JP2021508776A - 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法 - Google Patents

脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508776A
JP2021508776A JP2020535058A JP2020535058A JP2021508776A JP 2021508776 A JP2021508776 A JP 2021508776A JP 2020535058 A JP2020535058 A JP 2020535058A JP 2020535058 A JP2020535058 A JP 2020535058A JP 2021508776 A JP2021508776 A JP 2021508776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
surface layer
crack propagation
propagation resistance
brittle crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7082204B2 (ja
Inventor
ゼ−ヨン ゾ,
ゼ−ヨン ゾ,
イル−チョル イ,
イル−チョル イ,
サン−ドク カン,
サン−ドク カン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021508776A publication Critical patent/JP2021508776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082204B2 publication Critical patent/JP7082204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】鋼組成、微細組織、及び製造工程を最適化することにより、脆性亀裂伝播抵抗性を効果的に確保した構造用鋼材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材は、重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、厚さ方向に沿って外側の表層部と内側の中心部が微細組織的に区分され、前記表層部は、焼戻しベイナイトを基地組織として含み、フレッシュマルテンサイトを第2組織として含み、且つオーステナイトを残留組織として含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、造船、建築、海洋構造物、ラインパイプなどの構造物に用いられる構造用鋼材及びその製造方法に係り、より詳しくは、鋼組成、微細組織、及び製造工程を最適化することにより、脆性亀裂伝播抵抗性を効果的に確保した構造用鋼材及びその製造方法に関する。
造船、建築、海洋構造物、ラインパイプなどに用いられる各種構造用材料は、その使用環境が深海及び極地方に拡張するにつれて、高強度化、厚物化、及び高靭性特性が要求されるのが現実である。一般に、鋼板の厚さが増加するほど脆性亀裂の伝播停止性能が低下するため、極限環境において用いられる高強度厚物鋼板の脆性亀裂伝播停止性能を向上させる技術も要求されている。
鋼材の脆性亀裂伝播過程を見ると、組織的に弱い中心部から脆性亀裂が発生し、その伝播が進むことが確認できる。鋼板に微細な組織が形成される場合には、脆性亀裂の発生及び伝播速度を遅くすることができるが、厚板の場合、厚い鋼板の厚さが原因となって、冷却及び圧延などを介した組織の緻密化による十分な効果を期待することができない。
特許文献1では、鋼材の表層部を細粒化して脆性亀裂の伝播を抑制する技術を提案しているが、表層部が等軸フェライト結晶粒及び伸長フェライト結晶粒を主体とすることから、引張強度570MPa級以上の高強度鋼材には適用できないという問題が存在する。また、特許文献1は、表層部を細粒化するために、表層部が復熱処理される間に圧延工程を必須に行う必要があることから、圧延工程の制御には難しさが伴う。
特開2002−020835号公報
本発明の課題は、鋼組成、微細組織、及び製造工程を最適化することにより、脆性亀裂伝播抵抗性を効果的に確保した構造用鋼材及びその製造方法を提供することである。
本発明の課題は上述した内容に限定されない。通常の技術者であれば、本明細書の全体的な内容から、本発明の追加的な課題を理解するのに何の困難もない。
本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材は、重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、厚さ方向に沿って外側の表層部と内側の中心部が微細組織的に区分され、前記表層部は、焼戻しベイナイトを基地組織として含み、フレッシュマルテンサイトを第2組織として含み、且つオーステナイトを残留組織として含むことができる。
前記表層部は、上部側の上部表層部及び下部側の下部表層部に区分され、前記上部表層部及び前記下部表層部はそれぞれ、前記鋼材の厚さに対して3〜10%の厚さで備えられることができる。
前記基地組織及び前記第2組織は前記表層部に95%以上の体積分率で含まれることができる。
前記残留組織は前記表層部に5%以下の体積分率で含まれることができる。
前記焼戻しベイナイトの平均粒径は3μm以下(0μmを除く)であることができる。
前記フレッシュマルテンサイトの平均粒径は3μm以下(0μmを除く)であることができる。
前記中心部はアシキュラフェライト(acicular ferrite)を含むことができる。
前記アシキュラフェライト(acicular ferrite)の平均粒径は10〜20μmであることができる。
前記鋼材は、重量%で、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Nb:0.005〜0.10%、B:0.001%以下、Ti:0.005〜0.1%、N:0.0015〜0.015%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜1.0%、V:0.005〜0.3%、Ca:0.006%以下のうち1種又は2種以上をさらに含むことができる。
前記鋼材は下記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上であることができる。
[数1]
Mneq=[Mn]+1.5[Cr]+3[Mo]+[Si]/3+[Ni]/3+[Cu]/2+124[B]
但し、前記[数1]において、[Mn]、[Cr]、[Mo]、[Si]、[Ni]、[Cu]、及び[B]はそれぞれ、Mn、Cr、Mo、Si、Ni、Cu、及びBの含有量を意味し、該当する鋼組成が含まれない場合には0を意味する。
前記鋼材の引張強度は570MPa以上であり、温度勾配型ESSO試験における−10℃基準前記表層部のKca値が6000N/mm3/2以上であり、前記表層部の高傾角粒界の分率は45%以上であることができる。
本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法は、重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなるスラブを1050〜1250℃の温度範囲で再加熱し、前記再加熱されたスラブをTnr〜1150℃の温度範囲で粗圧延し、前記粗圧延された鋼材の表層部温度を基準に5℃/s以上の冷却速度でMs〜Bs℃まで第1冷却し、前記第1冷却された鋼材の表層部が復熱を介して(Ac+40℃)〜(Ac−5℃)の温度範囲で再加熱されるように維持して復熱処理し、前記復熱処理された鋼材を仕上げ圧延し、前記仕上げ圧延された鋼材を5℃/s以上の冷却速度でMs〜Bs℃まで第2冷却することができる。
前記スラブは、重量%で、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Nb:0.005〜0.10%、B:0.001%以下、Ti:0.005〜0.1%、N:0.0015〜0.015%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜1.0%、V:0.005〜0.3%、Ca:0.006%以下のうち1種又は2種以上をさらに含むことができる。
前記スラブは下記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上であることができる。
[数1]
Mneq=[Mn]+1.5[Cr]+3[Mo]+[Si]/3+[Ni]/3+[Cu]/2+124[B]
但し、前記[数1]において、[Mn]、[Cr]、[Mo]、[Si]、[Ni]、[Cu]、及び[B]はそれぞれ、Mn、Cr、Mo、Si、Ni、Cu、及びBの含有量を意味し、該当する鋼組成が含まれない場合には0を意味する。
前記表層部は、前記鋼材の外側面から前記鋼材の中心側に向かって、前記鋼材の厚さに対する3〜10%の深さまでの領域であることができる。
前記再加熱温度は1050〜1250℃であり、前記粗圧延温度はTnr〜1150℃であることができる。
前記第1冷却は前記粗圧延された鋼材の表層部の温度をMs〜Bs℃まで冷却することができる。
前記第1冷却の冷却速度は5℃/s以上であることができる。
前記第1冷却は前記粗圧延直後に行われることができる。
前記第1冷却の開始温度は、前記鋼材の表層部の温度を基準にAe+100℃以下であることができる。
前記復熱処理において、前記表層部は(Ac1+40℃)〜(Ac3−5℃)の温度範囲で再加熱されることができる。
前記仕上げ圧延の温度はBs〜Tnr℃であることができる。
前記第2冷却は、前記仕上げ圧延された鋼材を5℃/s以上の冷却速度でMs〜Bs℃の温度範囲まで冷却することができる。
本発明の好ましい一側面によると、復熱処理を介して鋼材表層部の組織を微細化し、復熱処理温度を制限して鋼材表層部の高傾角粒界分率を増加させることから、脆性亀裂伝播抵抗性を効果的に改善させた構造用鋼材及びその製造方法を提供することができる。
また、本発明の好ましい一側面によると、鋼成分、微細組織、及び工程条件を最適化することにより、570MPa級以上の引張強度を有するとともに、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させた構造用鋼材及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施例による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の試験片の微細組織を観察した写真である。 本発明の製造方法を実現するための設備の一例を概略的に示す図である。 本発明の復熱処理を介した表層部の微細組織の変化を概略的に示す概念図である。 復熱到達温度と高傾角粒界分率及び−10℃におけるKca値の関係を示すグラフである。
本発明は、脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法に関する。以下、本発明の好ましい実施例を説明する。本発明の実施例は、様々な形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下説明する実施例に限定されると解釈されるものではない。本実施例は、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をさらに詳細に説明するために提供されるものである。
以下、本発明の鋼組成についてより詳細に説明する。以下、特に言及しない限り、各元素の含有量を示す%は重量を基準とする。
本発明の一実施形態による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材は、重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなることができる。
炭素(C):0.02〜0.12%
炭素(C)は、本発明において硬化能を確保する重要な元素であり、アシキュラフェライト組織の形成にかなりの影響を与える元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、炭素(C)の含有量の下限を0.02%に制限することができる。但し、炭素(C)が過多に添加される場合には、アシキュラフェライトの形成の代わりにパーライトの形成をもたらし、それに応じて、低温靭性が低下するおそれがあることから、本発明は、炭素(C)の含有量の上限を0.12%に制限することができる。したがって、本発明の炭素(C)の含有量は0.02〜0.12%であることができる。さらに、溶接用構造物として用いられる板材の場合には、溶接性を確保するために、炭素(C)の含有量の範囲を0.03〜0.09%の範囲に制限することができる。
シリコン(Si):0.01〜0.8%
シリコン(Si)は、脱酸剤として用いられる元素であり、強度向上及び靭性向上に寄与する元素でもある。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、シリコン(Si)の含有量の下限を0.01%に制限することができる。但し、シリコン(Si)の含有量が過多に添加される場合には、低温靭性及び溶接性を低下させる可能性があることから、本発明は、シリコン(Si)の含有量の上限を0.8%に制限することができる。したがって、本発明のシリコン(Si)の含有量は0.01〜0.8%であることができ、より好ましいシリコン(Si)の含有量は0.05〜0.5%であることができる。
マンガン(Mn):1.7〜2.5%
マンガン(Mn)は、固溶強化により強度を向上させるのに有用な元素であり、経済的に硬化能を向上させることができる元素でもある。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、マンガン(Mn)の含有量の下限を1.7%に制限することができる。但し、Mnの含有量が過多に添加される場合には、過度な硬化能の増加により溶接部の靭性が大幅に低下する可能性があることから、本発明は、マンガン(Mn)の含有量の上限を2.5%に制限することができる。したがって、本発明のマンガン(Mn)の含有量は1.7〜2.5%であることができ、より好ましいマンガン(Mn)の含有量は1.75〜2.3%であることができる。
アルミニウム(Al):0.0005〜0.5%
アルミニウム(Al)は、溶鋼を経済的に脱酸することができる代表的な脱酸剤であり、強度の向上に寄与する元素でもある。したがって、本発明は、かかる効果を達成するために、アルミニウム(Al)の含有量の下限を0.0005%に制限することができる。但し、アルミニウム(Al)が過多に添加される場合には、連続鋳造時における連続鋳造ノズルの詰まりの原因となる可能性があることから、本発明は、アルミニウム(Al)の含有量の上限を0.5%に制限することができる。したがって、本発明のアルミニウム(Al)の含有量は0.0005〜0.5%であることができ、より好ましいアルミニウム(Al)の含有量は0.0005〜0.1%であることができる。
本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材は、重量%で、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Nb:0.005〜0.10%、B:0.001%以下、Ti:0.005〜0.1%、N:0.0015〜0.015%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜1.0%、V:0.005〜0.3%、Ca:0.006%以下のうち1種又は2種以上をさらに含むことができる。
リン(P):0.02%以下
リン(P)は、強度の向上及び耐食性に有利な元素であるものの、衝撃靭性を大きく阻害する可能性があるため、できる限りその含有量を低く維持することが好ましい。したがって、本発明のリン(P)の含有量は0.02%以下であることができ、より好ましいリン(P)の含有量は0.015%以下であることができる。
硫黄(S):0.01%以下
硫黄(S)は、MnSなどの非金属介在物を形成して衝撃靭性を大きく阻害する元素であるため、できる限りその含有量を低く維持することが好ましい。したがって、本発明の硫黄(S)の含有量は0.01%以下に制限することが好ましい。但し、硫黄(S)は、製鋼工程において不可避に流入される不純物であって、0.001%未満のレベルに制御することは経済的な面から好ましくない。したがって、本発明の好ましい硫黄(S)の含有量は、0.001〜0.01%の範囲であることができる。
ニオブ(Nb):0.005〜0.1%
ニオブ(Nb)は、TMCP鋼の製造において最も重要な役割を果たす元素のうちの1つであり、炭化物又は窒化物の形で析出して母材及び溶接部の強度向上に大きく寄与する元素でもある。また、スラブの再加熱時に固溶されたニオブ(Nb)は、オーステナイトの再結晶を抑制し、フェライト及びベイナイトの変態を抑制して組織を微細化させることから、本発明におけるニオブ(Nb)は0.005%以上の含有量で添加されることができる。但し、ニオブ(Nb)が過多に添加される場合には、粗大な析出物が生成され、鋼材の端に脆性クラックを発生させることから、ニオブ(Nb)の含有量は0.1%以下に制限されることができる。したがって、本発明のニオブ(Nb)の含有量は0.005〜0.1%の範囲であることができ、より好ましいニオブ(Nb)の含有量は0.005〜0.05%の範囲であることができる。
ボロン(B):0.001%以下
ボロン(B)は、低価の添加元素である一方で、少量の添加でも硬化能を効果的に高めることができる有益な元素でもある。但し、本発明では、中心部へのアシキュラフェライト組織の形成を目標とするが、ボロン(B)の含有量が過多に添加される場合には、ベイナイトの形成に大きく寄与して緻密なアシキュラフェライト組織を形成することができなくなることから、本発明は、ボロン(B)の含有量の上限を0.001%に制限することができる。
チタン(Ti):0.005〜0.1%
チタン(Ti)は、再加熱時における結晶粒の成長を抑制し、低温靭性を大幅に向上させる元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、チタン(Ti)の含有量の下限を0.005%に制限することができる。但し、チタン(Ti)が過多に添加される場合には、連続鋳造ノズルの詰まりや中心部晶出による低温靭性の減少のような問題を発生させる可能性があることから、本発明は、チタン(Ti)の含有量の上限を0.1%に制限することができる。したがって、本発明のチタン(Ti)の含有量は0.005〜0.1%であることができ、より好ましいチタン(Ti)の含有量は0.005〜0.05%であることができる。
窒素(N):0.0015〜0.015%
窒素(N)は、鋼材の強度向上に寄与する元素である。しかし、窒素(N)の添加量が過度である場合には、鋼材の靭性が大幅に減少することから、本発明は、窒素(N)含有量を0.015%以下に制限することができる。但し、窒素(N)は、製鋼工程において不可避に流入される不純物であって、窒素(N)の含有量を0.0015%未満のレベルに制御することは経済的な面から好ましくない。したがって、本発明の窒素(N)の含有量は0.0015〜0.015%であることができる。
クロム(Cr):0.05〜1.0%
クロム(Cr)は、硬化能を増加させて強度の増加に効果的に寄与する元素であるため、本発明は、強度確保のためにクロム(Cr)が0.05%以上添加されることができる。但し、クロム(Cr)が過多に添加される場合には、溶接性が大きく低下することから、本発明は、クロム(Cr)の含有量の上限を1.0%に制限することができる。したがって、本発明のクロム(Cr)の含有量は0.05〜1.0%の範囲であることができ、より好ましいクロム(Cr)の含有量は0.05〜0.5%であることができる。
モリブデン(Mo):0.01〜1.0%
モリブデン(Mo)は、少量の添加だけで硬化能を大幅に向上させることから、フェライトの生成を抑制することができ、それに応じて、鋼材の強度を大幅に向上させることができる元素である。したがって、強度の確保の面からモリブデン(Mo)は0.01%以上の含有量で添加されることができる。但し、モリブデン(Mo)の添加量が過多な場合には、溶接部の硬度が過度に増加して母材の靭性が阻害されるおそれがあることから、本発明は、モリブデン(Mo)の含有量の上限を1.0%に制限することができる。したがって、本発明のモリブデン(Mo)の含有量は0.01〜1.0%の範囲であることができ、より好ましいモリブデン(Mo)の含有量は0.01〜0.5%であることができる。
ニッケル(Ni):0.01〜2.0%
ニッケル(Ni)は、母材の強度及び靭性をともに向上させることができる元素であることから、本発明では、強度及び靭性の確保のためにニッケル(Ni)が0.01%以上添加されることができる。但し、ニッケル(Ni)は、高価な元素であって、過度な添加は経済の面から好ましくないだけでなく、ニッケル(Ni)の添加量が過度な場合には溶接性が劣化する可能性があることから、本発明は、ニッケル(Ni)の含有量の上限を2.0%に制限することができる。したがって、本発明のニッケル(Ni)の含有量は0.01〜2.0%の範囲であることができ、より好ましいニッケル(Ni)の含有量は0.01〜1.0%であることができる。
銅(Cu):0.01〜1.0%
銅(Cu)は、母材の靭性の低下を最小限にするとともに、強度を高めることができる元素である。したがって、本発明では、強度を確保するために銅(Cu)が0.01%以上添加されることができる。但し、銅(Cu)の添加量が過度な場合には、最終製品の表面品質が阻害される可能性が高くなることから、本発明は、銅(Cu)の含有量の上限を1.0%に制限することができる。したがって、本発明の銅(Cu)の含有量は0.01〜1.0%であることができ、より好ましい銅(Cr)の含有量は0.01〜0.5%であることができる。
バナジウム(V):0.005〜0.3%
バナジウム(V)は、他の合金組成に比べて固溶される温度が低く、溶接熱影響部から析出して、溶接部の強度低下を防止することができる。したがって、本発明は、かかる効果を達成するために、バナジウム(V)の含有量の下限を0.005%に制限することができる。但し、バナジウム(V)が過多に添加される場合には、靭性が低下する可能性があることから、本発明では、バナジウム(V)の含有量の上限を0.3%に制限することができる。したがって、本発明のバナジウム(V)の含有量は0.005〜0.3%であることができ、より好ましいバナジウム(V)の含有量は0.01〜0.3%であることができる。
カルシウム(Ca):0.006%以下
カルシウム(Ca)は、MnSなどの非金属介在物の形状を制御し、低温靭性を向上させる元素として主に用いられる。但し、カルシウム(Ca)の過度な添加は、多量のCaO−CaSの形成及び結合による粗大な介在物の形成を誘発することから、鋼の清浄度の低下や現場での溶接性の低下などの問題が発生する可能性がある。したがって、本発明は、カルシウム(Ca)の含有量の上限を0.006%に制限することができる。より好ましいカルシウム(Ca)の含有量の上限は0.003%であることができる。
本発明は、上述した鋼組成の他に、残部Fe及び不可避不純物からなることができる。不可避不純物は、通常の鉄鋼製造工程において意図せずに混入される可能性があるものであって、これを全面的に排除することはできない。通常の鉄鋼製造分野における技術者であればその意味を理解することができる。また、本発明は、上述した鋼組成の他に、他の組成の添加を全面的に排除するものではない。
本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の厚さは、特に限定されるものではないが、好ましくは50mm以上の厚さを有する構造用厚物鋼材であることができる。
以下、本発明のMn当量の制限条件についてより詳細に説明する。
Mn当量の制限条件
本発明の鋼組成は、下記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上を満たすようにすることができる。
[数1]
Mneq=[Mn]+1.5[Cr]+3[Mo]+[Si]/3+[Ni]/3+[Cu]/2+124[B]
但し、前記[数1]において、[Mn]、[Cr]、[Mo]、[Si]、[Ni]、[Cu]、及び[B]はそれぞれ、Mn、Cr、Mo、Si、Ni、Cu、及びBの含有量を意味し、該当する鋼組成が含まれない場合には0を意味する。
後述のように、本発明は、粗圧延終了後に粗圧延された鋼材に対して第1冷却を行うことで表層部にラスベイナイト組織を形成することを目標とする。2%以上のMn当量は、第1冷却によって表層部にラスベイナイト組織を形成するための必要条件に該当する。これは、Mn当量が2%未満の場合、硬化能が確保されず、第1冷却によってもラスベイナイト組織ではなく、ポリゴナルフェライト又はグラニュラーベイナイト組織が表層部に形成されるためである。したがって、本発明は、前記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上を満たすように、鋼の組成含有量を制限することが好ましい。
以下、本発明の微細組織についてより詳細に説明する。
微細組織
本発明の鋼材は、厚さ方向に沿って外側の表層部と内側の中心部に区分されることができ、表層部及び中心部は微細組織的に区分されることができる。表層部は、鋼材上部側の上部表層部及び鋼材下部側の下部表層部に区分され、上部表層部及び下部表層部の厚さはそれぞれ、鋼材の厚さに対して3〜10%のレベルであることができる。好ましい上部表層部及び下部表層部の厚さはそれぞれ、鋼材の厚さに対して5〜7%のレベルであることができる。
表層部は、焼戻しベイナイトを基地組織として含み、フレッシュマルテンサイトを第2組織として含み、且つオーステナイトを残留組織として含む混合組織で備えられ、中心部はアシキュラフェライト(acicular ferrite)を含む組織で備えられることができる。したがって、表層部及び中心部は微細組織的に区分されることができる。
表層部内における焼戻しベイナイト組織及びフレッシュマルテンサイト組織の体積分率の合計は95%以上であることができ、表層部内における残留オーステナイトの体積分率は5%以下であることができる。また、表層部内において焼戻しベイナイト組織の体積分率は85%以上、フレッシュマルテンサイト組織の体積分率は10%以下であることができる。加えて、表層部内における焼戻しベイナイト組織及びフレッシュマルテンサイト組織の体積分率の合計は100%であることができる。この場合、残留オーステナイトは表層部内に存在しなくてもよい。
中心部は、体積分率で、95%以上のアシキュラフェライト及び5%以上のセメンタイトを含むことができる。
本発明の鋼材は、復熱処理を介して表層部が微細化することから、最終製品の中心部におけるアシキュラフェライト(acifular ferrite)組織は、10〜20μmのレベルの平均粒径を有するのに対し、表層部における焼戻しベイナイト組織及びフレッシュマルテンサイト組織はそれぞれ、3μm以下の平均粒径を有する微細な組織として備えられることができる。
図1は本発明の一実施例による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の試験片の微細組織を観察した写真である。具体的には、図1(a)は試験片上において区分される表層部(A)及び中心部(B)を撮影した写真であり、図1(b)は表層部(A)の領域の光学写真であり、図1(c)は表層部(A)の領域に対してEBSDを用いて撮影した高傾角粒界マップであり、図1(d)は中心部(B)領域の光学写真であり、図1(e)は中心部(B)の領域に対してEBSDを用いて撮影した高傾角粒界マップである。図1(a)に示すように、表層部(A)及び中心部(B)は、微細組織的に区分され、その境界が肉眼でも識別される程度である。また、図1(b)〜(e)に示すように、中心部(B)のアシキュラフェライト(acicular ferrite)組織の平均粒径は約15μmであるのに対し、表層部(A)の焼戻しベイナイト組織及びフレッシュマルテンサイト組織の平均粒径はそれぞれ、3μm以下のレベルであることが確認できる。したがって、本発明の一実施例による鋼材は、復熱処理を介して鋼材表層部の組織を微細化することにより、脆性亀裂伝播抵抗性を効果的に改善させることができる。
本発明の一側面による鋼材は、復熱処理を介して表層部の組織が微細化することから、温度勾配型ESSO試験における−10℃基準表層部のKca値が6000N/mm3/2以上、表層部の高傾角粒界分率が45%以上であることができる。また、本発明の一側面による鋼材は、570MPa以上の引張強度を備えるため、脆性亀裂伝播抵抗性に優れる高強度の鋼材を提供することができる。
本発明の一側面による脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材は、上述した組成で備えられるスラブを再加熱し、前記スラブを粗圧延し、前記粗圧延された鋼材を第1冷却し、前記第1冷却された鋼材の表層部が復熱を介して再加熱されるように維持して復熱処理し、前記復熱処理された鋼材を仕上げ圧延し、前記仕上げ圧延された鋼材を第2冷却して製造されることができる。上述した鋼組成の限定理由に対応するスラブの組成を限定した理由は、上述した鋼組成の限定理由に代替する。
以下、本発明の製造方法についてより詳細に説明する。
スラブ再加熱
鋳造中に形成されたTi及びNbの炭窒化物を十分に固溶させるために、スラブの再加熱温度は1050℃以上に制限されることができる。但し、再加熱温度が過度に高い場合には、オーステナイトが粗大化するおそれがあり、粗圧延後の鋼材の表層部温度が第1冷却開始温度に達するまで過度な時間がかかることから、再加熱温度の上限を1250℃に制限することができる。
粗圧延
スラブの形状を調整し、デンドライトなどの鋳造組織を破壊するために、再加熱後に粗圧延を行う。微細組織の制御のために、オーステナイトの再結晶が停止する温度(Tnr)以上で粗圧延を行い、第1冷却開始温度を考慮して粗圧延温度の上限は1150℃に制限することができる。したがって、本発明の粗圧延温度はTnr〜1150℃の範囲であることができる。
第1冷却
粗圧延終了後に、鋼材表層部にラスベイナイトを形成させるために、表層部の温度が鋼材基準Ms〜Bs(ベイナイト変態開始温度)℃の範囲に達するまで第1冷却を行う。第1冷却の冷却速度が5℃/s未満の場合には、ラスベイナイト組織ではなく、ポリゴナルフェライト又はグラニュラーベイナイト組織が表層部に形成されることから、第1冷却の冷却速度は5℃/s以上であることができる。また、第1冷却方式は特に限定されるものではないが、冷却効率の面から水冷が好ましい。一方、第1冷却の開始温度が高すぎる場合には、第1冷却によって表層部に形成されるラスベイナイト組織が粗大化するおそれがあることから、第1冷却の開始温度はAe+100℃以下に制限することが好ましい。
復熱処理の効果を極大化するために、本発明の第1冷却は、粗圧延直後に行われることが好ましい。図2は本発明の製造方法を実現するための設備1の一例を概略的に示す図である。スラブ5の移動経路に沿って、粗圧延装置10、冷却装置20、復熱処理台30、及び仕上げ圧延装置40が順に配置され、粗圧延装置10及び仕上げ圧延装置40はそれぞれ、粗圧延ローラー12a、12b及び仕上げ圧延ローラ42a、42bを備えてスラブ5の圧延を行う。冷却装置20は、冷却水を噴射できるバークーラー(Bar cooler)25及び粗圧延されたスラブ5の移動を案内する補助ローラ22を備えることができる。バークーラー25は、粗圧延装置10の直後方に配置されることが復熱処理効果の最大化という面からより好ましい。冷却装置20の後方には、復熱処理台30が配置され、粗圧延されたスラブ5は、補助ローラ32に沿って移動しながら復熱処理されることができる。復熱処理終了したスラブ5’は、仕上げ圧延装置40に移動し、仕上げ圧延されることができる。このような設備1は、本発明を行うための設備の一例を提示したものに過ぎず、本発明が必ずしも図2に示された設備に限定されると解釈されるものではない。
復熱処理
第1冷却を行った後、鋼材中心部側の高熱によって鋼材表層部側が再加熱されるように待機する復熱処理が行われる。復熱処理は、鋼材表層部の温度が(Ac+40℃)〜(Ac−5℃)の温度範囲に達するまで行われることができる。復熱処理を介した表層部のラスベイナイトは、微細な焼戻しベイナイト及びフレッシュマルテンサイト組織に変形することができ、表層部のラスベイナイトの一部はオーステナイトに逆変態することができる。
図3は本発明の復熱処理を介した表層部の微細組織の変化を概略的に示す概念図である。
図3(a)のように、第1冷却直後の表層部の微細組織は、ラスベイナイト組織として備えられることができる。図3(b)に示すように、復熱処理が進むにつれて、表層部のラスベイナイトは焼戻しベイナイト組織に変形され、表層部のラスベイナイトの一部はオーステナイトに逆変態することができる。復熱処理後の仕上り圧延及び第2冷却を行うことにより、図3(c)に示すように、焼戻しベイナイト基地組織及びフレッシュマルテンサイトの二相混合組織が形成されることができ、一部のオーステナイト組織が残留することができる。
復熱到達温度と高傾角粒界分率及び−10℃におけるKca値の関係は、図4に示したとおりである。図4に示すように、表層部の到達温度が(Ac+40℃)未満の場合には15度以上の高硬度粒界が十分に形成されず、−10℃におけるKca値が十分に確保されないことが確認できる。したがって、本発明は、表層部の復熱処理到達温度の下限を(Ac+40℃)に制限することができる。また、表層部到達温度が(Ac−5℃)を超えると、亀裂進展速度に関する大きな利点がなく、表層部の組織が再び粗大化する可能性が高いため、本発明は、表層部の復熱処理到達温度の上限を(Ac−5℃)に制限することができる。すなわち、本発明は、表層部到達温度を(Ac+40℃)〜(Ac−5℃)の温度範囲に制限することにより、表層部組織の微細化、15度以上の高傾角粒界分率45%以上、−10℃における6000N/mm3/2以上のKca値を確保することができる。
仕上げ圧延
粗圧延された鋼材のオーステナイト組織に不均一な微細組織を導入するために、仕上げ圧延を行う。仕上げ圧延は、ベイナイト変態開始温度(Bs)以上、オーステナイトの再結晶温度が停止する温度(Tnr)以下の温度区間で行われる。
第2冷却
仕上げ圧延終了後の鋼材中心部にアシキュラフェライト組織を形成するために、5℃/s以上の冷却速度で冷却を行う。第2冷却方式は、特に限定されるものではないが、冷却効率の面から水冷が好ましい。第2冷却の到達温度が鋼材基準Bs℃を超えると、アシキュラフェライトの組織が粗大となってアシキュラフェライトの平均粒径が20μmを超えるおそれがある。また、第2冷却の到達温度が鋼材基準Ms℃未満の場合には、鋼材にねじれが発生するおそれが存在することから、第2冷却の到達温度はMs〜Bs℃に限定することが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、後述する実施例は、本発明を例示してさらに具体化するためのものであって、本発明の権利範囲を制限するためのものではない点に留意する必要がある。
下記表1の組成を有するスラブを製造し、下記表2に下記表1による各スラブの変態温度及びMn当量を算出して示した。
前記表1において、合金組成の含有量は、重量%が基準であるが、Ca*及びN*はppmが標準である。
前記表1の組成を有するスラブを、下記表3の条件で粗圧延、第1冷却、及び復熱処理を行い、下記表4の条件で仕上げ圧延及び第2冷却を行った。下記表3及び表4の条件で製造された鋼材に対する結果は下記表5に示した。
それぞれの鋼材に対して表層部及び中心部(厚さ1/4地点)平均結晶粒粒径、高傾角粒界分率、機械的性質、−40℃における厚さ1/4地点のシャルピー衝撃吸収エネルギー、及び亀裂進展速度を測定した。これらのうち、高傾角粒界分率は、EBSD(Electron Back Scattering Diffraction)法を介して500m×500mの領域を0.5mステップサイズで測定し、隣接する粒子との結晶方位差が15度以上である粒界マップを作成した後、平均結晶粒粒径及び高傾角粒界分率を求めた。降伏強度(YS)及び引張強度(TS)は、3つの試験片を板幅方向に引張試験を行って平均値を求めた。−40℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーは、厚さ1/4の地点で3つの試験片を圧延方向に採取して平均値を求めた。また、亀裂抵抗性は、温度勾配型の標準ESSO試験(円厚さの鋼板から500mm×500mmの試験片採取)によって試験を行った。
鋼A、B、C、D、E、及びJは、本発明の鋼組成の含有量を満たす鋼材である。このうち、本発明の工程条件を満たす鋼A−1、A−2、A−3、B−1、B−2、B−3、C−1、C−2、D−1、D−2、E−1、及びE−2による鋼材は、表層部の高傾角粒界の分率がすべて45%以上、引張強度570MPa以上、−40℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーが320J以上、温度勾配型ESSO試験結果−10℃におけるKca値が6000N/mm3/2以上であることが確認できる。
本発明の鋼組成の含有量を満たすものの、復熱処理温度が本発明の範囲を超える鋼A−4、B−4、C−3、及びD−3は、高傾角粒界分率がすべて45%未満、温度勾配型ESSO試験結果−10℃におけるKca値が6000N/mm3/2未満であることが確認できる。これは、鋼材の表層部が2相域熱処理温度区間よりも高い温度に加熱されるため、表層部の組織がすべてオーステナイトに逆変態した結果、表層部の最終組織がラスベイナイト組織に形成されたためである。
本発明の鋼組成の含有量を満たすものの、復熱処理温度が本発明の範囲に達しない鋼A−5、A−5、C−4、及びD−4は、高傾角粒界分率がすべて45%未満、温度勾配型ESSO試験結果−10℃におけるKca値が6000N/mm3/2未満であることが確認できる。これは、第1冷却時における鋼材の表層部が過度に冷却されて表層部内の逆変態オーステナイト組織が十分に形成されないためである。
鋼A−6及び鋼C−5の場合には、第2冷却終了温度が本発明の範囲を超過し、鋼E−3は、第2冷却速度が本発明の範囲以下であるため、鋼材の引張強度が十分に確保されないことが確認できる。
鋼F−1、G−1、H−1、及びI−1は、本発明の工程条件を満たすものの、Mneqと定義されるマンガン当量が2.0%未満であるため、高傾角粒界分率がすべて45%未満、温度勾配型ESSO試験結果−10℃におけるKca値が6000N/mm3/2未満であることが確認できる。これは、第1冷却時における鋼材の表層部にラスベイナイト組織が確保されず、表層部の細粒化が十分に行われなかったためである。加えて、鋼J−1は、本発明の鋼組成を満たすものの、Mneqと定義されるマンガン当量が2.0%に達することなく、 高傾角粒界分率がすべて45%未満、温度勾配型ESSO試験結果−10℃におけるKca値が6000N/mm3/2未満であることが確認できる。
したがって、本発明の一実施例による構造用鋼材は、優れた脆性亀裂伝播抵抗性を有し、570MPa級以上の引張強度を有することが確認できる。
以上、実施例を挙げて本発明を詳細に説明したが、これと異なる形態の実施例も可能である。したがって、添付の特許請求の範囲に記載された技術的思想及び範囲は実施例に限定されない。
1 設備
5 スラブ
5’ 復熱処理終了したスラブ
10 粗圧延装置
12a、12b 粗圧延ローラー
20 冷却装置
22、32 補助ローラ
25 バークーラー
30 復熱処理台
40 仕上げ圧延装置
42a、42b 圧延ローラ

Claims (18)

  1. 重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなり、
    厚さ方向に沿って外側の表層部と内側の中心部が微細組織的に区分され、
    前記表層部は、焼戻しベイナイトを基地組織として含み、フレッシュマルテンサイトを第2組織として含み、且つオーステナイトを残留組織として含む、ことを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  2. 前記表層部は、上部側の上部表層部及び下部側の下部表層部に区分され、
    前記上部表層部及び前記下部表層部はそれぞれ、前記鋼材の厚さに対して3〜10%の厚さで備えられる、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  3. 前記基地組織及び前記第2組織は前記表層部に95%以上の体積分率で含まれる、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  4. 前記残留組織は前記表層部に5%以下の体積分率で含まれる、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  5. 前記焼戻しベイナイトの平均粒径は3μm以下(0μmを除く)である、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  6. 前記フレッシュマルテンサイトの平均粒径は3μm以下(0μmを除く)である、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  7. 前記中心部はアシキュラフェライト(acicular ferrite)を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  8. 前記アシキュラフェライト(acicular ferrite)の平均粒径は10〜20μmである、ことを特徴とする請求項7に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  9. 前記鋼材は、重量%で、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Nb:0.005〜0.10%、B:0.001%以下、Ti:0.005〜0.1%、N:0.0015〜0.015%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜1.0%、V:0.005〜0.3%、Ca:0.006%以下のうち1種又は2種以上をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  10. 前記鋼材は下記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上である、ことを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
    [数1]
    Mneq=[Mn]+1.5[Cr]+3[Mo]+[Si]/3+[Ni]/3+[Cu]/2+124[B]
    但し、前記[数1]において、[Mn]、[Cr]、[Mo]、[Si]、[Ni]、[Cu]、及び[B]はそれぞれ、Mn、Cr、Mo、Si、Ni、Cu、及びBの含有量を意味し、該当する鋼組成が含まれない場合には0を意味する。
  11. 前記鋼材の引張強度は570MPa以上であり、温度勾配型ESSO試験における−10℃基準前記表層部のKca値が6000N/mm3/2以上であり、前記表層部の高傾角粒界の分率は45%以上である、ことを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材。
  12. 重量%で、C:0.02〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:1.7〜2.5%、Al:0.005〜0.5%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなるスラブを1050〜1250℃の温度範囲で再加熱し、
    前記再加熱されたスラブをTnr〜1150℃の温度範囲で粗圧延し、
    前記粗圧延された鋼材の表層部温度を基準に5℃/s以上の冷却速度でMs〜Bs℃まで第1冷却し、
    前記第1冷却された鋼材の表層部が復熱を介して(Ac+40℃)〜(Ac−5℃)の温度範囲で再加熱されるように維持して復熱処理し、
    前記復熱処理された鋼材を仕上げ圧延し、
    前記仕上げ圧延された鋼材を5℃/s以上の冷却速度でMs〜Bs℃まで第2冷却する、ことを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
  13. 前記スラブは、重量%で、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Nb:0.005〜0.10%、B:0.001%以下、Ti:0.005〜0.1%、N:0.0015〜0.015%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜1.0%、V:0.005〜0.3%、Ca:0.006%以下のうち1種又は2種以上をさらに含む、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
  14. 前記スラブは下記[数1]のMneqで表されるMn当量が2%以上である、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
    [数1]
    Mneq=[Mn]+1.5[Cr]+3[Mo]+[Si]/3+[Ni]/3+[Cu]/2+124[B]
    但し、前記[数1]において、[Mn]、[Cr]、[Mo]、[Si]、[Ni]、[Cu]、及び[B]はそれぞれ、Mn、Cr、Mo、Si、Ni、Cu、及びBの含有量を意味し、該当する鋼組成が含まれない場合には0を意味する。
  15. 前記表層部は、前記鋼材の外側面から前記鋼材の中心側に向かって前記鋼材の厚さに対する3〜10%の深さまでの領域である、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
  16. 前記第1冷却は前記粗圧延直後に行われる、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
  17. 前記第1冷却の開始温度は、前記鋼材の表層部の温度を基準にAe+100℃以下である、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
  18. 前記仕上げ圧延の温度はBs〜Tnr℃である、ことを特徴とする請求項12に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材の製造方法。
JP2020535058A 2017-12-24 2018-11-30 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法 Active JP7082204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0178930 2017-12-24
KR1020170178930A KR101999015B1 (ko) 2017-12-24 2017-12-24 취성균열 전파 저항성이 우수한 구조용 강재 및 그 제조방법
PCT/KR2018/015029 WO2019124809A1 (ko) 2017-12-24 2018-11-30 취성균열 전파 저항성이 우수한 구조용 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508776A true JP2021508776A (ja) 2021-03-11
JP7082204B2 JP7082204B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=66994952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535058A Active JP7082204B2 (ja) 2017-12-24 2018-11-30 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11572600B2 (ja)
EP (1) EP3730642B1 (ja)
JP (1) JP7082204B2 (ja)
KR (1) KR101999015B1 (ja)
CN (1) CN111566247B (ja)
WO (1) WO2019124809A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999022B1 (ko) 2017-12-26 2019-07-10 주식회사 포스코 피로균열 전파 억제 특성이 우수한 구조용 고강도 강재 및 그 제조방법
KR102200222B1 (ko) * 2018-12-19 2021-01-08 주식회사 포스코 냉간 벤딩성이 우수한 고강도 구조용 강재 및 그 제조방법
KR20230102798A (ko) 2021-12-30 2023-07-07 현대제철 주식회사 취성균열 전파 정지 특성이 우수한 강재의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100924A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Nippon Steel Corp 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
WO1995026424A1 (fr) * 1994-03-29 1995-10-05 Nippon Steel Corporation Tole grosse d'acier presentant d'excellentes caracteristiques sur le plan de la prevention de la propagation des criques et de la durete a basse temperature et procede d'elaboration de cette tole
KR100833076B1 (ko) * 2006-12-22 2008-05-27 주식회사 포스코 저온인성과 취성균열전파정지특성이 우수한 고강도저항복비 구조용 강재 및 그 제조방법
KR101253958B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 우수한 파괴전파 저항성 및 저항복비 특성을 갖는 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
JP2013147733A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Jfe Steel Corp 強度−伸びバランスに優れた高張力鋼板およびその製造方法
WO2014162680A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2015030210A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325714B1 (ko) 1997-12-24 2002-06-29 이구택 저온인성이우수한베이나이트계강재의제조방법
JP2002020835A (ja) 2000-05-02 2002-01-23 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性と板厚方向破壊特性の優れた鋼材およびその製造方法
JP4058097B2 (ja) 2006-04-13 2008-03-05 新日本製鐵株式会社 アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP5337412B2 (ja) * 2008-06-19 2013-11-06 株式会社神戸製鋼所 脆性亀裂伝播停止特性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP5418251B2 (ja) 2009-01-30 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法
JP2011052244A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50〜125mmの厚手高強度鋼板の製造方法
CN108130479A (zh) 2011-02-08 2018-06-08 杰富意钢铁株式会社 长脆性裂纹传播停止特性优异的板厚为50mm以上的厚钢板及其制造方法
JP5949113B2 (ja) * 2011-11-28 2016-07-06 Jfeスチール株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5949682B2 (ja) * 2012-07-03 2016-07-13 Jfeスチール株式会社 脆性亀裂伝播停止特性に優れた大入熱溶接用鋼板の製造方法
KR101702794B1 (ko) 2012-09-13 2017-02-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5928374B2 (ja) 2013-03-14 2016-06-01 Jfeスチール株式会社 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
WO2017006144A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Arcelormittal Steel for press hardening and press hardened part manufactured from such steel
KR101726082B1 (ko) 2015-12-04 2017-04-12 주식회사 포스코 취성균열전파 저항성 및 용접부 취성균열개시 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100924A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Nippon Steel Corp 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
WO1995026424A1 (fr) * 1994-03-29 1995-10-05 Nippon Steel Corporation Tole grosse d'acier presentant d'excellentes caracteristiques sur le plan de la prevention de la propagation des criques et de la durete a basse temperature et procede d'elaboration de cette tole
KR100833076B1 (ko) * 2006-12-22 2008-05-27 주식회사 포스코 저온인성과 취성균열전파정지특성이 우수한 고강도저항복비 구조용 강재 및 그 제조방법
KR101253958B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 우수한 파괴전파 저항성 및 저항복비 특성을 갖는 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
JP2013147733A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Jfe Steel Corp 強度−伸びバランスに優れた高張力鋼板およびその製造方法
WO2014162680A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2015030210A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082204B2 (ja) 2022-06-07
US20210071279A1 (en) 2021-03-11
KR101999015B1 (ko) 2019-07-10
US11572600B2 (en) 2023-02-07
KR20190077183A (ko) 2019-07-03
WO2019124809A1 (ko) 2019-06-27
EP3730642A4 (en) 2020-10-28
EP3730642B1 (en) 2022-03-30
EP3730642A1 (en) 2020-10-28
CN111566247B (zh) 2022-06-14
CN111566247A (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045459B2 (ja) 低温での耐破壊特性に優れた極地環境用高強度鋼材及びその製造方法
CA3121217C (en) Steel plate having excellent heat affected zone toughness and method for manufacturing thereof
KR101676143B1 (ko) 저온충격인성이 우수한 저항복비형 고강도 강재 및 그 제조방법
JP7411072B2 (ja) 低温衝撃靭性に優れた高強度極厚物鋼材及びその製造方法
JP7082204B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用鋼材及びその製造方法
JP6620575B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP6847225B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比鋼板及びその製造方法
JP7096338B2 (ja) 疲労亀裂伝播抑制特性に優れた構造用高強度鋼材及びその製造方法
JP2019504199A (ja) 低降伏比型高強度鋼材及びその製造方法
JP7348948B2 (ja) 冷間曲げ性に優れた高強度構造用鋼材及びその製造方法
JP6421638B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JPWO2019050010A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
KR101403062B1 (ko) 해양구조물용 초고강도 후 강판 및 그 제조방법
JP7348963B2 (ja) 耐腐食性に優れた高強度構造用鋼材及びその製造方法
KR101615029B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
KR102200224B1 (ko) 취성파괴 저항성이 우수한 구조용 강재 및 그 제조방법
KR101185222B1 (ko) 고강도 api 열연강판 및 그 제조 방법
KR101568514B1 (ko) 저항복비형 초고강도 건설용 강재 및 그 제조방법
CN112930414A (zh) 焊接热影响区韧性优异的低屈强比钢材及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350