JP2021507625A - ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード - Google Patents

ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード Download PDF

Info

Publication number
JP2021507625A
JP2021507625A JP2020534191A JP2020534191A JP2021507625A JP 2021507625 A JP2021507625 A JP 2021507625A JP 2020534191 A JP2020534191 A JP 2020534191A JP 2020534191 A JP2020534191 A JP 2020534191A JP 2021507625 A JP2021507625 A JP 2021507625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
path
packet
segment identifier
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020534191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7039707B2 (ja
Inventor
フゥ,ジボ
ジャン,ペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021507625A publication Critical patent/JP2021507625A/ja
Priority to JP2022036012A priority Critical patent/JP7288993B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039707B2 publication Critical patent/JP7039707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/18Loop-free operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/34Source routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/659Internet protocol version 6 [IPv6] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノードを提供する。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立される。該方法は、第1のノードにより、第3のノードにより送信される第2のセグメント識別子を受信するステップと、第1のノードにより、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するステップと、第1のノードにより、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するステップと、第1のノードにより、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定したことに応答して、第1のノードにより、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信するステップであり、第2のパスは第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される、ステップを含む。該方法によれば、パケット送信処理においてループが回避される。

Description

本出願は、2017年12月22日に中国特許庁に出願され「METHOD AND NODE FOR PACKET TRANSMISSION IN NETWORK」と題された中国特許出願第201711408028.9号に対する優先権を主張するものであり、該出願はその全体を参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は通信技術の分野に関し、特にネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノードに関する。
インテリアゲートウェイプロトコル(英語:Interior Gateway Protocol、略称IGP)高速再ルーティング(英語:fast reroute、略称FRR)技術に基づき、プライマリパス上のノードが、該ノードのネクストホップノードが故障していることを検出したとき、ターゲットノードへのセカンダリパスは、トポロジ非依存ループフリー代替アルゴリズム(英語:Topology Independent Loop-free alternate algorithm、略称TI‐LFA)に従って計算され、ノードは、セカンダリパス上のネクストホップを使用することによりパケットの転送を継続して、高い信頼性でのパケット転送を確保する。しかしながら、IGP FRR技術に基づくセカンダリパスの計算は、パケットがIGPショーテストパスファースト(英語:shortest path first、略称SPF)原理に従って転送されるという仮定に基づいて実行される。この場合、ローカルの転送ポリシー、例えばトラフィックエンジニアリング(英語:traffic engineering、略称TE)トンネルポリシー又はポリシーベースのルーティングが、セカンダリパス上のノードで構成される場合、トラフィック転送パスは、これらのローカルポリシーを使用することにより再定義される。その結果、パス計算中にローカルポリシーとIGP FRRとの間で衝突が発生すると、パケット転送ループが形成される。さらに、パケットの通常の転送が影響を受け、FRR技術は展開できない。
本出願の実施形態は、ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノードを提供する。このようにして、セグメント識別子を運ぶパケットが伝送され、パケット転送処理においてループが回避される。
第1の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のための方法を提供し、ネットワークは第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。当該方法は、第1のノードにより、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するステップと、第1のノードにより、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するステップであり、パケットのアドレスは第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子であるステップと、第1のノードにより、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するステップと、第1のノードにより、第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定したことに応答して、第1のノードにより、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信するステップであり、第2のパスは第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される、ステップと、を含む。
該方法によれば、ネットワーク内の第1のノードは、第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて、パケットを送信するためのプライマリパスを確立し得、パケットを送信するためのプライマリパス上のノードが故障しているとき、故障が発生しているネットワーク内の前ホップノード、例えば第1のノードが、ネットワーク内の第3のノードの第2のセグメント識別子に基づいてセカンダリパスを確立して、パケットの送信を継続し得る。このようにして、パケットの正常な転送が確保され、パケット転送処理においてループが回避される。
可能な一実装において、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第1のノードにより確立され、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
前述の方法によれば、第2のパスは、第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したときのみ確立され、第1のノードは第2のパスを前もって確立する必要がなく、それにより、第1のノードのより少ないリソースが浪費され得る。
可能な一実装において、第1のノードにより、第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードにより、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
前述の方法では、第1のノードは、パケットのアドレスに基づいてパケットを第3のノードに送信し得る。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
前述の方法によれば、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、それにより、パケットは、ローカルポリシーを使用することなくショーテストパスファーストアルゴリズムに従って転送される。したがって、パケット転送の間、ループが回避される。
可能な一実装において、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6(英語:Internet Protocol version 6、略称IPv6)アドレスである。
第2の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のための第1のノードを提供し、第1のノードは、第1の態様又は第1の態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法を実行する。具体的には、ノードは、第1の態様又は第1の態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
第3の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを提供し、当該システムは第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。当該システムは以下を含む。
第1のノードは、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。第1のノードは、さらに、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定し、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、第2のパスを介してパケットを第3のノードに送信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップセグメントノードのセグメント識別子である。
第2のノードは、第3のノードの第1のセグメント識別子を受信し、第1のセグメント識別子に基づいて第2のノードから第3のノードへの第1のパスを確立し、第1のパスを介してパケットを第1のノードに送信するように構成される。
第3のノードは、第1のセグメント識別子を第1のノードに送信し、第2のセグメント識別子を第2のノードに送信し、第2のパスを介して第1のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。
第3の態様を参照し、第1の可能な実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、ショーテストパスファーストアルゴリズムに従って第2のパスを確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
第4の態様によれば、本出願は、コンピュータ読取可能記憶媒体を提供する。当該コンピュータ読取可能記憶媒体は命令を記憶し、命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは第1の態様及び可能な実装に従う方法を実行可能にされる。
第5の態様によれば、本出願は、ネットワークデバイスを提供する。当該ネットワークデバイスは、ネットワークインターフェースと、プロセッサと、メモリと、ネットワークインターフェース、プロセッサ、及びメモリを接続するために使用されるバスとを含む。メモリは、プログラム、命令、又はコードを記憶するように構成される。プロセッサは、メモリ内のプログラム、命令、又はコードを実行して、第1の態様及び可能な実装に従う方法を完了するように構成される。
本発明の一実施形態によるパケット伝送のための方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の一実施形態によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態による、ネットワークにおけるパケット送信のための別の方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態によるパケットフォーマットの概略図である。 本発明の一実施形態による別のパケットフォーマットの概略図である。 本発明の一実施形態によるパケット伝送のためのノードの概略構造図である。 本発明の一実施形態によるパケット伝送のための別のノードの概略構造図である。 本発明の一実施形態による、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムの概略構造図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明の明細書、特許請求の範囲、及び添付の図面において、用語「第1」、「第2」などは同様のオブジェクト間で区別することを意図しており、必ずしも特定の順序又はシーケンスを示すものではない。このような方法で使用されるデータは適切な状況において変更されてもよく、それにより、本明細書に記載の実施形態は本明細書に例示又は記載の順序以外の順序で実現できることを理解されたい。さらに、用語「含む」、「有する」、及びその任意の他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図している。例えば、ステップ又はユニットのリストを含むプロセス、方法、システム、プロダクト、又はデバイスは、必ずしもこれらの明示的に列挙されたステップ又はユニットに限定されず、そのようなプロセス、方法、プロダクト、又はデバイスに明示的に列挙されていないか又は固有である他のステップ又はユニットを含むことがある。
本出願の実施形態における「ノード」は、サービストラフィックを転送するデバイスであり得る。例えば、「ノード」は、ルータ、スイッチ、光トランスポートネットワーク(英語:Optical Transport Network、略称OTN)デバイス、パケットトランスポートネットワーク(英語:Packet Transport Network、略称PTN)デバイス、又は波長分割多重(英語:Wavelength Division Multiplexing、略称WDM)デバイスでもよい。
図1は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムの概略アーキテクチャ図である。このシステムは、本出願で実現される可能な適用シナリオである。ネットワークシステム100は、セグメントルーティング(英語:segment routing、SR)ネットワーク内にあるノード101、ノード102、ノード103、ノード104、ノード105、及びノード106と、ネットワーク外にあるノード107及びノード108を含む。ノード101は、ネットワークにおけるイングレス(ingress)ノードであり、ノード103は、ネットワークにおけるエグレス(egress)ノードである。ノード101からノード103へのパケットに対して2つのパスがあり、すなわちプライマリパスとセカンダリパスである。ノード101、ノード104、ノード105、及びノード106は、順次、プライマリパス上にある。SRネットワークのノード101に到着した後、パケットは、順次、ノード104及びノード105を介してノード106に到着する。ノード101、ノード102、ノード103、及びノード106は、順次、セカンダリパス上にある。通常の場合、プライマリパスが、パケットを転送するために使用される。プライマリパス上のノード105が故障しているとき、パケットは、ノード104により、IGP FRR技術に基づいてセカンダリパスに送信され得る。具体的に言えば、パケットは、順次、ノード101、ノード102、及びノード103を介してノード106に到着する。
しかしながら、パケット転送をガイドするようにローカル転送ポリシーが構成されているノードが存在する場合がある。例えば、ノード101に構成された転送ポリシーにおいて、受信パケットは、TEトンネルを介してノード104に転送される。この場合、ノード105が故障している場合、ノード104は、IGP FRR技術を使用することによりノード101にパケットを送信し、それにより、パケットは、セカンダリパスを介して転送され得る。しかしながら、ノード104により送信されたパケットを受信した後、ノード101は、ローカル転送ポリシーに従ってTEトンネルを介してパケットをノード104に再度送信する。ノード105は故障しており、パケットを送信することができないため、ノード101により送信されたパケットを受信した後、ノード104は、パケットをノード101に引き続き転送する。ノード105が故障しているとの通知を受信したときのみ、ノード101は、再度TEトンネルを介してノード101にパケットを送信する代わりに、セカンダリパスを介してパケットを転送する。実際のリンクでは、ノード101と故障ノード105との間に長い距離がある場合がある。デバイス、例えばノード101は、比較的長い時間の後、ノード105が故障していることを示す情報を通知される可能性がある。しかしながら、ローカル転送ポリシー、例えば、TEトンネル又はポリシーベースのルーティングなどのローカルポリシーがノード101に構成されている可能性があり、それにより、パケットは、ローカルポリシーに従って好ましくは(preferably)転送され、通常、セカンダリパス上で転送できない。結果として、ループが発生する。
前述の問題を解決するために、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを提供する。ネットワークは、SRネットワークでもよい。以下では、システムは、一例としてSRネットワークを使用することにより説明される。SRネットワークは、プライマリパス上のイングレスノード101、エグレスノード106、ノード104、及びノード105と、セカンダリパス上のノード102及びノード103を含む。
SRネットワークのエグレスノード106は、2つの異なるセグメント識別子を公開し、セグメント識別子は、マルチプロトコルラベルスイッチング(英語:Multi-Protocol Label Switching、略称MPLS)ラベル又はIPv6アドレスでもよい。以下では、説明のために、ラベルがIPv6アドレスである例を使用する。例えば、エグレスノード106により公開される2つの異なるアドレスがA4::00及びC4::00であり、この2つのアドレスはSRネットワーク内の別のノードにフラッディングされる。アドレスC4::00は、ストリクトSPF(strict SPF)フラグを運ぶ(carries)。具体的に言えば、パケット中のアドレスC4::00がストリクトSPFフラグを運ぶ場合、パケットは、ストリクトSPFアルゴリズムに従って計算されたパケット転送パスを介して転送され、ローカルポリシーは、もはやパケットの転送に使用されない。ノード104は、受信した2つの異なるアドレスを記憶する。
パケットがノード104に転送され、プライマリパス上のノード105が故障していると判定されたとき、ノード104は、パケット中のアドレスを元のA4::00からC4::00に変更する。アドレスC4::00がストリクトSPFフラグを運ぶため、アドレスがC4::00に変更されたパケットは、ストリクトSPFアルゴリズムに従って転送される。具体的に言えば、パケットは、パケット転送の間のループを回避するために、セカンダリパスを介してSRネットワークのエグレスノードに送信される。
図1に示す適用シナリオを参照し、以下では、一例として図2を使用して、図1のノード104により実行されるパケット伝送のための方法について詳細に説明する。図2は、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートである。この方法はSRネットワークに適用可能であり、図1のノード104は図2の第1のノードとして参照され、図1の任意のノードが図2の方法手順におけるステップを実行してもよい。ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含み、ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノード以外のノードをさらに含んでもよい。例えば、ネットワークは、第4のノードをさらに含んでもよい。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。第2のノードは図1のイングレスノード101でもよく、第3のノードは図1のエグレスノード103でもよい。本方法は以下のステップを具体的に含む。
S210.第1のノードが、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信する。
可能な一実装において、本方法は、オペレータにより提供されるSRネットワークに適用可能である。SRネットワークにおけるエグレスノードは、ラベル配布プロトコル(英語:Label Distribution Protocol、略称LDP)又はセグメントルーティング(segment routing)プロトコルを使用することにより2つのラベルを取得し得、2つのラベルの双方が、第3のノードを識別するために使用され得る。例えば、取得された2つのラベルは、それぞれ、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子と呼ばれる。
可能な一実装において、第3のノードは、オープンショーテストパスファーストインテリアゲートウェイプロトコル(英語:open shortest-path first interior gateway protocol、略称OSPF)又は中間システム対中間システム(英語:Intermediate System to Intermediate System、略称IS‐IS)イントラドメインルーティング情報交換プロトコル(intra-domain routing information exchange protocol)を使用することにより、生成された第1のセグメント識別子と生成された第2のセグメント識別子をSRネットワーク内の別のノードにフラッディングする。ネットワーク内の第1のノード及び第2のノードの双方が、第3のノードを識別するために使用される第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子を受信し得る。ネットワーク内の第2のノードは、第1のセグメント識別子に基づいて、パケットをエグレスノードに送信するための第1のパスを確立し得る。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
可能な一実装において、第1のパケットがIPv6パケットである場合、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、エグレスノードにより公開される2つの異なるアドレスであり得る。例えば、2つのアドレスは、それぞれ、A4::00とC4::00である。
S220.第1のノードが、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信し、パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
可能な一実装において、第2のノードは、第1のセグメント識別子に基づく計算を介して、第3のノードにパケットを転送するための第1のパスを取得する。第2のノードは、第1のパスを介してパケットを第1のノードに転送し、第1のノードは、パケットを受信し、パケット内で運ばれるネクストホップノードの宛先アドレスに基づいてパケットを転送する。
可能な一実装において、第2のノードは、SRネットワークにおけるイングレスノードでもよい。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子をパケットヘッダに追加し得る。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子に基づいてラベルスタックを確立し、ラベルスタックをパケットヘッダに追加してもよく、それにより、パケットは、ラベルスタックに基づいて第3のノードに転送される。パケットの外側レイヤの宛先アドレスは、ネクストホップネットワークデバイスのセグメント識別子である。
例えば、第2のノードは、第1のパス上の第1のノードと第1のノードのネクストホップノードを順次使用することにより、パケットを第3のノードに転送する。例えば、第2のノードのセグメント識別子はA1::00であり、第1のノードのセグメント識別子はA2::00であり、第1のノードのネクストホップのセグメント識別子はA3::00であり、第3のノードのセグメント識別子はA4::00である。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子に基づいて1つのラベルスタックを確立し、ラベルスタックをパケットヘッダに追加する。具体的な追加方法は、ラベルスタックをパケットヘッダ内のセグメントルーティングヘッダに追加することでもよい。第2のノードによりパケットヘッダに追加されるラベルスタックはA2::00、A3::00、及びA4::00であり、パケットの宛先アドレスはA2::00である。第2のノードは、パケットを第1のノードに送信する。第1のノードは、パケットの宛先アドレスA2::00に基づいてパケットを受信し、パケットの宛先アドレスA2::00をラベルスタック内のA3::00で置換し、パケットの宛先アドレスA3::00に基づいてパケットを第1のノードのネクストホップに送信する。同様に、第1のノードのネクストホップは、宛先アドレスA3::00を運ぶパケットを受信し、宛先アドレスをラベルスタック内のA4::00で置換し、パケットを第3のノードに送信して、第1のパスを介してパケットを第3のノードに送信する。第1のパスを介してパケットを転送する前述の方法は、単に説明のための例にすぎない。第2のノードは、代替的に、別の方法で第1のパスを介してパケットを第3のノードに転送してもよい。
S230.第1のノードが、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定する。
可能な一実装において、ネクストホップノードが故障しているとき、ネットワークにおける第1のノードを含む別のノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、ネクストホップノードが故障していることを示すメッセージを取得する。第1のノードがネクストホップノードに隣接しているため、第1のノードは、ネクストホップノードが故障していると迅速に判定する。
S240.第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第1のノードが、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3ノードに送信する。第2のパスは、第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される。
可能な一実装において、第1のノードのネクストホップノードが故障しているとき、第1のノードは、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第3のノードに送信し得る。
例えば、第1のノードのネクストホップノードが故障し、パケットを転送できないとき、第1のノードは、第2のセグメント識別子をパケットの宛先アドレスに追加してもよい。換言すれば、第1のノードは、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換し、それにより、パケットは、第2のセグメント識別子に基づいて確立された第2のパスを介して第3のノードに送信される。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を運び、例えばストリクトSPFフラグを運ぶ。ストリクトSPF(英語:Strict Shortest Path First)アルゴリズムに従い、パケット転送パスはSPFアルゴリズムに従って決定される。しかしながら、ストリクトSPFアルゴリズムに従い、SRネットワークにおけるすべてのノードがストリクトSPFアルゴリズムに従ってパケット転送パスを決定する必要があり、ローカルポリシーの適用可能性は除外される。具体的に言えば、SR TEトンネル又は構成されたルーティングポリシーなどのローカルポリシーの使用優先度が、ストリクトSPFアルゴリズムに従ってパスを計算する要件の使用優先度より低い場合、ストリクトSPFアルゴリズムは、第2のパスを計算するために好ましくは(preferably)使用される。ローカルポリシーは、SR TEトンネル又はローカルルーティングポリシーなど、好ましくは処理される必要のあるローカルルーティング及び転送ポリシーである。例えば、SRネットワークにおける第2のノードがパケットを転送する前に、SR TEトンネルが第2のノードに対して構成され、それにより、第2のノードは、第2のノードにより計算されたパスを介してパケットをネクストホップノードに送信する代わりに、構成されたSR TEトンネルを介してパケットを第1のノードに好ましくは転送する。第2のセグメント識別子及び第1のセグメント識別子の双方がSRネットワークにおけるエグレスノードを識別するために使用されるが、第2のセグメント識別子は第1のセグメント識別子と異なり、第1のセグメント識別子はストリクトSPF識別子を運ばない。第1のノードは、SPFに従って第2のセグメント識別子に基づいてセカンダリパスを好ましくは計算する。この場合、第1のノードは、SPFアルゴリズムに従って第2のパスを好ましくは計算及び確立し、パケットを第2のパスを介してエグレスノードに送信して、ループを回避する。
例えば、第1のノードが、第1のノードのネクストホップが故障していると判定したとき、第1のノードは、第3のノードの第2のセグメント識別子C4::00をパケットの宛先アドレスに追加し、第2のセグメント識別子C4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。第1のノードは、ショーテストパスファーストアルゴリズムに従ってパケット内の宛先アドレスC4::00に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信する。
任意で、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき、第1のノードにより確立される。
任意で、第1のノードが第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードがパケットのアドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
可能な一実装において、第1のノードのネクストホップネットワークデバイスが故障していると判定したとき、第1のノードは、パケットのアドレスを第2のセグメント識別子で置換し、置換されたアドレスに基づいてパケットを転送する。
ローカル転送ポリシーが構成されているループフリー代替(英語:loop-free alternate、略称LFA)シナリオにおいてIPv6パケットが転送されるSRネットワークが、一例として以下で使用される。図1に示すネットワークシステムを参照し、以下では、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートをさらに提供する。図3のノード104により実行される方法は、図2の第1のノードに適用されてもよく、図3のノード105により実行される方法は、図2の第1のノードのネクストホップノードに適用されてもよい。図3のノード101により実行される方法は、図2のイングレスノードに適用されてもよく、図3のノード105により実行される方法は、図2のエグレスノードに適用されてもよい。図3において、ノード101はノード104に隣接し、ノード104はノード105に隣接する。本方法は以下のステップを具体的に含む。
S310:エグレスノード101が、第1のアドレス及び第2のアドレスを公開し、第1のアドレスはストリクトSPFフラグを運ぶ。
例えば、SRネットワークにおけるエグレスノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することによりエグレスノードの2つの異なるアドレスを公開し、エグレスノードの2つの異なるアドレスは、それぞれ、C4::00及びA4::00である。C4::00はストリクトSPFフラグを運び、詳細は図4及び図5に示される。図4及び図5は、単に例示的な実装を提供するに過ぎず、本出願に対していかなる制限も構成しない。図4のIS‐ISプロトコルにおいて、図5のフラグ(英語:flags)フィールドの予約(英語:Reserved)フィールドが1に設定されることは、アドレスがストリクトSPFに従って計算される必要があるパスであることを示し、予約フィールドが0に設定されることは、パスがストリクトSPFに従って計算される必要がないことを示す。予約フィールドが1に設定されているとき、パケットはローカル転送ポリシーを使用することなく転送され、パケット転送パスはSPFに従って計算される。
S320.ネットワークノード104が、第1のアドレス及び第2のアドレスを受信する。
例えば、ノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、エグレスノード106により公開された2つの異なるアドレスC4::00及びA4::00を受信してもよく、アドレスC4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。2つのアドレスを受信した後、ネットワークノード104は2つのアドレスを記憶する。
S330.イングレスノード101が、第1のアドレス及び第2のアドレスを受信する。
S340.イングレスノード101が、第2のアドレスに基づいて、パケットがエグレスノードに到着するためのプライマリパスを計算する。
例えば、パケットがSRネットワークに入ると、イングレスノード101は、ノードラベル方式又はリンクラベル方式を使用することにより、エグレスノード106の第2のアドレス、例えばA4::00に基づいて、パケット転送パスを計算し、パケットにラベルを割り当て、パケットをエグレスノード106に送信してもよい。ノードラベル方式が一例として使用される。パケットを受信したとき、イングレスノード101は、第2のアドレスA4::00に基づいて、パケットがエグレスノード103に到着するためのプライマリパスを計算し、パケットがエグレスノード106に到着すべきことを示すラベルをパケットに追加する。ノードラベルの一特徴は、パケットがエグレスノード106に到着できることを条件として、パケット転送パスがSPFアルゴリズム又は別のアルゴリズムに従って計算され得ることである。
S350.イングレスノード101が、ローカルルーティング及び転送ポリシーに従ってパケットをネットワークノード104に送信する。
例えば、イングレスノード101は、エグレスノード106の第2のアドレスに基づいてパケット転送パスを計算し、パケットをエグレスノード106に送信してもよい。しかしながら、ローカル転送ポリシーがプライマリパス上の1つ以上のノードで構成されている、例えば、SR TEトンネルがイングレスノード101とネットワークノード104との間に構成されている場合、パケットを受信したときに、イングレスノード101は、パケットをSR TEトンネルを介してネットワークノード104に好ましくは転送する。このようにして、ローカル転送ポリシーが構成されているイングレスノード101は、パケットをSR TEトンネルを介してネットワークノード104に好ましくは転送する。
S360.ネットワークノード104が、プライマリパスから、イングレスノード101により送信されたパケットを受信し、パケットの宛先アドレスは、ノード105のセグメント識別子である。
例えば、ネットワークノード104のネクストホップノードは、ノード105であり、ネットワークノード104によりネクストホップ送信ノード105に送信されるパケットの宛先アドレスは、ノード105のセグメント識別子である。
S370.ノード105が故障している場合、ネットワークノード104が、パケットの宛先アドレスを第1のアドレスで置換し、パケットを第2のパスを介してエグレスノード106に送信する。
例えば、ノード105は、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、ノード105が故障していることをSRネットワーク内の別のノードに通知してもよい。ネットワークノード104は、ノード105が故障していることを示すメッセージを取得し、受信したパケットの宛先アドレスA4::00をC4::00で置換し、C4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。したがって、ネットワークノード104は、ストリクトSPFアルゴリズムに従って確立されたセカンダリパスを介してパケットをエグレスノード106に送信するべきである。前述の方法によれば、パケット転送の間、ループが回避される。
図6は、本出願によるネットワークにおける伝送のための第1のノード600を示す。ネットワークは、第1のノード600、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノード600は第1のパス上にある。第1のノードは、図1のプライマリパス及びセカンダリパス上の任意のノードでもよく、あるいは図2及び図3の第1のノードでもよい。ノードは、受信ユニット601、判定ユニット602、追加ユニット603、確立ユニット604、及び送信ユニット605を含む。
受信ユニット601は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
判定ユニット602は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するように構成される。
追加ユニット603は、第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加するように構成される。
確立ユニット604は、受信ユニット601により受信された第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立するように構成される。
送信ユニット605は、確立ユニット604により確立された第2のパスを介してパケットを第3のノードに送信するように構成される。
可能な一実装において、第1のノードの受信ユニット601及びイングレスノードは、エグレスノードを識別するために使用される第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子を受信する。イングレスノードは、第1の識別子に基づいて、パケットをエグレスノードに送信するための第1のパスを確立する。イングレスノードは、パケットを第1のパスを介して第1のノードに転送し、第1のノードの受信ユニット601は、パケットを受信し、パケット内で運ばれるネクストホップノードのセグメント識別子に基づいてパケットを転送する。第1のノードの判定ユニット602が、第1のノードのネクストホップネットワークデバイスが故障していると判定したとき、第1のノードの追加ユニット603は、第2の識別子をパケットの宛先アドレスに追加する。第1のノードの確立ユニット604は、第2のパスを確立し、第1のノードの送信ユニット605は、確立ユニット604により確立された第2のパスを介してパケットをエグレスノードに送信する。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を運び、例えばストリクトSPFフラグを運ぶ。ストリクトSPF(英語:Strict Shortest Path First)アルゴリズムに従い、パケット転送パスがSPFアルゴリズムに従ってさらに決定される。しかしながら、ストリクトSPFアルゴリズムに従い、SRネットワークにおけるすべてのノードがストリクトSPFアルゴリズムに従ってパケット送信パスを決定する必要があり、ローカルポリシーの適用可能性は除外される。具体的に言えば、SR TEトンネル又は構成されたルーティングポリシーなどのローカルポリシーの使用優先度が、ストリクトSPFアルゴリズムに従ってパスを計算する要件の使用優先度より低い場合、SPFアルゴリズムは、第2のパスを確立するために好ましくは使用される。
任意で、確立ユニット604は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定したとき第2のパスを確立し、あるいは第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定する前に第2のパスを確立するように構成される。
任意で、追加ユニット603が第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、追加ユニット603がパケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
具体的な実装において、受信ユニット601、判定ユニット602、追加ユニット603、確立ユニット604、及び送信ユニット605の具体的な実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装ステップを参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
例えば、図7は、本出願による別の第1のノード700のハードウェア構成図である。第1のノードは、ネットワークインターフェース701及びプロセッサ702を含み、メモリ703をさらに含んでもよい。
ネットワークインターフェース701は、有線インターフェース、例えば、ファイバ分散データインターフェース(英語:Fiber Distributed Data Interface、略称FDDI)又はイーサネット(英語:Ethernet)インターフェースでもよい。
プロセッサ702は、中央処理装置(英語:central processing unit、略称CPU)、ネットワークプロセッサ(英語:network processor、略称NP)、特定用途向け集積回路(英語:application-specific integrated circuit、略称ASIC)、及びプログラマブル論理デバイス(英語:programmable logic device、略称PLD)のうち1つ以上を含むがこれらに限られない。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(英語:complex programmable logic device、略称CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(英語:field-programmable gate array、略称FPGA)、汎用アレイ論理(英語:generic array logic、略称GAL)、又はこれらの任意の組み合わせでもよい。プロセッサ702は、バス704及び一般的な処理の管理を担い、タイミング、周辺インターフェース、電圧調節、電力管理、及び他の制御機能を含む様々な機能をさらに提供してもよい。メモリ703は、プロセッサ702が動作を実行するときにプロセッサ702により使用されるデータを記憶するように構成されてもよい。
メモリ703は、これらに限られないが、連想メモリ(英語:content-addressable memory、略称CAM)、例えば三値連想メモリ(英語:ternary CAM、略称TCAM)、又はランダムアクセスメモリ(英語:random-access memory、略称RAM)を含んでもよい。
メモリ703は、代替的に、プロセッサ702に統合されてもよい。メモリ703とプロセッサ702が相互に独立したコンポーネントである場合、メモリ573はプロセッサ702に接続される。例えば、メモリ703とプロセッサ702は、バスを使用することにより互いに通信してもよい。ネットワークインターフェース701は、バスを使用することによりプロセッサ702と通信してもよく、あるいはネットワークインターフェース701は、プロセッサ702に直接接続されてもよい。
バス704は、任意の数量の相互接続されたバス及びブリッジを含んでもよく、バス704は、プロセッサ702により表される1つ以上のプロセッサと、メモリ703により表されるメモリの様々な回路とを一緒にリンクする。バス704は、さらに、周辺デバイス、電圧安定器、及び電力管理回路などの様々な他の回路を一緒にリンクしてもよい。これらは全て、当該分野において良く知られている。したがって、本明細書ではさらなる説明は提供されない。
可能な一実装において、ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。第1のノードは、ネットワークインターフェース701及びプロセッサ702を含む。
ネットワークインターフェース701は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成される。
ネットワークインターフェース701は、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成され、パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
プロセッサ702は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するように構成される。
第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、プロセッサ702は、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3ノードに送信する。第2のパスは、第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される。
任意で、プロセッサ702は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第2のパスを確立し、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
任意で、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定したとき、プロセッサ702は、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換する。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
具体的な実装において、プロセッサ702及びネットワークインターフェース701の具体的な実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装を参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
図8は、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを示す。このシステムは、第1のノード801、第2のノード802、及び第3のノード803を含む。
第1のノード801は、図1のネットワークノード104でもよく、あるいは図2及び図3に示す方法フローチャートの第1のノードでもよく、図2及び図3で説明される第1のノードの機能を実現してもよく、あるいは図6又は図7の第1のノードでもよい。
第1のノード801は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。第1のノードは、さらに、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定し、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップセグメントノードのセグメント識別子である。
第2のノード802は、第3のノードの第1のセグメント識別子を受信し、第1のセグメント識別子に基づいて第2のノードから第3のノードへの第1のパスを確立し、第1のパスを介してパケットを第1のノードに送信するように構成される。
第3のノード803は、第1のセグメント識別子を第1のノードに送信し、第2のセグメント識別子を第2のノードに送信し、第2のパスを介して第1のノードにより送信されたパケットを受信するように構成される。
任意で、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第1のノードにより確立され、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
任意で、第1のノードが第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードがパケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
具体的な実装において、第1のノード801の具体的な実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装ステップを参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
前述の方法のシーケンス番号は、本出願の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。方法の実行シーケンスは、プロセスの機能及び内部論理に基づいて決定されるべきであり、本出願の実施形態の実装プロセスに対していかなる制限も構成すべきでない。
本出願で提供されるいくつかの実施形態において、開示された方法及びデバイスは別の方法で実現されてもよいことを理解されたい。例えば、説明された装置の実施形態は、単なる一例である。例えば、モジュール分割は、単に論理機能分割であり、実際の実装において別の分割方法を有してもよい。例えば、複数のモジュール又はコンポーネントが組み合わせられ、又は別のシステムに統合されてもよく、あるいは、いくつかの特徴が無視され、又は実行されなくてもよい。さらに、表示され又は論じられた相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェースを使用することにより実現されてもよい。装置又はユニット間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的、又は別の形態で実現されてもよい。
別個の部分として説明されたモジュールは物理的に別個であっても又はそうでなくてもよく、モジュールとして表された部分は物理ユニットであっても又はそうでなくてもよく、1つの位置に配置されていてもよく、あるいは複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットのいくつか又は全てが、実施形態における解決策の目的を達成するために実際の要件に基づいて選択されてもよい。
さらに、本発明の実施形態における機能モジュールは1つの処理ユニットに統合されてもよく、あるいは、モジュールの各々は物理的に単独で存在してもよく、あるいは、2つ以上のモジュールが1つのユニットに統合される。統合されたモジュールはハードウェアの形態で実現されてもよく、あるいはソフトウェア機能ユニットに追加でハードウェアの形態で実現されてもよい。
統合されたユニットが、ソフトウェアと組み合わせたハードウェアの形態で実現され、独立したプロダクトとして販売又は使用されるとき、ソフトウェアは、コンピュータ読取可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の技術的解決策において、従来技術に寄与するいくつかの技術的特徴は、ソフトウェアプロダクトの形態で実現されてもよい。コンピュータソフトウェアプロダクトは記憶媒体に記憶され、本発明の実施形態で説明される方法のステップの全部又は一部を実行するようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス、ノードなどであり得る)に指示するためのいくつかの命令を含む。記憶媒体は、USBフラッシュディスク、リムーバブルハードディスク、読取専用メモリ(略称ROM、英語:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(略称RAM、英語:Random Access Memory)、磁気ディスク、又はコンパクトディスクでもよい。
前述の説明は単に本発明の具体的な実装に過ぎず、本発明の保護範囲を制限することは意図されない。本発明において開示された技術的範囲内で当業者により容易に理解されるいかなる変形又は置換も、本発明の保護範囲に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
本出願は、2017年12月22日に中国特許庁に出願され「METHOD AND NODE FOR PACKET TRANSMISSION IN NETWORK」と題された中国特許出願第201711408028.9号に対する優先権を主張するものであり、該出願はその全体を参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は通信技術の分野に関し、特にネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノードに関する。
インテリアゲートウェイプロトコル(英語:Interior Gateway Protocol、略称IGP)高速再ルーティング(英語:fast reroute、略称FRR)技術に基づき、プライマリパス上のノードが、該ノードのネクストホップノードが故障していることを検出したとき、ターゲットノードへのセカンダリパスは、トポロジ非依存ループフリー代替高速再ルーティング(英語:Topology Independent Loop-free Alternate fast re-route、略称TI‐LFA)に従って計算され、ノードは、セカンダリパス上のネクストホップを使用することによりパケットの転送を継続して、高い信頼性でのパケット転送を確保する。しかしながら、IGP FRR技術に基づくセカンダリパスの計算は、パケットがIGPショーテストパスファースト(英語:shortest path first、略称SPF)原理に従って転送されるという仮定に基づいて実行される。この場合、ローカルの転送ポリシー、例えばトラフィックエンジニアリング(英語:traffic engineering、略称TE)トンネルポリシー又はポリシーベースのルーティングが、セカンダリパス上のノードで構成される場合、トラフィック転送パスは、これらのローカルポリシーを使用することにより再定義される。その結果、パス計算中にローカルポリシーとIGP FRRとの間で衝突が発生すると、パケット転送ループが形成される。さらに、パケットの通常の転送が影響を受け、FRR技術は展開できない。
本出願の実施形態は、ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノードを提供する。このようにして、セグメント識別子を運ぶパケットが伝送され、パケット転送処理においてループが回避される。
第1の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のための方法を提供し、ネットワークは第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。当該方法は、第1のノードにより、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するステップと、第1のノードにより、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するステップであり、パケットのアドレスは第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子であるステップと、第1のノードにより、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するステップと、第1のノードにより、第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定したことに応答して、第1のノードにより、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信するステップであり、第2のパスは第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される、ステップと、を含む。
該方法によれば、ネットワーク内の第1のノードは、第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて、パケットを送信するためのプライマリパスを確立し得、パケットを送信するためのプライマリパス上のノードが故障しているとき、故障が発生しているネットワーク内の前ホップノード、例えば第1のノードが、ネットワーク内の第3のノードの第2のセグメント識別子に基づいてセカンダリパスを確立して、パケットの送信を継続し得る。このようにして、パケットの正常な転送が確保され、パケット転送処理においてループが回避される。
可能な一実装において、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第1のノードにより確立され、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
前述の方法によれば、第2のパスは、第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したときのみ確立され、第1のノードは第2のパスを前もって確立する必要がなく、それにより、第1のノードのより少ないリソースが浪費され得る。
可能な一実装において、第1のノードにより、第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードにより、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
前述の方法では、第1のノードは、パケットのアドレスに基づいてパケットを第3のノードに送信し得る。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをストリクトショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
前述の方法によれば、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、それにより、パケットは、ローカルポリシーを使用することなくショーテストパスファーストアルゴリズムに従って転送される。したがって、パケット転送の間、ループが回避される。
可能な一実装において、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6(英語:Internet Protocol version 6、略称IPv6)アドレスである。
第2の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のための第1のノードを提供し、第1のノードは、第1の態様又は第1の態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法を実行する。ノードは、第1の態様又は第1の態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
第3の態様によれば、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを提供し、当該システムは第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。当該システムは以下を含む。
第1のノードは、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。第1のノードは、さらに、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定し、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、第2のパスを介してパケットを第3のノードに送信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップセグメントノードのセグメント識別子である。
第2のノードは、第3のノードの第1のセグメント識別子を受信し、第1のセグメント識別子に基づいて第2のノードから第3のノードへの第1のパスを確立し、第1のパスを介してパケットを第1のノードに送信するように構成される。
第3のノードは、第のセグメント識別子を第1のノードに送信し、第のセグメント識別子を第2のノードに送信し、第2のパスを介して第1のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。
第3の態様を参照し、第1の可能な実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、ショーテストパスファーストアルゴリズムに従って第2のパスを確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
第4の態様によれば、本出願は、コンピュータ読取可能記憶媒体を提供する。当該コンピュータ読取可能記憶媒体は命令を記憶し、命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは第1の態様及び可能な実装に従う方法を実行可能にされる。
第5の態様によれば、本出願は、ネットワークデバイスを提供する。当該ネットワークデバイスは、ネットワークインターフェースと、プロセッサと、メモリと、ネットワークインターフェース、プロセッサ、及びメモリを接続するために使用されるバスとを含む。メモリは、プログラム、命令、又はコードを記憶するように構成される。プロセッサは、メモリ内のプログラム、命令、又はコードを実行して、第1の態様及び可能な実装に従う方法を完了するように構成される。
本発明の一実施形態によるパケット伝送のための方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の一実施形態によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態による、ネットワークにおけるパケット送信のための別の方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態によるパケットフォーマットの概略図である。 本発明の一実施形態による別のパケットフォーマットの概略図である。 本発明の一実施形態によるパケット伝送のためのノードの概略構造図である。 本発明の一実施形態によるパケット伝送のための別のノードの概略構造図である。 本発明の一実施形態による、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムの概略構造図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明の明細書、特許請求の範囲、及び添付の図面において、用語「第1」、「第2」などは同様のオブジェクト間で区別することを意図しており、必ずしも順序又はシーケンスを示すものではない。このような方法で使用されるデータは適切な状況において変更されてもよく、それにより、本明細書に記載の実施形態は本明細書に例示又は記載の順序以外の順序で実現できることを理解されたい。さらに、用語「含む」、「有する」、及びその任意の他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図している。例えば、ステップ又はユニットのリストを含むプロセス、方法、システム、プロダクト、又はデバイスは、必ずしもこれらの明示的に列挙されたステップ又はユニットに限定されず、そのようなプロセス、方法、プロダクト、又はデバイスに明示的に列挙されていないか又は固有である他のステップ又はユニットを含むことがある。
本出願の実施形態における「ノード」は、サービストラフィックを転送するデバイスであり得る。例えば、「ノード」は、ルータ、スイッチ、光トランスポートネットワーク(英語:Optical Transport Network、略称OTN)デバイス、パケットトランスポートネットワーク(英語:Packet Transport Network、略称PTN)デバイス、又は波長分割多重(英語:Wavelength Division Multiplexing、略称WDM)デバイスでもよい。
図1は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムの概略アーキテクチャ図である。このシステムは、本出願で実現される可能な適用シナリオである。ネットワークシステム100は、セグメントルーティング(英語:segment routing、SR)ネットワーク内にあるノード101、ノード102、ノード103、ノード104、ノード105、及びノード106と、ネットワーク外にあるノード107及びノード108を含む。ノード101は、ネットワークにおけるイングレス(ingress)ノードであり、ノード103は、ネットワークにおけるエグレス(egress)ノードである。ノード101からノード103へのパケットに対して2つのパスがあり、すなわちプライマリパスとセカンダリパスである。ノード101、ノード104、ノード105、及びノード106は、順次、プライマリパス上にある。SRネットワークのノード101に到着した後、パケットは、順次、ノード104及びノード105を介してノード106に到着する。ノード101、ノード102、ノード103、及びノード106は、順次、セカンダリパス上にある。通常の場合、プライマリパスが、パケットを転送するために使用される。プライマリパス上のノード105が故障しているとき、パケットは、ノード104により、IGP FRR技術に基づいてセカンダリパスに送信され得る。パケットは、順次、ノード101、ノード102、及びノード103を介してノード106に到着する。
しかしながら、パケット転送をガイドするようにローカル転送ポリシーが構成されているノードが存在する場合がある。例えば、ノード101に構成された転送ポリシーにおいて、受信パケットは、TEトンネルを介してノード104に転送される。この場合、ノード105が故障している場合、ノード104は、IGP FRR技術を使用することによりノード101にパケットを送信し、それにより、パケットは、セカンダリパスを介して転送され得る。しかしながら、ノード104により送信されたパケットを受信した後、ノード101は、ローカル転送ポリシーに従ってTEトンネルを介してパケットをノード104に再度送信する。ノード105は故障しており、パケットを送信することができないため、ノード101により送信されたパケットを受信した後、ノード104は、パケットをノード101に引き続き転送する。ノード105が故障しているとの通知を受信したときのみ、ノード101は、再度TEトンネルを介してノード101にパケットを送信する代わりに、セカンダリパスを介してパケットを転送する。実際のリンクでは、ノード101と故障ノード105との間に長い距離がある場合がある。デバイス、例えばノード101は、比較的長い時間の後、ノード105が故障していることを示す情報を通知される可能性がある。しかしながら、ローカル転送ポリシー、例えば、TEトンネル又はポリシーベースのルーティングなどのローカルポリシーがノード101に構成されている可能性があり、それにより、パケットは、ローカルポリシーに従って好ましくは(preferably)転送され、通常、セカンダリパス上で転送できない。結果として、ループが発生する。
前述の問題を解決するために、本出願は、ネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを提供する。ネットワークは、SRネットワークでもよい。以下では、システムは、一例としてSRネットワークを使用することにより説明される。SRネットワークは、プライマリパス上のイングレスノード101、エグレスノード106、ノード104、及びノード105と、セカンダリパス上のノード102及びノード103を含む。
SRネットワークのエグレスノード106は、2つの異なるセグメント識別子を公開し、セグメント識別子は、マルチプロトコルラベルスイッチング(英語:Multi-Protocol Label Switching、略称MPLS)ラベル又はIPv6アドレスでもよい。以下では、説明のために、ラベルがIPv6アドレスである例を使用する。例えば、エグレスノード106により公開される2つの異なるアドレスがA4::00及びC4::00であり、この2つのアドレスはSRネットワーク内の別のノードにフラッディングされる。アドレスC4::00は、ストリクトSPF(strict SPF)フラグを運ぶ(carries)。パケット中のアドレスC4::00がストリクトSPFフラグを運ぶ場合、パケットは、ストリクトSPFアルゴリズムに従って計算されたパケット転送パスを介して転送され、ローカルポリシーは、もはやパケットの転送に使用されない。ノード104は、受信した2つの異なるアドレスを記憶する。
パケットがノード104に転送され、プライマリパス上のノード105が故障していると判定されたとき、ノード104は、パケット中のアドレスを元のA4::00からC4::00に変更する。アドレスC4::00がストリクトSPFフラグを運ぶため、アドレスがC4::00に変更されたパケットは、ストリクトSPFアルゴリズムに従って転送される。パケットは、パケット転送の間のループを回避するために、セカンダリパスを介してSRネットワークのエグレスノードに送信される。
図1に示す適用シナリオを参照し、以下では、一例として図2を使用して、図1のノード104により実行されるパケット伝送のための方法について詳細に説明する。図2は、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートである。この方法はSRネットワークに適用可能であり、図1のノード104は図2の第1のノードとして参照され、図1の任意のノードが図2の方法手順におけるステップを実行してもよい。ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含み、ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノード以外のノードをさらに含んでもよい。例えば、ネットワークは、第4のノードをさらに含んでもよい。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。第2のノードは図1のイングレスノード101でもよく、第3のノードは図1のエグレスノード103でもよい。本方法は以下のステップを含む。
S210.第1のノードが、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信する。
可能な一実装において、本方法は、オペレータにより提供されるSRネットワークに適用可能である。SRネットワークにおけるエグレスノードは、ラベル配布プロトコル(英語:Label Distribution Protocol、略称LDP)又はセグメントルーティング(segment routing)プロトコルを使用することにより2つのラベルを取得し得、2つのラベルの双方が、第3のノードを識別するために使用され得る。例えば、取得された2つのラベルは、それぞれ、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子と呼ばれる。
可能な一実装において、第3のノードは、オープンショーテストパスファーストインテリアゲートウェイプロトコル(英語:open shortest-path first interior gateway protocol、略称OSPF)又は中間システム対中間システム(英語:Intermediate System to Intermediate System、略称IS‐IS)イントラドメインルーティング情報交換プロトコル(intra-domain routing information exchange protocol)を使用することにより、生成された第1のセグメント識別子と生成された第2のセグメント識別子をSRネットワーク内の別のノードにフラッディングする。ネットワーク内の第1のノード及び第2のノードの双方が、第3のノードを識別するために使用される第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子を受信し得る。ネットワーク内の第2のノードは、第1のセグメント識別子に基づいて、パケットをエグレスノードに送信するための第1のパスを確立し得る。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
可能な一実装において、第1のパケットがIPv6パケットである場合、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、エグレスノードにより公開される2つの異なるアドレスであり得る。例えば、2つのアドレスは、それぞれ、A4::00とC4::00である。
S220.第1のノードが、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信し、パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
可能な一実装において、第2のノードは、第1のセグメント識別子に基づく計算を介して、第3のノードにパケットを転送するための第1のパスを取得する。第2のノードは、第1のパスを介してパケットを第1のノードに転送し、第1のノードは、パケットを受信し、パケット内で運ばれるネクストホップノードの宛先アドレスに基づいてパケットを転送する。
可能な一実装において、第2のノードは、SRネットワークにおけるイングレスノードでもよい。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子をパケットヘッダに追加し得る。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子に基づいてラベルスタックを確立し、ラベルスタックをパケットヘッダに追加してもよく、それにより、パケットは、ラベルスタックに基づいて第3のノードに転送される。パケットの外側レイヤの宛先アドレスは、ネクストホップネットワークデバイスのセグメント識別子である。
例えば、第2のノードは、第1のパス上の第1のノードと第1のノードのネクストホップノードを順次使用することにより、パケットを第3のノードに転送する。例えば、第2のノードのセグメント識別子はA1::00であり、第1のノードのセグメント識別子はA2::00であり、第1のノードのネクストホップのセグメント識別子はA3::00であり、第3のノードのセグメント識別子はA4::00である。第2のノードは、第1のパス上のノードのセグメント識別子に基づいて1つのラベルスタックを確立し、ラベルスタックをパケットヘッダに追加する。追加方法は、ラベルスタックをパケットヘッダ内のセグメントルーティングヘッダに追加することでもよい。第2のノードによりパケットヘッダに追加されるラベルスタックはA2::00、A3::00、及びA4::00であり、パケットの宛先アドレスはA2::00である。第2のノードは、パケットを第1のノードに送信する。第1のノードは、パケットの宛先アドレスA2::00に基づいてパケットを受信し、パケットの宛先アドレスA2::00をラベルスタック内のA3::00で置換し、パケットの宛先アドレスA3::00に基づいてパケットを第1のノードのネクストホップに送信する。同様に、第1のノードのネクストホップは、宛先アドレスA3::00を運ぶパケットを受信し、宛先アドレスをラベルスタック内のA4::00で置換し、パケットを第3のノードに送信して、第1のパスを介してパケットを第3のノードに送信する。第1のパスを介してパケットを転送する前述の方法は、単に説明のための例にすぎない。第2のノードは、代替的に、別の方法で第1のパスを介してパケットを第3のノードに転送してもよい。
S230.第1のノードが、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定する。
可能な一実装において、ネクストホップノードが故障しているとき、ネットワークにおける第1のノードを含む別のノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、ネクストホップノードが故障していることを示すメッセージを取得する。第1のノードがネクストホップノードに隣接しているため、第1のノードは、ネクストホップノードが故障していると迅速に判定する。
S240.第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第1のノードが、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3ノードに送信する。第2のパスは、第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される。
可能な一実装において、第1のノードのネクストホップノードが故障しているとき、第1のノードは、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第3のノードに送信し得る。
例えば、第1のノードのネクストホップノードが故障し、パケットを転送できないとき、第1のノードは、第2のセグメント識別子をパケットの宛先アドレスに追加してもよい。換言すれば、第1のノードは、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換し、それにより、パケットは、第2のセグメント識別子に基づいて確立された第2のパスを介して第3のノードに送信される。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を運び、例えばストリクトSPFフラグを運ぶ。ストリクトSPF(英語:Strict Shortest Path First)アルゴリズムに従い、パケット転送パスはSPFアルゴリズムに従って決定される。しかしながら、ストリクトSPFアルゴリズムに従い、SRネットワークにおけるすべてのノードがストリクトSPFアルゴリズムに従ってパケット転送パスを決定する必要があり、ローカルポリシーの適用可能性は除外される。SR TEトンネル又は構成されたルーティングポリシーなどのローカルポリシーの使用優先度が、ストリクトSPFアルゴリズムに従ってパスを計算する要件の使用優先度より低い場合、ストリクトSPFアルゴリズムは、第2のパスを計算するために好ましくは(preferably)使用される。ローカルポリシーは、SR TEトンネル又はローカルルーティングポリシーなど、好ましくは処理される必要のあるローカルルーティング及び転送ポリシーである。例えば、SRネットワークにおける第2のノードがパケットを転送する前に、SR TEトンネルが第2のノードに対して構成され、それにより、第2のノードは、第2のノードにより計算されたパスを介してパケットをネクストホップノードに送信する代わりに、構成されたSR TEトンネルを介してパケットを第1のノードに好ましくは転送する。第2のセグメント識別子及び第1のセグメント識別子の双方がSRネットワークにおけるエグレスノードを識別するために使用されるが、第2のセグメント識別子は第1のセグメント識別子と異なり、第1のセグメント識別子はストリクトSPF識別子を運ばない。第1のノードは、ストリクトSPFアルゴリズムに従って第2のセグメント識別子に基づいてセカンダリパスを好ましくは計算する。この場合、第1のノードは、SPFアルゴリズムに従って第2のパスを好ましくは計算及び確立し、パケットを第2のパスを介してエグレスノードに送信して、ループを回避する。
例えば、第1のノードが、第1のノードのネクストホップが故障していると判定したとき、第1のノードは、第3のノードの第2のセグメント識別子C4::00をパケットの宛先アドレスに追加し、第2のセグメント識別子C4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。第1のノードは、ショーテストパスファーストアルゴリズムに従ってパケット内の宛先アドレスC4::00に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信する。
任意で、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき、第1のノードにより確立される。
任意で、第1のノードが第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードがパケットのアドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
可能な一実装において、第1のノードのネクストホップネットワークデバイスが故障していると判定したとき、第1のノードは、パケットのアドレスを第2のセグメント識別子で置換し、置換されたアドレスに基づいてパケットを転送する。
ローカル転送ポリシーが構成されているループフリー代替(英語:loop-free alternate、略称LFA)シナリオにおいてIPv6パケットが転送されるSRネットワークが、一例として以下で使用される。図1に示すネットワークシステムを参照し、以下では、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のための方法の概略フローチャートをさらに提供する。図3のノード104により実行される方法は、図2の第1のノードに適用されてもよく、図3のノード105により実行される方法は、図2の第1のノードのネクストホップノードに適用されてもよい。図3のノード101により実行される方法は、図2のイングレスノードに適用されてもよく、図3のノード10により実行される方法は、図2のエグレスノードに適用されてもよい。図3において、ノード101はノード104に隣接し、ノード104はノード105に隣接する。本方法は以下のステップを含む。
S310:エグレスノード101が、第1のアドレス及び第2のアドレスを公開し、第1のアドレスはストリクトSPFフラグを運ぶ。
例えば、SRネットワークにおけるエグレスノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することによりエグレスノードの2つの異なるアドレスを公開し、エグレスノードの2つの異なるアドレスは、それぞれ、C4::00及びA4::00である。C4::00はストリクトSPFフラグを運び、詳細は図4及び図5に示される。図4及び図5は、単に例示的な実装を提供するに過ぎず、本出願に対していかなる制限も構成しない。図4のIS‐ISプロトコルにおいて、図5のフラグ(英語:flags)フィールドの予約(英語:Reserved)フィールドが1に設定されることは、それがストリクトSPFに従って計算される必要があるパスであることを示し、予約フィールドが0に設定されることは、パスがストリクトSPFに従って計算される必要がないことを示す。予約フィールドが1に設定されているとき、パケットはローカル転送ポリシーを使用することなく転送され、パケット転送パスはストリクトSPFアルゴリズムに従って計算される。
S320.ネットワークノード104が、第1のアドレス及び第2のアドレスを受信する。
例えば、ノードは、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、エグレスノード106により公開された2つの異なるアドレスC4::00及びA4::00を受信してもよく、アドレスC4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。2つのアドレスを受信した後、ネットワークノード104は2つのアドレスを記憶する。
S330.イングレスノード101が、第1のアドレス及び第2のアドレスを受信する。
S340.イングレスノード101が、第2のアドレスに基づいて、パケットがエグレスノードに到着するためのプライマリパスを計算する。
例えば、パケットがSRネットワークに入ると、イングレスノード101は、ノードラベル方式又はリンクラベル方式を使用することにより、エグレスノード106の第2のアドレス、例えばA4::00に基づいて、パケット転送パスを計算し、パケットにラベルを割り当て、パケットをエグレスノード106に送信してもよい。ノードラベル方式が一例として使用される。パケットを受信したとき、イングレスノード101は、第2のアドレスA4::00に基づいて、パケットがエグレスノード103に到着するためのプライマリパスを計算し、パケットがエグレスノード106に到着すべきことを示すラベルをパケットに追加する。ノードラベルの一特徴は、パケットがエグレスノード106に到着できることを条件として、パケット転送パスがSPFアルゴリズム又は別のアルゴリズムに従って計算され得ることである。
S350.イングレスノード101が、ローカルルーティング及び転送ポリシーに従ってパケットをネットワークノード104に送信する。
例えば、イングレスノード101は、エグレスノード106の第2のアドレスに基づいてパケット転送パスを計算し、パケットをエグレスノード106に送信してもよい。しかしながら、ローカル転送ポリシーがプライマリパス上の1つ以上のノードで構成されている、例えば、SR TEトンネルがイングレスノード101とネットワークノード104との間に構成されている場合、パケットを受信したときに、イングレスノード101は、パケットをSR TEトンネルを介してネットワークノード104に好ましくは転送する。このようにして、ローカル転送ポリシーが構成されているイングレスノード101は、パケットをSR TEトンネルを介してネットワークノード104に好ましくは転送する。
S360.ネットワークノード104が、プライマリパスから、イングレスノード101により送信されたパケットを受信し、パケットの宛先アドレスは、ノード105のセグメント識別子である。
例えば、ネットワークノード104のネクストホップノードは、ノード105であり、ネットワークノード104によりネクストホップ送信ノード105に送信されるパケットの宛先アドレスは、ノード105のセグメント識別子である。
S370.ノード105が故障している場合、ネットワークノード104が、パケットの宛先アドレスを第1のアドレスで置換し、パケットを第2のパスを介してエグレスノード106に送信する。
例えば、ノード105は、IS‐ISプロトコル又はOSPFプロトコルを使用することにより、ノード105が故障していることをSRネットワーク内の別のノードに通知してもよい。ネットワークノード104は、ノード105が故障していることを示すメッセージを取得し、受信したパケットの宛先アドレスA4::00をC4::00で置換し、C4::00はストリクトSPFフラグを運ぶ。したがって、ネットワークノード104は、ストリクトSPFアルゴリズムに従って確立されたセカンダリパスを介してパケットをエグレスノード106に送信するべきである。前述の方法によれば、パケット転送の間、ループが回避される。
図6は、本出願によるネットワークにおける伝送のための第1のノード600を示す。ネットワークは、第1のノード600、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノード600は第1のパス上にある。第1のノードは、図1のプライマリパス及びセカンダリパス上の任意のノードでもよく、あるいは図2及び図3の第1のノードでもよい。ノードは、受信ユニット601、判定ユニット602、追加ユニット603、確立ユニット604、及び送信ユニット605を含む。
受信ユニット601は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
判定ユニット602は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するように構成される。
追加ユニット603は、第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加するように構成される。
確立ユニット604は、受信ユニット601により受信された第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立するように構成される。
送信ユニット605は、確立ユニット604により確立された第2のパスを介してパケットを第3のノードに送信するように構成される。
可能な一実装において、第1のノードの受信ユニット601及びイングレスノードは、エグレスノードを識別するために使用される第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子を受信する。イングレスノードは、第1の識別子に基づいて、パケットをエグレスノードに送信するための第1のパスを確立する。イングレスノードは、パケットを第1のパスを介して第1のノードに転送し、第1のノードの受信ユニット601は、パケットを受信し、パケット内で運ばれるネクストホップノードのセグメント識別子に基づいてパケットを転送する。第1のノードの判定ユニット602が、第1のノードのネクストホップネットワークデバイスが故障していると判定したとき、第1のノードの追加ユニット603は、第2の識別子をパケットの宛先アドレスに追加する。第1のノードの確立ユニット604は、第2のパスを確立し、第1のノードの送信ユニット605は、確立ユニット604により確立された第2のパスを介してパケットをエグレスノードに送信する。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
可能な一実装において、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を運び、例えばストリクトSPFフラグを運ぶ。ストリクトSPF(英語:Strict Shortest Path First)アルゴリズムに従い、パケット転送パスがSPFアルゴリズムに従ってさらに決定される。しかしながら、ストリクトSPFアルゴリズムに従い、SRネットワークにおけるすべてのノードがストリクトSPFアルゴリズムに従ってパケット送信パスを決定する必要があり、ローカルポリシーの適用可能性は除外される。SR TEトンネル又は構成されたルーティングポリシーなどのローカルポリシーの使用優先度が、ストリクトSPFアルゴリズムに従ってパスを計算する要件の使用優先度より低い場合、SPFアルゴリズムは、第2のパスを確立するために好ましくは使用される。
任意で、確立ユニット604は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定したとき第2のパスを確立し、あるいは第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定ユニット602が判定する前に第2のパスを確立するように構成される。
任意で、追加ユニット603が第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、追加ユニット603がパケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
装において、受信ユニット601、判定ユニット602、追加ユニット603、確立ユニット604、及び送信ユニット605の実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装ステップを参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
例えば、図7は、本出願による別の第1のノード700のハードウェア構成図である。第1のノードは、ネットワークインターフェース701及びプロセッサ702を含み、メモリ703をさらに含んでもよい。
ネットワークインターフェース701は、有線インターフェース、例えば、ファイバ分散データインターフェース(英語:Fiber Distributed Data Interface、略称FDDI)又はイーサネット(英語:Ethernet)インターフェースでもよい。
プロセッサ702は、中央処理装置(英語:central processing unit、略称CPU)、ネットワークプロセッサ(英語:network processor、略称NP)、特定用途向け集積回路(英語:application-specific integrated circuit、略称ASIC)、及びプログラマブル論理デバイス(英語:programmable logic device、略称PLD)のうち1つ以上を含むがこれらに限られない。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(英語:complex programmable logic device、略称CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(英語:field programmable gate array、略称FPGA)、汎用アレイ論理(英語:generic array logic、略称GAL)、又はこれらの任意の組み合わせでもよい。プロセッサ702は、バス704及び一般的な処理の管理を担い、タイミング、周辺インターフェース、電圧調節、電力管理、及び他の制御機能を含む様々な機能をさらに提供してもよい。メモリ703は、プロセッサ702が動作を実行するときにプロセッサ702により使用されるデータを記憶するように構成されてもよい。
メモリ703は、これらに限られないが、連想メモリ(英語:content-addressable memory、略称CAM)、例えば三値連想メモリ(英語:ternary CAM、略称TCAM)、又はランダムアクセスメモリ(英語:random access memory、略称RAM)を含んでもよい。
メモリ703は、代替的に、プロセッサ702に統合されてもよい。メモリ703とプロセッサ702が相互に独立したコンポーネントである場合、メモリ703はプロセッサ702に接続される。例えば、メモリ703とプロセッサ702は、バスを使用することにより互いに通信してもよい。ネットワークインターフェース701は、バスを使用することによりプロセッサ702と通信してもよく、あるいはネットワークインターフェース701は、プロセッサ702に直接接続されてもよい。
バス704は、任意の数量の相互接続されたバス及びブリッジを含んでもよく、バス704は、プロセッサ702により表される1つ以上のプロセッサと、メモリ703により表されるメモリの様々な回路とを一緒にリンクする。バス704は、さらに、周辺デバイス、電圧安定器、及び電力管理回路などの様々な他の回路を一緒にリンクしてもよい。これらは全て、当該分野において良く知られている。したがって、本明細書ではさらなる説明は提供されない。
可能な一実装において、ネットワークは、第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含む。第2のノードから第3のノードへの第1のパスがネットワークにおいて確立され、第1のパスは第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、第1のノードは第1のパス上にある。第1のノードは、ネットワークインターフェース701及びプロセッサ702を含む。
ネットワークインターフェース701は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成される。
ネットワークインターフェース701は、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成され、パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である。
プロセッサ702は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定するように構成される。
第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、プロセッサ702は、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、パケットを第2のパスを介して第3ノードに送信する。第2のパスは、第2のセグメント識別子に基づいて第1のノードにより確立される。
任意で、プロセッサ702は、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第2のパスを確立し、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
任意で、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると判定したとき、プロセッサ702は、パケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換する。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
装において、プロセッサ702及びネットワークインターフェース701の実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装を参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
図8は、本出願によるネットワークにおけるパケット伝送のためのシステムを示す。このシステムは、第1のノード801、第2のノード802、及び第3のノード803を含む。
第1のノード801は、図1のネットワークノード104でもよく、あるいは図2及び図3に示す方法フローチャートの第1のノードでもよく、図2及び図3で説明される第1のノードの機能を実現してもよく、あるいは図6又は図7の第1のノードでもよい。
第1のノード801は、第3のノードにより送信される第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するように構成され、さらに、第1のパスを介して第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成される。第1のノードは、さらに、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していることを判定し、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したことに応答して、第2のセグメント識別子をパケットに追加し、第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立し、パケットを第2のパスを介して第3のノードに送信するように構成される。パケットのアドレスは、第1のノードのネクストホップセグメントノードのセグメント識別子である。
第2のノード802は、第3のノードの第1のセグメント識別子を受信し、第1のセグメント識別子に基づいて第2のノードから第3のノードへの第1のパスを確立し、第1のパスを介してパケットを第1のノードに送信するように構成される。
第3のノード803は、第1のセグメント識別子を第1のノードに送信し、第2のセグメント識別子を第2のノードに送信し、第2のパスを介して第1のノードにより送信されたパケットを受信するように構成される。
任意で、第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定したとき第1のノードにより確立され、あるいは第2のパスは、第1のパス上の第1のノードのネクストホップノードが故障していると第1のノードが判定する前に第1のノードにより確立される。
任意で、第1のノードが第2のセグメント識別子をパケットに追加することは、第1のノードがパケットの宛先アドレスを第2のセグメント識別子で置換することを含む。
任意で、第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、パス計算識別子は、第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう第1のノードに指示するために使用される。
任意で、第1のセグメント識別子及び第2のセグメント識別子は、第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである。
装において、第1のノード801の実装については、図2及び図3で説明される第1のノードの機能及び実装ステップを参照する。簡潔さのため、詳細は再度説明されない。
前述の方法のシーケンス番号は、本出願の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。方法の実行シーケンスは、プロセスの機能及び内部論理に基づいて決定されるべきであり、本出願の実施形態の実装プロセスに対していかなる制限も構成すべきでない。
本出願で提供されるいくつかの実施形態において、開示された方法及びデバイスは別の方法で実現されてもよいことを理解されたい。例えば、説明された装置の実施形態は、単なる一例である。例えば、モジュール分割は、単に論理機能分割であり、実際の実装において別の分割方法を有してもよい。例えば、複数のモジュール又はコンポーネントが組み合わせられ、又は別のシステムに統合されてもよく、あるいは、いくつかの特徴が無視され、又は実行されなくてもよい。さらに、表示され又は論じられた相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェースを使用することにより実現されてもよい。装置又はユニット間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的、又は別の形態で実現されてもよい。
別個の部分として説明されたモジュールは物理的に別個であっても又はそうでなくてもよく、モジュールとして表された部分は物理ユニットであっても又はそうでなくてもよく、1つの位置に配置されていてもよく、あるいは複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットのいくつか又は全てが、実施形態における解決策の目的を達成するために実際の要件に基づいて選択されてもよい。
さらに、本発明の実施形態における機能モジュールは1つの処理ユニットに統合されてもよく、あるいは、モジュールの各々は物理的に単独で存在してもよく、あるいは、2つ以上のモジュールが1つのユニットに統合される。統合されたモジュールはハードウェアの形態で実現されてもよく、あるいはソフトウェア機能ユニットに追加でハードウェアの形態で実現されてもよい。
統合されたユニットが、ソフトウェアと組み合わせたハードウェアの形態で実現され、独立したプロダクトとして販売又は使用されるとき、ソフトウェアは、コンピュータ読取可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の技術的解決策において、従来技術に寄与するいくつかの技術的特徴は、ソフトウェアプロダクトの形態で実現されてもよい。コンピュータソフトウェアプロダクトは記憶媒体に記憶され、本発明の実施形態で説明される方法のステップの全部又は一部を実行するようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス、ノードなどであり得る)に指示するためのいくつかの命令を含む。記憶媒体は、USBフラッシュディスク、リムーバブルハードディスク、読取専用メモリ(略称ROM、英語:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(略称RAM、英語:Random Access Memory)、磁気ディスク、又はコンパクトディスクでもよい。
前述の説明は単に本発明の実装に過ぎず、本発明の保護範囲を制限することは意図されない。本発明において開示された技術的範囲内で当業者により容易に理解されるいかなる変形又は置換も、本発明の保護範囲に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (12)

  1. ネットワークにおけるパケット伝送のための方法であって、前記ネットワークは第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含み、前記第2のノードから前記第3のノードへの第1のパスが前記ネットワークにおいて確立され、前記第1のパスは前記第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、前記第1のノードは前記第1のパス上にあり、当該方法は、
    前記第1のノードにより、前記第3のノードにより送信される前記第3のノードの第2のセグメント識別子を受信するステップと、
    前記第1のノードにより、前記第1のパスを介して前記第2のノードにより送信されるパケットを受信するステップであり、前記パケットのアドレスは前記第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である、ステップと、
    前記第1のノードにより、前記第1のパス上の前記第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していることを判定するステップと、
    前記第1のノードにより、前記第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると判定したことに応答して、前記第1のノードにより、前記第2のセグメント識別子を前記パケットに追加し、前記パケットを第2のパスを介して前記第3のノードに送信するステップであり、前記第2のパスは前記第2のセグメント識別子に基づいて前記第1のノードにより確立される、ステップと、
    を含む方法。
  2. 前記第2のパスは、前記第1のパス上の前記第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると前記第1のノードが判定したとき前記第1のノードにより確立され、あるいは前記第2のパスは、前記第1のパス上の前記第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると前記第1のノードが判定する前に前記第1のノードにより確立される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のノードにより、前記第2のセグメント識別子を前記パケットに追加することは、
    前記第1のノードにより、前記パケットの宛先アドレスを前記第2のセグメント識別子で置換することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、前記パス計算識別子は、前記第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう前記第1のノードに指示するために使用される、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1のセグメント識別子及び前記第2のセグメント識別子は、前記第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. ネットワークにおけるパケット伝送のための第1のノードであって、前記ネットワークは当該第1のノード、第2のノード、及び第3のノードを含み、前記第2のノードから前記第3のノードへの第1のパスが前記ネットワークにおいて確立され、前記第1のパスは前記第3のノードの第1のセグメント識別子に基づいて確立され、当該第1のノードは前記第1のパス上にあり、当該第1のノードは、
    前記第3のノードにより送信される前記第3のノードの第2のセグメント識別子を受信し、前記第1のパスを介して前記第2のノードにより送信されるパケットを受信するように構成された受信ユニットであり、前記パケットのアドレスは当該第1のノードのネクストホップノードのセグメント識別子である、受信ユニットと、
    前記第1のパス上の当該第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していることを判定するように構成された判定ユニットと、
    前記第1のパス上の当該第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると判定ユニットが判定したことに応答して前記第2のセグメント識別子を前記パケットに追加するように構成された追加ユニットと、
    前記受信ユニットにより受信された前記第2のセグメント識別子に基づいて第2のパスを確立するように構成された確立ユニットと、
    前記確立ユニットにより確立された前記第2のパスを介して前記パケットを前記第3のノードに送信するように構成された送信ユニットと、
    を含む第1のノード。
  7. 前記確立ユニットは、前記第1のパス上の当該第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると前記判定ユニットが判定したとき前記第2のパスを確立し、あるいは前記第1のパス上の当該第1のノードの前記ネクストホップノードが故障していると前記判定ユニットが判定する前に前記第2のパスを確立するように構成される、請求項6に記載の第1のノード。
  8. 前記追加ユニットが前記第2のセグメント識別子を前記パケットに追加することは、
    前記追加ユニットが前記パケットの宛先アドレスを前記第2のセグメント識別子で置換することを含む、請求項6又は7に記載の第1のノード。
  9. 前記第2のセグメント識別子はパス計算識別子を含み、前記パス計算識別子は、前記第2のパスをショーテストパスファーストアルゴリズムに従って確立するよう当該第1のノードに指示するために使用される、請求項6乃至8のうちいずれか1項に記載の第1のノード。
  10. 前記第1のセグメント識別子及び前記第2のセグメント識別子は、前記第3のノードのインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスである、請求項6乃至9のうちいずれか1項に記載の第1のノード。
  11. ネットワークにおけるパケット伝送のためのノードであって、当該ノードは、プロセッサと前記プロセッサに結合されたメモリとを含み、
    前記メモリは、プログラム命令を記憶するように構成され、
    前記プロセッサは、前記メモリ内の前記プログラム命令を呼び出して請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、ノード。
  12. 命令を含むコンピュータ読取可能媒体であって、前記命令がコンピュータ上で実行されたとき、前記コンピュータは請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の方法を実行可能にされる、コンピュータ読取可能媒体。
JP2020534191A 2017-12-22 2018-11-26 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード Active JP7039707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036012A JP7288993B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-09 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711408028.9A CN108337157B (zh) 2017-12-22 2017-12-22 一种网络中传输报文的方法和节点
CN201711408028.9 2017-12-22
PCT/CN2018/117365 WO2019120042A1 (zh) 2017-12-22 2018-11-26 一种网络中传输报文的方法和节点

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036012A Division JP7288993B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-09 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507625A true JP2021507625A (ja) 2021-02-22
JP7039707B2 JP7039707B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=62924363

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534191A Active JP7039707B2 (ja) 2017-12-22 2018-11-26 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード
JP2022036012A Active JP7288993B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-09 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036012A Active JP7288993B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-09 ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11336565B2 (ja)
EP (1) EP3716542A4 (ja)
JP (2) JP7039707B2 (ja)
KR (2) KR102397232B1 (ja)
CN (2) CN108337157B (ja)
WO (1) WO2019120042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022085887A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 華為技術有限公司 通信方法および装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108337157B (zh) 2017-12-22 2021-06-15 华为技术有限公司 一种网络中传输报文的方法和节点
CN109246011B (zh) * 2018-10-25 2021-05-25 新华三技术有限公司 一种报文转发方法及装置
CN113507417B (zh) * 2018-10-27 2023-05-09 华为技术有限公司 报文处理方法、相关设备及计算机存储介质
US11245617B1 (en) 2018-12-28 2022-02-08 Juniper Networks, Inc. Compressed routing header
CN114827269A (zh) 2019-03-08 2022-07-29 华为技术有限公司 报文的传输方法和设备
CN113645136B (zh) * 2019-03-11 2022-12-06 华为技术有限公司 网络中报文转发的方法、网络节点、网络系统
US11412071B2 (en) * 2019-05-13 2022-08-09 Juniper Networks, Inc. Compressed routing header information for networks
CN112217651B (zh) * 2019-07-09 2023-07-07 中兴通讯股份有限公司 融合网络的路径标签确定方法及装置
CN112398732B (zh) * 2019-08-12 2023-09-12 迈普通信技术股份有限公司 一种报文处理方法、装置及系统
CN112714061A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 华为技术有限公司 路由方法和装置
CN112804140B (zh) * 2019-11-14 2023-08-01 中兴通讯股份有限公司 传输路径切换方法、装置、网络节点、介质及网络系统
CN113225258B (zh) * 2020-02-06 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 一种报文转发方法、装置、网络设备及系统
CN113285876B (zh) * 2020-02-19 2024-04-23 中兴通讯股份有限公司 路由方法、路由装置及计算机可读存储介质
CN113691445B (zh) * 2020-05-18 2022-12-02 华为技术有限公司 报文转发备份路径确定方法及相关设备
CN111885630B (zh) * 2020-07-01 2023-06-30 中国联合网络通信集团有限公司 数据传输方法及通信装置
CN112104557B (zh) * 2020-08-27 2022-10-21 新华三技术有限公司 一种检测链路的方法和装置
AU2021481655A1 (en) * 2021-12-30 2024-04-11 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for handling establishment and failure in multi-path case
CN117527684A (zh) * 2022-07-30 2024-02-06 华为技术有限公司 一种报文传输方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170346718A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Cisco Technology, Inc. Enforcing strict shortest path forwarding using strict segment identifiers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3356145B2 (ja) * 1999-12-22 2002-12-09 日本電気株式会社 伝送路障害救済方法、伝送路障害救済システム、記憶媒体およびルータ
US7864669B2 (en) * 2005-10-20 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Method of constructing a backup path in an autonomous system
US8233387B2 (en) * 2009-11-06 2012-07-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Disjoint path computation algorithm
JP5180977B2 (ja) * 2010-01-28 2013-04-10 日本電信電話株式会社 ノード、パケット転送方法およびそのプログラム
US8751638B2 (en) * 2010-07-02 2014-06-10 Futurewei Technologies, Inc. System and method to implement joint server selection and path selection
US8842522B2 (en) * 2011-09-27 2014-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Incremental deployment of MRT based IPFRR
US8854953B2 (en) * 2011-09-27 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optimizing endpoint selection of MRT-FRR detour paths
US9049233B2 (en) * 2012-10-05 2015-06-02 Cisco Technology, Inc. MPLS segment-routing
US10044607B2 (en) * 2015-06-09 2018-08-07 Cisco Technology, Inc. Communication with segment routing in a cable modem network environment
US10069725B1 (en) * 2016-03-18 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. Collapsed forwarding for service domain routers
US11032197B2 (en) * 2016-09-15 2021-06-08 Cisco Technology, Inc. Reroute detection in segment routing data plane
US10506083B2 (en) * 2017-06-27 2019-12-10 Cisco Technology, Inc. Segment routing gateway storing segment routing encapsulating header used in encapsulating and forwarding of returned native packet
US10469367B2 (en) * 2017-10-04 2019-11-05 Cisco Technology, Inc. Segment routing network processing of packets including operations signaling and processing of packets in manners providing processing and/or memory efficiencies
CN108337157B (zh) * 2017-12-22 2021-06-15 华为技术有限公司 一种网络中传输报文的方法和节点

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170346718A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Cisco Technology, Inc. Enforcing strict shortest path forwarding using strict segment identifiers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022085887A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 華為技術有限公司 通信方法および装置
JP7273130B2 (ja) 2020-11-27 2023-05-12 華為技術有限公司 通信方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3716542A4 (en) 2020-11-18
CN113489641A (zh) 2021-10-08
US11336565B2 (en) 2022-05-17
KR102397232B1 (ko) 2022-05-12
KR102450096B1 (ko) 2022-10-04
US20220255851A1 (en) 2022-08-11
US11882026B2 (en) 2024-01-23
EP3716542A1 (en) 2020-09-30
JP2022078251A (ja) 2022-05-24
WO2019120042A1 (zh) 2019-06-27
CN108337157B (zh) 2021-06-15
JP7288993B2 (ja) 2023-06-08
US20200322261A1 (en) 2020-10-08
CN108337157A (zh) 2018-07-27
KR20220065893A (ko) 2022-05-20
JP7039707B2 (ja) 2022-03-22
KR20200096642A (ko) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039707B2 (ja) ネットワークにおけるパケット伝送のための方法及びノード
US7693047B2 (en) System and method for PE-node protection
US10439880B2 (en) Loop-free convergence in communication networks
EP2625829B1 (en) System and method for computing a backup egress of a point-to-multi-point label switched path
EP2992643B1 (en) Technique of operating a network node for load balancing
EP3934183B1 (en) Service function chain sfc-based communication methods, and apparatuses
US7936667B2 (en) Building backup tunnels for fast reroute in communications networks
US7778204B2 (en) Automatic maintenance of a distributed source tree (DST) network
CN109617803B (zh) 一种转发表项生成方法、装置及设备
US11646960B2 (en) Controller provided protection paths
US10574563B2 (en) Seamless bidirectional forwarding detection discriminator based return path determination
WO2022166543A1 (zh) 故障保护方法及装置、存储介质、电子装置
US9832121B1 (en) Next hop instruction associations for forwarding unit programming within a network device
CN113872843B (zh) 一种路由生成方法、路由处理方法及装置
CN115134283A (zh) 一种环网保护方法及装置
JP2024500907A (ja) ルート伝送方法および装置
CN115499369A (zh) 路径保护方法及装置
CN115225569A (zh) 一种路由方法及转发节点

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150