JP2021516954A - ヒト型抗体を産生するトランスジェニックニワトリ - Google Patents

ヒト型抗体を産生するトランスジェニックニワトリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021516954A
JP2021516954A JP2020545533A JP2020545533A JP2021516954A JP 2021516954 A JP2021516954 A JP 2021516954A JP 2020545533 A JP2020545533 A JP 2020545533A JP 2020545533 A JP2020545533 A JP 2020545533A JP 2021516954 A JP2021516954 A JP 2021516954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chicken
human
synvh
sequences
transgenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020545533A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. レイトン,フィリップ
エー. レイトン,フィリップ
ドン ハリマン,ウィリアム
ドン ハリマン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crystal Bioscience Inc
Original Assignee
Crystal Bioscience Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crystal Bioscience Inc filed Critical Crystal Bioscience Inc
Publication of JP2021516954A publication Critical patent/JP2021516954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Humanized animals, e.g. knockin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • C12N5/163Animal cells one of the fusion partners being a B or a T lymphocyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/15Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/30Bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]

Abstract

改変された免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座を含むゲノムを有するトランスジェニックニワトリが提供される。遺伝子座は、隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠き、ヒトVHセグメント、ヒトDクラスター、ヒトJセグメント、およびヒトVH配列に基づく複数の上流偽遺伝子を含む。改変されたIgH遺伝子座はニワトリにおいてV(D)Jの組換えを経て、ニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を有する抗体を産生する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年3月21日に提出された米国仮出願番号第62/646,319号の利益を主張するものである。この出願は参照により本明細書に組み込まれる。
すべての高等脊椎動物と同様に、ニワトリのB細胞の発生の重要なチェックポイントは、インフレームのV(D)J再配置であり、細胞の表面での機能的なB細胞受容体複合体の発現に至る(1〜3)。ニワトリでの再配置のプロセスでは、哺乳類と同じ組換えシグナル配列と酵素を利用して、V、D、J遺伝子を機能的なV領域に再結合する(4〜8)。ニワトリの主な違いは、ヒトにおいての多数の多様なV、D、J遺伝子ではなく、軽鎖と重鎖の両方の遺伝子座に1つだけの生殖系列V遺伝子と単一の生殖系列J遺伝子があり、重鎖には非常に類似したDセグメントのクラスターがあることである(5、8)。したがって、再配置のプロセスは、最初のB細胞レパートリーでの配列多様性をほとんど生じない。不完全な結合とV−JおよびV−D−Jジャンクションでのエキソヌクレアーゼによるチューイングバックは、いくらかの多様性を生み出す可能性があるが、ニワトリB細胞はTdTを発現しないため(9)、CDR−H3にはNの付加がなく、一般に、遺伝子再配置プロセスにより作り出される免疫グロブリンの多様性は最小限である(5、10、11)。
ニワトリは多様なレパートリーを調製するために、軽鎖および重鎖遺伝子座の上流偽遺伝子が配列供与体として機能し、発現した機能的なVを変異させる遺伝子変換のプロセスを採用している(8、11〜13)。これらの偽遺伝子にはプロモーターまたは組換えシグナル配列が含まれていないため、それらを発現させることはできないが、それらの配列は様々な長さのセグメントにおいて単一の機能的なVに組み込まれる。プール内の異なる偽遺伝子からの重複する遺伝子変換が複数回行われると、非常に多様なナイーブなレパートリーに至る。遺伝子変換に加えて、非テンプレートの体細胞超変異はレパートリーの多様性にも貢献している(14〜16)。ニワトリにおいてV(D)Jの再配置の制限があるにもかかわらず、CDR−H3は、哺乳動物におけるそれに匹敵する長さと配列の多様性を示す(1、17)。V(D)Jの再配置におけるニワトリ型Dの機能は、ほとんどのDが単一のシステイン残基をコードし、D−D結合がこのため対のシステインをコードするため、抗原結合ループの安定化のためのCDR−H3内ジスルフィド架橋の実現にいっそう関連している可能性がある(17)。ニワトリのCDR−H3の多様性は、再配置プロセス自体ではなく、遺伝子変換/体細胞超変異に起因する。
本開示は、ヒト型抗体を産生するトランスジェニックニワトリを提供する。
本開示は、とりわけ、改変された免疫グロブリン重鎖の免疫グロブリン遺伝子座を有するトランスジェニックニワトリを提供している。改変された遺伝子座は、内因性V−D−J領域を有さず、代わりに、ヒトVHセグメント、ヒトDクラスター、ヒトJセグメントおよびヒトV配列に基づく複数の上流の偽遺伝子を有する。改変されたIgH遺伝子座はニワトリでV(D)Jの組換えを経て、上流の偽遺伝子とヒトVHセグメント間の遺伝子変換が起こり、ニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を有する抗体を産生し、これは長さの異なるCDR3を含む。
本発明のトランスジェニックニワトリは、組換え抗体を産生するように設計されている他のトランスジェニックニワトリを凌ぐ特定の利点を有し得る。例えば、本トランスジェニックニワトリのIgH遺伝子座には内因性V−D−J領域がなく、そのためV(D)Jの組換え中に(例えば、ニワトリのDとヒトのJとの間の組換えによって)ヒト型配列が除かれない。さらに、マウスでは、V−D−Jの領域には生殖能力に不可欠な遺伝子が含まれている(つまり、adam6a遺伝子およびadam6b遺伝子である。例えば、Marcello et al J.Biol.Chem.2011 286:13060-70ならびに米国特許第8,697,940号を参照)。ニワトリのゲノムの内因性V−D−J領域の完全な配列は現在不明である。そのため、ニワトリのゲノムの内因性V−D−J領域に必須遺伝子が含まれているか、隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠くIgH遺伝子座を含むニワトリを調製できるかどうかは不明であった。さらに、トランスジェニックニワトリは、V(D)Jの組換え、遺伝子変換、および体細胞超変異の組み合わせが多様化の一因となる、多様化した免疫グロブリン重鎖を有する抗体を産生する。最後に、(a)重鎖CDR3の多様性がかなりの量でV(D)Jの組換え(遺伝子変換のみとは対照的)を介して達成され、(b)ニワトリのターミナルトランスフェラーゼの欠如がD遺伝子によってコードされるものに対してCDRの長さを制限するため、ニワトリによって産生される抗体は短くなり、ニワトリ型抗体よりも「ヒト型」であると考えることができる(通常、ニワトリで選択されているD−D結合により、重鎖CDR3が長い)。
野生型のニワトリでは、タンデムのD−D結合によって、またおそらく遺伝子変換によって、より長いCDR−H3が産生される。これは、配列の挿入、配列の削除、および単に配列の変更に使用できる。したがって、ターミナルトランスフェラーゼがなくても、CDR−H3は依然長くなる可能性がある。本ニワトリでは、CDR−H3は野生型のニワトリおよびヒトのCDR−H3よりも短く、V、D、Jをチューイングバックせずに単純に結合することで生じる16〜23のアミノ酸の理論上の範囲よりも短く、本ニワトリに長いCDRを調製するD−D結合または他のメカニズムがないことを示唆している。本ニワトリから調製された抗体をヒトから得た抗体と比較すると、CDR−H3は本ニワトリにおいて短い(平均の長さ=12、対してヒトでは15〜16)。
トランスジェニックニワトリの調製方法および使用方法、ならびにニワトリによって産生された抗体組成物も提供される。
本発明のいくつかの態様は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を読み取ると、この説明から最もよく理解され得る。一般的な慣行に従って、図面の様々な特徴は縮尺通りではないことを強調しておく。実際、様々な特徴の寸法は、明確にするために任意に拡大または縮小されている。図面には次の図が含まれている。
ニワトリにおける事前再配置および再配置されたヒトVHセグメントの図を提示している。SynVH−C(事前再配置)およびSynVH−SD(再配置)導入遺伝子と重鎖ノックアウト(IgH−J KO)のスケール図である。ヒト型配列は赤、ニワトリ型は青で示されている。最上行のSynVH−C導入遺伝子は、ヒト偽遺伝子の上流のアレイを有する事前再配置されたヒトV領域(hVDJ)からなる。ヒトV領域は下流のニワトリ定常領域に対してスプライスする(Cmuのみを示している)。ニワトリ生殖系列のV遺伝子およびD遺伝子、ならびに偽遺伝子のアレイは、ヒトV遺伝子の上流にある。ニワトリ偽遺伝子の正確なマッピングは示されていない(カッコで示されている)が、機能的なニワトリVまでの距離は正確である。挿入事象の残りのloxP部位とattR部位が示されている。中央の行のSynVH−SD導入遺伝子には、単一のヒト生殖系列VH3−23遺伝子、単一のJH6遺伝子、および24個の固有のヒトDが含まれている。すべての介在配列と組換え部位は、ニワトリ重鎖遺伝子座(青色で示す)に由来する。ヒト生殖系列V遺伝子の上流は、ヒト型に基づく偽遺伝子のアレイである。上流のニワトリ生殖系列のV遺伝子およびD遺伝子は削除されているが、ニワトリ偽遺伝子はまだ存在している。 最下行は、ニワトリ重鎖ノックアウトの構造(21)である。この研究におけるトランスジェニックニワトリの遺伝子型は、SynVH−CまたはSDの「ノックイン」/IgHのノックアウトであった。単一のニワトリJH遺伝子は、プロモーターのないneo遺伝子に置き換えられた。neo遺伝子に隣接するattP部位は、SynVH−CおよびSynVH−SDの構築物が挿入された後、Cre−loxの組換えにより選択可能マーカーとプラスミドバックボーン配列が削除される。 A〜Bは、トランスジェニックニワトリで観察されたシグナルペプチドの変化および生殖系列シグナルペプチド配列の整列の図を提示している。SynVH−SDのシグナルペプチドはSynVH−Cよりも疎水性が低く、変化して疎水性が高くなる。Aは、トランスジェニックニワトリで観察されたシグナルペプチドの変化の図である。シグナルペプチドは、ニワトリシグナルペプチドのエクソンをヒトV領域のエクソンにスプライシングすることによって、またはV領域のエクソンの部分の遺伝子変換から、ニワトリ型配列に変えることができる。ヒトのシグナルペプチドは黄色、ニワトリはオレンジ色で示されている。各タイプのシグナルペプチドの平均疎水性(Kyte−Doolittle、正規化なし)が示されている。Bは、WTニワトリVHセグメント、SynVH−CおよびSynVH−SDからの生殖系列シグナルペプチド配列の整列である。V領域のエクソンにコードされている4つのアミノ酸は赤色である。SynVH−SDで疎水性残基に変異することが多いリジン残基を囲んでいる。平均疎水性は右に示されている。 CDR−H3の長さを提示している。CDR−H3の長さは、SynVH−SDでより広い分布を示す。すべての配列(「未選択」、上の2つのパネル)から得たCDR−H3の長さは、IMGTの位置105〜117に基づいて計算され、明確なCDR−H3(SynVH−Cの場合N=3,099,355、SynVH−SDの場合N=1,050,398)を有するすべての配列の各々の長さの頻度に基づいてプロットされた。エラーバーはトリの間での変動を示す。SynVH−CはN=6羽、SynVH−SDはN=3羽。平均とSDが得られる。下の2つのパネルは、PGRN固有のmAbのCDR−H3の長さを示している。 SynVH−CおよびSynVH−SDのアミノ酸の頻度を提示している。CDR−H3のSynVH−CおよびSynVH−SDのアミノ酸の頻度は、ほとんどのアミノ酸にとって類似したものである。V遺伝子またはJ遺伝子(107〜109または111)によって寄与されない位置における、CDR−H3の総アミノ酸含有量からの各アミノ酸の頻度である。各々のトリから得る上位1000の固有の配列からの12、13、14、および15の残基の特異的なCDR−H3の長さを使用して頻度を計算し、次いでそれを平均した。エラーバーはトリの間での変動を示す。SynVH−CはN=6羽、SynVH−SDはN=3羽。 SynVH−CおよびSynVH−SDにおけるCDR−H3の配列多様性を示す。CDR−H3の配列の多様性は、SynVH−CとSynVH−SDで類似している。SynVH−CとSynVH−SDの12残基(上の2つのパネル)と15残基(下の2つのパネル)の特定の長さについて、CDR−H3のIMGTの位置105〜117の位置各々についてシャノンのエントロピーとアミノ酸分布を示す。配列は、各々のトリの上位1000配列から抽出された。SynVH−Cは6羽、SynVH−SDは3羽である。 SynVH−CおよびSynVH−SDにおけるCDR−H3の配列多様性を示す。CDR−H3の配列の多様性は、SynVH−CとSynVH−SDで類似している。SynVH−CとSynVH−SDの12残基(上の2つのパネル)と15残基(下の2つのパネル)の特定の長さについて、CDR−H3のIMGTの位置105〜117の位置各々についてシャノンのエントロピーとアミノ酸分布を示す。配列は、各々のトリの上位1000配列から抽出された。SynVH−Cは6羽、SynVH−SDは3羽である。 SynVH−CおよびSynVH−SDにおけるCDR−H3の配列多様性を示す。CDR−H3の配列の多様性は、SynVH−CとSynVH−SDで類似している。SynVH−CとSynVH−SDの12残基(上の2つのパネル)と15残基(下の2つのパネル)の特定の長さについて、CDR−H3のIMGTの位置105〜117の位置各々についてシャノンのエントロピーとアミノ酸分布を示す。配列は、各々のトリの上位1000配列から抽出された。SynVH−Cは6羽、SynVH−SDは3羽である。 SynVH−CおよびSynVH−SDにおけるCDR−H3の配列多様性を示す。CDR−H3の配列の多様性は、SynVH−CとSynVH−SDで類似している。SynVH−CとSynVH−SDの12残基(上の2つのパネル)と15残基(下の2つのパネル)の特定の長さについて、CDR−H3のIMGTの位置105〜117の位置各々についてシャノンのエントロピーとアミノ酸分布を示す。配列は、各々のトリの上位1000配列から抽出された。SynVH−Cは6羽、SynVH−SDは3羽である。 synVH−CおよびSynVH−SDにおけるCDR−H3の疎水性を示す。CDR−H3の疎水性は、SynVH−CとSynVH−SDで類似している。長さ12〜15残基(IMGTの位置105〜117)のCDR−H3の正規化されたKyte−Doolittleスケール(34、35)に基づく平均疎水性が、各々のトリの上位1000配列に対して計算された。各疎水性の頻度の値(0.1の増分にグループ化)がグラフに示されている。 NGSデータにおけるmAb配列の頻度を示す。NGSデータ内のmAb配列の頻度は、GEMスクリーニングによって特定された多くのmAbが脾臓集団ではまれであることを示している。GEMスクリーンで特定された各抗原特異的mAb配列の回数が、各々のトリのすべての配列データで検出された。示しているように、mAbは、トリと導入遺伝子、SynVH−CまたはSynVH−SDのいずれかでグループ化される。各々のトリから得たmAbの数が、プロットの下に表示されている。データセット全体で5回以下配列されたmAbは赤色で示され、GEMスクリーンでまれなmAbが見出されたことを示している。 各構築物における機能的なV配列を有するヒト設計偽遺伝子の整列を示す。SynVH−Cの場合、多様なCDR−H1、2、および3配列が、ヒトVH3−23遺伝子でクエリされたNIH ESTデータベースから取得された。生殖系列VH3−23フレームワーク配列は、偽遺伝子の一部に含まれていたが、他のものは、生殖系列に対して9つの変更がある体細胞由来の配列である機能的なVH配列(HuVH、最上行)と一致している。SynVH−SDの場合、CDR−H1および2は、ヒトVH3ファミリーメンバーに由来し、VH3−23フレームワークの足場に配置された。特定のCDR−H3配列は含まれていなかった。示されている配列は、偽遺伝子の間に配置されたスペーサーである。(HuVHは配列番号6に示されている;SynVH48は配列番号7に示されている;SynVH49は配列番号8に示されている;SynVH38は配列番号9に示されている;SynVH39は配列番号10に示されている;SynVH40は配列番号11に示されている;SynVH41は配列番号12に示されている;SynVH42は配列番号13に示されている;SynVH43は配列番号14に示されている;SynVH44は配列番号15に示されている;SynVH45は配列番号16に示されている;SynVH46は配列番号17に示されている;SynVH47は配列番号18に示されている;SynVH50は配列番号19に示されている;SynVH51は配列番号20に示されている;SynVH52は配列番号21に示されている;SynVH53は配列番号22に示されている;SynVH54は配列番号23に示されている;SynVH55は配列番号24に示されている;SynVH56は配列番号25に示されている;SynVH57は配列番号26に示されている;HuVDJは配列番号27に示されている;SynVH58は配列番号28に示されている;SynVH59は配列番号29に示されている;SynVH60は配列番号30に示されている;SynVH61は配列番号31に示されている;SynVH62は配列番号32に示されている;SynVH63は配列番号33に示されている;SynVH64は配列番号34に示されている;SynVH65は配列番号35に示されている;SynVH70は配列番号36に示されている;SynVH71は配列番号37に示されている;SynVH72は配列番号38に示されている;SynVH73は配列番号39に示されている;SynVH74は配列番号40に示されている)。 SynVH−CおよびSynVH−SDからの整列されたすべてのV領域の配列に対するシャノンのエントロピーを示す。各々のトリの上位1000配列が含まれていた。CDRの名称(IMGT)が示されている。 CRISPRでのターゲティングの戦略である。Aは、CRISPRターゲティングに使用されるPGC株472−138に存在するニワトリIgH遺伝子座の図である。IgH遺伝子座には、Dクラスターと定常領域の間に以前に取得したJH遺伝子セグメントのノックアウト(JH−KO)が含まれており(Cμのみを示している)、これは選択可能なマーカーカセットに置き換えられた。gRNA1〜4は、単一の機能的なVH領域(矢印で示されている)の上流の領域を標的にするように設計され、gRNA5はEGFP遺伝子を標的にするように設計された。Bは、株472−138のPGCが、EGFPに特異的なCas9またはCas9/gRNA5を含む構築物を一時的にトランスフェクトした。培養9日後、フローサイトメトリーで細胞を緑色蛍光の喪失について分析した。 PGCにおけるIgH KO6BのCRISPR媒介性標的化である。Aは、IgH遺伝子座の詳細図である。gRNAの設計に使用されたIgH KO6Bの5’と3’の相同領域間の122bp配列が上部に示されている。gRNA1〜4の位置は配列の上に青い線で示され、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)は赤い線で示される。修復ベクターIgH KO6B(下)には、黄色の5’および3’相同領域(HR)、単一のloxP部位(青い矢印)、およびハイグロマイシン選択カセット(オレンジ)が含まれている。5’および3’ターゲティングアッセイのプライマー結合部位の位置が、黒い矢印で示されている。JH−KOの下流の選択可能なマーカーは、loxPが導入されたEGFP(緑色の囲み)とpuro遺伝子(青色の囲み)、および反対方向のプロモーターのないneo遺伝子(ピンク色の囲み)からなる。loxP部位は青い矢印である。Bは、5’ターゲティングアッセイが、4つの異なるgRNAを、Cas9およびIgH KO6Bとともに472−138細胞に同時にトランスフェクションして得られた独立した非クローン細胞集団に対して行われた。各gRNAトランスフェクションについて、3つのハイグロマイシン耐性集団を分析した。陽性コントロール(+)は機能的なV領域のノックアウトを含むDT40細胞株であり[22]、陰性コントロール(−)は親IgH KO6Bプラスミドであった。Cは、gRNA2で得られた9つの独立したクローンで実行された5’および3’ターゲティングアッセイ(12のクローンがあったが、クローン4、7、12はより増殖が遅く、現時点では検証されていない)。バンド強度の変動は、テンプレートのgDNA量の変動によるものと思われる。これは、採取した細胞の数が正規化されていないためである。陰性コントロール(−)はJH−KOトランスジェニックトリからのゲノムDNAであり、陽性コントロール(+)はBのgRNA2実験からの細胞(G2)のプールであった。NTは、テンプレートのコントロールがないことである。Dは、細胞株1783−10キメラから野生型への繁殖から得られたEGFP+のトリに対して行われた同じ5’および3’ターゲティングアッセイである。 CRISPR標的化loxP部位のCre組換えである。Aは、Cre組換え前後の標的IgH遺伝子座の図である。CRISPR標的化loxP部位の上流にあるフォワードプライマーを、JH−KOカセットのloxP部位の下流にある2つの異なるリバースプライマーと共に使用した。非組み換え対立遺伝子では、フォワードプライマーとリバースプライマーは染色体で約28kb離れている。Cre組換え後、単一のloxP部位とプロモーターのないneo遺伝子が残り、プライマーは1.6または2kb離れており、容易に増幅される。Bは組換え細胞のPCRである。Cre+:Creでトランスフェクションされた1783−9細胞のgDNAテンプレート。Cre−、親1783−9細胞。JH−KO、ヘテロ接合性JH−KOのトリからのgDNA;NTC、テンプレートコントロールなし。
定義
「トランスジェニックニワトリ」という語句は、外来の核酸(すなわち、ニワトリに固有ではない組換え核酸)を含む細胞を含む動物を指す。外来の核酸は、一倍体生殖細胞の一部の潜在可能性のある例外を伴うニワトリのすべての細胞に存在するはずのものである。外来の核酸分子は「導入遺伝子」と呼ばれ、ニワトリ由来ではない1つまたは多くの遺伝子などを含み得る。トランスジェニックニワトリは、生殖系列で安定して外来の核酸を伝播することができる。
「イントロン」という用語は、大半の真核生物の多くの遺伝子配列の中ごろに見られるDNAの配列を指す。これらのイントロン配列は転写されるが、mRNAがタンパク質に翻訳される前に、プレmRNA転写産物内から除去される。このイントロン除去のプロセスは、イントロンの両側にある配列(エクソン)を共にスプライスすることによって行われる。
「作動可能に連結された」という用語は、一方の機能が他方によって影響を受けるようにした、単一の核酸断片での核酸配列の会合を指す。例えば、プロモーターが、そのコード配列の発現に影響を与えることができる(すなわち、コード配列がプロモーターの転写制御下にある)場合、それはコード配列と作動可能に連結されている。同様に、イントロンがコード配列に作動可能に連結されている場合、イントロンはmRNAからスプライシングされて、コード配列の発現をもたらす。遺伝子変換の文脈において、一方の配列が遺伝子変換によって他方に配列を「供与」できる場合、2つの核酸配列は作動可能に連結されている。2つの配列が連結されておらず、一方が遺伝子変換を介して他方に配列を供与できる場合、つまり他に介入する遺伝子が他にない場合、供与する配列は他方の上流または下流にあり得、2つの配列は互いに近接できる。「連結されていない」とは、会合する遺伝要素が互いに密接に関連しておらず、一方の機能が他方に影響を与えないことを意味する。
「上流」および「下流」という用語は、転写の方向に関して使用される。
「偽遺伝子」という用語は、開始コドンおよび/または終止コドンを含んでも含まなくてもよいオープンリーディングフレームを含む未転写の核酸領域を説明するために使用される。アミノ酸配列は、オープンリーディングフレームのヌクレオチド配列がインシリコで翻訳されてアミノ酸配列を生成することができるという意味で、偽遺伝子によって「コード」され得る。重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子座の文脈では、偽遺伝子はプロモーター領域、組換えシグナル配列またはリーダー配列を含まない。
「ホモ接合性」という用語は、同一の対立遺伝子が相同染色体上の同じ遺伝子座に存在することを示す。対照的に、「ヘテロ接合性」は、異なる対立遺伝子が相同染色体上の同じ遺伝子座に存在することを示す。トランスジェニック動物は、導入遺伝子に関してホモ接合性またはヘテロ接合性であり得る。
遺伝子に関して「内因性」という用語は、遺伝子が細胞に固有であること、すなわち、遺伝子が非改変細胞のゲノムの特定の遺伝子座に存在することを示す。内因性遺伝子は、(自然に見られるような)野生型細胞のその遺伝子座に存在する野生型遺伝子であり得る。内因性遺伝子は、野生型遺伝子と同じゲノム内の遺伝子座に存在する場合、改変された内因性遺伝子である可能性がある。このような改変された内因性遺伝子の例は、外来の核酸が挿入される遺伝子である。内因性遺伝子は、核ゲノム、ミトコンドリアゲノムなどに存在する可能性がある。
「構築物」という用語は、特定のヌクレオチド配列の発現を目的として生成された、または他の組換えヌクレオチド配列の構築に使用される組換え核酸、一般的には組換えDNAを指す。構築物は、ベクターまたはゲノムに存在することができる。
「組換え」という用語は、宿主細胞において自然に生じないポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。組換え分子は、自然に生じない方法で共に連結された、2つまたはそれ以上の自然に生じた配列を含み得る。組換え細胞は、組換えポリヌクレオチドまたはポリペプチドを含む。細胞が組換え核酸を受け入れる場合、その核酸は細胞にとって「外因性」である。
「選択可能マーカー」という用語は、導入された核酸またはベクターを含有する宿主の容易な選択を可能にする、宿主で発現可能なタンパク質を指す。選択可能マーカーの例には、抗菌剤(例えば、ハイグロマイシン、ブレオマイシン、またはクロラムフェニコール)に対する耐性を与えるタンパク質、宿主細胞に栄養上の利点などの代謝上の利点を与えるタンパク質、ならびに細胞に機能的または表現型の利点(例えば、細胞分裂)を与えるタンパク質を含むがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「発現」という用語は、遺伝子の核酸配列に基づいてポリペプチドが産生されるプロセスを指す。このプロセスには、転写と翻訳の両方が含まれる。
核酸配列を細胞に挿入することに関して「導入される」という用語は、「トランスフェクション」または「形質転換」または「形質導入」を意味し、真核細胞または原核細胞への核酸配列の組み込みへの言及を含む。核酸配列は、細胞のゲノム(例えば、染色体、プラスミド、色素体、またはミトコンドリアDNA)に組み込まれるか、自律レプリコンに変換されるか、一過性に発現される(例えば、トランスフェクトされたmRNA)ことができる。
ある遺伝子座を別の遺伝子座で置き換えるという文脈において、「置き換える」という用語は、単一工程のプロトコルまたは複数の工程のプロトコルを指す。
「コード配列」という用語は、適切な調節要素の制御下に置かれた場合に、タンパク質の一部をコードする核酸配列を指す。本明細書で使用されるコード配列は、連続的なORFを有し得るか、ORFの一部であり得るか、イントロンまたは非コード配列の存在によって中断されたORFを有し得る。偽遺伝子は、転写されていないコード配列を含み得る。
「〜に逆向きに」という用語は、異なる鎖にあるコード配列を指す。例えば、転写された領域が偽遺伝子に対して逆方向にあると説明されている場合、転写された領域によってコードされたアミノ酸配列は上部または下部の鎖によってコードされ、偽遺伝子によってコードされたアミノ酸配列は転写される領域に対して他の鎖によってコードされる。
「抗体」および「免疫グロブリン」という用語は、本明細書では互換的に使用される。これらの用語は、当業者によってよく理解されており、抗原に特異的に結合する1つまたはそれ以上のポリペプチドからなるタンパク質を指す。抗体の1つの形態は、抗体の基本的な構造単位を構成する。この形態は四量体であり、抗体鎖の2つの同一の対からなり、各対は1つの軽鎖と1つの重鎖を有している。各対では、軽鎖と重鎖の可変領域が共に抗原との結合を担い、定常領域が抗体のエフェクター機能を担っている。
認識されている免疫グロブリンポリペプチドには、カッパおよびラムダの軽鎖と、アルファ、ガンマ(IgG、IgG、IgG、IgG)、デルタ、イプシロン、ミューの重鎖または他の種の同等物が含まれる。全長免疫グロブリンの「軽鎖」(約25kDaまたは約214アミノ酸)は、NH末端に約110アミノ酸の可変領域と、COOH末端にカッパまたはラムダの定常領域を含む。全長の免疫グロブリンの「重鎖」(約50kDaまたは約446アミノ酸)は、同様に、可変領域(約116アミノ酸)および前述の重鎖定常領域、例えばガンマ(約330アミノ酸)の1つを含む。
「抗体」および「免疫グロブリン」という用語は、任意のアイソタイプの抗体または免疫グロブリン、Fab、Fv、scFv、およびFd断片を含むがこれらに限定されない、抗原への特異的結合を保持する抗体の断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、および抗体の抗原結合部分および非抗体タンパク質を含む融合タンパク質を含む。抗体は、例えば、放射性同位元素、検出可能な産生物を産生する酵素、蛍光タンパク質などで検出可能に標識することができる。抗体はさらに、例えばビオチン(ビオチン−アビジン特異的結合対のメンバー)などの特異的結合対のメンバーなどの他の部分にコンジュゲートされてもよい。抗体はまた、ポリスチレンプレートまたはビーズなどを含むがこれらに限定されない固体支持体に結合され得る。この用語には、Fab’、Fv、F(ab’)、およびまたは抗原への特異的結合を保持するその他の抗体断片、ならびにモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体も含まれる。
抗体は、他の多様な形態、例えば、Fv、Fab、(Fab’)、および二機能性(すなわち、二重特異性)ハイブリッド抗体(例えば、Lanzavecchia et al.,Eur.J.Immunol.17,105(1987))および一本鎖(例えばHuston et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,85,5879-5883(1988)およびBird et al.,Science,242,423-426(1988)、これらは参照により本明細書に組み込まれる)で存在している。(全体的には、Hood et al.,「Immunology」,Benjamin,N.Y.,2nd ed.(1984)、およびHunkapiller and Hood,Nature,323,15-16(1986)を参照)。
免疫グロブリン軽鎖または重鎖可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」とも呼ばれる3つの超可変領域によって中断された「フレームワーク」領域(FR)からなる。フレームワーク領域とCDRの範囲は正確に定められている(Lefranc et al,IMGT,the international ImMunoGeneTics information system.Nucleic Acids Res.2009 vol.37(データベースでの刊行:D1006-12.Epub 2008 Oct 31を参照されたい;imgt.orgのワールドワイド・ウェブサイトを参照されたい。これは以降「IMGTシステム」と称される)。本明細書で論じるすべての抗体アミノ酸配列の番号付けは、IMGTシステムに準拠している。異なる軽鎖または重鎖のフレームワーク領域の配列は、種の中で比較的保存されている。抗体のフレームワーク領域、つまり構成する軽鎖と重鎖のフレームワーク領域を組み合わせたものは、CDRの配置と整列に役立つ。CDRは主に、抗原のエピトープへの結合を司る。
キメラ抗体は、その軽鎖および重鎖の遺伝子が、典型的には遺伝子工学によって、異なる種に属する抗体の可変領域および定常領域の遺伝子で構築されている抗体である。例えば、ニワトリまたはウサギのモノクローナル抗体から得る遺伝子の可変セグメントは、ガンマ1やガンマ3などのヒト定常セグメントに結合することができる。治療用キメラ抗体の例は、ニワトリまたはウサギの抗体から得る可変または抗原結合ドメイン、およびヒト抗体から得る定常またはエフェクタードメインで構成されるハイブリッドタンパク質である(例えば、A.T.C.C.受託番号CRL 9688の細胞によって作られた抗Tacキメラ抗体)。ただし、他の哺乳動物の種を使用することもできる。
本明細書で使用される場合、「ヒトフレームワーク」という用語は、ヒトの抗体のアミノ酸配列、例えば、抗体のヒト生殖系列配列のアミノ酸配列と少なくとも90%同一、例えば、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するフレームワークを指す。特定の場合において、ヒトフレームワークは完全にヒトのフレームワークであり得、その場合、フレームワークは、例えば生殖系列抗体などのヒト抗体のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有する。
本明細書で使用される場合、「ヒト化抗体」または「ヒト化免疫グロブリン」という用語は、ヒトの抗体から得る対応する位置にあるアミノ酸で置換されている(例えば、フレームワーク領域、定常領域またはCDRにおいて)1つまたはそれ以上のアミノ酸を含む非ヒト抗体を指す。一般に、ヒト化抗体は、同じ抗体の非ヒト化のものと比較して、ヒトである宿主において低減された免疫応答を生じると予想される。
本発明の方法によって設計および産生されたヒト化抗体は、抗原結合または他の抗体の機能に実質的に影響を及ぼさない追加の保存的アミノ酸置換を有し得ることが理解される。保存的置換とは、以下のgly、ala;val、ile、leu;asp、glu;asn、gln;ser、thr;lys、arg;およびphe、tyrという群から得るものなどの意図された組み合わせである。同じ群に存在しないアミノ酸は、「実質的に異なる」アミノ酸である。
「特異的結合」という用語は、異なる分析物の均一な混合物中に存在する特定の分析物に優先的に結合する抗体の能力を指す。特定の実施形態では、特異的結合の相互作用は、サンプルの望ましい分析物と望ましくない分析物とを区別し、いくつかの実施形態では、約10〜100倍を超えるまたはそれ以上(例えば、約1000倍を超える、または10,000倍を超える)である。
特定の実施形態では、抗体/分析物複合体に特異的に結合する場合の抗体と分析物との間の親和性は、10−6M未満、10−7M未満、10−8M未満、10−9M未満、10−9M未満、10−11M未満、または約10−12M未満またはそれ以下のK(解離定数)によって特徴付けられる。
抗体の重鎖または軽鎖の「可変領域」は、CDR1、CDR2およびCD3、およびフレームワーク領域を含む鎖のN末端成熟ドメインである。抗体の重鎖と軽鎖の両方に可変ドメインが含まれている。すべてのドメイン、CDR、および残基の番号は、配列のアラインメントと構造の知識に基づいて割り当てられる。フレームワークとCDR残基の特定と番号付けは、IMGTシステムで定められている。
VHは抗体の重鎖の可変ドメインである。VLは抗体の軽鎖の可変ドメインである。
本明細書で使用される場合、「単離された」という用語は、単離された抗体の文脈で使用されている場合、精製前に抗体が関連している他の成分から少なくとも60%遊離、少なくとも75%遊離、少なくとも90%遊離、少なくとも95%遊離、少なくとも98%遊離、さらに少なくとも99%遊離している目的の抗体を指す。
「治療」、「治療すること」などの用語は、本明細書では、哺乳動物、例えば特にヒトまたはマウスにおけるいずれかの疾患または状態のいずれかの治療を指すために使用され、a)疾患の素因がある可能性があるが、それを有するとまだ診断されていない対象において、疾患、状態、あるいは疾患または状態の症状が生じるのを防ぐこと、b)疾患、状態、または疾患もしくは状態の症状を阻害すること、例えば、その発生を停止すること、および/または患者におけるその発症もしくは発現を遅らせること、および/またはc)疾患または状態、または疾患または状態の症状を緩和すること、例えば、状態または疾患および/またはその症状の退行を引き起こすことを含む。
「対象」、「宿主」、「患者」、および「個体」という用語は、本明細書において互換的に使用され、診断または治療が望まれる任意の哺乳動物の対象、特にヒトを指す。その他の対象には、ウシ、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマなどが含まれ得る。
「自然な」抗体は、抗体の重鎖および軽鎖免疫グロブリンが、多細胞生物の免疫系によって自然に選択される抗体であり、例えば、ファージディスプレイなどにより作られる自然の対の抗体ではないものと反対である。そのため、特定の抗体には、いずれのウイルス(バクテリオファージM13など)由来の配列も含まれていない。脾臓、リンパ節および骨髄は動物の自然の抗体を産生する組織の例である。
核酸配列を細胞に挿入する文脈での「導入される」という用語は、「トランスフェクション」または「形質転換」または「形質導入」を意味し、真核細胞または原核細胞への核酸配列の組み込みへの言及を含む。核酸配列は、細胞内に一過性に存在する場合もあれば、細胞のゲノム(例えば、染色体、プラスミド、色素体、ミトコンドリアDNA)に組み込まれ、自律したレプリコンに変換される場合もある。
「複数」という用語は、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも500、少なくとも1000、少なくとも2000、少なくとも5000、または少なくとも10,000または少なくとも50,000またはそれ以上を指す。特定の場合において、複数は少なくとも10から50を含む。他の実施形態では、複数は少なくとも50から1,000であってもよい。
さらなる定義が本開示の他の場所にある場合もある。
例示的な実施形態の説明
免疫グロブリン重鎖免疫グロブリン遺伝子座が改変されたトランスジェニックニワトリが提示される。上記および以下でより詳細に説明されるように、改変された遺伝子座は、内因性V−D−J領域を有さず、代わりに、ヒトVHセグメント、ヒトDクラスター、ヒトJセグメントおよびヒトV配列に基づく複数の上流の偽遺伝子を有する。改変されたIgH遺伝子座はニワトリにおいてV(D)Jの組換えを経て、上流の偽遺伝子とヒトVHセグメント間の遺伝子変換が起こり、ニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を有する抗体を産生する。
本主題の発明をさらに説明する前に、本発明は、説明された特定の実施形態に限定されず、したがって当然ながら変動があり得ることを理解されたい。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、限定することを意図するものではないことも理解されたい。
値の範囲が提示されている場合、文脈が別様に明確に指示しない限り、その範囲の上限と下限の間、およびその述べられた範囲のいずれかの他に述べられるまたは介入する各値は、下限の単位の10分の1まで、本発明の範囲に含まれることが理解される。
他に定義されない限り、本明細書で使用されているすべての専門用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されているものと共通の意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または等価ないずれかの方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をこれより記載する。本明細書で言及されるすべての刊行物は、刊行物が引用されることに関連する方法および/または材料を開示および説明するために、参照により本明細書に組み入れられる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「and」、および「the」は、文脈から明らかにそうでないと示されない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば、「細胞」への言及は複数の細胞を含み、「候補薬剤」への言及は1つまたはそれ以上の候補薬剤、および当業者に公知のその同等物などへの言及を含む。さらに、特許請求の範囲は、いずれかの任意の要素を除外するように立案されてもよいことに留意されたい。このように、この声明は、クレーム要素の列挙、または「否定的な」制限の使用に関連して、「単独」、「唯一」などの排他的な用語を使用するための先行基準として機能することを意図している。
本明細書で論じられる刊行物は、それらが本願の出願日より前の開示であることだけのために提示されている。本明細書のいかなるものも、本発明が先行の発明によりそのような刊行物に先立つ権利を与えられないことを承認するものとして解釈されるべきではない。さらに、提示されている発行日は実際の発行日とは異なる場合があり、個別に確認する必要がある場合がある。
本明細書で引用されたすべての刊行物および特許は、あたかも個々の刊行物または特許が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されたかのように参照により本明細書に組み込まれ、刊行物が引用されている、関連する方法および/または材料を開示および説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる刊行物の引用も、出願日より前のその開示に対するものであり、本発明が、先行の発明によりそのような刊行物に先立つ権利がないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、提示されている発行日は実際の発行日とは異なる場合があり、個別に確認する必要がある場合がある。
本開示を読んだ当業者には明らかなように、本明細書で説明および図示した個々の実施形態のそれぞれは、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、他のいずれかのいくつかの実施形態の特徴から容易に分離または組み合わせることができる個別の構成要素および特徴を有する。いずれの列挙された方法も、列挙された事象の順序で、または論理的に可能な他のいずれかの順序で実行できる。
トランスジェニックニワトリとその調製方法
改変された内因性免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座を含むゲノムを含むトランスジェニックニワトリが提示される。この改変された遺伝子座は、図1に「SynVH−SD」として模式的に示されている。示されているように、改変された遺伝子座は、隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠いている。この遺伝子座のこの配列は現在不明であるが、長さが10〜12kb(例えば、約11kb)、または少なくとも15kb(例えば、長さが15kb〜25kb、または長さが約20kb)の範囲であると考えられている。以下の実施例のセクションで説明する結果に基づくと、野生型遺伝子座には、他の動物(マウスなど)とは異なり、(内因性ニワトリV−D−J配列以外の)いずれの必須遺伝子も含まれていない。内因性ニワトリV−D−J領域を削除すると、以下に説明するV−D−Jヒト配列とのV(D)Jの組換えが防止される。そのような組み換え事象は、遺伝子座の多くを除去し、そのことによってそれを不活性化する。内因性ニワトリV−D−J領域を削除すると、これらの事象の発生が防止される。
隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体が欠如していることに加えて、遺伝子座は、(i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、例えば、ニワトリ免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、(ii)生殖系列ヒトVセグメント、この場合、生殖系列ヒトVセグメントは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3を含む可変ドメインのコード配列を含む、を作動可能な連結で含む。Vセグメントは、当分野では、時に「生殖系列V遺伝子」、「機能的なVセグメント」または「生殖系列V配列」と呼ばれる。偽遺伝子を除いて、一倍体ヒトゲノムには40を超える生殖系列Vセグメントがあると考えられており(例えば、Kohsaka et al,J.Clin.Invest.1996 98:2794-800を参照)、少なくとも7つのファミリーに分類できる(例えば、Schroeder et al International Immunology,2:41-50 1989を参照)。いくつかの実施形態では、ヒト生殖系列Vセグメントは、例えば、V3ファミリー、V1ファミリーまたはV4ファミリーに由来し得る。そのようなセグメントは、重鎖CDR3およびFR4コード配列を欠いている。
図1に示すように、生殖系列のヒトVセグメントの下流にある、改変遺伝子座には、(iii)ヒトDクラスター(すなわち、ニワトリのゲノムからの配列(つまり、介在配列)と分離できる例えば一連の10〜27のヒト多様性(D)遺伝子セグメント、ならびに単一のヒト結合(J)セグメント(例えば、ヒト生殖系列の6つのJセグメントの1つ。例えば、Li et al Blood 2004 103:4602-4409を参照)も含まれる。いくつかの実施形態では、Dセグメントのシステインの任意のコドンを変異させて、別のアミノ酸、例えばチロシンまたはトリプトファンをコードし、ニワトリによって産生される抗体(特に重鎖CDR3領域において)においてジスルフィド結合を最小化することができる。変数(V)、多様性(D)、および結合(J)の遺伝子セグメントに隣接する組換えシグナル配列(RSS)は、ニワトリ由来である可能性があるが、配列がほぼ同じであるため、ニワトリリコンビナーゼはヒトRRSを認識するはずである。
Jセグメントの下流で、遺伝子座は、ニワトリに内因性であってもよい定常領域をコードする複数の配列を含む。遺伝子座には、Jセグメントの転写産物の3’末端を定常領域コード配列のコピーの5’末端に結合するイントロンが含まれている。示されるように、改変された遺伝子座はまた、生殖系列ヒトVセグメントの上流に複数の偽遺伝子(例えば、少なくとも10または10〜30の偽遺伝子)を含み、この場合、偽遺伝子は構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3のものであり、(i)偽遺伝子のFR1、FR2およびFR3セグメント(すなわち、抗体の重鎖FR1、FR2およびFR3配列を「コードする」配列)は、生殖系列ヒトVセグメントの対応するセグメントとしてFR1、FR2、FR3セグメントと実質的に同じである(すなわち、少なくとも95%同じまたは同一である配列を有する)配列をそれぞれ有し、また(ii)CDR1およびCDR2配列は、生殖系列ヒトVセグメントと同じファミリーである異なるヒトVセグメントによってコードされるCDR1およびCDR2をコードし得る。例えば、ヒト生殖系列VセグメントがV3ファミリーのメンバーである場合、偽遺伝子にはそのセグメントのFR1、FR2、FR3配列と、V3ファミリーの他のヒト生殖系列VHセグメントのCDR1/CDR2配列が含まれる。同様に、ヒト生殖系列VセグメントがV1ファミリーのメンバーである場合、偽遺伝子にはそのセグメントのFR1、FR2、FR3配列と、V1ファミリーの他のヒト生殖系列VセグメントのCDR1/CDR2配列などが含まれる。いくつかの実施形態では、偽遺伝子は、生殖系列ヒトVセグメントに対して逆方向にある。生殖系列ヒトVセグメントは、以下の配列から選択できる:VH1−18、VH1−2、VH1−24、VH1−3、VH1−45、VH1−46、VH1−58、VH1−69、VH1−8、VH2−26、VH2−5、VH2−70、VH3−11、VH3−13、VH3−15、VH3−16、VH3−20、VH3−21、VH3−23、VH3−30、VH3−33、VH3−35、VH3−38、VH3−43、VH3−48、VH3−49、VH3−53、VH3−64、VH3−66、VH3−7、VH3−72、VH3−73、VH3−74、VH3−9、VH4−28、VH4−31、VH4−34、VH4−39、VH4−4、VH4−59、VH4−61、VH5−51、VH6−1、およびVH7−81。異なる生殖系列配列の説明については、PCT国際公開第2005/005604号を参照されたい。
上記のように、ヒト生殖系列Vセグメントと偽遺伝子のFWセグメントは互いに同一であり得るが、ヒト生殖系列Vセグメントと偽遺伝子のCDRセグメントは異なり得、そのため、偽遺伝子と生殖系列配列のCDRセグメント間で遺伝子変換が生じ得る。さらに、CDRは長さが異なり得る。特定の実施形態では、重鎖CDR1は長さが6〜12アミノ酸残基の範囲であってよく、重鎖CDR2は長さが4〜12アミノ酸残基の範囲であってよく、重鎖CDR3は長さが3〜25アミノ酸残基の範囲であってよい、ただしこれらの範囲以外の長さのCDRを有する抗体が想定されている。
上記の構成と図1に示すように、改変されたIgH遺伝子座はニワトリでV(D)Jの組換えを経て、複数の生殖系列ヒトV偽遺伝子は、遺伝子変換により、V(D)Jの組換え後にヌクレオチド配列を生殖系列ヒトVセグメントに(少なくとも生殖系列ヒトVセグメントのCDR1およびCDR2コード配列へ)供与し、またニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を含む抗体を産生する。ニワトリによって産生される抗体は、重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3領域で多様であり、重鎖CDR3の長さの中央値は11〜13、例えば約12残基である。CDR3領域は、V(D)J組換えおよび体細胞超変異によって選択されたDセグメントによって多様化される。ニワトリにはTdTがないため、重鎖CDR3の長さがD遺伝子によってコードされる長さ、および/または遺伝子変換によって挿入できる長さに制限されており、そのため、重鎖CDR3は野生型のニワトリと比べて比較的短く、ヒトの抗体と数個しかないD−D結合が観察された。
ニワトリは、改変されたIgH遺伝子座についてホモ接合性であるか、改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり得る。このニワトリが、改変されたIgH遺伝子座に対してヘテロ接合性である場合、相同染色体の内因性IgH遺伝子座がノックアウトされる可能性がある。例えば、いくつかの実施形態では、相同染色体の内因性IgH遺伝子座は、そのJ領域またはその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠いている場合がある。ニワトリはまた、野生型IgH遺伝子座のヘテロ接合性である場合もある。
特定の実施形態では、トランスジェニックニワトリはまた、ニワトリの軽鎖定常領域に連結された免疫グロブリン軽鎖V領域、またはヒトの軽鎖定常領域、例えば、ヒトの免疫グロブリン軽鎖に連結されたヒトV領域を発現でき、その結果、ニワトリによって産生される抗体が、ヒトV領域とニワトリの定常領域を有する完全にヒトまたはキメラの軽鎖となる。
特定の実施形態では、対象のトランスジェニック動物によって産生される抗体は、ニワトリ定常ドメイン、およびヒト型である可変ドメインを含み得る。内因性定常領域をこれらの実施形態で使用することができるので、抗体は依然としてクラススイッチングおよび親和性の成熟を経ることができ、これにより動物は正常な免疫系の発達ができ、正常な免疫応答を開始することができる。特定の実施形態では、トランスジェニックニワトリは、IgM、IgYおよびIgAをコードする重鎖遺伝子座に3つの内因性定常領域を有する。B細胞の発生の初期段階に、B細胞はIgMを発現する。親和性の成熟が進むと、クラススイッチングにより定常領域がIgYまたはIgAに変換される。IgYは、成体と、卵黄に蓄積されたリザーブを介して約200mgのIgYを受け取る新生のヒヨコの両方に、体液性免疫をもたらす。IgAは主にリンパ組織(脾臓、パイエル板、ハーダー腺など)と卵管に見出されるが、少量が卵に移行し、その後発生中の胚に取り込まれる。
上記のように、その相同染色体の一方または両方においてその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠くトランスジェニックニワトリも提供される。トランスジェニックニワトリ由来のB細胞も提供される。
トランスジェニックニワトリを調製する方法が提供される。特定の実施形態では、方法は、(a)隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体をニワトリの免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座から削除すること、および(b)(i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、(ii)FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3を含む可変ドメインのコード配列を含む生殖系列ヒトVセグメント、(iii)ヒトDクラスター、(iv)ヒトJセグメント、および(vi)それぞれが(b)(ii)の機能的なヒトVセグメントと実質的に同じFR1、FR2およびFR3コード配列と、CDR1およびCDR2コード配列とを含む複数の偽遺伝子を含む構築物を遺伝子座に挿入することを含む。工程(a)と(b)は任意の順序で実行できる。しかし、非コード配列(イントロン)は、内に含まれ得る内因性の調節要素を保存するために、内因性の構成で保持され得る。
対象のトランスジェニック動物が調製されると、抗原で動物を免疫することにより、その抗原に対する抗体を容易に得ることができる。様々な抗原を使用して、トランスジェニック宿主動物を免疫することができる。そのような抗原は、微生物、例えば、ウイルスおよび単細胞生物(細菌や真菌など)、生きている、弱毒化されている、または死んでいる、微生物の断片、または微生物から単離された抗原分子を含む。
一部の実施形態では、この方法は、(a)上記のトランスジェニックニワトリを抗原で免疫すること、および(b)トランスジェニックニワトリから、抗原に特異的に結合する抗体、例えばポリクローナルまたはモノクローナル抗体を取得することを含み得る。いくつかの実施形態では、方法は、(c)トランスジェニックニワトリのB細胞を使用してハイブリドーマを調製すること、および(d)当該ハイブリドーマをスクリーニングして、抗原に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマを特定することを含み得る。この方法は、PCRを使用してトランスジェニック動物のB細胞から重鎖および軽鎖可変領域をコードする核酸を増幅し、当該の増幅された核酸を使用して組換え抗体を発現させることをさらに含み得る。また、モノクローナル抗体は、GEMアッセイ(米国特許第8030095号および第8415173号;Izquierdo et al,2014)を使用して、ディープシーケンシングまたはその他いずれかのB細胞の調査技術(例えば、Abcelleraのウェブサイトを参照)によってトランスジェニックニワトリから回収することができる。
特定の実施形態では、トランスジェニックニワトリは、GD2、EGF−R、CEA、CD52、CD20、Lym−1、CD6、補体活性化受容体(CAR)、EGP40、VEGF、腫瘍関連糖タンパク質TAG−72 AFP(α−フェトプロテイン)、BLyS(TNFおよびAPOL関連リガンド)、CA125(癌抗原125)、CEA(癌胎児性抗原)、CD2(T細胞表面抗原)、CD3(TCRに関連するヘテロマルチマー)、CD4、CD11a(インテグリンα−L)、CD14(単球分化抗原)、CD20、CD22(B細胞受容体)、CD23(低親和性IgE受容体)、CD25(IL−2受容体α鎖)、CD30(サイトカイン受容体)、CD33(骨髄細胞表面抗原)、CD40(腫瘍壊死因子受容体)、CD44v6(白血球の接着を仲介)、CD52(CAMPATH−1)、CD80(CD28およびCTLA−4の共刺激因子)、補体成分C5、CTLA、EGFR、エオタキシン(サイトカインA11)、HER2/neu、HER3、HLA−DR、HLA−DR10、HLA ClassII、IgE、GPiib/iiia(インテグリン)、インテグリンaVβ3、インテグリンa4β1およびa4β7、インテグリンβ2、IFN−γ、IL−1β、IL−4、IL−5、IL−6R(IL6受容体)、IL−12、IL−15、KDR(VEGFR−2)、ルイジー、メソセリン、MUC1、MUC18、NCAM(神経細胞接着分子)、癌胎児性フィブロネクチン、PDGFβR(ベータ血小板由来成長因子受容体)、PMSA、治療用の抗体を産生するための腎癌抗原G250、RSV、E−セレクチン、TGFβ1、TGFβ2、TNFα、DR4、DR5、DR6、VAP−1(血管接着タンパク質1)またはVEGFなどにより免疫され得る。
抗原は、アジュバントの有無にかかわらず、任意の便利な方法でトランスジェニックニワトリに投与することができ、所定のスケジュールに従って投与できる。
免疫後、免疫したトランスジェニック動物の血清を分画して、抗原に特異的な医薬品グレードのポリクローナル抗体を精製できる。トランスジェニックトリの場合、卵黄を分画することによって抗体を調製することもできる。濃縮した精製免疫グロブリン画分は、クロマトグラフィー(親和性、イオン交換、ゲルろ過など)、硫酸アンモニウムなどの塩、エタノールなどの有機溶媒、またはポリエチレングリコールなどのポリマーによる選択的沈殿によって取得できる。
モノクローナル抗体を調製するために、抗体産生細胞、例えば、脾臓細胞または他の細胞は、免疫化したトランスジェニック動物から単離することができ、またハイブリドーマの産生のために形質転換細胞株との細胞融合で使用するか、抗体をコードするcDNAを標準的な分子生物学的な技術でクローニングしたりトランスフェクト細胞で発現させたりする際に使用することができる。モノクローナル抗体を調製するための手順は、当分野で十分に確立されている。例えば、欧州特許出願第0 583 980号A1、米国特許第4,977,081号、国際公開第97/16537号、および欧州特許第0 491 057号B1を参照されたい。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。クローン化されたcDNA分子からのモノクローナル抗体のインビトロでの産生は、Andris-Widhopf et al., J Immunol Methods 242:159(2000)およびBurton,Immunotechnology 1:87(1995)によって記載されており、その開示は本明細書に参照により組み込まれている。
抗体の組成およびスクリーニングの方法
抗体の組成が提供される。上記のように、抗体の重鎖および軽鎖可変ドメインは、動物の免疫系によって、自然に対になっている。そのような抗体は、特定の場合において、宿主細胞によって翻訳後に改変(例えば、グリコシル化)されることがあり、トランスジェニックニワトリの種に特徴的なグリコシル化パターンおよび組成を有し得る。
対象のトランスジェニックニワトリによって産生された抗体をスクリーニングして、目的の抗体を特定することができる。一般に、この方法は、上記の方法を使用してモノクローナル抗体を産生する複数のハイブリッド細胞を産生すること、およびアッセイの1つまたは様々な組み合わせを利用して複数のモノクローナル抗体をスクリーニングすることを伴う。一般に、これらのアッセイは機能的アッセイであり、以下のように、つまり抗体の結合親和性または特異性を検出するアッセイと、抗体がプロセスを阻害する能力を検出するアッセイとにグループ化できる。
抗原との特異的結合活性または阻害活性を有すると特定されたモノクローナル抗体は、目的のモノクローナル抗体と呼ばれている。
結合アッセイ
これらのアッセイで、抗体が基質に特異的に結合する能力について検証されている。抗体結合の文脈において「特異的に」という用語は、特定の抗原、すなわちポリペプチド、またはエピトープに対する抗体の高いアビディティおよび/または高い親和性での結合を指す。多くの実施形態で、特異的抗原は、抗体産生細胞が単離された動物の宿主を免疫するために使用される抗原(または抗原の断片または亜分画)である。抗原またはその断片に特異的に結合する抗体は、同じ抗体の他の抗原への結合よりも強い。ポリペプチドに特異的に結合する抗体は、弱いが検出可能なレベル(例えば、目的のポリペプチドに示される結合の10%以下)で他のポリペプチドに結合することができる場合がある。そのような弱い結合、またはバックグラウンド結合は、例えば適切なコントロールを使用することによって、対象のポリペプチドへの特異的な抗体結合から容易に識別可能である。一般に、特異的な抗体は、10−7M以上、例えば10−8M以上(例えば、10−9M、10−10、10−11など)の結合の親和性で抗原に結合する。一般に、10−6M以下の結合の親和性の抗体は、現在使用されている従来型の方法論を使用して検出可能なレベルでは抗原に結合しないという点で、有用ではない。
典型的には、スクリーニングアッセイを実施する際、抗体産生宿主細胞のライブラリーによって産生された抗体サンプルは、各抗体を特定できるような方法で固体支持体に堆積される。例えば、プレートの番号とプレートでの位置、または抗体を産生した宿主細胞の培養の特定を可能にする別の識別子による方法で堆積される。
本発明の抗体は、当分野で公知の任意の方法によって免疫特異的結合についてスクリーニングされ得る。使用できるイムノアッセイには、いくつか例を挙げると、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降素反応、ゲル拡散沈降素反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射測定アッセイ、蛍光イムノアッセイ、およびプロテインAイムノアッセイなどの手法を使用した競合および非競合アッセイシステムが含まれるが、これらに限定されない。そのようなアッセイは日常的であり、当分野で周知である(例えば、Ausubel et al,eds,1994,Current Protocols in Molecular Biology,Vol.1,John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkを参照、これは全体が参照により本明細書に組み込まれる)。例示的なイムノアッセイを以下に簡単に説明する(ただし、限定することを意図したものではない)。
免疫沈降プロトコルは一般に、タンパク質ホスファターゼおよび/またはプロテアーゼ阻害剤(例えば、EDTA、PMSF、アプロチニン、バナジン酸ナトリウム)を添加した溶解バッファー、例えばRIPAバッファー(1%NP−40またはTriton X−100、1%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%のSDS、0.15MのNaCl、pH7.2での0.01Mのリン酸ナトリウム、1%のTrasylol)で細胞の集団を溶解すること、目的の抗体を細胞溶解物に添加すること、一定時間(例えば、1〜4時間)4℃でインキュベートすること、プロテインAおよび/またはプロテインGセファロースビーズを細胞溶解物に添加すること、4℃で約1時間またはそれ以上インキュベートすること、ビーズを溶解バッファーで洗浄すること、およびビーズをSDS/サンプルバッファーに再懸濁することを伴う。特定の抗原を免疫沈降させる目的の抗体の能力は、例えば、ウエスタンブロット分析によって評価することができる。当業者は、抗体の抗原への結合を増加させ、バックグラウンドを減少させるように改変することができるパラメーター(例えば、セファロースビーズで細胞溶解物を事前に清澄にすること)について精通している。
ウエスタンブロット分析は、一般にタンパク質のサンプルの調製、それに続くポリアクリルアミドゲルでのタンパク質のサンプルの電気泳動(例えば、抗原の分子量に応じて8%〜20%のSDS−PAGE)、および単離されたタンパク質のサンプルの、ポリアクリルアミドゲルから膜、例えば、ニトロセルロース、PVDF、またはナイロンへの移行を伴う。移行後、膜をブロッキング溶液(例えば、3%のBSAを含むPBSまたは脱脂乳)でブロックし、洗浄バッファー(例えば、PBS−Tween 20)で洗浄し、ブロッキングバッファーで希釈した一次抗体(目的の抗体)でインキュベートする。このインキュベーション後、膜を洗浄バッファーで洗浄し、酵素基質(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼやアルカリホスファターゼ)、または放射性分子(例えば、32Pまたは125I)にコンジュゲートする二次抗体(一次抗体、例えば抗ヒト抗体を認識する)でインキュベートし、さらに洗浄した後、抗原の存在を検出することができる。当業者は、検出されるシグナルを増加させ、バックグラウンドノイズを減少させるために改変され得るパラメーターに関して精通している。
ELISAは、抗原を調製し、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルを抗原でコーティングし、酵素基質(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼまたはアルカリ性ホスファターゼ)などの検出可能な化合物にコンジュゲートした目的の抗体をウェルに添加し、一定時間インキュベートし、抗原の存在を検出することを伴う。ELISAでは、目的の抗体を検出可能な化合物にコンジュゲートする必要はなく、代わりに、検出可能な化合物にコンジュゲートした二次抗体(目的の抗体を認識する)をウェルに加えることができる。さらに、ウェルを抗原でコーティングする代わりに、抗体をウェルにコーティングしてもよい。この場合、コーティングされたウェルに目的の抗原を添加した後、検出可能な化合物にコンジュゲートした二次抗体を添加することができる。当業者は、検出されるシグナルを増加させるために改変され得るパラメーター、ならびに当分野で公知のELISAの他のバリエーションについて精通している。
抗原に対する抗体の結合親和性および抗体−抗原の相互作用のオフレートは、競合結合アッセイにより判定することができる。競合結合アッセイの1つの例は、標識された抗原(3Hまたは125Iなど)を、目的の抗体で、標識されていない漸増量の抗原の存在下でインキュベートし、標識された抗原に結合した抗体を検出することを含むラジオイムノアッセイである。特定の抗原に対する目的の抗体の親和性および結合のオフレートは、スキャッチャードプロット分析によるデータから判定することができる。二次抗体との競合は、ラジオイムノアッセイを使用して判定することもできる。この場合、抗原は、標識されていない漸増量の二次抗体の存在下で、標識された化合物(例えば、3Hまたは125I)にコンジュゲートされる目的の抗体でインキュベートされる。
本発明の抗体は、抗原の発現を可能にするベクター、または当分野で一般に公知の技術を使用するベクターのみでトランスフェクトされた細胞(例えば、CHO細胞などの哺乳動物細胞)に対する免疫細胞化学法を使用してスクリーニングすることができる。抗原トランスフェクト細胞に結合するがベクターのみのトランスフェクト細胞には結合しない抗体は、抗原特異的である。
しかし、特定の実施形態では、アッセイは抗原捕捉アッセイであり、抗体のアレイまたはマイクロアレイをこの目的で使用することができる。ポリペプチドのマイクロアレイを調製および使用する方法は当分野で公知である(例えば、米国特許第6,372,483号、第6,352,842号、第6,346,416号および第6,242,266号を参照)。
阻害物質のアッセイ
特定の実施形態では、アッセイは、第1の化合物と第2の化合物(例えば、2つの生体高分子化合物)の間の相互作用に対する抗体の特異的阻害を測定する、または反応(例えば酵素反応)を特異的に阻害する。相互作用阻害アッセイでは、1つの相互作用基質、通常は生体高分子化合物、例えばタンパク質、例えば受容体は、反応容器の固体支持体に結合することができる。抗体を反応容器に加え、続いて基質の検出可能な結合パートナー、通常は生体高分子化合物、例えばタンパク質、例えば受容体の放射性標識リガンドを加える。容器を洗浄した後、容器に存在する検出可能な結合パートナーの量を判定することにより、相互作用の阻害を測定することができる。相互作用の阻害は、抗体を含まないコントロールのアッセイと比較して、結合パートナーの結合が約20%超、約50%超、約70%超、約80%超、または約90%超、または95%超またはそれ以上減少した場合に発生する。
反応阻害アッセイにおいて、酵素は反応容器の固体支持体に結合され得る。通常、抗体を反応容器に加え、続いて酵素の基質を加える。多くの実施形態で、酵素と基質との間の反応の生成物は検出可能であり、一定の時間の後、反応は通常停止される。反応が停止した後、容器に存在する検出可能な反応生成物のレベルを測定することにより、反応阻害を測定することができる。反応の阻害は、抗体を含まないコントロールのアッセイと比較して、反応の速度が約20%超、約50%超、約70%超、約80%超、または約90%超、または95%超またはそれ以上減少した場合に発生する。
インビボのアッセイ
特定の実施形態では、モノクローナル抗体はインビボで検証される。一般に、方法は、対象のモノクローナル抗体を疾患または状態のために動物モデルに投与し、モデルの動物の疾患または状態に対するモノクローナル抗体の効果を判定することを含む。本発明のインビボのアッセイはコントロールを含み、この場合適切なコントロールは、モノクローナル抗体の非存在下のサンプルを含む。一般に、複数のアッセイ混合物は、様々な濃度に対する異なる応答を得るために、異なる抗体の濃度で並行して実行される。典型的には、これらの濃度の1つが陰性のコントロールとして機能する。つまり、濃度がゼロまたは検出レベル未満である。
対象のモノクローナル抗体は、動物モデルの疾患または状態の症状を調節する、すなわち抗体の非存在下でのコントロールと比較したときに、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、またはそれ以上増やすまたは減らすものである。一般に、目的のモノクローナル抗体は、対象の動物を、疾患または状態に罹患していない同等の動物にいっそう類似させる。本発明の方法および組成物を使用して特定された治療的価値を有するモノクローナル抗体は、「治療的」抗体と呼ばれる。
目的の抗体を発現するハイブリッド細胞は免疫グロブリン重鎖および軽鎖をコードする核酸を含むので、目的のモノクローナル抗体を発現する宿主細胞が特定されれば、目的のモノクローナル抗体をコードする核酸を特定することができる。したがって、対象の核酸は、当業者に公知の様々な方法によって特定することができる。同様の方法は、ハイブリドーマ技術を使用してモノクローナル抗体の産生における宿主細胞の培養を特定するために使用される(Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,First Edition(1988)Cold spring Harbor,N.Y.)。
例えば、目的のモノクローナル抗体を特定すると、目的の抗体を発現する宿主細胞は、すべての抗体サンプルについて、対応する宿主細胞培養物を列挙している「ルックアップ」テーブルを使用して特定され得る。特定の他の実施形態では、抗体ライブラリーのサンプル識別子、対応する発現カセットライブラリーのサンプル識別子、および/または宿主細胞識別子を含むルックアップテーブルを使用して、対象の核酸を特定することができる。
一度特定されると、目的のモノクローナル抗体をコードする核酸は、当業者によく知られている技術を使用して回収、特徴付けおよび操作することができる(Ausubel,et al,Short Protocols in Molecular Biology,3rd ed.,Wiley&Sons,(1995)、およびSambrook,et al,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Edition,(2001)Cold Spring Harbor,N.Y.)。
抗体の発現
目的のモノクローナル抗体を産生するいくつかの方法も、提供される。一般に、これらの方法は、目的のモノクローナル抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の産生に十分な条件下でインキュベートすることを含む。
いくつかの実施形態では、目的のモノクローナル抗体を産生する方法は、目的のモノクローナル抗体の特定された発現カセットを、適切なベクターに移入し、組換えベクターを宿主細胞に移入してモノクローナル抗体の発現をもたらすことを含む。いくつかの実施形態では、対象の方法は、少なくとも可変ドメインをコードする配列を、特定された重鎖および軽鎖から、免疫グロブリン重鎖および軽鎖におけるそれらの発現に適したベクターに、移入することを含む。この時点で、適切な定常ドメインをコードする配列および/または他の抗体ドメインをコードする配列を、可変ドメインをコードする配列に、追加することができる。これらの核酸の改変はまた、対象の抗体のヒト化を可能にし得る。
対象のモノクローナル抗体は、当分野で公知である、抗体の合成のためのいずれかの方法によって、特に組換え発現技術によって、産生することができる。
対象のモノクローナル抗体、またはその断片、誘導体、もしくはアナログの組換えの発現は、通常、抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターの構築を必要とする。当業者に周知の方法を使用して、抗体コード配列ならびに適切な転写および翻訳を制御するシグナルを含む発現ベクターを、構築することができる。これらの方法には、例えば、インビトロの組換えDNAの技術および合成技術が含まれる。したがって、本発明は、本発明の抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含むベクターを提供する。
発現ベクターは、従来の技術によって宿主細胞に移入され、次いでトランスフェクトされた細胞は、対象の抗体を産生するために培養される。ほとんどの実施形態では、重鎖と軽鎖の両方をコードするベクターを宿主細胞で共発現させて、免疫グロブリン分子全体の発現をもたらす。
対象のモノクローナル抗体を発現させるために、様々な宿主発現ベクターのシステムを利用することができる。これらは、微生物、例えば組み換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA、または抗体コード配列を含むコスミドDNA発現ベクターで形質転換される細菌(大腸菌、枯草菌など);抗体コード配列を含む組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えば、サッカロミセス、ピキア);抗体コード配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)に感染した、または抗体コード配列を含む組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系;または哺乳動物細胞のゲノム(例えば、メタロチオネインプロモーター)または哺乳動物のウイルス(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)に由来するプロモーターを含む組換え発現構築物を保持する哺乳動物細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、3T3細胞など)を含むが、これらに限定されない。多くの実施形態では、細菌細胞、例えば大腸菌、および真核細胞が、組換え抗体分子全体の発現に使用される。例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)などの哺乳動物の細胞は、ヒトサイトメガロウイルスの主要な中間的な初期遺伝子プロモーター要素などのベクターと組み合わされており、抗体に対する効果的な発現システムである(Foecking et al.,Gene 45:101(1986);Cockett et al.,Bio/Technology 8:2(1990))。
細菌のシステムでは、発現される抗体分子の意図される用途に応じて、いくつかの発現ベクターを選択することができる。例えば、抗体分子の医薬組成物を生成するために、そのようなタンパク質が大量に産生される場合、容易に精製される高レベルの融合タンパク質産生物を発現するよう方向づけるベクターが望ましい場合がある。そのようなベクターは、大腸菌発現ベクターpUR278(Ruther et al.,EMBO J.2:1791(1983))、それにおいて抗体のコード配列は、lac Zコード領域とインフレームのベクターの中に個別に連結することができ、融合タンパク質が生成されるようにする;pINベクター(Inouye&Inouye,Nucleic Acids Res.13:3101-3109(1985);Van Heeke&Schuster,J.Biol.Chem.24:5503-5509(1989));などを含むがそれだけには限定されない。また、pGEXベクターが、外来ポリペプチドをグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させるためにも使用できる。一般に、このような融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスグルタチオン−アガロースビーズに吸着および結合させた後、遊離グルタチオンの存在下で溶出することにより、溶解細胞から簡単に精製できる。pGEXベクターは、トロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計されているため、クローン化された標的遺伝子産物をGSTの部分から遊離させることができる。
昆虫のシステムでは、Autographa califomica核多角体病ウイルス(AcNPV)が、抗体を発現させるためのベクターとして使用される。ウイルスはSpodoptera frugiperdaの細胞で増殖する。抗体コード配列は、ウイルスの必須ではない領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)に個別にクローン化されることや、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御下に置かれることがある。
哺乳動物宿主細胞において、対象の抗体を発現させるために、複数のウイルスに基づく発現システムが利用され得る。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、目的の抗体コード配列は、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよび三者リーダー配列に連結され得る。次いで、このキメラ遺伝子は、インビトロまたはインビボ組換えによって、アデノウイルスゲノムに挿入され得る。ウイルスゲノムの本質的ではない領域(例えば、領域E1またはE3)への挿入は、生存し、感染した宿主において抗体分子を発現することができる組換えウイルスをもたらす。(例えば、Logan&Shenk,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:355-359(1984)を参照)。発現の効率は、適切な転写エンハンサー要素、転写ターミネーターなどを含めることによって向上させることができる(Bittner et al.,Methods in Enzymol.153:51-544(1987)を参照)。
組換え抗体を長期間、高収量で産生するために、安定した発現を使用できる。例えば、抗体分子を安定して発現する細胞株を遺伝子操作することができる。ウイルス複製の起点を含む発現ベクターを使用するのではなく、宿主細胞を免疫グロブリン発現カセットと選択可能マーカーで形質転換することができる。外来DNAの導入に続いて、遺伝子操作された細胞は濃縮培地で1〜2日間増殖させることができ、その後、選択培地に切り替えられる。組換えプラスミドの選択可能マーカーは、選択に対する耐性を与え、細胞がプラスミドを染色体に安定して組み込み、増殖して病巣を形成し、次にそれをクローン化して細胞株に拡大することができる。そのような遺伝子操作された細胞株は、抗体分子と直接的または間接的に相互作用する化合物のスクリーニングおよび評価において、特に有用であり得る。
いくつかの選択システムを使用でき、以下を含むがそれらに限定されず、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wigler et al.,Cell 11:223(1977))、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska&Szybalski,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 48:202(1992))、およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy et al.,Cell 22:817(1980))の遺伝子は、それぞれtk、hgprt、またはaprtの細胞で使用できる。また、代謝拮抗物質耐性は、次の遺伝子の選択の基礎として使用できる:メトトレキサートに対する耐性を与えるdhfr(Wigler et al.,Natl.Acad.Sci.USA 77:357(1980);O'Hare et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:1527(1981));ミコフェノール酸に対する耐性を付与するgpt(Mulligan&Berg,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:2072(1981));アミノグリコシドG−418への耐性を与えるneo(Clinical Pharmacy 12:488-505;Wu and Wu,Biotherapy 3:87-95(1991);Tolstoshev,Ann.Rev.Pharnacol.Toxicol.32:573-596(1993);Mulligan,Science 260:926-932(1993);およびMorgan and Anderson,Ann.Rev.Biochem.62:191-217(1993);TIB TECH 11(5):155-215(1993));および、ハイグロマイシンへの耐性を与えるhygro(Santerre et al.,Gene 30:147(1984))。組換えDNA技術の分野で一般に公知の方法を日常的に適用して、所望の組換えクローンを選択することができ、そのような方法は、例えば、Ausubel et al.(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NY(1993);Kriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990);および12章と13章において、Dracopoli et al.(eds),Current Protocols in Human Genetics,John Wiley&Sons,NY(1994);Colberre-Garapin et al.,J.Mol.Biol.150:1(1981)において記載されていいる。
宿主細胞は、本発明の2つの発現ベクター、重鎖由来ポリペプチドをコードする第1のベクターおよび軽鎖由来ポリペプチドをコードする第2のベクターで同時にトランスフェクトされ得る。2つのベクターは、重鎖および軽鎖ポリペプチドの同等の発現を可能にする、異なる選択可能なマーカーおよび複製の起点を含み得る。あるいは、重鎖および軽鎖の両方のポリペプチドをコードし、発現することができる単一のベクターを使用することができる。
本発明の抗体分子が生成されると、免疫グロブリン分子の精製のための当分野で公知のいずれかの方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性、特にプロテインA後の特定の抗原に対する親和性、およびサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、またはタンパク質の精製のための他のいずれかの標準的な技術によって精製することができる。多くの実施形態では、抗体は細胞から培養培地に分泌され、培養培地から採取される。
有用性
また、本発明の少なくとも1つの抗体を使用して、当分野で公知である、または本明細書に記載されているような、細胞、組織、器官、動物、または患者における少なくとも1つの抗原関連疾患を変えるまたは治療する方法が提供される。例えば、細胞、組織、器官、動物、または患者に治療有効量の抗体を投与または接触させることが挙げられる。本発明はまた、細胞、組織、器官、動物、または患者における少なくとも1つの抗原関連疾患を変えるまたは治療するための方法を提供しており、肥満、免疫関連疾患、心血管系疾患、感染症、悪性疾患または神経疾患のうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。
典型的には、病的状態の治療は、1回の用量につき患者の1キログラムあたり少なくとも1つの抗体の少なくとも約0.01〜500ミリグラムの範囲、また好ましくは、単回または複数回の投与につき患者の1キログラムあたり少なくとも約0.1〜100ミリグラムの抗体という範囲に、平均して達する、有効量または投薬量の少なくとも1つの抗体組成物を投与することによって達成され、組成物に含まれる活性剤の比活性に応じる。あるいは、有効血清濃度は、単回投与または複数回の投与につき0.1〜5000ng/mlの血清濃度を含むことができる。適切な投与量は医師に公知であり、当然ながら特定の病状、投与される組成物の比活性、および治療を受ける特定の患者次第である。場合によっては、所望の治療量を達成するために、反復投与、すなわち、特定の監視または計量された用量の反復個別投与を施す必要があり得、個々の投与は、所望の1日の用量または効果が達成されるまで繰り返される。
また、対象の抗体は、特定の実施形態では、抗体が検出可能なマーカーにコンジュゲートされる診断で使用することも、検出可能なマーカーにコンジュゲートされる二次抗体と共に一次抗体として使用することもできる。検出可能なマーカーは、放射性および非放射性の標識を含み、当業者に周知である。一般的な非放射性標識には、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、蛍光分子などの検出可能な酵素が含まれる。蛍光分子は、ある波長の光を吸収し、別の波長で放出し、そのため、例えば蛍光顕微鏡による可視化が可能である。分光光度計、蛍光顕微鏡、蛍光プレートリーダー、およびフローソーターが周知であり、蛍光色素に共有結合させることで蛍光を発する特定の分子を検出するためによく使用される。蛍光色素、例えば緑色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質の赤方偏移変異体、アミノクマリン酢酸(AMCA)、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、テトラメチルコダミンイソチオシアネート(TRITC)、テキサスレッド、Cy3.0、およびCy5.0が、有用な標識の例である。
分子は、蛍光マーカーが使用されている場合、蛍光活性化細胞選別(FACS)などの細胞単離戦略で使用できる。蛍光活性化細胞選別では、蛍光分子でタグ付けされた細胞は、電子的に、フローサイトメーターで選別され、例えばBecton−Dickinson(San Jose、カリフォルニア州)FACS IVサイトメーターまたは同等の機器がある。蛍光分子は、特定の細胞表面抗原を認識する抗体である。抗体は蛍光マーカー、例えばフルオレセインイソチオシアネート(FITC)またはフィコエリトリン(PE)にコンジュゲートされる。
実施形態
実施形態1.トランスジェニックニワトリであって、
(a)隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体が欠如しており、また
(b)作動可能な連結で、
(i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、
(ii)FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3配列を含む可変ドメインのコード配列を含む生殖系列ヒトVセグメント、
(iii)ヒトDクラスター、
(iv)単一のヒトJセグメント、
(v)定常領域をコードする、(b)(ii)の生殖系列ヒトVHセグメントの上流の複数の配列、
(vi)それぞれが
(b)(ii)の機能的なヒトVHセグメントと実質的に同じFR1、FR2およびFR3配列と、
偽遺伝子ごとに異なるCDR1およびCDR2配列と
を含む構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3の複数の偽遺伝子
を含む
改変された内因性免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座を含むゲノムを含み、
改変されたIgH遺伝子座は、ニワトリでV(D)J組換えを経て、
複数の生殖系列ヒトV偽遺伝子は、V(D)J組換え後、遺伝子変換によってヌクレオチド配列を生殖系列ヒトVHセグメントに供与し、
ニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を含む抗体を産生する、
トランスジェニックニワトリ。
実施形態2.(b)(ii)の機能的なヒトVHセグメントと同じファミリーにある異なるヒトVHセグメントのCDR1およびCDR2をコードする(b)(vi)のCDR1およびCDR2の配列である、実施形態1に記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態3.(a)の隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体の長さが少なくとも15kbである、実施形態1から2のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態4.(b)(i)のプロモーターがニワトリ免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーターである、実施形態1から3のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態5.(b)(ii)の生殖系列ヒトVHセグメントならびに(vi)のCDR1およびCDR2配列が、V3ファミリー、V1ファミリーまたはV4ファミリーに由来する、実施形態1から4のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態6.Dクラスターにおいて、システインの任意のコドンが、別のアミノ酸をコードするように変異されている、実施形態1から5のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態7.Dクラスターにおいて、システインの任意のコドンが変異して、チロシンまたはトリプトファンをコードする、実施形態6に記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態8.Dクラスターの介在配列がニワトリ由来である、実施形態1から7のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態9.(b)(v)の複数の偽遺伝子が少なくとも10の偽遺伝子を含む、実施形態1から8のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態10.(b)(v)の偽遺伝子が、(b)(ii)の生殖系列ヒトVHセグメントに対して逆向きである、実施形態1から9のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態11.(b)(v)の定常領域をコードする複数の配列がニワトリに内因性である、1から10のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態12.改変された免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座の転写産物が、Jコード配列のコピーの3’末端を(b)(v)の定常領域コード配列のコピーの5’末端に結合するイントロンを含む、実施形態1から11のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態13.ニワトリが、改変されたIgH遺伝子座についてホモ接合性である、実施形態1から12のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態14.ニワトリが改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、相同染色体のIgH遺伝子座がノックアウトされている、実施形態1から13のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態15.ニワトリが改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、相同染色体のIgH遺伝子座が野生型である、実施形態1から14のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態16.ニワトリが改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、相同染色体のIgH遺伝子座がその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠く、実施形態14に記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態17.ニワトリが改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、相同染色体のIgH遺伝子座がJ領域を欠く、実施形態14に記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態18.ニワトリによって産生された抗体が、重鎖CDR1、CDR2およびCDR3領域において多様化されている、実施形態1から17のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
実施形態19.その相同染色体の一方または両方においてその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠く、トランスジェニックニワトリ。
実施形態20.実施形態1から19のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリに由来するB細胞。
実施形態21.
(a)実施形態1から20のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリを抗原で免疫すること、および
(b)当該ニワトリから、当該抗原に特異的に結合する抗体を得ること
を含む方法。
実施形態22:抗体がポリクローナルである、実施形態21の方法。
実施形態23.抗体がモノクローナルである、実施形態21に記載の方法。
実施形態24.
(c)当該トランスジェニックニワトリのB細胞を使用してハイブリドーマを調製すること、および
(d)当該ハイブリドーマをスクリーニングして、抗原に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマを特定すること
をさらに含む、実施形態21から23のいずれかに記載の方法。
実施形態25.PCRを使用して、トランスジェニック動物のB細胞からの重鎖および軽鎖可変領域をコードする核酸を増幅し、当該増幅された核酸を使用して組換え抗体を発現させることをさらに含む、実施形態21から24のいずれかに記載の方法。
実施形態26.実施形態1から19のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリによって産生される抗体。
実施形態27.方法であって
(a)隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体をニワトリの免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座から削除すること、および
(b)(i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、
(ii)FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3配列を含む可変ドメインのコード配列を含む生殖系列ヒトVHセグメント、
(iii)ヒトDクラスター、
(iv)ヒトJセグメント、および
(vi)それぞれが
(b)(ii)の機能的なヒトVHセグメントと実質的に同じFR1、FR2およびFR3配列と、
偽遺伝子ごとに異なるCDR1およびCDR2コード配列と
を含む構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3の複数の偽遺伝子
を含む構築物を遺伝子座に挿入すること
を含み、
工程(a)および(b)が任意の順序で行われる、
方法。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態および態様を実証、またさらに例示するために提供され、その範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1
SynVH−SDニワトリの調製
この研究では、トランスジェニックニワトリを遺伝子操作して、ヒト可変領域抗体レパートリーを産生した。医薬品の観点から、ニワトリで単一のVフレームワークを使用すると、最適な製造および開発可能性の特性を有する好ましいフレームワークを選択できるため、利点がある。導入遺伝子は、生殖系列または生殖系列に近いフレームワーク配列を維持しながら、CDRに多様性が集中するように設計できる。戦略は、多様性を組み込むためのニワトリB細胞システムの利点を維持することであり、大きなヒトゲノム断片(複数のヒトV、D、およびJ遺伝子を保有する)を挿入する代わりに、上流のヒトベースの偽遺伝子を含む単一のヒトフレームワークを使用し、ニワトリでは適切に規制されていなくてもよい。単一のヒトのフレームワークがいずれかの潜在的な標的に治療候補を供給するためには、導入遺伝子によって産生される多様性のレベルが十分でなければならない。トランスジェニックニワトリの2つの系統が産生された。1つは多様性を生み出すために完全に遺伝子変換/体細胞超変異に依存する、事前再配置された機能的なVH領域を担持し、もう1つは機能的なVH領域を作り出すために最初にV(D)J再配置を経て、それによりCDR−H3の多様性のレベルを潜在的に増加させ、遺伝子変換/体細胞超変異が続いた。
材料および方法
事前再配置されるVH領域の構築物、SynVH−Cは、先に説明した(18)。V(D)J再配置構築物SynVH−SDは、いくつかの部分の遺伝子合成とそれに続くライゲーションによって調製された。V、D、J領域は次のようにして組み立てた。ヒト生殖系列VH3−23*01遺伝子が、使用された単一のV遺伝子であり、JH6遺伝子が、単一のJ遺伝子であった。組換えシグナル配列とニワトリD遺伝子座由来の介在領域(これらのスペーサーはそれぞれ約100〜200bp)に、24の非冗長のヒトDを隣接させた。ヒトD2ファミリーのシステインコドンは、チロシン(7インスタンス)またはトリプトファン(2インスタンス)をコードするように変異されていた。再配置する要素をニワトリVHプロモーターでクローン化して重鎖の発現を促進し、内因性定常領域に対するスプライシングのためニワトリJ−Cイントロンの短いセクションを含めた。ヒト偽遺伝子は、ヒト生殖系列VH3−23遺伝子から得たFRと、VH3生殖系列遺伝子ファミリーから得たCDR1および2を含んでいた。13の偽遺伝子が設計された。各偽遺伝子間のスペーサー配列は、ニワトリ偽遺伝子領域から得たものであったが、ニワトリV配列自体は含まれていなかった。ニワトリ重鎖遺伝子座を標的としたattP部位に挿入するためattB部位が含まれ(21、22)、後に標的ゲノムのloxP部位との組換えのためloxP部位が含まれていた。SynVH−SD構築物を重鎖attP含有細胞にトランスフェクトした。これらの細胞では、loxP部位は以前にCRISPR媒介ターゲティングによってニワトリVHセグメントの上流に挿入されていた(22)。SynVH−SD導入遺伝子の挿入後、第2のloxP部位がSynVH−SD導入遺伝子によって、第1のloxP部位と同じ向きで、ヒト偽遺伝子アレイのすぐ上流に導入された。Cre雌鶏に繁殖することで、loxP部位間のすべてのDNAが削除され、これには、ニワトリのVH遺伝子とD遺伝子、およびトランスフェクションの間に使用される選択可能マーカーが含まれ、図1に示す構造に至った。軽鎖については、この研究で使用されたすべてのトランスジェニックニワトリが、構築物SynVK−CKから得たヒトV−カッパ軽鎖を発現した(18)。これらのトリの軽鎖と重鎖は、ヒトの可変領域とニワトリの定常領域からなっていた。重鎖遺伝子座では、導入遺伝子はすべてのケースでヘテロ接合性であり、他の対立遺伝子がノックアウトされ、遺伝子型IgHSynVH/IgHJH−KOが得られた。軽鎖遺伝子座では、遺伝子型は常にIgLSynVK−CK/IgLVJC−KOであった。
SynVH−Cを有するニワトリを、記載されているように免疫した(18)。SynVH−SDのトリは、SynVH−Cのトリと同様のスケジュールで、PGRNタンパク質、またはDNAとPGRNタンパク質の組み合わせのいずれかで免疫された。
脾臓のリンパ球を、フィコール密度遠心分離により調製した。脾臓のリンパ球(約10個)から得た総RNAは、RNeasy(Qiagen)を使用して抽出した。プライマーchVH−F9(5’−CACCAGTCGGCTCCGCAACCATG−3’(配列番号1))とcIgY−NGS−R(5’−GGGCGATGTGGGGCTCGC−3’(配列番号2))を使用して、OneStep Ahead(Qiagen)較正版ポリメラーゼ反応で10−15ngの総RNAを使用した。約450bpのアンプリコンが取得され、ABM(リッチモンド、BC、カナダ)で配列された。ABMは、ペアエンドマージ、クラスター分析、以前に特定されたmAb配列への配列のマッチング、およびCDR−H3の長さの判定を実行した。
配列は、DNAstarのソフトウェアを使用して整列および分析した。Excelのマクロを、Annemarie Honegger(チューリッヒ大学)のウェブサイトからダウンロードし、アミノ酸の頻度の計算に使用した。
動物実験は、リガンド製薬のIACUC承認プロトコルに従って、IACUC委員会の監督下で行われた。
結果
2つの異なるヒト重鎖導入遺伝子を有するニワトリ由来のヒトVH配列を分析した。これらの導入遺伝子の1つであるSynVH−Cには、事前再配置された機能的なV領域(18)が含まれ、他方のSynVH−SDには、B細胞で再配置される生殖系列V、D、およびJセグメントが含まれていた(図1)。SynVH−CのV領域はヒトライブラリーのスクリーニングから取得され、再配置されたVH3−23/D1/JH4領域を含有しており、これは生殖系列VH3−23遺伝子に対する9つのフレームワーク(FR)の変化が伴っていた。SynVH−SD構築物には、単一の生殖系列V遺伝子、VH3−23、ヒトDエレメントすべて、および単一のJH6遺伝子が含まれていた。D要素は、高度に保存された組換えシグナル配列を含む、ニワトリD遺伝子座からの介在配列によって分離された。構築物双方の他のすべての非コード配列(プロモーターとイントロン)は、最適な転写および転写後の調節のためのニワトリ重鎖遺伝子座に由来した。導入遺伝子の構築物は、遺伝子ターゲティングとインテグラーゼを介した挿入の組み合わせを介して、内因性重鎖遺伝子座に挿入された(18、22)。両方の導入遺伝子のヒトV領域は、内因性の下流のニワトリ定常領域にスプライスしている。
両方の導入遺伝子が、機能的なヒトVの遺伝子変換に関与できる上流のヒトベースの偽遺伝子を含んでいた(8、11)。偽遺伝子は、主にCDRに多様性を備えさせて設計した(図8)が、SynVH−C偽遺伝子のいくつかはフレームワークの変更も含んでいる。これらの偽遺伝子は、デノボで設計され、ヒトゲノムに存在するV遺伝子の偽遺伝子とは関係ない。偽遺伝子CDRの設計には2つの異なるアプローチが採用された。SynVH−Cでは、CDRは、発現配列(EST)のヒトの配列のデータベースで見出される自然発生のCDR配列に由来していた。3つのCDRはすべて偽遺伝子に含まれており、各偽遺伝子の3’末端にはCDR3が含まれているが、FR4には拡張しておらず、CDR3の境界を示す不変のTrp−118残基も含まれていない。1つの偽遺伝子のCDR3と次の偽遺伝子の始まり(FR1)の間に、100bpのスペーサー配列を配置した。SynVH−SDでは、CDRは生殖系列ヒトVH3ファミリーのメンバーであるCDR1および2に由来し、生殖系列V遺伝子にはCDR3が含まれていないため、偽遺伝子には特定のCDR3配列がなかった。FR3の下流にスペーサー配列が配置された。スペーサー配列は、ヒトCDR3に由来していなくても、遺伝子変換に使用される可能性のある多様な配列である(図8)。挿入後、ニワトリ偽遺伝子アレイはどちらの場合も依然上流に存在していた。SynVH−Cの場合、通常はVDJ再配置を経る単一のニワトリ生殖系列VHおよびDクラスターは依然存在していたが、生殖系列JH領域がないため、これらは機能的なV領域に再結合できるはずがなく、下流のヒトV領域は完全に再配置される。SynVH−SDの導入遺伝子では、ニワトリV遺伝子とD遺伝子が削除され(22)、ニワトリ遺伝子がヒトJH遺伝子と直接組換えられて、ヒトVおよびD遺伝子を置換する可能性が排除された。両系統の鳥類のゲノムに存在する唯一のJH領域は、SynVH導入遺伝子のヒトJHであった(図1)。
重鎖V領域は、免疫された9羽のトリの脾臓のリンパ球集団から得たNGSアンプリコン配列によって一括で配列された(免疫の詳細については、以下を参照されたい)。5’のUTRのフォワードプライマーとIgY定常領域CH1ドメインのリバースプライマーを使用して、逆転写後にVH領域をリンパ球RNAから増幅し、MiSeq(Applied Biological Materials、カナダ)で配列した。VH領域を増幅するために使用されるプライマーは、それが発現された場合に、それらがヒトV領域またはニワトリV領域を増幅するように選択された。ヒト導入遺伝子において、ヒト型である唯一の配列は、V領域のコード配列である。すべての非コード配列(5’UTR、イントロンなど)および定常領域コード配列は、両方のSynVH構築物でニワトリ型の配列であった。ペアエンドの読み取りデータを組み立てて翻訳し、理論的なタンパク質配列を得た。各々のトリから得た読み取りデータ数、固有のヌクレオチドおよびタンパク質配列が表1に提示されている。各々のトリの最も一般的な配列は、それが見出された回数において約6700〜89,000という範囲であった。一部の分析では、各サンプルからの上位1000個の特に共通している固有の配列が使用された。これは、各サンプルからの総配列データの34〜62%を表している。
表1.配列データ概略
6羽のSynVH−Cと3羽のSynVH−SDのトリから得たサンプルは、鳥の番号順に列挙されている。固有のヌクレオチドおよびタンパク質配列の数と、2回以上(2X深度)配列された固有のペプチド配列の数が示される。最後の列には、上位1000の配列で表される総配列数の読み取りデータの割合が提示されている。
Figure 2021516954
V領域とシグナルペプチドの使用
9羽のトリのVH領域の分析は、発現された配列が予想どおり完全にヒト型であるか、任意のニワトリ型配列を含んでいるかどうかの判定から開始した(表2)。SynVH−SDのV領域はすべてヒト型の配列であった。これは、SynVH−SDの挿入の上流で内因性のニワトリV領域が削除されたためである。意外にも、SynVH−C導入遺伝子の配列の約5%がニワトリVH領域であった。これらの配列は、CDR3およびヒトJ配列に融合されたニワトリCDR1〜2およびFR1〜3で構成されていた。これ以外の可能性はない。なぜならば、トランスジェニックニワトリのゲノムに存在する唯一のJH配列はSynVH導入遺伝子のヒトJであるためである。CDR−H3はヒト型のように思われる、なぜならば、ニワトリCDR−H3にあると予想される非標準的なシステインがないためである(17)。SynVHの発現された抗体レパートリーにニワトリVH配列の2つの潜在的な源が存在していた。ニワトリ偽遺伝子からの遺伝子変換であり、これは依然ヒト偽遺伝子の上流に存在している。または二次再配置型メカニズムによるニワトリの機能的なVによるヒトの機能的なVの遺伝子置換であり、これにおいてニワトリV遺伝子はV遺伝子の3’末端における潜在的な組換えシグナル配列を介してヒトV遺伝子で再配置した(23〜26)。これらのニワトリV領域は、導入遺伝子のヒトFR3−CDR3接合部でインフレーム融合し、それによってヒトV遺伝子を削除する二次再配置に由来する可能性が最も高いようである。遺伝子変換よりも遺伝子置換を支持する主な証拠は、シグナルペプチド配列はまたニワトリであったが、偽遺伝子はシグナルペプチド配列を含まず、そのため、ヒトシグナルペプチドをニワトリシグナルペプチド配列に変異させることができなかったということである。さらに、遺伝子変換により、発現されるV領域をニワトリV領域に置き換えることができる場合、上流の偽遺伝子も含むSynVH−SD配列で、同じことが発生することが予想され得る。しかし、V置換はSynVH−SDで観察されなかった。機能的なニワトリVおよびDクラスターは、SynVH−SD導入遺伝子の上流で削除されているため、遺伝子置換の可能性はない。
シグナルペプチドは、導入遺伝子構築物に導入された配列と常に合致するとは限らなかった。SynVH−CおよびSynVH−SD導入遺伝子の配列の80〜90%には、ヒトV配列に融合したヒトシグナルペプチドが含まれていたが、シグナルペプチドに配列の変動が見出された。シグナルペプチドの変化の3つのパターンが観察された。第1のパターンでは、無傷のニワトリシグナルペプチドエキソンが直接ヒトV領域のエキソンにインフレームスプライシングされた。これは、SynVH−SDの約20%、SynVH−Cの5%の配列で見出された(図2および表2)。SynVH−SDでのシグナルペプチド変化の頻度が高いことは、そのような変化に選択があることを示唆している。SynVH−C、SynVH−SD、およびニワトリVHのシグナルペプチド配列の比較により、SynVH−SDはSynVH−CがIleを含む中央の疎水性ドメインにLys残基を含み、そのことからこれはSynVH−CシグナルペプチドまたはニワトリVHシグナルペプチドよりも疎水性が低くなり、効率の低いシグナルペプチドになることが示された。(27)(図2)。SynVH−SDシグナルペプチドは、ヒト生殖系列VH3−23遺伝子と同一だが、SynVH−Cシグナルペプチドには、生殖系列と比較してIle変異が含まれている。シグナルペプチドの変化の第2のパターンでは、最初のエクソンにコードされているシグナルペプチドの部分はヒト型であったが、Vエクソンにコードされているシグナルペプチドの4つのアミノ酸はニワトリ型であった(図2)。このパターンは、SynVH−SD配列の約15%で観察されたが、SynVH−Cでは観察されなかった。この領域はニワトリ偽遺伝子の一部に存在するため(8)、遺伝子変換がシグナルペプチドのこの領域をニワトリに変異させる原因となった可能性がある。これらの例では、この領域のニワトリ由来の配列は、成熟したVH領域の3番目のアミノ酸までわずかに拡張されている(以下を参照)。シグナルペプチドの変化の第3のパターンで、SynVH−SD配列は完全なヒトシグナルペプチドを保持したが、Lys残基に点変異をもたらし(図2)、それを疎水性残基(Val、Ile、またはMet)に変更した。このパターンは、SynVH−SD配列の約40%で発生した。これらの3種類の変化はすべて、シグナルペプチドの疎水性を高めた。SynVH−SDシグナルペプチドに対するこれらの異なるタイプの変化の高い出現率は、これらの変化に対する正の選択を強く示している。
Figure 2021516954
表2 SynVH−SDではなくSynVH−CがニワトリVHによる遺伝子置換を示したのに対し、両者はシグナルペプチドに変化があった。
ニワトリおよびヒトVH領域の数(および各導入遺伝子の全配列のパーセンテージ)が示されている。6のSynVH−Cサンプルと3のSynVH−SDサンプルから得たデータを組み合わせた(合計、SynVH−Cのトリから得た6000の配列およびSynVH−SDのトリから得た3000配列)。最初の列のセットには、ニワトリVHを含む配列が示され、ニワトリシグナルペプチド(Ch sig pep)またはヒトシグナルペプチド(Hu sig pep)を含む配列に分割されている。第2の列のセットには、シグナルペプチドの配列について同様に分割された、ヒトVHを有する配列がある。すべての配列にヒトJHがあった(右側の列)。いくつかの配列にVH欠失があったため、VH領域の総数は配列の総数よりもわずかに少なくなる。
ニワトリの偽遺伝子によるSynVH−CおよびSynVH−SDでの遺伝子変換はまれである
ニワトリの偽遺伝子のアレイは、SynVH−CおよびSynVH−SDの導入遺伝子双方の上流に依然存在している(図1)。SynVH−SDでは、ニワトリの偽遺伝子は、ヒトの機能的なVに非常に近接していてヒトの偽遺伝子のすぐ上流にあるが、SynVH−Cでは、ニワトリのVおよびD遺伝子は、2つの偽遺伝子アレイの間にある。上記のように、FR1に隣接するシグナルペプチド配列はSynVH−SDで遺伝子変換を経ており、そのためニワトリ偽遺伝子によるヒトフレームワークのさらなる遺伝子変換が発生したかどうかを知ることは興味深いことであった。DNAレベルでは、ニワトリの生殖系列のVHセグメントは、導入遺伝子のV遺伝子と全体的に約65%同一である。相同性の最も長いストレッチは11bpであり、1〜6bpのミスマッチがV領域全体に広がっている。このレベルと相同性のパターンが遺伝子変換を可能にするのに十分であるかどうかは不明である。タンパク質の配列の変化につながる遺伝子変換の機能的に適切なレベルを判定するために、ニワトリ残基の置換の長いストレッチに関する証拠を求めてFR1とFR3をタンパク質レベルで分析した(FR2はニワトリとヒトの間で保存され過ぎているため、遺伝子変換事象を明確に検出することができない)。SynVH−CでのヒトFR1およびFR3の非常に低レベルの遺伝子変換(FR1で0.07%、FR3で0.3%、5652配列)、およびSynVH−SDでのヒトFR1およびFR3の非常に低レベルの遺伝子変換(FR1で2%、FR3ではなし)が観察された(表3)。遺伝子変換の最も一般的な例は、配列の約15%で発生したSynVH−SDのシグナルペプチドの変化であった。これは、配列変化が選択されている場合、遺伝子変換がより高い頻度で観察され得ることを示唆している。ヒトFRにおいてニワトリ偽遺伝子により遺伝子が変換される事象が低い頻度であることは、それらがまれな非選択事象であることを示唆している。SynVH−SDのFR1においてわずかに頻度が高い(2%)ことは、遺伝子の5’末端のシグナルペプチド領域で始まり、FR1に続く遺伝子変換事象が継続する結果である可能性がある。別の潜在可能性のある寄与因子は、ニワトリVおよびDクラスターがその導入遺伝子で削除されているため、SynVH−SDのニワトリ偽遺伝子に対してヒトの機能的なVの染色体において物理的近接性があることである可能性がある(図1)。これらのトリに由来する抗原特異的mAb配列(下記を参照)では、どの配列にもニワトリ由来のFR残基は見られず、これらのまれな遺伝子変換由来の配列は選択されていなかったか、抗原結合因子を産生する必要がなかったという考えを裏付けている。
Figure 2021516954
表3 ニワトリ偽遺伝子によるヒトFRの遺伝子変換はまれである。
各々のトリから得たヒト型配列で観察された遺伝子変換事象の数が提示されている。遺伝子変換は、ニワトリの配列である長い領域の配列(つまり、FR1全体)として定められる。ヌクレオチド配列ではなく、タンパク質の配列を分析した。分析されたヒト型配列の数は右に示されている。
ND:判定されていない。ニワトリFR2は、ヒト導入遺伝子と1つ(SynVH−SD)または2つ(SynVH−C)のアミノ酸のみが異なり、遺伝子変換を明確に評価することはできなかった。
*V領域のエクソンにおいてコードされたシグナルペプチドの部分とFR1の最初の3つのアミノ酸であり、最初のエクソンにおいてコードされた部分ではない。
CDR3の長さの多様性
CDR3の長さの多様性は、IMGTの位置105〜117の2つの遺伝子型で分析された。SynVH−C配列では、範囲は3〜22アミノ酸で、平均は11.56±2.06であった(図3)。SynVH−Cの生殖系列のCDR−H3の長さは、これが事前再配置されているため、11のコドンの固定した長さである。また、長さのいずれかの変化は、配列が削除または挿入された遺伝子変換または体細胞超変異の結果であり得る。55%が11残基よりも長い長さであるが、配列のわずか27%が11未満の長さであることから、これらのメカニズムはCDRの長さを増加させる可能性がより高い。導入遺伝子SynVH−SDの再配置では、CDR−H3の平均の長さがわずかにより長く、分布がより広い(11.89±2.68アミノ酸、範囲3〜21。どちらの長さのデータのセットも正規分布に適合しない)ものであった(図3)。長めのCDR−H3はSynVH−SDでより頻繁にあり、SynVH−Cの3.6%と比較すると、長さ15残基以上のCDRの23%であった。単一のDが使用されている場合、SynVH−SDの仮説上の長さの範囲は、コード配列のチューイングバックがない場合、16〜23コドンになる。これは、ほとんどの配列がV(D)J組換え中にチューイングバックすることまたは遺伝子変換/体細胞超変異から長さが減少することを示す。mAb配列が制限されており、1つの抗原に対してのみであるが、CDR−H3の長さは、SynVH−SDについてはより長い長さに偏っており、一方でSynVH−Cの頻度は、バルク配列と一致しているように思われる(図3)。
ニワトリのB細胞はTdT活性を欠いているため(9)、V(D)Jの再配置中にヌクレオチドを追加することはできない。WTのヒトとニワトリのレパートリーでは、CDR−H3はここに示すものよりも長くなる傾向があり、平均CDR−H3の長さは15〜16残基で、正規分布である(17、28、29)。WTニワトリでは、広い範囲のCDR−H3の長さは、単一のDの使用(単一のDを使用した場合、チューイングバックのない仮説上の長さの範囲は20〜22コドンになる)、タンデムD−D結合、エキソヌクレアーゼのトリミング、および遺伝子変換の組み合わせにより産生される(6、8、29)。SynVH−SDの導入遺伝子の再配置では、これらのメカニズムは、WTニワトリ抗体と同じ長さのヒトV領域を産生するようには見えなかった。ニワトリDは進展においてタンデムD−D結合を優先するように選択された可能性がある。これはニワトリに一般的であり、対の非標準システインを組み込んでCDR3内ジスルフィド架橋を形成するメカニズムである(以下を参照)。対照的に、D−D結合は通常、ヒト型レパートリー(29〜31)には見出されない。Dの使用について分析は行われなかったが、ヒト型配列で見出される、より限定されたCDR−H3の長さは、D−D結合が発生していないか、発生している場合は、ニワトリにおけるヒト型遺伝子のD−D結合によってもたらされた、より長いCDR−H3に対する選択があることを示唆する。
SynVH−CおよびSynVH−SDのアミノ酸含有量
CDRのアミノ酸含有量をSynVH−CおよびSynVH−SDのデータセットで分析した(表4)。ニワトリV領域の配列は削除され、ヒトの配列のみ分析した。これらのデータセットは免疫されたトリに基づいているため、未処理のレパートリーを表すものではないが、2つの導入遺伝子によって産生されたレパートリーの特性は、免疫原であるヒトプログラニュリン(PGRN)がすべてのトリで同じであるため、互いに比較できる。CDR−H1およびH2(IMGT定義が使用された)の場合、長さに関係なく、すべての配列が含まれていた。
CDR−H1では、ほとんどのアミノ酸は2つの導入遺伝子の配列で同様の頻度で表された。1つの例外はTrpで、SynVH−Cには存在しなかったが、SynVH−SDでは3.3%で見出され、すべてIMGTの位置38にあった。考えられる説明は、Trpが位置38のSynVH−SD偽遺伝子の3つにあるが、どのSynVH−C偽遺伝子にもないことである。同様に、AlaはSynVH−C配列でより一般的であり、IMGTの位置38にある20のSynVH−C偽遺伝子のうち15にAlaが存在することを反映している。AspはSynVH−SDでより頻繁にあり、やはり最もあり得るのはAspを含む偽遺伝子からの遺伝子変換の結果であった(16のうち7つはCDR1に少なくとも1つのAspを有している)。クローン選択は関連するアミノ酸の頻度を変える可能性があるが、PGRNへの抗原結合に関与する残基の頻度を増加させるか、発現レベルなどの属性に影響を与えることにより、頻度の違いの少なくとも一部はそもそも変化の産生の速度の違いに起因するはずである。
CDR−H2では、アミノ酸の分布はまた2つの遺伝子型で非常に類似しており、やはりバイアスは通常、偽遺伝子のプールで見つかった残基に通常追跡できる。TrpはSynVH−SDでより頻繁であり、SynVH−SD偽遺伝子の2つはIMGTの位置58にTrpを含んでおり、一方でSynVH−C偽遺伝子にはTrpが含まれていない。TrpがSynVH−Cの配列に存在する場合、体細胞超変異によってのみ引き起こされる可能性がある。
SynVH−CおよびSynVH−SDの導入遺伝子からのCDR−H3を比較するには、各導入遺伝子が異なるJH生殖系列遺伝子を有しているため、JHセグメントが寄与していない領域に分析を集中させる必要があった。SynVH−SDで使用されるJH6遺伝子には、5Tyr残基の文字列が含まれており、このことからデータ内のアミノ酸の頻度がTyrに偏り、結果として、CDR全体が含まれている場合、他のアミノ酸の頻度が減少する(境界がIMGTの位置105〜117であるか107〜114であるかにかかわらず)。SynVH−CのJ遺伝子はJH4で、短く、Tyr残基が2つだけ含まれている。したがって、特異的な長さのCDR−H3に焦点を当て、D領域によって通常寄与される位置(12〜14残基の長さでは107〜109位、15残基では107〜111位)のアミノ酸含有量が計算された。それらの長さのCDR−H3におけるこれらの位置での各アミノ酸の平均頻度を図4および表4に示す。分析されたCDR−H3の部分では、アミノ酸含有量はSynVH−CとSynVH−SD配列の間で有意に異なり(χ値2047、19の自由度、p<0.0001)、SynVH−Cと比較して、SynVH−SD配列の20のアミノ酸の間でより均一に分布していたように思われる(図4)。(標準偏差はSynVH−Cの方がSynVH−SDよりも4倍高かった)。2つの導入遺伝子で多くの残基が同様の頻度で見出されたが、わずかに注目すべき例外があった。最も顕著な違いは、セリン(SynVH−SDの2.9%と比較してSynVH−Cは17.6%)とグルタミン(SynVH−SDの6.3%と比較してSynVH−Cは0.5%)であった。抗原接触部位の重要な構成要素であるチロシン(32、33)は、SynVH−C(2.0%)よりもSynVH−SD(3.8%)で幾分高かった。ヒトD2ファミリーのメンバーに見出されるCysコドンは、主にTyrをコードするようにSynVH−SDで変異され、それがレパートリーのTyrの頻度を増加させた可能性がある。また、システイン含有量が、SynVH−SDでより高くなる(詳細は下記を参照)。ヒスチジンの頻度は、SynVH−C(0.26%)と比較してSynVH−SD(5.8%)ではるかに高かったが、正電荷のアミノ酸(K、R、H)の全体的な頻度は類似していた(SynVH−SDが13.0%、SynVH−Cが11.7%)。CDR−H3では、アミノ酸の頻度のこれらの違いのいずれかを、偽遺伝子プールで利用可能な残基の違いまで追跡することはできなかった(図8)。Ser、Gln、およびHisの残基は、両方の偽遺伝子アレイのCDR−H3領域に見出すことができる。
2つの導入遺伝子のCDR−H3のアミノ酸の変動を測定するために、シャノンのエントロピーを、長さ12〜15のコドンのCDR3のサブセットの各位置について計算した。長さ12および15の残基を図5に示す。13および14の残基は同様の結果を提示した。主にDセグメント(12残基のCDRの107〜109位および15残基のCDRの107〜111位)が寄与するCDR−H3ループの部分では、2つの導入遺伝子の多様性が類似していた。したがって、遺伝子の再編成および遺伝子変換だけで、JHによってコードされていない領域において同様のレベルの多様性をもたらし得る。JHによってコード化された領域には、SynVH−SDのCDR−H3の多様性が、特にTrp−118から得た5〜7残基の位置(図5Aの長さ12のCDR−H3の位置110、112、113など)で少なかった。これらの位置は、JH6によってコードされたチロシンのタンデムストレッチ内にあり、チロシン含有量は配列データのこれらの位置で高かった。ただし、チロシンをコードするJH6遺伝子の他の位置は、SynVH−SDのトリで体細胞変異していることがわかり、位置113や114のように非常に多様である可能性がある。位置112および112Aでの多様性の欠如は、抗原結合におけるこれらの位置の関与の低下を反映し、体細胞変異の選択の圧力が低くなる可能性がある。SynVH−SD偽遺伝子の特定のCDR3配列の欠如も寄与因子である可能性があるが、これらの位置にも偽遺伝子供与体が欠如しているにもかかわらずSynVH−Cと比較して位置108〜111および位置113〜114のばらつきは減少しなかった。
FR領域の多様性のレベルを判定するために、V領域の全長にわたってシャノンのエントロピーを計算した(図9)。FR、特にFR2の多様性はほとんどなかった。FRの変動性は、SynVH−Cの場合よりもSynVH−SDの場合の方がいくらか低くなった。これは、SynVH−Cの偽遺伝子には幾分かのFRの変更が含まれているのに対して、SynVH−SDの偽遺伝子には含まれていないため、予想され得る。SynVH−SDのFRの何らかの変更は、テンプレート化されていない超変異によるものか、ニワトリ偽遺伝子によるものであるにちがいない。SynVH−SDで観察されたFR1の変動は部分的にニワトリ偽遺伝子に由来したが(前述のとおり)、全体的な変動のレベルはFR1のSynVH−Cの変動よりもかなり低かった。FR2は本質的に変動がなかった。
SynVH−Cの機能的なV領域には、FR3のモチーフRLF(IMGTの位置90〜92)が含まれる。これは、VH3−23遺伝子に見られる生殖系列残基QMNと比較される体細胞変異を表す。SynVH−C偽遺伝子のいくつかは、それらの位置にQMN残基を含み、遺伝子変換による生殖系列FR3配列への復帰を可能にする。この復帰は94%の配列で観察され、RLFモチーフが構造的に不利であり、レパートリーでQMN残基が選択されたことを強く示唆している。
Figure 2021516954

表4 CDR1〜3のアミノ酸の分布
IMGTのCDR名称が使用された。CDR−H3の場合、12〜15残基のCDRの長さのアミノ酸の頻度が計算および平均化され、VおよびJの遺伝子によってコードされた残基が削除された。6羽のSynVH−Cのトリ(n=5652)および3羽のSynVH−SDのトリ(n=3000)から得たヒトの配列のみを分析した。
CDR3の疎水性
SynVH−CおよびSynVH−SDからの各CDR−H3(IMGTの位置105〜117)の平均疎水性は、アミノ酸疎水性の正規化されたKyte−Doolittleスケールに基づいて計算された(34、35)。長さ12〜15の残基のCDR−H3からのデータを組み合わせた(図6)。これらの値の平均は、SynVH−CとSynVH−SDの両方に対してスケールの親水性の側にあり、範囲はヒトとマウスのレパートリーに対して以前に報告されたものと同様に表れている(36〜38)。SynVH−SDのCDR−H3の平均値は、SynVH−Cと比較してわずかに疎水性にシフトしている(疎水性の値の平均の差は、2群で有意であった(対応のないKolmogorov−Smirnov検定、p<0.0001))。
FRおよびCDRのシステイン含有量
低頻度の非標準的なシステイン残基が、SynVH−CおよびSynVH−SD配列のV領域全体に散在し、単一の不対のシステイン、またはジスルフィド架橋を形成する潜在可能性のあるシステインの対として見出された(表5)。合計123の不対の個々のシステインが、2つの導入遺伝子の8652のVH配列で見出された(表5)。これらの残基は、SynVH−CのFR1を除いて、CDR−H3を含むSynVH−CとSynVH−SDの両方のすべてのFRおよびCDRで見出された。不対のシステインの頻度は、WTニワトリで観察された頻度よりも低かった(SynVHとWTのCDR1、FR2、およびCDR2で、0.08%、0.13%、0.17%対2.1%、0.8%、2.4%(17))。
CDR−H3では、SynVH−C配列の総システイン含有量は0.01%であり、SynVH−SDでは2.05%(表4)であり、ヒトで報告された1.21%と比較された(28)。したがって、CDR−H3におけるシステインの出現は、ニワトリまたはヒトに由来するヒト配列間で類似している。不対のシステインに加えて、ジスルフィド架橋を形成できる少数の対になっているシステインも、両方の導入遺伝子のCDR−H3内で観察された(SynVH−Cの3配列、SynVH−SDの110配列)(表4および表5)。SynVH−Cにはまた、CDR−H2に対のシステインのインスタンスが6つあったが、SynVH−SDにはなかった。これらの対のシステインは、潜在的なジスルフィド安定化ループを形成するが、ループ自体の配列には多様性がほとんどない。SynVH−CとSynVH−SDからそれぞれ2つの固有の配列のみが見出された。これらの対のシステインはまれにしか発生せず、その後、系図内のクローン拡大によって広がったことを示している。SynVH−SDがSynVH−CよりもCDR−H3で潜在的なジスルフィドループのインスタンスを多く含んでいたことは印象的であった(SynVH−SD配列の3.7%は、SynVH−C配列の0.05%と比較して潜在的なCDR3内のジスルフィドループを含んでいた)。SynVH−SD導入遺伝子は、原則としてより高いシステイン含有量を提供できるDクラスターを有していたが、導入遺伝子は、生殖系列ヒトD2ファミリーメンバーに通常見られるCysコドンがすべて変異してTyrまたはTrpをコードするように設計された。SynVH−SD偽遺伝子の配列では、FR3の下流領域にCysコドンがいくらか含まれており、そのため、遺伝子変換(および体細胞超変異)によってシステインが追加されている可能性がある。SynVH−SD偽遺伝子の設計は、生殖系列VH3ファミリーのCDRに基づいており、生殖系列V遺伝子にはCDR3が含まれていないため、偽遺伝子のFR3の下流の領域は、単に偽遺伝子間のスペーサー配列であった。これらのスペーサーは、遺伝子変換に使用される場合、多様性の潜在的な供給源をもたらすことができる。
ヒト由来の配列と同様に、ニワトリ由来のヒト配列のシステイン含有量は少なく、これは正常なニワトリの抗体のシステイン含有量とは、際立って対照的である(17)。WTニワトリでは、ニワトリ由来のヒト型配列の1.3%に比較して、非選択のVHクローンの53%にCDR−H3の2つの非標準システインが含まれていた。これらの対になったシステインは、ニワトリCDR−H3の抗原結合構造を安定させる小さなループを形成できる。ここに提示されているヒト型配列では、システインは2〜4個のアミノ酸で区切られているが、一方で、一部の場合においてニワトリの抗体のループは、さらに長くなり得る(17)。ニワトリVH配列は、CDR3に単一のシステインとVH領域の他の場所に第2のシステインを含むことが多く、CDR3からV領域の別の部分への潜在的なジスルフィド架橋を形成する(Wuらのタイプ3〜6)。かような対のシステインは、ニワトリから得たヒト型配列では観察されなかった。両方の導入遺伝子からの8652のうち1つの配列のみが、V領域の異なる部分における2つの非標準システイン、FR2とFR3のシステインを伴う単一のSynVH−C配列を有していた。この特定のパターンはニワトリ型では見られなかった(17)。
Figure 2021516954
表5 SynVH−CとSynVH−SDのトリでは、非標準的なシステイン含有量は低い
番号は、各々のトリから得た上位1000の固有の配列で、単一の不対のCys残基または2つの潜在的に対のCys残基を含む固有の配列の数を示す(ヒトV領域のみを分析した;SynVH−Cに対して合計n=5652、SynVH−SDに対してn=3000)。括弧内には、潜在的なループの配列が示されている。他の唯一の可能性のあるジスルフィドループは、FR2およびFR3にCys残基を含む単一のSynVH−C配列であった。FR2とFR4では、非標準のCysのすべてのインスタンスは、Trp−>Cysの変更のケースであり、単一のヌクレオチド置換によって発生する可能性がある。3つ以上の非標準システインのインスタンスは観察されなかった。
mAbとNGSのデータの比較
NGSのデータの源である脾臓リンパ球は、免疫化され、抗原特異的抗体の産生に使用されたトリに由来する。6羽のSynVH−Cおよび3羽のSynVH−SDのトリを、検証する免疫原であるヒトのプログラニュリン(PGRN)で免疫した。抗原特異的mAbのパネルは、GEMアッセイで脾臓の細胞をスクリーニングすることにより、各々のトリから特定された(18、39)。ELISAにより、mAbをPGRNへの結合として確認し、重鎖および軽鎖のV領域の配列が得られた。これらの全トリの軽鎖は、ヒトV−カッパ導入遺伝子によってもたらされた(18)。トリは他の対立遺伝子に軽鎖と重鎖のノックアウトがあり、重鎖と軽鎖の両方の導入遺伝子がヘテロ接合性であった。したがって、トリにおいてヒトV領域抗体のみが産生されている。
個々のトリから得た抗原特異的mAbの固有のVH配列を、同じトリから得たNGSのデータと比較した(合計177mAb)。NGSのデータで各mAbが配列された回数を図7に示す。177mAb配列はすべてNGSのデータで見つかり、一致の程度は様々であった。mAbsの79(45%)がNGSのデータで5回以下シーケンシングされ、37が1回だけシーケンシングされたため、GEMスクリーンでまれなmAbを簡単に特定できることを示している。配列データのみに基づいてmAbを選択することにすると、これらのまれなmAbを見逃しやすい。その他は複数回、最大で約7000回見出された。mAb配列の約3分の1(63/177)は、NGSのデータの固有のペプチド配列と完全に一致したが、残りの部分は、最も近い一致と比較していくらかの変化があった。これらの変化は、NGSのデータが脾臓のスナップショット、最大で約10個のB細胞(平均して、取得された各々のトリから得られた配列の総数)を表すという事実をおそらく反映しているが、それに対し、mAbは、約7x106個のB細胞というより大きなサンプルサイズのGEMスクリーンに由来していた。GEMスクリーンで取り上げられた単一の細胞の配列は、NGSのデータで正確な配列が見つからなかったとしても、NGSのデータの系図の配列に関連している可能性がある。逆転写またはライブラリーの準備によって導入された配列エラーはまた、要因である可能性がある。
考察
ニワトリの遺伝子変換/体細胞超変異システムは、宿主に防御免疫を与えることができる多様なレパートリーを生み出すように発展した。組み合わせたメカニズムに由来する多様性の欠如は、CDR−H3レパートリーの制限とは思われない。ヒト型可変領域をコードする2つの導入遺伝子が導入されたとき、一方は再配置ができないが、遺伝子変換および/または体細胞超変異によってその配列多様性を純粋に生じることを余儀なくされ、他方は再配置を経て、すべてのヒトDを選択して組み合わせの多様性を作りだしたが、アミノ酸の多様性のレベルは類似していた。データセットは免疫化されたトリからのものであるため、免疫化からの特定の残基にいくらかの偏りがある可能性があるが、2つの導入遺伝子は、異なる多様性の生成の様式であるにもかかわらず、同様に振る舞った。CDR1と2、およびFRでは、アミノ酸の頻度を両方の導入遺伝子のヒト偽遺伝子に見出される残基に関連付けることができたが、CDR3の場合はできなかった。
CDR−H3の長さの範囲と平均も、事前再配置された導入遺伝子と再配置された導入遺伝子の両方で非常に似ていた。再配置の導入遺伝子が原則としてDの使用の変動からはるかに広い範囲を生成できることを考えると、CDR−H3の平均の長さが2つの導入遺伝子で非常に類似していたことは、印象的である。ニワトリにTdTがないため、長さはD遺伝子によってコードされるもの、または遺伝子変換によって挿入できるものに制限される。このことは、通常のヒトのレパートリーと比較して短い長さがここで見られることを説明できる。遺伝子変換だけでは、TdT活性での再配置(ヒトの場合など)またはD−D結合での再配置(WTのニワトリの場合など)と同じくらい広範囲のCDR−H3の長さを生成できない場合がある。SynVH−SDは、D−D結合またはさらに単一のD再配置によって、理論的に可能な長さの範囲を生成しなかった。CDR−H3の長さに関する制約は、トランスジェニックニワトリの特定のV−カッパ軽鎖とのペアリング、そのようなヒトのD−D配列の潜在的に好ましくない構造的属性、またはヒトSynVH−SD構築物において含まれなかったニワトリのD−D結合を促進する未知のシス作用性の配列に由来している可能性がある。範囲とCDR−H3の長さの平均は類似していたが、SynVH−SDにはかなりの割合のより長いCDR−H3(15残基以上)が含まれており、抗体発見プログラムの利点を表す可能性がある。追加された機能、例えば広範なエピトープカバレッジ、アゴニストまたはアンタゴニスト機能、および動態などのさらなる機会である可能性があるためである。格別長い(約60アミノ酸)H3ドメインを有するウシ抗体は、おそらくウイルスの保存されているが閉塞しているエピトープに結合する能力のために、HIVの多くのクレードにわたる強力な中和剤である可能性があることが最近示された(40)。
非標準的ジスルフィド架橋など、ニワトリによく見られる構造は、ヒト型配列では非常にまれであった。レパートリーの発展中に利用できるヒト生殖系列と偽遺伝子は、そのような構造をコードしないため、それらを産生する明確なメカニズムはない。ニワトリで高い親和性のヒトの抗体を取得するには、これらの構造は必要ない。なぜならば、この研究で比較したmAbは、0.11nMまでの範囲の親和性と、WTニワトリと同様のエピトープ範囲を有していたためである(18)。これらのデータは、新規のエピトープを認識するWTニワトリ由来のmAbは、頻繁に存在しているが、ジスルフィド架橋を必要としないという観察によって裏付けられている(41)。
機能配列の選択は、SynVH−SDの生殖系列VH3−23シグナルペプチドおよびSynVH−CのFR3のQMNモチーフに対して明らかに有効であった。生殖系列VH3−23の遺伝子には、シグナルペプチドにリジン残基が含まれている。これは、ヒトの体細胞由来のSynVH−Cシグナルペプチドで(Ileに)変異された。V遺伝子の5’末端での遺伝子変換を含む、ニワトリにおけるSynVH−SDのシグナルペプチド配列を変異させるために、複数のメカニズムが働いた。この結果は、ニワトリ偽遺伝子の遺伝子変換が有用な目的を提供できる場合、それはヒト型の機能的なVに作用できるということを示している。ニワトリ偽遺伝子からの遺伝子変換がヒトV領域に作用できるにもかかわらず、バルク配列ではヒトFRの遺伝子変換はほとんど観察されず、mAbの配列ではニワトリの遺伝子変換はまったく見出さなかった。遺伝子変換メカニズムの観点から、ニワトリ偽遺伝子は、ヒトの機能的なVからの物理的な距離と相同性のレベルの低下のために、不利になる可能性がある(5、11、13)。これは、ニワトリの偽遺伝子による遺伝子変換の欠如を説明することができる。機能的見地から、ヒト偽遺伝子および体細胞の超変異によって達成可能な多様性は、抗原に結合することができる抗体を可能にするのに十分広範囲にわたるので、一般に、ニワトリ偽遺伝子によるさらなる変異を駆動する選択の圧力はない。
実施例2
VDJノックアウトの調製
ガイドRNAの設計:ニワトリの機能的重鎖Vの上流159bp領域をガイドRNAの設計のためにMITサーバーで分析した。4つのガイドRNAが選択され、合成されて、以下の野生型Cas9ヌクレアーゼ(Horizon)を含むGE6ベクターに個別にクローニングされた:gRNA1、AAATCATTAATCAACCCGAC(配列番号43);gRNA2、AACACGACTCCGGGCCTAGA(配列番号44);gRNA3、TGATTAATTGGGCGCCCGTC(配列番号45);gRNA4、ATTTAATGGCCGTCTAGGCC(配列番号46)。これらのgRNAには、予測される標的外の部位はほとんどなかった。いずれも公知のコード配列に存在していなかった。EGFPに特異的なgRNA5を含むコントロール構築物も調製した(AAGTTCGAGGGCGACACCC(配列番号47))。
ターゲティングベクターIgH KO6Bの設計:1133bpおよび1011bpの相同領域をPCR増幅し、オリジナルのJH−KOを保有するホモ接合型ノックアウトニワトリからクローニングした(Schusser et al Proc Natl Acad Sci USA.2013 110:20170-20175)。5’HRは、プライマー5’−GCCCCTAATAAGTGGTTTAATTATG−3’(配列番号48)および5’−TCTGCGCTGAGTTCTTTGAT−3’(配列番号49)で増幅された、3’HRは、プライマー5’−AAGTCGAGGCTGACGAGAAA−3’(配列番号50)および5’−CTTTTCCCCACCAAATTTCA−3’(配列番号51)で増幅された。ホモ接合性DNAは、ホモロジー領域が、JH−KOに対してヘテロ接合性であるターゲティングに使用される細胞で、JH−KOを運ぶ対立遺伝子472−138に対して同系であることを確実にした。2つの対立遺伝子は、これらのPGCを導出するために使用されるニワトリが非近交系であるため、多型である可能性がある。IgH遺伝子座では、相同領域はgRNAの標的となる配列を含む122bpのストレッチで区切られており、gRNAが細胞にコトランスフェクトされたときに、標的ベクター自体ではなくゲノムのみを標的にすることを確実にする。相同領域は、PGCでの選択用のβグロビンHS4絶縁ハイグロマイシン耐性遺伝子と、JH−KO選択可能マーカーカセットの下流のloxP部位と再結合するように設計されたloxP部位に隣接している。
ターゲティングに使用する細胞:PGC株472−138には、JH領域(Schusser et al Proc Natl Acad Sci USA.2013 110:20170-20175)がloxPが導入された選択可能マーカーカセットに置き換えられた、以前にターゲティングされた重鎖遺伝子座が含まれている。細胞株は、JH−KO PGCを注入された生殖系列キメラ雄鶏を野生型の雌鶏につがわせ、ステージ4〜8(ハンバーガーおよびハミルトン)のEGFP陽性胚の生殖三日月環から細胞を培養することによって得られた。PGCは説明されているように培養された[6]。簡単に言うと、PGCはKO−DMEM(Life Technologies)で成長し、そのうち40%がバッファローラットの肝細胞(BRL、ATCC)で前処理され、7.5%ウシ胎仔血清(Hyclone)、2.5%照射のニワトリ血清、1Xの非必須アミノ酸、2mMのグルタミン、1mMのピルビン酸ナトリウム、0.1mMのβ−メルカプトエタノール(すべてLife Technologies製)、4ng/mlの組換えヒト線維芽細胞成長因子、6ng/mlの組換えマウス幹細胞因子(どちらもR&D Systems製)で補足され、BRL細胞の照射フィーダー層で増殖させた。細胞を週に3回、新しいフィーダー層に継代した。
トランスフェクションと注入:EGFP遺伝子座の不活性化を検証するために、EGFP特異的gRNA5/Cas9またはCas9単独の15μgを3x106細胞に加え、Vバッファー(Lonza、Walkersville)で100μlの容量にした。細胞懸濁液を2mmのキュベットに移し、350ボルト/100μ秒の8つの方形波パルス(BTX 830エレクトロポレーター)にかけた。エレクトロポレーションの後、細胞を培地に再懸濁し、9日間培養して、細胞内の残りのEGFPを希釈した。Attuneフローサイトメーター(Life Technologies)を使用して、緑色蛍光の喪失について細胞を分析した。IgH遺伝子座を標的とする安定したトランスフェクタントの場合、15μgの環状gRNA1、2、3または4/Cas9および2.5、5または15μgの環状IgH KO6Bを5×106細胞に添加し、上記のようにトランスフェクトし、ハイグロマイシン耐性の照射BRLで蒔き、48ウェルプレートで、ウェルあたり105細胞の密度で播種した。gRNA/Cas9を含まない5μgのIgH KO6Bによるコントロールのトランスフェクションも行われた。3日後、40μg/mlのハイグロマイシンを添加して、IgH KO6Bが安定して組み込まれた細胞を選択した。安定したクローンが特定された後、細胞を拡大し、PCRによるIgH KO6Bの組み込みを確認した。確認されたクローンは、ステージ14〜16(H&H)でレシピエントのニワトリ胚に注入された。注入された胚を代理殻に移し、37℃で孵化するまでインキュベートした。雛の性別は、W染色体のPCRにより孵化後に判定された。
IgH KO6Bによるターゲティングのスクリーニング:ハイグロマイシン耐性クローンをIgH KO6BによるターゲティングのPCRで分析した。5’アッセイの場合、フォワードプライマーはchVH−F5:5’−TGGTTTGGTTGATGGAAGAATGTA−3’(配列番号52)であり、リバースプライマーはHA−R:5’−ATACGATGTTCCAGATTACGCTT−3’(配列番号53)であった。3’アッセイでは、フォワードプライマーはKO 6B−F:5’−GCTGAACTAGAATGCATCAAGC−3’(配列番号54)、リバースプライマーはchVH−R33:5’−ACAAACCTTTGCCGCATCCA−3’(配列番号55)であった。
IgH遺伝子座に挿入されたloxP部位のCre組換え:CRISPR標的化loxP部位とJH−KO loxP部位を運ぶ株1783−9の3×10細胞に、上記のように20μgのβ−アクチン−Cre発現構築物を一時的にトランスフェクトし、10日間培養した。次に、Creトランスフェクションを繰り返して、切除した細胞の割合を増やし、4日後、最も外側の2つのloxP部位間でのCre/lox組換えのPCR分析のために細胞を回収した。2つのPCRアッセイを実施した。どちらも上流のVH隣接領域に5’プライマーを使用した(chVH−F3aB:5’−GATG GGGGGTGGCAATGGAATGAT−3’(配列番号56))。3’プライマーは、1.6kbのアンプリコンを生成するJH−KO(neo−F1:5’−AGCTGTGCTCGACGTTGTCACT−3’(配列番号57))のneo遺伝子、または2kbのアンプリコンを生成する選択可能なマーカー(chJC−R45:5’−GCCCAAAATGGCCCCAAAAC−3’(配列番号58))の下流のIgH遺伝子座に位置する。
CRISPR/Cas9を使用してPGCゲノムを編集できるかどうかを検証するために、IgH遺伝子座に挿入された強化版緑色蛍光タンパク質(EGFP)導入遺伝子を不活性化するための実験が最初に行われた。EGFP遺伝子は、JH−KO PGC細胞株472−138のJH遺伝子セグメントをノックアウトするために使用された選択可能なマーカーカセットの一部である(図10、A)。先に記述したEGFPに対するgRNA(gRNA5)は、野生型Cas9ヌクレアーゼも運ぶU6発現ベクター(GE6)にクローニングされた。PGCは、Cas9をコードする構築物を、gRNA5の有る場合およびgRNA5のない場合で、一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの9日後、細胞の集団をフローサイトメトリーで分析したところ、Cas9/gRNA5集団の細胞の約9%が、コントロールのトランスフェクションと比較してEGFP発現を失っていた(図10、B)。
CRISPR/Cas9で遺伝子組み換えトリを産生するには、PGCで産生された改変が生殖系列を介して次世代に渡されることが可能であるようにせねばならない。この目的のために、すべての細胞が所望の変異を保有するクローン集団が好ましい。薬剤選択戦略は、CRISPR/Cas9と組み合わせて設計され、改変を有するクローンを選択して成長させた。JH−KO細胞の単一免疫グロブリン重鎖可変領域(VH)の上流の領域は、IgH遺伝子座へのloxP部位の導入を標的とした。4つのガイドRNAは、VHの翻訳開始部位の約300bp上流の部位でCas9によるゲノムの二本鎖切断を方向付けるように設計され(図11、A)、それぞれがCas9を使用してGE6ベクターに個別にクローニングされた。Cas9切断部位はすべて、供与体のターゲティングベクターIgH KO6Bの相同領域から約50bpである。IgH KO6Bは、ハイグロマイシン選択カセットに隣接する約1kbの短い相同領域で構築された(図11、A)。
ニワトリIgH遺伝子座は、コンティグに編成されていない、ゲノムデータベース内の配列の短いストレッチのみからなるが、PCRプライマーを設計し、これらの短い相同領域を増幅するのに十分な固有の配列があった。相同領域は、ホモ接合性のJH−KOゲノムDNAから増幅され、そのため、472−138細胞株にJH−KOを含む対立遺伝子に対して同系である。細胞株472−138の派生に使用されたトリが非近交系であったため、これらの細胞の他の対立遺伝子は多型である可能性がある。
VHに対する4つのgRNAを別々に環状IgH KO6Bで同時にトランスフェクトし、ハイグロマイシンで安定した形質転換体を選択した。トランスフェクションの最初のセットでは、線形化されたターゲティングベクターのみを使用した場合、通常48ウェルプレートあたり約1〜10のコロニーを生成するDNAの量である5x106細胞に対して、15μgの各プラスミド(IgH KO6BおよびgRNA/Cas9)を使用した。しかし、IgH KO6BをgRNA/Cas9と組み合わせて使用した場合、トランスフェクションは非常に効率的であったため、4つのトランスフェクションすべてのウェルにハイグロマイシン耐性細胞の複数のクローンが含まれていた。これらはクローン集団ではなかったが、各トランスフェクションから3つのウェルを収穫して、IgH KO6Bによるターゲティングを検証し、すべてが正しいターゲティング事象を含んでいた(図11、B)。gRNAが1、3、4の場合、ほとんどのウェルのウェルあたりのコロニー数はおそらく4〜5であり、ターゲティング効率は最低でも20〜25%であることを示していた(4〜5のうち陽性クローンが1つしかない場合)。gRNA2を使用した場合、ほとんどのウェルには約2〜3のクローンしかなかったため、約33%の高い潜在的効率が示唆されたため、その後のトランスフェクションでgRNA2を使用し、耐性コロニーの数を減らすために供与体IgH KO6Bの使用量を減らした。2.5μgのIgH KO6B+gRNA2/Cas9をトランスフェクションすると、48ウェルプレートあたり12のコロニーが得られ、そのうち9つはターゲティング用にスクリーニングされた。9つのクローン集団すべてが正しいターゲティングを有していた(図11、C)。5μgのIgH KO6B+gRNA2/Cas9によるトランスフェクションでは、>50クローンが得られたが、gRNA/Cas9を含まない5μgのIgH KO6Bによるコントロールのトランスフェクションでは2つのコロニーしか得られず、どちらも正しくターゲティングされていなかった(データ非掲載)。
VH領域のターゲティングは、標的対立遺伝子のハイグロマイシン遺伝子に隣接して配置されたloxP部位を利用して、独立して確認された。下流のJH−KO選択可能マーカーは、(loxPが導入された)loxP部位に隣接し、VH loxP部位と同じ染色体上にあるべきである。ターゲティングが正しい場合、Cre組換えは介在DNAを切除し、単一のloxP部位とプロモーターのないneo遺伝子を残すはずである(図12、A)。CRISPR標的化クローン1783−9の細胞に、Cre発現構築物を2回連続して一時的にトランスフェクトし(切除により細胞のパーセンテージを高めるため)、細胞を2回目のトランスフェクション後4日間増殖させて組換えを可能にした。loxP部位の外側にあるPCRプライマーは予想されるサイズの産物を増幅したが、非組換え細胞ではプライマーは約28kb離れており、産物は観察されなかった(図12、B)。これは、CRISPR標的化VH loxP部位が正しい位置と方向にあることを示している。
5つの標的細胞株(1783−1、3、6、9、および10)を胚に注入して、生殖系列キメラを調製した。雄のキメラを野生型の雌と交配し、生殖系列の子孫を、JH−KO選択可能マーカーカセットのEGFP導入遺伝子を使用して、緑色の蛍光でスクリーニングした。5つの細胞株のうち4つは、生殖系列の子孫を様々な程度で伝播した。1つの細胞株1783−10は、注入された細胞の100%に近い伝播を伴う1つのキメラを含む、生殖系列伝播の高い率を示した。細胞株1783−10の伝播から得られた46のEGFP陽性子孫を孵化させ、CRISPR標的化IgH KO6Bと分類した。すべてのEGFP陽性トリはIgH KO6Bの挿入を含み、PGCクローンが正しい安定した組込みを含むことを確認した。
参考文献
1.Ratcliffe MJH.Antibodies,immunoglobulin genes and the bursa of Fabricius in chicken B cell development.Dev Comp Immunol(2006)30:101-118.doi:10.1016/j.dci.2005.06.018
2.Pike K,Ratcliffe M.Ligand-independent signaling during early avian B cell development.Immunol Res(2006)35:103-116.
3.Aliahmad P,Pike KA,Ratcliffe MJH.Cell surface immunoglobulin regulated checkpoints in chicken B cell development.Vet Immunol Immunopathol(2005)108:3-9.doi:10.1016/j.vetimm.2005.08.009
4.McCormack W,Tjoelker L,Carlson L,Petryniak B,(null),Humphries E,Thompson C.Chicken IgL gene rearrangement involves deletion of a circular episome and addition of single nonrandom nucleotides to both coding segments.Cell(1989)56:785-91.
5.Reynaud C,Anquez V,Dahan A,Weill J.A single rearrangement event generates most of the chicken immunoglobulin light chain diversity.Cell(1985)40:283.
6.Reynaud C,Anquez V,Weill J.The chicken D locus and its contribution to the immunoglobulin heavy chain repertoire.Eur J Immunol(1991)21:2661-70.
7.Benatar T,Tkalec L,Ratcliffe MJ.Stochastic rearrangement of immunoglobulin variable-region genes in chicken B-cell development.Proc Natl Acad Sci USA(1992)89:7615-7619.
8.Reynaud C,Dahan A,Anquez V,Weill J.Somatic hyperconversion diversifies the single VH segment of the chicken with a high incidence in the D region.Cell(1989)59:171-83.
9.Yang B,Gathy KN,Coleman MS.T-cell specific avian TdT:characterization of the cDNA and recombinant enzyme.Nucleic Acids Res(1995)23:2041-2048.
10.Mansikka A,Sandberg M,Lassila O,Toivanen P.Rearrangement of immunoglobulin light chain genes in the chicken occurs prior to colonization of the embryonic bursa of Fabricius.Proc Natl Acad Sci USA(1990)87:9416-9420.
11.Reynaud C-A,Anquez V,Grimal H,Weill J-C.A hyperconversion mechanism generates the chicken light chain preimmune repertoire.Cell(1987)48:379-388.doi:10.1016/0092-8674(87)90189-9
12.Carlson LM,McCormack WT,Postema CE,Humphries EH,Thompson CB.Templated insertions in the rearranged chicken IgL V gene segment arise by intrachromosomal gene conversion.(1990)4:536-47.
13.McCormack WT,Thompson CB.Chicken IgL variable region gene conversions display pseudogene donor preference and 5“ to 3” polarity.Genes Dev(1990)4:548-558.
14.Parvari R,Ziv E,Lantner F,Heller D,Schechter I.Somatic diversification of chicken immunoglobulin light chains by point mutations.Proc Natl Acad Sci USA(1990)87:3072-3076.
15.Arakawa H,Saribasak H,Buerstedde J.Activation-induced cytidine deaminase initiates immunoglobulin gene conversion and hypermutation by a common intermediate.PLoS Biol(2004)2:E179.
16.Sale J,Calandrini D,Takata M,Takeda S,Neuberger M.Ablation of XRCC2/3 transforms immunoglobulin V gene conversion into somatic hypermutation.Nature(2001)412:921-926.
17.Wu L,Oficjalska K,Lambert M,Fennell BJ,Darmanin-Sheehan A,Ni Shuilleabhain D,Autin B,Cummins E,Tchistiakova L,Bloom L,et al.Fundamental characteristics of the immunoglobulin VH repertoire of chickens in comparison with those of humans,mice,and camelids.J Immunol(2012)188:322-333.doi:10.4049/jimmunol.1102466
18.Ching KH,Collarini EJ,Abdiche YN,Bedinger D,Pedersen D,Izquierdo S,Harriman R,Zhu L,Etches RJ,van de Lavoir M-C,et al.Chickens with humanized immunoglobulin genes generate antibodies with high affinity and broad epitope coverage to conserved targets.MAbs(2017)doi:10.1080/19420862.2017.1386825
19.Leighton PA,Schusser B,Yi H,Glanville J,Harriman W.A Diverse Repertoire of Human Immunoglobulin Variable Genes in a Chicken B Cell Line is Generated by Both Gene Conversion and Somatic Hypermutation.Front Immun(2015)6:126.doi:10.3389/fimmu.2015.00126
20.Tiller T,Schuster I,Deppe D,Siegers K,Strohner R,Herrmann T,Berenguer M,Poujol D,Stehle J,Stark Y,et al.A fully synthetic human Fab antibody library based on fixed VH/VL framework pairings with favorable biophysical properties.MAbs(2013)5:445-470.doi:10.4161/mabs.24218
21.Schusser B,Collarini EJ,Yi H,Izquierdo SM,Fesler J,Pedersen D,Klasing KC,Kaspers B,Harriman WD,van de Lavoir MC,et al.Immunoglobulin knockout chickens via efficient homologous recombination in primordial germ cells.Proc Natl Acad Sci USA(2013)110:20170-20175.doi:10.1073/pnas.1317106110
22.Dimitrov L,Pedersen D,Ching KH,Yi H,Collarini EJ,Izquierdo S,van de Lavoir M-C,Leighton PA.Germline Gene Editing in Chickens by Efficient CRISPR-Mediated Homologous Recombination in Primordial Germ Cells.PLoS ONE(2016)11:e0154303.doi:10.1371/journal.pone.0154303
23.Chen C,Nagy Z,Prak EL,Weigert M.Immunoglobulin heavy chain gene replacement:a mechanism of receptor editing.Immunity(1995)3:747-755.
24.de Wildt R,Hoet R,van Venrooij W,Tomlinson I,Winter G.Analysis of heavy and light chain pairings indicates that receptor editing shapes the human antibody repertoire.J Mol Biol(1999)285:895-901.
25.Cascalho M,Ma A,Lee S,Masat L,Wabl M.A quasi-monoclonal mouse.Science(1996)272:1649-1652.
26.Briney BS,Crowe JE.Secondary mechanisms of diversification in the human antibody repertoire.Front Immun(2013)4:42.doi:10.3389/fimmu.2013.00042
27.Haryadi R,Ho S,Kok YJ,Pu HX,Zheng L,Pereira NA,Li B,Bi X,Goh L-T,Yang Y,et al.Optimization of heavy chain and light chain signal peptides for high level expression of therapeutic antibodies in CHO cells.PLoS ONE(2015)10:e0116878.doi:10.1371/journal.pone.0116878
28.Zemlin M,Klinger M,Link J,Zemlin C,Bauer K,Engler JA,Schroeder HW,Kirkham PM.Expressed murine and human CDR-H3 intervals of equal length exhibit distinct repertoires that differ in their amino acid composition and predicted range of structures.J Mol Biol(2003)334:733-749.
29.Larimore K,McCormick MW,Robins HS,Greenberg PD.Shaping of human germline IgH repertoires revealed by deep sequencing.The Journal of Immunology(2012)189:3221-3230.doi:10.4049/jimmunol.1201303
30.Ohm-Laursen L,Nielsen M,Larsen SR,Barington T.No evidence for the use of DIR,D-D fusions,chromosome 15 open reading frames or VH replacement in the peripheral repertoire was found on application of an improved algorithm,JointML,to 6329 human immunoglobulin H rearrangements.Immunology(2006)119:265-277.doi:10.1111/j.1365-2567.2006.02431.x
31.Corbett SJ,Tomlinson IM,Sonnhammer EL,Buck D,Winter G.Sequence of the human immunoglobulin diversity(D)segment locus:a systematic analysis provides no evidence for the use of DIR segments,inverted D segments,“minor” D segments or D-D recombination.J Mol Biol(1997)270:587-597.doi:10.1006/jmbi.1997.1141
32.Collis AVJ,Brouwer AP,Martin ACR.Analysis of the antigen combining site:correlations between length and sequence composition of the hypervariable loops and the nature of the antigen.J Mol Biol(2003)325:337-354.
33.Ofran Y,Schlessinger A,Rost B.Automated identification of complementarity determining regions(CDRs)reveals peculiar characteristics of CDRs and B cell epitopes.The Journal of Immunology(2008)181:6230-6235.
34.Kyte J,Doolittle R.A simple method for displaying the hydropathic character of a protein.J Mol Biology(1982)157:105-132.
35.Eisenberg D.Three-dimensional structure of membrane and surface proteins.Annu Rev Biochem(1984)53:595-623.doi:10.1146/annurev.bi.53.070184.003115
36.Ivanov II,Schelonka RL,Zhuang Y,Gartland GL,Zemlin M,Schroeder HW.Development of the expressed Ig CDR-H3 repertoire is marked by focusing of constraints in length,amino acid use,and charge that are first established in early B cell progenitors.J Immunol(2005)174:7773-7780.
37.Mroczek ES,Ippolito GC,Rogosch T,Hoi KH,Hwangpo TA,Brand MG,Zhuang Y,Liu CR,Schneider DA,Zemlin M,et al.Differences in the composition of the human antibody repertoire by B cell subsets in the blood.Front Immun(2014)5:96.doi:10.3389/fimmu.2014.00096
38.Rogosch T,Kerzel S,Hoi KH,Zhang Z,Maier RF,Ippolito GC,Zemlin M.Immunoglobulin analysis tool:a novel tool for the analysis of human and mouse heavy and light chain transcripts.Front Immun(2012)3:176.doi:10.3389/fimmu.2012.00176
39.Mettler-Izquierdo S,Varela S,Park M,Collarini EJ,Lu D,Pramanick S,Rucker J,Lopalco L,Etches R,Harriman W.High-efficiency antibody discovery achieved with multiplexed microscopy.Microscopy(Oxf)(2016)65:341-352.doi:10.1093/jmicro/dfw014
40.Sok D,Le KM,Vadnais M,Saye-Francisco K,Jardine JG,Torres J,Berndsen ZT,Kong L,Stanfield R,Ruiz J,et al.Rapid elicitation of broadly neutralizing antibodies to HIV by immunization in cows.Nature(2017)doi:10.1038/nature23301
41.Konitzer JD,Pramanick S,Pan Q,Augustin R,Bandholtz S,Harriman W,Izquierdo S.Generation of a highly diverse panel of antagonistic chicken monoclonal antibodies against the GIP receptor.MAbs(2017)9:536-549.doi:10.1080/19420862.2016.1276683
本発明は、好ましい実施形態に関して上記で説明されているが、それに限定されないことも当業者には理解されよう。上記の発明の様々な特徴および態様は、個別にまたは共に使用することができる。さらに、本発明は、特定の環境でのその実装の文脈で説明されてきたが、特定の適用について、当業者は、その有用性がそれに限定されず、本発明が、他のサンプルを調べることが望ましい環境と実装を任意の数で有利に利用できることを認識されよう。したがって、以下に記載される特許請求の範囲は、本明細書に開示される本発明の全範囲および精神を考慮して解釈されるべきである。

Claims (27)

  1. 改変された内因性免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座を含むゲノムを含むトランスジェニックニワトリであって、前記改変された内因性免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座が、
    (a)隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠如し、かつ
    (b)作動可能な連結で、
    (i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、
    (ii)FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3配列を含む可変ドメインのコード配列を含む生殖系列ヒトVセグメント、
    (iii)ヒトDクラスター、
    (iv)単一のヒトJセグメント、
    (v)定常領域をコードする、(b)(ii)の前記生殖系列ヒトVHセグメントの上流の複数の配列、
    (vi)それぞれが(b)(ii)の前記機能的なヒトVHセグメントと実質的に同じFR1、FR2およびFR3配列と、偽遺伝子ごとに異なるCDR1およびCDR2配列とを含む構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3の複数の偽遺伝子
    を含み、
    前記改変されたIgH遺伝子座は、前記ニワトリでV(D)J組換えを経て、
    前記複数の生殖系列ヒトV偽遺伝子は、V(D)J組換え後、遺伝子変換によってヌクレオチド配列を前記生殖系列ヒトVHセグメントに供与し、
    前記ニワトリは多様な免疫グロブリン重鎖を含む抗体を産生する、
    トランスジェニックニワトリ。
  2. (b)(vi)の前記CDR1およびCDR2の配列が、(b)(ii)の前記機能的なヒトVHセグメントと同じファミリーにある異なるヒトVHセグメントのCDR1およびCDR2をコードする、請求項1に記載のトランスジェニックニワトリ。
  3. (a)の隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体の長さが、10〜12kbの範囲である、請求項1または2のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  4. (b)(i)の前記プロモーターが、ニワトリ免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーターである、請求項1から3のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  5. (b)(ii)の前記生殖系列ヒトVHセグメントならびに(vi)の前記CDR1およびCDR2配列が、前記V3ファミリー、前記V1ファミリーまたは前記V4ファミリーに由来する、請求項1から4のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  6. 前記Dクラスターにおいて、システインの任意のコドンが、別のアミノ酸をコードするように変異されている、請求項1から5のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  7. 前記Dクラスターにおいて、システインの任意のコドンが変異して、チロシンまたはトリプトファンをコードする、請求項6に記載のトランスジェニックニワトリ。
  8. 前記Dクラスターの前記介在配列がニワトリ由来である、請求項1から7のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  9. (b)(v)の前記複数の偽遺伝子が少なくとも10の前記偽遺伝子を含む、請求項1から8のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  10. (b)(v)の前記偽遺伝子が、(b)(ii)の前記生殖系列ヒトVHセグメントに対して逆向きである、請求項1から9のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  11. (b)(v)の定常領域をコードする前記複数の配列が前記ニワトリにとって内因性である、請求項1から10のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  12. 前記改変された免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座の前記転写産物が、前記Jコード配列のコピーの3’末端を(b)(v)の前記定常領域コード配列のコピーの5’末端に結合するイントロンを含む、請求項1から11のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  13. 前記ニワトリが、前記改変されたIgH遺伝子座についてホモ接合性である、請求項1から12のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  14. 前記ニワトリが前記改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、前記相同染色体の前記IgH遺伝子座がノックアウトされている、請求項1から13のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  15. 前記ニワトリが前記改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、前記相同染色体の前記IgH遺伝子座が野生型である、請求項1から14のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  16. 前記ニワトリが前記改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、前記相同染色体の前記IgH遺伝子座がその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠く、請求項14に記載のトランスジェニックニワトリ。
  17. 前記ニワトリが前記改変されたIgH遺伝子座についてヘテロ接合性であり、前記相同染色体の前記IgH遺伝子座がJ領域を欠く、請求項14に記載のトランスジェニックニワトリ。
  18. 前記ニワトリによって産生された前記抗体が、前記重鎖CDR1、CDR2およびCDR3領域において多様化されている、請求項1から17のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリ。
  19. その相同染色体の一方または両方においてその隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体を欠く、トランスジェニックニワトリ。
  20. 請求項1から19のいずれかに記載の前記トランスジェニックニワトリに由来するB細胞。
  21. (a)請求項1から20のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリを抗原で免疫する工程、および
    (b)前記ニワトリから、前記抗原に特異的に結合する抗体を得る工程
    を含む方法。
  22. 前記抗体がポリクローナルである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記抗体がモノクローナルである、請求項21に記載の方法。
  24. (c)前記トランスジェニックニワトリのB細胞を使用してハイブリドーマを調製する工程、および
    (d)前記ハイブリドーマをスクリーニングして、前記抗原に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマを特定する工程
    をさらに含む、請求項21から23のいずれかに記載の方法。
  25. PCRを使用して、前記トランスジェニック動物のB細胞からの前記重鎖および軽鎖可変領域をコードする核酸を増幅し、前記増幅された核酸を使用して組換え抗体を発現させる工程をさらに含む、請求項21から24のいずれかに記載の方法。
  26. 請求項1から19のいずれかに記載のトランスジェニックニワトリによって産生される抗体。
  27. 方法であって
    (a)前記隣接する内因性ニワトリV−D−J領域全体をニワトリの前記免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子座から削除する工程、および
    (b)構築物を前記遺伝子座に挿入する工程を含み、前記構築物が、
    (i)免疫グロブリン重鎖遺伝子プロモーター、
    (ii)FR1、CDR1、FR2、CDR2、およびFR3配列を含む可変ドメインのコード配列を含む生殖系列ヒトVHセグメント、
    (iii)ヒトDクラスター、
    (iv)ヒトJセグメント、および
    (vi)それぞれが(b)(ii)の前記機能的なヒトVHセグメントと実質的に同じFR1、FR2およびFR3配列と、偽遺伝子ごとに異なるCDR1およびCDR2コード配列とを含む構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3の複数の偽遺伝子
    を含み、
    工程(a)および(b)が任意の順序で行われる、
    方法。
JP2020545533A 2018-03-21 2019-03-05 ヒト型抗体を産生するトランスジェニックニワトリ Pending JP2021516954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862646319P 2018-03-21 2018-03-21
US62/646,319 2018-03-21
PCT/US2019/020799 WO2019182751A1 (en) 2018-03-21 2019-03-05 Transgenic chicken that produces human antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021516954A true JP2021516954A (ja) 2021-07-15

Family

ID=67987909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545533A Pending JP2021516954A (ja) 2018-03-21 2019-03-05 ヒト型抗体を産生するトランスジェニックニワトリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210000088A1 (ja)
EP (1) EP3768079A4 (ja)
JP (1) JP2021516954A (ja)
KR (1) KR20200133339A (ja)
CN (1) CN112004411B (ja)
AU (1) AU2019237926A1 (ja)
CA (1) CA3093060A1 (ja)
WO (1) WO2019182751A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500063A (ja) * 2018-09-26 2022-01-04 カラマズー・ホールディングス・インコーポレイテッド 変性されたホップ生成物の製造のための酵素的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3801010A4 (en) * 2018-06-08 2022-02-23 Crystal Bioscience Inc. TRANSGENIC ANIMAL TO PRODUCE DIVERSIFIED ANTIBODIES WITH THE SAME LIGHT CHAIN I

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537704A (ja) * 2003-07-15 2007-12-27 セラピューティック ヒューマン ポリクローナルズ, インコーポレイテッド ヒト化免疫グロブリン遺伝子座
JP2013501525A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 クリスタル バイオサイエンス インク. 最小cdrを有する抗体を産生するトランスジェニック動物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151010B1 (en) * 1999-02-05 2005-10-26 Therapeutic Human Polyclonals, Inc. Human polyclonal antibodies from transgenic nonhuman animals
US20070111259A1 (en) * 1999-10-02 2007-05-17 Medarex, Inc. Human antibodies
US20020028488A1 (en) * 2000-06-19 2002-03-07 Sujay Singh Transgenic avian species for making human and chimeric antibodies
CA2634294A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 Therapeutic Human Polyclonals, Inc. Production of humanized antibodies in transgenic animals
ATE378403T1 (de) * 2000-11-30 2007-11-15 Medarex Inc Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humänen antikörpern
WO2003081993A2 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Origen Therapeutics Transgenic aves producing human polyclonal antibodies
WO2009013620A2 (en) * 2007-06-11 2009-01-29 Erasmus University Medical Center Rotterdam Homologous recombination
GB0905023D0 (en) * 2009-03-24 2009-05-06 Univ Erasmus Medical Ct Binding molecules
EP2553100B1 (en) * 2010-03-31 2017-07-05 Ablexis, LLC Genetic engineering of non-human animals for the production of chimeric antibodies
JP2012050437A (ja) * 2011-09-12 2012-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherapy ベータアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
CN104411717A (zh) * 2012-01-09 2015-03-11 斯克利普斯研究所 具有超长cdr3s的人源化抗体
EP2825652B1 (en) * 2012-03-15 2018-09-05 Omeros Corporation Composition and method for diversification of target sequences

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537704A (ja) * 2003-07-15 2007-12-27 セラピューティック ヒューマン ポリクローナルズ, インコーポレイテッド ヒト化免疫グロブリン遺伝子座
JP2013501525A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 クリスタル バイオサイエンス インク. 最小cdrを有する抗体を産生するトランスジェニック動物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500063A (ja) * 2018-09-26 2022-01-04 カラマズー・ホールディングス・インコーポレイテッド 変性されたホップ生成物の製造のための酵素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3768079A1 (en) 2021-01-27
KR20200133339A (ko) 2020-11-27
AU2019237926A1 (en) 2020-09-24
CN112004411B (zh) 2023-05-26
WO2019182751A1 (en) 2019-09-26
CA3093060A1 (en) 2019-09-26
EP3768079A4 (en) 2021-12-08
CN112004411A (zh) 2020-11-27
US20210000088A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10687519B2 (en) Transgenic animal for production of antibodies having minimal CDRs
CN105191863B (zh) 产生抗体的非人哺乳动物
KR20210133234A (ko) 인간화 면역글로불린 유전자좌를 갖는 유전적으로 변형된 비-인간 동물
CN112004411B (zh) 产生人抗体的转基因鸡
US20210227811A1 (en) Transgenic chicken having an endogenous immunoglobulin heavy chain gene in which the igy ch1 coding sequence is functionally deleted
US20210227810A1 (en) Production of antibodies by modification of an autonomous heavy chain variable domain by gene conversion
US20210230629A1 (en) Camelization of a human variable domain by gene conversion
US20210230253A1 (en) Transgenic chicken that makes antibodies with long cdr-h3s stabilized by multiple disulfide bridges and diversified by gene conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305