JP2021514153A - レーダセンサのためのアンテナ構成 - Google Patents

レーダセンサのためのアンテナ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514153A
JP2021514153A JP2020543591A JP2020543591A JP2021514153A JP 2021514153 A JP2021514153 A JP 2021514153A JP 2020543591 A JP2020543591 A JP 2020543591A JP 2020543591 A JP2020543591 A JP 2020543591A JP 2021514153 A JP2021514153 A JP 2021514153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
receiving
array
configuration
operate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034310B2 (ja
Inventor
マイヤー,マルセル
バウル,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021514153A publication Critical patent/JP2021514153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034310B2 publication Critical patent/JP7034310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/001Crossed polarisation dual antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/002Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing at least two patterns of different beamwidth; Variable beamwidth antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

アレイアンテナとして形成されて送信アンテナとして動作可能なアンテナ(10)と、受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列とを備えた、レーダセンサのためのアンテナ構成において、この構成が、アレイアンテナとして形成された第1のアンテナ(10)に加え、送信アンテナとして動作可能な第2のアンテナ(14)を有し、第2のアンテナ(14)が第1のアンテナ(10)より小さなアパーチャを有すること、ならびに第1および第2のアンテナ(10、14)が、互いに直交する偏波をもつレーダ波を送信するために形成されていること、ならびに受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列が、両方の偏波方向(z、y)に対して感受性があることを特徴とするアンテナ構成。

Description

本発明は、アレイアンテナとして形成されて送信アンテナとして動作可能なアンテナと、受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列とを備えた、レーダセンサのためのアンテナ構成に関する。
本発明は、とりわけ、自動車において、前を走る車両およびそのほかのオブジェクトの測位に用いられ、かつ120m以上の比較的大きな到達距離を有するレーダセンサに取り組む。
このようなレーダセンサのための従来のアンテナ構成は、送信アンテナとしてまたは組み合わされた送信および受信アンテナとして、比較的大きなアパーチャをもつアレイアンテナを有し、このアレイアンテナは、少なくとも方位角において比較的強く集束したレーダローブを生成する。この強く集束する送信アンテナに加えて、複数のより小さなアパーチャをもつ受信アンテナが設けられたアンテナ構成も知られており、この受信アンテナは、アンテナ構成の主放射方向(0°方向)の周りの比較的大きな角度範囲でもまだレーダエコーを受信することができる。
ただし、強く集束するアレイアンテナの指向特性は、0°方向の両側の比較的小さな角度ですでに、顕著な最小値または零点を示し、したがってこのレーダセンサは、この方向に存在するオブジェクトに対しては実質的に盲目である。指向特性におけるこの零点は、方位角では±30°の大きさにあるのが典型的である。
レーダセンサシステムのより大きな視野を達成するために、これまでは、到達距離の長いレーダセンサを、1つまたは複数の到達距離の短いレーダセンサと組み合わせるのが一般的であり、到達距離の短いレーダセンサは、比較的大きな測位角度範囲を有する。
到達距離の長いレーダセンサの場合に、0°方向の周りの零点のない範囲を拡大するもう1つの可能性は、アレイアンテナの個々のアンテナ列を、適切にテーパリングすることにある。これは、アンテナ列内の個々のアンテナパッチの幅および高さに変化をつけることを意味する。しかしながらこのようなアンテナ構成を製造する際に不可避の製造公差に基づき、設定された指向特性をもつアンテナ構成を、再現性をもって製造することは困難である。
したがって本発明の課題は、大きな到達距離の場合に、0°方向の周りの拡大された零点のない範囲を有し、かつ再現性をもって製造され得るアンテナ構成を提供することである。
この課題は本発明によれば、この構成が、アレイアンテナとして形成された第1のアンテナに加え、送信アンテナとして動作可能な第2のアンテナを有し、この第2のアンテナが第1のアンテナより小さなアパーチャを有すること、ならびに第1および第2のアンテナが、互いに直交する偏波をもつレーダ波を送信するために形成されていること、ならびに受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列が、両方の偏波方向に対して感受性があることによって解決される。
第2の送信アンテナによって放出される、相対的に広く広がったレーダローブにより、第1のアンテナのアンテナ放射パターン内の零点がほぼ補充される。両方の送信アンテナで直交する偏波を使用することは、両方のアンテナによって送信されるレーダ波間で、特定の角度での零点を再び発生させるかもしれない干渉が発生するのを阻止する。これにより、交通環境の隙間のない監視が、拡張された角度範囲内で可能にされる。
本発明の有利な形態および変形形態は従属請求項に提示されている。
受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列は、レーダ波の送信にも使用される第1および第2のアンテナによって構成され得る。しかしながら送信のためおよび受信のために別個のアンテナを使用することも随意に可能である。
一実施形態では、第2のアンテナが、方位角において第1のアンテナより小さなアパーチャを有し、したがって、方位角において拡張された測位角度範囲が内包される。しかしながら、第2のアンテナが仰角において第1のアンテナより小さなアパーチャを有し、したがって、仰角において拡張された測位角度範囲が得られる実施形態も考えられる。
自動車用の典型的なレーダセンサでは、レーダ波がレーダセンサのレーダドームおよび/または車両のバンパを通過する際にある程度の減衰が起こり、この減衰はレーダ波の偏波方向に依存する。したがって、レーダドームおよび/またはバンパでの減衰が最小限になるよう、互いに直交する偏波方向が選択されることが好ましい。このため、より大きなアパーチャをもつ第1のアンテナによって放出される放射が垂直偏波であることが何倍も有利である。
有用な一実施形態では、第1のアンテナが、複数の平行なアンテナ列をもつアレイアンテナによって構成され、その一方で第2のアンテナは、単一のアンテナ列によって構成される。これに関して一般的には、両方のアンテナのいわゆる位相源点、つまりアンテナの電子基準点が同じ位置にある場合が有利である。これにより、0°方向から大きく外れた角度でも(および不完全な偏波デカップリングの場合も)、破壊的な干渉が発生しないことが達成される。ただし、指向特性の零点のない範囲がさして必要とされない場合、位相源点の間のある程度のずれも、そのほかの観点の下でそれが望ましいと思われるのであれば存在してよい。
アレイアンテナの複数の列および第2のアンテナの単一の列は、随意に、直列にまたは中央にも給電され得る。いずれにせよ、単一列とアレイアンテナの間の給電の振幅比は、レーダセンサの到達距離と零点のない角度範囲の大きさとの間の重み付けを必要に応じて適合させ得るパラメータである。
一実施形態では、受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列は、第2の送信アンテナの偏波方向に対してより第1の送信アンテナの偏波方向に対して高い感度を有するアレイアンテナとして形成された第1の受信アンテナと、第1のアンテナの偏波方向に対してより第2の送信アンテナの偏波方向に対して高い感度を有し、より小さなアパーチャをもつ第2の受信アンテナとを含む。これに関し、第1の受信アンテナは第1の送信アンテナと同一であってよく、かつ第2の受信アンテナは第2の送信アンテナと同一であってよい(モノスタティックアンテナのコンセプト)。
もう1つの別の実施形態では、受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列が、偏波が混ざらないよう形成されており、つまり、少なくとも2つの受信アンテナの各々は、実質的に両方の偏波方向の一方に対してしか感受性がなく、したがって、2倍の数の評価チャネルが用意され、かつ1つだけのレーダセンサで遠距離も近距離もカバーし得る。
以下に、例示的実施形態が図面に基づいてより詳しく解説される。
本発明によるアンテナ構成の一例を示す図である。 図1によるアンテナ構成の指向特性を示すグラフである。
図1に示したアンテナ構成は、6個の平行なアンテナ列12を備えた平面アレイアンテナの形態での第1のアンテナ10を有する。6個のアンテナ列12は、3列ずつで2つのグループに分割されており、これらのグループの間には隙間があり、この隙間が第2のアンテナ14によって埋められている。
第1のアンテナ10の6列および第2のアンテナ14の1列は、共通の給電ネットワーク16により、直列に、波長λの高周波信号を給電される。すべての7個のアンテナ列の給電ネットワーク16への接続点は均一な間隔をあけており、この間隔は波長λに相応しており、したがってすべてのアンテナ列が同位相の信号を得る。これに関し、1列のアンテナ14の接続点は、アンテナ列12の接続点の間で真ん中にあり、かつ第1のアンテナ10および第2のアンテナ14は共通の位相源点18を有する。
第1のアンテナの各アンテナ列12は、示した例では垂直方向に(または随意に水平方向にもしくは水平方向にのみ)テーパリングされた5個のアンテナパッチ20から成っており、アンテナパッチ20はそれぞれ高さλ/2を有する。したがって第1のアンテナ10は、第1の偏波方向zに偏波しているレーダ放射を放出する。
例として、このアンテナ構成がレーダセンサの基板上で形成されており、このレーダセンサが、基板、したがってアンテナ10、14の平面が垂直に方向づけられるように、およびこの平面の法線が車両の長手軸に平行に走るように自動車に取り付けられていると仮定できる。つまりこの場合、第1のアンテナ10のレーダ放射は垂直に偏波されており、かつ方位角におけるアンテナ10の大きなアパーチャに基づき、放射は水平方向において鋭く集束している。
単一列によって構成された第2のアンテナ14は、10個のパッチ22を有しており、ただしパッチ22は、属する給電線から直角に出ており(交互に逆方向に)、したがって、第1の偏波方向zに直角な第2の偏波方向yに直線偏波されて直線的であるレーダ放射を放出する。方位角における第2のアンテナ14のアパーチャは、第1のアンテナ10のアパーチャの例えば1/7しかないので、第2のアンテナ14によって放出される放射は、方位角において相対的に広く広がっており、したがって、第1のアンテナ10によるレーダ放射よりも、小さな到達距離で、明らかに大きな角度範囲がカバーされる。
例として、ここで考察しているレーダセンサにおける第1のアンテナ10および第2のアンテナ14は、送信アンテナの機能も受信アンテナの機能も有すると仮定できる。この場合、受信されたレーダエコーは、既知のやり方で、給電ネットワーク16に接続されたカップラによってデカップリングされ、かつ送信信号から分離され、したがって、両方のアンテナ10、12によって一緒に、1つだけの受信信号を1つだけの評価チャネル内で得るのみである。
図2では、図1に示したアンテナ構成の指向特性がグラフで示されている。この指向特性は、アンテナ利得Gを方位角θの関数として提示している。利得は方位角0°で最大値を示しており、この最大値の両側には約±30°での最小値が並んでいるが、全体としては相対的に小さな変動しか示していないことが分かる。これの代わりに第1のアンテナ10だけの指向特性を考察した場合には、約±30°のところに明らかにより顕著な最小値があるであろうし、したがってこの角度に存在するオブジェクトからは、実質的に信号が検出できなくなるであろう。第2のアンテナ14の信号により、この隙間が補充される。こうして本発明は、オブジェクトの信頼性の高い測位を、非常に大きな方位角範囲にわたって可能にしており、この場合、±30°での最小値の付近でも感度は少ししか下がらない。
別の一実施形態では、図1で示したアンテナ構成が少なくとも2つ、1つは送信アンテナとして、1つは受信アンテナとして存在するバイスタティックアンテナのコンセプトも実現され得る。
さらに、図1で示したアンテナ10および14を備えた構成が送信アンテナとして利用され、かつレーダ信号を受信するために2つの別個の受信アンテナが設けられ、これらの受信アンテナの一方が垂直な偏波方向zに対してのみ、もう一方が水平な偏波方向yに対してのみ感受性があるアンテナ構成も考えられる。この場合には、異なる偏波したレーダエコーを2つの受信チャネルで別々に評価でき、これに関し、一方の受信チャネルは遠距離センサに、もう一方の受信チャネルは近距離センサに相当する。

Claims (9)

  1. アレイアンテナとして形成されて送信アンテナとして動作可能なアンテナ(10)と、受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列とを備えた、レーダセンサのためのアンテナ構成において、前記構成が、前記アレイアンテナとして形成された第1のアンテナ(10)に加え、送信アンテナとして動作可能な第2のアンテナ(14)を有し、前記第2のアンテナ(14)が前記第1のアンテナ(10)より小さなアパーチャを有すること、ならびに前記第1および前記第2のアンテナ(10、14)が、互いに直交する偏波をもつレーダ波を送信するために形成されていること、ならびに前記受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列が、両方の偏波方向(z、y)に対して感受性があることを特徴とするアンテナ構成。
  2. 前記第2のアンテナ(14)が、方位角において前記第1のアンテナ(10)より小さなアパーチャを有している、請求項1に記載のアンテナ構成。
  3. 前記第1のアンテナ(10)および前記第2のアンテナ(14)が共通の位相源点(18)を有している、請求項1または2に記載のアンテナ構成。
  4. 前記第1のアンテナ(10)が、複数のアンテナパッチ(20)を備えた複数のアンテナ列(12)を有しており、かつ前記第2のアンテナ(14)が、複数のアンテナパッチ(22)を備えた少なくとも1つのアンテナ列を有しており、これに関し、前記第2のアンテナ(14)の前記アンテナ列の数が、前記第1のアンテナ(10)の数より少ない、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ構成。
  5. 前記第1のアンテナ(10)の前記アンテナパッチ(20)は、偏波方向(z)が前記アンテナ列(12)の長手方向に平行なレーダ波を放出するよう成形されており、その一方で、前記第2のアンテナ(14)は、偏波方向(y)が前記アンテナ列の長手方向に直角なレーダ波を放出するよう成形されたアンテナパッチ(22)を有している、請求項4に記載のアンテナ構成。
  6. 前記第1のアンテナ(10)および前記第2のアンテナ(14)が、前記受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列の一部である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ構成。
  7. 前記第1のアンテナ(10)および前記第2のアンテナ(14)が、共通の給電ネットワーク(14)から給電されており、かつ受信アンテナとして一様な受信信号を供給する、請求項6に記載のアンテナ構成。
  8. 前記受信アンテナとして動作可能なアンテナ配列が、前記第1のアンテナ(10)および前記第2のアンテナ(14)とは違う少なくとも2つのアンテナを有しており、かつ前記少なくとも2つのアンテナがそれぞれ、前記両方の偏波方向(z、y)の一方に対して選択的に感受性がある、請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ構成。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のアンテナ構成を特徴とする自動車用レーダセンサ。
JP2020543591A 2018-02-15 2018-12-14 レーダセンサのためのアンテナ構成 Active JP7034310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018202299.2 2018-02-15
DE102018202299.2A DE102018202299A1 (de) 2018-02-15 2018-02-15 Antennenanordnung für einen Radarsensor
PCT/EP2018/084892 WO2019158251A1 (de) 2018-02-15 2018-12-14 Antennenanordnung für einen radarsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514153A true JP2021514153A (ja) 2021-06-03
JP7034310B2 JP7034310B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=64755543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543591A Active JP7034310B2 (ja) 2018-02-15 2018-12-14 レーダセンサのためのアンテナ構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11251542B2 (ja)
JP (1) JP7034310B2 (ja)
KR (1) KR102580246B1 (ja)
CN (1) CN111712971A (ja)
DE (1) DE102018202299A1 (ja)
WO (1) WO2019158251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI778889B (zh) * 2021-11-05 2022-09-21 立積電子股份有限公司 雷達裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527557A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 複数の共振周波数帯域を有したループ型マルチ・ブランチ平面アンテナおよびそれを組み込んだ無線端末
JP2008005164A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびレーダ
US20170363713A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Mando Corporation Radar apparatus and method for processing radar signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60133007T2 (de) * 2001-10-19 2009-03-19 Bea S.A. Ebene Antenne
JP2006145444A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hitachi Ltd モノパルスレーダアンテナ
KR20110126939A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 주식회사 만도 통합 레이더 시스템 및 차량 제어 시스템
DE102013203789A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung mit veränderlicher Richtcharakteristik
US20150253419A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Delphi Technologies, Inc. Mimo antenna with improved grating lobe characteristics
DE102014118031A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Astyx Gmbh Radarsensor, Radarsensor-System sowie Verfahren zur Bestimmung der Position eines Objekts mit horizontaler und vertikaler digitaler Strahlformung zur Vermessung von punkt- und flächenförmig reflektierenden Objekten
DE102015213553A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527557A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 複数の共振周波数帯域を有したループ型マルチ・ブランチ平面アンテナおよびそれを組み込んだ無線端末
JP2008005164A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびレーダ
US20170363713A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Mando Corporation Radar apparatus and method for processing radar signal

Also Published As

Publication number Publication date
US11251542B2 (en) 2022-02-15
WO2019158251A1 (de) 2019-08-22
US20200358207A1 (en) 2020-11-12
KR20200115645A (ko) 2020-10-07
KR102580246B1 (ko) 2023-09-20
CN111712971A (zh) 2020-09-25
JP7034310B2 (ja) 2022-03-11
DE102018202299A1 (de) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107526063B (zh) 雷达设备和处理雷达信号的方法
CN111352081B (zh) 用于高分辨率雷达系统的行波成像歧管
JP7079331B2 (ja) 電磁放射線の送信および受信装置
US8405541B2 (en) Multi-range radar system
JP7150068B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
US20130088393A1 (en) Transmit and receive phased array for automotive radar improvement
CN111512176B (zh) 天线装置
US11774570B2 (en) Radar device
JP2010008319A (ja) レーダアンテナ及びレーダ装置
CN113176559A (zh) 二维测角车载雷达系统、雷达二维测角方法及存储介质
JP3663703B2 (ja) モノパルスレーダ装置
JP7034310B2 (ja) レーダセンサのためのアンテナ構成
CN109669174A (zh) 一种雷达天线系统
US7259723B2 (en) Device for emitting and receiving electromagnetic radiation
CN111180905B (zh) 阵列天线布阵和汽车
JP2008111750A (ja) 移動体用レーダ及びレーダ用アンテナ
CN209624772U (zh) 一种雷达天线系统
Dash et al. Design of a 2D MIMO radar antenna for 77 GHz automotive application
US10847900B2 (en) Antenna array and radar device using thereof
JP2011506988A (ja) モノスタティックマルチビームレーダセンサ、ならびに方法
US11784403B2 (en) Antenna array and a phased array system with such antenna array
CN215180871U (zh) 二维测角双极化车载雷达系统
EP4175066A1 (en) Antenna array
WO2023228751A1 (ja) 電子機器
Frazer et al. MIMO based spatial calibration of OTHR transmit arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150