JP2021516482A - 競合ウィンドウの決定方法及びデバイス - Google Patents

競合ウィンドウの決定方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021516482A
JP2021516482A JP2020541507A JP2020541507A JP2021516482A JP 2021516482 A JP2021516482 A JP 2021516482A JP 2020541507 A JP2020541507 A JP 2020541507A JP 2020541507 A JP2020541507 A JP 2020541507A JP 2021516482 A JP2021516482 A JP 2021516482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback information
time unit
carrier
length
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117387B2 (ja
JP7117387B6 (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516482A publication Critical patent/JP2021516482A/ja
Publication of JP7117387B2 publication Critical patent/JP7117387B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117387B6 publication Critical patent/JP7117387B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0825Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願の実施例は、競合ウィンドウの決定方法及びデバイスを提供し、この方法は、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することと、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行うこととを含み、ここで、前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。

Description

本願の実施例は、通信分野に関し、具体的に、競合ウィンドウの決定方法及びデバイスに関する。
ロングタームエボリューション( Long Term Evolution、LTE )に基づく免許補助アクセス( Licensed−Assisted Access ) ( LAA−LTE )システムにおいて、免許スペクトル上のキャリアを一次キャリアとし、免許不要スペクトル上のキャリアが二次キャリアを用いて端末デバイスにサービスを提供し、ここで、免許不要スペクトル上で、通信デバイスがLBT( Listen Before Talk)原則に従うこと、すなわち、通信デバイスが免許不要スペクトルのチャネル上で信号を送信する前に、チャネルリッスンを先に行う必要があり、チャネルリッスン結果がチャネルが空っている場合にのみ、通信デバイスが信号を送信することが可能であり、通信デバイスは、免許不要周波数帯域のチャネルにおけるチャネルセンスの結果がチャネルがビジーである場合には、信号送信を行うことができない。
ネットワークデバイスが免許不要キャリア上でチャネルリッスンを開始する前に、チャネル検出(またはチャネルリッスン)のための競合ウィンドウ( Contention Window、CW )の長さを維持および調整する必要があり、例えば、ネットワークデバイスは、フィードバック情報内の否定応答( Negative ACKnowledgement、NACK )の割合に従ってCWの長さを維持または調整し得る。
しかしながら、LTE−LAAシステムがキャリアアグリゲーション( Carrier Aggregation、CA )シナリオのみをサポートし、フィードバック情報が免許キャリアのみを介して伝送され、新しいラジオ( New Radio、NR )技術が免許不要キャリアに適用される場合、免許不要キャリア上のNRシステムがCAシナリオもサポートし、デュアルコネクティビティ( Dual Connection、DC )および独立( SA、Standalone )ネットワークシナリオもサポートするため、フィードバック情報が免許キャリアを介して伝送するとともに、免許不要キャリアを介して伝送することができ、チャネル検出のためにCWの長さをどのように調整するかが問題となる。
本願の実施例は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを調整することができる競合ウィンドウの調整方法及びデバイスを提供する。
第1の態様は、競合ウィンドウの調整方法を提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することと、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行うこととを含み、ここで、前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアである。
したがって、免許不要キャリアの第1のキャリアのチャネル検出前に、ネットワークデバイスは、前記第1のキャリア上で送信されるPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを決定することができ、例えば、前記ネットワークデバイスは、前記フィードバック情報においてNACKの割合又は数が大きい場合、CWの長さを増加させ、又はフィードバック情報においてNACKの割合又は数が小さい場合、CWの長さを減少させることができ、これにより、CWの柔軟な調整を可能にし、さらに、異なる通信システム(例えば、NR−Uシステム、LAA−LTEシステム、及びWIFIシステム)間の公平な共存を可能にする。
任意選択で、前記端末デバイスの数は1つであってもよいし、複数であってもよく、すなわち、CWの長さを決定するための前記フィードバック情報は、1つの端末デバイスからフィードバックされてもよいし、複数の端末デバイスからフィードバックされてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、前記フィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求( Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ )情報、チャネル品質インジケータ( Channel Quality Indication、CQI )、プリコーディングマトリックス指示( Precoding Matrix Indication、PMI )又はコードブック、ランク指示( Rank Indication、RI )、スケジューリング要求( Scheduling Request、SR )のうちの少なくとも1つを含んでもよく、または、端末デバイスからフィードバックされる他のフィードバック情報であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット又は最初の2つの時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニット又は最後からの2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット又は最初の2つの時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニット又は最後からの2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することは、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上であり、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを増加させると決定すること、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを減少させ又は前記CWの長さを維持すると決定することを含む。
任意選択で、前記第1の所定値は、80%であっても良い。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされなく、又は、
前記ネットワークデバイスが前記第2の免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされることを含む。
第2の態様は、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための競合ウィンドウの調整デバイスを提供する。具体的には、このデバイスは、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実施態様における方法を実行するためのユニットを含む。
第3の態様は、競合ウィンドウの調整デバイスを提供し、メモリと、プロセッサと、入力インタフェースと、出力インタフェースとを備える。メモリ、プロセッサ、入力インタフェース、出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。メモリは、命令を記憶するために使用され、プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行して、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態において、方法を実行するために使用される。
第4の態様は、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行するためのコンピュータソフトウェア命令を記憶するためのコンピュータ記憶媒体を提供し、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
第5の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の第1の態様または第1の態様の任意の実施態様における方法を実行させる。
本願の実施例における通信システムの模式図である。 本願の実施例におけるウィンドウの調整方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるウィンドウの調整方法のフローチャートである 本願の実施例におけるウィンドウの調整デバイスのブロック図である。 本願の他の実施例におけるウィンドウの調整デバイスのブロック図である。
以下、本願の実施例について図面を参照して説明する。
本明細書で使用される用語「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などは、コンピュータ関連のエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアを意味するために使用される。例えば、コンポーネントは、限定ではないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、及び/又はコンピュータであってよい。例示として、コンピューティングデバイス上で動作するアプリケーション及びコンピューティングデバイスは、両方とも、構成要素であり得る。1つまたは複数のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し得、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に配置され得、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造が記憶された様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。構成要素は、例えば、1つ以上のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システム、及び/又はネットワーク間の別の構成要素と相互作用する2つの構成要素からのデータ)を有する信号に従って、ローカル及び/又はリモートプロセスを通じて通信することができる。
なお、本願の実施例は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、Global System of Mobile communication ( GSM )システム、Code Division Multiple Access ( CDMA )システム、Wideband Code Division Multiple Access ( WCDMA )システム、General Packet Radio Service ( GPRS )、Long Term Evolution ( LTE )システム、Advanced long term evolution ( LTE−A )システム、LTE−based access to unlicensed spectrum ( LTE−U )システム、New Radio ( NR )システム、NRシステム等のLTE-免許帯域を利用したエボリューションシステム、例えば免許不要スペクトル上のNR ( NR−based access to unlicensed spectrum、NR−U )システム、ユニバーサル移動通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、無線ローカルエリアネットワーク( Wireless Local Area Networks、WLAN )、無線忠実( Wireless Fidelity、WiFi )、又は次世代通信システム等が含まれる。
通常、従来の通信システムがサポートする接続数は限られており、実現も容易であるが、通信技術の発展に伴い、モバイル通信システムは、従来の通信だけでなく、例えば、デバイス-デバイス( Device to Device、D2D )通信、マシン-マシン( Machine to Machine、M2M )通信、マシン型通信( Machine Type Communication、MTC )、及び車車間通信( Vehicle to Vehicle、V2V )通信をサポートすることになる。
本願の実施例に係る通信システムは、キャリアアグリゲーション( CA、Carrier Aggregation )シナリオに適用されてもよく、デュアルコネクティビティ( DC、Dual Connectivity )シナリオに適用されてもよく、スタンドアロン( SA、Standalone )ネットワーキングシナリオに適用されてもよい。
本願の実施例における通信システムが免許不要スペクトルに適用され、ネットワークアーキテクチャがCAである場合、このCAネットワークアーキテクチャは、一次キャリアが免許スペクトルにあり、二次キャリアが免許不要スペクトルにあり、一次キャリアおよび二次キャリアが理想的バックホール(backhaul)によって接続されるということであり得る。
本願の実施例における通信システムが免許不要スペクトルに適用され、ネットワークアーキテクチャがDCである場合、DCネットワークアシーンは、一次キャリアが免許不要スペクトルにあり、二次キャリアが免許不要スペクトルにあり、一次キャリアおよび二次キャリアは非理想的バックハールbackhaulによって接続されており、ここで、一次キャリア上のシステムは、二次キャリア上のシステムとは異なるシステムに属し得、例えば、一次キャリア上のシステムはLTEシステムであり、二次キャリア上のシステムはNRシステムであり得、あるいは、一次キャリア上のシステムは、二次キャリア上のシステムと同じシステムに属し得、例えば、一次キャリアおよび二次キャリア上のシステムは、LTEシステムまたはNRシステムである。
本願の実施例に係る通信システムが免許不要スペクトルに適用され、且つ、ネットワークアーキテクチャがSAである場合、端末デバイスは免許不要スペクトル上のシステムを通じてネットワークにアクセスすることができる。
本願の実施例は、ネットワークデバイス及び端末デバイスに関連して様々な実施例を説明している。
端末デバイスは、ユーザ装置( User Equipment、UE )、アクセス端末、ユーザデバイス、ユーザ局、移動局、リモート端末、モバイル装置、ユーザ端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザ装置とも呼ばれ得る。端末デバイスは、WLAN内のサイト( STAION、ST )であってもよく、セルラー電話、コードレス電話、セッションイネーブルプロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )装置、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、および次世代通信システム、例えば、第5世代通信( fifth−generation、5G )ネットワーク内の端末デバイス、または将来進化するパブリック地上波モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )ネットワーク内の端末デバイスなどであってもよい。
限定ではなく例として、本願実施例では、当該端末デバイスは、ウェアラブル装置であってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれ、眼鏡、手袋、腕時計、衣類、及び靴などのウェアラブル技術を応用して日常の着用を知的に設計し、ウェアラブルなデバイスを開発する総称である。ウェアラブルデバイスは、直接身に着けるか、またはユーザの衣服またはアクセサリに一体化されたポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、ハードウェアデバイスの一種だけではなく、ソフトウェアサポートとデータ相互作用、クラウド相互作用によって、より強力な機能を実現する。広義のウェアラブルスマートデバイスは、スマートウォッチやスマートグラスなどの機能の全部または一部をスマートフォンに依存せずに実現することができる、大きく、かつ、スマートフォンに依存せずに実現することができる機能、および、例えば、様々な種類の身体監視のためにスマートフォンなどの他のデバイスとの協働を必要とする、ある種のアプリケーション機能にのみ焦点を当てるスマートリング、スマートアクセサリなどを含む。
ネットワークデバイスは、モバイルデバイスと通信するためのデバイスであってもよく、ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント( Access Point、AP )、GSMまたはCDMAにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )、WCDMAにおける基地局( NodeB、NB )であってもよく、LTEにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB又はeNodeB )、中継局またはアクセスポイント、または車載デバイス、ウェアラブルデバイス、および将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイスまたは将来の発展型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであってもよい。
本願の実施例において、ネットワークデバイスは、端末デバイスが使用する伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、又は、スペクトルリソース)を用いてネットワークデバイスと通信するセルを提供し、セルは、ネットワークデバイス(例えば、基地局)に対応するセルであってよく、セルは、マクロ基地局に属してよく、又は、スモールセル( Small cell )に対応する基地局に属してよく、ここで、スモールセルは、カバレッジが小さく、送信電力が低いという特徴を有する、高レートのデータ送信サービスを提供するのに適した、都市セル( Metro cell )、マイクロセル( Micro cell )、ピコセル( Pico cell )、フェムトセル( Femto cell )等を含んでよい。
本願の実施例において、LTEシステム又は5Gシステムにおけるキャリア上で同時に複数のセルが同一周波数で動作してもよく、特定のシナリオ下では、上記キャリアはセルの概念と等価であると見なされてもよい。例えば、キャリアアグリゲーション( Carrier Aggregation、CA )シナリオでは、UEのために二次キャリアを構成するとき、二次キャリアのキャリアインデックスと、二次キャリアで動作する二次セルのセル識別( Cell Indentify、Cell ID )とを同時に搬送することができ、この場合、キャリアは、セルの概念と同等であると考えられ、例えば、UEが1つのキャリアにアクセスすることおよび1つのセルにアクセスすることが同等である。
なお、本願の実施例による下り物理チャネルは、物理下り制御チャネル( Physical Downlink Control Channel、PDCCH )、拡張物理下り制御チャネル( Enhanced Physical Downlink Control Channel、EPDCCH )、物理下り共有チャネル( Physical Downlink Shared Channel、PDSCH )、物理HARQ指示チャネル( Physical Hybrid ARQ Indicator Channel、PHICH )、物理マルチキャストチャネル( Physical Multicast Channel、PMCH )、物理ブロードキャストチャネル( Physical Broadcast Channel、PBCH )などを含むことができる。下り参照信号は、下り同期信号( Synchronization Signal )、位相トラッキング基準信号( Phase Tracking Reference Signal、PT−RS )、下り復調基準信号( DeModulation Reference Signal、DMRS )、チャネル状態情報参照信号( Channel State Information−Reference Signal、CSI−RS )などを含むことができ、ここで、下り同期信号は、通信デバイスアクセスネットワーク及び無線リソース管理測定のために使用され得、下りDMRSは、下りチャネルの復調のために使用され得、CSI−RSは、下りチャネルの測定のために使用され得、PT−RSは、下り時間周波数同期又は位相トラッキングのために使用され得る。なお、本願の実施例には、上記と同じ名称で機能が異なる下り物理チャネル又は下り参照信号が含まれてもよいし、上記と名称が異なり、機能が同じ下り物理チャネル又は下り参照信号が含まれてもよく、本願はこれに限定されない。
なお、本願実施例にかかる上り物理チャネルは、物理ランダムアクセスチャネル( PRACH、Physical Random Access CHannel )、物理上り制御チャネル( PUCCH、Physical Uplink Control CHannel )、物理上り共有チャネル( PUSCH、Physical Uplink Shared CHannel )等を含んでよい。上りリファレンス信号は、上り復調参照信号( DeModulation Reference Signal、DMRS )、サウンディング参照信号( Sounding Reference Signal、SRS )、位相トラッキング参照信号( Phase Tracking Reference Signal、PT−RS )などを含み得る。ここで、上りDMRSは、上りチャネルの復調に使用され、SRSは、上りチャネルの測定に使用され、PT−RSは、上りの周波数同期または位相トラッキングに使用される。なお、本願の実施例には、上記と同じ名称で機能が異なる上り物理チャネル又は上りリファレンス信号が含まれてもよいし、上記と名称が異なり機能が同じ上り物理チャネル又は上りリファレンス信号が含まれてもよく、本願はこれに限定されない。
図1は、本願の実施例に係る通信システムの概略図である。図1に示すように、通信システム100は、ネットワークデバイス110と、端末デバイス120とを備える。
このネットワークデバイス110は、前述のネットワークデバイスの任意の実装であってもよく、端末デバイス120は、前述の端末デバイスの任意の実装であってもよく、ここでその説明が省略される。
通信システム100は、PLMNネットワークもしくはD2DネットワークもしくはM2Mネットワークまたは他のネットワークであり得ること、図1は、単なる例示的な簡略化された概略図であり、ネットワークには、図示されていない他のネットワークデバイスも含まれ得ることが理解されるべきである。
以下、本願の実施例に係る無線通信に用いられる周波数領域リソースについて詳細に説明する。
本願の実施例において、ネットワークデバイス及び端末デバイスが無線通信(例えば、上り又は下り)に使用する周波数領域リソースは、競合メカニズムに基づいて使用される周波数領域リソースであり、例えば、免許不要周波数領域リソースである。
例えば、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、ある帯域幅(例えば、20MHz )を有する周波数領域リソースが現在アイドル状態であるか否か、又は、その周波数領域リソースが他の装置によって使用されているか否かを検出することができる。
この周波数領域リソースがアイドル状態である場合、又は、周波数領域リソースが他の装置によって使用されていない場合、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、この周波数領域リソースを使用して、例えば、上り又は下り伝送等の通信を行うことができる。
この周波数領域リソースがアイドル状態でない場合、または、周波数領域リソースが既に他の装置によって使用されている場合、ネットワークデバイスおよび/または端末デバイスは、周波数領域リソースを使用することができない。
例として限定ではなく、本願の実施例では、この通信システム100によって使用される周波数領域リソース(又は、ネットワークデバイス及び端末デバイスが競合メカニズムに基づいて使用する周波数領域リソース)は、免許周波数帯域リソースであってもよく、即ち、本願の実施例による通信システム100は、免許周波数帯域を使用可能な通信システムであり、通信システム100内の各通信デバイス(ネットワークデバイス及び/又は端末デバイス)は、この免許周波数帯域の周波数領域リソースを競合的に使用してもよい。
「免許周波数領域リソース」は、「許可スペクトルリソース」または「許可キャリア」とも呼ばれ得、国または地方無線委員会の承認を必要とする場合に使用できる周波数領域リソースであり、異なるシステム、例えばLTEシステムおよびWiFiシステム、または異なるオペレータが含むシステムが免許周波数領域リソースを共有することができない。
免許スペクトルリソースは、政府の無線管理委員会によって画定されてもよく、専用用途のスペクトルリソースであり、例えば、移動体事業者使用、民航、鉄道、警察専用のスペクトルリソースがあり、政策上の排他性により、免許スペクトルリソースのサービス品質は、一般的に保証されることができ、スケジューリング制御を行う際に比較的容易にされてもよい。
あるいは、本願の実施例において、通信システム100によって使用される周波数領域リソース(又は、ネットワークデバイス及び端末デバイスが競合メカニズムに基づいて使用する周波数領域リソース)は、免許不要周波数領域リソースであってもよい。
「免許不要周波数領域リソース」は、「許可不要スペクトルリソース」または「免許不要キャリア」とも呼ばれ得るものであり、各通信デバイスが免許不要周波数帯域上のリソースを共有し得ることを意味する。ここで、「共有免許不要帯域上のリソースを共有する」とは、特定の周波数スペクトルの使用に対して送信電力、帯域外漏洩等の指標上の制限のみを規定して、その周波数帯域を共通に使用する複数のデバイス間で基本的な共存要求を満たすことを保証し、キャリアが免許不要帯域リソースを利用してネットワーク容量の分流を目的とすることができるが、免許不要帯域リソースに対する地域別及び周波数スペクトル別の法規要求に従う必要がある。これらの要求は、レーダ等の公共システムの保護と、複数のシステムが互いに悪影響を及ぼさなく、また公平に共存することを保証するために、送信電力制限、帯域外漏洩指標、屋内外使用制限、更に地域によっては付加的な共存戦略等を含めてなされるのが一般的である。例えば、各通信デバイスは、競合方式又はリッスン方式、例えば、先にLBTが規定する方式を利用して使用する周波数領域リソースである。
免許不要スペクトルリソースは、政府関連部門によって画定されるスペクトルリソースであり得るが、無線技術、運営企業、および使用年数を限定するものではなく、同時に、その帯域のサービス品質が保証しない。免許不要スペクトルリソースを利用する通信デバイスは、送信電力や帯域外漏洩などの指標を満たすことができれば、無料で使用できる。通常の免許不要スペクトルリソースを用いて通信するシステムは、Wi−Fiシステムなどを含む。
例として限定ではなく、本願の実施例では、免許不要スペクトルリソースは、5ギガヘルツ( Giga Hertz、GHz )付近の周波数帯域、2.4GHz付近の周波数帯域、3.5GHz付近の周波数帯域、37GHz付近の周波数帯域、60GHz付近の周波数帯域を含み得る。
以下、図2〜図3を参照して、本願の実施例の競合ウィンドウの調整方法を説明し、図2〜図3は、本願の実施例の競合ウィンドウの調整方法の概略フローチャートであり、方法の詳細な通信ステップまたは動作を示すが、これらのステップまたは動作は、単なる例であり、本願の実施例は、図2〜図3の様々な動作の他の動作または変形を実行することもできる。
さらに、図2〜図3の各ステップは、それぞれ、図2〜図3に示されたものとは異なる順序で実行されてもよく、図2〜図3の全ての動作が実行されるべきではない場合もある。
図2は本願の実施例における競合ウィンドウの調整方法200のフローチャートであり、図2に示すように、この方法200は、以下のステップを含む。
S210において、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定し、ここで、前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアであり、
S220において、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行う。
具体的には、ネットワークデバイスは、免許不要キャリア内の第1のキャリアのチャネル検出を開始する前に、チャネル検出のためのCWの長さを決定することができ、例えば、ネットワークデバイスは、第1のキャリア上で伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを決定することができ、PDSCHに対応するフィードバック情報は、ACK情報及びNACK情報を含み、例えば、PDSCHが正しく復号された場合、PDSCHに対応するフィードバック情報はACK情報であり、PDSCHが正しく復号されていない場合、PDSCHに対応するフィードバック情報はNACK情報である。ACK情報及びNACK情報などは、上りPUSCH又はPUCCHチャネルでネットワークデバイスに送信され得る。
任意選択で、ネットワークデバイスは、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が多い場合にはCWの長さを増加する必要があると判断し、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が少ない場合にはCWの長さを減少すると判断し、CWの柔軟な調整を可能とし、これにより、異なる通信システム(例えば、NR−Uシステム、LAA−LTEシステム、およびWIFIシステム)間の公平な共存を可能とする。
さらに、前記ネットワークデバイスは、決定されたチャネル検出のためのCWの長さに基づいてチャネル検出を行い、チャネル検出が成功した場合、ネットワークデバイスが1回の下り伝送機会を取得することができ、そうでない場合、ネットワークデバイスは下り伝送を行うことができなく、ここで、1回の下り伝送機会は、ネットワークデバイスが連続して伝送する時間ユニットであってもよいし、1個の時間ユニットは、1個以上のサブフレームであってもよいし、1個以上のタイムスロットであってもよいし、1個以上のシンボルであってもよいし、1個以上のミニスロット等であってもよいし、1回の下り伝送機会の開始時間ユニットおよび/または終了時間ユニットは、完全な時間ユニットであってもよいし、部分的な時間ユニット等であってもよい。
任意選択で、前記ネットワークデバイスは、前記第1のキャリア上でのチャネル検出に成功した後に、前記第1のキャリア上で下り物理チャネルの送信を行ってもよい。あるいは、本願の実施例において、前記端末デバイスの数は、1つであってもよいし、複数であってもよく、すなわち、CWの長さを決定するための前記フィードバック情報は、1つの端末デバイスからフィードバックされてもよいし、複数の端末デバイスからフィードバックされてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、フィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求( Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ )情報、チャネル品質インジケータ( Channel Quality Indication、CQI )、プリコーディングマトリックス指示( Precoding Matrix Indication、PMI )又はコードブック、ランク指示( Rank Indication、RI )、スケジューリング要求SR情報のうち少なくとも1つを含んでもよく、或いは、端末デバイスがフィードバックする他のフィードバック情報であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、前記フィードバック情報がHARQ情報である場合、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む(any)。
任意選択で、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送信されたPDSCHを正しく受信した場合にはACKをフィードバックし、ネットワークデバイスによって送信されたPDSCHを正しく受信できなかった場合にはNACKををフィードバックし、PDSCHを示すUL−grantを受信しなかった場合には、端末デバイスがフィードバックしなく、又はネットワークデバイスに不連続送信( Discontinuous Transmission、DTX )情報をフィードバックすることができる。
任意選択で、いくつかの実施例では、フィードバック情報は第1のキャリアを介して伝送され、すなわち、PDSCHとPDSCHに対応するフィードバック情報は、同じ免許不要キャリアを介して送信され、又は、フィードバック情報は、第1の非第1のキャリアである第2のキャリアを介して伝送されることもでき、例えば、フィードバック情報は、非第1のキャリアである免許不要キャリアを介して伝送されることもでき、すなわち、PDSCHとPDSCHに対応するフィードバック情報とを伝送するキャリアは、異なる免許不要キャリアとすることもでき、または、フィードバック情報は、免許キャリアを介して伝送されることもでき、すなわち、ネットワークデバイスは、免許不要キャリアを介してPDSCHを送信することができ、端末デバイスは、免許キャリアを介してPDSCHに対応するフィードバック情報を送信することができる。
任意選択で、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記方法200は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされないこと、又は、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされることを含む。
ここで、免許不要キャリアは、第1のキャリアと同じ免許不要キャリアであってもよいし、第1のキャリアとは異なる免許不要キャリアであってもよく、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにフィードバック情報を受信しない場合、フィードバック情報にカウントされなく、すなわち、NACKのカウント値が増加しないか、または、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにNACKを受信する場合、NACKのカウント値が増加するか、または、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにDTX、NACK / DTXおよびanyのいずれかの情報を受信する場合、フィードバック情報はNACKとし、NACKのカウント値が増加するように計算されてもよい。
例えば、ネットワークデバイスが、2つの端末デバイスをスロット1でPUCCHを伝送するように構成し、端末デバイス1がスロット1でLBTに失敗した場合、スロット1でPUCCHを送信せず、端末デバイス2がスロット1でLBTに成功した場合、スロット1でPUCCHを送信するため、ネットワークデバイスがスロット1で端末デバイス1のフィードバック情報を受信しなかった場合、端末デバイス1に対応するフィードバック情報はカウントされず、端末デバイス2について、前記ネットワークデバイスは端末デバイスが返信するフィードバック情報の状態に応じて、NACKのカウント数を決定し、例えば、フィードバック情報がACKの場合、NACKはカウントされず、又は、フィードバック情報がNACK、DTX、NACK / DTX、anyのいずれかの場合、フィードバック情報をNACKとして決定し、NACKのカウント値を増加させる。
任意選択で、いくつかの実施例において、S210は、具体的に、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記ネットワークデバイスがCWの長さを増加すると決定し、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを減少し又は前記CWの長さを維持すると決定することを含む。
具体的には、端末デバイスのフィードバック情報におけるNACKの割合又は数が予め設定された閾値以上である場合、チャネル品質が悪いためである可能性があり、この場合、ネットワークデバイスは、他の通信システムとのデータ通信のために、より長い期間通信リソースを残すようにCWの長さを増加させることができ、あるいは、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が所定の閾値よりも小さい場合、チャネルにかかる負荷が小さいため、ネットワークデバイスは、CWの長さを短くし、すなわち、チャネルに迅速にアクセスしてデータ通信を行うことができ、複数の通信システム間で公平な共存を実現することができる。
任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを増加させることは、線形増加であってもよく、例えば、元のCWの長さに固定のウィンドウ長を加えること、または元のCWの長さに一定の割合(例えば、1.1または1.2 )を乗じ、または指数関数的増加であってもよく、例えば、2の累乗で増加してもよく、同様に、CWの長さを減少させることは、線形減少であってもよく、指数関数的減少であってもよい。なお、CWの長さを小さくすることはCWの初期値を戻すことでもよく、本願実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、第1の所定値は、80%であってもよく、又は他の割合であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットは、非第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
すなわち、フィードバック情報は、第1の時間ユニット上のPUCCHで伝送されてもよく、ここで、このPUCCHは、免許不要キャリア上で送信されてもよく、または、免許キャリア上で送信されてもよく、第1の時間ユニット上のPUCCHで送信されるフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、または、免許キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含み、すなわち、すべてのPUCCH上で伝送されるフィードバック情報が、CWの長さを調整するために使用されてもよいわけではない。
なお、第1の時間ユニットは第1のキャリア上の時間ユニットであり得、すなわち、フィードバック情報は第1のキャリア上の第1の時間ユニット上で伝送され得る。あるいは、前記第1の時間ユニットは、第1のキャリアとは異なる第2のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、前記フィードバック情報は、第2のキャリア上の前記第1の時間ユニット上で伝送されてもよい。ここで、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアとは異なる免許不要キャリアであるか、または前記第2のキャリアは免許キャリアである
また、本願の実施例において、前記第1の時間ユニットは、PUCCHを送信するための時間領域リソースである1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、又は、1つ以上のシンボルなどであり得るが、本願の実施例は、これに限定されない。
任意選択で、PUCCHの時間長は、1つまたは複数のシンボルであり得る。任意選択で、1 PUCCHが含むシンボルの数は、1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14のうちの1つである。任意選択で、1つのPUCCHの時間長が1シンボルまたは2シンボルである場合、ショートPUCCHと呼ばれる。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
なお、ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前の直近の上り伝送は、上り伝送1として記載された、調整されたCWから最も近い直近の上り伝送、すなわち、上り伝送1とCWが調整される時との間に上り伝送がない。ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前に後から2回目の上り伝送は、上り1から最も近い1回の上り伝送(上り2と記す)、すなわち、上り伝送1と上り伝送2との間に上り伝送がない。
なお、第1の時間ユニットで伝送されるPUCCHは1つであってもよく、または複数であってもよく、たとえば、複数の端末デバイスが同時に第1の時間ユニットでPUCCHを伝送することができ、すなわち、複数の端末デバイスがPUCCHを伝送する時間ユニットは同じであり、時間領域位置、および/または周波数領域位置、および/またはコード領域位置が異なり得る。例えば、端末デバイス1は、第1のキャリア上の第1の時間ユニットでPUCCHを送信し、端末デバイス2は、第1のキャリア以外 (例えば、他の免許不要キャリア又は免許キャリア) の第1の時間ユニットでPUCCHを送信することができる。また、例えば、端末デバイス1と端末デバイス2は、それぞれのPUCCHを、第1のキャリア上の第1の時間ユニットの同じ周波数領域リソース上で符号分割により送信する。
なお、前記第1の時間ユニットは、PUCCH伝送のために全て使用される時間ユニットであってもよく、PUCCH伝送のために部分的に使用される時間ユニットであってもよく、本願がこれに限定されないことを理解すべきである。
いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、前記第1の時間ユニットは、PUCCH復調結果を効率的に得る時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを決定する前に、前記第1の時間ユニット上で伝送されたPUCCHの復調を完了しており、したがって、前記復調結果に基づいて前記CWのサイズを決定し得る。
例えば、ネットワークデバイスが、上り伝送1の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでPUCCH伝送をスケジューリングし、上り伝送2の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでもPUCCH伝送をスケジューリングしたとする。前記ネットワークデバイスは、上り伝送1の終了後にチャネル検出用CWを決定して、チャネル検出に成功した後に下り伝送を行う。ここで、前記ネットワークデバイスは、前記CWを決定する際に、前記上り伝送1の最後の時間ユニットで伝送されたPUCCHの復調が完了しておらず、前記上り伝送1の最初の時間ユニット、前記上り伝送2の最初の時間ユニット、及び前記最後の時間ユニットでPUCCHの復調が完了したと仮定すると、前記最初の時間ユニットは、前記PUCCHの復調が完了した時間ユニット、すなわち、(前記上り伝送1の最初の時間ユニット、上り伝送2の最初の時間ユニット、及び最後の時間ユニット)のうちの少なくとも1つを含み得る。任意選択で、第1の時間ユニットは、上り伝送1における最初の時間ユニットおよび/または上り伝送2における最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、他の実施例において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットは、非第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
すなわち、フィードバック情報は、第2の時間ユニットでPUSCHで伝送されてもよく、ここで、このPUSCHは、免許不要キャリアで伝送されてもよく、または、免許キャリアで伝送されてもよく、第2の時間ユニットでPUSCHで伝送されるフィードバック情報は、免許不要キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、または、免許キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含んでもよく、すなわち、全てのPUSCHで伝送されるフィードバック情報がCWの長さを調整するために使用されなくてもよい。
なお、前記第2の時間ユニットは、第1のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、前記フィードバック情報は、第1のキャリア上の前記第2の時間ユニット上で伝送されてもよい。又は、第2の時間ユニットは、第1のキャリアとは異なる第3のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、このフィードバック情報は、第1のキャリアとは異なる免許不要キャリア上の第2の時間ユニットで伝送されてもよく、または、フィードバック情報は、免許キャリア上の第2の時間ユニットで伝送されてもよい。
なお、本願の実施例において、前記第2の時間ユニットは、PUSCHを伝送するための時間領域リソースである1つ以上のタイムスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のシンボルなどであり得るが、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
なお、第2の時間ユニットにより伝送される、フィードバック情報が含まれるPUSCHは、1つでもよく、または複数でもよく、例えば、複数の端末デバイスが同時に第2の時間ユニットでPUSCHを伝送することができる、すなわち、複数の端末デバイスがフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝達する時間ユニットが同じであり、時間領域位置及び/又は周波数領域位置が異なり得る。例えば、端末デバイス1は、フィードバック情報が含まれるPUSCHを第1のキャリア上の第2の時間ユニットで伝送し、端末デバイス2は、フィードバック情報が含まれるPUSCHを第1のキャリア以外の第2の時間ユニット(例えば、免許不要キャリアまたは免許キャリア)で伝送し得る。また、例えば、第2の時間ユニットが14シンボルからなり、端末デバイス1が第2の時間ユニットの前の7シンボルでフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送し、端末デバイス2が第2の時間ユニットの後の7シンボルでフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送する。
なお、前記第2の時間ユニットは、全てPUSCH伝送に使用される時間ユニットであってもよく、一部PUSCH伝送に使用される時間ユニットであってもよく、本願はこれに限定されない。
なお、前記第2の時間ユニット上で伝送されるPUSCHのうち一部のPUSCHにのみフィードバック情報が搬送され得るが、本願はこれに限定されない。
1つの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、前記第2の時間ユニットは、PUSCHに含まれるフィードバック情報の復調結果を効率的に得る時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを決定する前に、前記第2の時間ユニットで伝送されたフィードバック情報の復調を完了しており、したがって、前記復調結果に基づいて前記CWのサイズを決定することができる。
例えば、ネットワークデバイスが、上り伝送1の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでフィードバック情報が含まれるPUCCH伝送をスケジューリングし、上り伝送2の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでもフィードバック情報が含まれるPUCCH伝送をスケジューリングしたとする。前記ネットワークデバイスは、上り伝送1の終了後にチャネル検出用CWを決定して、チャネル検出に成功した後に下り伝送を行う。ここで、前記ネットワークデバイスは、前記CWを決定する際に、前記上り伝送1の最後の時間ユニットで伝送されたフィードバック情報の復調が完了しておらず、前記上り伝送1の最初の時間ユニット、前記上り伝送2の最初の時間ユニット、及び前記最後の時間ユニットでフィードバック情報の復調が完了したと仮定すると、前記第2の時間ユニットは、フィードバック情報の復調が完了した時間ユニット、すなわち、(前記上り伝送1の最初の時間ユニット、上り伝送2の最初の時間ユニット、及び最後の時間ユニット)のうちの少なくとも1つを含み得る。任意選択で、前記第2の時間ユニットは、上り伝送1における最初の時間ユニットおよび/または上り伝送2における最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
任意選択で、ネットワークデバイスは、第1のキャリア上の第3の時間ユニットで端末デバイスにPDSCHを伝送し、さらに、第1のキャリアまたは第2のキャリア上の第1の時間ユニットで、端末デバイスがPUCCHで伝送するPDSCHに対応するフィードバック情報を受信することができ、あるいは、第1のキャリアまたは第3のキャリア上の第2の時間ユニットで、端末デバイスがPUSCHで伝送するPDSCHに対応するフィードバック情報を受信することができ、さらに、フィードバック情報の状態に応じてCWの長さを決定し、さらに、CWの長さに応じてチャネル検出を行うことができる。
任意選択で、第3の時間ユニットにおけるPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアを介して伝送されてもよく、または、免許不要キャリアを介して伝送されてもよい。
上記の説明から分かるように、このPDSCHに対応するフィードバック情報は、PUCCHまたはPUSCHを介して伝送され得るので、このPUCCHまたはPUSCHは、免許不要キャリアまたは免許キャリアを介して伝送され得る。
なお、前記第3時間ユニットは、全部がPDSCH伝送のための時間ユニットであってもよく、一部がPDSCH伝送のための時間ユニットであってもよく、本願はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
なお、ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前の直近の下り伝送(下り伝送1)は、CWの調整からの最も近い下り伝送1、すなわち、下り伝送1とCWの調整との間に下り伝送がない。
任意選択で、前記第3の時間ユニットは、PDSCHに対応するフィードバック情報を効率に取得する時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを特定する前に、前記第3の時間ユニット上で伝送されたPDSCHに対応するHARQフィードバック情報の復調を完了しており、その復調結果に基づいて前記CWのサイズを特定することができる。
任意選択で、前記最新の下り伝送(すなわち、下り伝送1 )における最初の時間ユニットが完全な時間ユニットである場合、前記フィードバック情報は、下り伝送1における最初の時間ユニットで伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。任意選択で、下り伝送1の最初の時間ユニットが一部の時間ユニットである場合、前記フィードバック情報は、下り伝送1の最初の2つの時間ユニットで伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
以上のように、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリアを介して伝送され得るPUCCHまたはPUSCHにおいて伝送され得るか、または、許可キャリアを介して伝送され得るかのいずれかであり得、免許不要キャリア上のPUCCHまたはPUSCHを介して伝送されるフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報であり得るか、または、免許キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報であり得、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含み得る。
以下、図3を用いて、本願の実施例を例示的に説明する。図3に示すように、第1のキャリア上で、上り伝送2がサブフレーム#6〜#9を含み、下り伝送1がサブフレーム#0〜#3を含み、上り伝送1がサブフレーム#3〜#6を含み、ここで、サブフレーム#3上で下り伝送も上り伝送もあると仮定する。上り伝送2の場合、サブフレーム#6及び#9はPUCCHを伝送するサブフレームであり、サブフレーム#7及び#8はフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送するサブフレームであり、下り伝送1の場合、サブフレーム#3及び#6はPUCCHを伝送するサブフレームであり、サブフレーム#4及び#5はフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送するサブフレームであり、下り伝送1について、サブフレーム#0及び#3はPDSCHを伝送するための部分的なサブフレームであり、サブフレーム#1及び#2はPDSCHを伝送するための完全なサブフレームである。ネットワークデバイスは、第1のキャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を取得してチャネル検出のためのCW2を決定するために、以下のうちの少なくとも1つを採用し得る。
(1)上り伝送1のサブフレーム#3および/またはサブフレーム#6におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報(たとえば、サブフレーム#3におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報)、
(2) 上り伝送2のサブフレーム#6および/またはサブフレーム#9におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報(たとえば、サブフレーム#9におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報)、
(3) 上り伝送1のサブフレーム#4および/またはサブフレーム#5におけるUCI (上り制御情報)が含まれるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報(例えば、サブフレーム#4におけるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報、ここで、サブフレーム#4は、上り伝送1におけるフィードバック情報が含まれるPUSCH伝送する第1の時間ユニットである)、
(4)上り伝送2のサブフレーム#7および/またはサブフレーム#8におけるUCIが含まれるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報(例えば、サブフレーム#8におけるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報であり、ここで、サブフレーム#8は、上り伝送2におけるフィードバック情報が含まれるPUSCHが伝送する最後の時間ユニットである)、
(5)下り伝送1のサブフレーム#0〜#3のうち少なくとも1つのサブフレームにおけるPDSCHに対するフィードバック情報(例えば、サブフレーム#0及び#1のうちPDSCHに対するフィードバック情報、ここで、サブフレーム#0及び#1は、下り伝送1におけるPDSCH伝送のための最初の2つの時間ユニットである)である。
本願の開示の方法の実施例を図2〜図3に関連して詳細に説明し、本願の開示のデバイスの実施例を図4〜図5に関連して詳細に説明するが、デバイスの実施例と方法の実施例とは互いに対応し、同様の説明は方法の実施例を参照し得ることが理解される。
図4は本願の実施例における競合ウィンドウの調整デバイスの模式図である。図4のデバイス400は、決定モジュール410及び検出モジュール420を含み、
決定モジュール410は、端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定するように構成され、ここで、前記フィードバック情報は、前記デバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアであり、
検出モジュール420は、前記CWの長さに基づいて、前記第1のキャリアに対してチャネル検出を行うように構成される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記決定モジュールは、さらに、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上であり、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、CWの長さを増加すると決定し、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記CWの長さを減少し又は前記CWの長さを維持するように構成される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記決定モジュールは、さらに、
前記デバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされないと決定し、又は、
前記デバイスが前記第2の免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされる。
具体的には、該デバイス400は、上記方法200で説明されたネットワークデバイスに対応(例えば、構成又はそれ自体で)することができ、且つ該装置400の各モジュール又はユニットは、それぞれ、上記方法200でネットワークデバイスにより実行される各動作又は処理過程を実行するために使用されるが、ここでは、その詳細な説明は省略する。
図5に示されるように、本願の実施例は、図2の方法200に対応するネットワークデバイスのコンテンツを実行するために使用され得る、図4のデバイス400であり得るウィンドウを調整するデバイス500をさらに提供する。前記デバイス500は、入力インターフェース510、出力インターフェース520、プロセッサ530及びメモリ540を含み、前記入力インターフェース510、出力インターフェース520、プロセッサ530及びメモリ540は、バスシステムによって接続され得る。メモリ540は、プログラム、命令、またはコードを含むデータを記憶するために使用される。プロセッサ530は、メモリ540内のプログラム、命令、またはコードを実行して、入力インターフェース510を制御して信号を受信し、出力インターフェース520を制御して信号を送信し、前述の方法の実施例の動作を完了する。
本願の実施例において、プロセッサ530は、中央処理装置( Central Processing Unit、略して「CPU」)であってもよく、他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( DSP )、特定用途向け集積回路( ASIC )、既製のプログラマブルゲートアレイ( FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であってもよいことが理解されるべきである。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
メモリ540は、読み出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含むことができ、プロセッサ530に命令およびデータを提供する。メモリ540の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリも含み得る。例えば、メモリ540は、デバイスタイプの情報をさらに記憶することができる。
実施において、方法の各コンテンツは、プロセッサ530におけるハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実現されてもよい。本願の実施例に関連して開示される方法の内容は、ハードウェアプロセッサ実行として直接的に、またはプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行を完了するように具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。記憶媒体は、メモリ540に位置し、プロセッサ530は、メモリ540内の情報を読み出し、ハードウェアとともに上述した方法の内容を実現する。重複を避けるため、ここでは詳細な説明は省略する。
1つの具体的な実施例において、図4のデバイス400に含まれる決定モジュール410は、図5のプロセッサ530で実装され、図5のデバイス500に含まれる検出モジュール420は、図5の入力インターフェース510及び出力インターフェース520で実装されてもよい。
本願の実施例は、複数のアプリケーションプログラムを含む携帯型電子機器によって実行されると、図2〜図3に示す実施例の方法を携帯型電子機器に実行させることが可能な命令を含む1又は複数のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
本願の実施例は、コンピュータプログラムをさらに提案し、コンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータによって実行されると、コンピュータに、図2〜図3に示される実施例の方法の対応するフローを実行させる命令を含む。
当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本願の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本願の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本願の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであってもよい)に本願の様々な実施例による方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化されてもよい。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、リードオンリーメモリ( ROM、Read−Only Memory )、ランダムアクセスメモリ( RAM、Random Access Memory )、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を包含する。
以上、本願の具体的な実施例を説明したが、本願の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本願が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本願の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。
本願の実施例は、通信分野に関し、具体的に、競合ウィンドウの決定方法及びデバイスに関する。
ロングタームエボリューション( Long Term Evolution、LTE )に基づく免許補助アクセス( Licensed−Assisted Access ) ( LAA−LTE )システムにおいて、免許スペクトル上のキャリアを一次キャリアとし、免許不要スペクトル上のキャリアが二次キャリアを用いて端末デバイスにサービスを提供し、ここで、免許不要スペクトル上で、通信デバイスがLBT( Listen Before Talk)原則に従うこと、すなわち、通信デバイスが免許不要スペクトルのチャネル上で信号を送信する前に、チャネルリッスンを先に行う必要があり、チャネルリッスン結果がチャネルが空っている場合にのみ、通信デバイスが信号を送信することが可能であり、通信デバイスは、免許不要周波数帯域のチャネルにおけるチャネルセンスの結果がチャネルがビジーである場合には、信号送信を行うことができない。
ネットワークデバイスが免許不要キャリア上でチャネルリッスンを開始する前に、チャネル検出(またはチャネルリッスン)のための競合ウィンドウ( Contention Window、CW )の長さを維持および調整する必要があり、例えば、ネットワークデバイスは、フィードバック情報内の否定応答( Negative ACKnowledgement、NACK )の割合に従ってCWの長さを維持または調整し得る。
しかしながら、LTE−LAAシステムがキャリアアグリゲーション( Carrier Aggregation、CA )シナリオのみをサポートし、フィードバック情報が免許キャリアのみを介して伝送され、新しいラジオ( New Radio、NR )技術が免許不要キャリアに適用される場合、免許不要キャリア上のNRシステムがCAシナリオもサポートし、デュアルコネクティビティ( Dual Connection、DC )および独立( SA、Standalone )ネットワークシナリオもサポートするため、フィードバック情報が免許キャリアを介して伝送するとともに、免許不要キャリアを介して伝送することができ、チャネル検出のためにCWの長さをどのように調整するかが問題となる。
本願の実施例は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを調整することができる競合ウィンドウの調整方法及びデバイスを提供する。
第1の態様は、競合ウィンドウの調整方法を提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することと、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行うこととを含み、ここで、前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアである。
したがって、免許不要キャリアの第1のキャリアのチャネル検出前に、ネットワークデバイスは、前記第1のキャリア上で送信されるPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを決定することができ、例えば、前記ネットワークデバイスは、前記フィードバック情報においてNACKの割合又は数が大きい場合、CWの長さを増加させ、又はフィードバック情報においてNACKの割合又は数が小さい場合、CWの長さを減少させることができ、これにより、CWの柔軟な調整を可能にし、さらに、異なる通信システム(例えば、NR−Uシステム、LAA−LTEシステム、及びWIFIシステム)間の公平な共存を可能にする。
任意選択で、前記端末デバイスの数は1つであってもよいし、複数であってもよく、すなわち、CWの長さを決定するための前記フィードバック情報は、1つの端末デバイスからフィードバックされてもよいし、複数の端末デバイスからフィードバックされてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、前記フィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求( Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ )情報、チャネル品質インジケータ( Channel Quality Indication、CQI )、プリコーディングマトリックス指示( Precoding Matrix Indication、PMI )又はコードブック、ランク指示( Rank Indication、RI )、スケジューリング要求( Scheduling Request、SR )のうちの少なくとも1つを含んでもよく、または、端末デバイスからフィードバックされる他のフィードバック情報であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット又は最初の2つの時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニット又は最後からの2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット又は最初の2つの時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニット又は最後からの2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の全て又は一部の時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む。
いくつかの実施可能な形態において、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することは、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上であり、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを増加させると決定すること、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを減少させ又は前記CWの長さを維持すると決定することを含む。
任意選択で、前記第1の所定値は、80%であっても良い。
いくつかの実施可能な形態において、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされなく、又は、
前記ネットワークデバイスが前記第2の免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされることを含む。
第2の態様は、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための競合ウィンドウの調整デバイスを提供する。具体的には、このデバイスは、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実施態様における方法を実行するためのユニットを含む。
第3の態様は、競合ウィンドウの調整デバイスを提供し、メモリと、プロセッサと、入力インタフェースと、出力インタフェースとを備える。メモリ、プロセッサ、入力インタフェース、出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。メモリは、命令を記憶するために使用され、プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行して、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態において、方法を実行するために使用される。
第4の態様は、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行するためのコンピュータソフトウェア命令を記憶するためのコンピュータ記憶媒体を提供し、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
第5の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の第1の態様または第1の態様の任意の実施態様における方法を実行させる。
本願の実施例における通信システムの模式図である。 本願の実施例におけるウィンドウの調整方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるウィンドウの調整方法のフローチャートである 本願の実施例におけるウィンドウの調整デバイスのブロック図である。 本願の他の実施例におけるウィンドウの調整デバイスのブロック図である。
以下、本願の実施例について図面を参照して説明する。
本明細書で使用される用語「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などは、コンピュータ関連のエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアを意味するために使用される。例えば、コンポーネントは、限定ではないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、及び/又はコンピュータであってよい。例示として、コンピューティングデバイス上で動作するアプリケーション及びコンピューティングデバイスは、両方とも、構成要素であり得る。1つまたは複数のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し得、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に配置され得、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造が記憶された様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。構成要素は、例えば、1つ以上のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システム、及び/又はネットワーク間の別の構成要素と相互作用する2つの構成要素からのデータ)を有する信号に従って、ローカル及び/又はリモートプロセスを通じて通信することができる。
なお、本願の実施例は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、Global System of Mobile communication ( GSM )システム、Code Division Multiple Access ( CDMA )システム、Wideband Code Division Multiple Access ( WCDMA )システム、General Packet Radio Service ( GPRS )、Long Term Evolution ( LTE )システム、Advanced long term evolution ( LTE−A )システム、LTE−based access to unlicensed spectrum ( LTE−U )システム、New Radio ( NR )システム、NRシステム等のLTE-免許帯域を利用したエボリューションシステム、例えば免許不要スペクトル上のNR ( NR−based access to unlicensed spectrum、NR−U )システム、ユニバーサル移動通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、無線ローカルエリアネットワーク( Wireless Local Area Networks、WLAN )、無線忠実( Wireless Fidelity、WiFi )、又は次世代通信システム等が含まれる。
通常、従来の通信システムがサポートする接続数は限られており、実現も容易であるが、通信技術の発展に伴い、モバイル通信システムは、従来の通信だけでなく、例えば、デバイス-デバイス( Device to Device、D2D )通信、マシン-マシン( Machine to Machine、M2M )通信、マシン型通信( Machine Type Communication、MTC )、及び車車間通信( Vehicle to Vehicle、V2V )通信をサポートすることになる。
本願の実施例に係る通信システムは、キャリアアグリゲーション( CA、Carrier Aggregation )シナリオに適用されてもよく、デュアルコネクティビティ( DC、Dual Connectivity )シナリオに適用されてもよく、スタンドアロン( SA、Standalone )ネットワーキングシナリオに適用されてもよい。
本願の実施例における通信システムが免許不要スペクトルに適用され、ネットワークアーキテクチャがCAである場合、このCAネットワークアーキテクチャは、一次キャリアが免許スペクトルにあり、二次キャリアが免許不要スペクトルにあり、一次キャリアおよび二次キャリアが理想的バックホール(backhaul)によって接続されるということであり得る。
本願の実施例における通信システムが免許不要スペクトルに適用され、ネットワークアーキテクチャがDCである場合、DCネットワークアシーンは、一次キャリアが免許不要スペクトルにあり、二次キャリアが免許不要スペクトルにあり、一次キャリアおよび二次キャリアは非理想的バックハールbackhaulによって接続されており、ここで、一次キャリア上のシステムは、二次キャリア上のシステムとは異なるシステムに属し得、例えば、一次キャリア上のシステムはLTEシステムであり、二次キャリア上のシステムはNRシステムであり得、あるいは、一次キャリア上のシステムは、二次キャリア上のシステムと同じシステムに属し得、例えば、一次キャリアおよび二次キャリア上のシステムは、LTEシステムまたはNRシステムである。
本願の実施例に係る通信システムが免許不要スペクトルに適用され、且つ、ネットワークアーキテクチャがSAである場合、端末デバイスは免許不要スペクトル上のシステムを通じてネットワークにアクセスすることができる。
本願の実施例は、ネットワークデバイス及び端末デバイスに関連して様々な実施例を説明している。
端末デバイスは、ユーザ装置( User Equipment、UE )、アクセス端末、ユーザデバイス、ユーザ局、移動局、リモート端末、モバイル装置、ユーザ端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザ装置とも呼ばれ得る。端末デバイスは、WLAN内のサイト( STAION、ST )であってもよく、セルラー電話、コードレス電話、セッションイネーブルプロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )装置、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、および次世代通信システム、例えば、第5世代通信( fifth−generation、5G )ネットワーク内の端末デバイス、または将来進化するパブリック地上波モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )ネットワーク内の端末デバイスなどであってもよい。
限定ではなく例として、本願実施例では、当該端末デバイスは、ウェアラブル装置であってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれ、眼鏡、手袋、腕時計、衣類、及び靴などのウェアラブル技術を応用して日常の着用を知的に設計し、ウェアラブルなデバイスを開発する総称である。ウェアラブルデバイスは、直接身に着けるか、またはユーザの衣服またはアクセサリに一体化されたポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、ハードウェアデバイスの一種だけではなく、ソフトウェアサポートとデータ相互作用、クラウド相互作用によって、より強力な機能を実現する。広義のウェアラブルスマートデバイスは、スマートウォッチやスマートグラスなどの機能の全部または一部をスマートフォンに依存せずに実現することができる、大きく、かつ、スマートフォンに依存せずに実現することができる機能、および、例えば、様々な種類の身体監視のためにスマートフォンなどの他のデバイスとの協働を必要とする、ある種のアプリケーション機能にのみ焦点を当てるスマートリング、スマートアクセサリなどを含む。
ネットワークデバイスは、モバイルデバイスと通信するためのデバイスであってもよく、ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント( Access Point、AP )、GSMまたはCDMAにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )、WCDMAにおける基地局( NodeB、NB )であってもよく、LTEにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB又はeNodeB )、中継局またはアクセスポイント、または車載デバイス、ウェアラブルデバイス、および将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイスまたは将来の発展型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであってもよい。
本願の実施例において、ネットワークデバイスは、端末デバイスが使用する伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、又は、スペクトルリソース)を用いてネットワークデバイスと通信するセルを提供し、セルは、ネットワークデバイス(例えば、基地局)に対応するセルであってよく、セルは、マクロ基地局に属してよく、又は、スモールセル( Small cell )に対応する基地局に属してよく、ここで、スモールセルは、カバレッジが小さく、送信電力が低いという特徴を有する、高レートのデータ送信サービスを提供するのに適した、都市セル( Metro cell )、マイクロセル( Micro cell )、ピコセル( Pico cell )、フェムトセル( Femto cell )等を含んでよい。
本願の実施例において、LTEシステム又は5Gシステムにおけるキャリア上で同時に複数のセルが同一周波数で動作してもよく、特定のシナリオ下では、上記キャリアはセルの概念と等価であると見なされてもよい。例えば、キャリアアグリゲーション( Carrier Aggregation、CA )シナリオでは、UEのために二次キャリアを構成するとき、二次キャリアのキャリアインデックスと、二次キャリアで動作する二次セルのセル識別( Cell Indentify、Cell ID )とを同時に搬送することができ、この場合、キャリアは、セルの概念と同等であると考えられ、例えば、UEが1つのキャリアにアクセスすることおよび1つのセルにアクセスすることが同等である。
なお、本願の実施例による下り物理チャネルは、物理下り制御チャネル( Physical Downlink Control Channel、PDCCH )、拡張物理下り制御チャネル( Enhanced Physical Downlink Control Channel、EPDCCH )、物理下り共有チャネル( Physical Downlink Shared Channel、PDSCH )、物理HARQ指示チャネル( Physical Hybrid ARQ Indicator Channel、PHICH )、物理マルチキャストチャネル( Physical Multicast Channel、PMCH )、物理ブロードキャストチャネル( Physical Broadcast Channel、PBCH )などを含むことができる。下り参照信号は、下り同期信号( Synchronization Signal )、位相トラッキング基準信号( Phase Tracking Reference Signal、PT−RS )、下り復調基準信号( DeModulation Reference Signal、DMRS )、チャネル状態情報参照信号( Channel State Information−Reference Signal、CSI−RS )などを含むことができ、ここで、下り同期信号は、通信デバイスアクセスネットワーク及び無線リソース管理測定のために使用され得、下りDMRSは、下りチャネルの復調のために使用され得、CSI−RSは、下りチャネルの測定のために使用され得、PT−RSは、下り時間周波数同期又は位相トラッキングのために使用され得る。なお、本願の実施例には、上記と同じ名称で機能が異なる下り物理チャネル又は下り参照信号が含まれてもよいし、上記と名称が異なり、機能が同じ下り物理チャネル又は下り参照信号が含まれてもよく、本願はこれに限定されない。
なお、本願実施例にかかる上り物理チャネルは、物理ランダムアクセスチャネル( PRACH、Physical Random Access CHannel )、物理上り制御チャネル( PUCCH、Physical Uplink Control CHannel )、物理上り共有チャネル( PUSCH、Physical Uplink Shared CHannel )等を含んでよい。上りリファレンス信号は、上り復調参照信号( DeModulation Reference Signal、DMRS )、サウンディング参照信号( Sounding Reference Signal、SRS )、位相トラッキング参照信号( Phase Tracking Reference Signal、PT−RS )などを含み得る。ここで、上りDMRSは、上りチャネルの復調に使用され、SRSは、上りチャネルの測定に使用され、PT−RSは、上りの周波数同期または位相トラッキングに使用される。なお、本願の実施例には、上記と同じ名称で機能が異なる上り物理チャネル又は上りリファレンス信号が含まれてもよいし、上記と名称が異なり機能が同じ上り物理チャネル又は上りリファレンス信号が含まれてもよく、本願はこれに限定されない。
図1は、本願の実施例に係る通信システムの概略図である。図1に示すように、通信システム100は、ネットワークデバイス110と、端末デバイス120とを備える。
このネットワークデバイス110は、前述のネットワークデバイスの任意の実装であってもよく、端末デバイス120は、前述の端末デバイスの任意の実装であってもよく、ここでその説明が省略される。
通信システム100は、PLMNネットワークもしくはD2DネットワークもしくはM2Mネットワークまたは他のネットワークであり得ること、図1は、単なる例示的な簡略化された概略図であり、ネットワークには、図示されていない他のネットワークデバイスも含まれ得ることが理解されるべきである。
以下、本願の実施例に係る無線通信に用いられる周波数領域リソースについて詳細に説明する。
本願の実施例において、ネットワークデバイス及び端末デバイスが無線通信(例えば、上り又は下り)に使用する周波数領域リソースは、競合メカニズムに基づいて使用される周波数領域リソースであり、例えば、免許不要周波数領域リソースである。
例えば、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、ある帯域幅(例えば、20MHz )を有する周波数領域リソースが現在アイドル状態であるか否か、又は、その周波数領域リソースが他の装置によって使用されているか否かを検出することができる。
この周波数領域リソースがアイドル状態である場合、又は、周波数領域リソースが他の装置によって使用されていない場合、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、この周波数領域リソースを使用して、例えば、上り又は下り伝送等の通信を行うことができる。
この周波数領域リソースがアイドル状態でない場合、または、周波数領域リソースが既に他の装置によって使用されている場合、ネットワークデバイスおよび/または端末デバイスは、周波数領域リソースを使用することができない。
例として限定ではなく、本願の実施例では、この通信システム100によって使用される周波数領域リソース(又は、ネットワークデバイス及び端末デバイスが競合メカニズムに基づいて使用する周波数領域リソース)は、免許周波数帯域リソースであってもよく、即ち、本願の実施例による通信システム100は、免許周波数帯域を使用可能な通信システムであり、通信システム100内の各通信デバイス(ネットワークデバイス及び/又は端末デバイス)は、この免許周波数帯域の周波数領域リソースを競合的に使用してもよい。
「免許周波数領域リソース」は、「許可スペクトルリソース」または「許可キャリア」とも呼ばれ得、国または地方無線委員会の承認を必要とする場合に使用できる周波数領域リソースであり、異なるシステム、例えばLTEシステムおよびWiFiシステム、または異なるオペレータが含むシステムが免許周波数領域リソースを共有することができない。
免許スペクトルリソースは、政府の無線管理委員会によって画定されてもよく、専用用途のスペクトルリソースであり、例えば、移動体事業者使用、民航、鉄道、警察専用のスペクトルリソースがあり、政策上の排他性により、免許スペクトルリソースのサービス品質は、一般的に保証されることができ、スケジューリング制御を行う際に比較的容易にされてもよい。
あるいは、本願の実施例において、通信システム100によって使用される周波数領域リソース(又は、ネットワークデバイス及び端末デバイスが競合メカニズムに基づいて使用する周波数領域リソース)は、免許不要周波数領域リソースであってもよい。
「免許不要周波数領域リソース」は、「許可不要スペクトルリソース」または「免許不要キャリア」とも呼ばれ得るものであり、各通信デバイスが免許不要周波数帯域上のリソースを共有し得ることを意味する。ここで、「共有免許不要帯域上のリソースを共有する」とは、特定の周波数スペクトルの使用に対して送信電力、帯域外漏洩等の指標上の制限のみを規定して、その周波数帯域を共通に使用する複数のデバイス間で基本的な共存要求を満たすことを保証し、キャリアが免許不要帯域リソースを利用してネットワーク容量の分流を目的とすることができるが、免許不要帯域リソースに対する地域別及び周波数スペクトル別の法規要求に従う必要がある。これらの要求は、レーダ等の公共システムの保護と、複数のシステムが互いに悪影響を及ぼさなく、また公平に共存することを保証するために、送信電力制限、帯域外漏洩指標、屋内外使用制限、更に地域によっては付加的な共存戦略等を含めてなされるのが一般的である。例えば、各通信デバイスは、競合方式又はリッスン方式、例えば、先にLBTが規定する方式を利用して使用する周波数領域リソースである。
免許不要スペクトルリソースは、政府関連部門によって画定されるスペクトルリソースであり得るが、無線技術、運営企業、および使用年数を限定するものではなく、同時に、その帯域のサービス品質が保証しない。免許不要スペクトルリソースを利用する通信デバイスは、送信電力や帯域外漏洩などの指標を満たすことができれば、無料で使用できる。通常の免許不要スペクトルリソースを用いて通信するシステムは、Wi−Fiシステムなどを含む。
例として限定ではなく、本願の実施例では、免許不要スペクトルリソースは、5ギガヘルツ( Giga Hertz、GHz )付近の周波数帯域、2.4GHz付近の周波数帯域、3.5GHz付近の周波数帯域、37GHz付近の周波数帯域、60GHz付近の周波数帯域を含み得る。
以下、図2〜図3を参照して、本願の実施例の競合ウィンドウの調整方法を説明し、図2〜図3は、本願の実施例の競合ウィンドウの調整方法の概略フローチャートであり、方法の詳細な通信ステップまたは動作を示すが、これらのステップまたは動作は、単なる例であり、本願の実施例は、図2〜図3の様々な動作の他の動作または変形を実行することもできる。
さらに、図2〜図3の各ステップは、それぞれ、図2〜図3に示されたものとは異なる順序で実行されてもよく、図2〜図3の全ての動作が実行されるべきではない場合もある。
図2は本願の実施例における競合ウィンドウの調整方法200のフローチャートであり、図2に示すように、この方法200は、以下のステップを含む。
S210において、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定し、ここで、前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアであり、
S220において、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行う。
具体的には、ネットワークデバイスは、免許不要キャリア内の第1のキャリアのチャネル検出を開始する前に、チャネル検出のためのCWの長さを決定することができ、例えば、ネットワークデバイスは、第1のキャリア上で伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報に基づいてCWの長さを決定することができ、PDSCHに対応するフィードバック情報は、ACK情報及びNACK情報を含み、例えば、PDSCHが正しく復号された場合、PDSCHに対応するフィードバック情報はACK情報であり、PDSCHが正しく復号されていない場合、PDSCHに対応するフィードバック情報はNACK情報である。ACK情報及びNACK情報などは、上りPUSCH又はPUCCHチャネルでネットワークデバイスに送信され得る。
任意選択で、ネットワークデバイスは、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が多い場合にはCWの長さを増加する必要があると判断し、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が少ない場合にはCWの長さを減少すると判断し、CWの柔軟な調整を可能とし、これにより、異なる通信システム(例えば、NR−Uシステム、LAA−LTEシステム、およびWIFIシステム)間の公平な共存を可能とする。
さらに、前記ネットワークデバイスは、決定されたチャネル検出のためのCWの長さに基づいてチャネル検出を行い、チャネル検出が成功した場合、ネットワークデバイスが1回の下り伝送機会を取得することができ、そうでない場合、ネットワークデバイスは下り伝送を行うことができなく、ここで、1回の下り伝送機会は、ネットワークデバイスが連続して伝送する時間ユニットであってもよいし、1個の時間ユニットは、1個以上のサブフレームであってもよいし、1個以上のタイムスロットであってもよいし、1個以上のシンボルであってもよいし、1個以上のミニスロット等であってもよいし、1回の下り伝送機会の開始時間ユニットおよび/または終了時間ユニットは、完全な時間ユニットであってもよいし、部分的な時間ユニット等であってもよい。
任意選択で、前記ネットワークデバイスは、前記第1のキャリア上でのチャネル検出に成功した後に、前記第1のキャリア上で下り物理チャネルの送信を行ってもよい。あるいは、本願の実施例において、前記端末デバイスの数は、1つであってもよいし、複数であってもよく、すなわち、CWの長さを決定するための前記フィードバック情報は、1つの端末デバイスからフィードバックされてもよいし、複数の端末デバイスからフィードバックされてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、フィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求( Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ )情報、チャネル品質インジケータ( Channel Quality Indication、CQI )、プリコーディングマトリックス指示( Precoding Matrix Indication、PMI )又はコードブック、ランク指示( Rank Indication、RI )、スケジューリング要求SR情報のうち少なくとも1つを含んでもよく、或いは、端末デバイスがフィードバックする他のフィードバック情報であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、前記フィードバック情報がHARQ情報である場合、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む(any)。
任意選択で、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送信されたPDSCHを正しく受信した場合にはACKをフィードバックし、ネットワークデバイスによって送信されたPDSCHを正しく受信できなかった場合にはNACKををフィードバックし、PDSCHを示すUL−grantを受信しなかった場合には、端末デバイスがフィードバックしなく、又はネットワークデバイスに不連続送信( Discontinuous Transmission、DTX )情報をフィードバックすることができる。
任意選択で、いくつかの実施例では、フィードバック情報は第1のキャリアを介して伝送され、すなわち、PDSCHとPDSCHに対応するフィードバック情報は、同じ免許不要キャリアを介して送信され、又は、フィードバック情報は、第1の非第1のキャリアである第2のキャリアを介して伝送されることもでき、例えば、フィードバック情報は、非第1のキャリアである免許不要キャリアを介して伝送されることもでき、すなわち、PDSCHとPDSCHに対応するフィードバック情報とを伝送するキャリアは、異なる免許不要キャリアとすることもでき、または、フィードバック情報は、免許キャリアを介して伝送されることもでき、すなわち、ネットワークデバイスは、免許不要キャリアを介してPDSCHを送信することができ、端末デバイスは、免許キャリアを介してPDSCHに対応するフィードバック情報を送信することができる。
任意選択で、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記方法200は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされないこと、又は、
前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされることを含む。
ここで、免許不要キャリアは、第1のキャリアと同じ免許不要キャリアであってもよいし、第1のキャリアとは異なる免許不要キャリアであってもよく、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにフィードバック情報を受信しない場合、フィードバック情報にカウントされなく、すなわち、NACKのカウント値が増加しないか、または、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにNACKを受信する場合、NACKのカウント値が増加するか、または、ネットワークデバイスが免許不要キャリアにDTX、NACK / DTXおよびanyのいずれかの情報を受信する場合、フィードバック情報はNACKとし、NACKのカウント値が増加するように計算されてもよい。
例えば、ネットワークデバイスが、2つの端末デバイスをスロット1でPUCCHを伝送するように構成し、端末デバイス1がスロット1でLBTに失敗した場合、スロット1でPUCCHを送信せず、端末デバイス2がスロット1でLBTに成功した場合、スロット1でPUCCHを送信するため、ネットワークデバイスがスロット1で端末デバイス1のフィードバック情報を受信しなかった場合、端末デバイス1に対応するフィードバック情報はカウントされず、端末デバイス2について、前記ネットワークデバイスは端末デバイスが返信するフィードバック情報の状態に応じて、NACKのカウント数を決定し、例えば、フィードバック情報がACKの場合、NACKはカウントされず、又は、フィードバック情報がNACK、DTX、NACK / DTX、anyのいずれかの場合、フィードバック情報をNACKとして決定し、NACKのカウント値を増加させる。
任意選択で、いくつかの実施例において、S210は、具体的に、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記ネットワークデバイスがCWの長さを増加すると決定し、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを減少し又は前記CWの長さを維持すると決定することを含む。
具体的には、端末デバイスのフィードバック情報におけるNACKの割合又は数が予め設定された閾値以上である場合、チャネル品質が悪いためである可能性があり、この場合、ネットワークデバイスは、他の通信システムとのデータ通信のために、より長い期間通信リソースを残すようにCWの長さを増加させることができ、あるいは、フィードバック情報におけるNACKの割合または数が所定の閾値よりも小さい場合、チャネルにかかる負荷が小さいため、ネットワークデバイスは、CWの長さを短くし、すなわち、チャネルに迅速にアクセスしてデータ通信を行うことができ、複数の通信システム間で公平な共存を実現することができる。
任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを増加させることは、線形増加であってもよく、例えば、元のCWの長さに固定のウィンドウ長を加えること、または元のCWの長さに一定の割合(例えば、1.1または1.2 )を乗じ、または指数関数的増加であってもよく、例えば、2の累乗で増加してもよく、同様に、CWの長さを減少させることは、線形減少であってもよく、指数関数的減少であってもよい。なお、CWの長さを小さくすることはCWの初期値を戻すことでもよく、本願実施例はこれに限定されない。
任意選択で、本願の実施例において、第1の所定値は、80%であってもよく、又は他の割合であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットは、非第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
すなわち、フィードバック情報は、第1の時間ユニット上のPUCCHで伝送されてもよく、ここで、このPUCCHは、免許不要キャリア上で送信されてもよく、または、免許キャリア上で送信されてもよく、第1の時間ユニット上のPUCCHで送信されるフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、または、免許キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含み、すなわち、すべてのPUCCH上で伝送されるフィードバック情報が、CWの長さを調整するために使用されてもよいわけではない。
なお、第1の時間ユニットは第1のキャリア上の時間ユニットであり得、すなわち、フィードバック情報は第1のキャリア上の第1の時間ユニット上で伝送され得る。あるいは、前記第1の時間ユニットは、第1のキャリアとは異なる第2のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、前記フィードバック情報は、第2のキャリア上の前記第1の時間ユニット上で伝送されてもよい。ここで、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアとは異なる免許不要キャリアであるか、または前記第2のキャリアは免許キャリアである
また、本願の実施例において、前記第1の時間ユニットは、PUCCHを送信するための時間領域リソースである1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、又は、1つ以上のシンボルなどであり得るが、本願の実施例は、これに限定されない。
任意選択で、PUCCHの時間長は、1つまたは複数のシンボルであり得る。任意選択で、1 PUCCHが含むシンボルの数は、1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14のうちの1つである。任意選択で、1つのPUCCHの時間長が1シンボルまたは2シンボルである場合、ショートPUCCHと呼ばれる。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
なお、ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前の直近の上り伝送は、上り伝送1として記載された、調整されたCWから最も近い直近の上り伝送、すなわち、上り伝送1とCWが調整される時との間に上り伝送がない。ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前に後から2回目の上り伝送は、上り1から最も近い1回の上り伝送(上り2と記す)、すなわち、上り伝送1と上り伝送2との間に上り伝送がない。
なお、第1の時間ユニットで伝送されるPUCCHは1つであってもよく、または複数であってもよく、たとえば、複数の端末デバイスが同時に第1の時間ユニットでPUCCHを伝送することができ、すなわち、複数の端末デバイスがPUCCHを伝送する時間ユニットは同じであり、時間領域位置、および/または周波数領域位置、および/またはコード領域位置が異なり得る。例えば、端末デバイス1は、第1のキャリア上の第1の時間ユニットでPUCCHを送信し、端末デバイス2は、第1のキャリア以外 (例えば、他の免許不要キャリア又は免許キャリア) の第1の時間ユニットでPUCCHを送信することができる。また、例えば、端末デバイス1と端末デバイス2は、それぞれのPUCCHを、第1のキャリア上の第1の時間ユニットの同じ周波数領域リソース上で符号分割により送信する。
なお、前記第1の時間ユニットは、PUCCH伝送のために全て使用される時間ユニットであってもよく、PUCCH伝送のために部分的に使用される時間ユニットであってもよく、本願がこれに限定されないことを理解すべきである。
いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、前記第1の時間ユニットは、PUCCH復調結果を効率的に得る時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを決定する前に、前記第1の時間ユニット上で伝送されたPUCCHの復調を完了しており、したがって、前記復調結果に基づいて前記CWのサイズを決定し得る。
例えば、ネットワークデバイスが、上り伝送1の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでPUCCH伝送をスケジューリングし、上り伝送2の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでもPUCCH伝送をスケジューリングしたとする。前記ネットワークデバイスは、上り伝送1の終了後にチャネル検出用CWを決定して、チャネル検出に成功した後に下り伝送を行う。ここで、前記ネットワークデバイスは、前記CWを決定する際に、前記上り伝送1の最後の時間ユニットで伝送されたPUCCHの復調が完了しておらず、前記上り伝送1の最初の時間ユニット、前記上り伝送2の最初の時間ユニット、及び前記最後の時間ユニットでPUCCHの復調が完了したと仮定すると、前記最初の時間ユニットは、前記PUCCHの復調が完了した時間ユニット、すなわち、(前記上り伝送1の最初の時間ユニット、上り伝送2の最初の時間ユニット、及び最後の時間ユニット)のうちの少なくとも1つを含み得る。任意選択で、第1の時間ユニットは、上り伝送1における最初の時間ユニットおよび/または上り伝送2における最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、他の実施例において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットは、非第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
すなわち、フィードバック情報は、第2の時間ユニットでPUSCHで伝送されてもよく、ここで、このPUSCHは、免許不要キャリアで伝送されてもよく、または、免許キャリアで伝送されてもよく、第2の時間ユニットでPUSCHで伝送されるフィードバック情報は、免許不要キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、または、免許キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報を含んでもよく、任意選択で、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリアでPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含んでもよく、すなわち、全てのPUSCHで伝送されるフィードバック情報がCWの長さを調整するために使用されなくてもよい。
なお、前記第2の時間ユニットは、第1のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、前記フィードバック情報は、第1のキャリア上の前記第2の時間ユニット上で伝送されてもよい。又は、第2の時間ユニットは、第1のキャリアとは異なる第3のキャリア上の時間ユニットであってもよく、すなわち、このフィードバック情報は、第1のキャリアとは異なる免許不要キャリア上の第2の時間ユニットで伝送されてもよく、または、フィードバック情報は、免許キャリア上の第2の時間ユニットで伝送されてもよい。
なお、本願の実施例において、前記第2の時間ユニットは、PUSCHを伝送するための時間領域リソースである1つ以上のタイムスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のシンボルなどであり得るが、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
なお、第2の時間ユニットにより伝送される、フィードバック情報が含まれるPUSCHは、1つでもよく、または複数でもよく、例えば、複数の端末デバイスが同時に第2の時間ユニットでPUSCHを伝送することができる、すなわち、複数の端末デバイスがフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝達する時間ユニットが同じであり、時間領域位置及び/又は周波数領域位置が異なり得る。例えば、端末デバイス1は、フィードバック情報が含まれるPUSCHを第1のキャリア上の第2の時間ユニットで伝送し、端末デバイス2は、フィードバック情報が含まれるPUSCHを第1のキャリア以外の第2の時間ユニット(例えば、免許不要キャリアまたは免許キャリア)で伝送し得る。また、例えば、第2の時間ユニットが14シンボルからなり、端末デバイス1が第2の時間ユニットの前の7シンボルでフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送し、端末デバイス2が第2の時間ユニットの後の7シンボルでフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送する。
なお、前記第2の時間ユニットは、全てPUSCH伝送に使用される時間ユニットであってもよく、一部PUSCH伝送に使用される時間ユニットであってもよく、本願はこれに限定されない。
なお、前記第2の時間ユニット上で伝送されるPUSCHのうち一部のPUSCHにのみフィードバック情報が搬送され得るが、本願はこれに限定されない。
1つの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、前記第2の時間ユニットは、PUSCHに含まれるフィードバック情報の復調結果を効率的に得る時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを決定する前に、前記第2の時間ユニットで伝送されたフィードバック情報の復調を完了しており、したがって、前記復調結果に基づいて前記CWのサイズを決定することができる。
例えば、ネットワークデバイスが、上り伝送1の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでフィードバック情報が含まれるPUCCH伝送をスケジューリングし、上り伝送2の最初の時間ユニットと最後の時間ユニットでもフィードバック情報が含まれるPUCCH伝送をスケジューリングしたとする。前記ネットワークデバイスは、上り伝送1の終了後にチャネル検出用CWを決定して、チャネル検出に成功した後に下り伝送を行う。ここで、前記ネットワークデバイスは、前記CWを決定する際に、前記上り伝送1の最後の時間ユニットで伝送されたフィードバック情報の復調が完了しておらず、前記上り伝送1の最初の時間ユニット、前記上り伝送2の最初の時間ユニット、及び前記最後の時間ユニットでフィードバック情報の復調が完了したと仮定すると、前記第2の時間ユニットは、フィードバック情報の復調が完了した時間ユニット、すなわち、(前記上り伝送1の最初の時間ユニット、上り伝送2の最初の時間ユニット、及び最後の時間ユニット)のうちの少なくとも1つを含み得る。任意選択で、前記第2の時間ユニットは、上り伝送1における最初の時間ユニットおよび/または上り伝送2における最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
任意選択で、ネットワークデバイスは、第1のキャリア上の第3の時間ユニットで端末デバイスにPDSCHを伝送し、さらに、第1のキャリアまたは第2のキャリア上の第1の時間ユニットで、端末デバイスがPUCCHで伝送するPDSCHに対応するフィードバック情報を受信することができ、あるいは、第1のキャリアまたは第3のキャリア上の第2の時間ユニットで、端末デバイスがPUSCHで伝送するPDSCHに対応するフィードバック情報を受信することができ、さらに、フィードバック情報の状態に応じてCWの長さを決定し、さらに、CWの長さに応じてチャネル検出を行うことができる。
任意選択で、第3の時間ユニットにおけるPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアを介して伝送されてもよく、または、免許不要キャリアを介して伝送されてもよい。
上記の説明から分かるように、このPDSCHに対応するフィードバック情報は、PUCCHまたはPUSCHを介して伝送され得るので、このPUCCHまたはPUSCHは、免許不要キャリアまたは免許キャリアを介して伝送され得る。
なお、前記第3時間ユニットは、全部がPDSCH伝送のための時間ユニットであってもよく、一部がPDSCH伝送のための時間ユニットであってもよく、本願はこれに限定されない。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニットは、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
なお、ネットワークデバイスがCWの長さを決定する前の直近の下り伝送(下り伝送1)は、CWの調整からの最も近い下り伝送1、すなわち、下り伝送1とCWの調整との間に下り伝送がない。
任意選択で、前記第3の時間ユニットは、PDSCHに対応するフィードバック情報を効率に取得する時間ユニットであり、すなわち、前記ネットワークデバイスは、前記CWの長さを特定する前に、前記第3の時間ユニット上で伝送されたPDSCHに対応するHARQフィードバック情報の復調を完了しており、その復調結果に基づいて前記CWのサイズを特定することができる。
任意選択で、前記最新の下り伝送(すなわち、下り伝送1 )における最初の時間ユニットが完全な時間ユニットである場合、前記フィードバック情報は、下り伝送1における最初の時間ユニットで伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。任意選択で、下り伝送1の最初の時間ユニットが一部の時間ユニットである場合、前記フィードバック情報は、下り伝送1の最初の2つの時間ユニットで伝送されるPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
以上のように、本願の実施例において、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリアを介して伝送され得るPUCCHまたはPUSCHにおいて伝送され得るか、または、許可キャリアを介して伝送され得るかのいずれかであり得、免許不要キャリア上のPUCCHまたはPUSCHを介して伝送されるフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報であり得るか、または、免許キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報であり得、CWの長さを調整するためのフィードバック情報は、免許不要キャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報のみを含み得る。
以下、図3を用いて、本願の実施例を例示的に説明する。図3に示すように、第1のキャリア上で、上り伝送2がサブフレーム#6〜#9を含み、下り伝送1がサブフレーム#0〜#3を含み、上り伝送1がサブフレーム#3〜#6を含み、ここで、サブフレーム#3上で下り伝送も上り伝送もあると仮定する。上り伝送2の場合、サブフレーム#6及び#9はPUCCHを伝送するサブフレームであり、サブフレーム#7及び#8はフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送するサブフレームであり、下り伝送1の場合、サブフレーム#3及び#6はPUCCHを伝送するサブフレームであり、サブフレーム#4及び#5はフィードバック情報が含まれるPUSCHを伝送するサブフレームであり、下り伝送1について、サブフレーム#0及び#3はPDSCHを伝送するための部分的なサブフレームであり、サブフレーム#1及び#2はPDSCHを伝送するための完全なサブフレームである。ネットワークデバイスは、第1のキャリア上のPDSCHに対応するフィードバック情報を取得してチャネル検出のためのCW2を決定するために、以下のうちの少なくとも1つを採用し得る。
(1)上り伝送1のサブフレーム#3および/またはサブフレーム#6におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報(たとえば、サブフレーム#3におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報)、
(2) 上り伝送2のサブフレーム#6および/またはサブフレーム#9におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報(たとえば、サブフレーム#9におけるPUCCH上伝送のフィードバック情報)、
(3) 上り伝送1のサブフレーム#4および/またはサブフレーム#5におけるUCI (上り制御情報)が含まれるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報(例えば、サブフレーム#4におけるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報、ここで、サブフレーム#4は、上り伝送1におけるフィードバック情報が含まれるPUSCH伝送する第1の時間ユニットである)、
(4)上り伝送2のサブフレーム#7および/またはサブフレーム#8におけるUCIが含まれるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報(例えば、サブフレーム#8におけるPUSCH上で伝送されるフィードバック情報であり、ここで、サブフレーム#8は、上り伝送2におけるフィードバック情報が含まれるPUSCHが伝送する最後の時間ユニットである)、
(5)下り伝送1のサブフレーム#0〜#3のうち少なくとも1つのサブフレームにおけるPDSCHに対するフィードバック情報(例えば、サブフレーム#0及び#1のうちPDSCHに対するフィードバック情報、ここで、サブフレーム#0及び#1は、下り伝送1におけるPDSCH伝送のための最初の2つの時間ユニットである)である。
本願の開示の方法の実施例を図2〜図3に関連して詳細に説明し、本願の開示のデバイスの実施例を図4〜図5に関連して詳細に説明するが、デバイスの実施例と方法の実施例とは互いに対応し、同様の説明は方法の実施例を参照し得ることが理解される。
図4は本願の実施例における競合ウィンドウの調整デバイスの模式図である。図4のデバイス400は、決定モジュール410及び検出モジュール420を含み、
決定モジュール410は、端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定するように構成され、ここで、前記フィードバック情報は、前記デバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアであり、
検出モジュール420は、前記CWの長さに基づいて、前記第1のキャリアに対してチャネル検出を行うように構成される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第1の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、ここで、前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第2の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニットは、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記決定モジュールは、さらに、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上であり、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、CWの長さを増加すると決定し、又は、
前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記CWの長さを減少し又は前記CWの長さを維持するように構成される。
任意選択で、いくつかの実施例において、前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記決定モジュールは、さらに、
前記デバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされないと決定し、又は、
前記デバイスが前記第2の免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされる。
具体的には、該デバイス400は、上記方法200で説明されたネットワークデバイスに対応(例えば、構成又はそれ自体で)することができ、且つ該装置400の各モジュール又はユニットは、それぞれ、上記方法200でネットワークデバイスにより実行される各動作又は処理過程を実行するために使用されるが、ここでは、その詳細な説明は省略する。
図5に示されるように、本願の実施例は、図2の方法200に対応するネットワークデバイスのコンテンツを実行するために使用され得る、図4のデバイス400であり得るウィンドウを調整するデバイス500をさらに提供する。前記デバイス500は、入力インターフェース510、出力インターフェース520、プロセッサ530及びメモリ540を含み、前記入力インターフェース510、出力インターフェース520、プロセッサ530及びメモリ540は、バスシステムによって接続され得る。メモリ540は、プログラム、命令、またはコードを含むデータを記憶するために使用される。プロセッサ530は、メモリ540内のプログラム、命令、またはコードを実行して、入力インターフェース510を制御して信号を受信し、出力インターフェース520を制御して信号を送信し、前述の方法の実施例の動作を完了する。
本願の実施例において、プロセッサ530は、中央処理装置( Central Processing Unit、略して「CPU」)であってもよく、他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( DSP )、特定用途向け集積回路( ASIC )、既製のプログラマブルゲートアレイ( FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であってもよいことが理解されるべきである。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
メモリ540は、読み出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含むことができ、プロセッサ530に命令およびデータを提供する。メモリ540の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリも含み得る。例えば、メモリ540は、デバイスタイプの情報をさらに記憶することができる。
実施において、方法の各コンテンツは、プロセッサ530におけるハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実現されてもよい。本願の実施例に関連して開示される方法の内容は、ハードウェアプロセッサ実行として直接的に、またはプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行を完了するように具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。記憶媒体は、メモリ540に位置し、プロセッサ530は、メモリ540内の情報を読み出し、ハードウェアとともに上述した方法の内容を実現する。重複を避けるため、ここでは詳細な説明は省略する。
1つの具体的な実施例において、図4のデバイス400に含まれる決定モジュール410は、図5のプロセッサ530で実装され、図5のデバイス500に含まれる検出モジュール420は、図5の入力インターフェース510及び出力インターフェース520で実装されてもよい。
本願の実施例は、複数のアプリケーションプログラムを含む携帯型電子機器によって実行されると、図2〜図3に示す実施例の方法を携帯型電子機器に実行させることが可能な命令を含む1又は複数のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
本願の実施例は、コンピュータプログラムをさらに提案し、コンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータによって実行されると、コンピュータに、図2〜図3に示される実施例の方法の対応するフローを実行させる命令を含む。
当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本願の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本願の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本願の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであってもよい)に本願の様々な実施例による方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化されてもよい。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、リードオンリーメモリ( ROM、Read−Only Memory )、ランダムアクセスメモリ( RAM、Random Access Memory )、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を包含する。
以上、本願の具体的な実施例を説明したが、本願の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本願が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本願の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。

Claims (30)

  1. ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することと、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さに基づいて、第1のキャリアに対してチャネル検出を行うこととを含み、
    前記フィードバック情報は、前記ネットワークデバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアである
    ことを特徴とする競合ウィンドウの決定方法。
  2. 前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、
    前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである
    ことを特徴とする請求項1に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  3. 前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである
    ことを特徴とする請求項2に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  4. 前記第1の時間ユニットは、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  5. 前記第1の時間ユニットは、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  6. 前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、
    前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  7. 前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである
    ことを特徴とする請求項6に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  8. 前記第2の時間ユニットは、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  9. 前記第2の時間ユニットは、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  10. 前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  11. 前記第3の時間ユニットは、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
    前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  12. 前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  13. 前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
    肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  14. 前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定することは、
    前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上であり、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを増加させると決定すること、又は、
    前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記ネットワークデバイスが前記CWの長さを減少させ又は前記CWの長さを維持すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  15. 前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントされないこと、又は、
    前記ネットワークデバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定方法。
  16. 決定モジュールと、検出モジュールとを備える競合ウィンドウの決定デバイスであって、
    前記決定モジュールは、端末デバイスにより送信されたフィードバック情報に基づいてチャネル検出のための競合ウィンドウCWの長さを決定するように構成され、ここで、前記フィードバック情報は、前記デバイスが第1のキャリアにおいて送信する物理下り共有チャネルPDSCHに対応するフィードバック情報を含み、前記第1のキャリアが免許不要キャリアであり、
    前記検出モジュールは、前記CWの長さに基づいて、前記第1のキャリアに対してチャネル検出を行うように構成される
    ことを特徴とする競合ウィンドウの決定デバイス。
  17. 前記フィードバック情報は、第1の時間ユニット上の物理上り制御チャネルPUCCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、
    前記第1の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第1の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第2のキャリア上の時間ユニットである
    ことを特徴とする請求項16に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  18. 前記第2のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである
    ことを特徴とする請求項17に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  19. 前記第1の時間ユニットは、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項17又は18に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  20. 前記第1の時間ユニットは、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送において前記PUCCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項19に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  21. 前記フィードバック情報は第2の時間ユニット上の物理上り共有チャネルPUSCHに伝送される全て又は一部のフィードバック情報を含み、
    前記第2の時間ユニットが前記第1のキャリア上の時間ユニットであり、又は、前記第2の時間ユニットが非前記第1のキャリアである第3のキャリア上の時間ユニットである
    ことを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  22. 前記第3のキャリアは、前記第1のキャリアと異なる免許不要キャリア、又は、免許キャリアである
    ことを特徴とする請求項21に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  23. 前記第2の時間ユニットは、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニット、及び/又は、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための全て又は一部の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項21又は22に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  24. 前記第2の時間ユニットは、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に直近の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための1番目の時間ユニット、及び/又は、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に最後から2番目の上り伝送においてフィードバック情報が含まれる前記PUSCHを伝送するための最後の時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  25. 前記フィードバック情報は、第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報を含む
    ことを特徴とする請求項16〜24のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  26. 前記第3の時間ユニットは、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の1番目の時間ユニット、又は、
    前記デバイスが前記CWの長さを決定する前に前記第1のキャリアにおいて直近の下り伝送の最初の2つの時間ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項25に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  27. 前記第3の時間ユニット上のPDSCHに対応するフィードバック情報は、免許キャリアで伝送される
    ことを特徴とする請求項25又は26に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  28. 前記フィードバック情報がハイブリッド自動再送要求HARQ情報であり、前記HARQ情報は、
    肯定応答ACK、否定応答NACK、不連続伝送DTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のうちの少なくとも1つ状態を含む
    ことを特徴とする請求項16〜27のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  29. 前記決定モジュールは、さらに、
    前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が第1の所定値以上、又は、前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が第2の所定値以上である場合、前記CWの長さを増加し、又は、
    前記フィードバック情報に含まれるNACKの割合が前記第1の所定値よりも小さく、又は前記フィードバック情報に含まれるNACKの数が前記第2の所定値よりも小さい場合、前記CWの長さを減少し又は前記CWの長さを維持するように構成される
    ことを特徴とする請求項16〜28のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
  30. 前記フィードバック情報が免許不要キャリアで伝送される場合、前記決定モジュールは、さらに、
    前記デバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出しない場合、前記フィードバック情報がカウントせず、又は、
    前記デバイスが前記免許不要キャリアにおいて前記フィードバック情報を検出し、前記フィードバック情報の状態がDTX情報、NACK又はDTX情報及び任意情報のいずれかである場合、前記フィードバック情報にNACKがカウントされるように構成される
    ことを特徴とする請求項16〜29のいずれか1項に記載の競合ウィンドウの決定デバイス。
JP2020541507A 2018-02-02 2018-02-02 競合ウィンドウの決定方法及びデバイス Active JP7117387B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/075063 WO2019148443A1 (zh) 2018-02-02 2018-02-02 确定竞争窗口的方法和设备

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021516482A true JP2021516482A (ja) 2021-07-01
JP7117387B2 JP7117387B2 (ja) 2022-08-12
JP7117387B6 JP7117387B6 (ja) 2022-10-03

Family

ID=67480004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541507A Active JP7117387B6 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 競合ウィンドウの決定方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11350446B2 (ja)
EP (1) EP3749045A4 (ja)
JP (1) JP7117387B6 (ja)
KR (1) KR102512147B1 (ja)
CN (2) CN111630929A (ja)
AU (1) AU2018406782B2 (ja)
WO (1) WO2019148443A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11272540B2 (en) 2018-08-09 2022-03-08 Ofinno, Llc Channel access and uplink switching
US11272539B2 (en) 2018-08-09 2022-03-08 Ofinno, Llc Channel access and bandwidth part switching
US11917684B2 (en) * 2019-01-11 2024-02-27 Lg Electronics Inc. Channel access procedure by apparatus in unlicensed band
WO2024071831A1 (ko) * 2022-09-26 2024-04-04 한국전자통신연구원 사이드링크 통신에서 채널 접속을 위한 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016182355A1 (ko) * 2015-05-12 2016-11-17 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2016182398A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing contention window in wireless communication system
WO2017004256A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Sharp Laboratories Of America, Inc Systems and methods for backoff procedures for licensed-assisted access
WO2017166222A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 华为技术有限公司 一种空闲信道评测的竞争窗长度的确定方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105578607B (zh) * 2014-11-05 2019-12-10 电信科学技术研究院 一种进行载波调度的方法和设备
CN112911603A (zh) * 2015-08-14 2021-06-04 韩国电子通信研究院 通信网络中用户设备的操作方法
US11064521B2 (en) * 2015-10-19 2021-07-13 Apple Inc. Scheduling uplink transmissions for a user equipment (UE)
WO2017133266A1 (zh) * 2016-02-04 2017-08-10 华为技术有限公司 确定竞争窗信息的方法和装置
CN107295695A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 索尼公司 电子装置、信息处理设备和信息处理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016182355A1 (ko) * 2015-05-12 2016-11-17 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP2018523333A (ja) * 2015-05-12 2018-08-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいて競争ウィンドウサイズを調整する方法及びこれを支援する装置
WO2016182398A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing contention window in wireless communication system
JP2018516003A (ja) * 2015-05-14 2018-06-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるコンテンションウィンドウを調整する方法及び装置
WO2017004256A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Sharp Laboratories Of America, Inc Systems and methods for backoff procedures for licensed-assisted access
JP2018528638A (ja) * 2015-06-30 2018-09-27 シャープ株式会社 ライセンス補助アクセスのバックオフ手順のためのシステム及び方法
WO2017166222A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 华为技术有限公司 一种空闲信道评测的竞争窗长度的确定方法及装置
JP2019510443A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド クリアチャネルアセスメントにおけるコンテンションウィンドウサイズを決定するための方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Remaining Details on HARQ Feedback Based CW Adaptation [online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #83 R1-156511, [検索日2021.12.01], JPN6021049066, 7 November 2015 (2015-11-07), pages 1 - 5, XP051022348, ISSN: 0004657715 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200111232A (ko) 2020-09-28
US20200374922A1 (en) 2020-11-26
EP3749045A1 (en) 2020-12-09
WO2019148443A1 (zh) 2019-08-08
JP7117387B2 (ja) 2022-08-12
AU2018406782A1 (en) 2020-09-10
US11350446B2 (en) 2022-05-31
EP3749045A4 (en) 2020-12-23
CN111630929A (zh) 2020-09-04
US11729819B2 (en) 2023-08-15
AU2018406782B2 (en) 2023-01-05
JP7117387B6 (ja) 2022-10-03
CN113438745A (zh) 2021-09-24
KR102512147B1 (ko) 2023-03-21
US20220225404A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622383B2 (en) Method and device for channel sensing and signal transmission
US11729819B2 (en) Method and device for determining contention window
RU2748223C1 (ru) Способ передачи сигнала, сетевое устройство и терминал
US20220053468A1 (en) Wireless communication method, terminal device and network device
US20230007652A1 (en) Method and device for information transmission, and non-transitory computer readable storage medium
US11894934B2 (en) Method and device for transmitting HARQ information, and computer storage medium
CA3093965C (en) Method for carrier selection in internet of vehicles, and terminal device
JP2021515435A (ja) 情報伝送方法及びデバイス
KR20200120701A (ko) 채널 전송 방법, 장치 및 컴퓨터 기억 매체
CN113645011B (zh) 一种harq信息的传输方法及装置、计算机存储介质
JP2021513816A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器および端末機器
JP2021525027A (ja) 情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150