JP2021512565A - 周波数選択インピーダンス整合ネットワークを備えるrfパワー増幅器 - Google Patents

周波数選択インピーダンス整合ネットワークを備えるrfパワー増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512565A
JP2021512565A JP2020561588A JP2020561588A JP2021512565A JP 2021512565 A JP2021512565 A JP 2021512565A JP 2020561588 A JP2020561588 A JP 2020561588A JP 2020561588 A JP2020561588 A JP 2020561588A JP 2021512565 A JP2021512565 A JP 2021512565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
circuit
port
frequency range
impedance matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020561588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074892B2 (ja
Inventor
ヘドン ジャン
ヘドン ジャン
ティモシー キャニング
ティモシー キャニング
ビョルン ハーマン
ビョルン ハーマン
ズルハズミ モクティ
ズルハズミ モクティ
フランク トラン
フランク トラン
リチャード ウィルソン
リチャード ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2021512565A publication Critical patent/JP2021512565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074892B2 publication Critical patent/JP7074892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/297Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/301Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising a coil
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/306Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage being a parallel resonance circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/309Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage being a series resonance circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/399A parallel resonance being added in shunt in the output circuit, e.g. base, gate, of an amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

増幅器回路(400)は入力ポート(202)、出力ポート(204)、および基準電位ポート(214)、ならびに入力ポート(202)に電気的に結合された入力端子(208)、出力ポート(204)に電気的に結合された出力端子(210)、および基準電位ポート(214)に電気的に結合された基準電位端子(212)を有するRF増幅器デバイス(206)を含む。インピーダンス整合ネットワーク(416)は出力端子(210)、基準電位ポート(214)、および出力ポート(204)に電気的に接続される。インピーダンス整合ネットワーク(416)は基本周波数範囲の中心周波数において並列共振回路を形成するリアクタンス性効率最適化回路(222)を含む。インピーダンス整合ネットワーク(416)は中心周波数において同相のRF信号の位相シフトを実質的に打ち消し、ベースバンド周波数範囲内で線形伝送特性を示すリアクタンス性周波数選択回路(240)を含む。【選択図】図4

Description

本出願はRFパワー増幅器に関する。
RFパワー増幅器は無線通信システムの基地局等のような様々な用途において使用されている。RFパワー増幅器は歪みのない線形動作を提供するように設計される。RFパワー増幅器により増幅される信号はしばしば、400メガヘルツ(MHz)から4ギガヘルツ(GHz)の範囲の周波数を有する高周波変調搬送波を有する信号を含む。搬送波を変調するベースバンド信号は典型的に比較的低い周波数であり、用途に応じて、1GHz以下とすることができる。
現在用いられている一つの人気のあるパワー増幅器アーキテクチャはドハティ増幅器である。ドハティ増幅器は、1936年にWilliam H. Dohertyにより最初に提案され、1936年9月のProc. IRE, vol. 24, pp.1163−1182「A new high efficiency power amplifier for modulated waves」において説明されており、その内容の全体が参照により組み入れられる。ドハティ増幅器は全てのパワーレベルで増幅を提供するメイン増幅器(a main amplifier)、およびハイパワーレベルの閾値を超えるとオンになるピーキング増幅器(a peaking amplifier)を用いている。ピーキング増幅器からのメイン増幅器の負荷変調を通じて効率が高められる。
現代のRFパワー増幅器の設計者らは狭帯域周波数制限に対して相当な注意を払っている。例えば、(例えば、パワー結合のための)位相シフトおよびインピーダンス整合を提供するために、ドハティ増幅器を含むRFパワー増幅器回路トポロジにおいて用いられるキャパシタ、インダクタ、伝送線路等のようなリアクタンス性コンポーネントは周波数制限の一つの原因を表す。これらのリアクタンス性コンポーネントにより回路内の周波数依存がもたらされ、それにより最適な効率が特定の周波数値においてのみ達成され、高効率が狭帯域範囲内でのみ達成される。そのため、設計者らはパワー効率を犠牲にすることなくRFパワー増幅器回路トポロジの広帯域インピーダンス応答を改善するための方法を求めている。
増幅器回路が開示される。一実施形態によると、増幅器回路は入力ポート、出力ポート、および基準電位ポートを含む。増幅器回路は加えて入力ポートに電気的に結合された入力端子、出力ポートに電気的に結合された出力端子、および基準電位ポートに電気的に結合された基準電位端子を有するRF増幅器デバイスを含む。RF増幅器デバイスは基本周波数範囲にわたって入力端子と出力端子との間でRF信号を増幅するように構成される。増幅器回路は加えて出力端子、基準電位ポート、および出力ポートに電気的に接続されたインピーダンス整合ネットワークを含む。インピーダンス整合ネットワークは出力端子および基準電位端子と並列に接続されたリアクタンス性効率最適化回路、ならびに出力端子と出力ポートとの間に直列に接続されたリアクタンス性周波数選択回路を含む。リアクタンス性効率最適化回路は基本周波数範囲の中心周波数においてRF増幅器デバイスの特徴的な出力インピーダンスを備える並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを含む。リアクタンス性周波数選択回路はRF増幅器デバイスの固有出力ノードにおけるRF信号が中心周波数でのコンバイナノードにおけるRF信号と実質的に同相であるように、かつインピーダンス整合ネットワークはベースバンド周波数範囲内で線形伝送特性を示し、ベースバンド周波数範囲は基本周波数範囲を下回るように選択されるパラメータ値を有するリアクタンス性コンポーネントを含む。
別の実施形態によると、増幅器回路は入力ポート、出力ポート、および基準電位ポートを含む。増幅器回路は加えて入力ポートに電気的に結合された入力端子、出力ポートに電気的に結合された出力端子、および基準電位ポートに電気的に結合された基準電位端子を有するRF増幅器デバイスを含む。RF増幅器デバイスは基本周波数範囲にわたって入力端子と出力端子との間でRF信号を増幅するように構成される。増幅器回路は加えて出力端子、基準電位ポート、および出力ポートに電気的に接続されたインピーダンス整合ネットワークを含む。インピーダンス整合ネットワークは出力端子および基準電位端子に並列な並列分岐、ならびに出力端子と出力ポートとの間に直列に接続された直列分岐を含む。直列分岐は第一の伝送経路および第二の伝送経路を含む。並列分岐は基本周波数範囲の中心周波数においてピーキング増幅器の特徴的な出力インピーダンスを有する並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを含む。第一の伝送経路は中心周波数においてRF増幅器デバイスの固有ノードと出力ポートとの間で実質的に位相シフトゼロを提供する。第二の伝送経路は固有ノードと出力ポートとの間の低インピーダンスDC接続を提供する。
ドハティ増幅器が開示される。一実施形態によると、ドハティ増幅器は基本周波数範囲にわたってメイン入力端子とメイン出力端子との間でRF信号を増幅するように構成されたメイン増幅器、および基本周波数範囲にわたってピーキング入力端子とピーキング出力端子との間でRF信号を増幅するように構成されたピーキング増幅器を含む。ドハティ増幅器はメイン出力端子とコンバイナノードとの間に接続されたインピーダンス変換器、およびピーキング出力端子とコンバイナノードとの間に接続されたインピーダンス整合ネットワークをさらに含む。インピーダンス整合ネットワークはリアクタンス性効率最適化回路およびリアクタンス性周波数選択回路を含む。リアクタンス性効率最適化回路は基本周波数範囲の中心周波数においてピーキング増幅器の特徴的な出力インピーダンスを有する並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを含む。リアクタンス性周波数選択回路素子のパラメータ値は、ドハティ増幅器の固有ノードにおけるRF信号が中心周波数でのコンバイナノードにおけるRF信号と実質的に同相であるように、かつインピーダンス整合ネットワークの伝送特性が基本周波数範囲を下回るベースバンド周波数領域において実質的に線形であるように、選択される。
当業者においては以下の詳細な説明を読み、添付図面を見れば、さらなる特徴および利点を認識されるであろう。
図面の要素は互いに対して必ずしも正しい縮尺で描かれていない。同様の参照番号は対応する同様の部分を指す。様々な例示される実施形態の特徴はそれらが互いに排除しない限り組み合わせることができる。実施形態は図面に描写されており、以下の説明において詳細に説明される。
一実施形態による、ドハティ増幅器回路を描写する。 一実施形態による、ピーキング増幅器およびインピーダンス整合ネットワークを含む増幅器回路を描写する。 一実施形態による、ピーキング増幅器および基本周波数位相補償素子を備えるインピーダンス整合ネットワークを含む増幅器回路を描写する。 一実施形態による、ピーキング増幅器ならびに基本周波数位相補償素子およびベースバンド周波数領域バイパスインダクタを備えるインピーダンス整合ネットワークを含む増幅器回路を描写する。 別の実施形態による、ピーキング増幅器ならびに基本周波数位相補償素子およびベースバンド周波数領域バイパスインダクタを備えるインピーダンス整合ネットワークを含む増幅器回路を描写する。 図6A、図6Bおよび図6Cを含み、様々な増幅器回路トポロジの比較を例示する。図6Aは一実施形態による、位相補償素子およびベースバンド周波数領域バイパスインダクタを備えないドハティ増幅器回路のモデルを例示する。図6Bは一実施形態による、位相補償素子を備え、ベースバンド周波数領域バイパスインダクタ備えないドハティ増幅器回路のモデルを例示する。図6Cは一実施形態による、位相補償素子およびベースバンド周波数領域バイパスインダクタを備える、ドハティ増幅器回路のモデルを例示する。 図6A、図6Bおよび図6Cのドハティ増幅器回路の伝送特性を例示する。
本明細書で開示される実施形態によると、ドハティ増幅器回路は二つの伝送経路を備えるインピーダンス整合ネットワークを含む。第一の伝送経路は、例えば1.8から2.7GHz(ギガヘルツ)の間の基本周波数領域内の位相シフトを提供するように設計される。より具体的には、第一の伝送経路はピーキング増幅器の固有ノードとコンバイナノードとの間で、中心動作周波数、例えば2.2GHzにおいて位相シフトゼロを提供するように調整することができる。これにより正確に同相であるドハティ増幅器のコンバイナノードにおけるRF信号が提供され、パワー結合に対して理想的である。第二の伝送経路は基本周波数領域、例えば0から400MHz(メガヘルツ)の間よりも実質的に低いベースバンド周波数領域においてピーキング増幅器とコンバイナノードとの間で低インピーダンス経路を提供するように設計される。これはベースバンド周波数領域外のインピーダンス整合回路の位相シフト素子によりもたらされる望まないインピーダンスの変動をシフトする効果を有する。その結果、増幅器回路は広帯域周波数範囲にわたって高効率動作を提供する。一実施形態では、第一および第二の伝送経路は並列接続されたキャパシタおよびインダクタにより提供され、キャパシタは基本周波数領域内の必要な位相シフトを提供し、インダクタはベースバンド周波数領域内の必要な低インピーダンス信号伝送を提供する。
図1を参照すると、ドハティ増幅器100が特定の増幅器回路の実施形態により描写されている。ドハティ増幅器100はRF信号、例えば、振幅変調(AM)信号または周波数変調(FM)信号を増幅するように構成される。RF信号はメイン入力ポート102およびピーキング入力ポート104で受信され、出力ポート106で出力される。
増幅は二つの増幅器デバイス、すなわちメイン増幅器108およびピーキング増幅器110のうち少なくとも一つを使用して提供される。メイン増幅器108は基本周波数範囲にわたってメイン入力端子112とメイン出力端子114との間でRF信号を増幅するように構成される。ピーキング増幅器110は基本周波数範囲にわたってピーキング入力端子116とピーキング出力端子118との間でRF信号を増幅するように構成される。
ドハティ増幅器100は二つの異なるモードで動作する。低パワーモードでは、メイン増幅器108のみがアクティブであり、ピーキング増幅器110はオフにされる。高パワーモードでは、ピーキング増幅器110がオンにされ、メイン増幅器108の増幅を補う。メインおよびピーキング増幅器108、110により生成されたRF信号の出力パワーはパワーコンバイナ120により結合される。低パワーモードから高パワーモードへの遷移はRF信号の入力振幅に基づき得る。例えば、入力RF信号が最大信号振幅の50%に到達すると、ドハティ増幅器100は高パワーモードに遷移することができる。
パワーコンバイナ120はメイン出力端子114、ピーキング出力端子118、および出力ポート106の間に接続される。パワーコンバイナ120ネットワークはメイン出力端子114とコンバイナノード124との間に接続されたインピーダンス変換器122(例えば、四分の一波長伝送線路)を含む。インピーダンス変換器122はパワーバックオフ領域にわたってドハティ増幅器100のデバイスに負荷変調を提供するように調整される。
図2を参照すると、一実施形態による、増幅器回路200が描写されている。増幅器回路200は、図1に関連して説明されるドハティ増幅器100のピーキング増幅器110側に対応することができ、増幅器回路200の入力ポート202はピーキング入力ポート104に接続され、増幅器回路200の出力ポート204はコンバイナノード124に接続される。
増幅器回路200は、入力ポート202に電気的に結合された入力端子208を有するRF増幅器デバイス206、出力ポート204に電気的に結合された出力端子210、および基準電位ポート214に電気的に結合された基準電位端子212を含む。一般的に言えば、RF増幅器デバイス206はRF信号の増幅を実行することのできる任意のデバイスとすることができる。描写されている実施形態では、RF増幅器デバイス206はトランジスタデバイスの制御端子またはゲート端子に対応する入力端子208、トランジスタデバイスの第一の負荷端子(例えば、ドレイン端子)に対応する出力端子210、およびトランジスタデバイスの第二の負荷端子(例えば、ソース端子)に対応する基準電位端子212を有するトランジスタデバイスである。RF増幅器デバイス206に好適なトランジスタの例には、MOSFET(metal‐oxide semiconductor field−effect transistors)、DMOS(double−diffused metal-oxide semiconductor)デバイス、GaN HEMT(gallium nitride high electron mobility transistors)、GAN MESFET(gallium nitride metal‐semiconductor field−effect transistors)、LDMOS(laterally diffused metal‐oxide semiconductor)デバイス等、およびより一般的には任意のタイプのRFトランジスタデバイスを含む。
RF増幅器デバイス206は中心周波数を含む基本周波数範囲にわたって入力端子208と出力端子210との間でRF周波数範囲にわたってRF信号を増幅するように構成される。以下の議論において、基本周波数範囲は1.8GHz(ギガヘルツ)から2.7GHzの間であり、中心周波数は2.2GHzである。加えて、以下の議論において、RF信号は900MHz(メガヘルツ)の搬送波信号により変調された周波数変調信号である。したがって、ベースバンド周波数範囲は0−900MHzの間である。
当該技術分野において既知であるように、描写されているRF増幅器デバイス206等のMOSFETデバイスは固有のドレイン−ソースキャパシタンスを有する。RF増幅器デバイス206の固有出力キャパシタンスは固有キャパシタ215により表される。RF増幅器デバイス206の固有ノード217は伝送経路内の固有キャパシタ215の前である内部ノードに対応する。
増幅器回路200は出力端子210、基準電位ポート214、および出力ポート204に電気的に結合されたインピーダンス整合ネットワーク216をさらに含む。インピーダンス整合ネットワーク216は出力端子210と出力ポート204との間に直列に接続された直列分岐218ならびに出力端子210および基準電位端子212に並列の並列分岐220を含む。
インピーダンス整合ネットワーク216はリアクタンス性コンポーネント、すなわちインダクタおよびキャパシタを含む。以下でより詳細に議論されるように、これらのインダクタおよびキャパシタのパラメータ(すなわち、インダクタンスおよびキャパシタンス)は所与の周波数範囲内で所望の周波数応答を提供するように明確に調整される。より一般的には、インピーダンス整合ネットワーク216のリアクタンス性コンポーネントは様々なコンポーネント(例えば、ラジアルスタブ、伝送線路等)のいずれかにより提供することができ、これらのコンポーネントのパラメータ(例えば、半径、長さ等)は所望の周波数応答を提供するために調整される。
インピーダンス整合ネットワーク216の並列分岐220はリアクタンス性効率最適化回路222を含む。描写されている実施形態では、リアクタンス性効率最適化回路222は第一のキャパシタ224および第一のインダクタ226を含む。第一のキャパシタ224および第一のインダクタ226は並列分岐220に沿って互いに直列に接続される。インダクタ226のインダクタンスはRF増幅器デバイス206、明確には固有キャパシタ215の特性出力インピーダンスに関してインピーダンス整合を提供するように調整される。当該技術分野において一般に知られるように、並列LC回路はRFの観点から共振周波数、すなわち無効分岐電流が等しく、かつ反対になる点で最大インピーダンスを提供する。一実施形態によると、第一のインダクタ226のインダクタンスは2.2GHzの中心周波数において共振する固有キャパシタ215を備える並列共振器を形成するために調整される。第一のキャパシタ224は非常に低い周波数(例えば、10MHz未満の周波数)およびDC信号を遮断するDC遮断キャパシタとして構成される。したがって、DC遮断キャパシタは非常に大きなキャパシタンス値を有する。それにより、基本周波数範囲を含む非常に高い周波数値では、第一のキャパシタ224はRFショートとして現れる。このようにして、並列LC共振器上の第一のキャパシタ224の影響は並列LC共振器の調整の際には無視することができる。
インピーダンス整合ネットワーク216の直列分岐218は第二のインダクタ228および第一の伝送線路230を含む。第二のインダクタ228および第一の伝送線路230は実際に実装されると増幅器回路200の寄生コンポーネントを表す。例えば、一つの実際の実施形態では、増幅器回路200は導電性ダイパッド、ダイパッドを取り囲む電気的に絶縁したウィンドウフレーム、およびウィンドウフレーム上に形成され、パッケージから離れて延在する導電性リードを備える金属フランジ上にパッケージングされる。このRFパッケージ構成の例はArigongによる米国特許出願第15/823,155号に開示されており、この内容はその全体が参照により組み入れられる。このような構成では、RF増幅器デバイス206はダイパッド上に実装されるトランジスタダイにより提供される。導電性ボンディングワイヤはトランジスタダイの出力端子(例えば、ドレイン)とパッケージリードとの間の電気的な接続を提供する。これらのワイヤ接続は固有インダクタンスを有し、これは第二のインダクタ228により概略的に表される。導電性リードはまたトランジスタダイの出力端子とプリント回路基板との間にインピーダンスがもたらされ、これは第一の伝送線路230として概略的に表される。
図3を参照すると、別の実施形態による、増幅器回路300が描写されている。増幅器回路300は、図3の増幅器回路300がリアクタンス性位相補償素子232およびDC給電ネットワーク234をさらに含む修正されたインピーダンス整合ネットワーク316を含むことを除き、図2の増幅器回路200と同一である。
リアクタンス性位相補償素子232は出力端子210と出力ポート204との間でのRF信号の伝搬において位相遅延がもたらされるインピーダンス整合ネットワーク316の寄生コンポーネントを補償するように構成され、第一の伝送線路230および第二のインダクタ228を含む。すなわち、リアクタンス性位相補償素子232は直列分岐218が所与の周波数においてRFショートの役割を果たすように第二のインダクタ228および第一の伝送線路230のリアクタンスを弱める逆のリアクタンスを示すように構成される。例えば、一実施形態によると、リアクタンス性位相補償素子232のインピーダンスは固有ノード217におけるRF信号が中心周波数での(ドハティ増幅器100構成におけるコンバイナノード124に対応することのできる)出力ポート204におけるRF信号と実質的に同相であるように選択される。
描写されている実施形態では、リアクタンス性位相補償素子232は第二のキャパシタ236により提供される。知られているように、直列接続されたLC回路には、インダクタンス性素子のインダクタンスの振幅が等しく、キャパシタンス性素子のキャパシタンスと符号が反対の共振周波数が存在する。この原理を適用すると、第二のキャパシタ236のキャパシタンスは、例えば中心周波数において位相補償を提供するために第二のインダクタ228および第一の伝送線路230のインダクタに対して調整することができる。直列分岐218に沿ったリアクタンス性位相補償素子232の位置は描写されている実施形態とは異なる可能性がある。例えば、リアクタンス性位相補償素子232は固有ノード217と第二のインダクタ228との間に配置することができる。
第二のキャパシタ236は上記で説明された方法で位相シフト補償を提供するために有益に使用することができるが、図3に示される回路トポロジの一つの潜在的な欠点は、第二のキャパシタ236が直列分岐218においてDC(直流)遮断コンポーネントがもたらされることである。すなわち、固有ノード217で現れる任意のDC電圧は出力ポート204から切断される。この問題に対する一つの解決策はインピーダンス整合ネットワーク316においてDC給電ネットワーク234を提供することである。図3はDC給電ネットワーク234の一つの潜在的な位置を表している。より一般的には、DC給電ネットワーク234はインピーダンス整合ネットワーク316内の様々な位置に配置することができる。DC給電ネットワーク234は出力ポート204において独立したDCバイアスを提供するために使用される。様々な実施形態では、DC給電ネットワーク234はより高い周波数の信号を除去するためのRFチョーク238を含むことができる。
図4を参照すると、一実施形態による、増幅器回路400が描写されている。増幅器回路400は、図4の増幅器回路400が図3に関連して説明されたリアクタンス性位相補償素子232の代わりにリアクタンス性周波数選択回路240を含む調整されたインピーダンス整合ネットワーク416を含むことを除き、図3の増幅器回路300と同一である。リアクタンス性周波数選択回路240は二つの基準に適合するように設計される。第一に、リアクタンス性周波数選択回路240は固有ノード217におけるRF信号が中心周波数での出力ポート204におけるRF信号と実質的に同相であるように構成される。すなわち、リアクタンス性周波数選択回路240は図3に関連して説明されたリアクタンス性位相補償素子232と同様の方法で位相シフト補償を提供するように構成される。第二に、リアクタンス性周波数選択回路240は固有ノード217と出力ポート204との間にDCおよび低周波伝送経路を提供するように構成される。すなわち、リアクタンス性周波数選択回路240は、上記で論じられたように、第二のキャパシタ236により生み出されるDC遮断の問題を回避するように構成される。
描写されている実施形態では、リアクタンス性周波数選択回路240は第二のキャパシタ236および第三のインダクタ242を含む。第三のインダクタ242は直列分岐218に沿って第二のキャパシタ236と並列に接続される。その結果、直列分岐218はRF信号のための二つの伝送経路を含む。第一の伝送経路は第二のインダクタ228、第二のキャパシタ236、および第一の伝送経路230を含む。第二の伝送経路は第二のインダクタ228、第三のインダクタ242、および第一の伝送線路230を含む。
第三のインダクタ242および第二のキャパシタ236のパラメータ値は、第二のキャパシタ236が基本周波数範囲においてRF信号のための主要伝送経路を提供するように、かつ第三のインダクタ242がベースバンド周波数範囲においてRF信号のための主要伝送経路を提供するように、選択される。すなわち、第二のキャパシタ236のキャパシタンスは、RF信号が主に第一の伝送経路に沿って伝搬し、第三のインダクタ242がRFオープンとして現れるように、基本周波数範囲において優位である。一方、第三のインダクタ242のインダクタンスはベースバンド信号が主に第二の伝送経路に沿って伝搬し、第二のキャパシタ236がDCまたは低周波数オープンとして現れるように、ベースバンド周波数範囲において優位である。
加えて、第二のキャパシタ236および第三のインダクタ242のパラメータ値は、第二のインダクタ228、リアクタンス性周波数選択回路240、および第一の伝送線路230を含む伝送経路が2.2GHzの中心周波数においてRF信号に位相シフトゼロをまとめて提供するように選択される。これは、直列分岐218が図3に関連して説明された方法で中心周波数においてRFショートとして現れるように、直列分岐218において示されるインダクタンスを弱める逆のリアクタンスを提供するために第二のキャパシタ236のキャパシタンスを調整することにより成される。この例では、第二のキャパシタ236のキャパシタンスの調整において第三のインダクタ242のインダクタンスが考慮される。
有利には、DCの視点から、第二の伝送経路は固有ノード217と出力ポート204との間に完全な低インピーダンス接続を提供する。したがって、図3の増幅器回路300におけるDC給電ネットワーク234はもはや必要ではなく、したがって省略することができる。
図5を参照すると、一実施形態による、増幅器回路500が描写されている。増幅器回路500は、図5の増幅器回路500が調整されたインピーダンス整合ネットワーク516を含むことを除き図4の増幅器回路400と同一であり、リアクタンス性効率最適化回路222は再構成される。図2−4の実施形態において説明された並列LC共振器を形成するために第一のインダクタ226を提供する代わりに、図5の実施形態は固有ノード217に並列に接続された第二の伝送線路244および基準電位端子212を含む。第二の伝送線路244のパラメータは第一のインダクタ226に関連して先に説明されたのと同様の方法で固有キャパシタ215を備える並列LC共振器を形成するために選択される。第二の伝送線路244は図2に関連して説明された第一のキャパシタ224に関連して先に説明されたのと同様の方法で非常に低い周波数(例えば、10MHz未満の周波数)およびDC信号を遮断するDC遮断キャパシタである第三のキャパシタ246に接続され得る。図2−4のリアクタンス性効率最適化回路222構成は例えばディスクリートチップキャパシタおよびボンディングワイヤを使用してパケージレベルで容易に実施され得るが、図5のリアクタンス性効率最適化回路222構成は例えば適切に調整されたRF伝送線路およびプリント回路基板上のディスクリートキャパシタを使用してシステムレベルで容易に実施され得る。
図6を参照すると、ドハティ増幅器100回路のピーキング増幅器110に対して示される出力インピーダンスをシミュレーションするための様々なモデルが描写されている。モデルはメイン増幅器108の固有ノード107とドハティ増幅器100の出力ポート106との間のインピーダンスを概略的に表している。
図6Aを参照すると、位相補償素子およびDCバイパスを備えないドハティ増幅器回路のモデルが描写されている。このモデルは図2に関連して説明されたインピーダンス整合ネットワーク216を含む。ピーキング増幅器110の出力キャパシタンスは第四のキャパシタ248により表される。加えて、このモデルはメイン増幅器108とピーキング増幅器110との間にインピーダンス変換器122を含み、これは例えば図1に関連して説明されたように、メイン増幅器108により見られるインピーダンスを変換するために使用される。加えて、メイン増幅器108の出力キャパシタンスは第五のキャパシタ250により表される。加えて、このモデルはリアクタンス性効率最適化回路222に関連して先に説明されたのと同様の方法でメイン増幅器108の出力キャパシタンスを備える並列共振回路を形成するように構成された第四のLC分岐252を含む。
図6Bを参照すると、位相補償素子を備え、DCバイパスを備えないドハティ増幅器100回路のモデルが描写されている。このモデルは、図3に関連して説明されたインピーダンス整合ネットワーク316がインピーダンス整合ネットワーク216に置き換えられることを除き、図6Aに関連して説明されたモデルと同一である。
図6Cを参照すると、位相補償素子およびDCバイパスを備えるドハティ増幅器100回路のモデルが描写されている。このモデルは、図4に関連して説明されたインピーダンス整合ネットワーク416がインピーダンス整合ネットワーク216に置き換えられることを除き、図6Aに関連して説明されたモデルと同一である。
図7を参照すると、図6A、図6B、および図6Cに表された様々なドハティ増幅器100出力ネットワークの伝送特性が描写されている。伝送特性は、X軸上にギガヘルツ(GHz)を単位として表されるRF信号の周波数に対する、Y軸上にデシベル(dB)を単位として表されるネットワークにわたって伝搬するRF信号の利得を測定したものである。曲線(a)は図6Aに関連して説明されたモデルの伝送特性に対応する。曲線(b)は図6Bに関連して説明されたモデルの伝送特性に対応する。曲線(c)は図6Cに関連して説明されたモデルの伝送特性に対応する。
回路モデルの各々について、RF信号は1.8GHz−2.7GHzの基本周波数領域内で効果的に、完全に(すなわち、利得がゼロまたはゼロに非常に近い状態で)伝送される。
一方、回路モデルの各々は0−900MHzのベースバンド周波数範囲内では異なる特性を示す。曲線(a)はベースバンド周波数範囲内で線形伝送特性を示す。ベースバンド周波数範囲内の線形伝送特性は、先に説明された理由のためにDC電流の伝送にとって望ましい。しかしながら、曲線(a)の伝送特性はインピーダンス整合の視点から望ましいものの、図6Aにおいてモデリングされたドハティ増幅器100回路の一つの欠点は伝送経路内の寄生コンポーネントの存在に起因する先に論じられたような好ましくない位相シフトである。したがって、RF信号は不利なことに位相がずれている。先に説明されたように、位相シフト補償素子として第二のキャパシタ236を含むことによりこのずれが除かれる。しかしながら、曲線(b)において示されるように、位相補償素子を含むことでベースバンド周波数領域内の伝送特性において急激な変化254がもたらされる。具体的には、400−500MHzの間の領域において、回路の利得はおよそ−20dBからおよそ−8dBまで急激に上昇し、続いておよそ−24dBまで急激に低下する。したがって、回路の利得は線形伝送応答から逸脱し、それにより回路の利得は周波数の上昇に比例して上昇する。この急激な遷移254は位相補償素子としての第二のキャパシタ236だけでなくDC給電回路内のRFチョーク238を含むことに原因がある。この急激な遷移254は望ましくない。具体的には、急激な遷移254は線形化をより困難なものにし、メモリ効果がもたらされる。
曲線(c)を参照すると、急激な遷移256は、好ましくはベースバンド周波数領域外からベースバンド周波数領域と基本周波数範囲との間(すなわち、900MHzと1.8GHzとの間)の周波数領域にシフトする。この好ましいシフトはリアクタンス性周波数選択回路240を含むことに原因があり、これは第二のインダクタ228を含む。第二のインダクタ228のパラメータはベースバンド周波数領域外の急激な遷移254のこのシフトをもたらすように決定される。
上記の例では、ドハティ増幅器はリアクタンス性周波数選択回路を含むインピーダンス整合回路の有益な側面を例示するための増幅器回路の一つの例として使用される。その上、上記の例では、インピーダンス整合回路はピーキング増幅器のための出力インピーダンスネットワークの役割を果たす。しかしながら、対応する設計原理は他の回路位置に適用することができる。例えば、本明細書で説明された実施形態のいずれかと同様または一致するトポロジを有するインピーダンス整合回路はメイン増幅器のための出力インピーダンスネットワークとして提供することができる。その上、対応する原理はピーキングおよび/またはメイン増幅器の入力側インピーダンス整合ネットワークに適用することができる。より一般的には、インピーダンス整合回路はドハティ増幅器回路トポロジに限定されず、より一般的には、二つの増幅された信号のRFパワーを結合される任意のマルチパス増幅器回路に適用され得る。
本明細書で使用されるように、「実質的に同相(substantially in phase)」は10度以下の位相の変動を指す。
本明細書で使用されるように、「主要伝送経路(a dominant transmission path)」は電流の少なくとも90パーセントが主要伝送経路を通って二つのノード間を流れる伝送経路を指す。
本明細書で使用されるように、「線形伝送特性(a linear transmission characteristic)」は回路の利得が周波数および利得の変動の上昇、すなわち、2dBを超えない線形領域に沿った線形比例関係からの逸脱に比例して増加する伝送特性を指す。
本明細書で使用される「同じ(same)」、「一致(match, matches)」等の用語は、同一、ほぼ同一またはおおよそを意味することを意図しており、そのため変動のいくつかの合理的な量は本発明の精神から逸脱することなく検討される。「一定の(constant)」という用語は、変更もしくは変化しないこと、または再びわずかに変更もしくは変化することを意味し、そのため変動のいくつかの合理的な量は本発明の精神から逸脱することなく検討される。さらに、「第一(first)」、「第二(second)」等のような用語は、様々な素子、領域、セクション等を説明するために使用され、また限定することを意図していない。本明細書を通して、同様の用語は同様の要素を指す。
「直接電気的に接続された(directly electrically connected)」または「電気的に接続された(electrically connected)」という用語は、電気的に接続された素子間の永続的な低インピーダンス接続、例えば、接続された素子間のワイヤ接続を表す。対照的に、「電気的に結合された(electrically coupled)」という用語は、電気信号に影響を与えるように構成された一または二以上の介在する素子が何らかの方法で電気的に結合された素子間に設けられることを意味する。これらの介在する素子はトランジスタのような能動素子だけでなくインダクタ、キャパシタ、ダイオード、抵抗器等のような受動素子を含む。
「下(under)」、「下に(below)」、「下側(lower)」、「上に(over)」、「上側(upper)」等のような空間的かつ相対的な用語は、第二の要素に対する一つの要素のポジショニングを説明するために説明を容易にするために使用される。これらの用語は図において描写されたものとは異なる方向に加え、デバイスの異なる方向を包含することを意図している。
本明細書で使用されるように、「有する(having)」、「包含する(containing)」、「含む(including)」、「備える(comprising)」等の用語は、言及された要素または特徴の存在を示すものの追加の素子または特徴を排除しないオープンエンドの用語である。冠詞「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に示さない限り、単数だけでなく複数を含むことを意図している。
上記の範囲の変動および応用形態を念頭に、本発明は上述の説明により限定されるものではなく、また添付図面により限定されるものでもないことを理解されるべきである。代わりに、本発明は以下の特許請求の範囲およびそれらの法的な等価物によってのみ限定される。

Claims (14)

  1. 増幅器回路(400)であって、
    入力ポート(202)と、
    出力ポート(204)と、
    基準電位ポート(214)と、
    RF増幅器デバイス(206)であって、前記入力ポート(202)に電気的に結合された入力端子(208)と、前記出力ポート(204)に電気的に結合された出力端子(210)と、前記基準電位ポート(214)に電気的に結合された基準電位端子(212)と、を備え、基本周波数範囲にわたって前記入力端子(208)と前記出力端子(210)との間でRF信号を増幅するように構成される、RF増幅器デバイス(206)と、
    インピーダンス整合ネットワーク(416)であって、前記出力端子(210)、前記基準電位ポート(214)、および前記出力ポート(204)に電気的に接続され、
    前記出力端子(210)および前記基準電位端子(212)と並列に接続されたリアクタンス性効率最適化回路(222)と、
    前記出力端子(210)と前記出力ポート(204)との間に直列に接続されたリアクタンス性周波数選択回路(240)と、
    を備える、インピーダンス整合ネットワーク(416)と、
    を備え、
    前記リアクタンス性効率最適化回路(222)は前記基本周波数範囲の中心周波数において前記RF増幅器デバイス(206)の特性出力インピーダンスを有する並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを備え、
    前記リアクタンス性周波数選択回路(240)は
    前記RF増幅器デバイス(206)の固有ノード(217)におけるRF信号が前記中心周波数での前記出力ポート(204)における前記RF信号と実質的に同相であり、
    前記インピーダンス整合ネットワーク(416)が前記基本周波数範囲を下回るベースバンド周波数範囲内で線形伝送特性を示す
    ように構成される、
    増幅器回路(400)。
  2. 前記リアクタンス性周波数選択回路(240)はキャパシタ(236)と、インダクタ(242)と、を備え、前記キャパシタ(236)および前記インダクタ(242)は互いに並列に電気的に接続されて前記出力端子(210)と前記出力ポート(204)との間にそれぞれ直列に電気的に接続される、請求項1に記載の増幅器回路(400)。
  3. 前記キャパシタ(236)および前記インダクタ(242)のパラメータ値は
    前記キャパシタ(236)が前記基本周波数範囲内の前記RF信号に適した主要伝送経路を提供し、
    前記インダクタ(242)が前記ベースバンド周波数範囲内の前記RF信号に適した主要伝送経路を提供する、
    ようなものである、請求項2に記載の増幅器回路(400)。
  4. 前記インピーダンス整合ネットワーク(416)は前記出力端子(210)と前記出力ポート(204)との間に寄生インダクタンス(228)を含み、前記キャパシタ(236)および前記インダクタ(242)のパラメータ値は前記寄生インダクタンス(228)、前記キャパシタ(236)、および前記インダクタ(242)が前記中心周波数において前記固有ノード(217)と前記出力ポート(204)との間で前記RF信号に実質的に位相シフトゼロをまとめて提供するように選択される、請求項2に記載の増幅器回路(400)。
  5. 前記リアクタンス性周波数選択回路(240)のパラメータ値は前記インピーダンス整合ネットワーク(416)の非線形伝送特性領域を前記ベースバンド周波数範囲と前記基本周波数範囲との間の周波数範囲にシフトするように選択される、請求項1に記載の増幅器回路(400)。
  6. 前記基本周波数範囲は1.8−2.7GHzの範囲の周波数を含み、前記ベースバンド周波数範囲は0−900MHzの範囲の周波数を含む、請求項5に記載の増幅器回路(400)。
  7. 増幅器回路(400)であって、
    入力ポート(202)と、
    出力ポート(204)と、
    基準電位ポート(214)と、
    RF増幅器デバイス(206)であって、前記入力ポート(202)に電気的に結合された入力端子(208)と、前記出力ポート(204)に電気的に結合された出力端子(210)と、前記基準電位ポート(214)に電気的に結合された基準電位端子(212)と、を備え、基本周波数範囲にわたって前記入力端子(208)と前記出力端子(210)との間でRF信号を増幅するように構成される、RF増幅器デバイス(206)と、
    インピーダンス整合ネットワーク(416)であって、前記出力端子(210)、前記基準電位ポート(214)、および前記出力ポート(204)に電気的に接続され、
    前記出力端子(210)と前記基準電位端子(212)との間に接続された並列分岐(220)と、
    前記出力端子(210)と前記出力ポート(204)との間に接続され、第一の伝送経路と、第二の伝送経路と、を備える、直列分岐(218)と、
    を備える、インピーダンス整合ネットワーク(416)と、
    を備え、
    前記並列分岐(220)は前記基本周波数範囲の中心周波数において前記RF増幅器デバイス(206)の特性出力インピーダンスを有する並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを備え、
    前記第一の伝送経路は前記中心周波数において前記RF増幅器デバイス(206)の固有ノード(217)と前記出力ポート(204)との間で実質的に位相シフトゼロを提供し、
    前記第二の伝送経路は前記RF増幅器デバイス(206)の前記固有ノード(217)と前記出力ポート(204)との間で低インピーダンスDC接続を提供する、
    増幅器回路(400)。
  8. 前記直列分岐(218)はインダクタ(242)と並列に接続されたキャパシタ(236)を備え、前記第一の伝送経路は前記キャパシタ(236)を備え、前記第二の伝送経路は前記インダクタ(242)を備える、請求項7に記載の増幅器回路(400)。
  9. 前記インピーダンス整合ネットワーク(416)は前記出力端子(210)と前記出力ポート(204)との間に直列に接続された寄生インダクタンス(228)を含み、
    前記寄生インダクタンス(228)、前記キャパシタ(236)、および前記インダクタ(242)は前記中心周波数において前記固有ノード(217)と前記出力ポート(204)との間で前記RF信号に実質的に位相シフトゼロをまとめて提供する、
    請求項8に記載の増幅器回路(400)。
  10. 前記インピーダンス整合ネットワーク(416)は独立したDC給電ネットワークを欠く、請求項7に記載の増幅器回路(400)。
  11. ドハティ増幅器回路(100)であって、
    基本周波数範囲にわたってメイン入力端子(112)とメイン出力端子(114)との間でRF信号を増幅するように構成されたメイン増幅器(108)と、
    前記基本周波数範囲にわたってピーキング入力端子(116)とピーキング出力端子(118)との間で前記RF信号を増幅するように構成されたピーキング増幅器(110)と、
    前記メイン出力端子(114)とコンバイナノード(124)との間に接続されたインピーダンス変換器(122)と、
    前記ピーキング出力端子(118)と前記コンバイナノード(124)との間に接続されたインピーダンス整合ネットワーク(416)と、
    を備え、
    前記インピーダンス整合ネットワーク(416)はリアクタンス性効率最適化回路(222)と、リアクタンス性周波数選択回路(240)と、を備え、
    前記リアクタンス性効率最適化回路(222)は前記基本周波数範囲の中心周波数において前記ピーキング増幅器(110)の特性出力インピーダンスを有する並列共振回路を形成するリアクタンス性コンポーネントを備え、
    前記リアクタンス性周波数選択回路(240)は
    前記ピーキング増幅器(110)の固有ノード(217)における前記RF信号が前記中心周波数での前記コンバイナノード(124)における前記RF信号と実質的に同相であり、
    前記インピーダンス整合ネットワーク(416)の伝送特性が前記基本周波数範囲を下回るベースバンド周波数領域内で実質的に線形である、
    ように構成される、
    ドハティ増幅器回路(100)。
  12. 前記リアクタンス性周波数選択回路(240)はキャパシタ(236)と、インダクタ(242)と、を備え、前記キャパシタ(236)および前記インダクタ(242)は互いに並列に電気的に接続されて前記ピーキング出力端子(118)と前記コンバイナノード(124)との間にそれぞれ直列に電気的に接続される、請求項11に記載のドハティ増幅器回路(100)。
  13. 前記キャパシタ(236)および前記インダクタ(242)のパラメータ値は
    前記キャパシタ(236)が前記基本周波数範囲内の前記RF信号に適した主要伝送経路を提供し、
    前記インダクタ(242)が前記ベースバンド周波数範囲内の前記RF信号に適した主要伝送経路を提供する
    ように選択される、請求項12に記載のドハティ増幅器回路(100)。
  14. 前記インピーダンス整合ネットワーク(416)は前記ピーキング出力端子(118)と前記コンバイナノード(124)との間に寄生インダクタンス(228)を含み、
    前記寄生インダクタンス(228)、前記キャパシタ(236)、および前記インダクタ(242)は前記中心周波数において前記固有ノード(217)と前記コンバイナノード(124)との間で前記RF信号に実質的に位相シフトゼロをまとめて提供する、
    請求項12に記載のドハティ増幅器回路(100)。
JP2020561588A 2018-01-25 2019-01-23 周波数選択インピーダンス整合ネットワークを備えるrfパワー増幅器 Active JP7074892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/879,621 2018-01-25
US15/879,621 US10411659B2 (en) 2018-01-25 2018-01-25 RF power amplifier with frequency selective impedance matching network
PCT/US2019/014744 WO2019147666A1 (en) 2018-01-25 2019-01-23 Rf power amplifier with frequency selective impedance matching network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512565A true JP2021512565A (ja) 2021-05-13
JP7074892B2 JP7074892B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=65494501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561588A Active JP7074892B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-23 周波数選択インピーダンス整合ネットワークを備えるrfパワー増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10411659B2 (ja)
EP (1) EP3724991A1 (ja)
JP (1) JP7074892B2 (ja)
WO (1) WO2019147666A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11394410B2 (en) * 2019-08-07 2022-07-19 Skyworks Solutions, Inc. Capless impedance tuner
CN111416586A (zh) * 2020-04-03 2020-07-14 杭州易百德微电子有限公司 负载结构及其构成的射频放大器
US11621322B2 (en) * 2020-07-30 2023-04-04 Wolfspeed, Inc. Die-to-die isolation structures for packaged transistor devices
US11621680B2 (en) 2020-11-09 2023-04-04 City University Of Hong Kong Power amplifier
CN112491372B (zh) * 2020-11-18 2023-08-15 西安交通大学 一种基于人工非线性匹配网络的射频功率放大电路
WO2023115382A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 苏州华太电子技术股份有限公司 多赫蒂放大器及其输出网络、多赫蒂放大器的设计方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516515A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体増幅器素子用の出力回路
JP2005521312A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力増幅器デバイス
JP2008263438A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Toshiba Corp F級増幅回路
WO2014068351A2 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Freescale Semiconductor, Inc. Amplification stage and wideband power amplifier
WO2016203512A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 株式会社日立国際電気 電力増幅器及び無線送信器
US9571044B1 (en) * 2015-10-21 2017-02-14 Nxp Usa, Inc. RF power transistors with impedance matching circuits, and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8902900A (nl) * 1989-11-23 1991-06-17 Catena Microelect Bv Spanningsgestuurde oscillator.
US5177453A (en) 1991-07-01 1993-01-05 Raytheon Company Gain control amplifier
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers
GB2357635B (en) * 1999-12-21 2003-09-10 Nokia Mobile Phones Ltd A circuit for interfacing a balanced radio frequency power amplifier with an unbalanced load
US6879224B2 (en) 2002-09-12 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Integrated filter and impedance matching network
US6734728B1 (en) 2002-12-19 2004-05-11 Infineon Technologies North America Corp. RF power transistor with internal bias feed
JP4671622B2 (ja) 2004-04-30 2011-04-20 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 歪み補償電力増幅装置
KR100819307B1 (ko) 2005-07-15 2008-04-02 삼성전자주식회사 델타-시그마 변조된 신호를 사용하는 전력 증폭기의 입력정합 장치 및 방법
US7761065B2 (en) * 2006-02-03 2010-07-20 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit with compensation for output impedance mismatch
JP2009533930A (ja) 2006-04-14 2009-09-17 エヌエックスピー ビー ヴィ ドハティ増幅器
JP4859049B2 (ja) 2006-11-27 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Rf電力増幅装置およびそれを搭載した無線通信端末装置
KR100814415B1 (ko) * 2007-02-14 2008-03-18 포항공과대학교 산학협력단 하모닉 제어 회로를 이용한 고효율 도허티 전력 증폭기
US7495515B1 (en) * 2007-08-24 2009-02-24 Freescale Semiconductor, Inc. Low-noise amplifier
JP2010537453A (ja) * 2007-09-14 2010-12-02 富士通株式会社 チューナブルインピーダンス整合回路
US7876160B2 (en) * 2008-02-04 2011-01-25 Skyworks Solutions, Inc. Multi-mode high efficiency linear power amplifier
US7760027B2 (en) 2008-05-08 2010-07-20 Motorola, Inc. Power amplifier output voltage reduction method
US8018277B2 (en) * 2008-09-09 2011-09-13 Quantance, Inc. RF power amplifier system with impedance modulation
US8253496B2 (en) 2008-10-31 2012-08-28 Micro Mobio Corporation Linear RF power amplifier with frequency-selectable impedance matching
US8478220B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-02 Rf Micro Devices, Inc. Discrete time polyphase mixer
CN101882913A (zh) 2010-04-30 2010-11-10 苏州英诺迅科技有限公司 提高功率放大器线性度和功率附加效率的电路
US8319557B2 (en) * 2010-06-18 2012-11-27 Skyworks Solutions, Inc. Integrated linear power detection in an RF power amplifier
US8193857B1 (en) 2011-03-01 2012-06-05 Infineon Technologies Ag Wideband doherty amplifier circuit
US8947166B2 (en) * 2011-06-28 2015-02-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio frequency power amplifier
US8761698B2 (en) * 2011-07-27 2014-06-24 Intel Mobile Communications GmbH Transmit circuit, method for adjusting a bias of a power amplifier and method for adapting the provision of a bias information
US9054756B2 (en) * 2011-09-19 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Adaptive tuning of an impedance matching circuit in a wireless device
US8717102B2 (en) 2011-09-27 2014-05-06 Infineon Technologies Ag RF device with compensatory resonator matching topology
US8666338B2 (en) * 2012-01-23 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Multi-mode bypass driver amplifier with tunable load matching
US8717099B2 (en) 2012-03-16 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Wideband doherty amplifier circuit with peaking impedance absorption
IN2014DN10711A (ja) 2012-07-05 2015-09-04 Ericsson Telefon Ab L M
US8593219B1 (en) 2012-08-31 2013-11-26 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for amplifying a radio frequency signal
US9294056B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Scalable periphery tunable matching power amplifier
US10122327B2 (en) 2013-04-24 2018-11-06 Purdue Research Foundation Band-reconfigurable and load-adaptive power amplifier
US9419568B2 (en) 2013-06-03 2016-08-16 Skyworks Solutions, Inc. Circuits and methods related to power amplifier efficiency based on multi-harmonic approximation
JP6481618B2 (ja) * 2013-12-19 2019-03-13 日本電気株式会社 送信装置および送信方法
US20150200631A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 Alcatel-Lucent Canada Inc. Dual-band doherty combiner/impedance transformer circuit and doherty power amplifier including the same
US9350300B2 (en) * 2014-01-28 2016-05-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier
US20150243649A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Infineon Technologies Ag Power Transistor Die with Capacitively Coupled Bond Pad
WO2016001633A2 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Sofant Technologies Ltd Wireless communications apparatus
US9503025B2 (en) * 2014-07-11 2016-11-22 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier with termination circuit and resonant circuit
WO2016057218A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Cavendish Kinetics, Inc Power amplifier matching circuit with dvcs
US9853603B2 (en) 2014-11-14 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Power amplifier for amplifying radio frequency signal
US9979356B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-22 Nxp Usa, Inc. Magnetically coupled load modulation
GB2539714A (en) 2015-06-26 2016-12-28 Sofant Tech Ltd Impedance matching circuitry
CN111314538A (zh) * 2015-07-14 2020-06-19 苹果公司 手机及仪表控制方法以及使用该方法的系统
US9923530B2 (en) * 2015-11-25 2018-03-20 Mediatek Inc. Matching network circuit and radio-frequency power amplifier with odd harmonic rejection and even harmonic rejection and method of adjusting symmetry of differential signals
US10050591B2 (en) 2016-03-23 2018-08-14 Cree, Inc. LC network for a power amplifier with selectable impedance
US9667199B1 (en) * 2016-06-09 2017-05-30 Nxp Usa, Inc. Doherty amplifiers with minimum phase output networks
US9899976B2 (en) 2016-06-17 2018-02-20 Infineon Technologies Americas Corp. Compact chireix combiner and impedance matching circuit
US9882535B2 (en) 2016-06-28 2018-01-30 Infineon Technologies Ag Doherty-Chireix combined amplifier
NL2017206B1 (en) 2016-07-21 2018-01-30 Ampleon Netherlands Bv Integrated passive device for RF power amplifier package
CN205945655U (zh) 2016-08-22 2017-02-08 深圳市华讯方舟微电子科技有限公司 一种高效率高宽带的谐波功率放大电路及射频功率放大器
US10003311B1 (en) 2016-12-21 2018-06-19 Infineon Technologies Ag Compact class-F chip and wire matching topology
US9899967B1 (en) 2017-02-01 2018-02-20 Infineon Technologies Ag Embedded harmonic termination on high power RF transistor
US10332847B2 (en) 2017-06-01 2019-06-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor package with integrated harmonic termination feature
US10236833B2 (en) 2017-08-02 2019-03-19 Infineon Technologies Ag RF amplifier with dual frequency response capacitor
US10122336B1 (en) 2017-09-20 2018-11-06 Cree, Inc. Broadband harmonic matching network
US11336253B2 (en) 2017-11-27 2022-05-17 Wolfspeed, Inc. RF power amplifier with combined baseband, fundamental and harmonic tuning network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516515A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体増幅器素子用の出力回路
JP2005521312A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力増幅器デバイス
JP2008263438A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Toshiba Corp F級増幅回路
WO2014068351A2 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Freescale Semiconductor, Inc. Amplification stage and wideband power amplifier
WO2016203512A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 株式会社日立国際電気 電力増幅器及び無線送信器
US9571044B1 (en) * 2015-10-21 2017-02-14 Nxp Usa, Inc. RF power transistors with impedance matching circuits, and methods of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019147666A1 (en) 2019-08-01
EP3724991A1 (en) 2020-10-21
US20190341893A1 (en) 2019-11-07
JP7074892B2 (ja) 2022-05-24
US20190229686A1 (en) 2019-07-25
KR20200110663A (ko) 2020-09-24
US10411659B2 (en) 2019-09-10
US10784825B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074892B2 (ja) 周波数選択インピーダンス整合ネットワークを備えるrfパワー増幅器
US8717102B2 (en) RF device with compensatory resonator matching topology
US10673386B2 (en) Wideband power amplifiers with harmonic traps
US9882535B2 (en) Doherty-Chireix combined amplifier
JP7179848B2 (ja) ベースバンド、基本および高調波同調ネットワークを組み合わせたrf電力増幅器
US10453810B2 (en) Integrated passive device for RF power amplifier package
US10003311B1 (en) Compact class-F chip and wire matching topology
US9899976B2 (en) Compact chireix combiner and impedance matching circuit
US9503030B2 (en) Radio frequency power amplifier
US11824499B2 (en) Power amplifier circuit
US10326409B2 (en) Inter-stage network for radio frequency amplifier
US20230336125A1 (en) Combiner Circuit for Doherty Power Amplifier and Related Method of Operation for Achieving Enhanced Radio Frequency and Video Bandwidth
EP4113831A1 (en) Multiple-stage doherty power amplifiers implemented with multiple semiconductor technologies
KR102666474B1 (ko) 주파수 선택성 임피던스 정합 네트워크를 갖춘 rf 전력 증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150