JP2021510975A - ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム - Google Patents

ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021510975A
JP2021510975A JP2020538930A JP2020538930A JP2021510975A JP 2021510975 A JP2021510975 A JP 2021510975A JP 2020538930 A JP2020538930 A JP 2020538930A JP 2020538930 A JP2020538930 A JP 2020538930A JP 2021510975 A JP2021510975 A JP 2021510975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service server
server
version
data flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7039713B2 (ja
Inventor
仕成 温
仕成 温
▲紹▼基 倪
▲紹▼基 倪
▲継▼▲東▼ ▲張▼
▲継▼▲東▼ ▲張▼
明森 陶
明森 陶
▲陽▼ 沈
▲陽▼ 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021510975A publication Critical patent/JP2021510975A/ja
Priority to JP2022035194A priority Critical patent/JP7314344B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039713B2 publication Critical patent/JP7039713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0859Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by keeping history of different configuration generations or by rolling back to previous configuration versions
    • H04L41/0863Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by keeping history of different configuration generations or by rolling back to previous configuration versions by rolling back to previous configuration versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1433Vulnerability analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2483Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS involving identification of individual flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/37Managing security policies for mobile devices or for controlling mobile applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

この出願は、ソフトウェア・アップグレード方法およびシステムを開示し、通信技術の分野に関する。方法はEPCシステムに適用される。EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含み、第1のサービスサーバおよび第2のサービスサーバは、第1のバージョンのサービスソフトウェアを用いてインストールされる。方法は、システムマネージャにより、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードし、トラフィック決定器を制御して、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフロー内のサービスフロー識別子を、第2のサービスサーバを示すように設定し、第1のサービスサーバを制御して、サービスデータフローを転送するステップと、トラフィック決定器により、送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するステップと、第2のサービスサーバが安定になった後に、システムマネージャにより、第1のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードするステップと、を含む。この出願は、EPCシステムのサービスの継続性および安定性を保証することが可能である。

Description

この出願は、2018年1月15日に中国特許庁に出願され、発明の名称を「ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム」とする中国特許出願第201810037190.2号の優先権を主張し、その全体が参照によりここに組み込まれる。
この出願は、通信技術の分野、特に、ソフトウェア・アップグレード方法およびシステムに関する。
ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)アーキテクチャにおける進化型パケットコア(Evolved Packet Core、EPC)システムは、複数の種類のネットワーク要素を含む。ネットワーク要素は、インターフェースプロトコルを使用することによって相互に通信し、主にモバイル音声およびデータの処理および交換の機能を提供する。様々なネットワーク要素の分散された配備の間に、各ネットワーク要素は通常、同じサービスソフトウェアを用いてインストールされた複数のサービスサーバとして配備され、トラフィック決定器が配置される。このようにして、トラフィック決定器は、処理のためにサービスが転送されるべき特定のサービスサーバを決定することができる。
サービスソフトウェアが更新される必要があるとき、EPCシステム内のシステムマネージャがすべてのサービスサーバをすべてのユーザ機器から切断されるように制御し、そして各サービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードする。すべてのサービスサーバ内のサービスソフトウェアが正常にアップグレードされた後に、トラフィック決定器はユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、アップグレードされたサービスサーバにサービス要求を転送する。
第2のバージョンのサービスソフトウェアは、既存のネットワーク上のサービスデータを使用することによって検証されることが可能でない。したがって、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性は、サービスソフトウェアがオンラインになった後にのみ露見されることが可能であり、すべてのサービスの中断を引き起こす。加えて、サービスが中断された後に、サービスサーバ内のサービスソフトウェアがさらに第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックされる必要があり、すべてのサービスの中断がロールバックプロセスにおいても引き起こされる。
アップグレードプロセスにおける潜在的な脆弱性によりすべてのサービスが中断され、ロールバックによりすべてのサービスが中断されるという問題を解決するために、この出願はソフトウェア・アップグレード方法とシステムを提供する。
第1の態様によれば、ソフトウェア・アップグレード方法が提供される。方法はEPCシステムに適用され、EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含み、第1のサービスサーバおよび第2のサービスサーバは、第1のバージョンのサービスソフトウェアを用いてインストールされる。方法は、システムマネージャにより、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードし、トラフィック決定器を制御して、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローに含まれるサービスフロー識別子を、第2のサービスサーバを示すように設定し、第1のサービスサーバを制御して、サービスフロー識別子を含み、第1のサービスサーバにあるサービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するステップと、トラフィック決定器により、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するステップと、第2のサービスサーバが安定になった後に、システムマネージャにより、第1のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードするステップと、を含む。
少数のユーザにサービスを提供する第2のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされる。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見されたとしても、アップグレードされた第2のサービスサーバによってサービス提供される少数のユーザのサービスのみが中断され、多数のユーザにサービスを提供する第1のサービスサーバにおけるサービスは、依然として第1のサービスサーバにおいて正常に実行される。これは、すべてのサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされた後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断されるという問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断されるという問題も回避することが可能であり、それにより、サービスの継続性を保証する。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、残りの第1のサービスサーバは、インストールされたサービスソフトウェアをアップグレードするように徐々に制御される。これは、既存のネットワークにおけるサービスデータを使用することによってサービスソフトウェアを検証し、それにより、EPCシステムの安定性を保証することとも考えられ得る。
オフラインにならないいくつかのユーザ機器については、EPCシステムをユーザ機器から切断してユーザ機器をEPCシステムに再接続する代わりに、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービスの継続性を保証し、ユーザ体験を向上させることが可能である。
サービスフロー識別子は、サービスデータフローが第1のサービスサーバに転送されるべきか、あるいはアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるべきかを示すために使用される。これは、新しいシグナリングがサービスフロー識別子を送信するように特別に設定されているときに引き起こされる高いシグナリングオーバーヘッドの問題を回避することが可能であり、それにより、シグナリングオーバーヘッドを低減する。
可能な実現解決策では、方法は、トラフィック決定器により、ユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するステップと、第2のサービスサーバにより、ユーザ機器からのサービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てるステップと、トラフィック決定器により、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するステップと、をさらに含む。
EPCシステムに初めて接続されたユーザ機器によって送信されたサービス要求は、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービス要求が第1のサービスサーバに転送されたならば、第1のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがその後にアップグレードされる必要があるときに、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される必要があるという問題を回避することが可能であり、それにより、ソフトウェア・アップグレード方式を簡素化することができる。
EPCシステムに新しく接続されたユーザ機器によって送信されたサービスデータフローは、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送され、そして第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローが移行される。このようにして、サービスデータフローはバッチで移行される。これは、すべてのサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに一度に移行された後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断されるという問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断されるという問題も回避することが可能である。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、処理のためにアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるサービスデータフローが徐々に増加され、それにより、EPCシステムの安定性を保証する。
可能な実現解決策では、方法は、第2のサービスサーバにより、割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得するステップであって、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なる、ステップをさらに含み、第2のサービスサーバにより、ユーザ機器からのサービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てるステップは、第2のサービスサーバにより、サービスフロー識別子として値間隔からの値を選択するステップを含む。
可能な実現解決策では、方法は、トラフィック決定器により、ユーザ機器の属性情報を取得するステップと、ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属すことを属性情報が示すとき、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するステップの実行をトリガするステップ、またはユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属さないことを属性情報が示すとき、サービス要求を第1のサービスサーバに転送するステップ、をさらに含む。
予め設定されたユーザグループが友好的なユーザグループであるとき、友好的なユーザの間での試用のために第2のバージョンのサービスソフトウェアが使用される。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見され、サービスの中断が引き起こしたとしても、EPCシステムの信頼性を保証するために、友好的なユーザは不平を言わない。
可能な実現解決策では、システムマネージャにより、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードした後に、方法は、第2のサービスサーバにおいて例外が発生した後に、システムマネージャにより、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックするステップをさらに含む。
第一に、第2のサービスサーバにおける例外が、サービスデータフロー処理において例外が発生したことを意味するとき、第2のサービスサーバは第2のサービスサーバにおけるサービスデータフローを第1のサービスサーバに移行し、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックする。
第二に、第2のサービスサーバにおける例外が、第2のサービスサーバが故障したことを意味するとき、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックする。
第2のサービスサーバのみがサービスソフトウェアを第1のバージョンにロールバックするように制御されるので、事故を引き起こすことなく、ロールバック速度が増加されることが可能である。
可能な実現解決策では、サービス要求は、制御プレーン・サービス要求およびユーザ・プレーン・サービス要求を含み、サービスデータフローは、制御プレーン・サービスデータフローおよびユーザ・プレーン・サービスデータフローを含む。
可能な実現解決策では、制御プレーン・プロトコルは、汎用パケット無線サービスGPRSトンネリングプロトコル制御プレーンGTP-C、ストリーム制御伝送プロトコルSCTP、プロキシ・モバイル・インターネット・プロトコルIP PMIP、S1インターフェース・アプリケーション・プロトコルS1-AP、および無線アクセス・ネットワーク・アプリケーション部RANAPを含み、ユーザ・プレーン・プロトコルは、GPRSトンネリング・プロトコル・ユーザ・プレーンGTP-UまたはIPを含む。
第2の態様によれば、進化型パケットコアEPCシステムが提供される。EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含み、第1のサービスサーバおよび第2のサービスサーバは、第1のバージョンのサービスソフトウェアを用いてインストールされる。
システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードし、トラフィック決定器を制御して、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローに含まれるサービスフロー識別子を、第2のサービスサーバを示すように設定し、第1のサービスサーバを制御して、サービスフロー識別子を含み、第1のサービスサーバにあるサービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するように構成され、トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するようにさらに構成され、システムマネージャは、第2のサービスサーバが安定になった後に、第1のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードするようにさらに構成される。
少数のユーザにサービスを提供する第2のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされる。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおいて潜在的な脆弱性が露見されたとしても、アップグレードされた第2のサービスサーバによってサービス提供される少数のユーザのサービスのみが中断され、多数のユーザにサービスを提供する第1のサービスサーバにおけるサービスは、依然として第1のサービスサーバにおいて正常に実行される。これは、すべてのサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされた後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断されるという問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断されるという問題も回避することが可能であり、それにより、サービスの継続性を保証する。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、残りの第1のサービスサーバは、インストールされたサービスソフトウェアをアップグレードするように徐々に制御される。これは、既存のネットワークにおけるサービスデータを使用することによってサービスソフトウェアを検証し、EPCシステムの安定性を保証することとも考えられ得る。
オフラインにならないいくつかのユーザ機器については、EPCシステムをユーザ機器から切断してユーザ機器をEPCシステムに再接続する代わりに、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービスの継続性を保証し、ユーザ体験を向上させることが可能である。
サービスフロー識別子は、サービスデータフローが第1のサービスサーバに転送されるべきか、あるいはアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるべきかを示すために使用される。これは、新しいシグナリングがサービスフロー識別子を伝送するように特別に設定されているときに引き起こされる高いシグナリングオーバーヘッドの問題を回避することが可能であり、それにより、シグナリングオーバーヘッドを低減する。
可能な実現解決策では、トラフィック決定器は、ユーザ機器の属性情報を取得し、ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属すことを属性情報が示すとき、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するステップの実行をトリガするようにさらに構成され、またはユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属さないことを属性情報が示すとき、トラフィック決定器は、サービス要求を第1のサービスサーバに転送するようにさらに構成される。
第2のバージョンのサービスソフトウェアは、友好的なユーザの間での試用のために使用される。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見され、サービスの中断を引き起こしたとしても、EPCシステムの信頼性を保証するために、友好的なユーザは不平を言わない。
可能な実現解決策では、第2のサービスサーバは、割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得するようにさらに構成され、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なり、第2のサービスサーバは、サービスフロー識別子として値間隔からの値を選択するようにさらに構成される。
可能な実現解決策では、トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するように構成され、第2のサービスサーバは、ユーザ機器からのサービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てるように構成され、トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送し、サービスフロー識別子を含み、第1のサービスサーバにあるサービスデータフローを第2のサービスサーバに転送するようにさらに構成される。
EPCシステムに初めて接続されたユーザ機器によって送信されたサービス要求は、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービス要求が第1のサービスサーバに転送されたならば、第1のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがその後にアップグレードされる必要があるときに、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される必要があるという問題を回避することが可能であり、それにより、ソフトウェア・アップグレード方式を簡素化する。
EPCシステムに新しく接続されたユーザ機器によって送信されたサービスデータフローは、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送され、そして第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローが移行される。このようにして、サービスデータフローはバッチで移行される。これは、すべてのサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに一度に移行された後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断されるという問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断されるという問題も回避することが可能である。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、処理のためにアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるサービスデータフローが徐々に増加され、それにより、EPCシステムの安定性を保証する。
可能な実現解決策では、第2のサービスサーバは、割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得するようにさらに構成され、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なり、第2のサービスサーバは、サービスフロー識別子として値間隔からの値を選択するようにさらに構成される。
可能な実現解決策では、トラフィック決定器は、ユーザ機器の属性情報を取得し、ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属すことを属性情報が示すとき、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するステップの実行をトリガし、またはユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属さないことを属性情報が示すとき、サービス要求を第1のサービスサーバに転送するようにさらに構成される。
予め設定されたユーザグループが友好的なユーザグループであるとき、友好的なユーザの間での試用のために第2のバージョンのサービスソフトウェアが使用される。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見され、サービスの中断を引き起こしたとしても、EPCシステムの信頼性を保証するために、友好的なユーザは不平を言わない。
可能な実現解決策では、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードした後で、第2のサービスサーバにおいて例外が発生したならば、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックするようにさらに構成される。
第一に、第2のサービスサーバにおける例外が、サービスデータフロー処理において例外が発生したことを意味するとき、第2のサービスサーバは第2のサービスサーバにおけるサービスデータフローを第1のサービスサーバに移行するようにさらに構成され、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックするようにさらに構成される。
第二に、第2のサービスサーバにおける例外が、第2のサービスサーバが故障したことを意味するとき、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックするようにさらに構成される。
第2のサービスサーバのみがサービスソフトウェアを第1のバージョンにロールバックするように制御されるので、事故を引き起こすことなく、ロールバック速度が増加されることが可能である。
可能な実現解決策では、サービス要求は、制御プレーン・サービス要求およびユーザ・プレーン・サービス要求を含み、サービスデータフローは、制御プレーン・サービスデータフローおよびユーザ・プレーン・サービスデータフローを含む。
可能な実現解決策では、制御プレーン・プロトコルは、汎用パケット無線サービスGPRSトンネリングプロトコル制御プレーンGTP-C、ストリーム制御伝送プロトコルSCTP、プロキシ・モバイル・インターネット・プロトコルIP PMIP、S1インターフェース・アプリケーション・プロトコルS1-AP、および無線アクセス・ネットワーク・アプリケーション部RANAPを含み、ユーザ・プレーン・プロトコルは、GPRSトンネリング・プロトコル・ユーザ・プレーン・プロトコルGTP-UまたはIPを含む。
この出願の例示的な実施形態によるLTEシステムの概略構成図である。 この出願の例示的な実施形態によるネットワーク要素の概略構成図である。 この出願の例示的な実施形態による関連技術におけるソフトウェア・アップグレードの概略図である。 この出願の例示的な実施形態によるソフトウェア・アップグレード方法のフローチャートである。 この出願の例示的な実施形態によるプロトコルユニット内のトラフィック決定器の分布の概略図である。 この出願の例示的な実施形態による、ユーザ機器によって送信されたサービス要求の処理経路の概略図である。 この出願の例示的な実施形態による、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローの処理経路の概略図である。 この出願の例示的な実施形態による、この出願におけるソフトウェア・アップグレードの概略図である。 この出願の例示的な実施形態によるソフトウェア・アップグレード装置の構造図である。
この出願の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下は添付の図面を参照してこの出願の実現を詳細にさらに説明する。
なお、この明細書において言及される「ユニット」は、論理的な区分を通して取得された機能的な構造を指し、「ユニット」は、ハードウェアのみ、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実現されることが可能である。
図1は、この出願の例示的な実施形態によるLTEシステム100の概略構造図である。LTEシステム100は、ユーザ機器(User Equipment、略してUE)、進化型UMTS地上無線アクセスネットワーク(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network、略してE-UTRAN)、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network、略してUTRAN)、GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GSM/EDGE Radio Access Network、略してGERAN)、EPCシステム、およびインターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)サービスを含む。EPCシステムは、以下のネットワーク要素、すなわち、モビリティ管理ネットワークエンティティ(Mobility Management Entity、略してMME)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway、略してS-GW)、パケットデータ・ネットワーク・ゲートウェイ・エンティティ(Packet Data Network Gateway、略してP-GW)、ポリシーおよび課金ルール機能ユニット(Policy and Charging Rules Function、略してPCRF)、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server、略してHSS)、サービング汎用パケット無線サービスサポートノード(Serving GPRS Supporting Node、略してSGSN)、機器識別情報レジスタ(Equipment Identity Register、EIR)、および共通探索空間(Common Search Space、CSS)を含む。
E-UTRANは、無線進化型ネットワークに関連する機能を実現するように構成されている。MMEは、制御プレーンにおけるモビリティ管理、例えば、ユーザコンテキストおよびモビリティステータス管理、および一時的なユーザ識別情報割り当て、の役割を果たす。S-GWは、第3世代パートナープロジェクト(3rd Generation Partner Project、略して3GPP)アクセスネットワーク間のユーザ・プレーン・アンカーである。P-GWは、3GPPアクセスネットワークと非3GPPアクセスネットワークの間のユーザ・プレーン・アンカーであり、外部パケットデータネットワーク(Packet Data Network、略してPDN)のインターフェースである。PCRFは、ポリシー制御ルールを定式化し、フローベースの課金を実行するように構成されている。HSSは、ユーザの加入情報を記憶するように構成されている。UEは、E-UTRANを通してシステム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)ネットワークとの制御プレーンおよびユーザ・プレーンの相互作用を実行する。UTRANおよびGERANは、既存のGPRS/UMTSネットワーク内にすべての無線関連機能を実現するように構成されている。SGSNは、GPRS/UMTSネットワークでの、ルーティングおよび転送、モビリティ管理、セッション管理、およびユーザ情報記憶のような機能を実現するように構成されている。
ネットワーク要素は、プロトコルおよびインターフェースを使用することによって相互に通信する。詳細については、図1に表されるインターフェースおよびプロトコルを参照されたい。制御プレーン・プロトコルは、GPRSトンネリングプロトコル制御プレーン(General Packet Radio Service Tunnel Protocol-Control、GTP-C)、ストリーム制御伝送プロトコル(Stream Control Transmission Protocol、SCTP)、プロキシモバイルIP(Proxy Mobile Internet Protocol、PMIP)、およびS1インターフェース・アプリケーション・プロトコル(S1-Application Protocol、S1-AP)、および無線アクセス・ネットワーク・アプリケーション部(Radio Access Network Application Part、RANAP)を含む。ユーザ・プレーン・プロトコルは、GPRSトンネリング・プロトコル・ユーザ・プレーン(General Packet Radio Service Tunnel Protocol-User、GTP-U)またはIPを含む。
異なるネットワーク要素間の通信が実現されている。加えて、EPCシステム内の各ネットワーク要素は、複数のサービスサーバとして配備されることが可能である。すべてのサービスサーバは同じサービスソフトウェアを用いてインストールされて、異なるエリア内のユーザ機器に同じサービスを提供し、それにより、分散配備を実現する。この場合、システムマネージャおよびトラフィック決定器が、さらにEPCシステム内に配置される必要がある。システムマネージャはEPCシステム内の各ネットワーク要素を制御するように構成され、トラフィック決定器は、サービス要求が送信された後に取得されたサービスデータフローが転送される特定のサービスサーバを決定するように構成される。
図2は、この出願の別の例示的な実施形態によるネットワーク要素200の概略構成図である。ネットワーク要素200は、プロセッサ220と、プロセッサ220に接続された無線トランシーバ240と、を含む。
無線トランシーバ240は、1つまたは複数のアンテナを含むことができ、アンテナは、ネットワーク要素200が無線信号を送信または受信することを可能にする。
無線トランシーバ240は、通信回路260に接続され得る。通信回路260は、無線トランシーバ240によって受信された、または無線トランシーバ240によって送信された信号に対して様々な処理を実行することができ、例えば、無線トランシーバ240によって送信された信号を変調し、無線トランシーバ240によって受信された信号を復調することができる。実際の実現の間、通信回路260は、無線周波数(radio frequency、RF)チップおよびベースバンドチップを含むことができる。
通信回路260は、プロセッサ220に接続され得る。その代わりに、通信回路260は、プロセッサ220に統合されてもよい。プロセッサ220は、ネットワーク要素の制御センターである。プロセッサ220は、中央処理ユニット(central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(network processor、NP)、またはCPUとNPの組み合わせであってもよい。プロセッサ220は、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブル・ロジック・デバイス(programmable logic device、PLD)、またはこれらの組み合わせであってもよい。PLDは、複合プログラマブル・ロジック・デバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field-programmable gate array、FPGA)、ジェネリック・アレイ・ロジック(generic array logic、GAL)、またはこれらの組み合わせであってもよい。メモリ280は、バスを使用することによって、または別のやり方でプロセッサ220に接続される。メモリ280は、揮発性メモリ(volatile memory)、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、またはこれらの組み合わせであってもよい。揮発性メモリは、ランダム・アクセス・メモリ(random-access memory、RAM)、例えば、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(static random access memory、SRAM)またはダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dynamic random access memory、DRAM)であってもよい。不揮発性メモリは、リード・オンリ・メモリ(read only memory image、ROM)、例えば、プログラム可能なリード・オンリ・メモリ(programmable read only memory、PROM)、消去可能なプログラム可能なリード・オンリ・メモリ(erasable programmable read only memory、EPROM)、または、電気的に消去可能なプログラム可能なリード・オンリ・メモリ(electrically erasable programmable read-only memory、EEPROM)であってもよい。その代わりに、不揮発性メモリは、フラッシュメモリ(flash memory)または磁気メモリ、例えば、磁気テープ(magnetic tape)、フロッピーディスク(floppy disk)、またはハードディスクであってもよい。その代わりに、不揮発性メモリは、コンパクトディスクであってもよい。
図3を参照すると、関連する技術では、すべてのユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがすべて一度にアップグレードされたサービスサーバに転送され、アップグレードプロセスにおける潜在的な脆弱性によりすべてのサービスが中断され、ロールバックによりすべてのサービスが中断されるという問題に導く。上記の問題を解決するために、この出願では、サービスサーバがバッチでアップグレードされ、そしてユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがアップグレードされたサービスサーバにバッチで移行される。詳細については、以下の実施形態における説明を参照されたい。
1つのネットワーク要素デバイスは、複数のサービスサーバを含んでもよく、割合に応じてサービスサーバがバッチでアップグレードされてもよいことが留意されるべきである。例えば、固定された割合、例えば10%のサービスサーバが毎回アップグレードされる。その代わりに、各アップグレードにおけるサービスサーバの割合が徐々に増加される。例えば、第1のアップグレードにおけるサービスサーバの割合は5%であり、2回目のアップグレードにおけるサービスサーバの割合は10%である。これは、この実施形態では限定されない。説明の簡潔さのために、以下の実施形態では、2つのサービスサーバのみがアップグレードされることが、例として使用される。最初にアップグレードされるサービスサーバは第2のサービスサーバと呼ばれ、後でアップグレードされるサービスサーバは第1のサービスサーバと呼ばれる。
図4は、この出願の例示的な実施形態によるソフトウェア・アップグレード方法のフローチャートである。この実施形態では、方法は、図1に表されるEPCシステムに適用される。この実施形態では、1つの第1のサービスサーバおよび1つの第2のサービスサーバのみが、説明のための例として使用される。方法は、以下のいくつかのステップを含む。
ステップ401.システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードする。
この実施形態では、アップグレード前のサービスソフトウェアのバージョンは第1のバージョンと呼ばれ、アップグレード後のサービスソフトウェアのバージョンは第2のバージョンと呼ばれる。
システムマネージャは、2つのサービスサーバの1つを第2のサービスサーバとしてランダムに選択し、第2のサービスサーバを直接に制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードすることができる。しかし、第2のサービスサーバがユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを処理しているときに、第2のサービスサーバ内のサービスソフトウェアがアップグレードされる必要があるならば、EPCシステムは、ユーザ機器を強制的にオフラインにするために、ユーザ機器から切断される必要があり、ユーザ体験に影響を及ぼす。したがって、可能な実現では、システムマネージャは、アイドル状態のサービスサーバを第2のサービスサーバとして選択し、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードすることができる。サービスサーバがアイドル状態であることは、サービスサーバがサービスデータフローを処理しない、または少量のサービスデータフローを処理することを意味する。
一実現では、システムマネージャは、アップグレード命令を第2のサービスサーバに送信することができる。アップグレード命令を受信した後に、第2のサービスサーバは、第2のバージョンのサービスソフトウェアを取得してインストールし、サービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードする。以下で説明される第2のサービスサーバは、インストールされたサービスソフトウェアが第2のバージョンにアップグレードされた第2のサービスサーバである。
ステップ402.トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、そのサービス要求を第2のサービスサーバに転送する。
この場合、ユーザ機器は、EPCシステムに初めて接続されたユーザ機器である。例えば、ユーザ機器は、オフラインになった後に再びオンラインになるユーザ機器であってもよい。ユーザ機器がオフラインになった後に、以前にユーザ機器によって送信され、トラフィック決定器によって第1のサービスサーバに転送されたサービスデータフローは削除される。
サービス要求を受信した後に、トラフィック決定器はサービス要求を解析する。解析の結果が新しいユーザシグナリングまたは初期サービスアクセス要求であるとき、トラフィック決定器は、ユーザ機器が初めてEPCシステムに接続されたユーザ機器であると判断し、サービス要求を第2のサービスサーバに送信する。サービス要求は、制御プレーン・サービス要求およびユーザ・プレーン・サービス要求を含む。これは、サービス要求が第1のサービスサーバに転送されたならば、第1のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがその後にアップグレードされる必要があるときに、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される必要があるという問題を回避することが可能であり、それにより、ソフトウェア・アップグレード方式を簡素化する。
任意選択で、トラフィック決定器は、ユーザ機器の属性情報を取得し、ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属すことを属性情報が示すとき、トラフィック決定器は、サービス要求を第2のサービスサーバに転送するステップの実行をトリガし、またはユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属さないことを属性情報が示す場合に、トラフィック決定器は、サービス要求を第1のサービスサーバに転送する。この場合、予め設定されたユーザグループが友好的なユーザグループであるとき、友好的なユーザの間での試用のために第2のバージョンのサービスソフトウェアが使用される。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見され、サービスの中断を引き起こしたとしても、EPCシステムの信頼性を保証するために、友好的なユーザは不平を言わない。
この実施形態では、EPCシステムは論理トラフィック決定器を含む。論理トラフィック決定器は、分散されたやり方で配備されてもよい。例えば、トラフィック決定器は、ロードバランサおよびプロトコルユニットにおいて、または別の場所において配備される。図5を参照すると、トラフィック決定器は、図5では円形リングによって表現されている。具体的には、各プロトコルユニットにおいて1つのトラフィック決定器が配置されている。
図6を参照すると、第1のサービスサーバが古いトラフィック決定器に対応し、第2のサービスサーバが新しいトラフィック決定器に対応し、各プロトコルユニットが1つのトラフィック決定器に対応している例が、説明のために使用される。DB(old)は、第1のバージョンのサービスソフトウェアを記憶するデータベースであり、DB(new)は、第2のバージョンのサービスソフトウェアを記憶するデータベースである。Traffic Deciderはトラフィック決定器であり、各サービスサーバは、Diameter/SCTPプロトコルユニットおよびGTP-Cプロトコルユニットを含む。サービス要求を受信した後に、古いトラフィック決定器はサービス要求を解析することが可能でなく、サービス要求を第1のサービスサーバにおけるGTP-Cプロトコルユニットに転送する。GTP-Cプロトコルユニットは、解析によって、サービス要求が新しいユーザシグナリングまたは初期サービスアクセス要求であることを知り、ユーザ機器が初めてEPCシステムに接続されたと判断し、GTP-Cプロトコルユニットのトラフィック決定器を使用することによって、サービス要求を新しいトラフィック決定器に転送する。新しいトラフィック決定器は、サービス要求を第2のサービスサーバにおけるGTP-Cプロトコルユニットに転送し、GTP-Cプロトコルユニットは処理結果を新しいトラフィック決定器に送信する。1つのみのデータリンクがあるならば、新しいトラフィック決定器が処理結果を古いトラフィック決定器に送信し、古いトラフィック決定器が処理結果を出力する。複数のデータリンクがあるならば、新しいトラフィック決定器は、別のリンクを通して処理結果を出力してもよい。上記の処理プロセスは、図6において矢印を使用することによって表現され得る。
ステップ403.第2のサービスサーバは、ユーザ機器からのサービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てる。
サービスフロー識別子は、伝送のためにサービスデータフロー内で搬送されてもよい。これは、新しいシグナリングがサービスフロー識別子を伝送するように特別に設定されているときに引き起こされる高いシグナリングオーバーヘッドの問題を回避することが可能であり、それにより、シグナリングオーバーヘッドを低減する。
第2のサービスサーバは、ユーザ機器からのサービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てる前に、割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得する。異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なる。ここでのサービスフロー識別子は、プロトコル識別子と呼ばれることもある。
この場合、第2のサービスサーバは、値間隔からの値をサービスフロー識別子として選択する。
以下は、サービスフロー識別子を説明する。GTP-CおよびGTP-Uのサービスフロー識別子はTEIDであり、PMIPのサービスフロー識別子はMNNAIであり、SCTPのサービスフロー識別子は5倍またはvTagであり、IP(Diameter)のサービスフロー識別子は5倍であり、S1-APのサービスフロー識別子はS1-AP IDであり、RANAPのサービスフロー識別子はRANAP IDである。
サービスフロー識別子の値間隔は、システムマネージャによって第2のサービスサーバに割り当てられてもよく、または予め設定されてもよい。これは、この実施形態では限定されない。
この実施形態では、トラフィック決定器は、さらに、第2のサービスサーバに対応するサービスフロー識別子の値間隔を通知される必要がある。第1のサービスサーバは、第1のサービスサーバに対応するサービスフロー識別子の値間隔を記憶し、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔が異なるので、ユーザ機器からのサービス要求に対して第2のサービスサーバによって割り当てられたサービスフロー識別子は、ユーザ機器からのサービス要求に対して第1のサービスサーバによって割り当てられたサービスフロー識別子とは明らかに異なる。トラフィック決定器は、サービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第1のサービスサーバに転送するか、または第2のサービスサーバに転送するかを決定することができる。
ステップ404.トラフィック決定器は、ユーザ機器からサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送する。
この場合、ユーザ機器は初めてではなくEPCシステムに接続され、以前に送信されたサービス要求は、第2のサービスサーバによってサービス提供されるユーザ機器に転送される。
サービスデータフローは、制御プレーン・サービスデータフローおよびユーザ・プレーン・サービスデータフローを含む。
新しいユーザ登録データまたは新しい制御プレーンパケットのコンテキストが制御プレーン・サービスデータフローを使用することによって第2のサービスサーバにおいて生成され、新しいユーザ登録データまたは新しいユーザ・プレーン・パケットのコンテキストがユーザ・プレーン・サービスデータフローを使用することによって第2のサービスサーバにおいて生成される。
図7を参照されたい。図7は、サービスデータフローが受信されるという点で図6とは異なる。古いトラフィック決定器は、サービスフロー識別子を識別し、サービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバ内のGTP-Cプロトコルユニットに転送することを決定することができる。GTP-Cプロトコルユニットは、処理結果を新しいトラフィック決定器に送信する。1つのみのデータリンクがあるならば、新しいトラフィック決定器が処理結果を古いトラフィック決定器に送信し、古いトラフィック決定器が処理結果を出力する。複数のデータリンクがあるならば、新しいトラフィック決定器は、別のリンクを通して処理結果を出力してもよい。上記の処理プロセスは、図7において矢印を使用することによって表現され得る。
ステップ402から404は、EPCシステムからオフラインになった後に再びオンラインになるユーザ機器に対応する処理のやり方を提供する。オフラインにならないいくつかのユーザ機器については、EPCシステムがこれらのユーザ機器から強制的に切断され、これらのユーザ機器を強制的にオフラインにすることができる。しかし、これは、サービスの中断を引き起こし、ユーザ体験に影響を及ぼす。したがって、サービスデータフローの移行は、ステップ405および406を使用することによって実現され得る。ステップ402から404を実行し、ステップ405および406を実行する順序は、この実施形態では限定されない。
ステップ405.システムマネージャは、トラフィック決定器を制御して、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローに含まれるサービスフロー識別子を第2のサービスサーバを示すように設定し、第1のサービスサーバを制御して、サービスフロー識別子を含み、第1のサービスサーバにあるサービスデータフローを第2のサービスサーバに転送する。
サービスデータフローを転送することは、第1のサービスサーバにおける制御プレーンパケットのコンテキストとユーザ・プレーン・パケットのコンテキストを第2のサービスサーバに転送することを意味する。任意選択で、転送されたコンテキストはさらに変換されてもよく、それによって、コンテキストは第2のサービスサーバに適用可能である。
オフラインにならないいくつかのユーザ機器については、EPCシステムをユーザ機器から切断してユーザ機器をEPCシステムに再接続する代わりに、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローが第2のサービスサーバに転送される。これは、サービスの継続性を保証し、ユーザ体験を向上させることが可能である。
ステップ406.トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、サービスデータフロー内のサービスフロー識別子に基づいて、サービスデータフローを第2のサービスサーバに転送する。
この場合、ユーザ機器は、その後に第1のサービスサーバから第2のサービスサーバに転送されるサービスデータフローを送信するユーザ機器である。
任意選択で、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローを第2のサービスサーバにバッチで転送するために、ステップ405および406が複数回さらに実行されてもよい。図8を参照すると、サービスデータフローは5つのバッチで転送される。例えば、ユーザの10%のサービスデータフローは第1のバッチで転送され、ユーザの20%のサービスデータフローは第2のバッチで転送され、ユーザの40%のサービスデータフローは第3のバッチで転送され、ユーザの60%のサービスデータフローは第4のバッチで転送され、ユーザの100%のサービスデータフローは第2のバッチで転送される。
EPCシステムに新しく接続されたユーザ機器によって送信されたサービスデータフローは、第2のサービスサーバに転送され、そして第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローが移行される。このようにして、サービスデータフローはバッチで移行される。これは、すべてのサービスデータフローが第2のサービスサーバに一度に移行された後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断される問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断される問題も回避することが可能である。
ステップ407.第2のサービスサーバが安定になった後に、システムマネージャは、第1のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードする。
第2のサービスサーバが安定になることは、サービス要求とサービスデータフローを処理するプロセスにおいて、第2のサービスサーバにおけるインジケータが正常かつ安定であることを意味する。
第2のサービスサーバが安定になった後に、システムマネージャは第1のサービスサーバを直接に制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードすることができる。しかし、第1のサービスサーバがユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを処理しているときに、第1のサービスサーバ内のサービスソフトウェアがアップグレードされる必要があるならば、EPCシステムは、ユーザ機器を強制的にオフラインにするために、ユーザ機器から切断される必要があり、ユーザ体験に影響を及ぼす。したがって、可能な実現では、第1のサービスサーバにおけるすべてのサービスデータフローが転送または削除された後に、つまりアイドル状態になった後に、システムマネージャは第1のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードすることができる。
第1のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアのアップグレードプロセスは、第2のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアのそれと同じである。詳細については、ステップ401における説明を参照されたい。詳細は再度ここで説明されない。
ステップ408.第2のサービスサーバにおいて例外が発生した後に、システムマネージャは、第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックする。
第2のバージョンのサービスソフトウェアにおいて潜在的な脆弱性が露見されたので第2のサービスサーバが故障した後に、第2のサービスサーバにおける例外がサービスデータフロー処理において例外が発生したことを意味するとき、サービスデータフローはさらに移行され得る。この場合、第2のサービスサーバは第2のサービスサーバにおけるサービスデータフローを第1のサービスサーバに移行し、システムマネージャは第2のサービスサーバを制御して、インストールされたサービスソフトウェアを第2のバージョンから第1のバージョンにロールバックする。第2のサービスサーバにおける例外が、第2のサービスサーバが故障したことを意味するとき、サービスデータフローは移行されることが可能でない。この場合、第2のサービスサーバによってサービス提供されるユーザ機器はEPCシステムから切断される、つまり、ユーザ機器はオフラインになる。ユーザ機器がEPCシステムに再接続されるとき、ユーザ機器によって送信されたサービス要求およびサービスデータフローは、トラフィック決定器によって第1のサービスサーバに転送される。
第2のサービスサーバのみがサービスソフトウェアを第1のバージョンにロールバックするように制御されるので、事故を引き起こすことなく、ロールバック速度が増加されることが可能である。
結論として、この出願のこの実施形態において提供されるソフトウェア・アップグレード方法によれば、少数のユーザにサービスを提供する第2のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされる。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見されたとしても、アップグレードされた第2のサービスサーバにおけるサービスのみが中断され、多数のユーザにサービスを提供する第1のサービスサーバにおけるサービスは、依然として第1のサービスサーバにおいて正常に実行される。これは、すべてのサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがアップグレードされた後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断されるという問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断されるという問題も回避することが可能であり、それにより、サービスの継続性を保証する。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、残りの第1のサービスサーバは、インストールされたサービスソフトウェアをアップグレードするように徐々に制御される。これは、既存のネットワークにおけるサービスデータを使用することによってサービスソフトウェアを検証し、それにより、EPCシステムの安定性を保証することとも考えられ得る。
オフラインにならないいくつかのユーザ機器については、EPCシステムをユーザ機器から切断してユーザ機器をEPCシステムに再接続する代わりに、第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービスの継続性を保証し、ユーザ体験を向上させることが可能である。
EPCシステムに初めて接続されたユーザ機器によって送信されたサービス要求は、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送される。これは、サービス要求が第1のサービスサーバに転送されたならば、第1のサービスサーバにインストールされたサービスソフトウェアがその後にアップグレードされる必要があるときに、ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに転送される必要があるという問題を回避することが可能であり、それにより、ソフトウェア・アップグレード方式を簡素化する。
サービスフロー識別子は、サービスデータフローが第1のサービスサーバに転送されるべきか、あるいはアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるべきかを示すために使用される。これは、新しいシグナリングがサービスフロー識別子を伝送するように特別に設定されているときに引き起こされる高いシグナリングオーバーヘッドの問題を回避することが可能であり、それにより、シグナリングオーバーヘッドを低減する。
第2のバージョンのサービスソフトウェアは、友好的なユーザの間での試用のために使用される。このようにして、第2のバージョンのサービスソフトウェアにおける潜在的な脆弱性が露見され、サービスの中断を引き起こしたとしても、EPCシステムの信頼性を保証するために、友好的なユーザは不平を言わない。
EPCシステムに新しく接続されたユーザ機器によって送信されたサービスデータフローは、アップグレードされた第2のサービスサーバに転送され、そして第1のサービスサーバにおけるサービスデータフローが移行される。このようにして、サービスデータフローはバッチで移行される。これは、すべてのサービスデータフローがアップグレードされた第2のサービスサーバに一度に移行された後に潜在的な脆弱性が露見されたとき、すべてのサービスが中断される問題を回避することが可能であり、ロールバックの間にすべてのサービスが中断される問題も回避することが可能である。アップグレードされた第2のサービスサーバが安定になった後に、処理のためにアップグレードされた第2のサービスサーバに転送されるサービスデータフローが徐々に増加され、それにより、EPCシステムの安定性を保証する。
第2のサービスサーバのみがサービスソフトウェアを第1のバージョンにロールバックするように制御されるので、事故を引き起こすことなく、ロールバック速度が増加されることが可能である。
図9は、この出願の一実施形態によるEPCシステムのブロック図である。EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含むことができる。
システムマネージャは、ステップ401、405、407、および408の機能を実現するように構成されている。
トラフィック決定器は、ステップ402および404の機能、ステップ405においてサービスフロー識別子を設定する機能、およびステップ406の機能を実現するように構成される。
第1のサービスサーバは、ステップ405においてサービスデータフローを移行する機能およびステップ407におけるソフトウェア・アップグレード機能を実現するように構成される。
第2のサービスサーバは、ステップ401におけるソフトウェア・アップグレード機能、ステップ403の機能、およびステップ408におけるソフトウェア・ロールバック機能を実現するように構成される。
関連する詳細については、図4における方法の実施形態を参照されたい。
この技術分野の当業者は、この明細書において開示される実施形態を参照して説明される例におけるユニットおよびアルゴリズムのステップが、電子ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実現されてもよいことに気付き得る。機能がハードウェアによって実行されるか、あるいはソフトウェアによって実行されるかは、特定の用途および技術的解決策の設計制約に依存する。
この技術分野の当業者は、簡便で簡単な説明の目的のために、上記のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作プロセスについて、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照されたく、詳細は再度ここで説明されないことを明確に理解し得る。
本願において提供される実施形態では、開示された装置および方法は、他のやり方で実現され得ることが理解されるべきである。例えば、説明された装置の実施形態は単に例である。例えば、ユニットの区分は、単に論理的な機能区分であってもよく、実際の実現の間に別のやり方で区分されてもよい。例えば、複数のユニットまたは構成要素が組み合わされてもよく、または別のシステムに統合されてもよく、またはいくつかの特徴が無視され、または実行されなくてもよい。
個別の部分として説明されたユニットは、物理的に分離されても、またはされなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理的なユニットであっても、またはなくてもよく、1つの場所に配置されてもよく、または複数のネットワークユニットにおいて分散されてもよい。ユニットのいくつかまたは全部は、実施形態の解決策の目的を達成するための実際の要件に基づいて選択されてもよい。
上記の説明は、単にこの出願の特定の実現であり、この出願の保護範囲はそれに限定されない。この出願において開示される技術的範囲内でこの技術分野の当業者によって容易に理解される任意の変形または置換は、この出願の保護範囲内にあるものである。したがって、この出願の保護範囲は、請求項の保護範囲に従うものである。
100 LTEシステム
200 ネットワーク要素
220 プロセッサ
240 無線トランシーバ
260 通信回路
280 メモリ

Claims (10)

  1. 進化型パケットコア(EPC)システムに適用される、ソフトウェア・アップグレード方法であって、前記EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含み、前記第1のサービスサーバおよび前記第2のサービスサーバは、第1のバージョンのサービスソフトウェアを用いてインストールされ、前記方法は、
    前記システムマネージャにより、前記第2のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードし、前記トラフィック決定器を制御して、前記第1のサービスサーバにおけるユーザ機器のサービスデータフローに含まれるサービスフロー識別子を、前記第2のサービスサーバを示すように設定し、前記第1のサービスサーバを制御して、前記サービスフロー識別子を含み、前記第1のサービスサーバにある前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するステップと、
    前記トラフィック決定器により、前記ユーザ機器によって送信されたサービスデータフローを受信し、前記サービスデータフロー内の前記サービスフロー識別子に基づいて、前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するステップと、
    前記第2のサービスサーバが安定になった後に、前記システムマネージャにより、前記第1のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第1のバージョンから前記第2のバージョンにアップグレードするステップと、
    を含む方法。
  2. 前記トラフィック決定器により、ユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、前記サービス要求を前記第2のサービスサーバに転送するステップと、
    前記第2のサービスサーバにより、前記ユーザ機器からの前記サービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てるステップと、
    前記トラフィック決定器により、前記ユーザ機器によって送信された前記サービスデータフローを受信し、前記サービスデータフロー内の前記サービスフロー識別子に基づいて、前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、前記第2のサービスサーバにより、前記割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得するステップであって、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なる、ステップをさらに含み、
    前記第2のサービスサーバにより、前記ユーザ機器からの前記サービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てる前記ステップは、前記第2のサービスサーバにより、前記サービスフロー識別子として前記値間隔からの値を選択するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記サービス要求を前記第2のサービスサーバに転送する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記トラフィック決定器により、前記ユーザ機器の属性情報を取得するステップと、
    前記ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属すことを前記属性情報が示すとき、前記サービス要求を前記第2のサービスサーバに転送する前記ステップの実行をトリガするステップ、または
    前記ユーザ機器が予め設定されたユーザグループに属さないことを前記属性情報が示すとき、前記サービス要求を前記第1のサービスサーバに転送するステップ、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記システムマネージャにより、前記第2のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードした後に、前記方法は、
    前記第2のサービスサーバにおいて例外が発生した後に、前記システムマネージャにより、前記第2のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第2のバージョンから前記第1のバージョンにロールバックするステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記サービス要求は、制御プレーン・サービス要求およびユーザ・プレーン・サービス要求を含み、前記サービスデータフローは、制御プレーン・サービスデータフローおよびユーザ・プレーン・サービスデータフローを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 制御プレーン・プロトコルは、汎用パケット無線サービスGPRSトンネリングプロトコル制御プレーンGTP-C、ストリーム制御伝送プロトコルSCTP、プロキシ・モバイル・インターネット・プロトコルIP PMIP、S1インターフェース・アプリケーション・プロトコルS1-AP、および無線アクセス・ネットワーク・アプリケーション部RANAPを含み、
    ユーザ・プレーン・プロトコルは、GPRSトンネリング・プロトコル・ユーザ・プレーンGTP-UまたはIPを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 進化型パケットコア(EPC)システムであって、前記EPCシステムは、システムマネージャ、トラフィック決定器、第1のサービスサーバ、および第2のサービスサーバを含み、前記第1のサービスサーバおよび前記第2のサービスサーバは、第1のバージョンのサービスソフトウェアを用いてインストールされ、
    前記システムマネージャは、前記第2のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第1のバージョンから第2のバージョンにアップグレードし、前記トラフィック決定器を制御して、前記第1のサービスサーバにおけるユーザ機器のサービスデータフローに含まれるサービスフロー識別子を、前記第2のサービスサーバを示すように設定し、前記第1のサービスサーバを制御して、前記サービスフロー識別子を含み、前記第1のサービスサーバにある前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するように構成され、
    前記トラフィック決定器は、前記ユーザ機器によって送信された前記サービスデータフローを受信し、前記サービスデータフロー内の前記サービスフロー識別子に基づいて、前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するようにさらに構成され、
    前記システムマネージャは、前記第2のサービスサーバが安定になった後に、前記第1のサービスサーバを制御して、前記インストールされたサービスソフトウェアを前記第1のバージョンから前記第2のバージョンにアップグレードするようにさらに構成される、システム。
  9. 前記トラフィック決定器は、ユーザ機器によって送信されたサービス要求を受信し、前記サービス要求を前記第2のサービスサーバに転送するようにさらに構成され、
    前記第2のサービスサーバは、前記ユーザ機器からの前記サービス要求に対してサービスフロー識別子を割り当てるようにさらに構成され、
    前記トラフィック決定器は、前記ユーザ機器によって送信された前記サービスデータフローを受信し、前記サービスデータフロー内の前記サービスフロー識別子に基づいて、前記サービスデータフローを前記第2のサービスサーバに転送するようにさらに構成される、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第2のサービスサーバは、前記割り当てられたサービスフロー識別子の値間隔を取得するようにさらに構成され、異なるバージョンのサービスソフトウェアのサービスフロー識別子の値間隔は異なり、
    前記第2のサービスサーバは、前記サービスフロー識別子として前記値間隔からの値を選択するようにさらに構成される、
    請求項9に記載のシステム。
JP2020538930A 2018-01-15 2019-01-14 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム Active JP7039713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022035194A JP7314344B2 (ja) 2018-01-15 2022-03-08 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810037190.2A CN110049073B (zh) 2018-01-15 2018-01-15 软件升级方法及系统
CN201810037190.2 2018-01-15
PCT/CN2019/071670 WO2019137539A1 (zh) 2018-01-15 2019-01-14 软件升级方法及系统

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022035194A Division JP7314344B2 (ja) 2018-01-15 2022-03-08 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510975A true JP2021510975A (ja) 2021-04-30
JP7039713B2 JP7039713B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=67219417

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538930A Active JP7039713B2 (ja) 2018-01-15 2019-01-14 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム
JP2022035194A Active JP7314344B2 (ja) 2018-01-15 2022-03-08 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022035194A Active JP7314344B2 (ja) 2018-01-15 2022-03-08 ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11381453B2 (ja)
EP (2) EP4064042B1 (ja)
JP (2) JP7039713B2 (ja)
KR (1) KR102365460B1 (ja)
CN (2) CN112600854B (ja)
BR (1) BR112020014353A2 (ja)
WO (1) WO2019137539A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111427889A (zh) * 2020-03-23 2020-07-17 北京三体云时代科技有限公司 数据库表升级的方法、装置及服务器
CN112492337B (zh) * 2020-11-26 2023-05-23 北京达佳互联信息技术有限公司 一种通信方法、通信装置、服务器和存储介质
CN112783729A (zh) * 2021-01-29 2021-05-11 北京三快在线科技有限公司 一种针对灰度发布的异常处理方法及异常处理装置
CN113296810A (zh) * 2021-05-31 2021-08-24 中国民航信息网络股份有限公司 一种系统管理的方法、相关装置及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183474A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムのソフトウェアの更新方法
JP2010251838A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi Ltd アクセスゲートウェイ装置及びアクセスゲートウェイ装置におけるセッション情報複製方法
WO2012123999A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 日本電気株式会社 移動管理システム、移動管理方法、アクセスgw装置、移動管理制御装置、及びコンピュータ可読媒体
US20170086082A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Radio access network troubleshooting using device-to-device communications
JP2017528029A (ja) * 2014-07-10 2017-09-21 アルカテル−ルーセント E−utranにおいてipv4からipv6への移行を容易化するためのデュアルプロトコルmbmsを提供する方法及び装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330034A (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Northern Telecom Ltd A narrowband to broadband interface for a communications system
US6880086B2 (en) * 2000-05-20 2005-04-12 Ciena Corporation Signatures for facilitating hot upgrades of modular software components
US7693976B2 (en) * 2000-07-11 2010-04-06 Ciena Corporation Granular management of network resources
US8140644B2 (en) * 2005-02-24 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for updating application servers
US20060224723A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Inventec Corporation Data updating system and method
CN101043401A (zh) * 2006-03-23 2007-09-26 华为技术有限公司 一种网络服务流标识的分配、更新方法
US8627402B2 (en) * 2006-09-19 2014-01-07 The Invention Science Fund I, Llc Evaluation systems and methods for coordinating software agents
CN100461108C (zh) * 2007-03-13 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 一种终端产品不中断业务在线升级版本的方法
CN101179624B (zh) * 2007-11-22 2010-09-22 上海华为技术有限公司 一种实现网元升级的方法和装置
US8606765B2 (en) * 2007-11-30 2013-12-10 Red Hat, Inc. Systems and methods for updating software appliances
DE102008020832B3 (de) 2008-04-25 2009-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zur effizienten Verteilung einer Zugangsberechtigungsinformation
CN101739263A (zh) * 2008-11-11 2010-06-16 英业达股份有限公司 在多机集群系统中实现操作系统升级的方法及装置
CN101741894B (zh) * 2008-11-26 2012-09-19 中国移动通信集团公司 一种分布式系统的升级方法、升级调度节点及系统
CN101888304A (zh) * 2009-05-15 2010-11-17 华为技术有限公司 一种路由设备的升级方法、装置和系统
US8346895B2 (en) * 2009-12-21 2013-01-01 Sap Ag User productivity on-demand services
US8326800B2 (en) * 2011-03-18 2012-12-04 Microsoft Corporation Seamless upgrades in a distributed database system
CN102937906B (zh) * 2012-10-31 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种补丁软件升级方法及系统
US9705754B2 (en) * 2012-12-13 2017-07-11 Level 3 Communications, Llc Devices and methods supporting content delivery with rendezvous services
KR101981140B1 (ko) * 2012-12-24 2019-05-22 삼성전자주식회사 블루투스 기기 페어링 방법과 그 블루투스 기기
US20140229928A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Claes Göran Edström Upgrading software in production environments
US10158579B2 (en) * 2013-06-21 2018-12-18 Amazon Technologies, Inc. Resource silos at network-accessible services
CN104780057A (zh) * 2014-01-13 2015-07-15 中兴通讯股份有限公司 版本升级处理方法及装置
CN104951352B (zh) * 2014-03-31 2018-05-11 华为技术有限公司 一种数据流的迁移方法和设备
US20160294605A1 (en) * 2014-07-07 2016-10-06 Symphony Teleca Corporation Remote Embedded Device Update Platform Apparatuses, Methods and Systems
US20160294614A1 (en) * 2014-07-07 2016-10-06 Symphony Teleca Corporation Remote Embedded Device Update Platform Apparatuses, Methods and Systems
ES2768575T3 (es) * 2014-09-04 2020-06-23 Huawei Tech Co Ltd Método para sincronizar tablas de reenvío, dispositivo de red y sistema
EP3528114B1 (en) * 2015-02-18 2020-08-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Upgrading of a mobile network function
CN106201561B (zh) * 2015-04-30 2019-08-23 阿里巴巴集团控股有限公司 分布式缓存集群的升级方法与设备
CN106657173B (zh) * 2015-10-29 2020-01-17 华为技术有限公司 一种nfv架构下软件升级中的业务迁移方法、装置及服务器
CN106210114A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 北京北信源软件股份有限公司 一种多终端软件并行下载升级方法
US10235157B2 (en) * 2016-12-29 2019-03-19 Arris Enterprises Llc Method and system for analytics-based updating of networked devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183474A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムのソフトウェアの更新方法
JP2010251838A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi Ltd アクセスゲートウェイ装置及びアクセスゲートウェイ装置におけるセッション情報複製方法
WO2012123999A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 日本電気株式会社 移動管理システム、移動管理方法、アクセスgw装置、移動管理制御装置、及びコンピュータ可読媒体
JP2017528029A (ja) * 2014-07-10 2017-09-21 アルカテル−ルーセント E−utranにおいてipv4からipv6への移行を容易化するためのデュアルプロトコルmbmsを提供する方法及び装置
US20170086082A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Radio access network troubleshooting using device-to-device communications

Also Published As

Publication number Publication date
JP7314344B2 (ja) 2023-07-25
KR102365460B1 (ko) 2022-02-23
WO2019137539A1 (zh) 2019-07-18
JP7039713B2 (ja) 2022-03-22
US11381453B2 (en) 2022-07-05
KR20200108040A (ko) 2020-09-16
EP4064042A1 (en) 2022-09-28
BR112020014353A2 (pt) 2020-12-08
CN110049073B (zh) 2021-01-05
EP3731493A4 (en) 2021-03-03
EP3731493A1 (en) 2020-10-28
RU2020127199A3 (ja) 2022-04-01
CN110049073A (zh) 2019-07-23
US20200344117A1 (en) 2020-10-29
CN112600854A (zh) 2021-04-02
CN112600854B (zh) 2024-02-13
RU2020127199A (ru) 2022-02-17
EP3731493B1 (en) 2022-04-13
JP2022091782A (ja) 2022-06-21
EP4064042B1 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896850B2 (ja) セッション管理のためのシステムおよび方法
EP3881635B1 (en) Application triggering for a wireless device
JP7039713B2 (ja) ソフトウェア・アップグレード方法およびシステム
KR102437811B1 (ko) 세션 관리 기능 선택을 위한 방법 및 장치
KR102013232B1 (ko) 게이트웨이 구성 방법 및 게이트웨이 디바이스
US11240711B2 (en) Policy control method and system, network element, and storage medium
EP3815424A1 (en) User plane function (upf) programming over enhanced n9 interface
EP3286981B1 (en) Communication system
US20230057651A1 (en) Systems and methods for regional segmentation and selection of charging function
CN116916402A (zh) 用于在重定位时协调到边缘应用服务器的无缝服务连续性的机制
JP2020508019A (ja) データ伝送方法、基地局、ローカル・ブレイクアウトコントローラ、ゲートウェイ、及びシステム
CN110831086B (zh) 指示信息的发送方法、装置及系统、存储介质
CN115362710A (zh) 切片信息更新的方法
WO2019188033A1 (ja) ゲートウェイ装置、方法、プログラム、及び記録媒体
WO2018205145A1 (en) Method and apparatus for allocating registration area
RU2778142C2 (ru) Способ и система для обновления программного обеспечения
CN117882433A (zh) 中间会话管理功能故障与恢复
US20230397021A1 (en) Systems and methods for premium session retainability in core networks
US20230422338A1 (en) Systems and methods for virtualized session management
CN111970729A (zh) 信息处理方法
CN117837208A (zh) 一种在会话管理功能故障和重新选择之后的会话更新的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150