JP2021515450A - 定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡 - Google Patents

定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515450A
JP2021515450A JP2020544006A JP2020544006A JP2021515450A JP 2021515450 A JP2021515450 A JP 2021515450A JP 2020544006 A JP2020544006 A JP 2020544006A JP 2020544006 A JP2020544006 A JP 2020544006A JP 2021515450 A JP2021515450 A JP 2021515450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
tci
transmit
tci states
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020544006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019165239A5 (ja
JP7328236B2 (ja
Inventor
マケシュ・プラヴィン・ジョン・ウィルソン
スリニヴァス・イェッラマリ
タオ・ルオ
スミース・ナーガラージャ
ソニー・アカラカラン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2021515450A publication Critical patent/JP2021515450A/ja
Publication of JPWO2019165239A5 publication Critical patent/JPWO2019165239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328236B2 publication Critical patent/JP7328236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/38Connection release triggered by timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。技法は、送信ビームの列を使用するユーザ機器(UE)と基地局との間の通信に使用される、ビームフォーミングパラメータの列の特定を可能にする。UEは、基地局から一連のダウンリンク送信ビームにおいて送信される受信された参照信号を測定し、ビーム追跡およびビーム改良手順の一部として、ダウンリンク送信ビームと関連付けられる測定パラメータを基地局に報告し得る。基地局は、各送信ビームと関連付けられる送信構成インジケータ(TCI)状態を提供し得る。TCI状態は、UEの定期的な移動の過程にわたって記録されてもよく、UEが後続の同じ定期的な移動を行うときに後続の一連のダウンリンク送信ビームの送信および受信のためのビームフォーミングパラメータを特定するために、決定論的に使用されてもよい。

Description

相互参照
本特許出願は、2018年2月26日に出願された、「Beam Tracking for Periodic User Equipment Movement」と題する、John Wilsonらによる米国仮特許仮出願第62/635,135号、および2019年2月21日に出願された、「Beam Tracking for Periodic User Equipment Movement」と題する、John Wilsonらによる米国特許出願第16/281,839号の利益を主張し、これらの各々が本出願の譲受人に譲渡される。
以下は、全般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例には、Long Term Evolution(LTE)システム、LTE-Advanced(LTE-A)システムまたはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびNew Radio(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムがある。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの技法を利用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含み得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システムは、UEがあるエリア内に位置して比較的長い間同じ基地局または基地局のセットと通信し得るような状況で展開され得る。たとえば、一部の産業用のInternet of Things(IoT)の状況におけるUEは、比較的長い期間にわたり決定論的な同期サイクル内で、基地局と定期的なトラフィックを通信し得る。これらのUEは小さいペイロードを送信して受信することがあり、このことは、多数のUEがIoTシステム内で動作することを可能にし得る。そのようなシステム内で比較的多数のUEとともに動作するとき、オーバーヘッド送信の低減がシステムの動作と効率を高めることができるので、そのようなシステム内でオーバーヘッド送信の数を減らすための技法が望ましい。
説明される技法は、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。一般に、説明される技法は、送信ビームの列を使用するユーザ機器(UE)と基地局との間の通信に使用される、ビームフォーミングパラメータの列の特定を可能にする。ビームフォーミングパラメータの列は、ビーム追跡手順と関連付けられる参照信号送信およびオーバーヘッドシグナリングを減らしながら、送信ビームが定期的なUEの移動を追跡することを可能にし得る。いくつかの場合、UEは、基地局から一連のダウンリンク送信ビームにおいて送信される受信された参照信号を定期的に測定し得る。UEは、ビーム追跡およびビーム改良手順の一部として、ダウンリンク送信ビームと関連付けられる測定パラメータを基地局に報告することができ、基地局は、各送信ビームと関連付けられる送信構成インジケータ(TCI)状態を提供することができる。TCI状態は、UEの定期的な移動の過程にわたって記録されてもよく、UEが後続の同じ定期的な移動を行うときに後続の一連のダウンリンク送信ビームの送信および受信のためのビームフォーミングパラメータを特定するために、決定論的に使用されてもよい。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、UEにおいて、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始するステップと、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットのセットを生成するステップと、基地局に、測定されたビームパラメータのセットのセットの各々を報告するステップと、測定されたビームパラメータのセットのセットを報告したことに応答して、基地局から逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信するステップと、UEにおいて、TCI状態のセットを記憶するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、装置に、UEにおいて、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始させ、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定させて、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットのセットを生成させ、基地局へ、測定されたビームパラメータのセットのセットの各々を報告させ、測定されたビームパラメータのセットのセットを報告したことに応答して、基地局から逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信させ、UEにおいて、TCI状態のセットを記憶させるように、プロセッサによって実行可能であり得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、UEにおいて、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始するための手段と、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットのセットを生成するための手段と、基地局に、測定されたビームパラメータのセットのセットの各々を報告するための手段と、測定されたビームパラメータのセットのセットを報告したことに応答して、基地局から逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信するための手段と、UEにおいて、TCI状態のセットを記憶するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、UEにおいて、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットのセットを生成し、基地局に、測定されたビームパラメータのセットのセットの各々を報告し、測定されたビームパラメータのセットのセットを報告したことに応答して、基地局から逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信し、UEにおいて、TCI状態のセットを記憶するように、プロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定することは、第1の送信スロットの中の第1の参照信号を測定し、1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の参照信号を測定するための動作、特徴、手段、または命令を含むことがあり、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、所定の間隔は基地局によってUEにおいて構成され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、受信された参照信号の測定を開始することは、受信された参照信号の測定を開始するためのトリガ指示を基地局から受信するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、トリガ指示は、無線リソース制御(RRC)シグナリング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、またはこれらの任意の組合せにおいて受信され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局から、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始している可能性があることの第2の指示を受信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2の指示は、基地局からのDCI送信において、基地局からのMAC制御要素において、基地局からの無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せで受信され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットを適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定し、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、後続のTCI状態を特定することは、基地局からのシグナリングとは独立に実行され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームを受信する際に使用されるべきであり得る、TCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を受信し、第1のTCI状態に基づき得る受信ビームフォーミングパラメータを使用して第1の送信ビームを受信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、UEは、関連する識別情報(ID)を各々有し得るアナログビームフォーミング重み構成のセットを記憶し、TCI状態のセットの各TCI状態は、アナログビームフォーミング重み構成のセットのうちの1つに対するIDを示す。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを受信するためのTCI状態の第1のサブセットと、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信ビームを受信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、参照信号のセットの各々の1つまたは複数のパラメータを測定することは、ビーム選択手順、ビーム改良手順、またはこれらの任意の組合せの一部として実行され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、受信された参照信号の測定の無効化まで、測定、報告、および受信を繰り返すための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、無効化は、受信された参照信号の測定と関連付けられるタイマーの満了、または基地局からの無効化指示の受信に対応する。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生している可能性があると決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局から2つ以上の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用し、ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのための2つ以上の後続の送信ビームと関連付けられる追跡参照信号(TRS)を測定するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TRSのための1つまたは複数のパラメータは、TCI状態のセットに基づいて決定され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局から不定期的なチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)測定に対するトリガを受信し、TCI状態のセットから選択されたTCI状態を使用してCSI-RSを受信し、CSI-RSに基づいて1つまたは複数のチャネル品質パラメータを測定し、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータを基地局に送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータに基づいて1つまたは複数のTCI状態を受信するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、TCI状態のセットのうちの1つまたは複数を使用して基地局から1つまたは複数の後続の送信を受信し、1つまたは複数の後続の送信の1つまたは複数のチャネル品質特性を測定し、チャネル品質特性のうちの1つまたは複数が閾値未満であることに少なくとも一部基づいてビーム障害を決定するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定期的な測定、または半定期的な測定、またはこれらの組合せのための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、1つまたは複数のパラメータを測定するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、基地局から、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信するステップと、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信するステップであって、参照信号のセットの各々の連続する参照信号が以前の参照信号送信に続く所定の期間において送信される、ステップと、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信するステップと、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定するステップと、基地局において、TCI状態のセットを記憶するステップと、TCI状態のセットをUEに送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、装置に、基地局から、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEへ送信させ、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEへ送信させ、参照信号のセットの各々の連続する参照信号が以前の参照信号送信に続く所定の期間において送信され、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信させ、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定させ、基地局において、TCI状態のセットを記憶させ、TCI状態のセットをUEへ送信させるように、プロセッサによって実行可能であり得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、基地局から、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信するための手段と、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信するための手段であって、参照信号のセットの各々の連続する参照信号が以前の参照信号送信に続く所定の期間において送信される、手段と、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信するための手段と、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定するための手段と、基地局において、TCI状態のセットを記憶するための手段と、TCI状態のセットをUEに送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、基地局から、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信し、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信し、参照信号のセットの各々の連続する参照信号が以前の参照信号送信に続く所定の期間において送信され、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定し、基地局において、TCI状態のセットを記憶するステップと、TCI状態のセットをUEに送信するように、プロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、参照信号のセットを送信することは、第1の送信スロットにおいて第1の送信ビームを介して第1の参照信号を送信し、1つまたは複数の後続の送信スロットにおいて1つまたは複数の後続の送信ビームを介して1つまたは複数の後続の参照信号を送信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことがあり、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、所定の間隔で参照信号を測定するようにUEを構成するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定期的に送信される参照信号の測定を開始するためのトリガ指示をUEに送信するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、トリガ指示は、RRCシグナリング、MAC制御要素、DCI、またはこれらの任意の組合せにおいて送信され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、UEに、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始している可能性があることの第2の指示を送信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2の指示は、DCI送信において、MAC制御要素において、無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せにおいて送信され得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットを適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定し、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットは、第1の送信ビームを受信する際にUEによって使用されるべきであり得る、TCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を送信し、第1のTCI状態に基づき得るビームフォーミングパラメータを使用して第1の送信ビームを送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基地局は、関連するIDを各々有し得るアナログビームフォーミング重み構成のセットを記憶し、TCI状態のセットの各TCI状態は、アナログビームフォーミング重み構成のセットのうちの1つに対するIDを示す。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを送信するためのTCI状態の第1のサブセットと、PDSCH送信ビームを送信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生している可能性があると決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、UEに2つ以上の後続の送信ビームを送信するためにTCI状態のセットを使用し、2つ以上の後続の送信ビームの各々において、ビーム追跡およびUEからのチャネル品質情報フィードバックのためのTRSを送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、UEによる不定期的なCSI-RS測定に対するトリガを送信し、TCI状態のセットから選択された送信ビームパラメータのセットを使用してCSI-RSを送信し、UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、受信された1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに基づいてビーム改良手順を実行し、ビーム改良手順に基づいてTCI状態のうちの1つまたは複数を更新し、1つまたは複数の更新されたTCI状態をUEに送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、TCI状態のセットを決定することは、第1の送受信ポイント(TRP)と関連付けられる第1のTCI状態と、第2のTRPと関連付けられる第2のTCI状態とを少なくとも決定するための動作、特徴、手段、または命令を含むことがあり、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータは、第1のTRPからの参照信号と関連付けられる1つまたは複数のパラメータと、第2のTRPからの参照信号と関連付けられる1つまたは複数のパラメータとを含む。
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定期的な測定、または半定期的な測定、またはこれらの組合せのための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレス通信システムの一部分の例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするビーム追跡手順の例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするビーム追跡手順の例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするプロセスフローの例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするプロセスフローの例を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするUEを含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。 本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法を示す図である。
本明細書で提供される様々な技法は、ユーザ機器(UE)が定期的な移動を行い得るようなシステムにおいて効率的な通信を可能にする。いくつかの場合、UEは反復的な動きを有することがあり、このとき、UEへの送信およびUEからの送信のためのチャネル特性は対応する反復的な変化を有することがある。たとえば、UEは、産業用Internet of Things(IoT)における反復的な動きの多い機器と関連付けられ得る。そのような反復的な動きの間のUEへの送信およびUEからの送信のためのワイヤレスチャネル特性は、決定論的なパターンに従って変化し得る。さらに、一部のシステムは、基地局とUEとの間では指向性送信ビームが送信され、反復的な動きにおいてはUEの場所と関連付けられるパターンに従う異なる指向性送信ビームが使用され得るような、ビームフォーミング技法を使用し得る。
いくつかの場合、UEおよび基地局は、ビーム追跡手順と関連付けられる参照信号送信およびオーバーヘッドシグナリングを減らしながら、送信ビームが定期的なUEの移動を追跡することを可能にする、ビームフォーミングパラメータの列を特定し得る。いくつかの場合、UEは、UEの反復的な動きの過程にわたるビーム追跡パラメータの記録を開始することができ、基地局からの一連のダウンリンク送信ビームにおいて送信される受信された参照信号を測定することができる。UEは、ダウンリンク送信ビームと関連付けられる測定パラメータを基地局に報告することができ、基地局は、各送信ビームと関連付けられる送信構成インジケータ(TCI)状態を提供することができる。TCI状態は、UEの定期的な移動の過程にわたって記録されてもよく、UEが後続の同じ定期的な移動を行うときに後続の一連のダウンリンク送信ビームの送信および受信のためのビームフォーミングパラメータを特定するために、決定論的に使用されてもよい。
ある後続の時点において、UEは同じ動きを行うことがあり、基地局およびUEは、送信ビームを送信して受信するために、特定されたビームフォーミングパラメータを決定論的な方式で使用することができる。そのような技法は、UEおよび基地局が、より少ないシグナリングでいくつかの送信ビームに対するビームフォーミングパラメータを選択することを可能にし得る。いくつかの場合、基地局はより少数の参照信号を送信することがあり、UEはビーム追跡および改良手順のためにより少数の測定報告を送信することがあり、このことは、システムにおけるシグナリングオーバーヘッドを減らし、全体のシステム効率を高めることができる。さらに、一部の産業用のIoTシステムでは、比較的多数のUEが比較的狭いエリアに集中することがあり、多数のUEに対する累積的なオーバーヘッドの低減は、システム効率の大幅な向上につながり得る。ビーム追跡手順の減少はまた、UEおよび基地局における処理オーバーヘッドを減らし、全体のエネルギー消費を減らし得る。
最初に、本開示の態様は、様々な例のビーム追跡技法を使用し得るワイヤレス通信システムの文脈で説明される。本開示の態様はさらに、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する装置図、システム図、およびフローチャートによって図示され、それらの図を参照して説明される。
図1は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、Long Term Evolution(LTE)ネットワーク、LTE-Advanced(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはNew Radio(NR)ネットワークであり得る。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼性(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストおよび低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。いくつかの場合、1つまたは複数のUE115は反復的な動きが多いことがあり、UE115および基地局105は、反復的な動きの間の異なる点において送信される決定論的な方式の送信ビームにおいて、ビームフォーミングパラメータを決定するために使用され得るいくつかのTCIを記憶し得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介して、UE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、トランシーバ基地局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、次世代NodeBもしくはgiga-NodeB(それらのうちのいずれもgNBと呼ばれることがある)、Home NodeB、Home eNodeB、またはいくつかの他の好適な用語を含むことがあり、あるいは当業者によってそのように呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレッジエリア110と関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用することができる。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、地理的カバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割されることがあり、各セクタはセルと関連付けられることがある。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せのための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は可動であり、したがって、移動している地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術と関連付けられる異なる地理的カバレッジエリア110は、重複することがあり、異なる技術と関連付けられる、重複する地理的カバレッジエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によってサポートされることがある。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレッジエリア110のためのカバレッジを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProまたはNRネットワークを含み得る。
「セル」という用語は、(たとえば、キャリア上での)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣セルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))と関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートすることがあり、異なるセルは、異なるタイプのデバイスのためのアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域Internet-of-Things(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、または他のもの)に従って構成され得る。いくつかの場合、「セル」という用語は、その上で論理エンティティが動作する地理的カバレッジエリア110(たとえば、セクタ)の一部分を指すことがある。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散していることがあり、各UE115は固定式または移動式であり得る。UE115はまた、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることがあり、「デバイス」はユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどの個人用電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、器具、車両、メータ、産業用機器などの様々な物品において実装され得る、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、Internet of Things(IoT)デバイス、Internet of Everything(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指し得る。
MTCデバイスまたはIoTデバイスなどの、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであることがあり、機械間の自動化された通信(たとえば、マシンツーマシン(M2M)通信を介した)を可能にすることがある。M2M通信またはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを可能するデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサまたはメータを統合して情報を測定または捕捉し、その情報を利用できる中央サーバもしくはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人に情報を提示するデバイスからの通信を含み得る。いくつかのUE115は、情報を収集し、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスの用途の例には、スマート計測、在庫監視、水位監視、機器監視、センサ監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、気象および地質学的事象監視、船団管理および追跡、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金が含まれる。
基地局105は、コアネットワーク130と、および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134上で(たとえば、X2または他のインターフェースを介して)、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いと通信し得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、evolved packet core(EPC)であってよく、EPCは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含むことがある。MMEは、EPCと関連付けられる基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスに対するアクセスを含み得る。
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含んでもよく、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であってもよい。各アクセスネットワークエンティティは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送受信ポイント(TRP)と呼ばれ得る、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じて、UE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されることがあり、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)内に統合されることがある。
ワイヤレス通信システム100は、通常は300MHzから300GHzの範囲にある、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHzから3GHzの領域は、超高周波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られているが、これは、波長がおよそ1デシメートルから1メートルに及ぶからである。UHF波は、建物および環境特性によって遮蔽されることがあり、または方向転換されることがある。しかしながら、これらの波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に構造物を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz以下のスペクトルの高周波(HF)部分または超高周波(VHF)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)と関連付けられ得る。
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域としても知られている、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF)領域の中で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって機会主義的に使用され得る5GHz産業科学医療(ISM)帯域などの帯域を含む。
ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル帯域としても知られている、(たとえば、30GHzから300GHzの)スペクトルの極高周波(EHF)領域においても動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートすることができ、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりも、さらに小さいことがあり、より間隔が密であることがある。いくつかの場合、これは、UE115内でのアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰を受けることがあり、より距離が短いことがある。本明細書で開示される技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって利用されることがあり、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国ごとにまたは規制団体ごとに異なり得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、免許無線周波数スペクトル帯域と免許不要無線周波数スペクトル帯域の両方を利用することができる。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5GHz ISM帯域などの免許不要帯域において、License Assisted Access(LAA)、LTE Unlicensed(LTE-U)無線アクセス技術、またはNR技術を利用し得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を利用し得る。いくつかの場合、免許不要帯域における動作は、免許帯域において動作するCCとともにCA構成に基づき得る(たとえば、LAA)。免許不要スペクトルでの動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。免許不要スペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づき得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかの場合には、論理チャネルを介して通信するために、パケットのセグメント化および再アセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
物理チャネルは、様々な技法に従ってキャリア上で多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、ダウンリンクキャリア上で、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネルにおいて送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域または共通探索空間と1つまたは複数のUE固有制御領域またはUE固有探索空間との間で)分散され得る。
キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅と関連付けられることがあり、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれることがある。たとえば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアのためのいくつかの所定の帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであり得る。いくつかの例では、各々のサービスされるUE115は、キャリア帯域幅のいくつかの部分またはすべてにわたって動作するために構成され得る。他の例では、いくつかのUE115は、キャリア内のあらかじめ定義された部分または範囲(たとえば、サブキャリアまたはRBのセット)に関連付けられている狭帯域プロトコルタイプを使う動作のために構成され得る(たとえば、狭帯域プロトコルタイプの「帯域内」展開)。
いくつかの例では、基地局105またはUE115は、複数のアンテナを装備することがあり、これらのアンテナは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を利用するために使用され得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間である送信方式を使用することができ、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を利用することがあり、これは空間多重化と呼ばれることがある。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号が、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコードワード)または異なるデータストリームと関連付けられるビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートと関連付けられ得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信とも呼ばれ得るビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)をシェーピングまたはステアリングするために送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る、信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイに関して特定の方向に伝播する信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ要素を介して通信される信号を合成することによって達成され得る。アンテナ要素を介して通信される信号の調整は、デバイスと関連付けられるアンテナ要素の各々を介して搬送される信号に何らかの振幅オフセットおよび位相オフセットを送信デバイスまたは受信デバイスが適用することを含み得る。アンテナ要素の各々と関連付けられる調整は、(たとえば、送信デバイスもしくは受信デバイスのアンテナアレイに対する、または何らかの他の方向に対する)特定の方向と関連付けられるビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、いくつかの信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は、異なる方向に基地局105によって複数回送信されることがあり、それらは、送信の異なる方向と関連付けられた異なるビームフォーミング重みセットに従って送信されている信号を含むことがある。異なるビーム方向への送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(たとえば、基地局105、またはUE115などの受信デバイスによって)特定するために使用され得る。特定の受信デバイスと関連付けられるデータ信号などの一部の信号は、単一のビーム方向(たとえば、UE115などの受信デバイスと関連付けられる方向)に基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信と関連付けられるビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも一部基づいて決定され得る。たとえば、UE115は、基地局105によって異なる方向に送信された信号のうちの1つまたは複数を受信することができ、UE115は、それが最高の信号品質で受信した信号の指示、または別様に許容可能な信号品質を基地局105に報告することができる。これらの技法は基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号に関して説明されるが、UE115は、異なる方向に複数回信号を送信するために(たとえば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を特定するために)、または単一の方向に信号を送信するために(たとえば、データを受信デバイスに送信するために)同様の技法を利用することができる。
受信デバイス(たとえば、mmW受信デバイスの例であり得るUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号などの様々な信号を基地局105から受信するとき、複数の受信ビームを試みることができる。たとえば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って、受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って、受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試みることができ、それらのいずれもが、異なる受信ビームまたは受信方向に従った「聴取」と呼ばれることがある。いくつかの例では、受信デバイスは、(たとえば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために単一の受信ビームを使用することができる。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて決定されたビーム方向(たとえば、複数のビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて、最高の信号強度、最高の信号対雑音比、または、別様に許容可能な信号品質を有すると決定されたビーム方向)に揃えられ得る。
上で示されたように、いくつかの場合、UE115は、(たとえば、反復的な方式で定期的に移動する産業用機械と結合されるとき)反復的な動きが多いことがある。さらに、そのようなUE115の反復的な動きにより、UE115は、異なる送信ビーム方向を有する2つ以上の送信ビームがUE115と基地局105との間の通信に使用され得るような方式で移動するようになり得る。本開示の様々な態様は、ビーム追跡またはビーム改良手順が減少または除去された状態で、UE115の反復的な動きの間に適用され得る決定論的なビームフォーミングパラメータを特定するためにそのような反復的な動きを活用し得る、ビーム管理のための技法を提供する。
図2は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレス通信システム200の例を示す。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。図2の例では、ワイヤレス通信システム200は基地局105-aを含むことがあり、基地局105-aは、カバレッジエリア205を有し得る図1の基地局105の例であり得る。ワイヤレス通信システム200はUE115-aも含むことがあり、UE115-aは、図1のUE115の例であり得る。
この例では、UE115-aは産業用機械210に位置することがあり、UE115-aは215において示されるように第1の位置から第2の位置に移動することがある。たとえば、UE115-aは、図2の例において第1の場所215および第2の場所220として示される、2つ以上の場所の間で反復的に移動するロボットアームの端部に位置し得る。この例は議論および例示のみを目的に与えられ、UE115-aが反復的な動きを経験し得る多数の異なる状況が生じ得ることが理解されるであろう。図2の例について続けると、基地局105-aは、UE115-aが第1の場所に位置するとき、UE115-aとの通信のために第1の送信ビーム225を送信し得る。同様に、基地局105-aは、UE115-aが第2の場所に位置するとき、UE115-aとの通信のために第2の送信ビーム230を送信し得る。第1の送信ビーム225は、第1のTCI状態に基づいて決定され得るビームフォーミングパラメータの第1のセットを有することがあり、第2の送信ビーム230は、第2のTCI状態に基づいて決定され得るビームフォーミングパラメータの第2のセットを有することがある。いくつかの例では、UE115-aは、第1の場所215と第2の場所220との間の経路に沿った1つまたは複数の中間の位置と関連付けられ得る、1つまたは複数の追加のTCI状態を有し得る。
いくつかの場合、第1の送信ビーム225は、ビームフォーミングされた送信のために使用され得るビーム選択およびビーム改良技法を通じて確立され得る。そのようなビーム選択およびビーム改良手順は、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS)などの、1つまたは複数の参照信号を含む1つまたは複数のビームを基地局105-aが送信することを含み得る。ビームおよび参照信号の送信に使用されるタイミングおよびリソースは、同期信号(SS)ブロックにおいて与えられることがあり、ビーム選択およびビーム改良手順のために使用されることがある。UE115-aは、第1の送信ビーム225を介してCSI-RS送信を監視し、第1の送信ビーム225と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを測定し得る(たとえば、電力、位相、およびタイミングの測定)。UE115-aは測定結果を基地局105-aに報告することができ、このことが1つまたは複数のビーム改良を決定し得る。いくつかの場合、TCI状態は、第1の送信ビーム225を受信すること、または送信すること、またはこれらの両方のためにUE115-aおよび基地局105-aによって使用されるべきビームフォーミングパラメータを提供するように更新され得る。同様の技法が、第2の送信ビーム230のビーム選択およびビーム改良のために使用され得る。
UE115-aが第1の場所215と第2の場所220との間で反復的に移動する場合、それぞれのTCI状態、ならびに1つまたは複数の中間のTCI状態が、ビームフォーミングパラメータを決定するために記憶され使用され得る。そのような場合、TCI状態は、2つの段階において決定されて使用され得る。RecordMode期または較正期と呼ばれ得る第1の段階において、2つ以上の異なる時間の各々に対して、ビーム構成(または空間フィルタ構成)がUE115-aおよび基地局105-aに記憶され得る。たとえば、10スロットまたは20スロットに一度、CSI-RSを基地局105-aは送信することができ、UE115-aは測定することができる。UE115-aは、測定結果を基地局105-aに報告することができ、このことが、異なる時間の各々に対するビーム構成を決定し、ビーム構成をUE115-aに提供し得る。UE115-aと基地局105-aの両方が、異なるビーム構成を記憶し得る。いくつかの場合、各ビーム構成はTCI状態と関連付けられることがあり、各単位時間にわたって単一のTCI状態が記憶されることがある。他の場合には、TCI状態のテーブルが提供されることがあり、テーブルへのインデックスが各単位時間に対して記憶されることがある。いくつかの場合、チャネル品質情報(CQI)も各単位時間に対して記憶され得る。
RecordPlay期と呼ばれ得る第2の段階において、この情報は、追加のCSI-RS送信、測定、または報告なしで、UE115-aの移動の間のビーム構成を決定するために使用され得る。そのような場合、基地局105-aは、送信ビームの列を、送信ビームの列に決定論的な方式で適用されるビームフォーミングパラメータを使用して送信することができ、UE115-aは、送信ビームの列を受信するために、決定論的な方式で適用されるビームフォーミングパラメータを使用して受信ビームフォーミングを実行することができる。いくつかの場合、基地局105-aは、特定のTCI状態が最初の送信ビームに使用されるべきであることをUE115-aに示すことがあり、後続のTCI状態は、受信ビームフォーミングパラメータを特定するために記憶されているTCI状態に基づいて決定論的に特定される。したがって、RecordPlay期にあるとき、基地局105-aは、CSI-RSを送信しないことがあり、または、より少数のCSI-RSを送信することがあり、これにより、他の送信に対してワイヤレスリソースを空けることができる。同様に、そのような場合においてUE115-aは、CSI-RS送信を測定しなくてもよく、または量を減らして測定を実行してもよく、これにより、UE115-aにおける処理負荷が減り、UE115-aからの測定結果の送信も減り得る。
いくつかの例では、UEにおいて、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始すること、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成すること、基地局に、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を報告すること、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局から後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数のTCI状態を受信すること、および、UEにおいて、複数のTCI状態を記憶することが、ワイヤレス通信に利点をもたらし得る。たとえば、そのような通信プロトコルは、全体のシグナリングオーバーヘッドを減らしながら(たとえば、ビーム追跡のためのCSI-RIシグナリングなどのリソースを減らしながら)、それでも、たとえばUEに場所の反復的なまたは定期的な変化が多い場合において、場所固有のビーム追跡パラメータを提供することができる。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
いくつかの場合、基地局から、基地局が複数の逐次的な送信ビームの送信を開始していることの第2の指示を受信すること、および、複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式で複数のTCI状態を適用することにより、反復的な動きの多いUEは、移動のサイクル全体にわたり、UEの様々な場所に対して決定されるビームフォーミングパラメータを利用することが可能になり得る。したがって、ビームフォーミングパラメータを構成するための、基地局とUEとの間のシグナリングを減らすこと。
いくつかの場合、基地局から2つ以上の後続の送信ビームを受信するために複数のTCI状態を使用すること、ならびに、ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのために2つ以上の後続の送信ビームと関連付けられる追跡参照信号(TRS)を測定することは、ビーム管理の空間的な様相が反復される必要なく、ビーム改良を容易にし、またはビーム障害の検出を助けることができる。したがって、決定論的なビームTCIが使用されるときに、ビーム改良またはエラー検出が行われ得るので、ビームフォーミング品質が維持されながら全体のシグナリングが減る。
本明細書で提供される様々な例は、基地局105からUE115へのダウンリンク送信を指すが、本明細書で論じられるような技法は、アップリンク送信にも適用され得る(たとえば、UE115は、基地局105へのアップリンク送信ビームの送信のためのアップリンクビームフォーミングパラメータを決定するために、TCI状態の列を使用し得る)。さらに、本明細書で論じられるような技法は、ビームフォーミングを利用しない他のシステムにおいて、または他の非ビームフォーミングパラメータに対して使用されてもよく、このとき、パラメータの列は一連の送信に適用され得る(たとえば、干渉パラメータの列が連続的なTTIに適用され得る)。RecordMode期およびRecordPlay期の間の送信の例は、それぞれ、図3および図4に関して論じられる。
図3は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするビーム追跡手順300の例を示す。いくつかの例では、ビーム追跡手順300は、ワイヤレス通信システム100または200の態様において実装され得る。図3の例では、基地局105-bは、ダウンリンク送信305をUE115-bに送信し得る。同様に、UE115-bは、アップリンク送信310を基地局105-bに送信し得る。基地局105-bは、図1または図2の基地局105の例であることがあり、UE115-bは、図1または図2のUE115の例であることがある。
この例では、UE115-bは反復的な動きが多いことがあり、これにより、UE115-bの移動の過程の間に異なる送信ビームが使用されるようになることがある。ビーム管理にその反復的な動きを使用するために、RecordMode有効化トリガ315が、反復的な動きと関連付けられる様々なTCI状態の送信および記憶を有効にし得る。いくつかの場合、RecordMode有効化トリガ315は、基地局105-bによってダウンリンク送信においてUE115-bへ、それらの両方のデバイスが同時に手順を開始するように送信され得る。いくつかの場合、RecordMode有効化トリガ315は、無線リソース制御(RRC)シグナリングにおいて、MAC制御要素(MAC-CE)において、またはダウンリンク制御情報(DCI)において、UE115-bに送信され得る。いくつかの場合、基地局105-bは、パラメータの反復的なパターンが存在することを示し得る、UE115-bへの通信に使用されるビームフォーミングパラメータの分析に基づいて、RecordMode手順を実行することを決定し得る。他の場合には、基地局105-bおよびUE115-bは、ワイヤレス通信ネットワークにおける展開構成に基づいて(たとえば、産業用IoTの展開に基づいて)、RecordMode手順を実行するように構成され得る。
いくつかの場合、基地局105-bは、CSI-RS320の送信のための期間340(たとえば、N個のスロット)、CSI-RS320の送信のためのリソース、およびUE115-bからの測定報告325の送信のためのリソースなどの、RecordMode手順と関連付けられるいくつかのパラメータをUE115-aに提供し得る。たとえば、基地局105-bは、1000個のスロットに対して20個のスロットに一度、または、基地局105-bがRecordMode無効化トリガ335を送信するまで、CSI-RS320の送信を測定するようにUE115-bを構成し得る。図3の例では、基地局105-bは、第1の期間340-a内の第1のスロットにおいてCSI-RS320を送信することができ、第2の期間340-b内の対応するスロットにおいてCSI-RS320を送信することができる。UE115-bは、CSI-RS320と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを測定することができ、測定報告325を基地局105-bに送信することができる。そのような測定は、1つまたは複数のビーム改良手順(たとえば、NRシステムにおいて使用されるP1/P2/P3ビーム選択および改良手順)に従って実行され得る。基地局105-bは、UE115-bから報告される測定結果に基づいてTCI状態更新330を送信することができ、これは、後続の送信において使用するために、UE115-bと基地局105-bの両方に記憶され得る。
この例では、TCI状態更新330は、TCI状態345のテーブルを含むことがあり、これは、送信ビームのためのCSIアンテナポート、送信ビームのための同期信号ブロック(SSB)、1つまたは複数の他のパラメータ、またはこれらの組合せについての情報を含み得る。そのような情報は、特定の送信ビームのためのビームフォーミングパラメータ(たとえば、各TCI状態に対するアナログアンテナ重み構成のセット)を決定するために使用され得る。いくつかの場合、基地局105-bは、TCI状態を更新し、また、TCI状態を特定し得るNビットのDCIへのM個のTCI状態のマッピングを更新し得る。いくつかの場合、各TCI状態は関連する識別情報(ID)を有することがあり、UE115-bは各スロットまたは他の期間に対するIDのリストを記憶することがある。さらに、いくつかの場合、TCI状態は、制御リソースセット(CORESET)送信ビームのためのTCI状態の第1のサブセットと、データ(たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDSCH))送信ビームのためのTCI状態の第2のサブセットとを含み得る。いくつかの場合、基地局105-bは、UE115-bが記憶できる記録の数を考慮するために、期間340の長さ、期間340の数、またはこれらの任意の組合せを選択し得る。いくつかの場合、UE115-bが記憶できる記録の数は、RecordMode動作を有効化する前にシグナリングされ得るUE115-bの能力に基づいて決定され得る。
UE115-bは、RecordMode無効化トリガ335まで、基地局105-bから受信されたTCI状態を記憶し続け得る。いくつかの場合、RecordMode無効化トリガ335は、(たとえば、UE115-bへのDCI指示を介して)基地局105-bによってUE115-bに送信され得る。他の場合には、タイマーが使用されることがあり、RecordModeはタイマーが満了すると無効化される。追加または代替として、UE115-bは、受信されるTCI状態の数が、UE115-bが記憶できるTCI状態の最大の数に達するまで、TCI状態の更新330を記憶し続け得る。RecordMode無効化トリガ335またはタイマーの満了の後で、基地局105-bおよびUE115-bは、TCI状態345の列を記憶していることがあり、これは次いで、UE115-bが反復的な動きを経験している後続の送信の間にビームフォーミングパラメータを決定論的に特定するために使用されることがあり、このことの例が図4に関して論じられる。
図4は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするビーム追跡手順400の例を示す。いくつかの例では、ビーム追跡手順400は、ワイヤレス通信システム100または200の態様において実装され得る。図4の例では、基地局105-cは、ダウンリンク送信405をUE115-cに送信することができ、このとき、ダウンリンク送信405の少なくとも一部分に対するビームフォーミングパラメータは、上で論じられたような記憶されているTCI状態に基づいて決定論的に特定される。基地局105-bは、図1、図2、または図3の基地局105の例であることがあり、UE115-bは、図1、図2、または図3のUE115の例であることがある。
この例では、図3に関して上で論じられたものなどの、RecordModeの間のTCI状態の記録の後で、基地局105-cは、RecordPlay有効化トリガ415を送信し得る。いくつかの場合、基地局105-cは、UE115-cの既知の定期的な動きに基づいて、UE115-cと関連付けられる1つまたは複数の測定されるチャネル特性(たとえば、RecordModeにおけるような、類似する定期的なビームの移行の開始の識別)に基づいて、RecordPlayモードに入るためのUE115-cからの指示に基づいて(たとえば、UE115-cにおけるセンサ/状態に基づくイベントトリガに基づいて)、またはこれらの任意の組合せで、RecordPlayモードを有効化し得る。いくつかの場合、UE115-cは、産業用IoTにおける産業用機器と関連付けられることがあり、プログラマブル論理コントローラ(PLC)と統合されることがあり、PLCからの情報と併せてセンサデータまたは移動データを解釈して、RecordPlayモードをトリガすることがある。
いくつかの場合、基地局105-cは、DCI、MAC-CE、またはRRC送信において、RecordPlay有効化トリガ415をUE115-cに送信し得る。いくつかの場合、上で論じられたようなRecordMode手順は、複数の異なる移動のシナリオに対して実行されることがあり、そのような場合、RecordPlay有効化トリガ415は、どのTCI状態が使用されるべきであるかの指示を含むことがある。いくつかの場合、RecordPlayモードのトリガに加えて、基地局105-cはまた、UE115-cがTCI状態情報をそこから取得すべきである(RecordModeからの)スロットインデックスを示し得る。基地局105-cは、第1の期間440-aの間、DCI420をUE115-cに送信し、続いて、記憶されているTCI状態に基づいて決定されるビームフォーミングパラメータを使用してPDSCH送信425を送信し得る。
いくつかの場合、第2の期間440-bに対する第2のTCI状態は、第2の送信ビームのためのビームフォーミングパラメータを決定するために使用され得る。基地局105-cからの後続の送信は、RecordPlay無効化トリガ430まで送信され得る。したがって、複数の異なる送信ビームのためのビームフォーミングパラメータは、CSI-RS送信または測定なしで特定され得る。したがって、基地局105-cは、UE115-cのために構成する必要があるCSI-RSリソースの数を減らすことができ、それによりリソースを節約する。さらに、基地局105-cは、CORESET送信またはPDSCH送信のための、ビームフォーミングまたはquasi-co-location(QCL)仮定に対する明示的な指示を経時的に提供する必要はなく、それは、これが基地局105-cとUE115-cの両方においてメモリから再生されるからである。いくつかの場合、PDSCH DMRSを受信するために、DCI420内のNビットのTCIインジケータが、その特定のスロットに対するTCI状態345の決定論的なテーブルを参照し得る。
そのような技法を使用すると、UE115-cが反復的な動きを経験しているときに、ビーム管理の空間的な様相が繰り返される必要はないことがある。そのような場合、UE115-cおよび基地局105-cは、ダウンリンク送信405において送信される1つまたは複数の構成された追跡参照信号(TRS)を通じて、非空間的なビームの様相を追跡し得る。いくつかの場合、複数の送信ビームは同時に使用されることがあり、この場合、2つ以上のTRSが構成され得る。そのような場合、TRSに対する空間的なQCL指示はTCI状態に基づいて決定されることが可能であり、UE115-cは、遅延拡散、ドップラー拡散、および遅延/ドップラーなどをTRSから導出することができる。いくつかの場合、基地局105-cによってトリガされ得る不定期的なCSI-RSなどを通じて、CQIを測定することができ、このとき、CSI-RSは送信ビームのための対応するTCI状態とQCLの状態にある。そのような場合、UE115-cの移動が反復的であり、経時的なビームの変化を予測できるとしても、干渉は同じままではないことがあり、CQIにおいて測定され報告され得る。いくつかの場合、CQIに対する不定期的なCSI-RSの構成は、干渉測定のために構成される1つまたは複数のゼロパワー(ZP)CSI-RSリソースを含むことがあり、これは、時間的に不均一な干渉を扱うことの助けになり得る。
追加または代替として、ビーム障害検出のために、いくつかのRSリソース候補が定義され得る。いくつかの場合、ビーム障害は、RSリソース候補のセットの中のTRSに基づいて決定され得る。代替として、CSI-RSは、ビーム障害回復だけのために構成され得る。UE115-cは、RSを測定し、測定されるRSの信号強度が閾値を下回る場合、ビーム障害回復(BFR)をトリガし得る。そのような場合、BFR応答を受信した後で、RecordPlay動作は自動的に終了し得る。ビーム障害がない場合、RecordPlay動作はRecordPlay無効化トリガ430によって終了させられてもよく、これは、たとえばMAC-CEまたはDCIにおいて送信され得る。
いくつかの場合、RecordPlayモードで動作するとき、追加のビーム改良が実行され得る。そのような場合、基地局105-cは、対応するTCI状態とQCLの状態にある比較的少数のCSI-RSリソース(たとえば、最高で64個のリソースではなく、3つのCSI-RSリソース)を構成し得る。そのようなCSI-RSリソースはUE115-cによって測定されてもよく、UE115-cは測定結果を基地局105-cに送信してもよく、基地局105-cはこの情報に基づいてTCI状態を更新することができる。したがって、RecordModeの間に何らかのビームの不完全さがある場合、それらはさらなるビーム改良を通じて修正され得る。
図5は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするプロセスフロー500の例を示す。いくつかの例では、プロセスフロー500は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。プロセスフロー500は、図1〜図4を参照して説明された対応するデバイスの例であり得る、基地局105-dおよびUE115-dを含み得る。この例では、基地局105-dおよびUE115-dは、確立されている接続確立技法に従って接続505を確立し得る。
510において、基地局105-dは、RecordModeビーム管理をトリガすることを決定し得る。いくつかの場合、基地局105-dは、パラメータの反復的なパターンが存在することを示し得る、UE115-dへの通信に使用されるビームフォーミングパラメータの分析に基づいて、RecordMode手順を実行することを決定し得る。他の場合には、基地局105-dおよびUE115-dは、ワイヤレス通信ネットワークにおける展開構成に基づいて(たとえば、産業用IoTの展開に基づいて)、RecordMode手順を実行するように構成され得る。
基地局105-dは、RecordModeを有効化するために、RecordMode有効化トリガ515をUE115-dに送信し得る。いくつかの場合、RecordMode有効化トリガ515は、基地局105-dによってダウンリンク送信においてUE115-dへ、それらの両方のデバイスが同時に手順を開始するように送信され得る。いくつかの場合、RecordMode有効化トリガ515は、RRCシグナリングにおいて、MAC-CEにおいて、またはDCIにおいて、UE115-dに送信され得る。
520において、基地局105-dは、第1のダウンリンクビーム上でCSI-RSを構成し得る。CSI-RSは、UE115-dが第1のダウンリンクビームの様々なパラメータを測定することを可能にするように構成され得る。いくつかの場合、CSI-RSは、第1のダウンリンクビームのために構成されるCORESETと関連付けられるビームフォーミングパラメータを使用する。基地局105-dは次いで、第1のダウンリンクビーム525をUE115-dに送信し得る。
530において、UE115-dは、第1のダウンリンクビームからCSI-RSパラメータを測定し得る。UE115-dは、たとえば、CSI-RSに基づいて、電力、位相、およびタイミングパラメータを測定し、測定結果を第1の測定報告へとフォーマットし得る。UE115-dは次いで、第1の測定報告535を基地局105-dに送信し得る。
540において、基地局105-dは、第1のダウンリンクビームのために構成されるべきTCI状態を決定し得る。第1のTCI状態は、上で論じられたものと同様の方式で(たとえば、CSIアンテナポート、SSBなどに基づいて)、第1のダウンリンクビームを使用する後続の送信のためのビームフォーミングパラメータを決定するために使用され得る。基地局105-dは次いで、第1のダウンリンクビームTCI状態545をUE115-dに送信し得る。
550において、UE115-dは、TCIと関連付けられるTCI状態およびスロット情報を記憶し得る。基地局105-dおよびUE115-dは、RecordModeが完了するまで、上で論じられたのと同様に、いくつかの後続の送信ビームに対するいくつかのCSI-RS送信および測定について、そのような方式で続けることができる。いくつかの場合、基地局105-dは、RecordMode無効化トリガ555をUE115-dに送信し得る。他の場合には、RecordModeは、ある構成された期間またはある構成された数のスロットの間続き得る。
図6は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするプロセスフロー600の例を示す。いくつかの例では、プロセスフロー600は、ワイヤレス通信システム100または200の態様を実装し得る。プロセスフロー600は、図1〜図4を参照して説明された対応するデバイスの例であり得る、基地局105-eおよびUE115-eを含み得る。
いくつかの場合、605において示されるように、UE115-eは任意選択で、ビーム管理のためにRecordPlayモードをトリガすることを決定することができ、RecordPlay有効化指示610を基地局105-eに送信することができる。UE115-eは、たとえば、センサ/状態に基づくイベントトリガに基づいて、そのような決定を行うことができる。いくつかの場合、UE115-eは、産業用IoTにおける産業用機器と関連付けられることがあり、PLCと統合されることがあり、PLCからの情報と併せてセンサデータまたは移動データを解釈して、RecordPlayモードをトリガすることがある。
615において、基地局105-eは、ビーム管理のためにRecordPlayモードをトリガすることを決定し得る。上で論じられたのと同様に、基地局105-eは、UE115-eの既知の定期的な移動に基づいて、またはUE115-eと関連付けられる1つまたは複数の測定されるチャネル特性(たとえば、RecordModeにおける場合と同様の定期的なビームの移行の開始の識別)に基づいて、そのような決定を行い得る。基地局105-cは、RecordPlay有効化トリガ620をUE115-eに送信し得る。
625において、UE115-eは、RecordModeからの記憶されているTCI状態に基づいて、RecordPlayモードを開始し得る。いくつかの場合、基地局105-eは、TCI状態の2つ以上のセットからのどのTCI状態が後続の送信ビームのために使用されるべきかを示し得る。いくつかの場合、RecordPlay有効化トリガ620は、RecordPlay動作が開始すべきスロットの指示を提供し得る。
630において、基地局105-eは、第1のTCI状態を用いてDCIを構成し得る。いくつかの場合、DCIは、利用可能なTCI状態のテーブルへのインデックスを含み得る。他の場合には、DCIはTCI IDを特定し得る。基地局105-eは次いで、DCI635をUE115-eに送信し得る。
640において、UE115-eは、第1のTCI状態に基づいて、第1のダウンリンク送信ビームのための受信ビームフォーミングパラメータを決定し得る。同様に、645において、基地局105-eは、第1のTCI状態に基づいて、第1のダウンリンク送信ビームのための送信ビームフォーミングパラメータを決定し得る。基地局105-eは、特定されたビームフォーミングパラメータを使用して第1の送信ビーム650を送信し得る。
655において、UE115-eは第1の送信ビームを受信して処理し得る。上で論じられたように、UE115-eは、第1の送信ビームを受信するために使用すべき受信ビームフォーミングパラメータを決定するために、示されるTCI状態を使用し得る。基地局105-eおよびUE115-eは、RecordPlayモードが完了するまで、上で論じられたのと同様に、いくつかの後続のダウンリンク送信ビームに対して、そのような方式で続けることができる。いくつかの場合、基地局105-eは、RecordPlay無効化トリガ660をUE115-eに送信し得る。他の場合には、RecordPlay動作は、ある構成された期間またはある構成された数のスロットの間続き得る。
図7は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレスデバイス705のブロック図700を示す。ワイヤレスデバイス705は、本明細書で説明されるようなUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス705は、受信機710と、UE通信マネージャ715と、送信機720とを含み得る。ワイヤレスデバイス705はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機710は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機710は、図10を参照して説明されるトランシーバ1035の態様の例であり得る。受信機710は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
UE通信マネージャ715は、図10を参照して説明されるUE通信マネージャ1015の態様の例であり得る。
UE通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素の少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサにより実行されるソフトウェアで実装される場合、UE通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素の少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、または、本開示で説明される機能を実行するように設計されるそれらの任意の組合せによって実行され得る。UE通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置において実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置され得る。いくつかの例では、UE通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個の異なる構成要素であり得る。他の例では、UE通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明される1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられ得る。
UE通信マネージャ715は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し、開始に応答して、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットのセットを生成し、基地局に、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を報告し、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局から逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信し、TCI状態のセットを記憶し得る。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
送信機720は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機720は、トランシーバモジュールにおいて受信機710と併置され得る。たとえば、送信機720は、図10を参照して説明されるトランシーバ1035の態様の例であり得る。送信機720は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図8は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレスデバイス805のブロック図800を示す。ワイヤレスデバイス805は、図7を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス705またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス805は、受信機810と、UE通信マネージャ815と、送信機820とを含み得る。ワイヤレスデバイス805はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機810は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機810は、図10を参照して説明されるトランシーバ1035の態様の例であり得る。受信機810は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
UE通信マネージャ815は、図10を参照して説明されるUE通信マネージャ1015の態様の例であり得る。UE通信マネージャ815はまた、ビーム追跡構成要素825と、測定構成要素830と、測定報告構成要素835と、TCIマネージャ840とを含み得る。
ビーム追跡構成要素825は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素825は、受信された参照信号の測定を開始するためのトリガ指示を基地局から受信し得る。いくつかの場合、トリガ指示は、RRCシグナリング、MAC制御要素、DCI、またはこれらの任意の組合せにおいて受信される。いくつかの場合、参照信号のセットの各々の1つまたは複数のパラメータを測定することは、ビーム選択手順、ビーム改良手順、またはこれらの任意の組合せの一部として実行される。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
測定構成要素830は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。いくつかの場合、測定構成要素830は、第1の送信スロットの中の第1の参照信号を測定し、1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の参照信号を測定することができ、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。いくつかの場合、測定構成要素830は、ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのための、2つ以上の後続の送信ビームと関連付けられるTRSを測定し得る。いくつかの場合、測定構成要素830は、基地局から不定期的なCSI-RS測定に対するトリガを受信し、TCI状態のセットから選択されたTCI状態を使用してCSI-RSを受信し、CSI-RSに基づいて1つまたは複数のチャネル品質パラメータを測定し、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータを基地局に送信し得る。
測定報告構成要素835は、測定されたビームパラメータのセットの各々を基地局に報告し得る。
TCIマネージャ840は、測定パラメータを報告したことに応答して、基地局からの逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ840は、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータに基づいて、1つまたは複数のTCI状態を受信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ840は、基地局から、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始していることの第2の指示を受信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ840は、TCI状態のセットを記憶し、受信された参照信号の測定の無効化まで、測定、報告、および受信を繰り返し得る。
いくつかの場合、TCIマネージャ840は、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信し得る。いくつかの場合、第2の指示は、基地局からのDCI送信において、基地局からのMAC制御要素において、基地局からの無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せで受信される。いくつかの場合、TCI状態を適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定することと、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットのうちの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定することとを含む。いくつかの場合、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを受信するためのTCI状態の第1のサブセットと、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信ビームを受信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。いくつかの場合、無効化は、受信された参照信号の測定と関連付けられるタイマーの満了、または基地局からの無効化指示の受信に対応する。いくつかの場合、後続のTCI状態を特定することは、基地局からのシグナリングとは独立に実行される。いくつかの場合、受信された参照信号の測定は、定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
送信機820は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機820は、トランシーバモジュールにおいて受信機810と併置され得る。たとえば、送信機820は、図10を参照して説明されるトランシーバ1035の態様の例であり得る。送信機820は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図9は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするUE通信マネージャ915のブロック図900を示す。UE通信マネージャ915は、図7、図8、および図10を参照して説明されるUE通信マネージャ715、UE通信マネージャ815、またはUE通信マネージャ1015の態様の例であり得る。UE通信マネージャ915は、ビーム追跡構成要素920、測定構成要素925、測定報告構成要素930、TCIマネージャ935、構成構成要素940、DCI構成要素945、ビームフォーミング構成要素950、およびビーム障害構成要素955を含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信していることがある。
ビーム追跡構成要素920は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素920は、受信された参照信号の測定を開始するためのトリガ指示を基地局から受信し得る。いくつかの場合、トリガ指示は、RRCシグナリング、MAC制御要素、DCI、またはこれらの任意の組合せにおいて受信される。いくつかの場合、参照信号のセットの各々の1つまたは複数のパラメータを測定することは、ビーム選択手順、ビーム改良手順、またはこれらの任意の組合せの一部として実行される。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
測定構成要素925は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータのセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。いくつかの場合、測定構成要素925は、第1の送信スロットの中の第1の参照信号を測定し、1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の参照信号を測定することができ、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。いくつかの場合、測定構成要素925は、ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのための、2つ以上の後続の送信ビームと関連付けられるTRSを測定し得る。いくつかの場合、測定構成要素925は、基地局から不定期的なCSI-RS測定に対するトリガを受信し、TCI状態のセットから選択されたTCI状態を使用してCSI-RSを受信し、CSI-RSに基づいて1つまたは複数のチャネル品質パラメータを測定し、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータを基地局に送信し得る。
測定報告構成要素930は、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を基地局に報告し得る。
TCIマネージャ935は、測定パラメータを報告したことに応答して、基地局からの逐次的な送信ビームの後続のセットを決定論的に受信する際に使用するためのTCI状態のセットを受信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ935は、測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータに基づいて、1つまたは複数のTCI状態を受信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ935は、基地局から、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始していることの第2の指示を受信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ935は、TCI状態のセットを記憶し、受信された参照信号の測定の無効化まで、測定、報告、および受信を繰り返し得る。
いくつかの場合、TCIマネージャ935は、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信し得る。いくつかの場合、第2の指示は、基地局からのDCI送信において、基地局からのMAC制御要素において、基地局からの無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せで受信される。いくつかの場合、TCI状態を適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定することと、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットのうちの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定することとを含む。いくつかの場合、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを受信するためのTCI状態の第1のサブセットと、PDSCH送信ビームを受信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。いくつかの場合、無効化は、受信された参照信号の測定と関連付けられるタイマーの満了、または基地局からの無効化指示の受信に対応する。いくつかの場合、後続のTCI状態を特定することは、基地局からのシグナリングとは独立に実行される。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
構成構成要素940は、基地局から構成情報を受信することができ、または、UE能力に基づいて1つまたは複数の構成パラメータを特定することができる。いくつかの場合、CSI-RS測定のための所定の間隔、所定の間隔の数、またはこれらの任意の組合せは、基地局によってUEにおいて構成される。
DCI構成要素945は、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームを受信する際に使用されるべき、TCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を受信し得る。
ビームフォーミング構成要素950は、第1のTCI状態に基づく受信ビームフォーミングパラメータを使用して第1の送信ビームを受信し、基地局から2つ以上の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用し得る。いくつかの場合、UEは、関連するIDを各々が有するアナログビームフォーミング重み構成のセットを記憶し、TCI状態のセットの各TCI状態は、アナログビームフォーミング重み構成のセットのうちの1つに対するIDを示す。いくつかの場合、TRSのための1つまたは複数のビームフォーミングパラメータは、TCI状態のセットに基づいて決定される。
ビーム障害構成要素955は、TCI状態のセットのうちの1つまたは複数を使用して基地局から1つまたは複数の後続の送信を受信し、1つまたは複数の後続の送信の1つまたは複数のチャネル品質特性を測定し、チャネル品質特性のうちの1つまたは複数が閾値未満であることに少なくとも一部基づいてビーム障害を決定し得る。
図10は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイス1005を含むシステム1000の図を示す。デバイス1005は、たとえば、図7および図8を参照して本明細書で説明されたような、ワイヤレスデバイス705、ワイヤレスデバイス805、またはUE115の構成要素の例であり、またはそれらを含み得る。デバイス1005は、UE通信マネージャ1015、プロセッサ1020、メモリ1025、ソフトウェア1030、トランシーバ1035、アンテナ1040、およびI/Oコントローラ1045を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1010)を介して電子的に通信していることがある。デバイス1005は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信することができる。
プロセッサ1020は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別のハードウェア構成要素、またはこれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ1020は、メモリコントローラを使用して、メモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1020に組み込まれ得る。プロセッサ1020は、様々な機能(たとえば、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1025は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1025は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明される様々な機能を実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア1030を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ1025は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得る基本入力/出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア1030は、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1030は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア1030は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させることができる。
トランシーバ1035は、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1035は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1035はまた、パケットを変調して変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するための、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1040を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ1040を有し得る。
I/Oコントローラ1045は、デバイス1005のための入出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ1045はまた、デバイス1005に組み込まれていない周辺装置を管理し得る。いくつかの場合、I/Oコントローラ1045は、外部周辺装置への物理的な接続またはポートを表し得る。いくつかの場合、I/Oコントローラ1045は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の既知のオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。いくつかの場合、I/Oコントローラ1045は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表し、またはそれと対話し得る。いくつかの場合、I/Oコントローラ1045は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかの場合、ユーザは、I/Oコントローラ1045を介して、またはI/Oコントローラ1045によって制御されるハードウェア構成要素を介して、デバイス1005と対話し得る。
図11は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレスデバイス1105のブロック図1100を示す。ワイヤレスデバイス1105は、本明細書で説明されるような、基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1105は、受信機1110、基地局通信マネージャ1115、および送信機1120を含み得る。ワイヤレスデバイス1105はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機1110は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機1110は、図14を参照して説明されるトランシーバ1435の態様の例であり得る。受信機1110は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
基地局通信マネージャ1115は、図14を参照して説明された基地局通信マネージャ1415の態様の例であり得る。
基地局通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、基地局通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。基地局通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置において実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置され得る。いくつかの例では、基地局通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個の異なる構成要素であり得る。他の例では、基地局通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明される1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられ得る。
基地局通信マネージャ1115は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信し、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信し、参照信号のセットの各々の連続する参照信号が以前の参照信号送信に続く所定の期間において送信され、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定し、基地局において、TCI状態のセットを記憶し、TCI状態のセットをUEに送信し得る。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
送信機1120は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1120は、トランシーバモジュールにおいて受信機1110と併置され得る。たとえば、送信機1120は、図14を参照して説明されるトランシーバ1435の態様の例であり得る。送信機1120は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図12は、本開示の様々な態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするワイヤレスデバイス1205のブロック図1200を示す。ワイヤレスデバイス1205は、図11を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス1105または基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1205は、受信機1210、基地局通信マネージャ1215、および送信機1220を含み得る。ワイヤレスデバイス1205はまた、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機1210は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡に関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機1210は、図14を参照して説明されるトランシーバ1435の態様の例であり得る。受信機1210は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
基地局通信マネージャ1215は、図14を参照して説明された基地局通信マネージャ1415の態様の例であり得る。
基地局通信マネージャ1215はまた、ビーム追跡構成要素1225、測定構成要素1230、およびTCIマネージャ1235を含み得る。
ビーム追跡構成要素1225は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信し、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信することができ、参照信号のセットの各々の連続する参照信号は、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素1225は、第1の送信スロットの中の第1の送信ビームを介して第1の参照信号を送信し、1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の送信ビームを介して1つまたは複数の後続の参照信号を送信することができ、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素1225は、定期的に送信される参照信号の測定を開始するためのトリガ指示をUEに送信し、受信される1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに基づいてビーム改良手順を実行し得る。いくつかの場合、トリガ指示は、RRCシグナリング、MAC制御要素、DCI、またはこれらの任意の組合せにおいて送信される。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
測定構成要素1230は、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し、所定の間隔で参照信号を測定するようにUEを構成し、UEによる不定期的なCSI-RS測定のためのトリガを送信し、UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信し得る。
TCIマネージャ1235は、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定し、TCI状態のセットを記憶し、TCI状態のセットをUEに送信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ1235は、UEに、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始していることの第2の指示を送信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用し得る。
いくつかの場合、TCIマネージャ1235は、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信し、2つ以上の後続の送信ビームをUEに送信するためにTCI状態のセットを使用し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ1235は、ビーム改良手順に基づいてTCI状態のうちの1つまたは複数を更新し、1つまたは複数の更新されたTCI状態をUEに送信し得る。いくつかの場合、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを送信するためのTCI状態の第1のサブセットと、PDSCH送信ビームを送信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。いくつかの場合、第2の指示は、DCI送信において、MAC制御要素において、無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せにおいて送信される。いくつかの場合、TCI状態を適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定することと、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットのうちの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定することとを含む。
送信機1220は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1220は、トランシーバモジュールにおいて受信機1210と併置され得る。たとえば、送信機1220は、図14を参照して説明されるトランシーバ1435の態様の例であり得る。送信機1220は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図13は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートする基地局通信マネージャ1315のブロック図1300を示す。基地局通信マネージャ1315は、図11、図12、および図14を参照して説明された基地局通信マネージャ1415の態様の例であり得る。基地局通信マネージャ1315は、ビーム追跡構成要素1320と、測定構成要素1325と、TCIマネージャ1330と、DCI構成要素1335と、ビームフォーミング構成要素1340とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信していることがある。
ビーム追跡構成要素1320は、基地局からダウンリンク送信ビームのセットにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するための指示をUEに送信し、ダウンリンク送信ビームのセットを介して参照信号のセットをUEに送信することができ、参照信号のセットの各々の連続する参照信号は、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素1320は、第1の送信スロットの中の第1の送信ビームを介して第1の参照信号を送信し、1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の送信ビームを介して1つまたは複数の後続の参照信号を送信することができ、1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間には所定の間隔がある。いくつかの場合、ビーム追跡構成要素1320は、定期的に送信される参照信号の測定を開始するためのトリガ指示をUEに送信し、受信される1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに基づいてビーム改良手順を実行し得る。いくつかの場合、トリガ指示は、RRCシグナリング、MAC制御要素、DCI、またはこれらの任意の組合せにおいて送信される。いくつかの場合、測定は、受信された参照信号の定期的なまたは半定期的な測定を含み得る。
測定構成要素1325は、UEから、参照信号のセットの各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し、所定の間隔で参照信号を測定するようにUEを構成し、UEによる不定期的なCSI-RS測定のためのトリガを送信し、UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信し得る。
TCIマネージャ1330は、逐次的な送信ビームの後続のセットをUEに決定論的に送信する際に使用するためのTCI状態のセットを決定し、TCI状態のセットを記憶し、TCI状態のセットをUEに送信し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ1330は、UEに、逐次的な送信ビームのセットの送信を基地局が開始していることの第2の指示を送信し、逐次的な送信ビームのセットの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために決定論的な方式でTCI状態のセットを適用し得る。
いくつかの場合、TCIマネージャ1330は、TCI状態のセットに対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するためにTCI状態のセットを使用することを開始するために、信号を基地局に送信し、2つ以上の後続の送信ビームをUEに送信するためにTCI状態のセットを使用し得る。いくつかの場合、TCIマネージャ1330は、ビーム改良手順に基づいてTCI状態のうちの1つまたは複数を更新し、1つまたは複数の更新されたTCI状態をUEに送信し得る。いくつかの場合、TCI状態のセットは、制御リソースセット送信ビームを送信するためのTCI状態の第1のサブセットと、PDSCH送信ビームを送信するためのTCI状態の第2のサブセットとを含む。いくつかの場合、第2の指示は、DCI送信において、MAC制御要素において、無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せにおいて送信される。いくつかの場合、TCI状態を適用することは、逐次的な送信ビームのセットのうちの第1の送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの第1のTCI状態を特定することと、第1のTCI状態と、第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに基づいて、逐次的な送信ビームのセットのうちの残りの送信ビームに対する、TCI状態のセットのうちの後続のTCI状態を特定することとを含む。
DCI構成要素1335は、第1の送信ビームを受信する際にUEによって使用されるべきTCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を送信し得る。
ビームフォーミング構成要素1340は、第1のTCI状態に基づくビームフォーミングパラメータを使用して第1の送信ビームを送信し、2つ以上の後続の送信ビームの各々において送信し得る。いくつかの場合、ビームフォーミング構成要素1340は、ビーム追跡およびUEからのチャネル品質情報フィードバックのためのTRSを送信し得る。いくつかの場合、ビームフォーミング構成要素1340は、TCI状態のセットから選択された送信ビームパラメータのセットを使用してCSI-RSを送信し得る。いくつかの場合、基地局は、関連するIDを各々が有するアナログビームフォーミング重み構成のセットを記憶し、TCI状態のセットの各TCI状態は、アナログビームフォーミング重み構成のセットのうちの1つに対するIDを示す。
図14は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするデバイス1405を含むシステム1400の図を示す。デバイス1405は、たとえば、図1を参照して本明細書で説明されたような、基地局105の構成要素の例であってもよく、またはそれを含んでもよい。デバイス1405は、基地局通信マネージャ1415、プロセッサ1420、メモリ1425、ソフトウェア1430、トランシーバ1435、アンテナ1440、ネットワーク通信マネージャ1445、および局間通信マネージャ1450を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1410)を介して電子的に通信していることがある。デバイス1405は、1つまたは複数のUE115とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ1420は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別のハードウェア構成要素、またはこれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ1420は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1420に組み込まれ得る。プロセッサ1420は、様々な機能(たとえば、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1425は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1425は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明される様々な機能を実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア1430を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ1425は、とりわけ、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得る、BIOSを含み得る。
ソフトウェア1430は、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1430は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア1430は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させることができる。
トランシーバ1435は、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1435は、ワイヤレストランシーバを表すことができ、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することができる。トランシーバ1435はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信するためにアンテナに与え、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1440を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ1440を有し得る。
ネットワーク通信マネージャ1445は、(たとえば、1つまたは複数の有線バックホールリンクを介した)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1445は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
局間通信マネージャ1450は、他の基地局105との通信を管理することがあり、他の基地局105と協調してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、局間通信マネージャ1450は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1450は、基地局105間の通信を行うために、Long Term Evolution(LTE)/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
図15は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、本明細書で説明されるように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1500の動作は、図7から図10を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明される機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1505において、UE115は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。1505の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1505の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1510において、UE115は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。1510の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1510の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
1515において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を基地局に報告し得る。1515の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1515の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定報告構成要素によって実行され得る。
1520において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数のTCI状態を受信し得る。1520の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1520の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1525において、UE115は複数のTCI状態を記憶し得る。1525の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1525の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
図16は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、本明細書で説明されるように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1600の動作は、図7から図10を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明される機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1605において、UE115は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。1605の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1605の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1610において、UE115は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。1610の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1610の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
1615において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を基地局に報告し得る。1615の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1615の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定報告構成要素によって実行され得る。
1620において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数のTCI状態を受信し得る。1620の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1620の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1625において、UE115は複数のTCI状態を記憶し得る。1625の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1625の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1630において、UE115は、基地局から、複数の逐次的な送信ビームの送信を基地局が開始していることの第2の指示を受信し得る。1630の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1630の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1635において、UE115は、複数の逐次的な送信ビームのうちの第1の送信ビームを受信する際に使用されるべき、TCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を受信し得る。1635の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1635の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、DCI構成要素によって実行され得る。
1640において、UE115は、第1のTCI状態に少なくとも一部基づく受信ビームフォーミングパラメータを使用して、第1の送信ビームを受信し得る。1640の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1640の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビームフォーミング構成要素によって実行され得る。
1645において、UE115は、複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で複数のTCI状態を適用し得る。1645の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1645の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
図17は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、本明細書で説明されるように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1700の動作は、図7から図10を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明される機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1705において、UE115は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。1705の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1705の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1710において、UE115は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。1710の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1710の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
1715において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を基地局に報告し得る。1715の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1715の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定報告構成要素によって実行され得る。
1720において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数のTCI状態を受信し得る。1720の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1720の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1725において、UE115は複数のTCI状態を記憶し得る。1725の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1725の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1730において、UE115は、複数のTCI状態に対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し得る。1730の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1730の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1735において、UE115は、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するために複数のTCI状態を使用することを開始するために、信号を基地局に送信し得る。1735の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1735の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1740において、UE115は、基地局から2つ以上の後続の送信ビームを受信するために、複数のTCI状態を使用し得る。1740の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1740の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビームフォーミング構成要素によって実行され得る。
任意選択で、1745において、UE115は、ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのための、2つ以上の後続送信ビームと関連付けられるTRSを測定し得る。1745の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1745の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
図18は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法1800を示すフローチャートを示す。方法1800の動作は、本明細書で説明されるように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1800の動作は、図7から図10を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明される機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1805において、UE115は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し得る。1805の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1805の動作の態様は、図7から図10
を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1810において、UE115は、開始に応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し得る。1810の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1810の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
1815において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットの各々を基地局に報告し得る。1815の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1815の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、測定報告構成要素によって実行され得る。
1820において、UE115は、測定されたビームパラメータの複数のセットを報告したことに応答して、基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数のTCI状態を受信し得る。1820の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1820の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1825において、UE115は複数のTCI状態を記憶し得る。1825の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1825の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1830において、UE115は、複数のTCI状態のうちの1つまたは複数を使用して、基地局から1つまたは複数の後続の送信を受信し得る。1830の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1830の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム障害構成要素によって実行され得る。
1835において、UE115は、1つまたは複数の後続の送信の1つまたは複数のチャネル品質特性を測定し得る。1835の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1835の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム障害構成要素によって実行され得る。
1840において、UE115は、チャネル品質特性のうちの1つまたは複数が閾値未満であることに少なくとも一部基づいて、ビーム障害を決定し得る。1840の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1840の動作の態様は、図7から図10を参照して説明されたような、ビーム障害構成要素によって実行され得る。
図19は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法1900を示すフローチャートを示す。方法1900の動作は、本明細書で説明されるような、基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1900の動作は、図11から図14を参照して説明されるような、基地局通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
1905において、基地局105は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、指示をUEに送信し得る。1905の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1905の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1910において、基地局105は、複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号をUEに送信することができ、複数の参照信号の各々の連続する参照信号は、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される。1910の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1910の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
1915において、基地局105は、UEから、複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し得る。1915の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1915の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
1920において、基地局105は、後続の複数の逐次的な送信ビームをUEに決定論的に送信する際に使用するための複数のTCI状態を決定し得る。1920の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1920の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1925において、基地局105は複数のTCI状態を記憶し得る。1925の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1925の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
1930において、基地局105は複数のTCI状態をUEに送信し得る。1930の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1930の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
図20は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法2000を示すフローチャートを示す。方法2000の動作は、本明細書で説明されるような、基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法2000の動作は、図11から図14を参照して説明されるような、基地局通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
2005において、基地局105は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、指示をUEに送信し得る。2005の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2005の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
2010において、基地局105は、複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号をUEに送信することができ、複数の参照信号の各々の連続する参照信号は、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される。2010の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2010の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
2015において、基地局105は、UEから、複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し得る。2015の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2015の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
2020において、基地局105は、後続の複数の逐次的な送信ビームをUEに決定論的に送信する際に使用するための複数のTCI状態を決定し得る。2020の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2020の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2025において、基地局105は複数のTCI状態を記憶し得る。2025の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2025の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2030において、基地局105は複数のTCI状態をUEに送信し得る。2030の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2030の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2035において、基地局105は、UEに、複数の逐次的な送信ビームの送信を基地局が開始していることの第2の指示を送信し得る。2035の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2035の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2040において、基地局105は、第1の送信ビームを受信する際にUEによって使用されるべきTCI状態のテーブルからの第1のTCI状態の指示を送信し得る。2040の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2040の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、DCI構成要素によって実行され得る。
2045において、基地局105は、第1のTCI状態に少なくとも一部基づくビームフォーミングパラメータを使用して、第1の送信ビームを送信し得る。2045の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2045の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビームフォーミング構成要素によって実行され得る。
2050において、基地局105は、複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で複数のTCI状態を適用し得る。2050の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2050の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
図21は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法2100を示すフローチャートを示す。方法2100の動作は、本明細書で説明されるような、基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法2100の動作は、図11から図14を参照して説明されるような、基地局通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
2105において、基地局105は、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、指示をUEに送信し得る。2105の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2105の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
2110において、基地局105は、複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号をUEに送信することができ、複数の参照信号の各々の連続する参照信号は、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される。2110の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2110の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
2115において、基地局105は、UEから、複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し得る。2115の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2115の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
2120において、基地局105は、後続の複数の逐次的な送信ビームをUEに決定論的に送信する際に使用するための複数のTCI状態を決定し得る。2120の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2120の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2125において、基地局105は複数のTCI状態を記憶し得る。2125の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2125の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2130において、基地局105は複数のTCI状態をUEに送信し得る。2130の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2130の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2135において、基地局105は、複数のTCI状態に対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定し得る。2135の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2135の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2140において、基地局105は、基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するために複数のTCI状態を使用することを開始するために、信号を基地局に送信し得る。2140の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2140の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2145において、基地局105は、2つ以上の後続の送信ビームをUEに送信するために複数のTCI状態を使用し得る。2145の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2145の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
任意選択で、2150において、基地局105は、2つ以上の後続の送信ビームの各々において、ビーム追跡およびUEからのチャネル品質情報フィードバックのためのTRSを送信し得る。2150の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2150の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビームフォーミング構成要素によって実行され得る。
図22は、本開示の態様による、定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡の方法2200を示すフローチャートを示す。方法2200の動作は、図19に関して上で論じられるような動作を完了した後で、本明細書で説明されるような基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法2200の動作は、図11から図14を参照して説明されるような、基地局通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
2205において、基地局105は、UEによる不定期的なCSI-RS測定に対するトリガを送信し得る。2205の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2205の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
2210において、基地局105は、複数のTCI状態から選択された送信ビームパラメータのセットを使用してCSI-RSを送信し得る。2210の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2210の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビームフォーミング構成要素によって実行され得る。
2215において、基地局105は、UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信し得る。2215の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2215の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、測定構成要素によって実行され得る。
2220において、基地局105は、受信された1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに少なくとも一部基づいて、ビーム改良手順を実行し得る。2220の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2220の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、ビーム追跡構成要素によって実行され得る。
2225において、基地局105は、ビーム改良手順に少なくとも一部基づいて、TCI状態のうちの1つまたは複数を更新し得る。2225の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2225の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
2230において、基地局105は、1つまたは複数の更新されたTCI状態をUEに送信し得る。2230の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、2230の動作の態様は、図11から図14を参照して説明されたような、TCIマネージャによって実行され得る。
本明細書で説明される方法は可能な実装形態を表すこと、動作およびステップが再構成されるかまたは場合によっては変更され得ること、ならびに他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が、組み合わせられ得る。
本明細書で説明される技法は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、CDMA2000 1X、1Xなどと一般に呼ばれ得る。IS-856(TIA-856)は、CDMA2000 1xEV-DO、High Rate Packet Data(HRPD)などと一般に呼ばれる。UTRAは、Wideband CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、Ultra Mobile Broadband(UMB)、Evolved UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様が、例として説明されることがあり、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNR用語が、説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明される技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの適用例以外に適用可能である。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局105と関連付けられることがあり、スモールセルは、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、免許、免許不要など)周波数帯域において動作することがある。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にすることができる。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供することができる。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれ得る。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートすることができ、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートすることができる。
本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局105は、同様のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的にほぼ揃えられることがある。非同期動作の場合、基地局105は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的に揃えられないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
本明細書で説明される情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替的には、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態が、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、本明細書で説明される機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、異なる物理的位置において機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得るとともに、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を備え得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlue-rayディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用される項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストが、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包括的リストを示す。また、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されないものとする。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも一部基づいて」という句と同様に解釈されるべきである。
添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成を説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明する技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明される例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示への様々な変更が当業者に容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されず、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
105 基地局
110 地理的カバレッジエリア
115 基地局通信マネージャ
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
205 カバレッジエリア
210 産業用機械
215 第1の場所
220 第2の場所
225 第1の送信ビーム
230 第2の送信ビーム
305 DL送信
310 UL送信
315 記録モード有効化トリガ
320 CSI-RS
325 測定報告
330 TCI状態更新
335 記録モード無効化トリガ
340 期間
345 TCI状態
405 DL送信
410 受診ビームフォーミングパラメータ
415 RecordPlay有効化トリガ
420 DCI
425 PDSCH
430 RecordPlay無効化トリガ
440 期間
705 ワイヤレスデバイス
710 受信機
715 UE通信マネージャ
720 送信機
805 ワイヤレスデバイス
810 受信機
815 UE通信マネージャ
820 送信機
825 ビーム追跡構成要素
830 測定構成要素
835 測定報告構成要素
840 TCIマネージャ
915 UE通信マネージャ
920 ビーム追跡構成要素
925 測定構成要素
930 測定報告構成要素
935 TCIマネージャ
940 構成構成要素
945 DCI構成要素
950 ビームフォーミング構成要素
955 ビーム障害構成要素
1005 デバイス
1010 バス
1015 UE通信マネージャ
1020 プロセッサ
1025 メモリ
1030 ソフトウェア
1035 トランシーバ
1040 アンテナ
1045 I/Oコントローラ
1105 ワイヤレスデバイス
1110 受信機
1115 基地局通信マネージャ
1120 送信機
1205 ワイヤレスデバイス
1210 受信機
1215 基地局通信マネージャ
1220 送信機
1225 ビーム追跡構成要素
1230 測定構成要素
1235 TCIマネージャ
1315 基地局通信マネージャ
1320 ビーム追跡構成要素
1325 測定構成要素
1330 TCIマネージャ
1335 DCI構成要素
1340 ビームフォーミング構成要素
1405 デバイス
1410 バス
1415 基地局通信マネージャ
1420 プロセッサ
1430 ソフトウェア
1435 トランシーバ
1440 アンテナ
1445 ネットワーク通信マネージャ
1450 局間通信マネージャ

Claims (52)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)において、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始するステップと、
    前記開始することに応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、前記受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定するステップと、
    前記基地局に、測定されたビームパラメータの前記複数のセットの各々を報告するステップと、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットを前記報告したことに応答して、前記基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を受信するステップと、
    前記UEにおいて、前記複数のTCI状態を記憶するステップと
    を備える、方法。
  2. 前記受信された参照信号の各々の前記1つまたは複数のパラメータを測定する前記ステップが、
    第1の送信スロットの中の第1の参照信号を測定するステップと、
    1つまたは複数の後続の送信スロットの中の1つまたは複数の後続の参照信号を測定するステップであって、前記1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間に所定の間隔がある、ステップと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の間隔が、前記基地局によって前記UEにおいて構成される、請求項2に記載の方法。
  4. 受信された参照信号の前記測定を開始する前記ステップが、
    受信された参照信号の前記測定を開始するためのトリガ指示を前記基地局から受信するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記トリガ指示が、無線リソース制御(RRC)シグナリング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、またはこれらの任意の組合せにおいて受信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記基地局から、前記複数の逐次的な送信ビームの送信を前記基地局が開始していることの第2の指示を受信するステップと、
    前記複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で前記複数のTCI状態を適用するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の指示が、前記基地局からのダウンリンク制御情報(DCI)送信において、前記基地局からの媒体アクセス制御(MAC)制御要素において、前記基地局からの無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せで受信される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数のTCI状態を適用する前記ステップが、
    前記複数の逐次的な送信ビームのうちの第1の送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの第1のTCI状態を特定するステップと、
    前記第1のTCI状態と、前記第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに少なくとも一部基づいて、前記複数の逐次的な送信ビームのうちの残りの送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの後続のTCI状態を特定するステップと
    を備える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記後続のTCI状態を前記特定するステップが、前記基地局からのシグナリングとは独立に実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数のTCI状態がTCI状態のテーブルを備え、前記方法が、
    前記複数の逐次的な送信ビームのうちの第1の送信ビームを受信する際に使用されるべき、TCI状態の前記テーブルからの第1のTCI状態の指示を受信するステップと、
    前記第1のTCI状態に少なくとも一部基づく受信ビームフォーミングパラメータを使用して、前記第1の送信ビームを受信するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記UEが、関連する識別情報(ID)を各々が有する複数のアナログビームフォーミング重み構成を記憶し、
    前記複数のTCI状態の各TCI状態が、前記複数のアナログビームフォーミング重み構成のうちの1つに対するIDを示す、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のTCI状態が、制御リソースセット送信ビームを受信するためのTCI状態の第1のサブセットと、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信ビームを受信するためのTCI状態の第2のサブセットとを備える、請求項10に記載の方法。
  13. 複数の参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定する前記ステップが、ビーム選択手順、ビーム改良手順、またはこれらの任意の組合せの一部として実行される、請求項1に記載の方法。
  14. 受信される参照信号の前記測定の無効化まで、測定する前記ステップと、報告する前記ステップと、受信する前記ステップとを反復するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. 前記無効化が、受信された参照信号の前記測定と関連付けられるタイマーの満了、または前記基地局からの無効化指示の受信に対応する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記複数のTCI状態に対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定するステップと、
    前記基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するために前記複数のTCI状態を使用することを開始するために、信号を前記基地局に送信するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  17. 前記基地局から2つ以上の後続の送信ビームを受信するために、前記複数のTCI状態を使用するステップと、
    ビーム追跡およびチャネル品質情報フィードバックのための、前記2つ以上の後続送信ビームと関連付けられる追跡参照信号(TRS)を測定するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  18. 前記TRSに対する前記1つまたは複数のパラメータが、前記複数のTCI状態に少なくとも一部基づいて決定される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記基地局から不定期的なチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)の測定に対するトリガを受信するステップと、
    前記複数のTCI状態から選択されたTCI状態を使用して前記CSI-RSを受信するステップと、
    前記CSI-RSに基づいて1つまたは複数のチャネル品質パラメータを測定するステップと、
    前記測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータを前記基地局に送信するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  20. 前記測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータに基づいて、1つまたは複数のTCI状態を受信するステップをさらに備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記複数のTCI状態のうちの1つまたは複数を使用して、前記基地局から1つまたは複数の後続の送信を受信するステップと、
    前記1つまたは複数の後続の送信の1つまたは複数のチャネル品質特性を測定するステップと、
    前記チャネル品質特性のうちの1つまたは複数が閾値未満であることに少なくとも一部基づいて、ビーム障害を決定するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  22. 前記測定が、定期的な測定、または半定期的な測定、またはこれらの組合せを備える、請求項1に記載の方法。
  23. 前記1つまたは複数のパラメータを測定するステップが、
    測定されたビームパラメータの第1のセットを生成するために、第1の送受信ポイント(TRP)から前記受信された参照信号の前記1つまたは複数のパラメータを測定するステップと、
    測定されたビームパラメータの第2のセットを生成するために、第2のTRPから前記受信された参照信号の前記1つまたは複数のパラメータを測定するステップと
    を備え、
    前記複数のTCI状態を受信するステップが、前記複数のTCI状態の第1のTRPと関連付けられる第1のTCI状態と、前記複数のTCI状態の第2のTRPと関連付けられる第2のTCI状態とを受信するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  24. ワイヤレス通信のための方法であって、
    基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、前記基地局から指示をユーザ機器(UE)に送信するステップと、
    前記複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号を前記UEに送信するステップであって、前記複数の参照信号の各々の連続する参照信号が、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される、ステップと、
    前記UEから、前記複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信するステップと、
    後続の複数の逐次的な送信ビームを前記UEに決定論的に送信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を決定するステップと、
    前記基地局において、前記複数のTCI状態を記憶するステップと、
    前記複数のTCI状態を前記UEに送信するステップと
    を備える、方法。
  25. 前記複数の参照信号を送信する前記ステップが、
    第1の送信スロットにおいて第1の送信ビームを介して第1の参照信号を送信するステップと、
    1つまたは複数の後続の送信スロットにおいて1つまたは複数の後続の送信ビームを介して1つまたは複数の後続の参照信号を送信するステップであって、前記1つまたは複数の後続の送信スロットの各々の間に所定の間隔がある、ステップと
    を備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記所定の間隔で前記参照信号を測定するように前記UEを構成するステップをさらに備える、請求項25に記載の方法。
  27. 前記定期的に送信される参照信号の前記測定を開始するために、トリガ指示を前記UEに送信するステップをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  28. 前記トリガ指示が、無線リソース制御(RRC)シグナリング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、またはこれらの任意の組合せにおいて送信される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記UEに、前記複数の逐次的な送信ビームの送信を前記基地局が開始していることの第2の指示を送信するステップと、
    前記複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で前記複数のTCI状態を適用するステップと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  30. 前記第2の指示が、ダウンリンク制御情報(DCI)送信において、媒体アクセス制御(MAC)制御要素において、無線リソース制御シグナリングにおいて、またはこれらの任意の組合せで送信される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記複数のTCI状態を適用する前記ステップが、
    前記複数の逐次的な送信ビームのうちの第1の送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの第1のTCI状態を特定するステップと、
    前記第1のTCI状態と、前記第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに少なくとも一部基づいて、前記複数の逐次的な送信ビームのうちの残りの送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの後続のTCI状態を特定するステップと
    を備える、請求項29に記載の方法。
  32. 前記複数のTCI状態がTCI状態のテーブルを備え、前記方法が、
    第1の送信ビームを受信する際に前記UEによって使用されるべきTCI状態の前記テーブルからの第1のTCI状態の指示を送信するステップと、
    前記第1のTCI状態に少なくとも一部基づくビームフォーミングパラメータを使用して、前記第1の送信ビームを送信するステップと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  33. 前記基地局が、関連する識別情報(ID)を各々が有する複数のアナログビームフォーミング重み構成を記憶し、
    前記複数のTCI状態の各TCI状態が、前記複数のアナログビームフォーミング重み構成のうちの1つに対するIDを示す、請求項32に記載の方法。
  34. 前記複数のTCI状態が、制御リソースセット送信ビームを送信するためのTCI状態の第1のサブセットと、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信ビームを送信するためのTCI状態の第2のサブセットとを備える、請求項32に記載の方法。
  35. 前記複数のTCI状態に対応する送信ビームパラメータの反復的な順序が発生していることを決定するステップと、
    前記基地局から1つまたは複数の後続の送信ビームを受信するために前記複数のTCI状態を使用することを開始するために、信号を前記基地局に送信するステップと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  36. 前記UEに2つ以上の後続の送信ビームを送信するために、前記複数のTCI状態を使用するステップと、
    前記2つ以上の後続の送信ビームの各々において、ビーム追跡および前記UEからのチャネル品質情報フィードバックのための追跡参照信号(TRS)を送信するステップと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  37. 前記UEによる不定期的なチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)の測定に対するトリガを送信するステップと、
    前記複数のTCI状態から選択された送信ビームパラメータのセットを使用して前記CSI-RSを送信するステップと、
    前記UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信するステップと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  38. 前記受信された1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに少なくとも一部基づいて、ビーム改良手順を実行するステップと、
    前記ビーム改良手順に少なくとも一部基づいて、前記TCI状態のうちの1つまたは複数を更新するステップと、
    前記1つまたは複数の更新されたTCI状態を前記UEに送信するステップと
    をさらに備える、請求項37に記載の方法。
  39. 前記複数のTCI状態を決定するステップが、
    第1の送受信ポイント(TRP)と関連付けられる第1のTCI状態と、第2のTRPと関連付けられる第2のTCI状態とを少なくとも決定するステップを備え、
    前記複数の参照信号の各々と関連付けられる前記1つまたは複数のパラメータが、前記第1のTRPからの参照信号と関連付けられる1つまたは複数のパラメータと、前記第2のTRPからの参照信号と関連付けられる1つまたは複数のパラメータとを備える、請求項24に記載の方法。
  40. 前記測定が、定期的な測定、または半定期的な測定、またはこれらの組合せを備える、請求項24に記載の方法。
  41. ワイヤレス通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)において、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始するための手段と、
    前記開始することに応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、前記受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定するための手段と、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットの各々を前記基地局に報告するための手段と、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットを前記報告したことに応答して、前記基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を受信するための手段と、
    前記UEにおいて、前記複数のTCI状態を記憶するための手段と
    を備える、装置。
  42. 前記基地局から、前記複数の逐次的な送信ビームの送信を前記基地局が開始していることの第2の指示を受信するための手段と、
    前記複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを受信する際に使用するための受信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で前記複数のTCI状態を適用するための手段と
    をさらに備える、請求項41に記載の装置。
  43. 前記複数のTCI状態を適用するための前記手段が、
    前記複数の逐次的な送信ビームのうちの第1の送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの第1のTCI状態を特定するための手段と、
    前記第1のTCI状態と、前記第1のTCI状態に続く後続の決定論的なTCI状態とに少なくとも一部基づいて、前記複数の逐次的な送信ビームのうちの残りの送信ビームに対する前記複数のTCI状態のうちの後続のTCI状態を特定するための手段と
    を備える、請求項42に記載の装置。
  44. 前記基地局から不定期的なチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)の測定に対するトリガを受信するための手段と、
    前記複数のTCI状態から選択されたTCI状態を使用して前記CSI-RSを受信するための手段と、
    前記CSI-RSに基づいて1つまたは複数のチャネル品質パラメータを測定するための手段と、
    前記測定された1つまたは複数のチャネル品質パラメータを前記基地局に送信するための手段と
    をさらに備える、請求項41に記載の装置。
  45. ワイヤレス通信のための装置であって、
    基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、前記基地局から指示をユーザ機器(UE)に送信するための手段と、
    前記複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号を前記UEに送信するための手段であって、前記複数の参照信号の各々の連続する参照信号が、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信される、手段と、
    前記UEから、前記複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信するための手段と、
    後続の複数の逐次的な送信ビームを前記UEに決定論的に送信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を決定するための手段と、
    前記基地局において、前記複数のTCI状態を記憶するための手段と、
    前記複数のTCI状態を前記UEに送信するための手段と
    を備える、装置。
  46. 前記UEに、前記複数の逐次的な送信ビームの送信を前記基地局が開始していることの第2の指示を送信するための手段と、
    前記複数の逐次的な送信ビームの各送信ビームを送信する際に使用するための送信ビームフォーミングパラメータを生成するために、決定論的な方式で前記複数のTCI状態を適用するための手段と
    をさらに備える、請求項45に記載の装置。
  47. 前記UEによる不定期的なチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)の測定に対するトリガを送信するための手段と、
    前記複数のTCI状態から選択された送信ビームパラメータのセットを使用して前記CSI-RSを送信するための手段と、
    前記UEから1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータを受信するための手段と
    をさらに備える、請求項45に記載の装置。
  48. 前記受信された1つまたは複数の測定されたチャネル品質パラメータに少なくとも一部基づいて、ビーム改良手順を実行するための手段と、
    前記ビーム改良手順に少なくとも一部基づいて、前記複数のTCI状態のうちの1つまたは複数を更新するための手段と、
    前記1つまたは複数の更新されたTCI状態を前記UEに送信するための手段と
    をさらに備える、請求項45に記載の装置。
  49. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子的に通信しているメモリと、
    前記メモリに記憶された命令と
    を備え、前記命令が、前記装置に、
    ユーザ機器(UE)において、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始させ、
    前記開始することに応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、前記受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定させ、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットの各々を前記基地局へ報告させ、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットを前記報告したことに応答して、前記基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を受信させ、
    前記UEにおいて、前記複数のTCI状態を記憶させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  50. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子的に通信しているメモリと、
    前記メモリに記憶された命令と
    を備え、前記命令が、前記装置に、
    基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、前記基地局から指示をユーザ機器(UE)へ送信させ、
    前記複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号を前記UEへ送信させ、前記複数の参照信号の各々の連続する参照信号が、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信され、
    前記UEから、前記複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信させ、
    後続の複数の逐次的な送信ビームを前記UEに決定論的に送信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を決定させ、
    前記基地局において、前記複数のTCI状態を記憶させ、
    前記複数のTCI状態を前記UEへ送信させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  51. ワイヤレス通信のためのコードを記憶した非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、
    ユーザ機器(UE)において、基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき受信された参照信号の測定を開始し、
    前記開始することに応答して、対応するダウンリンク送信ビームと各々関連付けられる測定されたビームパラメータの複数のセットを生成するために、前記受信された参照信号の各々の1つまたは複数のパラメータを測定し、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットの各々を前記基地局に報告し、
    測定されたビームパラメータの前記複数のセットを前記報告したことに応答して、前記基地局からの後続の複数の逐次的な送信ビームを決定論的に受信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を受信し、
    前記UEにおいて、前記複数のTCI状態を記憶する
    ようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  52. ワイヤレス通信のためのコードを記憶した非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、
    基地局から複数のダウンリンク送信ビームにおいて送信されるべき、定期的に送信される参照信号の測定を開始するために、前記基地局から指示をUEに送信し、
    前記複数のダウンリンク送信ビームを介して複数の参照信号を前記UEに送信し、前記複数の参照信号の各々の連続する参照信号が、以前の参照信号の送信に続く所定の期間において送信され、
    前記UEから、前記複数の参照信号の各々と関連付けられる1つまたは複数のパラメータを受信し、
    後続の複数の逐次的な送信ビームを前記UEに決定論的に送信する際に使用するための複数の送信構成インジケータ(TCI)状態を決定し、
    前記基地局において、前記複数のTCI状態を記憶し、
    前記複数のTCI状態を前記UEに送信する
    ようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2020544006A 2018-02-26 2019-02-22 定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡 Active JP7328236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862635135P 2018-02-26 2018-02-26
US62/635,135 2018-02-26
US16/281,839 2019-02-21
US16/281,839 US10944455B2 (en) 2018-02-26 2019-02-21 Beam tracking for periodic user equipment movement
PCT/US2019/019193 WO2019165239A1 (en) 2018-02-26 2019-02-22 Beam tracking for periodic user equipment movement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021515450A true JP2021515450A (ja) 2021-06-17
JPWO2019165239A5 JPWO2019165239A5 (ja) 2022-02-15
JP7328236B2 JP7328236B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=67686180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544006A Active JP7328236B2 (ja) 2018-02-26 2019-02-22 定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10944455B2 (ja)
EP (1) EP3759981B1 (ja)
JP (1) JP7328236B2 (ja)
KR (1) KR20200124230A (ja)
CN (1) CN111788857A (ja)
AU (1) AU2019225176B2 (ja)
BR (1) BR112020017210A2 (ja)
SG (1) SG11202007009SA (ja)
TW (2) TWI790979B (ja)
WO (1) WO2019165239A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10944455B2 (en) 2018-02-26 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Beam tracking for periodic user equipment movement
US20190297603A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam management for multi-stream transmission
CN114916004A (zh) * 2018-07-25 2022-08-16 北京小米移动软件有限公司 传输配置方法及装置
US11115848B2 (en) * 2018-11-05 2021-09-07 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
US11101862B2 (en) * 2019-03-22 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Beam update techniques in wireless communications
EP3952608A4 (en) * 2019-03-29 2022-11-09 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE AND COMMUNICATION METHOD
CN114424651A (zh) * 2019-09-30 2022-04-29 华为技术有限公司 传输模式确定方法及装置
US10973044B1 (en) * 2019-10-03 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Default spatial relation for SRS/PUCCH
US11665696B2 (en) * 2019-12-13 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Action time for applying downlink control information based beam and reference signal activation command
US11689945B2 (en) * 2020-03-13 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Measuring cross link interference
CN113497644B (zh) * 2020-03-20 2022-10-11 华为技术有限公司 发送波束处理方法、基站及芯片
US20210321373A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dynamic downlink multi-beam operations
WO2021231117A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Ofinno, Llc Beam selection in uplink repetition
CN114258134A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 华为技术有限公司 波束管理方法、装置及系统
US20230336234A1 (en) * 2020-09-23 2023-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fast beam switch
US11363471B2 (en) * 2020-10-06 2022-06-14 Qualcomm Incorporated Data-aided beam management
US11515927B2 (en) 2020-10-30 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Beam management with backtracking and dithering
CN116783842A (zh) * 2020-11-17 2023-09-19 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于准静止设备的信道轮廓
US20220210781A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for predictive beam management
WO2022147677A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-14 Qualcomm Incorporated Beam parameter determination for channel repetitions
CN114828034A (zh) * 2021-01-22 2022-07-29 华为技术有限公司 一种波束方向的调节方法及相关设备
CN115175227A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 华为技术有限公司 信道测量方法及装置
US11770813B2 (en) * 2021-05-10 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Techniques for managing a transmission configuration indicator state
WO2023124995A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 华为技术有限公司 通信方法、终端设备、网络设备及通信系统
WO2023137621A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 Qualcomm Incorporated Transmission configuration state selection for periodic wireless communications with multiple beam indications
WO2024065344A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Qualcomm Incorporated User equipment beam capabilities given beam configurations in predictive beam management

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235800A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Evolium Sas 移動無線機のハンドオーバー制御方法、基地局制御装置、及び移動無線機
KR100739087B1 (ko) * 2003-03-12 2007-07-13 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 송신 빔 제어 방법, 적응 안테나 송수신 장치 및 무선기지국
EP1722583A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Beam-Hopping in einem Funkkommunikationssystem
US8699967B2 (en) * 2009-08-31 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Uplink transmit diversity enhancement
US8675528B2 (en) * 2010-11-15 2014-03-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Configuring uplink control information (UCI) reporting
US9635595B2 (en) * 2011-07-25 2017-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio base station, method in a radio base station, relay station and method in a relay station
CN103974340B (zh) * 2013-01-31 2018-05-18 华为技术有限公司 调整网络配置的方法及装置
US9866299B2 (en) * 2014-09-24 2018-01-09 Mediatek Inc. Synchronization in a beamforming system
US10038581B2 (en) * 2015-06-01 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System and scheme of scalable OFDM numerology
US10411785B2 (en) 2015-07-31 2019-09-10 Intel Corporation Receive beam indication for 5G systems
EP3338376A1 (en) * 2015-08-17 2018-06-27 Nokia Solutions and Networks Oy User device beam selection for scheduled uplink transmission in wireless networks
US10687335B2 (en) * 2016-06-10 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Informing base station regarding user equipment's reception of beam change instruction
WO2018083253A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for beam tracking process management and indices
US10524246B2 (en) * 2017-01-15 2019-12-31 FG Innovation Company Limited Two-stage downlink control information configurations for beam operation
US20180227035A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-09 Yu-Hsin Cheng Method and apparatus for robust beam acquisition
US10419162B2 (en) * 2017-11-27 2019-09-17 Nokia Technologies Oy Dynamic scheduling based QCL association for tracking reference signal
US10944455B2 (en) 2018-02-26 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Beam tracking for periodic user equipment movement

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ETRI: "Discussion on beam management in high speed train scenario[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1802146, JPN6023001899, 17 February 2018 (2018-02-17), ISSN: 0004969336 *
FUJITSU: "Discussion on beam indication[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717716, JPN6023001900, 2 October 2017 (2017-10-02), ISSN: 0004969337 *
QUALCOMM: "Summary of Beam Mgmt.[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1721696, JPN6023001901, 4 December 2017 (2017-12-04), ISSN: 0004969338 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019225176B2 (en) 2023-04-13
US10944455B2 (en) 2021-03-09
BR112020017210A2 (pt) 2020-12-22
EP3759981B1 (en) 2023-04-05
TW202245512A (zh) 2022-11-16
SG11202007009SA (en) 2020-09-29
US20190268053A1 (en) 2019-08-29
TWI790979B (zh) 2023-01-21
US20210184740A1 (en) 2021-06-17
JP7328236B2 (ja) 2023-08-16
WO2019165239A1 (en) 2019-08-29
EP3759981A1 (en) 2021-01-06
CN111788857A (zh) 2020-10-16
TW201941634A (zh) 2019-10-16
KR20200124230A (ko) 2020-11-02
AU2019225176A1 (en) 2020-08-20
TWI798364B (zh) 2023-04-11
US11469801B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328236B2 (ja) 定期的なユーザ機器の移動のためのビーム追跡
TWI827772B (zh) 包括用於共享資料通道之傳輸配置指示決定的用於無線通訊之方法、系統和設備
EP3900249B1 (en) Quasi co-location reset for a user equipment supporting a single active transmission configuration indication state
JP2021509794A (ja) 非周期的トラッキング基準信号
JP2020532191A (ja) 高度許可インジケータによる接続不連続受信のためのビーム管理
JP2021514134A (ja) アップリンクビーム割当て
JP2021505012A (ja) 基準信号送信ウィンドウおよびタイミングの検討
US11251931B2 (en) Active transmission configuration indication states
JP2021514146A (ja) ワイヤレス通信のためのダウンリンク送信ビーム構成技法
JP2020533914A (ja) 制御チャネルシグナリングを介したビーム切替コマンドの送信
TWI791607B (zh) 用於選擇次載波間隔以用於信號偵測的技術
JP2020536412A (ja) スロットフォーマットインジケータのための柔軟な監視周期
JP2021505007A (ja) ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定
JP2021523605A (ja) 反復ベースの送信
EP3981201B1 (en) Using a spatial reference signal for pathloss determination
US11595952B2 (en) Aperiodic channel state information sharing across user equipment
KR20220024084A (ko) 조건부 핸드오버 실행 동안 랜덤 액세스를 개시하기 위한 빔 선택
JP2021516464A (ja) 多帯域幅部分環境におけるビーム回復
JP2021522732A (ja) ミニスロットのためのリソース割振りパターンのシグナリング
CN113196683A (zh) 基于状态的波束切换
EP4014536B1 (en) Position assisted cross-link interference measurement
WO2020062130A1 (en) Beam measurement for cell subset
JP2022532595A (ja) 2段階ランダムアクセスチャネル構成
TWI842885B (zh) 用於多個分量載波的通訊配置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150