それによってバルブプレート8との固定部品11の結合接続部及び/又は溶接接合部が生成される。
本発明では、「可塑化」は、特に、材料、特にプラスチック又は金属が、好ましくは加熱によって塑性変形可能である状態に変形される工程を意味すると理解される。
溶接領域15は、好ましくは、特に大きい面積を伴って設計される。
特に、溶接領域15は、少なくとも3mm、好ましくは5mm又はそれよりも長い延長部Eを軸線方向に又は長手軸Lに対して軸線方向に又は平行に有する。
好ましくは、溶接領域15は、軸線方向に中心に及び/又は固定部品11の軸線方向端部側から距離を隔てて配置される。しかし、他のソリューションもここでは可能である。
図4では、第1の実施形態によるバルブプレート8が示されている。
バルブプレート8及び/又はレセプタクル9は、好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5を収容する/受け入れる受け入れ空間16を有する。特に、受け入れ空間16は、軸Lに対して中央に及び/又は中心に及び/又は対称にバルブプレート8に配置される。
図4による例示的実施例では、受け入れ空間16は、バルブプレート8の内側に位置付けられる。受け入れ空間16は、好ましくは、少なくとも本質的に円筒形である。
レセプタクル9は、好ましくは、受け入れ空間16によって及び/又は受け入れ空間16を形成する及び/又はその範囲を定めるバルブプレート8の壁によって形成される。バルブプレート8の壁は、好ましくは、円筒形の特に軸線方向に延びる壁部分16Aと、レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16を軸線方向に制限する又は遮断する長手軸Lに対して横断方向に又は直角に延びる円形ディスクのように形成された壁部分16Bとを有する。壁部分16A、16Bはまた、以下では短縮して部分16A、16Bとも呼ぶ。好ましくは、円筒形部分16Aは、レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16を横方向に制限し、及び/又は円筒形部分16Aは、受け入れ空間16及び/又はレセプタクル9の横側面を形成する。
壁の円形ディスク状の部分16Bは、好ましくは、外側へのバルブ要素6の通路のための又はバルブ要素6を外側から押し込むための中心開口部又は開口9Aを有する。
バルブ要素6のための開口部又は開口9Aは、受け入れ空間16よりも小さい直径を有し、それによって部分16Bは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5及びシール10を形状適合方式でレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16内に軸線方向に保持する又は保持することができる。
好ましくは、固定部品11は、特にバルブ4及び/又はバルブハウジング5と共に、受け入れ空間16内に配置され、特に、図2で特に見ることができるように、バルブハウジング5とバルブプレート8の部分16Aとの間に半径方向に配置可能である。
固定部品11及び/又は溶接領域15の外径及び受け入れ空間16の(内側)直径は、好ましくは、固定部品11及び/又は溶接領域15の外径が受け入れ空間16及び/又は部分16Aの関連の(内側)直径よりも僅かに大きく、特に少なくとも0.1mm及び/又は最大で2mm大きく、それによって固定部品11を受け入れ空間16及び/又はバルブプレート8の部分16Aと摩擦溶接することができるように互いに整合される。
例示的実施例では、固定部品11は、好ましくは、変形なしには受け入れ空間16の中に軸線方向に挿入可能ではなく、又は完全には挿入可能ではなく、又はそのアセンブリ位置まで挿入可能ではない。好ましくは、溶接領域15は、固定部品11から半径方向に突出し、それによって固定部品11は、初めは及び/又は摩擦溶接工程が始まる前では、溶接領域15によって形成された肩部が部分16Aと接触するまで受け入れ空間16の中に少量だけ軸線方向に挿入することができ、及び/又は受け入れ空間16内で中心に置くことができる。
固定部品11の「大き過ぎる」直径は、特に、固定部品11の回転中及び/又はバルブプレート8への固定部品11の摩擦溶接中に固定部品11がアセンブリ位置に軸線方向に移動される間に溶接領域15が摩擦熱によって溶融及び/又は可塑化され、それによって固定部品11が少なくとも溶接領域15内で変形し、かつ完全に受け入れ空間16に挿入することができ、固定部品11が結合方式でバルブプレート8に接続するという効果を有する。
固定部品11の代わりに受け入れ空間16又は部分16Aが溶接領域15を特に内側に有するという逆のソリューションも可能である。この場合に、直前の解説は、好ましくは、逆に又は同様に適用される。
好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5は、一方で固定部品11により、他方でバルブプレート8の部分16Bにより、形状適合方式でバルブプレート8内に軸線方向に保持される。
好ましくは、バルブハウジング5は、特に外側に拡幅部又は肩部5Aを有する又は形成する。肩部5Aは、好ましくは、バルブハウジング5から半径方向に突出している。好ましくは、肩部5Aは、バルブハウジング5の少なくとも実質的に円筒形部分から半径方向に突出及び/又は突起する1又は2以上の要素又はリブによって形成される。
バルブハウジング5は、好ましくは、固定部品11上で肩部5Aで軸線方向に支持される又はその逆である。肩部5Aは、好ましくは、固定部品11のためのストップを形成している。
好ましくは、完全に組み立てられた分配装置1及び/又はバルブ配置2の場合に、固定部品11は、バルブハウジング5に堅く対抗して位置しており、バルブハウジング5は、バルブプレート8に堅く対抗して位置しており、バルブハウジング5は、バルブプレート8と固定部品11の間に堅く及び/又は移動不能に(少なくとも軸線方向に)保持されるようになっている。
半径方向に、バルブハウジング5は、好ましくは、肩部5Aを有する及び/又は形成するリブが部分16A又はその内側に半径方向に対抗して位置しているという点で、レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16内に堅く及び/又は移動不能に及び/又は形状適合的に保持される。
バルブプレート8は、好ましくは、カプリングデバイス17を有する。カプリングデバイス17は、好ましくは、ツール及び/又はホルダ27とのバルブプレート8の回転固定式カプリングのために設計され、それによってバルブプレート8は、ツール及び/又はホルダ27との摩擦溶接中に特に形状適合方式で保持及び/又は回転することができる。
カプリングデバイス17は、好ましくは、バルブプレート8の外側に位置付けられる。
バルブプレート8は、好ましくは、軸Lと同軸の環状空間18を有する。カプリングデバイス17は、好ましくは、環状空間18内に形成又は配置される。
円周上では、環状空間18は、好ましくは、(壁)部分16Aによって範囲が定められる。
特に好ましくは、カプリングデバイス17は、半径方向に延びるウェブ、リブ、又はカプリング要素17Aによって形成される又はそれを有する。カプリング要素17Aは、好ましくは、特に環状空間18内でバルブプレート8の外側に配置又は形成される。
図4に示す例では、カプリング要素17Aは、環状空間18内に半径方向に延びる壁又は壁要素によって形成され、好ましくは、カプリング要素17Aは、環状空間を扇形に分割している。
独立に実現することもできる別の態様により、分配装置1上では、バルブプレート8は、好ましくは、容器3と摩擦溶接される。
好ましくは、バルブプレート8は、カラー19を外縁に有する。しかし、カラー19のない実施形態も可能であり、これは、特に図10及び図12を参照して後述する。
好ましくは、カラー19は、容器3の縁部3Cを受け入れるために底部で及び/又は容器3の方向に開く環状溝を形成する。
好ましくは、バルブプレート8は、容器3の開口部3Aを形成する又はその範囲を定める壁とカラー19の領域内で摩擦溶接される。好ましくは、カラー19は、開口部3Aを形成する壁を取り囲んでいる。
好ましくは特に容器3の緊密な閉鎖を保証するためにバルブプレート8を容器3に溶接する前にカラー19内に配置されるシール又は密封リングを設けることもできる。
容器3は、好ましくは、カプリング部分20を有する。カプリング部分20は、開口部3Aを取り囲む及び/又は形成する容器3の特にネック領域3B内に配置される。
カプリング部分20は、好ましくは、容器3とのバルブプレート8の摩擦溶接のための又は摩擦溶接中のツール及び/又はホルダ28との容器3の回転固定式カプリングのために設計される。これは、特に図11及び図12に示されている。
好ましくは、カプリング部分20は、容器3及び/又はネック領域3Bから半径方向に突出する1又は2以上のカプリング要素20Aによって形成される又はそれを有する。カプリング要素20Aは、ネック領域3B及び/又は容器3上に均一に分散させることができる。カプリング部分が、容器3及び/又は開口部3Aを取り囲むカラー状の1つのカプリング要素20Aを有するだけであることも可能である。
ネック領域3Bでは、容器3の壁は、好ましくは、より肉厚である及び/又は補強される。
好ましくは、ステップ及び/又は突出部は、容器3のネック領域3B及び/又はバルブプレート8のカラー19内に形成され、これは、摩擦溶接前の開口部3Aにおけるバルブプレート8の容易な中心化及び/又は位置決め又は初期誘導を可能にする。
容器3/ネック領域3Bとバルブプレート8の間に摩擦溶接中に形成される溶接継ぎ目又は溶接接合部は、好ましくは、少なくとも3mm、特に5mm又はそれよりも長い軸線方向の延長部を有する。これは、容器3へのバルブプレート8の確実な固定を保証する。
推進剤ガスは、好ましくは、高圧下で(完全に組み立てられた、好ましくは、流体Fが充填された)分配装置1に導入され、分配装置1では、固定部品11は、バルブプレート8と堅く接続され、バルブプレート8は、容器3と堅く接続される。高圧に起因して、推進剤ガスGは、間隙がシール10と部分16Bの間に形成されるようにシール10を変形させる。推進剤ガスGは、この時点で、最初にバルブ要素6と部分16Bの間を通り、それに続いてシール10と部分16Bの間隙を通ることができる。推進剤ガスGは、それに続いて肩部5Aを形成するバルブハウジング5のリブと部分16Aとの間に形成されたチャネル5Cを通過し、バルブハウジング5及び固定部品11を通過して容器3の内部に入る。分配装置1を充填した場合の推進剤ガスGの経路は、図2の左側の矢印によって示されている。
以下では、分配装置1及び/又はバルブ配置2の第2の実施形態を特に解説する。
図5及び図6は、第2の実施形態による提案する分配装置1を示している。図7及び図8では、第2の実施形態による固定部品11及びバルブプレート8が示されている。
好ましくは、第2の実施形態と第1の実施形態の間の相違のみを主として以下で取り扱うことにし、それによって直前の解説及び特徴は、明示的な特に断らない限り、たとえ説明の繰返しが省略されたとしても特に相応に又は補完的に第2の実施形態に適用される。
好ましくは、第2の実施形態は、固定部品11及びバルブプレート8の異なる設計によって第1の実施形態と異なっている。
固定部品11は、好ましくは、キャップ状に設計される。特に、固定部品11の中空円筒形、スリーブ状、及び/又はリング状の部分は、軸Lに対して横断方向に、特に直角に延びる端部壁21によって端部側面で隣接している。
端部壁21は、好ましくは、バルブ4及び/又はバルブ要素6のための好ましくは中心に又は中央に配置される開口22を有する。
図7に示す例では、カプリング部分13は、細長い及び/又は軸線方向に延びる半径方向の窪みの形態の凹部14を固定部品の外縁11に又はその円筒形部分に有する又はそれによって形成される。しかし、他のソリューション、例えば半径方向突出部もここでは考えられる。
凹部14又は窪みは、好ましくは、固定部品11上に対称に配置される。図7による例示的実施例では、固定部品11及び/又はカプリング部分13は、6つの凹部14を有する。しかし、他のソリューションもここでは可能である。
第2の実施形態では、固定部品11は、好ましくは、バルブプレート8の外側に配置される。
第2の実施形態によるバルブ配置2のアセンブリに関して、好ましくは、バルブハウジング5、バルブ要素6、リセット要素7、及びシール10を有するバルブ4は、好ましくは、バルブプレート8の割り当てられたレセプタクル9内に配置され、特に、バルブプレート8の外側又は上部側からレセプタクル9の中に挿入される。その前に、同時に、又はその後で、固定部品11は、好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5の上で摺動される。
それに続いて、バルブ4及び/又はバルブハウジング5は、好ましくは、バルブプレート8に締結及び/又は固定される。バルブプレート8へのバルブ4及び/又はバルブハウジング5の締結及び/又は固定は、好ましくは、結合方式で、特に溶接によって固定部品11をバルブプレート8に接続することによって行われる。
特に好ましくは、固定部品11は、バルブプレート8と摩擦溶接される。
第2の実施形態によるバルブプレート8は、好ましくは、(主として)レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16の設計及び/又は構成において第1の実施形態によるバルブプレート8と異なっている。
好ましくは、レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16は、少なくとも本質的に円筒形である。しかし、第1の実施形態とは対照的に、受け入れ空間16及び/又はレセプタクル9は、好ましくは、長手軸Lに対して横断方向に延びるバルブプレート8の(壁)部分16Bによって片側でその範囲が制限されない。第2の実施形態では、部分16Bの機能は、好ましくは、固定部品11のカバー面21によって取って代わられている。
好ましくは、支持面23及び/又は突出部が、レセプタクル9及び/又は受け入れ空間16内に形成又は配置される。支持面23に起因して、受け入れ空間16の直径は、好ましくは、支持面23の領域で低減される。
支持面23は、受け入れ空間16に配置された複数の個々の要素によって構成することができる。好ましくは、支持面23は、バルブハウジング5の肩部5Aのための一体型周方向リング及び/又は軸線方向ストップとして設計される。
支持面23は、好ましくは、バルブ4及び/又はバルブハウジング5をレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16内に形状適合方式で軸線方向に保持するように、及び/又はバルブ4及び/又はバルブハウジング5がレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16を通って滑るのを防止するように設計される。
支持面23は、好ましくは、バルブハウジング5の肩部5Aに対して位置するように設計され、及び/又はバルブハウジング5の肩部5Aに割り当てられる。支持面23は、好ましくは、ストップ形成する。
第2の実施形態での支持面23は、好ましくは、バルブハウジング5の肩部5Aをレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16内で支持することによってバルブハウジング5を形状適合方式で保持する第1の実施形態での固定部品11の機能を少なくとも部分的に取って代わる。
第2の実施形態では、固定部品11は、溶接領域15を好ましくは円筒形部分の内側に及び/又は内縁上に有する。溶接領域15は、好ましくは、固定部品11又は円筒形部分から半径方向に内向きに突出する。好ましくは、第2の実施形態による固定部品11上の溶接領域15は、カプリング部分13に対して軸線方向にオフセットして又はシフトして固定部品11に配置及び/又は形成されない。
第2の実施形態による固定部品11の場合に、溶接領域15は、好ましくは、固定部品11又は固定部品11の円筒形部分の内側に又はその内面上に配置される。
固定部品11の内側は、好ましくは、壁部分16Aと溶接され、これは、環状空間18の内側境界及び/又は内壁を形成する。
固定部品11及び/又は溶接領域15の内径及び部分16Aの(外側)直径は、好ましくは、固定部品11及び/又は溶接領域15の内径が部分16Aの(外側)直径よりも僅かに小さく、特に少なくとも0.1mm、及び/又は最大で2mm小さく、それによって固定部品11が部分16Aと摩擦溶接することができるように互いに整合される。従って、固定部品11は、好ましくは、変形なしでは部分16A及び/又は受け入れ空間16の上で摺動することはできない。固定部品11の「小さ過ぎる」直径は、特に、固定部品11の回転中に及び/又はバルブプレート8への固定部品11の摩擦溶接中に溶接領域15が摩擦熱によって溶融及び/又は可塑化され、それによって固定部品11が溶接領域15内で少なくとも変形可能であり、受け入れ空間16上で摺動することができ、固定部品11が結合方式でバルブプレート8又はその壁部分16Aに接続するという効果を有する。
溶接領域15が固定部品11の内側の代わりに部分16Aの外側に配置される逆の配置も、第2の実施形態に対して可能である。
以下では、特に、本発明の第3及び第4の実施形態を図9A、図9B、図10、図11、及び図12に基づいて解説する。特に、第1及び第2の実施形態との相違を主として解説する。実施形態の間の逸脱又は相違が解説されないことを条件として、以上の解説は、好ましくは、以下に説明する第3及び第4の実施形態にも適用される。
上記に解説した実施形態とは対照的に、固定部品11が、摩擦溶接される代わりにバルブプレート8とレーザ溶接又は超音波溶接されることが第3及び第4の実施形態に対して好ましくは規定される。
第3及び/又は第4の実施形態による固定部品11は、好ましくは、第1のセグメント/部分24及び第2のセグメント/部分25を有する。
第1の部分24は、好ましくは、円筒形又は中空円筒形である。しかし、第1の部分24はまた、僅かに円錐形とすることができる。このようにして、バルブプレート8の受け入れ空間16の中に固定部品11又は第1の部分24を挿入する時にクランプ効果を達成することができる。
第2の部分25は、好ましくは、第1の部分24から半径方向に突出し、及び/又は第1の部分24に対して少なくとも実質的に直角に配置される。
第2の部分25は、好ましくは、固定部品11の軸線方向端部に配置される。
第2の部分25は、好ましくは、フランジ状又はカラー状である。
好ましくは、第2の部分25は、バルブプレート8の環状空間18の下側の及び/又は半径方向に延びる画定面と接触するように設計される。
固定部品11、特に第2の部分25は、好ましくは、溶接領域15を有する。特に、溶接領域15は、リング状である及び/又は第1の部分24と同軸に配置される。しかし、原理的には、連続溶接継ぎ目26が溶接中に形成されないが点状溶接接合部のみが形成されるように、溶接領域15が複数の不連続上昇部、特に小面積及び/又はスポット状の上昇部によって形成されることが可能である。
図9Aに示す実施形態により、溶接領域15は、(断面が)矩形である。しかし、溶接領域15は、図9Bに特に示すように三角形断面を有することができる。しかし、原理的には、溶接領域15の断面の他の形状、例えば、丸形、特に半円形又は他の断面も可能である。
溶接領域15は、特にレーザ溶接及び/又は超音波溶接中に可塑化され、すなわち、溶接継ぎ目26を固定部品11とバルブプレート8の間に形成するように設計される。特に、バルブプレート8に溶接された固定部品11は、その面全体がバルブプレート8に対抗して位置しないが、好ましくは、溶接継ぎ目の領域でのみ対抗して位置することが可能である。これは、バルブプレート8及び/又は固定部品11の不均一性及び/又は公差を補償することができる。特に、これは、シール10が定位置に堅くクランプされ、及び/又はバルブハウジング5がバルブプレート8内に遊びなく着座する及び/又はバルブプレート8と固定部品11の間に遊びなしでクランプされることを確実に保証する。
溶接領域15は、好ましくは、第2の部分25の上昇部及び/又は過剰材料を形成する。溶接領域15の(軸線方向の)厚み及び/又は高さは、好ましくは、0.2mmよりも大きく及び/又は1.2mmよりも小さく、特に約0.8mmである。好ましくは、バルブプレート8及び/又は固定部品11の不均一性及び/又は軸線方向公差は、これによって補償することができる。
バルブ配置2の製造及び/又は接続に関して、好ましくは、最初に、バルブ4は、特にバルブプレート8の内側からレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16に挿入される。それに続いて好ましくは、固定部品11もレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16に挿入され、それによってバルブ4は、バルブプレート8と固定部品11の間に配置され、特にその間にクランプされる。
バルブプレート8、バルブ4/バルブハウジング5、及び固定部品11は、好ましくは、第2の部分25及び/又は溶接領域15が、固定部品11がレセプタクル9及び/又は受け入れ空間16に完全に挿入され、及び/又はバルブ4がバルブプレート8と固定部品11の間にクランプされた時に、バルブプレート8の下側に対して特にその面で対抗して位置するように、互いに寸法決定される及び/又は整合される。
好ましくは、バルブプレート8は、レーザ吸収性の及び/又は濃色、特に黒色の材料で作られ、固定部品11又は少なくとも第2の部分25は、透明の特にレーザ透過性材料で作られ、それによってバルブプレート8には、固定部品11との溶接接合部を生成するために固定部品11を通してレーザを照射することができる。従って、レーザビームは、好ましくは、吸収されずに固定部品11を通過することができる。
固定部品11とのバルブプレート8の接合/溶接に関して、好ましくは、レーザ透過溶接方法又は超音波溶接方法が使用される。
好ましくは、バルブプレート8及び/又はその内側は、固定部品11を通してレーザで照射される。バルブプレート8がレーザ吸収性材料で作られた場合に、材料は、これによって加熱される。好ましくは、レーザビームは溶接領域15を通過し、及び/又はレーザビームは、溶接領域15の上に向けられる。バルブプレート8での吸収に起因して、バルブプレート8の材料は加熱され、すなわち、溶融及び/又は可塑化される。これは、特に、溶接領域15の直近で及び/又は溶接領域15との接触面で起こる。熱伝導工程により、好ましくは、加熱も生じ、すなわち、溶接領域15の溶融及び/又は可塑化が生じ、それによって溶接継ぎ目26が、バルブプレート8と固定部品11の間に生成され、バルブプレート8及び固定部品11は、材料結合を用いて互いに接合される。
レーザ溶接及び/又は超音波溶接に関して、バルブプレート8及び固定部品11は、好ましくは、各々がプラスチック、特にPETで作られる。
好ましくは、900nmよりも大きい及び/又は1100nmよりも小さい波長を有する高電力ダイオードレーザ、又は好ましくは1060nmよりも大きい及び/又は1090nmよりも小さい波長を有する固体レーザ、特にファイバレーザ又はNd:YAGレーザが、好ましくはレーザ溶接に使用される。
バルブプレート8が固定部品11とレーザ溶接又は超音波溶接され、このようにしてもたらされたバルブ配置2が上述のように容器3に摩擦溶接されることが特に好ましい。
バルブプレート8がカラーなしであり、及び/又は容器3の縁部3Cのためのカラー19を持たないことも可能である。これは、特に図10及び図12に示されている。この場合に、バルブプレート8は、好ましくは、容器3又は容器の縁部3Cと(軸線方向に)面一である。
バルブプレート8及び/又は(事前組み立てされた)バルブ配置2との容器3の接合、特に摩擦溶接に関して、バルブプレート8及び/又はバルブ配置2が、最初に容器3の中に挿入される。
バルブプレート8の挿入は、容器3に対する定められた位置/回転位置で行うことができる。
バルブ配置2を容器3に接続する時に、バルブ配置2は、好ましくは、第1のホルダ及び/又はツール27を用いて保持され、容器3は、好ましくは、第2のホルダ及び/又はツール28を用いて保持される。これは、図11及び図12に概略的に示されている。
図11に示す実施形態により、カプリング要素20Aは、容器3及び/又は開口部3Aを取り囲むカラーとして、及び/又は半径方向に突出する要素として設計される。好ましくは、カプリング要素20Aは、ホルダ28と係合するように設計された特に互いの反対の1又は2以上の係合要素を有する。例示的実施例では、係合要素は、凹部によって形成される。
摩擦溶接に関して、容器3及びバルブ配置2は、互いに向けて軸線方向に移動され、かつ同時に軸Lの周りに互いに対して回転される。特に、部品のうちの一方、好ましくは、容器3は、固定位置に保持され、他方の部品、好ましくは、バルブ配置2は、それに対して軸Lの周りに回転される。
バルブプレート8は、好ましくは、バルブプレート8及び/又はそのカプリングデバイス17に形状適合方式で係合する、及び/又はバルブプレート8をカプリング要素17Aのところで保持及び/又は把持する、ツール27によって保持及び/又は旋回又は回転される。
摩擦溶接中に、バルブプレート8及び容器3は、好ましくは、バルブプレート8が容器3に対する定められた端部位置及び/又は軸線方向の位置に到達するまで互いに向けて軸線方向に移動される。この目的のために、バルブプレート8は、好ましくは、カラーなしで設計され、及び/又はバルブプレート8は、カラー19を持たない。
好ましくは、バルブプレート8は、端部位置及び/又は定められた軸線方向の位置で容器3又はその縁部3Cと軸線方向に面一である。しかし、他のソリューションもここでは可能である。
バルブプレート8の面一の接続及び/又は定められた着座が、正しい又は誤りのない接続を示しているので、面一であることが、容器3とバルブプレート8及び/又はバルブ配置2との間に確立した接続を単純方式で確実に検査することを可能にする。特に、接続が行われた後に、(カラーなしの)バルブプレート8が容器の縁部3Cと軸線方向に面一でない場合は、接続及び/又は溶接接合部に不具合があることを示している。
これに代えて又はこれに加えて、回転の定められた数、例えば、正確に12回転が、バルブプレート8との容器3の摩擦溶接中に実行される。これは、容器3とのバルブ配置2の効率的、迅速、かつ再現可能な接合/溶接を保証する。
バルブプレート8との容器3の摩擦溶接中に、特にリング状及び/又は半径方向の溶接区域29が好ましくは生成される。溶接区域は、特に、容器3及び/又はバルブプレート8の材料が摩擦溶接中に可塑化され、従って、結合接続部及び/又は溶接部を形成する領域である。
溶接区域29の幅及び/又は半径方向の溶接区域29の延長は、好ましくは、0.1mmよりも大きい及び/又は0.5mmよりも小さく、特に約0.3mmである。溶接継ぎ目29の長さ及び/又は軸線方向の溶接継ぎ目29の延長は、好ましくは、0.5mmよりも大きく、特に1mmよりも大きく、及び/又は2mmよりも小さく、特に1.5mmよりも小さい。
作動において、分配装置1は、好ましくは、流体Fを分配するための図示していない分配ヘッドを有する。
図10及び図12に示す実施形態では、縁部3Cは、好ましくは、肉厚化される及び/又はカラー状及び/又はフランジ状である。縁部3Cは、ネック領域3Bから特に半径方向に突出している。
これは、例えば縁部3Cとのスナップイン接続を用いて、分配ヘッドを容器3の縁部3Cに直接に位置決めすることを可能にする。
好ましくは、分配ヘッドは、形状適合方式で縁部3Cに接続される及び/又は取り付けられる。これに代えて又はこれに加えて、分配ヘッドは、特にバルブプレート8が縁部3Cと面一である場合に、縁部3C及び/又はバルブプレート8上に支持することができる。
図示していない別の実施形態により、カプリング要素20Aは、省略するか又は(肉厚化された)縁部3Cによって形成することができる。この場合に、カプリング要素20Aを縁部3Cに加えて設けることは不要である。縁部3Cは、次に、好ましくは、カプリング要素20Aに関して上述した特徴を有する。
異なる実施形態の個々の態様及び特徴を実現することができ、かつ個々に及びあらゆる組合せで有利とすることができる。
参照符号のリスト
1 分配装置
2 バルブ配置
3 容器
3A 開口部
3B ネック領域
3C 縁部
4 バルブ
5 バルブハウジング
5A 肩部
5B 内部空間
5C チャネル
6 バルブ要素
6A チャネル
7 リセット要素
8 バルブプレート
9 レセプタクル
9A 開口
10 シール
11 固定部品
12 上昇ライン
13 カプリング部分(固定部品)
14 凹部
15 溶接領域
16 受け入れ空間
16A (壁)部分
16B (壁)部分
17 カプリングデバイス
17A カプリング要素(バルブプレート)
18 環状空間
19 カラー
20 カプリング部分(容器)
20A カプリング要素(容器)
21 端部壁
22 開口
23 ストップ
24 第1の部分
25 第2の部分
26 溶接継ぎ目
27 ツール/ホルダ
28 ツール/ホルダ
29 溶接区域
E 延長部
F 流体
G 推進剤ガス
L 軸

Claims (40)

  1. バルブ配置(2)を容器(3)に固定するためのバルブプレート(8)と、バルブハウジング(5)と、該バルブハウジング(5)を該バルブプレート(8)に固定するための固定部品(11)とを有する、流体(F)を分配するためのバルブ配置(2)であって、
    前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)と摩擦溶接される及び/又は半径方向に溶接される、
    ことを特徴とするバルブ配置(2)。
  2. 前記固定部品(11)は、前記バルブハウジング(5)とは別の構成要素であることを特徴とする請求項1に記載のバルブ配置。
  3. 前記固定部品(11)は、リング状に設計されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバルブ配置。
  4. 前記固定部品(11)は、キャップ状に設計されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバルブ配置。
  5. 前記固定部品(11)は、組み立て中にヘッド又はツールへの該固定部品(11)の回転固定式カプリングのためのカプリング部分(13)を有し、特にそれによって該固定部品(11)は、摩擦溶接中に該ヘッドによって保持可能であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  6. 前記カプリング部分(13)は、前記固定部品(11)の円筒形部分上に配置される又は形成されることを特徴とする請求項5に記載のバルブ配置。
  7. 前記カプリング部分(13)は、前記固定部品(11)及び/又は円筒形部分の端面上に及び/又は軸線方向端部上に配置される及び/又は形成されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のバルブ配置。
  8. 前記カプリング部分(13)は、軸線方向に延びる突出部又は凹部(14)又は突出部を有することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  9. 前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)との結合接続部及び/又は溶接接合部を形成するために摩擦溶接中に溶融される及び/又は可塑化される溶接領域(15)を有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  10. 前記溶接領域(15)及び/又は前記溶接接合部は、周方向に及び/又は環状に形成され、かつ少なくとも3mm、好ましくは約5mm又はそれよりも長い軸線方向の延長部(E)を有することを特徴とする請求項9に記載のバルブ配置。
  11. 前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)の内側に配置されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  12. 前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)の外側に配置されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  13. 前記バルブプレート(8)、前記固定部品(11)、前記バルブハウジング(5)、前記バルブ配置(2)のバルブ要素(6)、及び/又は前記バルブ配置(2)のリセット要素(7)が、プラスチック、特にPETから構成されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  14. 前記バルブハウジング(5)は、バルブ(4)を形成するために形状適合方式でバルブ要素(6)、シール(10)、及び任意的にリセット要素(7)と事前組み立てすることができることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  15. バルブ配置(2)を容器(3)に固定するためのバルブプレート(8)と、バルブハウジング(5)と、該バルブハウジング(5)を該バルブプレート(8)に固定するための固定部品(11)とを有する、流体(F)を分配するためのバルブ配置(2)であって、
    前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)とレーザ溶接される又は超音波溶接される、
    ことを特徴とするバルブ配置(2)。
  16. 請求項2から請求項14のいずれか1項に従って設計されることを特徴とする請求項15に記載のバルブ配置。
  17. 前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)と軸線方向に溶接されることを特徴とする請求項15又は請求項16に記載のバルブ配置。
  18. 前記固定部品(11)は、第1の円筒形又は円錐形部分(24)とそこから半径方向に突出する第2の特にカラー又はフランジ状の部分(25)とを有することを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  19. 前記固定部品(11)、特に、第2の及び/又はカラー状又はフランジ状の部分(25)が、溶接領域(15)を有することを特徴とする請求項15から請求項18のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  20. 前記溶接領域(15)は、三角形又は矩形断面を有することを特徴とする請求項19に記載のバルブ配置。
  21. 前記バルブプレート(8)は、濃色及び/又はレーザ吸収性材料で作られ、前記固定部品(11)は、透明な特にレーザ透過性材料で作られることを特徴とする請求項15から請求項20のいずれか1項に記載のバルブ配置。
  22. 分配装置(1)が容器(3)と該容器(3)に固定されたバルブプレート(8)を備えたバルブ配置(2)とを有する流体(F)を分配するための分配装置であって、
    前記バルブ配置(2)は、請求項1から請求項21のいずれか1項に従って設計され、及び/又は
    前記バルブプレート(8)は、前記容器(3)と半径方向に摩擦溶接され、及び/又は
    前記バルブプレート(8)は、前記容器(3)と軸線方向に面一であり、及び/又はカラーなしで設計される、
    ことを特徴とする分配装置。
  23. 前記バルブ配置(2)、特に前記バルブプレート(8)、及び/又は前記容器(3)は、プラスチック、特にPETから構成されることを特徴とする請求項22に記載の分配装置。
  24. 前記バルブプレート(8)は、前記容器(3)との該バルブプレート(8)の摩擦溶接中のツール(27)及び/又はホルダとの回転固定式カプリングのためのカプリングデバイス(17)を有することを特徴とする請求項22又は請求項23に記載の分配装置。
  25. 前記カプリングデバイス(17)は、特に前記バルブプレート(8)の外側に配置された半径方向に延びるカプリング要素(17A)によって形成される又はそれを含むことを特徴とする請求項24に記載の分配装置。
  26. 前記容器(3)は、該容器(3)との前記バルブプレート(8)の摩擦溶接中のツール(28)及び/又はホルダとの回転固定式カプリングのために特に該容器(3)のネック領域(3B)に配置されたカプリング部分(20)を有することを特徴とする請求項22から請求項25のいずれか1項に記載の分配装置。
  27. 前記容器(3)の前記カプリング部分(20)は、該容器(3)から半径方向に突出する1又は2以上のカプリング要素(20A)を含む又はそれによって形成されることを特徴とする請求項26に記載の分配装置。
  28. 前記バルブプレート(8)は、前記容器(3)と軸線方向に面一であることを特徴とする請求項22から請求項27のいずれか1項に記載の分配装置。
  29. 流体(F)を分配するために好ましくは請求項1から請求項21のいずれか1項に従って設計され、バルブ配置(2)を容器(3)に固定するためのバルブプレート(8)と、バルブハウジング(5)及びバルブ要素(6)を備えたバルブ(4)と、該バルブハウジング(5)を該バルブプレート(8)に固定するために該バルブハウジング(5)とは別の固定部品(11)とを有するバルブ配置(2)を製造する方法であって、
    前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)に摩擦溶接される及び/又は半径方向に溶接される、
    ことを特徴とする方法。
  30. 前記バルブ(4)は、前記バルブプレート(8)の内側から該バルブプレート(8)の関連のレセプタクル(9)の中に挿入され、前記固定部品(11)は、該バルブプレート(8)の該内側で該バルブプレート(8)に溶接されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記バルブ(4)は、前記バルブプレート(8)の外側から該バルブプレート(8)の関連のレセプタクル(9)の中に挿入され、前記固定部品(11)は、該バルブプレート(8)の該外側で該バルブプレート(8)に溶接されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 好ましくは請求項1から請求項21のいずれか1項に従って設計された、バルブ配置(2)を容器(3)に固定するためのバルブプレート(8)と、バルブハウジング(5)及びバルブ要素(6)を備えたバルブ(4)と、該バルブハウジング(5)を該バルブプレート(8)に固定するための該バルブハウジング(5)とは別の固定部品(11)とを有する、流体(F)を分配するためのバルブ配置(2)を製造する方法であって、
    前記固定部品(11)は、前記バルブプレート(8)にレーザ溶接される又は超音波溶接される、
    ことを特徴とする方法。
  33. 前記バルブ(4)は、前記バルブプレート(8)の内側から該バルブプレート(8)の関連のレセプタクル(9)の中に挿入され、前記固定部品(11)は、該バルブプレート(8)の該内側で該バルブプレート(8)に溶接されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 最初に、前記バルブ(4)は、前記バルブプレート(8)の関連のレセプタクル(9)の中に挿入され、次に、前記固定部品(11)は、該バルブ(4)が該バルブプレート(8)と該固定部品(11)の間に配置され、かつ該固定部品(11)が該バルブプレート(8)に対して位置するように該レセプタクル(9)の中に挿入され、該バルブプレート(8)は、該バルブプレート(8)及び該固定部品(11)が互いに溶接されるように該固定部品(11)を通してレーザビームによって照射されることを特徴とする請求項32又は請求項33に記載の方法。
  35. バルブ配置(2)及び容器(3)を有し、該バルブ配置(2)のバルブプレート(8)が該記容器(3)に固定された、特に請求項22から請求項28のいずれか1項に従って設計された、分配装置(1)を製造する方法であって、
    前記バルブプレート(8)は、該バルブプレート(8)が前記容器(3)と半径方向に溶接される及び/又は軸線方向に面一であるように該容器(3)に摩擦溶接される、
    ことを特徴とする方法。
  36. 前記容器(3)及び前記バルブプレート(8)は、該バルブプレート(8)が該容器(3)に対する定められた軸線方向位置に到達するまで互いに対して軸線方向に移動されることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記バルブプレート(8)は、前記容器(3)との摩擦溶接のために該バルブプレート(8)及び該容器(3)の共通長手軸(A)の周りに回転の定められた数、特に正確に12回回転されることを特徴とする請求項35又は請求項36に記載の方法。
  38. 前記バルブプレート(8)及び/又は前記バルブ配置(2)は、前記容器(3)に対する定められた回転位置に挿入されることを特徴とする請求項35から請求項37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記バルブ配置(2)は、請求項1から請求項20のいずれか1項に従って設計され、及び/又は請求項27から請求項32のいずれか1項に記載の方法によって製造されることを特徴とする請求項35から請求項38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記バルブプレート(8)は、該バルブプレート(8)又はそのカプリングデバイス(17)に形状適合方式で係合する及び/又はカプリング要素(17A)に該バルブプレート(8)を保持する、ツール(27)を用いて保持されることを特徴とする請求項35から請求項39のいずれか1項に記載の方法。
JP2020572603A 2018-03-16 2019-01-30 バルブ配置及び分配装置 Pending JP2021518520A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018002130 2018-03-16
DE102018002130.1 2018-03-16
DE102018003741.0A DE102018003741B4 (de) 2018-03-16 2018-05-04 Abgabevorrichtung mit reibverschweißtem Ventilteller
DE102018003741.0 2018-05-04
PCT/EP2019/052281 WO2019174809A1 (de) 2018-03-16 2019-01-30 Ventilanordnung und abgabgevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518520A true JP2021518520A (ja) 2021-08-02
JPWO2019174809A5 JPWO2019174809A5 (ja) 2022-02-08

Family

ID=67774084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572603A Pending JP2021518520A (ja) 2018-03-16 2019-01-30 バルブ配置及び分配装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11299338B2 (ja)
EP (1) EP3765384A1 (ja)
JP (1) JP2021518520A (ja)
CN (2) CN116331670A (ja)
BR (1) BR112020018381A2 (ja)
CA (1) CA3092117A1 (ja)
DE (1) DE102018003741B4 (ja)
WO (1) WO2019174809A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019164410A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Argenta Innovation Limited Intra-ruminal device
DE102018003741B4 (de) 2018-03-16 2021-08-26 Aptar Dortmund Gmbh Abgabevorrichtung mit reibverschweißtem Ventilteller
EP4190716A1 (fr) * 2019-07-24 2023-06-07 Lindal France SAS Coupelle de valve pour récipient sous pression
BE1028731B1 (nl) * 2020-10-23 2022-05-23 Gojara Bvba Mechanische bevestigingsmiddelen voor opname van een ventielbehuizing, voorvorm, container en spuitbus omvattend de mechanische bevestigingsmiddelen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502267A (ja) * 1986-01-30 1988-09-01 ベスパック パブリック リミティド カンパニ− 加圧容器の分配装置
JPH02500572A (ja) * 1987-06-26 1990-03-01 ヴエルデイング,ヴインフリート・ジヤン 加圧下にある製品の貯蔵及び排出制御のための装置
US5573043A (en) * 1994-12-23 1996-11-12 Stoffel Seals Corporation Closure cup for a pressure dispenser
JP2003522269A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー レーザー溶接用熱可塑性樹脂組成物およびそれから成形された物品
JP2007039115A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kirin Brewery Co Ltd 密封容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2441778A1 (fr) * 1978-11-17 1980-06-13 Aerosol Inventions Dev Ensemble de distribution et remplissage pour recipient aerosol
DE3807156A1 (de) 1988-03-04 1989-09-14 Perfect Ventil Gmbh Aerosolbehaelter
DE4427175A1 (de) * 1994-08-01 1996-02-08 Coster Tecnologie Speciali Spa Baueinheit
EP1261662B1 (en) 2000-02-11 2005-06-15 E.I. Dupont De Nemours And Company Thermoplastic resin compositions for laser welding and articles formed therefrom
US20050121476A1 (en) 2002-01-24 2005-06-09 Mathias Pauls Valve
US20120291911A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Scott Edward Smith Method of manufacturing an aerosol dispenser
DE102013108195B4 (de) 2013-07-31 2019-09-19 Thomas Gmbh Aerosolbehälter mit Ventilteller aus Kunststoff
DE102014100280A1 (de) 2014-01-13 2015-07-16 Thomas Gmbh Ventilbaugruppe für Aerosolbehälter
FR3037571B1 (fr) * 2015-06-16 2019-11-22 Lindal France Procede pour fabriquer une valve d'aerosol et valve d'aerosol
JP2018529587A (ja) 2015-08-04 2018-10-11 コスター テクノロジー スペシヤリ ソチエタ ペル アチオーニCoster Tecnologie Speciali S.P.A. 流体媒体分注システムで使用するためのバルブカップおよび容器
WO2017021038A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Coster Tecnologie Speciali S.P.A. Valve cups and containers for use in fluid medium dispensing systems
DE102018003741B4 (de) 2018-03-16 2021-08-26 Aptar Dortmund Gmbh Abgabevorrichtung mit reibverschweißtem Ventilteller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502267A (ja) * 1986-01-30 1988-09-01 ベスパック パブリック リミティド カンパニ− 加圧容器の分配装置
JPH02500572A (ja) * 1987-06-26 1990-03-01 ヴエルデイング,ヴインフリート・ジヤン 加圧下にある製品の貯蔵及び排出制御のための装置
US5573043A (en) * 1994-12-23 1996-11-12 Stoffel Seals Corporation Closure cup for a pressure dispenser
JP2003522269A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー レーザー溶接用熱可塑性樹脂組成物およびそれから成形された物品
JP2007039115A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kirin Brewery Co Ltd 密封容器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018003741A1 (de) 2019-09-19
WO2019174809A1 (de) 2019-09-19
EP3765384A1 (de) 2021-01-20
US11299338B2 (en) 2022-04-12
CN116331670A (zh) 2023-06-27
US20220227570A1 (en) 2022-07-21
US20210002062A1 (en) 2021-01-07
US11845605B2 (en) 2023-12-19
DE102018003741B4 (de) 2021-08-26
CN111801284B (zh) 2023-03-10
CN111801284A (zh) 2020-10-20
BR112020018381A2 (pt) 2020-12-29
CA3092117A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021518520A (ja) バルブ配置及び分配装置
KR102396798B1 (ko) 용기를 위한 혼합/폐쇄 디바이스 및 폐쇄 디바이스로부터 매질을 분배시키기 위한 방법
RU2580484C2 (ru) Емкость для аэрозоля
CA2559019C (en) Pressure control device
US20090170680A1 (en) Insulated container, method of fabricating same and apparatus for fabricating
JP6045614B2 (ja) エアゾール容器用の弁組立体
US20200087053A1 (en) Fluid medium dispensing system and a method of assembling a dispensing system for a fluid medium
JP2011255683A (ja) 樹脂部材の接合方法
JP4949708B2 (ja) 樹脂部材の接合方法
JP6368496B2 (ja) レーザ透過溶着装置、レーザ透過溶着方法および、それらにより製造されたシート閉鎖容器
CA2127993C (en) Pail closure application method and pail closure combination
US20210060877A1 (en) Method for manufacturing a beverage capsule with sealing ring
US6179131B1 (en) Fusion-welded thermoplastic filter assembly and a method of fabricating the same
US20190063621A1 (en) Valve body and method for producing the valve body
US8695835B2 (en) Closure cap for a fluid container and method for the fabrication
JP6045546B2 (ja) スプレー缶
CA2867370C (en) Spray can
JP2011525458A (ja) 缶体とその缶体を製造する方法と装置
KR20140005242A (ko) 잔류 압력 밸브
Brunnecker Welding of Radially Symmetrical Plastic Parts: Economical use of the laser beam for welding radially symmetrical plastic assemblies
JPWO2019174809A5 (ja)
RU2588452C2 (ru) Аэрозольный баллончик
US20190293143A1 (en) Cylinder Unit having a Scaled Bottom
CN117588562A (zh) 封闭盘及以封闭盘密封封闭载体构件的开口的方法和设备
JPH1119556A (ja) 塗布用刷毛装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231005