JP2021507055A - 繊維基材を有する一体型洗濯用洗剤物品 - Google Patents

繊維基材を有する一体型洗濯用洗剤物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507055A
JP2021507055A JP2020533839A JP2020533839A JP2021507055A JP 2021507055 A JP2021507055 A JP 2021507055A JP 2020533839 A JP2020533839 A JP 2020533839A JP 2020533839 A JP2020533839 A JP 2020533839A JP 2021507055 A JP2021507055 A JP 2021507055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
fabric
unit dose
water
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533839A
Other languages
English (en)
Inventor
シヴィク、マーク・ロバート
フライター、クリスティ・リン
デノーム、フランク・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2021507055A publication Critical patent/JP2021507055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/043Liquid or thixotropic (gel) compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • C11D1/24Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds containing ester or ether groups directly attached to the nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7166Water-soluble, water-dispersible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2432/00Cleaning articles, e.g. mops, wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

a)水溶性単位用量物品を提供する工程と、b)界面活性剤を提供する工程と、c)用量の水溶性単位用量物品を水中で約500倍超に希釈して洗浄液を形成する工程であって、得られた洗浄液が、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を有する、工程と、d)得られた洗浄液中で1つ以上の布地を洗浄する工程と、を有する、布地を洗濯する方法。

Description

水溶性繊維構造体と家庭用ケア活性剤とを含む水溶性単位用量物品の形態の、布地上に布地色相剤を送達する家庭用ケア組成物、並びにそれを使用して布地を処理するための方法が本明細書に記載される。
洗浄組成物は、顆粒(例えば、粉末)、液体、及び水溶性単位用量物品(例えば、パウチ)など、複数の製品形態で販売され、各形態は、その利点及び欠点を有する。粒状洗浄組成物は、一般に、良好な洗浄性能を手頃なコストで提供し、また組成物の低含水量により、出荷中に消費される資源を節約する。しかしながら、粒状洗浄組成物は、適切に投入することが困難であり得、何度も過剰又は過少投入となる。更に、粒状洗浄組成物は、使用中に容易にこぼれ得、又は周囲空気から水分を吸収して塊(すなわち、ケーキング)を形成し得る。粒状洗浄組成物はまた、特に低温洗濯溶液(例えば、約30℃未満)において、溶解の問題を呈することも知られている。液体洗濯用洗剤は、多くの場合、液体形態の利便性及び審美性のため、粒状洗浄組成物よりも好ましい。液体洗濯用洗剤はまた、一般に、良好な洗浄性能を手頃なコストで提供する。しかしながら、液体洗濯用洗剤もまた、粒状洗浄組成物のように、適切に投入することが困難であり得、何度も過剰又は過少投入となる。粒状洗浄組成物と同様に、やはり液体洗濯用洗剤も使用中にこぼれ得る。また、液体洗濯用洗剤は、出荷中での資源のより大きな消費につながる高い含水量を有する。液体洗濯用洗剤はまた、配合及び安定性の課題も有し得る。
比較的最近では、水溶性単位用量物品(例えば、パウチ)が市場に入ってきており、それらは、布地又は硬質表面処理組成物を投入する便利で効率的かつ清浄な方法を提供するので、消費者から肯定的に受け入れられてきている。水溶性単位用量物品は、一定投入量の処理組成物を提供し、それによって、過剰投入又は過少投入を回避する。水溶性単位用量物品は、こぼれ、漏れ、又はケーキングのリスクを著しく低下させる統合型又は一体型構造を有する。液体洗濯用組成物とは異なり、水溶性単位用量物品は、水をほとんど又は全く含有せず、これにより、漏れのリスクがほとんど又は全くない状態で、製品の濃度を上げ、輸送及び取り扱いをより容易にすることを可能にする。更に、当該物品は、出荷及び保管中に化学的及び物理的に安定である。当該物品はまた、活性剤が使用者と接触しないように、物品の内部に活性剤を含有する。その結果、当該物品は、ますます多く市販されるようになり、消費者に人気が出てきている。
処理された布地の審美的外観を改善するために、従来の粉末及び液体洗濯用洗剤の洗濯洗剤組成物にシェーディング剤又は色相剤を組み込むことも、知られている。このような布地色相剤は、処理された布地に、わずかに着色された色相又は色合い、例えば、緑色、青色又は紫色の色相を付与し、そのような処理された布地の見かけの白色度を効果的に増加させ、そのような色相を有しない布地よりも、消費者の目に審美的により心地良いようにすることができる。しかしながら、水溶性フィルム物品への布地色相剤の組み込みは、いくつかの課題をもたらし得る。例えば、溶解の問題(特に、今日の消費者に人気のある低温洗濯溶液の場合)が、フィルムベースの水溶性単位用量物品に依然として存在する。フィルムベースの単位用量物品が十分に溶解しない場合、フィルムは可塑剤を含有するので、フィルム中の布地色相剤は移行することになる。フィルムが完全には溶解せず、かつ布地色相剤がフィルムに結合している場合、布地色相剤は、望ましくない染みとして布地上に現れることがある。更に、布地色相剤が適切に分散するには、特定の濃度の界面活性剤が存在することを必要とする。しかしながら、界面活性剤を布地色相剤と密接に接触させることは、適合性などの配合の課題をもたらし得る。存在する界面活性剤の量が少なすぎると、結果として得られる色は、消費者の嗜好に対して濃くなりすぎる可能性がある。反対に、存在する界面活性剤の量が多すぎると、望ましい量よりも少ない布地色相剤が布地上に投与されることになり得る。
要するに、高濃度の布地色相剤を有する水溶性単位用量物品であって、十分に溶解可能な単位用量物品を提供することが課題であり、この布地色相剤は、洗濯物内で適切に分散し、物品内に収容されかつ使用者に接触せず、改善された溶解を、特に、ストレスを与えられた洗浄条件、例えば、低温洗浄において、提供する。驚くべきことに、多プライの多層水溶性繊維構造体と、最外側プライの間に収容された布地色相剤とを含み、洗濯物内又は最外側プライ内に界面活性剤を提供する、水溶性単位用量物品は、布地色相剤の適切な分散、並びに改善された洗浄及び溶解を提供することが見出された。
本開示は、a)水溶性単位用量物品を提供する工程と、b)界面活性剤を提供する工程と、c)ある用量の水溶性単位用量物品を水中で約500倍超に希釈して洗浄液を形成する工程であって、得られた洗浄液が、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を含む、工程と、d)得られた洗浄液中で1つ以上の布地を洗浄する工程と、を含む、布地を洗濯する方法に関する。水溶性単位用量物品は、並置関係にある少なくとも第1のプライ及び第2のプライを含む、複数の繊維要素を含む。繊維構造体は、第1のプライと第2のプライとの間に少なくとも1つの布地色相剤を含む。
本開示は更に、並置関係にある少なくとも第1のプライ及び第2のプライを含む、複数の繊維要素を含む水溶性単位用量物品に関する。繊維構造体は、第1のプライと第2のプライとの間に少なくとも1つの布地色相剤を含む。本開示は更に、第1のプライと第2のプライとの間に第3のプライを有する単位用量物品であって、第3のプライが、乾燥繊維要素基準で約0.01重量%〜約30重量%の上記布地色相剤を含む、単位用量物品に関する。
並置関係にある第1のプライ及び第2のプライを有する水溶性単位用量物品の斜視図を示す。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示す。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示し、第1のプライは、外向き層と内向き層とを有し、第2のプライは外向き層と内向き層とを有する。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライ、並びに第1のプライと第2のプライとの間にある第3のプライを有する水溶性単位用量物品の斜視図を示す。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライ、並びに第1のプライと第2のプライとの間にある第3のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示す。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示し、第1のプライの一部が第2のプライの一部に接合されている。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライ、並びに第1のプライと第2のプライとの間にある第3のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示し、第1のプライの一部が第2のプライの一部に接合されている。 並置関係にある第1のプライ及び第2のプライ、並びに第1のプライと第2のプライとの間にある第3のプライを有する水溶性単位用量物品の断面側面図を示し、第1のプライ及び第2のプライは、第3のプライを介して互いに接合されている。
定義
本発明の特性及び利点は、本発明の幅広い表現を与えるよう意図される例を含む以下の記述から明らかになる。様々な修正がこの記述及び本発明の実施から当業者には明白となるであろう。この範囲は開示される特定の形態に限定されるようには意図されず、本発明は、特許請求の範囲によって定義されるような本発明の趣旨及び範囲内に含まれる全ての修正、均等物、及び代替物を網羅する。
本明細書において使用するとき、「the」、「a」及び「an」などの冠詞は、特許請求の範囲又は明細書において使用される場合、特許請求又は記載されているものの1つ以上のものを意味すると理解される。
本明細書で使用するとき、「周囲条件」は、23℃±1.0℃及び相対湿度50%±2%を指す。
本明細書で使用するとき、用語「離散」とは、ヒトの肉眼の下、又は走査型電子顕微鏡(scanning electron microscope、SEM)及び透過型電子顕微鏡(transmission electron microscope、TEM)などの電子撮像装置の下で、互いに構造的に区別される粒子を指す。好ましくは、本発明の離散粒子は、ヒトの肉眼で互いに構造的に区別される。
用語「繊維要素」及び「フィラメント」は、本明細書では互換的に使用され、その平均断面直径を大幅に超える長さ、すなわち、少なくとも10:1の長さ対直径のアスペクト比を有する細長い粒子を指し、好ましくは、そのような細長い粒子は、1mm以下の平均断面直径を有する。
本明細書で使用するとき、界面活性剤の「親水性指数」又は「HI」は、以下の等式によって計算される。
Figure 2021507055
式中、Mは界面活性剤中の全ての親水性基の分子量であり、Mは界面活性剤の合計分子量である。M及びMは両方とも重量平均分子量を指す。例えば、約11.8の平均アルキル鎖長を有する直鎖状アルキルベンゼンスルホネートは、約4.97のHI値を有する。別の例では、C12〜C14アルキルサルフェートは、約6.98のHI値を有する。更に別の例では、平均エトキシル化度が約1であるC12〜C14アルキルエトキシル化サルフェートは、約8.78のHI値を有し、平均エトキシル化度が約3であるC12〜C14アルキルエトキシル化サルフェートは、約11.57のHI値を有する。更に別の例では、平均エトキシル化度が約7であるC14〜C15アルキルエトキシル化アルコールは、約12.73のHI値を有し、平均エトキシル化度が約9であるC12〜C14アルキルエトキシル化アルコールは、約14.72のHI値を有する。
本明細書で使用するとき、用語「含む(include)」、「含む(includes)」及び「含んでいる(including)」は、非限定であることが意図される。
本明細書で使用するとき、用語「粒子」とは、粉末、顆粒、カプセル、マイクロカプセル、及び/又は小球などの微量の固形物を指す。本発明の粒子は、球体、ロッド、プレート、チューブ、正方形、矩形、ディスク、星形、又は規則的若しくは不規則な形状のフレークであってよいが、非繊維性である。
「実質的に含まない」又は「実質的にない」という用語は、本明細書で使用するとき、その成分が完全に存在しないこと、又は単に不純物として若しくは別の成分の意図されない副産物として、その最少量であることのいずれかを指す。ある成分を「実質的に含まない」組成物とは、当該組成物が、当該組成物の約0.5重量%、0.25重量%、0.1重量%、0.05重量%、又は0.01重量%未満、又は更には0重量%しか当該成分を含まないことを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「一体型」とは、一緒に組み合わされて視覚的に密着した構造的統合型物品を形成する、複数の特徴的な部品を含む構造を指す。
本明細書で使用するとき、語句「水溶性単位用量物品」、「水溶性繊維要素」、「水溶性繊維構造体」、及び「水溶性粒子」は、単位用量物品、繊維要素、繊維構造体又は粒子が、水に可溶性又は分散性であり、20マイクロメートルの最大孔径を有するガラスフィルタを使用して、以下に記載される方法によって測定したときに、好ましくは、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%又は更には少なくとも95%の水溶性を有することを意味する:50グラム±0.1グラムのパウチ材料を、予め秤量した400mLビーカーに添加し、245mL±1mLの蒸留水を添加する。これを、600rpmに設定した電磁攪拌器で30分間激しく撹拌する。次いで、混合物を、上記で定義した孔径(最大20μm)の折り畳んだ定性分析用焼結ガラスフィルタにより濾過する。任意の従来の方法によって、回収した濾液から水を乾燥させ、残った材料の重量を求める(これが溶解画分又は分散画分である)。次いで、溶解度又は分散性の百分率を計算することができる。
用語「含む」は、用語「含む」に「からなる」又は「から本質的になる」が含まれる実施形態も含むことを理解すべきである。
本明細書において、別に指示がない限り、全ての濃度及び比率は、組成物の重量基準である。本明細書における全ての温度は、特に断らない限り、摂氏(℃)を単位とする。本明細書における全ての条件は、特に明記しない限り、20℃及び大気圧下である。特に明記しない限り、ポリマーの分子量は全て、重量平均分子量により決定される。
本明細書の全体をとおして与えられる全ての最大数値限定は、それよりも小さい全ての数値限定を、かかるより小さい数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように含むものと理解すべきである。本明細書の全体をとおして与えられる全ての最小数値限定は、それよりも高い全ての数値限定を、かかるより高い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように含む。本明細書の全体をとおして与えられる全ての数値範囲は、かかるより広い数値範囲内に含まれるより狭い全ての数値範囲を、かかるより狭い数値範囲があたかも全て本明細書に明確に記載されているかのように含む。
布地色相剤(時に、シェーディング剤、青味剤、又はホワイトニング剤と呼ばれることもある)は、布地を洗濯する際に使用されて、白色度又は明度の色効果をもたらし得る。これは、布地色相剤が、典型的には、布地に青色又は青紫色の色合いをもたらすことによる。色相剤は、単独又は組み合わせのいずれかで使用され、特定の色相の色合いを作り出し、かつ/又は異なる種類の布地に色合いを付けることができる。界面活性剤は、布地を洗濯する際に使用されて洗剤として作用し、布地から汚れ及び染みを除去する助けとなるように機能し得る。
理論に束縛されるものではないが、1つ以上の布地を洗濯するとき、界面活性剤を布地色相剤と併用することは、布地色相剤を洗濯物全体にわたって分散させることを補助し得ることが見出されている。理論に束縛されるものではないが、所定の量の布地色相剤が、その存在する所定の濃度の布地色相剤に対応する最低濃度の界面活性剤を含まずに洗濯物に添加されると、布地に染みが生じ得ることが見出されている。染みの発生が意味するのは、布地色相剤が、使用者に不快感を与える目立つ着色(典型的には青色又は紫色の色合い)が布地上に残るような方法で布地のうちの1つ以上の上に付着することである。理論に束縛されるものではないが、染みは、布地色相剤が洗濯物内で適切に分散していないことに起因して生じ得、この状態は、1つ以上の布地の濃縮領域上に布地色相剤の付着をもたらし得る。
理論に束縛されるものではないが、所定の量の布地色相剤が、その所定の濃度の布地色相剤に対応する最大濃度の界面活性剤を超える濃度の界面活性剤と共に洗濯物に添加されるとき、布地色相剤は、1つ以上の布地上に付着するのではなく、洗浄液内に懸濁され得、これは、ユーザーにとって顕著な明度及び/又は増白の利益をもたらし得ることが見出されている。
理論に束縛されるものではないが、所定の範囲の布地色相剤に対応する特定の範囲の界面活性剤が洗濯物内に存在する場合、布地色相剤は、染みの負の結果を伴わずに明色化及び/又は増白の効果を提供するように、1つ以上の布地上に適切に分散し得ることが見出されている。布地色相剤が水溶性単位用量物品によって洗濯物に送達されるとき、界面活性剤は、同じ単位用量物品内に、及び/又は布地色相剤を有する単位用量物品とは別個の送達系内に、存在し得る。このような送達系は、例えば、液体、顆粒(例えば、粉末)、及び/又は単位用量物品の形態であり得る。好適な濃度の界面活性剤が、前の洗浄サイクルから存在し得ることも想到される。
繊維構造体を含むこれらの水溶性単位用量物品は、様々な洗浄条件下、例えば、低温、少ない水量及び/又は短い洗浄サイクル若しくは消費者が洗濯機に、特に高い吸水能を有する品目を入れすぎた場合のサイクルの下で溶解することができると同時に、(今日の液体製品と同様の性能で)対象とする消費者基材に対して、意図する効果を発揮するのに十分な活性剤を送達する。粒状組成物及びウェブベースの単位用量物品とは異なり、繊維ベースの単位用量物品は、低温洗浄条件(例えば、約30℃未満)の場合も含めて、洗濯物内でより容易に溶解する。繊維構造体は、容易な輸送及び包装のための構造的一体性を提供し、単純な投入の利便性が、液体及び粒状洗剤と異なり、活性剤を含む繊維を紡糸することによって経済的な方法で製造することができる。本明細書に記載の水溶性単位用量物品は、改善された洗浄性能も有する。
更に、布地色相剤が、移行の問題(フィルムベースの単位用量物品内で生じるものなど)を伴わずに繊維構造体に組み込まれ得る。布地色相剤が繊維要素に組み込まれるとき、その結果は、極めて溶解しやすい非染色性の繊維である。布地色相剤を繊維要素上に噴霧すると布地色相剤が移行する可能性があるので、繊維要素が形成されるときに布地色相染料を繊維要素に直接組み込むことが好ましい。
図1は、水溶性単位用量物品1の斜視図を示す。水溶性単位用量物品1は、布地を処理するために使用され得る。使用者は、水溶性単位用量物品1を布地と共に洗濯機に入れて布地を処理し得る。水溶性単位用量物品1は、水溶性繊維構造体を含み得る。水溶性繊維構造体は、複数の繊維要素45を含み得る。繊維要素45は、互いに関連付けられて、プライなどの構造体を形成することができる。水溶性繊維構造体は、1つ以上のプライを有する多プライ構造体であり得る。繊維構造体は、第1のプライ5及び第2のプライ10を含み得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、並置関係にあり得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、水溶性単位用量物品1の内部40を形成するような構成にあり得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ5と第2のプライ10との間に含まれ得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ5と第2のプライ10とによって形成された内部40内に含まれ得る。
図2は、水溶性単位用量物品1の内部40を形成するように並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10を有する水溶性単位用量物品1の断面側面図を示す。
図3は、並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10を有する水溶性単位用量物品1の断面側面図を示す。繊維構造体は、1つ以上の層を含み得、層は共にプライを形成する。プライを形成する層は、複数の繊維要素45を含み得る。複数の層を有するプライは、特色を有する複数の繊維要素45を堆積させて第1の層を形成し、次いで、第1の層の上に繊維要素45の第2の層を堆積させることによって、形成することができる。図3に示すように、第1のプライ5は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第1のプライ内向き層20と、第1のプライ内向き層20と隣接する第1のプライ外向き層15と、を含み得る。第2のプライ10は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第2のプライ内向き層25と、第2のプライ内向き層25と隣接する第2のプライ外向き層30と、を含み得る。図3に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10は、第1のプライ外向き層15及び第2のプライ外向き層30が互いに離れる方向に向くように、単位用量物品1内で配向され得る。更に図3に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10は、第1のプライ内向き層20及び第2のプライ内向き層25が互いに向き合うように、単位用量物品1内で配向され得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、単位用量物品1の最外側プライであり得る。第1のプライ5及び第2のプライ10が単位用量物品1の最外側プライであるとき、第1のプライ外向き層15及び第2のプライ外向き層30は、単位用量物品1の露出面であり得る。単位用量物品1の露出面は、単位用量物品1を1つの場所から別の場所に輸送するために、使用者が触れるか又は保持する面であり得る。図3に例示されるように、第1のプライ内向き層20及び第2のプライ内向き層25は、内部40の境界を形成し得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25との間に含まれ得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25とによって設定される境界によって形成された内部40内に含まれ得る。
図4及び図5は、それぞれ、並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10、並びに第1のプライ5と第2のプライ10との間にある第3のプライ35を有する水溶性単位用量物品1の斜視図及び断面側面図を示す。第1のプライ5、第2のプライ10、及び第3のプライ35はそれぞれ、複数の繊維要素45を含む。
図6は、並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10を有する水溶性単位用量物品1の断面側面図を示し、第1のプライ5の一部が第2のプライ10の一部に接合されて、一体型単位用量物品1を形成する。
図7は、並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10、並びに第1のプライ5と第2のプライ10との間にある第3のプライ35を有する水溶性単位用量物品1の断面側面図を示し、第1のプライ5の一部及び第2のプライ10の一部が互いに接合されている。
図8は、並置関係にある第1のプライ5及び第2のプライ10を有する水溶性単位用量物品1の断面側面図を示す。第1のプライ5及び第2のプライ10は、第1のプライ5及び第2のプライ10が第3のプライ35を介して互いに接合されるように、第3のプライ35に接合される。
布地を洗濯する方法
本発明は、布地を洗濯する方法であって、
a)複数の繊維要素45を含む多プライ水溶性繊維構造体を含む水溶性単位用量物品1を提供する工程であって、上記繊維構造体が、並置関係にある少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含み、上記繊維構造体が、上記第1のプライ5と上記第2のプライ10との間に少なくとも1つの布地色相剤を含む、工程と、
b)界面活性剤を提供する工程と、
c)ある用量の上記水溶性単位用量物品1を水中で約500倍超に希釈して洗浄液を形成する工程であって、得られた洗浄液が、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を含む、工程と、
d)1つ以上の布地を上記洗浄液で洗浄する工程と、を含む、方法を包含する。
本発明は、水溶性単位用量物品1を提供する第1の工程を含む。本発明によって想到される水溶性単位用量物品1は、複数の繊維要素45を含む多プライ水溶性繊維構造体を含む。繊維構造体は、並置関係にある少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含む。繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも1つの布地色相剤を含む。単位用量物品1を以下に更に説明する。
本発明は、界面活性剤を提供する工程を更に含む。界面活性剤を提供する工程は、水溶性単位用量物品1を提供する工程より前、その後、又はそれと同時に行われ得る。界面活性剤の供給源は、液体洗剤、粉末洗剤、及び/又はシート洗剤からなど、単位用量物品1とは別個の供給源からであり得ることが想到される。界面活性剤の供給源は、布地を洗濯するために典型的に使用される任意の供給源であり得る。界面活性剤の供給源は、想到される単位用量物品1であり得る。
本発明は、ある用量の単位用量物品1を水中で約500倍超に希釈して洗浄液を形成する工程であって、得られた洗浄液が、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を含む、工程を更に含む。洗浄液は水溶液であり得る。本発明の方法における希釈率は約500超であり得、これは、単位用量物品の1投入量(又は体積)が約500体積の水と混合され得ることを意味する。希釈率は、好ましくは2500未満である。特に好ましい希釈率は、約500〜約1500、より好ましくは約500〜約1000の範囲内に収まり得る。理論に束縛されるものではないが、上記範囲内の希釈率は、洗浄液を形成するために、水溶性単位用量物品1の十分な溶解を可能にし得る。更に、上記範囲内の希釈率は、単位用量物品1内の布地色相剤の濃度が洗濯機のドラム全体にわたって機械的に分散されること、並びに洗濯機のドラム内で1つ以上の布地を機械的に移動させ、その結果、布地色相剤が、洗浄液全体にわたって、及び結果として得られた1つ以上の布地上に、より均質に広がり得ることを可能にし得る。
得られた洗浄液は、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を含み得る。好適な界面活性剤を以下に更に説明する。得られた洗浄液は、約75ppm〜約1500ppmの界面活性剤、好ましくは約100ppm〜約500ppmの界面活性剤を含み得る。理論に束縛されるものではないが、上記の範囲の界面活性剤は、所定の量の布地色相剤と共に使用されるとき、布地色相剤を洗浄液全体にわたって分散させ、布地色相剤が染みの悪影響を伴わずに1つ以上の布地上に適切に付着するのに、十分であることが見出されている。更に、上記の範囲の界面活性剤は、多くの一般的な洗濯洗剤製品上の投入方法の説明書に提示される一般的な用量負荷であり、したがって、一般的な消費者は、洗濯用洗剤を投入する通常の習慣をやめる必要はない。
本発明は、得られた洗浄液で1つ以上の布地を洗浄する工程を更に含む。得られた洗浄液で1つ以上の布地を洗浄する工程は、水溶性単位用量物品1を提供する工程、界面活性剤を提供する工程、及びその用量の水溶性単位用量物品1を水中に希釈して、約50ppm〜約2800ppmの界面活性剤を含む洗浄液を形成する工程の後に来なければならない。これは、もし水溶性単位用量物品1及び界面活性剤が水溶液中に洗浄液をまだ形成していなければ、1つ以上の布地は、布地を洗浄する効果並びに布地を増白する及び/又は明色化する効果をもたらすように十分に洗濯されない可能性があるためである。布地色相剤及び界面活性剤は両方とも、布地を洗浄する効果並びに布地を増白する及び/又は明色化する効果を十分に提供するために、洗浄液中にそれぞれの対応の比率で存在する必要がある。理論に束縛されるものではないが、本発明によって開示される所与の範囲の界面活性剤がない場合、布地色相剤は、洗浄液全体にわたって適切に分散することができず、布地上に適切に付着しなくなり、したがって、顕著な消費者利益を実現できず、及び/又は染みを有する布地をもたらす。
任意の好適な洗濯機が使用され得る。自動洗濯機が使用されてもよい。当業者は、関連の洗浄作業に好適な洗濯機を認識するであろう。本発明の単位用量物品1は、布地添加剤、布地柔軟剤、すすぎ助剤などの他の組成物と共に使用され得る。
洗浄温度は、30℃以下であり得る。洗浄プロセスは、5〜20分の持続時間を有する少なくとも1回の洗浄サイクルを含み得る。自動洗濯機は回転ドラムを含み得、少なくとも1回の洗濯サイクル中、ドラムは、15〜40rpm、好ましくは20〜35rpmの回転速度を有する。15〜40rpmの速度を有する回転ドラムは、1つ以上の布地の表面領域がより洗浄液に曝露されやすいように、1つ以上の布地の機械的移動を可能にし得る。
水溶性単位用量物品
水溶性単位用量物品1が本明細書に開示される。水溶性単位用量物品1は、多プライ水溶性繊維構造体を含み得る。繊維構造体は、互いに関連付けられて水溶性繊維構造体を形成する1つ以上のプライを含み得る。水溶性繊維構造体は、プライ、及びそのようなものとして繊維構造体を形成するように、相互に絡み合っているか、ないしは別の方法で互いに関連付けられている、複数の繊維要素45を含み得る。繊維構造体内の各プライは1つ以上の層を含み得、層は共にプライを形成する。層は、複数の繊維要素45を含み得る。
図1及び図2は、第1のプライ5及び第2のプライ10並びに複数の繊維要素45を含む水溶性繊維構造体を含む水溶性単位用量物品1の非限定的な例を示す。繊維構造体、繊維要素45、プライ、及び層を以下に更に説明する。
繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも1つの布地色相剤を含み得る。単位用量物品1は界面活性剤を含み得る。非限定的な例では、繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に界面活性剤を含み得る。非限定的な例では、第1のプライ5及び/又は第2のプライ10及び/又は任意の他のプライは、界面活性剤を含み得る。
単位用量物品1は、界面活性剤を実質的に含まなくてもよい。単位用量物品1が界面活性剤を実質的に含まない場合、界面活性剤の供給源は、液体洗剤、粉末洗剤、及び/又はシート洗剤からなど、単位用量物品1とは別個の供給源からであり得ることが想到される。界面活性剤の供給源は、布地を洗濯するために典型的に使用される任意の供給源であり得る。
単位用量物品1は、様々な洗浄条件下、例えば、低温、低水量かつ/若しくは短い洗浄サイクル、及び/又は消費者が機械に過負荷を与えているサイクルにおいて溶解することができる。本発明の単位用量物品1は、1つ以上の活性剤を含み得る。本明細書で使用するとき、「活性剤」は、直接的又は間接的のいずれかで、1つ以上の布地に効果をもたらし得る任意の成分を指す。水溶性単位用量物品1は、水性洗浄条件で約20マイクロメートル未満又は約50マイクロメートル未満の懸濁平均粒径で分散可能である不溶性物質を含有し得る。粒子は、活性含有粒子であり得る。本発明のこのような単位用量物品1の利点は、単位用量物品1が水溶液に十分に溶解し、その結果、単位用量物品1内に含有される任意の活性剤が、単位用量物品1の基材内に残留せずに洗浄液中に放出されることである。本発明の単位用量物品1の別の利点は、消費者が、製品を計量しなくても、洗濯機ドラム内に1つ以上の単位用量物品1を入れることができるような、単位用量物品1の直接的な投入である。
水溶性単位用量物品は、本明細書に記載の厚さ試験法によって測定したとき、0.01mm超、及び/又は0.05mm超、及び/又は0.1mm超、及び/又は約100mm以下、及び/又は約50mm以下、及び/又は約20mm以下、及び/又は約10mm以下、及び/又は約5mm以下、及び/又は約2mm以下、及び/又は約0.5mm以下、及び/又は約0.3mm以下の厚さを呈し得る。本発明の好ましいが必須ではない実施形態では、本発明の単位用量物品1は、長方形形状又は凧型形状を有する。このような長方形形状又は凧型形状は、消費者にとって見た目に心地良く、かつ快適であり、そして、このような形状の複数の物品を販売用に容器内に合わせて積層してパッケージ化できるが、これもまた、同様の長方形形状又は凧型形状を特徴とする。
水溶性単位用量物品は、本明細書に記載の坪量試験法に従って測定したとき、約500グラム/m〜約5,000グラム/m、好ましくは約1,000グラム/m〜約4,000グラム/m、より好ましくは約1,500グラム/m〜約3,500グラム/m、最も好ましくは約2,000グラム/m〜約3,000グラム/mの坪量を有し得る。
好ましくは、本発明の単位用量物品1は、それを消費者にとって審美的に感じのよいものにする、特定の属性を有する。例えば、単位用量物品1は、繊維プライによって提供される比較的滑らかな表面を有していてよく、それにより、消費者が触れたときに心地良い感触を与える。また、本発明の単位用量物品1は、その構造的一体性を失うことなく実質的な機械力に耐える強度であるが、同時に、容易に包装及び保管できるように十分に可撓性であることも望ましい。
水溶性単位用量物品1の表面は、印刷領域を含んでいてもよい。印刷領域は、単位用量物品1の表面の約10%〜約100%を網羅していてよい。印刷領域は、インク、顔料、染料、青味剤、又はこれらの混合物を含んでよい。印刷領域は、不透明でも、半透明でも、透明でもよい。印刷領域は、単色を含んでいても、複数の色を含んでいてもよい。印刷領域は、単位用量物品1の1つを超える側面上に存在してよく、説明の文章及び/又は図形を含んでいてよい。単位用量物品1の表面は、嫌悪剤、例えば、苦味剤を含んでいてよい。好適な苦味剤としては、ナリンギン、スクロース八酢酸、塩酸キニーネ、安息香酸デナトニウム、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好適な濃度の嫌悪剤を使用してよい。好適な濃度としては、約1〜約5000ppm、又は更には約100〜約2500ppm、又は更には約250〜約2000ppmが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性繊維構造体
水溶性繊維構造体は、互いに関連付けられて水溶性繊維構造体を形成する1つ以上のプライを含み得る。水溶性繊維構造体は、プライ、及びそのようなものとして繊維構造体を形成するように、相互に絡み合っているか、ないしは別の方法で互いに関連付けられている、複数の繊維要素45を含み得る。
水溶性繊維構造体は、1つ以上のプライからなり得る。好ましくは、水溶性繊維構造体は、少なくとも2つ及び/又は少なくとも3つのプライからなる。水溶性繊維構造体は、並置関係にある少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含み得、繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも1つの布地色相剤を含み得る。非限定的な例では、並置された状態は、隣り合う関係を意味し得る。非限定的な例では、並置された状態は、向き合う関係を意味し得る。各プライは、1つ以上の層、例えば1つ以上の繊維要素層を含み得る。水溶性単位用量物品1を水溶液に添加すると、水溶性繊維構造体は溶解し、繊維構造体内に含有されている任意の活性剤を洗浄液に放出する。
各プライは、1つ以上の層を含み得、層は共にプライを形成する。例えば、図3に示すように、繊維基材は、第1のプライ5及び第2のプライ10からなり得、第1のプライ5は、第1のプライ外向き層15及び第1のプライ内向き層20を含み、第2のプライ10は、第2のプライ外向き層30及び第2のプライ内向き層25を含む。プライ及び層を以下に更に説明する。
水溶性繊維構造体は、組成の観点から、同一又は実質的に同一の複数の繊維要素45を含み得る。繊維構造体は、2つ以上の異なる繊維要素45を含み得る。繊維要素45の相違点の非限定的な例は、直径、長さ、テクスチャ、形状、剛性、弾性の違いなどの物理的な違い;架橋レベル、溶解度、融点、Tg、活性剤、フィラメント形成材料、色、活性剤の濃度、坪量、フィラメント形成材料の濃度、繊維要素45上の任意コーティングの存在、生分解性であるか否か、疎水性であるか否か、接触角などの化学的な違い;意図される使用条件に繊維要素45が曝されたときに、繊維要素45がその物理的構造を失うかどうかの違い;意図される使用条件に繊維要素45が曝されたときに、繊維要素45の形態が変化するかどうかの違い;及び意図される使用条件に繊維要素45が曝されたときに、繊維要素45がその活性剤のうちの1つ以上を放出する速度の違いであり得る。繊維要素45は活性剤を含み得る。任意の2つの繊維要素45は、異なる活性剤を含み得ることが想到される。これは、異なる活性剤、例えばアニオン性界面活性剤及びカチオン性ポリマーが互いに不適合であり得る場合であり得る。異なる繊維要素45を使用するとき、得られる構造体は、異なる湿潤、吸水、及び溶解度の特徴を呈し得る。繊維要素については、以下でより詳細に説明する。
繊維構造体は、均質、層状、単一、ゾーン形、又は他の点で望ましいとおりであってよく、異なる活性剤が様々な前述の部分を画定する。繊維構造体は、異なる領域、例えば坪量、密度、厚さ、及び/又は湿潤の特徴の異なる領域を呈し得る。繊維構造体は、端封点で圧縮されてもよい。繊維構造体は、その表面のうちの1つ以上にテクスチャを含み得る。繊維構造体の表面は、非ランダムな反復パターン等のパターンを含んでもよい。繊維構造体は、エンボスパターンでエンボス加工されてもよい。繊維構造体は、開口を含んでもよい。繊維構造体は、複合構造体の他の領域とは異なる、繊維要素45の分離した領域を含み得る。複数の繊維要素45は、繊維構造体内に配置されて、異なる活性剤を含む2つ以上の領域を繊維構造体に提供し得る。例えば、繊維構造体のある領域は、布地色相剤を含んでもよく、繊維構造体の別の領域は、界面活性剤を含んでもよい。
本発明の繊維構造体は、そのまま使用されてもよく、又は1つ以上の活性剤でコーティングされてもよい。
プライ及び層
1つ以上のプライは、互いに関連付けられて水溶性繊維構造体を形成し得る。水溶性繊維構造体は、プライ、及びそのようなものとして繊維構造体を形成するように、相互に絡み合っているか、ないしは別の方法で互いに関連付けられている、複数の繊維要素45を含み得る。繊維構造体内の各プライは1つ以上の層を含み得、層は共にプライを形成する。複数の層を有するプライは、特色を有する複数の繊維要素45を堆積させて第1の層を形成し、次いで、第1の層の上に繊維要素45の第2の層を堆積させることによって、形成することができる。
本発明の単位用量物品1は、所望により、任意の数の追加のプライ及び任意の数の追加の層を含んでもよく、そのような追加のプライ及び/又は層は、布地色相剤を含有してもしなくてもよい。
繊維構造体は、少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含み得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、並置関係にあり得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、水溶性単位用量物品1の内部40を形成するような構成にあり得る。繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも1つの布地色相剤を含む。
布地色相剤及び他の家庭用ケア活性剤は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に含まれ得る。家庭用ケア活性剤は、第1のプライ5と第2のプライ10とによって形成された内部40内に含まれ得る。繊維構造体は、2つのプライ、好ましくは3つのプライを含み得る。2つ又は3つ以上のプライを有することは、消費者が単位用量物品を取り扱うときに消費者が活性剤と直接接触しないように、活性剤をプライ間に配置する利益をもたらし得る。
第1のプライ5は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第1のプライ内向き層20と、第1のプライ内向き層20と隣接する第1のプライ外向き層15と、を含み得る。第2のプライ10は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第2のプライ内向き層25と、第2のプライ内向き層25と隣接する第2のプライ外向き層30と、を含み得る。図3に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10は、第1のプライ外向き層15及び第2のプライ外向き層30が互いに離れる方向に向くように、単位用量物品1内で配向され得る。更に図3に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10は、第1のプライ内向き層20及び第2のプライ内向き層25が互いに向き合うように、単位用量物品1内で配向され得る。第1のプライ5及び第2のプライ10は、単位用量物品1の最外側プライであり得る。第1のプライ5及び第2のプライ10が単位用量物品1の最外側プライであるとき、第1のプライ外向き層15及び第2のプライ外向き層30は、単位用量物品1の露出面であり得る。単位用量物品1の露出面は、単位用量物品1を1つの場所から別の場所に輸送するために、使用者が触れるか又は保持する面であり得る。図3に例示されるように、第1のプライ内向き層20及び第2のプライ内向き層25は、内部40の境界を形成し得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25との間に含まれ得る。家庭用ケア活性剤、例えば、布地色相剤などが、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25とによって設定される境界によって形成された内部40内に含まれ得る。
本発明の好ましい例では、繊維基材は、並置関係にある少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含み、第1のプライ5は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第1のプライ内向き層20と、第1のプライ内向き層20と隣接する第1のプライ外向き層15と、を含み、第2のプライ10は、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第2のプライ内向き層25と、第2のプライ内向き層25と隣接する第2のプライ外向き層30と、を含む。第1のプライ5及び上記第2のプライ10は、第1のプライ外向き層15及び第2のプライ外向き層30が互いに離れる方向に向き、かつ第1のプライ内向き層20及び第2のプライ内向き層25が互いに向き合うように、単位用量物品1内で配向され得る。繊維構造体は、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25との間に布地色相剤を含み得る。布地色相剤は、第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25との間に配置された粒子内にあり得る。布地色相剤は、層及びプライを形成する繊維要素45内に含まれ得る。第1のプライ5及び/又は第2のプライ10の繊維要素45が布地色相剤を含む場合、布地色相剤を含む繊維要素45は、第1のプライ内向き層20及び/若しくは第2のプライ内向き層25、並びに/又は第1のプライ外向き層15と第2のプライ外向き層30との間の任意の他のそのような層を形成することが好ましい。しかし、布地色相剤が第1のプライ内向き層20と第2のプライ内向き層25との間にあることは、消費者が、単位用量物品1を取り扱う際に布地色相剤と接触せず、布地色相剤による皮膚の染色が起こる可能性を回避するという利益をもたらし得る。布地色相剤が、第1のプライ外向き層15及び/又は第2のプライ外向き層30を形成する繊維要素45内に含まれる場合は、消費者が単位用量物品1を取り扱う際に自身の手を染色させる可能性があり得る。
図4及び図5に示すように、繊維構造体は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも第3のプライ35を含み得る。第3のプライ35の繊維要素45は、布地色相剤を含み得る。第3のプライ35は、布地色相剤のみを含む繊維要素45を含み得る。第3のプライ35は、布地色相剤を含む繊維要素45と、他の活性剤を含む繊維要素45とを、そのような他の活性剤が、1つ以上の布地に利益をもたらす布地色相剤の能力を妨げない限り、含み得る。第3のプライ35は、布地色相剤及び他の活性剤を含む繊維要素45を、そのような他の活性剤が、1つ以上の布地に利益をもたらす布地色相剤の能力を妨げない限り、含み得る。非限定的な例では、第3のプライ35は、布地色相剤及び界面活性剤を含む繊維要素45を含み得る。非限定的な例では、第3のプライ35は、布地色相剤を含む繊維要素45と、界面活性剤を含む繊維要素45とを含み得る。
好ましい例では、第1のプライ5及び/又は第2のプライ10は界面活性剤を含み、第3のプライ35は少なくとも1つの布地色相剤を含み、サンドイッチ構造を形成する。いかなる理論にも束縛されるものではないが、そのようなサンドイッチ構造、すなわち、1つ以上の界面活性剤含有プライが両側にあり、布地色相剤が中間プライ内にある構造は、洗浄サイクル中の布地色相剤の洗浄液への溶解を(妨げるのではなく)改善するように機能し、それにより、布地色相剤が比較的大量に提供されたときに典型的に観察される布地の染み又は斑点の問題を低減又は排除すると考えられる。更に、このようなサンドイッチ構造は、比較的大量の布地色相剤が比較的「不可視」の方法で最終製品に組み込まれることを可能にし、それにより、そのような布地色相剤が製品外観全体に及ぼし得る悪影響を最小限に抑える。
図6、図7、及び図8に示すように、任意のプライが任意の他のプライに接合されて、一体型単位用量物品1を形成し得る。任意のプライの一部が任意の他のプライの一部に接合されて、一体型単位用量物品1を形成し得る。図6に示すように、第1のプライ5の一部が第2のプライ10の一部に接合されて、一体型単位用量物品1を形成し得る。第1のプライ5と第2のプライ10との間に第3のプライ35が存在する場合、第3のプライ35は、図7に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10内に収容され得る。任意に、第1のプライ5及び第2のプライ10は、図8に示すように、第1のプライ5及び第2のプライ10が第3のプライ35を介して互いに接合されるように、第3のプライ35に接合され得る。プライ及び/又はその部分の任意のこのような組み合わせ接合が、任意の所与の数のプライに対して想到され得る。単位用量物品1の構造的一体性を向上させるために、プライは、その周辺部に沿って、又はプライ全体にわたって、又はそのようなプライの特定の区分若しくは領域で断続的に、のいずれかで接合され得る。プライ及び/又はその部分は、例えば、接着ロールを使用することによって、互いに接合されて、一体型単位用量物品1を形成することができる。プライ及び/又はその部分は、熱接着を使用することによって互いに接着されることができる。熱接着は、プライが熱可塑性粉末、任意には水溶性熱可塑性材料、を含有する場合、実用的であり得る。熱接着はまた、プライを構成する繊維が熱可塑性である場合も実用的であり得る。プライは、任意に、カレンダー接着しても、ポイント接着しても、超音波接着しても、赤外線接着しても、通気結合しても、ニードルパンチしても、水流交絡しても、溶融結合しても、接着剤結合しても、又は材料のプライを結合するための他の既知の技術的アプローチであってもよい。更に、単位用量物品1は、その審美的魅力及び使用者の使いやすさを改善するために、異なる形状に切断しても、エンボス加工しても、穿孔しても、異なる色若しくはグラフィックパターンを印刷しても、折り畳んでも、巻いても、又は別の方法で包装してもよい。
繊維要素
繊維構造体は、複数の繊維要素45を含み得る。繊維要素45は、水溶性であり得る。繊維要素45は、1つ以上のフィラメント形成材料、1つ以上の活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される構成材料を含み得る。活性剤は、意図される使用条件に繊維要素45及び/又は繊維要素45を含む繊維構造体が曝されたときなどに、繊維要素45から放出可能であり得る。非限定的な例では、繊維要素45は、1つ以上の活性剤を放出可能に含み得る。非限定的な例では、繊維要素45は、色相染料を放出可能に含み得る。非限定的な例では、繊維要素45は、界面活性剤を放出可能に含み得る。
繊維要素45は、1つ以上のフィラメント形成材料、並びに/又は、繊維要素45及び/若しくは繊維要素45を含む繊維構造体が目的とする使用条件に曝されたときに放出可能である、及び/若しくは放出される、酵素、漂白剤、ビルダー、キレート剤、知覚剤、分散剤、香料、抗微生物剤、抗菌剤、抗真菌剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の活性剤を含み得る。
繊維要素45は、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約5重量%〜約100重量%の1つ以上のフィラメント形成材料を含み得る。繊維要素45は、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約5重量%〜約100重量%の1つ以上のフィラメント形成材料と、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約5重量%〜約95重量%の1つ以上の活性剤とを含み得る。繊維要素45は、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約50重量%超の1つ以上のフィラメント形成材料と、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約50重量%未満の1つ以上の活性剤とを含み得る。繊維要素は、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約50重量%未満の1つ以上のフィラメント形成材料と、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準で約50重量%超の1つ以上の活性剤とを含み得る。フィラメント材料は、ポリビニルアルコール、デンプン、セルロース系ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロース)、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。フィラメント形成材料は、約50,000g/モル〜約3,000,000g/モルの範囲の重量平均分子量を有し得る。この範囲では、フィラメント形成材料は、繊維作製プロセスにおいて繊維の細径化が阻害されるほど弾性ではないように、伸長レオロジーを提供し得ると考えられる。繊維要素は、可塑剤、例えばグリセリン及び/又はpH調整剤、例えばクエン酸を更に含んでいてよい。フィラメント形成材料を以下に更に説明する。
繊維要素45は、繊維要素45内の活性剤と、繊維要素45上の活性剤コーティングなど、繊維要素45の外面上の活性剤とを含み得る。繊維要素45の外面上の活性剤は、繊維要素45中に存在する活性剤と同じであってもよく、又はこれと異なっていてもよい。
1つ以上の活性剤は、繊維要素45の全体にわたって均一に分布又は実質的に均一に分布していてよい。1つ以上の活性剤は、繊維要素45内に分離した領域として分布していてもよい。少なくとも1つの活性剤は、繊維要素45の全体にわたって均一に又は実質的に均一に分布することができ、少なくとも1つの他の活性剤は、繊維要素45内に1つ以上の分離した領域として分布する。任意に、少なくとも1つの活性剤は、繊維要素45内に1つ以上の分離した領域として分布し、少なくとも1つの他の活性剤は、繊維要素45内に第1の分離した領域とは異なる1つ以上の分離した領域として分布する。
本発明では、第1のプライ5及び/又は第2のプライ10の繊維要素45のそれぞれは、乾燥繊維要素基準で約20重量%〜約95重量%の界面活性剤、又は乾燥繊維要素基準及び/若しくは乾燥繊維構造体基準で少なくとも約30重量%、若しくは少なくとも約40重量%、若しくは少なくとも約50重量%、若しくは少なくとも約60重量%、若しくは少なくとも約70重量%の界面活性剤を含み得ることが想到される。単位用量物品1は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に第3のプライ35を含み得、第3のプライ35の繊維要素45のそれぞれは、乾燥繊維要素基準で約0.01重量%〜約30重量%の布地色相剤、好ましくは乾燥繊維要素基準で約1重量%〜約10重量%の布地色相剤、より好ましくは乾燥繊維要素基準で約1重量%〜約5重量%の布地色相剤を含む、ことが更に想到される。第1のプライ5の及び/又は第2のプライ10の繊維要素45のそれぞれは、乾燥繊維要素基準で約20重量%〜約95重量%の界面活性剤を含み、単位用量物品1は、第1のプライ5と第2のプライ10との間に少なくとも第3のプライ35を含み、上記第3のプライ35の繊維要素45のそれぞれは、乾燥繊維要素基準で約1重量%〜約5重量%の布地色相剤を含む、ことが更に想到される。洗浄液中での布地色相剤と界面活性剤との比は、約1:100〜約100:1、好ましくは約1:100〜約1:75、より好ましくは約1:100〜約1:50、最も好ましくは約1:100〜約1:20であり得る。このような所定の量の布地色相剤及び界面活性剤は、1つ以上の布地上に布地色相剤の優れた分散及び付着をもたらして、明色化及び/又は増白の顕著な消費者利益を提供することが見出されている。
繊維要素45は、メルトブローン繊維要素45、スパンボンド繊維要素45、中空繊維要素45などであり得る。繊維要素45は、親水性又は疎水性であり得る。繊維要素45は、繊維要素45の固有の親水性又は疎水性を変化させるために、表面処理及び/又は内部処理してもよい。
一般に、繊維要素45は、その平均断面直径を大幅に超える長さを有する細長い粒子である。繊維要素45は、本明細書に記載の直径試験法に従って測定したとき、約100μm未満、及び/又は約75μm未満、及び/又は約50μm未満、及び/又は約25μm未満、及び/又は約10μm未満、及び/又は約5μm未満、及び/又は約1μm未満の直径を有し得る。繊維要素45は、本明細書に記載の直径試験法に従って測定したとき、約1μmを超える直径を有し得る。理論に束縛されるものではないが、繊維要素45の直径が小さいほど、活性剤の放出速度並びに繊維要素45の物理的構造の損失速度及び/又は変化速度は大きくなる。繊維要素45の直径及び長さは、その中に存在する布地色相剤及び/若しくは活性剤の溶解速度及び/若しくは放出速度、並びに/又は繊維要素45の物理的構造の損失速度及び/若しくは変化速度を制御するために使用され得る。
1.繊維要素内のフィラメント形成材料
繊維要素45は、1つ以上のフィラメント形成材料からなる構成材料を含み得る。フィラメント形成材料は、紡糸プロセスなどによってフィラメントを製造するのに好適な特性を呈するポリマー又はポリマーを製造することができるモノマーなど、任意の好適な材料である。フィラメント形成材料は、水の使用を含む製品用途に有益であり得る、アルコール可溶性材料及び/又は水溶性材料などの極性溶媒可溶性材料を含み得る。フィラメント形成材料は、非極性溶媒可溶性材料を含み得る。
フィラメント形成材料は、水溶性材料を含み得、乾燥繊維要素基準及び/又は乾燥繊維構造体基準)で約5重量%未満、及び/又は約3重量%未満、及び/又は約1重量%未満、及び/又は約0重量%の非水溶性材料を有し得る。
フィラメント形成材料は、エチレン性不飽和カルボン酸モノマー及びエチレン性不飽和モノマーなどのアクリルモノマーから誘導されたポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルムアミド、ポリビニルアミン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、アクリル酸及びメチルアクリルレートのコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、デンプン及びデンプン誘導体、プルラン、ゼラチン、並びにセルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース)からなる群から選択されるポリマーを含み得る。
フィラメント形成材料は、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール誘導体、デンプン、デンプン誘導体、セルロース誘導体、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、タンパク質、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、キトサン誘導体、ポリエチレングリコール、テトラメチレンエーテルグリコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーを含み得る。
フィラメント形成材料は、プルラン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、トラガカントガム、グアーガム、アカシアガム、アラビアガム、ポリアクリル酸、メチルメタクリレートコポリマー、カルボキシビニルポリマー、デキストリン、ペクチン、キチン、レバン、エルシナン、コラーゲン、ゼラチン、ゼイン、グルテン、大豆タンパク質、カゼイン、ポリビニルアルコール、カルボキシル化ポリビニルアルコール、スルホン化ポリビニルアルコール、デンプン、デンプン誘導体、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、タンパク質、キトサン、キトサン誘導体、ポリエチレングリコール、テトラメチレンエーテルグリコール、ヒドロキシメチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーを含み得る。
水溶性材料の非限定的な例には、水溶性ポリマーが含まれる。水溶性ポリマーは合成物であっても又は天然由来であってもよく、かつ化学的に及び/又は物理的に修飾されてもよい。
水溶性ポリマーの非限定的な例としては、水溶性ヒドロキシルポリマー、水溶性熱可塑性ポリマー、水溶性生分解性ポリマー、水溶性非生分解性ポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。水溶性ポリマーはポリビニルアルコールを含み得る。別の例では、水溶性ポリマーはデンプンを含み得る。水溶性ポリマーは、ポリビニルアルコール及びデンプンを含み得る。水溶性ポリマーはカルボキシメチルセルロースを含み得る。ポリマーは、カルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含み(compris)得る。
本発明による水溶性ヒドロキシルポリマーの非限定的な例は、ポリオール、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール誘導体、ポリビニルアルコールコポリマー、デンプン、デンプン誘導体、デンプンコポリマー、キトサン、キトサン誘導体、キトサンコポリマー、セルロース誘導体、例えば、セルロースエーテル及びエステル誘導体、セルロースコポリマー、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、ヘミセルロースコポリマー、ガム、アラビナン、ガラクタン、タンパク質、カルボキシメチルセルロース、及び他の多様な多糖類、並びにこれらの混合物からなる群から選択され得る。
本明細書におけるポリビニルアルコールは、その特性を改質するために他のモノマーによりグラフトすることができる。広範なモノマーをポリビニルアルコールにグラフトすることに成功している。このようなモノマーの非限定的な例としては、酢酸ビニル、スチレン、アクリルアミド、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリロニトリル、1,3−ブタジエン、メチルメタクリレート、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム、メチルアリルスルホン酸ナトリウム、フェニルアリルエーテルスルホン酸ナトリウム、フェニルメタアリルエーテルスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−メチルプロパンスルホン酸(AMP)、塩化ビニリデン、塩化ビニル、ビニルアミン、及び様々なアクリレートエステルが挙げられる。
非限定的な例では、水溶性ヒドロキシルポリマーは、ポリビニルアルコール、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。好適なポリビニルアルコールの非限定的な例としては、Sekisui Specialty Chemicals America,LLC(Dallas,Texas,USA)から商標名CELVOL(登録商標)ポリビニルアルコールで市販されているものが挙げられる。好適なポリビニルアルコールの別の非限定的な例としては、Nippon Gohsei(Arlington Heights,Illinois,USA)から商標名NICHIGO G−POLYMER(商標)で市販されているものが挙げられる。好適なヒドロキシプロピルメチルセルロースの非限定的な例としては、上記のポリビニルアルコールとの組み合わせを含む、Dow Chemical Company(Midland,Michigan,USA)から商標名METHOCEL(商標)で市販されているものが挙げられる。
好適な水溶性熱可塑性ポリマーの非限定的な例としては、熱可塑性デンプン及び/又はデンプン誘導体、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、及び特定のポリエステル、並びにこれらの混合物が挙げられる。水溶性熱可塑性ポリマーは、親水性又は疎水性であってもよい。水溶性熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリマー固有の親水性若しくは疎水性を変化させるために、表面処理及び/又は内部処理され得る。水溶性熱可塑性ポリマーは、生分解性ポリマーを含んでもよい。熱可塑性ポリマーのために任意の好適な重量平均分子量を使用してよい。例えば、本発明による熱可塑性ポリマーの重量平均分子量は、約10,000g/モル超、及び/又は約40,000g/モル超、及び/又は約50,000g/モル超、及び/又は約500,000g/モル未満、及び/又は約400,000g/モル未満、及び/又は約200,000g/モル未満であり得る。
2.繊維要素内の活性剤
繊維要素45は、1つ以上の活性剤からなる構成材料を含み得る。活性剤は、例えば、繊維要素45及び/又は粒子及び/又は繊維構造体の外部の環境に利益をもたらすなど、繊維要素45及び/又は粒子及び/又は繊維構造体自体以外の何かに利益をもたらすように設計及び意図される添加剤の部類である。活性剤は、洗濯物ケア及び/又はコンディショニング剤、例えば、布地ケア剤、布地コンディショニング剤、布地柔軟剤、布地しわ防止剤、布地ケア静電気防止剤、布地ケア染み除去剤、汚れ放出剤、分散剤、発泡抑制剤、発泡促進剤、消泡剤、及び布地リフレッシング剤;他の洗浄及び/又はコンディショニング剤、例えば、抗微生物剤、抗菌剤、抗真菌剤、布地着色剤、香料、漂白剤(例えば、酸素漂白剤、過酸化水素、過炭酸塩漂白剤、過ホウ酸塩漂白剤、塩化物漂白剤)、漂白活性化剤、キレート剤、ビルダー、ローション、増白剤、空気ケア剤、カーペットケア剤、転染阻害剤、粘土汚れ除去剤、再付着防止剤、高分子汚れ放出剤、高分子分散剤、アルコキシル化ポリアミンポリマー、アルコキシル化ポリカルボキシレートポリマー、両親媒性グラフトコポリマー、溶解助剤、緩衝系、水軟化剤、水硬化剤、pH調整剤、酵素、凝集剤、発泡剤、防腐剤、付着助剤、コアセルベート形成剤、粘土、増粘剤、ラテックス、シリカ、乾燥剤、臭気制御剤、冷却剤、加温剤、吸収性ゲル剤、抗炎症剤、染料、顔料、酸、及び塩基;液体処理活性剤;水処理剤、例えば、水清澄剤及び/又は水消毒剤、並びにこれらの混合物からなる群から選択され得る。
非限定的な例では、本発明の単位用量物品1は、1つ以上の家庭用ケア活性剤を含み、家庭用ケア活性剤は、構造化剤、ビルダー、有機ポリマー化合物、酵素、酵素安定剤、漂白系、増白剤、キレート剤、抑泡剤、コンディショニング剤、保湿剤、香料、香料マイクロカプセル、充填剤又は担体、アルカリ性系、pH制御系、緩衝剤、アルカノールアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。洗濯用洗剤に一般的に使用される、当業者に既知の任意の家庭用ケア活性剤が想到され得る。
布地色相剤
本発明で使用される布地色相剤は、1つ以上の布地に対する利益、すなわち、明度及び/又は白色度の利益をもたらすために、洗濯洗剤組成物に配合されて、洗浄液から布地上に付着することができる任意の着色剤であり得る。布地色相剤は、青色又は紫色であり得、好ましくはこのような布地色相剤は、約550nm〜約650nm、又は約570nm〜約630nmのピーク吸収波長を有する。
色相剤(時に、シェーディング剤、青味剤、又はホワイトニング剤と呼ばれることもある)は、典型的には、青色又は紫色の色合いを布地に与える。色相剤は、単独又は組み合わせのいずれかで使用され、特定の色相の色合いを作り出し、かつ/又は異なる種類の布地に色合いを付けることができる。これは、例えば赤と緑−青の染料とを混合して青又は紫の色合いを生じさせることによりもたらされ得る。好ましくは、色相剤は、青色又は紫色の色相剤であり、白色の衣類若しくは布地に青色又は紫色を与える。組成物で処理されたそのような白色の衣類は、約210〜約345、より好ましくは約240〜約345、より好ましくは約260〜約325、更により好ましくは約270〜約310の相対色相角を有することになる。
一態様では、色相剤として本発明に使用するのに適した色相染料は、メタノール溶液中で、約400nm〜約750nmの波長範囲において、約1000リットル/モル/cmを超える極大吸光係数を有する。一態様では、本発明に使用するのに適した色相染料は、約540nm〜約650nmの波長範囲において、約10,000〜約100,000リットル/モル/cmの極大吸光係数を有する。一態様では、本発明に使用するのに適した色相染料は、約570nm〜約630nmの波長範囲において、約20,000〜約70,000リットル/モル/cm又は更には約100,000リットル/モル/cmの極大吸光係数を有する。
非限定的な例では、本発明の1つ以上の布地色相剤は、染料、染料−粘土複合体、有機顔料、無機顔料、光学的増白剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。好ましくは、1つ以上の布地色相剤は、布地色相染料であり、好ましくは、直接染料、塩基性染料、反応性染料、溶媒染料、分散染料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。このような材料は、洗濯用洗剤中で使用されるとき、明色化及び/又は増白効果をもたらすことが知られている。
染料は、典型的には、界面活性剤を含有する水性媒体に対する可溶性を有する着色有機分子である(なお、これとは対照的に、顔料は、典型的には水性媒体に対する可溶性を有しない)。染料としては、低分子染料及び高分子染料が挙げられ得る。色相剤は、当該技術分野において公知の任意の化学分類の染料から選択されるものでよく、それには、アクリジン、アントラキノン(多環式キノンをはじめとするもの)、アジン、アゾ(例えば、モノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾ、テトラキスアゾ、ポリアゾ)、ベンゾジフラン、ベンゾジフラノン、カロテノイド、クマリン、シアニン、ジアザヘミシアニン、ジフェニルメタン、ホルマザン、ヘミシアニン、インジゴイド、メタン、ナフタルイミド、ナフトキノン、ニトロ、ニトロソ、オキサジン、フタロシアニン、ピラゾール、スチルベン、スチリル、トリアリールメタン、トリフェニルメタン、キサンテン、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な低分子染料は、直接染料、塩基性染料、反応性染料、溶媒染料、分散染料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。より好ましくは、好適な低分子染料としては、色指数分類(Colour Index(C.I.))において、ダイレクトブルー、ダイレクトバイオレット、アシッドブルー、アシッドバイオレット、ベーシックブルー、ベーシックバイオレット、及びこれらの混合物に該当する染料からなる群から選択され得る。好適な染料の例は、バイオレットDD、ダイレクトバイオレット7、ダイレクトバイオレット9、ダイレクトバイオレット11、ダイレクトバイオレット26、ダイレクトバイオレット31、ダイレクトバイオレット35、ダイレクトバイオレット40、ダイレクトバイオレット41、ダイレクトバイオレット51、ダイレクトバイオレット66、ダイレクトバイオレット99、アシッドバイオレット50、アシッドブルー9、アシッドバイオレット17、アシッドブルー29、ソルベントバイオレット13、ディスパースバイオレット27、ディスパースバイオレット26、ディスパースバイオレット28、ディスパースバイオレット63、ディスパースバイオレット77、ベーシックブルー16、ベーシックブルー65、ベーシックブルー66、ベーシックブルー67、ベーシックブルー71、ベーシックブルー159、ベーシックバイオレット19、ベーシックバイオレット35、ベーシックバイオレット38、ベーシックバイオレット48、ベーシックブルー3、ベーシックブルー75、ベーシックブルー95、ベーシックブルー122、ベーシックブルー124、ベーシックブルー141、リアクティブブルー19、リアクティブブルー163、リアクティブブルー182、リアクティブブルー96、チアゾリウム染料、市販品の商標名LIQUITINT(登録商標)Violet CT(販売元はMilliken,South Carolina,USA)及びAzo−CM−Cellulose(販売元はMegazyme,Bray,Republic of Ireland)である。他の好適な色相剤は、スルホン化フタロシアニン亜鉛とダイレクトバイオレット99との複合体等の色相染料−光漂白剤複合体である。特に好適な色相剤は、アシッドレッド52とアシッドブルー80との組み合わせ、又はダイレクトバイオレット9とソルベントバイオレット13との組み合わせである。
本発明の非限定的な例では、布地色相剤は以下:
Figure 2021507055
(式中、添え字x及びyは、独立して、1〜10から選択される)の化学構造を有する。この布地色相剤は、Milliken Chemical(South Carolina,USA)から商標名LIQUITINT(登録商標)Violet 200で市販されている。
本発明の別の好ましい実施形態では、布地色相剤は以下:
Figure 2021507055
(式中、R及びRは、独立して、H、アルキル、アルコキシ、アルキレンオキシ、アルキル保護されたアルキレンオキシ、ウレア、及びアミドからなる群から選択され、Rは、置換アリール基であり、Xはスルホンアミド部分並びに任意にアルキル及び/又はアリール部分を含む置換基であり、ここで、置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)の構造を有する。
光学的増白剤は、単独で又は上記の染料と組み合わせてのいずれかで、布地色相効果を達成するために使用することができる化合物の別の群である。好適な光学的増白剤としては、ジアミノスチルベン、ジスチリルビフェニル、及びこれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。好ましくは、このような蛍光染料は、ジナトリウム4,4’−ビス{[4−アニリノ−6−モルホリノ−s−トリアジン−2−イル]−アミノ}−2,2’−スチルベンジスルホネート(「蛍光増白剤260」とも呼ばれる)、ジナトリウム4,4”−ビス[(4,6−ジ−アニリノ−s−トリアジン−2−イル)−アミノ]−2,2’−スチルベンジスルホネート、ジナトリウム4,4’−ビス{[4−アニリノ−6−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−s−トリアジン−2−イル]アミノ}−2,2’−スチルベンジスルホネート、ジナトリウム2,2’−([1,1’−ビフェニル]−4,4’ジイルジビニレン)ビス(ベンゼンスルホネート)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。布地色相剤は、ジアミノスチルベン、ジスチリルビフェニル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される光学的増白剤であり得る。本発明の一体型洗濯用洗剤物品に組み込まれる特に好ましい光学的増白剤は、ジナトリウム2,2’−([1,1’−ビフェニル]−4,4’ジイルジビニレン)ビス(ベンゼンスルホネート)である。光学的増白剤は、約3〜約30マイクロメートル、又は約3マイクロメートル〜約20マイクロメートル、又は約3〜約10マイクロメートルの範囲内の重量平均粒径の微粉化微粒子形態であり得る。光学的増白剤は、α又はβ結晶形態であってもよい。
非限定的な例では、本発明の送達粒子を含有する有益剤への組み込みに適した材料としては、ロイコ染料、酸化防止剤、及びこれらの混合物が挙げられる。ロイコ染料は、特定の化学的又は物理的要因への曝露により、無色又はわずかに着色された状態から着色された状態への変化を呈することが、従来技術で既知である。着色変化をもたらす化学的又は物理的要因として、酸化、分子内開環、pH変化、並びに、熱及び/又は低温、又は光(例えば紫外光)への曝露が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいロイコ染料として、白色知覚を増加させるためのシェーディング染料としての使用に適した、曝露時に発色するものが挙げられる。トリアリールメタン化合物は、一態様において有用な種類のロイコ染料である。一態様では、本発明の一体型洗濯用洗剤物品への組み込みに適した材料としては、ロイコ染料、酸化防止剤、及びこれらの混合物が挙げられる。ロイコ染料は、特定の化学的又は物理的要因への曝露により、無色又はわずかに着色された状態から着色された状態への変化を呈することが知られている。着色変化をもたらす化学的又は物理的要因としては、酸化、分子内開環、pH変化、並びに熱及び/又は低温又は光(例えば、紫外光)への曝露が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいロイコ染料としては、白色知覚を増加させるための色相剤としての使用に適した、曝露時に発色するものが挙げられる。トリアリールメタン及びトリフェニルメタン化合物は、一態様において特に有用な種類のロイコ染料である。
本明細書に提示する試験方法を使用して、色相剤、又は色相剤の混合物が、本発明の目的のための色相剤であるかどうかを判定することができる。
界面活性剤
布地を洗濯する方法は、界面活性剤を提供する工程を含み得る。単位用量物品1は界面活性剤を含み得る。単位用量物品1は、界面活性剤を実質的に含まなくてもよい。
界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、両性電解質界面活性剤、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。好ましくは、界面活性剤はアニオン性界面活性剤である。更により好ましくは、界面活性剤は、直鎖又は分枝鎖アルキルベンゼンスルホネート、直鎖又は分枝鎖アルキルサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
1.アニオン性界面活性剤
好適なアニオン性界面活性剤は酸形態で存在してもよく、酸形態は中和されて界面活性剤塩を形成してもよい。典型的な中和剤としては、水酸化物、例えば、NaOH又はKOHなどの金属対イオン塩基が挙げられる。酸形態のアニオン性界面活性剤の更なる好適な中和剤としては、アンモニア、アミン、又はアルカノールアミンが挙げられる。アルカノールアミンの非限定的な例としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、及び当該技術分野において既知の他の直鎖又は分枝鎖アルカノールアミンが挙げられる。好適なアルカノールアミンとしては、2−アミノ−1−プロパノール、1−アミノプロパノール、モノイソプロパノールアミン、又は1−アミノ−3−プロパノールが挙げられる。アミン中和は完全又は部分的に行われてもよく、例えば、アニオン性界面活性剤混合物の一部はナトリウム又はカリウムにより中和されてもよく、またアニオン性界面活性剤混合物の一部はアミン又はアルカノールアミンにより中和されてもよい。
相挙動を調節する手段としてアニオン性界面活性剤に塩を補給してもよく、好適な塩は、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、及びこれらの混合物からなる群から選択され得る。
好適なアニオン性界面活性剤の非限定例としては、任意の従来のアニオン性界面活性剤が挙げられる。これは、例えばアルコキシル化及び/又は非アルコキシル化アルキルサルフェート材料用のサルフェート洗浄性界面活性剤、及び/又はスルホン酸系洗浄性界面活性剤、例えばアルキルベンゼンスルホネートを含んでもよい。好適なアニオン性界面活性剤は、再生可能資源、廃棄物、石油、又はこれらの混合物に由来し得る。好適なアニオン性界面活性剤は、直鎖、部分的に分枝鎖、分枝鎖、又はこれらの混合物であり得る。
アルコキシル化アルキルサルフェート材料は、アルキルエーテルサルフェート又はアルキルポリエトキシレートサルフェートとしても既知のエトキシル化アルキルサルフェート界面活性剤を含む。エトキシル化アルキルサルフェートの例としては、水溶性塩、特にその分子構造中に約8個〜約30個の炭素原子を含有するアルキル基並びにスルホン酸及びその塩を有する有機硫黄反応生成物の、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアルキロールアンモニウム塩が挙げられる。(「アルキル」という用語には、アシル基のアルキル部分が含まれる。いくつかの例では、アルキル基は、約15個の炭素原子〜約30個の炭素原子を含有する。他の例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、アルキルエーテルサルフェートの混合物であってもよく、当該混合物は、約12個〜30個の炭素原子の範囲内の平均(算術平均)炭素鎖長、いくつかの例では約12個〜15個の炭素原子の平均炭素鎖長、及び約1モル〜4モルのエチレンオキシドの平均(算術平均)エトキシル化度、いくつかの例では1.8モルのエチレンオキシドの平均(算術平均)エトキシル化度を有する。更なる例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、約10個の炭素原子〜約18個の炭素原子の炭素鎖長、及び約1〜約6モルのエチレンオキシドのエトキシル化度を有していてよい。なおも更なる例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、ピークのあるエトキシル化分布を含んでもよい。
非アルコキシル化アルキルサルフェートはまた、本開示の洗剤組成物に添加され、アニオン性界面活性剤成分として使用されてもよい。非アルコキシル化、例えば、非エトキシル化アルキルサルフェート界面活性剤の例としては、高級C〜C20脂肪族アルコールのサルフェート化によって生成されるものが挙げられる。いくつかの例では、一級アルキルサルフェート界面活性剤は、一般式:ROSO [式中、Rは、典型的には、直鎖状C〜C20ヒドロカルビル基であり、この基は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよく、Mは、水可溶化カチオンである]を有する。いくつかの例では、Rは、C10〜C18アルキルであり、Mは、アルカリ金属である。他の例では、Rは、C12/C14アルキルであり、Mは、ナトリウム、例えば天然アルコールに由来するものである。
他の有用なアニオン性界面活性剤は、アルキル基が約9個〜約15個の炭素原子を直鎖状(直鎖)又は分枝鎖状の構造で含有する、アルキルベンゼンスルホネートのアルカリ金属塩を含み得る。いくつかの例では、アルキル基は、直鎖である。かかる直鎖アルキルベンゼンスルホネートは、「LAS」として既知である。他の例では、直鎖アルキルベンゼンスルホネートは、アルキル基中に約11個〜14個の平均炭素原子数を有していてよい。具体的な例では、直鎖の直鎖状アルキルベンゼンスルホネートは、アルキル基中に約11.8個の炭素原子の平均炭素原子数を有していてよく、これはC11.8LASと略される場合もある。
好適なアルキルベンゼンスルホネート(LAS)は、市販の直鎖アルキルベンゼン(LAB)をスルホン化することによって得ることができる。好適なLABとしては、商標名ISOCHEM(登録商標)としてSasol(Johannesburg,South Africa)によって市販されているもの又は商標名PETRELAB(登録商標)としてPetresa(Quebec,Canada)によって供給されているものなどの低2−フェニルLABが挙げられ、他の好適なLABとしては、商標名HYBLENE(登録商標)としてSasol(Johannesburg,South Africa)によって供給されているものなどの高2−フェニルLABが挙げられる。一態様では、LASのマグネシウム塩を用いる。
好ましい例では、界面活性剤は、7.5以下の親水性指数(HI)によって特徴付けられ、界面活性剤は、C〜C20直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)、C〜C20直鎖又は分枝鎖アルキルサルフェート(AS)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。好ましい例では、界面活性剤は、非アルコキシル化C〜C18直鎖又は分枝鎖AS界面活性剤、最も好ましくは非アルコキシル化C12〜C14直鎖又は分子鎖AS界面活性剤である。
好適なアルキルベンゼンスルホネートの別の例は、芳香環がアルキル鎖の2又は3位に結合している分枝、例えばメチル分枝を含有する位置異性体である、変性LAS(MLAS)である。
アニオン性界面活性剤は、C2位で100%分枝している(C1は、アルコキシル化サルフェート部分に共有結合している炭素原子である)2−アルキル分枝鎖一級アルキルサルフェートを含み得る。2−アルキル分枝鎖アルキルサルフェート及び2−アルキル分枝鎖アルキルアルコキシサルフェートは一般に、2−アルキル分枝鎖アルコール(疎水性物質として)に由来する。オキソプロセスに由来する2−アルキル分枝鎖アルコール、例えば、2−アルキル−1−アルカノール又は2−アルキル一級アルコールは、Sasol(Johannesburg,South Africa)から、例えば、商標名LIAL(登録商標)、ISALCHEM(登録商標)(分留プロセスによりLIAL(登録商標)アルコールから調製される)で市販されている。C14/C15分枝鎖一級アルキルサルフェートも、例えば、すなわち、商標名LIAL(登録商標)145サルフェートで市販されている。
アニオン性界面活性剤は、中鎖分枝鎖アニオン性界面活性剤、例えば、中鎖分枝鎖アルキルサルフェート及び/又は中鎖分枝鎖アルキルベンゼンスルホネートなどの中鎖分枝鎖アニオン性洗浄性界面活性剤を含み得る。
更なる好適なアニオン性界面活性剤としては、メチルエステルスルホネート、パラフィンスルホネート、α−オレフィンスルホネート、及び内部オレフィンスルホネートが挙げられる。
非イオン性界面活性剤
好適な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化脂肪族アルコールが挙げられる。非イオン性界面活性剤は、式R(OCOHのエトキシル化アルコール及びエトキシル化アルキルフェノールから選択され得、式中、Rは、約8個〜約15個の炭素原子を含有する脂肪族炭化水素ラジカル、及びアルキル基が約8個〜約12個の炭素原子を含有するアルキルフェニルラジカルからなる群から選択され、nの平均値は、約5〜約15である。
本明細書で有用な非イオン性界面活性剤の他の非限定的な例としては、C〜C18アルキルエトキシレート(Shell(USA)から商標名NEODOL(登録商標)のShell製の非イオン性界面活性剤として市販されているものなど)、アルコキシレート単位がエチレンオキシ単位、プロピレンオキシ単位、又はこれらの混合物であり得る、C〜C12アルキルフェノールアルコキシレート、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマーとのC12〜C18アルコール及びC〜C12アルキルフェノール縮合物(BASF(Cincinnati,Ohio,USA)から商標名PLURONIC(登録商標)で市販されているものなど);C14〜C22中鎖分枝状アルコール、BA;C14〜C22中鎖分枝状アルキルアルコキシレート(BAEx、xは1〜30である);アルキル多糖類;具体的にはアルキルポリグリコシド;ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、並びにエーテルキャップ化ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤が挙げられる。
好適な非イオン性洗浄性界面活性剤はまた、アルキルポリグルコシド及びアルキルアルコキシル化アルコールを含む。好適な非イオン性界面活性剤としてはまた、BASF(Cincinnati,Ohio,USA)から商標名LUTENSOL(登録商標)で市販されているものも挙げられる。
カチオン性界面活性剤
カチオン性界面活性剤の非限定的な例としては、四級アンモニウム界面活性剤が挙げられ、これは26個以下の炭素原子を有し得、アルコキシレート四級アンモニウム(AQA)界面活性剤;ジメチルヒドロキシエチル四級アンモニウム;ジメチルヒドロキシエチルラウリルアンモニウムクロリド;ポリアミンカチオン性界面活性剤;カチオン性エステル界面活性剤;及びアミノ界面活性剤、例えば、アミドプロピルジメチルアミン(APA)が挙げられる。
好適なカチオン性洗浄性界面活性剤としてはまた、アルキルピリジニウム化合物、アルキル四級アンモニウム化合物、アルキル四級ホスホニウム化合物、アルキル三級スルホニウム化合物、及びこれらの混合物も挙げられる。
好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、以下の一般式を有する、四級アンモニウム化合物であり、
(R)(R)(R)(R)N
式中、Rは、直鎖状又は分枝鎖状、置換又は非置換のC6〜18アルキル又はアルケニル部分であり、R及びRは、独立して、メチル又はエチル部分から選択され、Rは、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチル部分であり、Xは、電荷的中性を提供するアニオンであり、好適なアニオンとしては、例えばクロリドのようなハロゲン化物、サルフェート、及びスルホネートが挙げられる。好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノ−C6〜18アルキルモノ−ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリドである。非常に好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノ−C8〜10アルキルモノ−ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリド、モノ−C10〜12アルキルモノ−ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリド、及びモノ−C10アルキルモノ−ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリドである。
双性イオン性界面活性剤
好適な双性イオン性界面活性剤としては、二級及び三級アミンの誘導体、複素環式二級及び三級アミンの誘導体、又は四級アンモニウム、四級ホスホニウム、若しくは三級スルホニウム化合物の誘導体が挙げられる。双性イオン性界面活性剤の好適な例としては、アルキルジメチルベタイン及びココジメチルアミドプロピルベタイン、C〜C18(例えば、C12〜C18)アミンオキシド、並びにアルキル基がC〜C18であってよいN−アルキル−N,N−ジメチルアミノ−1−プロパンスルホネートなどのスルホ及びヒドロキシベタインを含む、ベタインが挙げられる。
両性界面活性剤
好適な両性界面活性剤としては、二級若しくは三級アミンの脂肪族誘導体、又は脂肪族ラジカルが直鎖状若しくは分枝鎖状であってよく、脂肪族置換基のうちの1つが少なくとも約8個の炭素原子若しくは約8個〜約18個の炭素原子を含有し、脂肪族置換基のうちの少なくとも1つがアニオン性水可溶化基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェートを含有する複素環式二級及び三級アミンの脂肪族誘導体が挙げられる。好適な両性界面活性剤としては、サルコシネート、グリコシネート、タウリネート、及びこれらの混合物も挙げられる。
粒子
任意に、家庭用ケア活性剤は、別個の水溶性粒子の中に又はその上に組み込まれ得、次に、この水溶性粒子は、上記のプライの間に挟まれる。本発明では、布地色相剤が複数の繊維要素45を介して組み込まれるが、布地色相剤はまた、複数の繊維要素45に含まれる布地色相剤に加え、粒子を介しても単位用量物品1に組み込まれ得ることが想到される。本明細書に開示される単位用量物品1は、繊維構造体全体にわたって分布した1つ以上の粒子を含み得る。粒子は、可溶性及び/又は不溶性の材料を含有してもよく、不溶性材料は、水性洗浄条件で、約20マイクロメートル未満の懸濁平均粒径で分散可能である。
粒子は、粉末、顆粒、凝集体、封入物、マイクロカプセル、及び/又は小球であってよい。粒子は、噴霧乾燥、凝集、押出、造粒、封入、錠剤化(pastillation)、及びこれらの組み合わせなど、当該技術分野において周知の多くの方法を使用して作製され得る。粒子の形状は、球状、棒状、皿状、管状、四角形、矩形、円盤状、星状、繊維状であってもよく、規則的な又は不規則なランダム形状を有していてもよい。
粒度分布試験法に従って特性評価したとき、粒子のサイズ分布は、約150μm超かつ約1600μm未満のD50、又は205μm超及び約1000μm未満のD50、又は約300μm超のD50及び約850μm未満のD90、又は約350μm超かつ約700μm未満のD50を有し得る。
粒度分布試験法に従って特性評価したとき、粒子のサイズ分布は、約150μm超のD20及び約1400μm未満のD80、又は約200μm超のD20及び約1180μm未満のD80、又は約250μm超のD20及び約1000μm未満のD80を有し得る。
粒度分布試験法に従って特性評価したとき、粒子のサイズ分布は、約150μm超のD10及び約1400μm未満のD90、又は約200μm超のD10及び約1180μm未満のD90、又は約250μm超のD10及び約1000μm未満のD90を有し得る。
粒子は、同一であっても、異なっていてもよい。粒子は、固体の自由流動性粒子であり得る。粒子は、完全に配合された洗濯洗剤組成物又は、洗濯洗剤組成物の一部を形成する噴霧乾燥粒子、押出成形粒子、又は凝集粒子など、その一部を含み得る。本明細書に開示される単位用量物品1は、噴霧乾燥ベース洗剤粒子及び/又は凝集ベース洗剤粒子及び/又は押出成形ベース洗剤粒子など、複数の化学的に異なる粒子を、以下から選択される1種以上の、典型的には2種以上の、又は5種以上の、又は更には10種以上の粒子と組み合わせて含み得る:界面活性剤凝集物、界面活性剤押出成形物、界面活性剤ニードル、界面活性剤ヌードル、界面活性剤フレークを含む、界面活性剤粒子;リン酸塩粒子;ゼオライト粒子;ケイ酸塩粒子、特にケイ酸ナトリウム粒子;炭酸塩粒子、特に炭酸ナトリウム粒子;ポリマー粒子、例えばカルボキシレートポリマー粒子、セルロース系ポリマー粒子、デンプン粒子、ポリエステル粒子、ポリアミン粒子、テレフタレートポリマー粒子、ポリエチレングリコール粒子;審美粒子例えば、着色したヌードル、ニードル、ラメラ粒子及びリング状粒子、酵素粒子、例えば、プロテアーゼ顆粒、アミラーゼ顆粒、リパーゼ顆粒、セルラーゼ顆粒、マンナナーゼ顆粒、ペクチン酸リアーゼ顆粒、キシログルカナーゼ顆粒、漂白酵素顆粒及びこれらの酵素のいずれかの共顆粒化物(好ましくは、これらの酵素顆粒は硫酸ナトリウムを含む);漂白剤粒子、例えば、過炭酸塩粒子、特に、例えば炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、ホウケイ酸塩、又はこれらの任意の組み合わせでコーティングされた過炭酸塩などのコーティングされた過炭酸塩粒子、過ホウ酸塩粒子、漂白活性化剤粒子、例えば、テトラアセチルエチレンジアミン粒子及び/又はアルキルオキシベンゼンスルホネート粒子、漂白触媒粒子、例えば、遷移金属触媒粒子、及び/又はイソキノリニウム漂白触媒粒子、予成形過酸粒子、特に、コーティングされた予成形過酸粒子;充填剤粒子、例えば、硫酸塩粒子及び塩化物粒子;粘土粒子、例えば、モンモリロナイト粒子並びに粘土及びシリコーンの粒子;凝集剤粒子、例えば、酸化ポリエチレン粒子;ワックス粒子、例えば、ワックス凝集物;シリコーン粒子、増白剤粒子;移染防止剤粒子;染料固着剤粒子;香料粒子、例えば、香料マイクロカプセル及びデンプン封入香料アコード粒子、又はプロ香料粒子、例えばシッフ塩基反応生成物粒子;色調染料粒子;キレート剤凝集物のようなキレート剤粒子;並びにこれらの任意の組み合わせ。
水溶性層及びプライの作製方法
本発明の水溶性層及びプライは、以下のように作製することができる。フィラメント形成組成物は、任意の好適な紡糸プロセス(メルトブロー、スパンボンディング、エレクトロスピニング、及び/又は回転紡糸など)によって1つ以上の繊維要素及び/又は粒子に紡糸され得る。フィラメント形成組成物は、メルトブローによって複数の繊維要素及び/又は粒子に紡糸されてもよい。フィラメント形成組成物は、1つ以上の紡糸ビームを有するダイブロックアセンブリに通して紡糸されてもよい。各紡糸ビームは、フィラメント溶融物、又はフィラメント形成組成物に1つ以上の活性剤、例えば、布地色相剤又は界面活性剤を組み込んで複数の繊維要素又は複数の粒子を形成してもよい。紡糸プロセス中、フィラメント形成組成物を空気で細径化して、1つ以上の繊維要素及び/又は粒子を作製する。次いで、繊維要素及び/又は粒子を乾燥させて、紡糸のために使用される任意の残留溶媒(例えば、水)を除去してもよい。本発明の繊維要素及び/又は粒子は、集積ベルト(例えばパターン化されたベルト又は平ベルト)上に集積されて、繊維要素及び/又は繊維要素内へ向けられている粒子を含む繊維構造体を形成してもよい。このような繊維構造体は、層であってもよい。
層は、複数の繊維要素から形成され得る。複数の繊維要素が形成され、紡糸ダイを出ると、機械方向に移動する集積ベルト上に集積される。
粒子は、いくつかの異なる方法で水溶性単位用量物品に組み込むことができる。層は、複数の繊維要素及び複数の繊維要素内へ共衝突させられた粒子で形成されて、複合構造体を作製し得、粒子充填が拡大し、繊維要素が粒子間の空隙に実質的に浸透する。このような粒子は、ダイブロックアセンブリと集積ベルトとの間の繊維要素の流れに導入することができる。複合繊維要素及び粒子繊維構造体を形成するために、複数の繊維要素が形成され、第1の紡糸ダイを出ると、機械方向に移動する集積ベルト上に集積される。次いで、複数の繊維要素を有する集積ベルトは、粒子添加システムで改造された第2の紡糸ビームの下を通過する。粒子添加システムは、第2の紡糸ビームから、繊維要素の直下にある集積ベルト上のランディングゾーンに向かって粒子を実質的に射出することができる。好適な粒子添加システムは、振動、ベルト又はスクリューフィーダーなどの粒子フィーダー、及びエアナイフ又は他の流動化搬送システムなどの射出システムから組み立てられ得る。横断方向における粒子の一貫した分布を支援するために、好ましくは、粒子が複合構造体の全幅にわたって送達されることを確実にするために、粒子を紡糸ダイとほぼ同じ幅にわたって供給する。好ましくは、粒子フィーダーは、粒子供給材料の破壊を最小限に抑えるために、出口を除いて完全に取り囲まれる。
任意に、1つ以上の粒子が、上記の層及び/又は複数の層から形成されたプライの間に挟まれ得る。粒子は、繊維要素が集積ベルト上に堆積された後に導入することができる。このような粒子は、紡糸プロセスを通過するのに適していない場合がある。このような粒子は、繊維要素及び/又は繊維要素を含む繊維構造体が形成された後に、繊維要素及び/又は繊維構造体に適用され得る。このような粒子は、層の間に存在し得る。粒子充填は十分に拡大せず、そのような場合、繊維要素は、粒子間の空隙に実質的に浸透しない。1つ以上の粒子は、繊維構造体と関連付けられ得、粒子添加源、例えば、シフター、ベルトフィーダー、又はエアレイド成形ヘッドによって提供され得る。このような粒子は、押出/切断、押出/球状化、凝集、噴霧乾燥、積層、及びこれらの組み合わせによる造粒を含むが、これらに限定されない、プロセスによって形成され得る。
多層プライは、一方のダイブロックアセンブリが他方のダイブロックアセンブリの下流にある、2つのダイブロックアセンブリを提供することによって形成することができる。繊維要素及び/又は粒子の第1の層は、1つ以上の紡糸ダイ及び1つ以上の繊維紡糸ビームを有する第1のダイブロックアセンブリ内でフィラメント形成組成物の溶液を提供し、フィラメント形成組成物を紡糸することと、フィラメントなどの複数の繊維要素を形成することと、1つ以上の活性剤をフィラメント溶融物、又はフィラメント形成組成物に組み込むことと、によって形成され得る。繊維要素は、集積ベルト上に集積され、機械方向に移動する。粒子を含有する層の場合、次いで、繊維要素の第1の層を有する集積ベルトは、粒子添加システムで改造された第1のダイブロックアセンブリの第2の紡糸ビームの下を通過する。粒子添加システムは、第2の紡糸ビームから、繊維要素の直下にある集積ベルト上のランディングゾーンに向かって粒子を実質的に射出することができる。粒子を含まない層の場合、次いで、繊維要素の第1の層を有する集積ベルトは、機械方向に沿って移動し、第2の紡糸ビームの下を通過する。フィラメント形成組成物の第2の溶液が提供され得、このフィラメント形成組成物は、第2のダイブロックアセンブリ内で紡糸ビームから紡糸されて、フィラメントなど、第2の複数の繊維要素を形成し、1つ以上の活性剤をフィラメント溶融物、又はフィラメント形成組成物に組み込み得る。次いで、第2の複数の繊維要素は、収集ベルト上の第1の層の上に堆積される。上述のように、第2の層は、記載されるように粒子を含有してもよく、又は粒子を含まなくてもよい。2つの層、又は層状の複合構造体は、一緒にプライを形成し得る。このプロセスは、プライを形成する層が所望の数に達するまで、何度でも繰り返されてよい。
集積ベルトは、三次元テクスチャなどのテクスチャを構造体の少なくとも1つの表面に付与するためにパターン化され得る。任意に、1つ以上の粒子が、形成された層のいずれかの中間で繊維構造体と関連付けられ得る。
水溶性単位用量物品の作製方法
第1のプライは、第1のプライとは別個の第2のプライに接合されて、水溶性単位用量物品を形成し得る。第1のプライ及び第2のプライは、互いに対して重ね合わされ得る。重ね合わされるということは、第1のプライが、第2のプライより上に又は下に位置付けられることを意味する。上述のように、任意の数の粒子が、上記の例示的なプロセスに従ってプライ間に導入され得る。
第1のプライの一部及び第2のプライの一部は、例えば、接着ロールを使用することによって、互いに接合されて、水溶性単位用量物品を形成することができる。第1のプライと第2のプライとの間に収容された、第3の、第4の、第5の、又は任意の数の別個のプライが存在し得る。任意に、第1のプライ及び第2のプライは、第1のプライ及び第2のプライが第3のプライを介して互いに接合されるように、第3のプライに接合することができる。好ましくは、2つ以上のプライは、繊維プライの上部及び/又は繊維プライ間及び/又は層内に分布した任意の粒子が水溶性単位用量物品から漏出しないように、縁部シールを設けることなどのために、プライの縁部で互いに接合される。封止は、粒子の漏出を阻止することに加えて、水溶性単位用量物品がその元の構造を維持するのに役立ち得る。水溶性単位用量物品は、端封点で圧縮されてもよい。非限定的な例では、第1のプライ及び第2のプライはそれぞれ、複数の繊維要素を含みかつ粒子を含まない繊維層と、複数の繊維要素及び複数の粒子の両方を含む繊維層と、を含み得る。粒子を含まない繊維層は、水溶性単位用量物品の外向き表面として配置され得、粒子を有する層は、水溶性単位用量物品5の内向き表面として配置され得る。
プライは、熱接着によって互いに接合又は接着することができる。熱接着は、プライが熱可塑性粉末、任意には水溶性熱可塑性材料、を含有する場合、実用的であり得る。熱接着はまた、プライを構成する繊維が熱可塑性である場合も実用的であり得る。プライは、任意に、カレンダー接着しても、ポイント接着しても、超音波接着しても、赤外線接着しても、通気結合しても、ニードルパンチしても、水流交絡しても、溶融結合しても、接着剤結合しても、又は材料のプライを結合するための他の既知の技術的アプローチであってもよい。
試験方法
厚さ試験法
物品の幾何学的中心で厚さを測定する、Check−Line(登録商標)(Electromatic製)デジタル厚さゲージ、モデル#J−40−Vを使用して物品の厚さキャリパーを測定することによって、物品の厚さを測定する。
坪量試験法
±0.001gの感度限界の上皿化学天秤を使用して、12個の使用可能なユニットを積み重ねて繊維構造体の坪量を測定する。風防を使用して、天秤を気流及び他の外乱から保護する。3.500インチ±0.0035インチ×3.500インチ±0.0035インチと測定された精密切断ダイを使用して、全ての試料を調製する。
精密切断用金型を用いて、試料を正方形に切断する。切断した正方形をまとめて、試料12個の厚さに積み重ねる。積み重ねた試料の質量を測定し、結果を0.001g単位で記録する。
以下のように、lbs/3000ft又はg/mで坪量を計算する。
坪量=(積み重ねた試料の質量)/[(積み重ねた試料内の正方形1個の面積)×(積み重ねた試料内の正方形の数)]
例えば、
坪量(lbs/3000ft)=[[積み重ねた試料の質量(g)/453.6(g/lbs)]/[12.25(in)/144(in/ft)×12]]×3000
又は、
坪量(g/m)=積み重ねた試料の質量(g)/[79.032(cm)/10,000(cm/m)×12]
結果を0.1lbs/3000ft又は0.1g/m単位で報告する。積み重ねた試料の面積の少なくとも100平方インチになるように、上述のものと同様の精密カッターを使用して試料寸法を変更又は変動させてもよい。
直径試験法
走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)又は光学顕微鏡、及び画像解析ソフトウェアを使用して、離散繊維要素又は繊維構造体内の繊維要素の直径を求める。繊維要素を測定のために適切に拡大するように、200〜10,000倍の倍率を選択する。SEMを使用する場合には、電子ビーム中での繊維要素の帯電及び振動を避けるために、試料を金又はパラジウム化合物でスパッタリングする。SEM又は光学顕微鏡を用いて得られた画像(モニタースクリーン上)から繊維要素の直径を測定するにはマニュアルの手順を用いる。マウス及びカーソルツールを使用して、ランダムに選択された繊維要素の縁部を探し、その後、その幅(すなわち、その点における繊維要素の方向に対して垂直な)にわたって繊維要素の他方の縁部まで測定する。目盛り付きの較正された画像解析ツールにより、μm単位で実際の読取値を取得するための目盛りが提供される。繊維構造体内の繊維要素については、SEM又は光学顕微鏡を使用して、繊維構造体の試料全体からいくつかの繊維要素を無作為に選択する。繊維構造体の少なくとも2つの部分を切り取り、この方法で試験する。統計解析のために、このような測定を全部で少なくとも100回実施し、次いで、全てのデータを記録する。記録したデータを用いて、繊維要素の直径の平均値(平均)、繊維要素の直径の標準偏差、及び繊維要素の直径の中央値を計算する。
別の有用な統計値として、特定の上限以下である繊維要素の集合の量を算出する。この統計値を決定するために、繊維要素の直径の結果のいくつが上限よりも小さいかをカウントするようにソフトウェアをプログラムし、そのカウント(データの合計数で除し、100%を掛ける)を、上限よりも小さいパーセント(例えば直径が1マイクロメートル未満のパーセント又はサブミクロン%)として、パーセントで記録する。本発明者らは、個々の円形繊維要素に関し測定された直径(μmで)をdiとして表す。
繊維要素が非円形断面を有する場合、繊維要素の直径の測定値は、水力直径として求められ、水力直径と等しいものと設定される。水力直径とは繊維要素の断面積を4倍して、繊維要素の断面の周囲長さ(中空の繊維要素の場合は外周囲長さ)で除したものである。数−平均直径、あるいは平均直径は、以下のとおりに計算する:
Figure 2021507055
粒度分布試験法
粒度分布試験を実施して、粒子の特徴的なサイズを求める。これは、分析に使用される篩サイズ及び篩時間のための更なる規格と共に、1989年5月26日に承認されたASTM D 502−89「Standard Test Method for Particle Size of Soaps and Other Detergents」を使用して実施される。第7章「Procedure using machine−sieving method」に従って、本明細書で言及される粒径の範囲を網羅するために、米国標準(ASTM E 11)篩#4(4.75mm)、#6(3.35mm)、#8(2.36mm)、#12(1.7mm)、#16(1.18mm)、#20(850um)、#30(600um)、#40(425um)、#50(300um)、#70(212um)、#100(150um)を含む清潔な乾燥した篩の入れ子を必要とする。規定された機械篩い法が、上記の入れ子状の篩と共に使用される。好適な篩振盪機は、W.S.Tyler Company(Ohio,U.S.A.)から入手することができる。篩振盪試験試料は約100グラムであり、5分間振盪される。
各篩のマイクロメートルサイズの開口部を対数横軸に対してプロットし、累積質量パーセント(Q)を線形縦軸に対してプロットする片対数プロット上に、データをプロットする。上記データ表現の例は、ISO 92761:1998、「Representation of results of particle size analysis−Part 1:Graphical Representation」の図A.4に記載されている。特徴的な粒径(Dx)は、この発明では、累積質量パーセントがxパーセントと等しい点における横軸値として定義され、以下の式を使用してx%値の直上(a)及び直下(b)のデータ点間の直線補間によって計算される。
Dx=10^[Log(Da)−(Log(Da)−Log(Db))×(Qa−x%)/(Qa−Qb)]
(式中、Logは、10を底とする対数であり、Qa及びQbは、それぞれx百分位数の直上及び直下の測定データの累積質量百分位数であり、Da及びDbは、これらデータに対応するマイクロメートル篩サイズ値である。)
例のデータ及び計算:
Figure 2021507055
D10(x=10%)の場合、CMPFが10%(Da)の直上にあるミクロン篩サイズ(Da)は300μmであり、直下にあるスクリーン(Db)は212μmである。10%の直上の累積質量(Qa)は15.2%であり、直下(Qb)は6.8%である。
D10=10^[Log(300)−(Log(300)−Log(212))×(15.2%−10%)/(15.2%−6.8%)]=242um
D50(x=50%)の場合、CMPFが50%(Da)の直上にあるミクロン篩サイズ(Da)は1180μmであり、直下にあるスクリーン(Db)は850μmである。90%の直上の累積質量(Qa)は99.3%であり、直下(Qb)は89.0%である。
D50=10^[Log(600)−(Log(600)−Log(425))×(60.3%−50%)/(60.3%−32.4%)]=528um
D90(x=90%)の場合、CMPFが90%(Da)の直上にあるミクロン篩サイズ(Da)は600μmであり、直下にあるスクリーン(Db)は425μmである。50%の直上の累積質量(Qa)は60.3%であり、直下(Qb)は32.4%である。
D90=10^[Log(1180)−(Log(1180)−Log(850))×(99.3%−90%)/(99.3%−89.0%)]=878um
布地色相剤の判定
試験1:色相剤の布地沈着を判定するための方法
a)非光沢の混紡布地のファブリックスタイル41の、非光沢の糸でかがった見本(MFF41、5cm×10cm、平均重量1.46g)を、Testfabrics,Inc.(West Pittston,PA)から購入する。MFF41の見本を剥いだ後、AATCCによる強力液体洗濯洗剤(HDL)で、光沢剤なし及び49℃での2回の全サイクルの洗浄、並びに49℃及び洗剤なしでの更なる3回の全サイクルの洗浄により使用する。4つの複製見本を、各フラスコ内に入れる。
b)洗剤を0gpgの水中に室温で1.55g/Lの濃度で溶解することによって、十分な容積のAATCC規格光沢剤なしHDL洗剤溶液を調製する。
c)色相剤の高濃度原液を、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エタノール、又は50:50のエタノール:水から選択される適切な溶媒で調製する。エタノールが好ましい。色相剤原液を、400mLの洗剤溶液(上記工程I.b.で調製)を入れたビーカーに、路長が1.0cmのキュベット内でλmaxでの0.1AU(+0.01AU)の水溶液吸光度をもたらすのに十分な量で添加する。色相剤の混合物に関しては、一体型洗濯用洗剤物品で見られるのと同じ相対比率で薬剤を試験し、個別の染料のλmaxにおける水溶液吸光度の合計は、路長1.0cmのキュベットで0.1AU(+0.01AU)とする。濃縮原液に由来する有機溶媒の洗浄液中合計濃度は0.5%未満である。125mLの分量の洗浄溶液を、3つの使い捨て250mLエルレンマイヤーフラスコ(Thermo Fisher Scientific(Rochester,NY))に入れる。
d)4つのMFF41の見本を各フラスコ内に入れ、フラスコに蓋をし、手動で振盪し、見本を濡らす。フラスコをModel75リストアクションシェーカー(Burrell Scientific,Inc.(Pittsburg,PA)から)上に置き、最大設定の10(390振り/分、14.6度の弧)で撹拌する。12分後、洗浄溶液を真空吸引によって除き、125mLの、0gpgの水をすすぎのため添加し、フラスコを更に4分間撹拌する。すすぎ溶液を真空吸引によって除き、見本をMini Countertop Spin Dryer(The Laundry Alternative Inc.,(Nashua,NH)内で5分間回転脱水し、その後、それを暗所で送風乾燥する。
e)3つの最も消費者に関係する布地種類、すなわち、木綿、ナイロン、及びポリエステルについて、LabScan XE反射型分光光度計(HunterLabs(Reston,VA)、D65光源、10度視野、紫外光は除外)を使用し、乾燥した見本のL、a、及びb値を測定する。12の見本(4つの見本が3つのフラスコの各々に入っている)のL、a、及びb値を平均し、各布地種類について以下の式を使用して色相剤の色相沈着(HD)を計算する。
HD=DE=((L −L +(a −a +(b −b 1/2
式中、下付き文字c及びsはそれぞれ、上記の方法による、対照例、すなわち色相剤が入っていない洗剤中で洗浄した布地、及び色相剤、又は色相剤の混合物が入っている洗剤中で洗浄した布地を指す。
試験2:相対色相角を求めるための方法(染料なし対照例基準)
a)各溶液からの12の見本のa値及びb値を平均し、以下の式を使用してΔa及びΔbを測定する。
Δa=a −a 及びΔb=b −b
式中、下付き文字c及びsはそれぞれ、上記の「試験1:材料の布地沈着を判定するための方法」に記載の方法よる、色相剤が入っていない洗剤中で洗浄した布地、及び色相剤、又は色相剤の混合物が入っている洗剤中で洗浄した布地を指す。
b)Δa及びΔbの両方の絶対値が<0.25である場合、相対色相角(Relative Hue Angle、RHA)は計算されない。Δa又はΔbのいずれかの絶対値が≧0.25である場合、RHAは以下の式を用いて計算される。
Δbが0以上の場合、RHA=ATAN2(Δa,Δb
Δbが0未満の場合、RHA=360+ATAN2(Δa,Δb
材料、又は材料の混合物は、(a)HDcotton又はHDpolyesterのいずれかが、上記の「試験1:材料の布地沈着を判定するための方法」の方法によって判定されたとき、2.0DE単位以上、好ましくは3.0以上、より好ましくは4.0以上、最も好ましくは5.0以上であり、かつ(b)(a)のDE基準を満たす布地上での相対色相角が、上記の「試験2:相対色相角を求めるための方法(染料なし対照例基準)」によって求められたとき、210〜345、好ましくは240〜345、より好ましくは260〜325、最も好ましくは270〜310である場合、本発明の目的のための色相剤であるとみなされる。両布地種類のHDの値が2.0DE単位未満である場合、又はDEが基準に合致する少なくとも1つの布地上で、相対色相角が規定の範囲内にない場合、対応の材料は、本発明の目的のための布地色相剤であるとはみなされない。
染色目視観測プロトコル
染色目視観測プロトコルは、試験した布地上に顕著な染色があるかどうかを判定するために実施される。布地は、処理前に目視で観察して、初期染色が存在するかどうかを判定する。初期染色を有する布地は脇によけておき、このプロトコルには使用しない。布地は、標準的な洗濯機及び標準的な乾燥機を使用して洗浄/乾燥サイクルを受ける。受ける洗浄/乾燥サイクル数は、様々であり得る。対照例は、布地をいかなる処理もしないで洗浄/乾燥サイクルに供することによって実施され得る。他の洗浄/乾燥サイクルでは、布地は、洗剤なしでの布地色相剤添加剤の処理、又は洗剤ありでの布地色相剤添加剤の処理と共に、洗濯機に追加され得る。洗浄/乾燥サイクル後、布地を乾燥機から取り出し、染色の顕著な領域について検査する。
実施例1
フィラメント形成組成物の溶液を提供し、1つ以上の紡糸ビームを有する紡糸ダイからフィラメント形成組成物を紡糸することと、フィラメントなどの複数の繊維要素を形成することと、1つ以上の活性剤をフィラメント溶融物、又はフィラメント形成組成物に組み込むことと、によって、第1の層を形成する。また、フィラメント形成組成物の溶液を提供し、1つ以上の紡糸ビームを有する紡糸ダイからフィラメント形成組成物を紡糸することによって、複数の粒子を形成してもよい。また、これらの粒子を複数の繊維要素に共衝突させて、粒子充填が拡大し、繊維要素が粒子間の空隙に実質的に浸透する、複合構造体を作製してもよい。次いで、複数の繊維要素及び複数の粒子を集積ベルト上に堆積させて、層を形成する。
以下の表1に、本発明の繊維要素及び/又は粒子で形成された層の非限定的な例を記載する。繊維要素を作製するために、水溶液、好ましくは約45%〜60%の固形分含有量を有する水溶液を、上述のように、1つ以上の紡糸ビームによって加工する。好適な紡糸ビームは、細径化空気流を有するキャピラリーダイを、細径化された繊維が集積ベルト上で衝突する前にそれらを実質的に乾燥させるのに適した乾燥空気流と共に含む。粒子を含有する層の場合、紡糸ビーム下方の集積ベルト上での粒子及び繊維要素の共衝突により、複合繊維要素/粒子構造が作製される。
Figure 2021507055
表1に示すように、繊維層FL−1は色相染料剤(LIQUITINT Violet 200)を含む。繊維層FL−1は、界面活性剤を含まない。繊維層FL−2は、色相染料剤も界面活性剤も含まない。繊維層FL−3は、界面活性剤を含むが、色相染料剤を含まない。
FL−3は、繊維要素及び粒子の複合層である。FL−3は、72.69重量%の粒子及び27.31重量%の繊維からなる。粒子は、21.58重量%のNaAE1S;9.47重量%のNaLAS;3.65重量%のPE20;8.22重量%のPEG4000;15.29重量%の炭酸ナトリウム;31.97重量%のゼオライト;9.81重量%のその他及び水分からなる。繊維は、21.56重量%のNaAS;43.11重量%のNaLAS;29.33重量%のPVOH 505;2.60重量%のPEOn10;0.40重量%のPEOn6000;並びに3.00重量%のその他及び水分からなり、264g/mである。
得られた製品、すなわち、水溶性単位用量物品を表2に例示し、製品のための未希釈のシャーシ組成物を用いて、層成分(表1から)による製品シャーシの構造の詳細を提示する。香料、酵素、抑泡剤、漂白剤などの他の製品補助材料をシャーシに添加してもよいことに留意されたい。シャーシ(Chases)は、本開示の様々な水溶性単位用量物品を例示する。層の数は、各シャーシについて提示される。層は、単一層のプライであってもよい。
Figure 2021507055
表2に示すように、シャーシC−1は、界面活性剤及び色相染料剤の両方を含む。シャーシC−2は、色相染料剤を含むが、界面活性剤を含まない。
実施例1の原材料
NaASは、Stepan(Northfield,Illinois,USA)によって供給されているC12−14サルフェート、ナトリウム塩、及び/又は中鎖分枝状アルキルサルフェートである。
NaAESは、Stepan(Northfield,Illinois,USA)又はShell Chemicals(Houston,TX,USA)によって供給されているアルキルエトキシサルフェート、ナトリウム塩である。
NaLASは、Stepan(Northfield,Illinois,USA)又はHuntsman Corp.によって供給されている直鎖アルキルベンゼンスルホネート、ナトリウム塩である。
ACUSOL(商標)588は、DOW CHEMICAL(Midland,Michigan,USA)によって供給されている、水中の部分中和ナトリウム塩として供給された水溶性コポリマーである。
LIQUITINT(登録商標)Violet 200は、Milliken Chemical(Spartanburg,South Carolina,USA)によって供給されている水溶性高分子着色剤である。
AOT−70は、Sigma−Aldrich(St.Louis,Missouri)によって供給されているドキュセートナトリウム塩である。
PEOは、ポリエチレンオキシドである。
PE20は、エトキシル化ポリエチレンイミンである。
その他及び水分は、界面活性剤ペースト中の残留水分、加工助剤、並びに微量塩及び未反応アルコールを加えた任意の追加の活性物質を含み得る。
**追加成分は、繊維層が形成された後に添加される成分を含み得る。そのような成分としては、未希釈の香料、ポリエチレングリコール(PEG)8000、香料マイクロカプセル、FINNFIX(登録商標)2 CMC(CP Kelco(Atlanta,Georgia,USA)より供給)、NaCl、PLURAFAC(登録商標)SLF−18(BASF(Cincinnati,Ohio,USA)より供給);インク;直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)粒子;メチルグリシン二酢酸(MGDA)粒子(80%活性);1つ以上の抑泡剤;STAINZYME(登録商標)(Novozyme(Denmark)により供給);及び/又は蛍光増白剤49が挙げられるが、これらに限定されない。
実施例2:界面活性剤なしでの布地色相剤による布地の処理と比較して染色の発生が少ない、ないしは全くない、布地色相剤添加剤と界面活性剤とによる布地の処理
実施例2は、繊維構造体による布地の処理が少なくとも1つの布地色相剤を含み、この処理が界面活性剤の添加を更に含む、本開示の方法の効果を布地上で実証し、その結果、少なくとも1つの布地色相剤を含み、かつ界面活性剤を含まない繊維構造体による布地の処理と比較して、染色の発生が少ない、ないしは全くないことを示す。
12枚の新しい白色Gildanシャツ(100%綿、短袖Tシャツ、サイズ:XL)を実施例3の布地として使用した。布地をKenmore 600シリーズ標準トップローダー洗濯機に入れた。Kenmore洗濯機を、90°Fの洗浄サイクル、60°Fのすすぎサイクルに設定した水で平均サイズの洗浄負荷(17ガロン)に設定し、水は6gpgの硬度を有した。50グラムのTIDE(登録商標)Original Scent液体洗剤(Cincinnati,Ohio,2017で購入)を秤量し、布地の上に注いだ。50グラム用量のTIDE(登録商標)Original Scent液体洗剤は、129ppmの全界面活性剤(AES/HLAS/NI)を含有する。布地色相剤を有する繊維基材を布地の上に配置した。次いで、通常の攪拌及び1回のすすぎサイクルを有する洗浄サイクルを完了した。布地を洗濯機から取り出し、Kenmoreの標準Kenmore 80シリーズ乾燥機、モデル110.64832400、シリアルMR4534318に入れた。Kenmore乾燥機を綿設定に設定した。次いで、布地を、綿設定下において熱で30分間乾燥させた。布地を乾燥機から取り出し、染色の任意の顕著な領域について染色目視観測プロトコル下で視覚的に観察した。
次いで、12枚の新しい白色Gildanシャツを使用して試験を繰り返した。同じ洗濯機及び乾燥機の種類を使用した。布地色相剤を有する繊維基材を布地の上に配置した。洗剤は添加しなかった。次いで、布地に、TIDE(登録商標)Original Scent液体洗剤と、布地色相剤を有する繊維基材との両方で処理された布地と同じサイクル及び手順を実施した。布地を乾燥機から取り出し、染色の任意の顕著な領域について染色目視観測プロトコル下で視覚的に観察した。
布地色相剤を有する繊維基材と共に洗剤による処理を行う洗浄/乾燥サイクルに供された12枚の布地は、結果として12枚の布地のいずれの上にも染色が発生していないことが判明した。洗剤を添加せずに、布地色相剤を有する繊維基材による処理を行う洗浄/乾燥サイクルに供された12枚の布地は、結果として25%の布地が染色の発生を有することが判明した。したがって、本開示の発明により、上述したように、洗浄/乾燥サイクルを受ける布地上での染色の発生がより少なく、ないしは全くなくなることが見出されている。
本明細書で開示する寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、このような寸法はそれぞれ、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図されている。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
相互参照される又は関連する全ての特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本願に引用される全ての文書は、除外又は限定することを明言しない限りにおいて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような発明全てを教示、示唆又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲に網羅することが意図されている。

Claims (13)

  1. 布地を洗濯する方法であって、
    a.複数の繊維要素45を含む多プライ水溶性繊維構造体を含む水溶性単位用量物品1を提供する工程であって、前記繊維構造体が、並置関係にある少なくとも第1のプライ5及び第2のプライ10を含み、前記繊維構造体が、前記第1のプライと前記第2のプライとの間に少なくとも1つの布地色相剤を含む、工程と、
    b.界面活性剤を提供する工程と、
    c.ある用量の前記水溶性単位用量物品を水中で500倍超に希釈して洗浄液を形成する工程であって、前記得られた洗浄液が、50ppm〜2800ppmの界面活性剤を含む、工程と、
    d.1つ以上の布地を前記洗浄液で洗浄する工程と、を含む、方法。
  2. 前記単位用量物品が、前記界面活性剤を実質的に含まない、請求項1に記載の布地を洗濯する方法。
  3. 前記第1のプライが、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第1のプライ内向き層20と、前記第1のプライ内向き層と隣接する第1のプライ外向き層15と、を含み、前記第2のプライが、少なくとも2つの重ね合わされた層、すなわち、第2のプライ内向き層25と、前記第2のプライ内向き層と隣接する第2のプライ外向き層30と、を含み、前記第1のプライ及び前記第2のプライは、前記第1のプライ外向き層及び前記第2のプライ外向き層が互いに離れる方向に向き、かつ前記第1のプライ内向き層及び前記第2のプライ内向き層が互いに向き合うように、前記単位用量物品内で配向されており、前記布地色相剤が、前記第1のプライ内向き層と前記第2のプライ内向き層との間にある、請求項1及び2のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  4. 前記第1のプライの及び/又は前記第2のプライの前記繊維要素のそれぞれが、乾燥繊維要素基準で20重量%〜75重量%の前記界面活性剤を含む、請求項1又は3に記載の方法。
  5. 前記単位用量物品が、前記第1のプライと前記第2のプライとの間に少なくとも第3のプライ35を含み、前記第3のプライの前記繊維要素のそれぞれが、乾燥繊維要素基準で0.01重量%〜30重量%の前記布地色相剤を含む、請求項1、3、又は4のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  6. 前記洗浄液中での前記布地色相剤と前記界面活性剤との比が、1:100〜100:1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  7. 前記少なくとも1つの布地色相剤が、染料、染料−粘土複合体、有機顔料、無機顔料、光学的増白剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記布地色相剤が、白色布地に210〜345の相対色相角をもたらす、請求項1〜6のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  8. 前記布地色相剤が、以下:
    (a)
    Figure 2021507055
    (式中、添え字x及びyは、独立して、1〜10から選択される)の化学構造、又は以下:
    (b)
    Figure 2021507055
    (式中、R1及びR2は、独立して、H、アルキル、アルコキシ、アルキレンオキシ、アルキル保護されたアルキレンオキシ、ウレア、及びアミドからなる群から選択され、R3は、置換アリール基であり、Xは、スルホンアミド部分並びに任意にアルキル及び/若しくはアリール部分を含む置換基であり、前記置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)の化学構造、を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  9. 前記布地色相剤が光学的増白剤であり、前記光学的増白剤が、ジアミノスチルベン、ジスチリルビフェニル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  10. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  11. 前記界面活性剤が、7.5以下の親水性指数(HI)によって特徴付けられ、前記界面活性剤が、C〜C20直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)、C〜C20直鎖又は分枝鎖アルキルサルフェート(AS)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  12. 前記単位用量物品が1つ以上の家庭用ケア活性剤を更に含み、前記家庭用ケア活性剤が、構造化剤、ビルダー、有機ポリマー化合物、酵素、酵素安定剤、漂白系、増白剤、キレート剤、抑泡剤、コンディショニング剤、保湿剤、香料、香料マイクロカプセル、充填剤又は担体、アルカリ性系、pH制御系、緩衝剤、アルカノールアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
  13. 前記第1のプライ及び/又はその一部が、前記第2のプライ及び/又はその一部に接合されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の布地を洗濯する方法。
JP2020533839A 2018-01-26 2019-01-22 繊維基材を有する一体型洗濯用洗剤物品 Pending JP2021507055A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862622426P 2018-01-26 2018-01-26
US62/622,426 2018-01-26
US201862727104P 2018-09-05 2018-09-05
US62/727,104 2018-09-05
PCT/US2019/014452 WO2019147531A1 (en) 2018-01-26 2019-01-22 Unitary laundry detergent article having fibrous substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507055A true JP2021507055A (ja) 2021-02-22

Family

ID=65279818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533839A Pending JP2021507055A (ja) 2018-01-26 2019-01-22 繊維基材を有する一体型洗濯用洗剤物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190233782A1 (ja)
EP (1) EP3743500A1 (ja)
JP (1) JP2021507055A (ja)
KR (1) KR102432706B1 (ja)
CN (1) CN111511889A (ja)
CA (1) CA3086822A1 (ja)
WO (1) WO2019147531A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111542590A (zh) 2018-01-26 2020-08-14 宝洁公司 包含香料的水溶性单位剂量制品
CN111556891B (zh) 2018-01-26 2021-11-05 宝洁公司 包含酶的水溶性单位剂量制品
WO2019147532A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles comprising perfume
PE20221809A1 (es) * 2020-06-01 2022-11-29 Procter & Gamble Articulo de dosis unitaria soluble en agua
US20220119744A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing water-soluble unit dose articles comprising water-soluble fibrous structures
KR102665115B1 (ko) * 2023-07-06 2024-05-10 (주)영진 시트형 세탁세제 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108098A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Kao Corp 分包包装洗剤
JPH1121594A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Kao Corp シート状洗剤
JPH11124600A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Kao Corp シート状洗濯用製品
JP2001294899A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Lion Corp シート状洗濯用製品
JP2013531145A (ja) * 2010-07-02 2013-08-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活性剤を送達する方法
JP2013536270A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤製品
JP2015509147A (ja) * 2012-01-04 2015-03-26 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 粒子を含む繊維性構造体及びその製造方法
WO2016172088A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising and a shading dye incorporated into a water-soluble film
JP2017061468A (ja) * 2012-01-04 2017-03-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複数の領域を有する活性物質含有繊維性構造体
JP2018501331A (ja) * 2014-11-17 2018-01-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有益剤送達組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2541275C2 (ru) * 2010-07-02 2015-02-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Филаменты, содержащие неароматизированный активный агент, нетканые полотна и способы их получения
CN105239181B (zh) * 2010-07-02 2018-05-22 宝洁公司 包含活性剂的长丝、非织造纤维网和制备它们的方法
US10694917B2 (en) * 2012-01-04 2020-06-30 The Procter & Gamble Company Fibrous structures comprising particles and methods for making same
US11697905B2 (en) * 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
KR102360242B1 (ko) * 2017-01-27 2022-02-09 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 수용성 섬유질 구조체 및 입자를 포함하는 수용성 단위 용량 물품
EP3574076A1 (en) * 2017-01-27 2019-12-04 The Procter and Gamble Company Water-soluble unit dose articles comprising water-soluble fibrous structures and particles
US11697906B2 (en) * 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles and product-shipping assemblies for containing the same
KR20190082899A (ko) * 2017-01-27 2019-07-10 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 수용성 섬유질 구조체 및 입자를 포함하는 수용성 단위 용량 물품

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108098A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Kao Corp 分包包装洗剤
JPH1121594A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Kao Corp シート状洗剤
JPH11124600A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Kao Corp シート状洗濯用製品
JP2001294899A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Lion Corp シート状洗濯用製品
JP2013531145A (ja) * 2010-07-02 2013-08-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活性剤を送達する方法
JP2013536270A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤製品
JP2015509147A (ja) * 2012-01-04 2015-03-26 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 粒子を含む繊維性構造体及びその製造方法
JP2017061468A (ja) * 2012-01-04 2017-03-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複数の領域を有する活性物質含有繊維性構造体
JP2018501331A (ja) * 2014-11-17 2018-01-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有益剤送達組成物
WO2016172088A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising and a shading dye incorporated into a water-soluble film

Also Published As

Publication number Publication date
CN111511889A (zh) 2020-08-07
KR102432706B1 (ko) 2022-08-18
US20190233782A1 (en) 2019-08-01
EP3743500A1 (en) 2020-12-02
CA3086822A1 (en) 2019-08-01
KR20200079334A (ko) 2020-07-02
WO2019147531A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021507055A (ja) 繊維基材を有する一体型洗濯用洗剤物品
JP6884878B2 (ja) 水溶性繊維構造体及び粒子を含む水溶性単位用量物品
JP6956188B2 (ja) 水溶性繊維構造体及び粒子を含む水溶性単位用量物品
JP6949120B2 (ja) 水溶性繊維構造体及び粒子を含む水溶性単位用量物品
JP5964453B2 (ja) 密度の異なる複数領域を有する活性物質含有繊維性構造体
CA2702114C (en) Laundry detergent with pretreatment additive and its use
JP7110356B2 (ja) 香料を含む水溶性単位用量物品
JP7110355B2 (ja) 酵素を含む水溶性単位用量物品
CA2759826C (en) Liquid cleaning composition with films
US11505379B2 (en) Consumer product comprising a flat package containing unit dose articles
KR102526817B1 (ko) 수용성 섬유질 구조체 및 입자를 포함하는 수용성 단위 용량 물품
US20100251486A1 (en) Laundry article
JP2022184900A (ja) 一体型洗濯用洗剤物品
WO1998055574A1 (de) Granulares waschmittel
JP2021528534A (ja) 水溶性繊維構造体及びプロテアーゼを含む水溶性単位用量物品
JP2022508256A (ja) 粒子を含む繊維構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315