JP2021506917A - mTOR阻害剤化合物 - Google Patents

mTOR阻害剤化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506917A
JP2021506917A JP2020534447A JP2020534447A JP2021506917A JP 2021506917 A JP2021506917 A JP 2021506917A JP 2020534447 A JP2020534447 A JP 2020534447A JP 2020534447 A JP2020534447 A JP 2020534447A JP 2021506917 A JP2021506917 A JP 2021506917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
amino
group
pyrrolo
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020534447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019122065A5 (ja
Inventor
ローレンス・クラリー
ジャン−フランソワ・フルニエ
ジル・ウーブリー
ユシュマ・ブルース−アルコール
エティエンヌ・トロー
ロイク・トマ
Original Assignee
ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント filed Critical ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント
Publication of JP2021506917A publication Critical patent/JP2021506917A/ja
Publication of JPWO2019122065A5 publication Critical patent/JPWO2019122065A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/20Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、新規mTOR阻害剤化合物に関する。本発明は、mTOR阻害剤化合物が一般式(I)を有する点を特徴とする。本発明は、前記mTOR阻害剤化合物を含む組成物、それを製造するための方法、及び薬物としての組成物におけるその使用にも関する。

Description

本発明は、セリン/スレオニンキナーゼmTOR(「mechanistic target of rapamycin」、FRAP、RAFT、RAPT及びSEPとしても公知)を阻害する、新規化合物に関する。本発明は、これを含む組成物、これを調製するための方法、及び医薬としての組成物におけるこの使用にも関する。
タンパク質キナーゼmTORは、機能的に別個の2つの多タンパク質複合体の触媒中心であり、すべての真核生物において維持され、mTORC1及びmTORC2と名付けられている(Dunlopら、「Mammalian target of rapamycin complex 1: signalling inputs, substrates and feedback mechanisms」、2009年;Guertinら、「The pharmacology of mTOR inhibition」、2009年)。mTORは、Raptor(regulatory associated protein of TOR)及びmLST8(mammalian lethal with sec13 protein 8)と会合するとき、複合体mTORC1を形成する。この複合体は、Deptor(DEP domain-containing mTOR-interacting protein)、FKBP38及びPRAS40(proline-rich Akt substrate of 40 kDa)と相互作用し、これらはmTORC1の下方制御因子である。mTORC2を形成するために、mTORは、タンパク質のRictor(rapamycin-insensitive companion of TOR)、Sin1(stress-activated map kinase-interacting protein 1)及びmLST8と相互作用する。更に、mTORC2は、その活性を抑制するDeptor、及びその機能が依然として不明であるPPR5/Protorとも会合するようになる。ラパマイシンは、FKBP12と結合するとき、mTORC1を特異的に阻害する。
mTORは、細胞増殖、細胞成長、細胞可動性、細胞生存、タンパク質の生合成及び転写を調節することが、とりわけ知られている。
mTORシグナル伝達経路の破綻は、いくつかの疾患、特に様々な種類のがん及び多発性過誤腫の原因であることが示されている。
例えば、mTOR阻害二環式化合物を開示している特許国際公開第2007/061737号が公知である。mTOR阻害二環式化合物は、乳がん、肺がん、非小細胞肺がん、腎臓がん(kidney cancer)、腎臓癌(renal carcinoma)、前立腺がん、血液がん、肝臓がん、卵巣がん、甲状腺がん、子宮内膜がん、リンパ腫、腎細胞癌、又はマントル細胞リンパ腫のような、がんの処置に使用される。
特許国際公開第2009/117482号も公知であり、これは国際公開第2007/061737号において記載されているものと同一の種類の、がん処置においても使用される、mTOR阻害二環式化合物の塩及び他の多形体をより具体的に記載している。
mTOR阻害剤のラパマイシンは、長期にわたり、その免疫抑制特性で知られてきた。それにもかかわらず、乾癬を患う患者に全身投与したときには、ラパマイシンによる治療の成功は限られたものである。また、近年のデータにより、mTORシグナル伝達経路は、損傷性の乾癬皮膚において活性化過剰となり、角化細胞の成熟を妨げることにより疾患の原因となり得ることが示されている。イミキモド誘導性乾癬マウスモデルにおけるラパマイシンを用いた局所処置の効果が試験された(Burgerら、「Blocking mTOR Signalling with Rapamycin Ameliorates Imiquimod-induced Psoriasis in Mice」、2017年)。免疫組織学的分析により、ラパマイシンは、mTORシグナル伝達経路(P-mTOR及びP-S6のレベル)の活性化を阻止するだけでなく、表皮分化マーカーの発現をほぼ正常化することが明らかとなった。加えて、ラパマイシンを用いる処置により、自然免疫細胞の流入領域リンパ神経節(draining lymphatic ganglion)への流入が部分的に減少した。これらのデータは、乾癬の病因におけるmTORシグナル伝達経路の役割を強調し、新規な抗乾癬戦略としてのmTORの局所阻害の試験を支持するものである。
国際公開第2007/061737号 国際公開第2009/117482号
Dunlopら、「Mammalian target of rapamycin complex 1: signalling inputs, substrates and feedback mechanisms」、2009年 Guertinら、「The pharmacology of mTOR inhibition」、2009年 Burgerら、「Blocking mTOR Signalling with Rapamycin Ameliorates Imiquimod-induced Psoriasis in Mice」、2017年
したがって、乾癬のような疾患を患う患者のための処置、特に局所処置を開発する、必要性が実際に存在する。
前述を考慮した上で、本発明が解決することを提案する1つの課題は、とりわけ免疫介在性増殖性又は炎症性皮膚疾患の処置を改善するための新規mTOR阻害剤を提案することである。
本出願人は、新規mTOR阻害化合物を開発した。
したがって、本発明の一態様は、一般式(I)
Figure 2021506917
のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩であり、各記号は、以降に定義され記載されるとおりである。
本発明の一態様はまた、生理学的に許容される媒体中に、本発明による式(I)のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、組成物である。組成物は、特に、セリン-スレオニンキナーゼ活性を有するmTOR酵素が関与する疾患の処置、とりわけ、増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴、例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎、紫外線角化症又はざ瘡、優先的にはアトピー性皮膚炎、より優先的にはアトピー性皮膚炎の炎症性要素の処置、なお優先的にはアトピー性皮膚炎の炎症性要素の局所処置において、医薬として使用されることが意図される。
本発明は、添付の図面に関して立案された以下の非限定的な記載を読むことで、よりよく理解されるであろう。
化合物5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー1-e1)及び5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー2-e2)を合成するための経路を表す図である。 化合物1-アセチル-4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-シクロペンタ[d]ピリミジン]-6'(5'H)-オン(実施例10)、tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(実施例11)及びtert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(実施例12)を合成するための経路を表す図である。
本発明は、新規mTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
「mTOR阻害剤」という用語は、mTORC1及び/又はmTORC2のレベルで、有利には選択的に、基質と競合することにより、又はこれらの酵素の活性部位を修飾し、したがってもはや所定の基質を触媒できないようにしうることにより、mTORシグナル伝達経路の活性化を下方制御する、すなわち減少、遮断また更には抑制する、化合物を指す。
本発明による化合物は、一般式(I)
Figure 2021506917
又はその薬学的に許容される塩により表すことができる
(式中、
R1は、水素原子又はC1〜C3アルキル、シクロプロピル又はアシル基を表し;
R2及びR3は、互いに独立して、水素原子、Cl及びFから選択されるハロゲン原子、任意選択でヘテロ原子O、S若しくは-NR7で中断され、非置換であるか若しくはC3〜C5シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルで置換された、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C6アルキル基、又は芳香族環/複素環を表し、芳香族環/複素環は、非置換であるか又はCl及びFから選択されるハロゲン原子若しくは-OH、メチル(Me)若しくは-OMe基で一置換若しくは多置換され、又は、R2及びR3は、一緒になってC3〜C6環又はヘテロシクロアルキルを形成し;
R2及びR3は、両方がハロゲン原子を表さないことが理解され;
R7は、水素原子又はC1〜C3アルキル、アシル若しくはC1〜C4カルボキシアルキル基を表し;
R4は、水素原子、F、Cl及びBrから選択されるハロゲン原子、又は-OR8、C1〜C3アルキル及びシクロプロピルの中からの基を表し;
R8は、水素原子又はC1〜C3アルキル、シクロプロピル若しくはアシル基を表し;
R5及びR6は、互いに独立して、水素原子、C1〜C3アルキル若しくはシクロプロピル基を表すか、又は一緒になってカルボニル若しくはC3〜C4環を形成し;
Xは、水素原子又は-NH2、-OH若しくはメチル基を表す)。
本発明によると、「アルキル」という用語は、例えば、1から6(C1〜C6)又は1から3(C1〜C3)炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状の基、有利には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、2-メチルブチル、ペンチル、2-メチルペンチル又はヘキシル基を意味する。
「アシル」という用語は、カルボン酸からヒドロキシル基を除去することにより得られる基を意味し、式-RCOOHのカルボン酸に対応するアシル基は式-RCOを有することになり、式中で炭素原子及び酸素原子は二重結合を介して連結している(カルボニル基)。
「シクロアルキル」という用語は、有利にはシクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択される、3から6の炭素原子を含有するシクロアルキル基を意味する。
「ヘテロシクロアルキル」又は「複素環」という用語は、例えば、ピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ又はピペラジノ基を意味する。
「芳香族環」という用語は、(4n+2)個の非局在化電子を含有する平面環式基を意味し、nは基を構成する環の数であり、環が炭素及び水素以外の要素を含有する場合、それは芳香族複素環と称される。
本発明による化合物が薬学的に許容される塩の形態であるとき、それは好ましくは非毒性の塩基又は酸から得た塩である。
「薬学的に許容される塩」という用語は、良好な医学的判断の文脈において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずに、ヒト及び下等動物組織との接触に使用するのに好適であり、合理的なベネフィット/リスク比に見合う塩を指す。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。本発明の化合物の薬学的に許容される塩には、好適な無機及び有機の酸及び塩基に由来するものが含まれる。
本発明の化合物が酸性であるとき、その対応する塩は、無機塩基及び有機塩基を含む、薬学的に許容される非毒性塩基から調製されてもよい。
これらの無機塩基に由来する塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ナトリウム及び類似の塩が含まれる。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩が、特に好ましい。
薬学的に許容される非毒性有機塩基に由来する塩には、一級、二級及び三級アミン類、並びに環状アミン類、並びに天然に置換及び合成されたアミン類のような置換アミン類の塩が含まれる。
塩が形成されうる他の薬学的に許容される非毒性有機塩基には、イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N',N'-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、N,N-ジエチルエタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等が含まれる。
本発明の化合物が塩基性であるとき、その対応する塩は、無機酸及び有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性酸から調製されてもよい。
このような酸には、例えば、酢酸、ベンセンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸又はp-トルエンスルホン酸等が含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸は、特に好ましい。
本発明の一実施形態によると、薬学的に許容される塩は、トロメタミン、ナトリウム、カルシウム及びL-アルギニンから選択される。
本発明の別の実施形態によると、塩は、マグネシウム、カリウム、N,N-ジエチルエタノールアミン、N-メチル-D-グルカミン及びピペラジンから選択される。
特定の実施形態では、塩は、水和物又は溶媒和物塩形態である。
特定の実施形態では、塩は、実質的に非晶質形態である。
特定の実施形態では、塩は、本質的に結晶形態である。
特定の実施形態では、塩は、少なくとも約95質量%が結晶形態である。
特定の実施形態では、塩は、実質的に単結晶形態である。
本発明によると、好ましい式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
式中、
R1は、水素原子を表し;
R2及びR3は、互いに独立して、水素原子、任意選択でヘテロ原子S若しくは-NR7で中断された、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基を表し、又は一緒になってC4ヘテロシクロアルキルを形成し;
R7は、アシル又はカルボキシ-tert-ブチル基を表し;
R4は、水素原子を表し;
R5及びR6は、互いに独立して、水素原子、メチル基を表すか、又は一緒になってカルボニルを形成し;
Xは、水素原子を表す
ものである。
より優先的には、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
式中、
R1は、水素原子を表し;
R2は、メチル基を表し;
R3は、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル又はtert-ブチルを表し、任意選択でSヘテロ原子で中断され;
R4は、水素原子を表し;
R5及びR6は、水素原子を表し;
Xは、水素原子を表す
ものである。
より一層優先的には、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
式中、
R1は、水素原子を表し;
R2は、メチル基を表し;
R3は、イソブチル基を表し、2つのエナンチオマーR及びSが表され;
R4は、水素原子を表し;
R5及びR6は、水素原子を表し;
Xは、水素原子を表す
ものである。
本発明の文脈に当てはまる式(I)の化合物の中でも、以下の化合物がとりわけ言及されうる。
・ 5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー1);
・ 5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー2);
・ 5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-イソブチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン;
・ 5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-メチル-7-メチルスルファニルメチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン;
・ 5-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン;
・ 5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジメチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン;
・ 5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-メチル-7-プロピル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン;
・ 5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジエチル-6-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン;
・ 4-アミノ-5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジメチル-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン;
・ 1-アセチル-4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-シクロペンタ[d]ピリミジン]-6'(5'H)-オン;
・ tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート;
・ tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート。
本発明の一態様はまた、生理学的に許容される媒体中に、上記で定義される本発明による式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、組成物である。
薬学的に許容される媒体は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずに、ヒト及び動物細胞、特に皮膚、粘膜及び/又は外皮との接触に使用するのに適合性があり且つ好適であり、合理的なベネフィット/リスク比に見合う媒体を示す。
本発明による薬学的に許容される媒体は、本発明によるmTOR阻害化合物と適合性のある、薬学分野において使用される任意の公知のアジュバントを含んでもよい。
言及されうる非限定的な例には、溶媒、緩衝液、着香剤、結合剤、キレート化剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、ゲル化剤、湿潤剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、鎮静剤、前浸透剤(pro-penetrating agent)、着色剤、芳香剤等、又はそれらの混合物が含まれる。
言うまでもないが、当業者は、これらの組成物に添加する任意選択の化合物を選択する際、本発明に本来関連する有利な特性が、想定される添加により悪影響を受けない又は実質的に受けないように注意を払うであろう。任意選択の化合物が本発明による化合物の有利な特性を害さないように、それらの濃度も選択される。
本発明による化合物及びそれを含む組成物は、経口、直腸、局所又は非経口(皮下、筋肉内若しくは静脈内)で投与されてもよい。これらは、好ましくは、経口又は局所、より優先的には局所で投与される。
本発明による組成物は、液体、固体又は気体の形態である。
経口経路を介しては、組成物は、制御放出を可能とする、錠剤、ゲルカプセル剤、被覆錠剤、シロップ剤、懸濁液、溶液、粉末、顆粒、エマルション、マイクロスフェア又はナノスフェア又は脂質又は高分子ベシクルの懸濁液の形態であってもよい。
非経口経路を介しては、組成物は、灌流又は注入のための溶液又は懸濁液の形態であってもよい。
好ましくは、薬学的組成物は、局所適用に好適な形態に調整される。
局所経路を介する場合、したがって組成物は、皮膚及び粘膜を処置することがとりわけ意図され、液体、ペースト状又は固体の形態、とりわけ、軟膏、クリーム剤、乳剤、ポマード、粉末、含浸パッド、合成洗剤、溶液、ゲル、スプレー、ムース、ローション、懸濁液、スティック、シャンプー又は洗浄基材(washing base)の形態であってもよい。組成物はまた、活性化合物の制御放出を可能とする、マイクロスフェア若しくはナノスフェア若しくは脂質若しくは高分子ベシクルの懸濁液、又はポリマー若しくはゲルパッチ、又はヒドロゲルの形態であってもよい。これらの局所組成物は、更に、無水形態又は水性形態のいずれかであってもよい。
本発明による組成物は、優先的には、組成物の総質量に対して0.001質量%と5質量%の間の、式(I)の前記化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
本発明により使用される有効に投与される量は、所望の治療効果に依存し、したがって、広範囲で変動してもよい。当業者、特に医師は、彼の一般知識に基づいて、適切な量を容易に決定することができる。
本発明による組成物は、少なくとも1つの他の活性成分を含んでもよい。
さらなる活性成分は、優先的には、これらに限定されるものではないが、抗生物質、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、抗真菌剤、麻酔剤、鎮痛剤、抗アレルギー剤、レチノイド、フリーラジカルスカベンジャー、抗そう痒剤(antipruriginous agent)、抗ヒスタミン剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、角質溶解剤、静注用免疫グロブリン、抗血管新生剤、抗炎症剤及び/又はそれらの混合物を含む群から選択される。
より優先的には、さらなる活性成分は、乾癬、アトピー性皮膚炎、紫外線角化症又はざ瘡のような、増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴を処置することにおけるその有効性で知られている。
さらなる活性成分の非限定的な例として、ジプロピオン酸ベタメタゾングリコール、17-プロピオン酸クロベタゾール、プロピオン酸ハロベタゾール、アムシノニド、デスオキシメタゾン、吉草酸ジフルコルトロン、フルオシノニド、ハルシノニド、フランカルボン酸モメタゾン(momethasone furoate)、トリアムシノロンアセトニド、吉草酸ベタメタゾン、17-酪酸クロベタゾン、デソニド、17-吉草酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、カルシポトリオール、カルシトリオール、アダパレン、過酸化ベンゾイル、クリンダマイシン及びエリスロマイシンから選択される成分について言及がなされうる。
本発明は、式(I)の新規mTOR阻害化合物に関する。
したがって、本発明の一態様は、医薬として使用されることが意図される、上記のような式(I)の化合物である。
本発明の一態様は、また、特に患者におけるセリン-スレオニンキナーゼ活性を有するmTOR酵素が関与する疾患の処置における、医薬としての使用のための本発明による組成物である。
本発明において使用される場合、「処置する」又は「処置」という用語は、以下に記載されるような、疾患若しくは障害、又は疾患若しくは障害の1つ若しくは複数の症状の、反転、減弱、進行の阻害、発症の遅延、改善、及び/若しくは部分的若しくは完全な緩和に関する。特定の実施形態では、処置は、1つ又は複数の症状が発現した後に投与されてもよい。ある具体的な実施形態では、処置は、疾患又は障害の進行を予防又は停止するために、予防措置として投与されてもよい。この文脈において、「予防」という用語は、所定の疾患又は障害を獲得するリスクの減少を示す。他の実施形態では、処置は、無症状で投与されてもよい。例えば、処置は、症状が現れる前に(例えば、症状歴及び/又は遺伝因子若しくは他の素因に照らして)素因を有する個体に投与されてもよい。処置はまた、症状の消失後に、例えば症状の再発現を予防又は遅延するために続けられてもよい。したがって、特定の実施形態では、「処置」という用語は、疾患又は障害の、再燃又は再発の予防を含む。
本発明で使用される場合、「患者」という用語は、哺乳類を示し、ヒト及び動物の個体を含み、好ましくはヒトである。
本発明による組成物は、より具体的には、増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴の処置に使用されることが意図される。
増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴には、細胞増殖に関連する角化状態又は障害、とりわけ、尋常性ざ瘡、面皰、多形、酒さ性ざ瘡、嚢胞性ざ瘡、集簇性ざ瘡、老人性ざ瘡(senile acne)、及び日射ざ瘡(solar acne)、薬物関連ざ瘡、又は職業性ざ瘡のような二次ざ瘡、他の角化障害、とりわけ、魚鱗癬、魚鱗癬様状態、ダリエ病(Darier's disease)、掌蹠角皮症、白板症及び白板症様状態、及び皮膚又は粘膜(口腔)苔癬、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する他の皮膚科学的愁訴、とりわけ、皮膚、粘膜又は爪の乾癬のすべての形態の乾癬、更には乾癬リウマチ、又は、アトピー性皮膚炎(アトピー性湿疹)のような皮膚アトピー若しくは呼吸性アトピー若しくは歯肉肥大、尋常性疣贅、扁平疣贅、疣贅状表皮発育異常症、口腔若しくは血液性乳頭腫症のような、ウイルス性若しくは非ウイルス性起源にかかわらず良性若しくは悪性のすべての皮膚若しくは上皮の増殖、紫外線照射により誘導されうる病変若しくは増殖、とりわけ紫外線角化症の症例、並びに基底細胞及び脊髄細胞上皮腫が含まれる。
より優先的には、本発明による組成物は、乾癬、アトピー性皮膚炎、紫外線角化症又はざ瘡、より一層優先的にはアトピー性皮膚炎のような、増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴の処置に使用されることが意図される。
より優先的には、本発明による組成物は、アトピー性皮膚炎の炎症性要素の処置、優先的にはアトピー性皮膚炎の炎症性要素の局所処置に使用されることが意図される。
「アトピー性皮膚炎の炎症性要素」という用語は、CD4+リンパ球、好酸球、肥満細胞及びTh2サイトカインに関与する炎症を意味する。
本発明の一態様はまた、特に図1及び図2において与えられる反応スキームによる、式(I)の化合物を調製するための方法である。
本発明による式(I)の活性化合物の製造のいくつかの実施例及び阻害活性の結果を以下に示すが、例示としてであり、限定的な性質を伴うものではない。
(実施例1及び実施例2)
図1により例示する、化合物5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー1-e1)及び5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(エナンチオマー2-e2)を合成するための経路
Figure 2021506917
Figure 2021506917
a) エチル2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート
1-ヨード-2-メチルプロパン(13.12ml;0.11mol;1.10当量)を、アセトニトリル(250.00ml)中のエチル(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)アセテート(25.00g;0.10mol;1.00当量)(1)及び炭酸セシウム(37.15g;0.11mol;1.10当量)の懸濁液に添加する。反応媒体を、70℃で、12時間加熱する。その後、炭酸セシウム(37.15g;0.11mol;1.10当量)、続いてヨードメタン(7.74ml;0.12mol;1.20当量)を添加し、反応媒体を、70℃で、5時間加熱する。室温へと戻した後、反応媒体を濾過し、炭酸セシウムを除去し、その後、濾液を真空下で濃縮する。残留物(33.8g)をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、固体析出し(puriFlash IR-50SI/800Gカラム、puriFlash)、ヘプタン/酢酸エチル(98/2から90/10)で溶出する。エチル2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(21.3g;66%)(2)を、透明な黄色の油状物の形態で得る。
b) エチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート
オートクレーブ中、メタノール(216.00ml)中の7Nアンモニアを、メタノール(32ml)中のエチル2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(21.26g;0.07mol;1.00当量)(2)の溶液に添加する。反応媒体を、90℃で、少なくとも7時間、例えば24時間、加熱する。溶媒を、真空下で濃縮する。エチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(19g;81%)(3)を、さらなる精製なしに、黄色の固体の形態で得る。
c) 7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン
水(136ml)中の亜ジチオン酸ナトリウム(46.78g;0.23mol;5.00当量)の懸濁液を、80℃に加熱した、エタノール(271ml)中のエチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(15.74g;45.68mmol;1.00当量)(3)の溶液に添加する。反応媒体を、80℃で、少なくとも1時間、例えば5時間、加熱する。反応混合物を、終夜室温へと戻し、その後、セライトを通して濾過する。濾液を真空下で濃縮し、エチル2-(6-アミノ-5-スルホアミノピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(16.00g;101%)を得る。生成物を、続く環化工程において直接使用する。
1,4-ジオキサン中の4M塩化水素(80.00ml;4.00M;0.32mol;5.00V)を、1,4-ジオキサン(320.00ml)中のエチル2-(6-アミノ-5-スルホアミノピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート(16.00g;45.68mmol;1.00当量)の懸濁液に添加する。白色の懸濁液を、室温で、30分間撹拌する。塩酸の一部を窒素気流下で除去し、反応媒体を希釈し、その後、氷/32%アンモニア水性溶液上に注ぎ、中和させる。生成物を、酢酸エチル/n-ブタノール(90/10)で抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して蒸発させる。ヘプタンを伴ういくつかの同時蒸発を実施し、n-ブタノールを伴出する。4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン(11.30g;105.07%)(4)を、淡黄色の固体の形態で得る。
テトラヒドロフラン(106.76ml;1.00M;0.11mol;2.20当量)中の水素化アルミニウムリチウムの溶液を、0℃で、テトラヒドロフラン(267ml)中の4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン(11.30g;45.68mmol;1.00当量)(4)の溶液に滴下添加する。室温へと戻した後、反応混合物を、90℃で、7時間加熱する。反応媒体を0℃に冷却する。水4.2ml、15%水酸化ナトリウム水性溶液(3N)4.2ml及びその後水12.6mlを滴下添加し、撹拌を30分間室温で続け、その後、酢酸エチル160mlを添加する。硫酸マグネシウムを添加して有機相を脱水し、反応媒体をさらなる40分間撹拌する。沈殿物をセライト上で瀘別し、濾液を真空下で蒸発させ、7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン(8.6g;91%)(5)を、ベージュ色の固体の形態で得る。
d) 7-イソブチル-7-メチル-5-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン
7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン(1.00g;4.50mmol;1.00当量)(5)及び5-ブロモ-2-メチルベンゾオキサゾール(1.14g;5.40mmol;1.20当量)を、トルエンの存在下で丸底フラスコ中に入れ、蒸発乾固(2×)し、すべての微量の水を除去する。ナトリウムtert-ブトキシド(1.30g;13.50mmol;3.00当量)並びにその後2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジイソプロポキシビフェニル(RuPhos)(419.84mg;0.90mmol;0.20当量)及びクロロ-(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジイソプロポキシ-1,1'-ビフェニル)[2-(2-アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)-メチル-t-ブチルエーテル付加物(RuPhos Pd G1 メチルt-ブチルエーテル付加物)(734.89mg;0.90mmol;0.20当量)の混合物を、トルエン(37ml)に溶解した上記の混合物中に添加する。反応混合物を、100℃で、4時間加熱する。反応媒体を加水分解し、その後、酢酸エチルで希釈する。生成物を、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、水で1回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して蒸発させる。暗赤色のペーストの形態で得られた粗生成物を、シリカゲル上でクロマトグラフにかけ、固体析出し、(puriFlash IR-50SI/300Gカラム、CombiFlash)、ジクロロメタン/メタノール(99/1から95/5)で溶出する。7-イソブチル-7-メチル-5-(2-メチルベンゾオキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン(1.1g;70%)(6)を、濃オレンジ色の泡状物の形態で得る。
e) 5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン
35%塩酸溶液(41.60ml)を、エタノール(41.60ml)/水(41.60ml)混合物中の7-イソブチル-7-メチル-5-(2-メチルベンゾオキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン(2.08g;6.16mmol;1.00当量)(6)の溶液に添加する。反応媒体を、40℃で、4時間加熱する。その後、溶媒を真空下で除去し、生成物を水中に回収する。媒体を、氷300ml/32%アンモニア水性溶液30mlの混合物中に注ぐ。生成物を、酢酸エチル/n-ブタノール(90/10)混合物(2×)で抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して蒸発させる。2-アミノ-4-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)フェノール(7)を、赤色の泡状物の形態で得て、次の工程において直接使用する。
ジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタンイミン(2.09g;12.98mmol;1.80当量)を、テトラヒドロフラン(34ml)中の粗製の2-アミノ-4-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)フェノール(2.26g;6.16mmol;1.00当量)(7)の溶液に添加する。反応媒体を、70℃で、8時間加熱する。室温へと戻した後、媒体を水及び酢酸エチル中に注ぐ。2つの相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過して蒸発させる。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、固体析出し、(puriFlash IR-50SI/120Gカラム、CombiFlash)、ジクロロメタン/メタノール(97/3)で溶出する。2つのエナンチオマーのSFCによる分離のために、5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(1.9g;90%)(8)を、ベージュ色の固体の形態で得る。2つのエナンチオマーを、以下の条件で、キラル分離により36%の収率で得る:カラム:ID(Chiral Technologies社)150mm*3mm、3μm;温度:35℃;CO2圧:104bar;共溶媒:25%メタノール;全流量:1.5ml/分。
5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンのエナンチオマー1(実施例1)は、保持時間2.8分に対応する。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.70 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.83 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.30 - 1.46 (m, 1H), 1.57 - 1.72 (m, 2H), 3.73 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 5.74 (s, 2H), 6.44 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (s, 2H), 8.12 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 339 [M+H]+
5-(4-アミノ-7-イソブチル-7-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンのエナンチオマー2(実施例2)は、保持時間3.7分に対応する。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.70 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.83 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.30 - 1.46 (m, 1H), 1.57 - 1.72 (m, 2H), 3.73 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 5.74 (s, 2H), 6.44 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (s, 2H), 8.12 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 339 [M+H]+
(実施例3)
5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-イソブチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (メタノール-d4) δ: 1.00 (d, J = 8.3 Hz, 6H), 1.34 (br s, 1H), 1.90 (dd, J = 13.8, 7.1 Hz, 1H), 2.37 (br s, 2H), 3.39 (m, 2H), 7.14 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.29 (br s, 2H), 7.39 (d, J = 8.8 Hz, 1H)
MS (ESI) m/z = 325 [M+H]+
(実施例4)
5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-メチル-7-メチルスルファニルメチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (メタノール-d4) δ: 1.39 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.76 - 2.93 (m, 2H), 3.78 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 343 [M+H]+
(実施例5)
化合物5-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンを合成するための経路
Figure 2021506917
a) エチル2-エチル-2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)ブタノエート
ヨードエタン(399.97μl;4.98mmol;1.20当量)を、アセトニトリル(15ml)中のエチル(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)アセテート(1.00g;4.15mmol;1.00当量)及び炭酸セシウム(1.42g;4.35mmol;1.05当量)の懸濁液に添加する。反応媒体を、70℃で、12時間加熱する。炭酸セシウム(1.62g;4.98mmol;1.20当量)、続いてヨードエタン(499.96μl;6.22mmol;1.50当量)を添加し、反応媒体を、70℃で、5時間加熱する。室温へと戻した後、反応媒体を濾過し、炭酸セシウムを除去し、その後、濾液を真空下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ(40g、液体析出物、ヘプタン/酢酸エチル溶出液、酢酸エチル0から5%、TLC:50/50 ヘプタン/酢酸エチル、Rf=0.8)、エチル2-エチル-2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)ブタノエート(1.0g;81%)を、透明な油状物の形態で得る。
b) エチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2,4-ジメチルペンタノエート
密封されたマイクロ波管中、メタノール(3.0ml)中の7Nアンモニアを、メタノール(5.0ml)中のエチル2-エチル-2-(6-メトキシ-5-ニトロピリミジン-4-イル)ブタノエート(1.00g;3.36mmol;1.00当量)の溶液に添加する。反応媒体を、70℃で、12時間加熱する。溶媒を、真空下で濃縮する。エチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2-エチルブタノエート(950mg)を、さらなる精製なしに、黄色の固体の形態で得る。
c) 4-アミノ-7,7-ジエチル-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン
エタノール(38.00ml)中のエチル2-(6-アミノ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2-エチルブタノエート(0.95g;3.37mmol;1.00当量)の懸濁液を、80℃に加熱した、水(9.50ml)中の亜ジチオン酸ナトリウム(2.93g;16.83mmol;5.00当量)の溶液に添加する。反応媒体を、80℃で、1時間15分間加熱する。反応混合物を室温へと戻し、その後、濾過して不溶物を除去する。濾液を真空下で濃縮し、4-アミノ-6-(3-(エトキシカルボニル)ペンタン-3-イル)ピリミジン-5-イル)スルファミン酸(1.12g;100.13%)を、白色の固体の形態で得る(塩の存在)。定量的収率を仮定して、生成物を、環化工程において直接使用する。
1,4-ジオキサン(11.2ml)中の4M塩化水素を、1,4-ジオキサン(34ml)中の(4-アミノ-6-(3-(エトキシカルボニル)ペンタン-3-イル)ピリミジン-5-イル)スルファミン酸(1.12g;3.37mmol;1.00当量)の懸濁液に添加する。白色の懸濁液を、室温で、30分間撹拌する。塩酸の一部を窒素気流下で除去し、反応媒体を希釈し、その後、氷/32%アンモニア水性溶液上に注ぎ、中和させる。生成物を、酢酸エチル/n-ブタノール(90/10)で抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して蒸発させる。ヘプタンを伴ういくつかの同時蒸発を実施し、n-ブタノールを伴出する。4-アミノ-7,7-ジエチル-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン(690mg;99%)を、淡黄色の固体の形態で得る。
d) 7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン
テトラヒドロフラン(7.36ml;1.00M;7.36mmol;2.20当量)中の水素化アルミニウムリチウムの溶液を、0℃で、テトラヒドロフラン(18ml)中の4-アミノ-7,7-ジエチル-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン(690.00mg;3.35mmol;1.00当量)の溶液に滴下添加する。室温へと戻した後、反応混合物を、90℃で、7時間加熱する。反応媒体を0℃に冷却する。水0.3ml、15%水酸化ナトリウム水性溶液(3N)0.3ml及びその後水0.9mlを滴下添加し、撹拌を30分間室温で続け、その後酢酸エチル5mlを添加する。硫酸マグネシウムを添加して有機相を脱水し、反応媒体を更に40分間撹拌する。沈殿物をセライト上で濾別し、濾液を真空下で蒸発させる。粗生成物を順相で精製し(25g、固体析出物、ジクロロメタン/メタノール溶出液、メタノール3%から7%、TLC:95/5 ジクロロメタン/メタノール、Rf=0.2)、7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(480mg;75%)を、ベージュ色の固体の形態で得る。
e) 7,7-ジエチル-5-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン
7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(200.00mg;1.04mmol;1.00当量)及び5-ブロモ-2-メチルベンゾオキサゾール(242.64mg;1.14mmol;1.10当量)を、トルエンの存在下で丸底フラスコ中に入れ、蒸発乾固(2×)し、すべての微量の水を除去する。ナトリウムtert-ブトキシド(242.64mg;1.14mmol;1.10当量)並びにその後、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジイソプロポキシビフェニル(RuPhos)(127.45mg;0.16mmol;0.15当量)及びクロロ-(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジイソプロポキシ-1,1'-ビフェニル)[2-(2-アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)-メチルt-ブチルエーテル付加物(RuPhos Pd G1メチルt-ブチルエーテル付加物)(127.45mg;0.16mmol;0.15当量)の混合物を、トルエン(8ml)に溶解した上記の混合物中に添加する。反応混合物を、100℃で、4時間加熱する。反応媒体を加水分解し、その後、酢酸エチルで希釈する。生成物を、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、水で1回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して蒸発させる。ペーストの形態で得られた粗生成物を、シリカゲル上でクロマトグラフにかけ、固体析出し、ジクロロメタン/メタノール(99/1から95/5)で溶出する。7,7-ジエチル-5-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(28mg;8.32%)を、桃色の固体の形態で得る。
f) 2-アミノ-4-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)フェノール
35%塩酸溶液(0.56ml)を、エタノール(1.12ml)及び水(1.12ml)に溶解した7,7-ジエチル-5-(2-メチルベンゾオキサゾール-5-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン(28.00mg;0.09mmol;1.00当量)に添加する。反応媒体を、70℃で、5時間加熱する。溶媒を真空下で除去し、生成物を水中に回収する。反応媒体を、0℃で15% NH3水性溶液中に注ぎ、その後、pHを、32% NH3水性溶液を用いてpH=8に調整する。生成物を、ジクロロメタン/n-ブタノール(80/20)混合物(2×)で抽出する。有機相を合わせ、水で1回洗浄し、その後硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で濾過して濃縮する。2-アミノ-4-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)フェノール(26.00mg;100%)を、桃色の固体の形態で得て、次の工程において直接使用する。
g) 5-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン
ジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタンイミン(35.0mg;0.22mmol;2.50当量)を、テトラヒドロフラン(1.6ml)中の粗製の2-アミノ-4-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)フェノール(26.0mg;0.09mmol;1.00当量)の溶液に添加する。反応媒体を、70℃で、8時間加熱する。室温へと戻した後、媒体を水及び酢酸エチル中に注ぐ。2つの相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過して蒸発させる。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、固体析出し、ジクロロメタン/メタノール(99/1から94/6)で溶出する。5-(4-アミノ-7,7-ジエチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(10mg;32%)を、白色の固体の形態で得る。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.69 (t, J = 7.4 Hz, 7H), 1.49 - 1.67 (m, 5H), 3,75 (s, 1H), 5.70 (s, 2H), 6.42 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.34 (s, 2H), 8.12 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 325 [M+H]+
(実施例6)
5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジメチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.18 (s, 6H), 3.71 (s, 2H), 5.79 (s, 2H), 6.43 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (s, 2H), 8.13 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 297 [M+H]+
(実施例7)
5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7-メチル-7-プロピル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.78 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.22 - 1.32 (m, 2H) 1.35 - 1.45 (m, 1H) 1.43 - 1.57 (m, 1H), 3.69 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 5.73 (s, 2H), 6.42 (dd, J = 8.6, 2.1 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.35 (s, 2H), 8.12 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 325 [M+H]+
(実施例8)
5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジエチル-6-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イルアミン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.77 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.84 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.21 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.49 (m, 2H), 1.73 (m, 2H), 3.61 (m, 1H), 5.36 (s, 2H), 6.53 - 6.64 (m, 1H), 6.76 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (s, 2H), 8.09 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 339 [M+H]+
(実施例9)
4-アミノ-5-(2-アミノベンゾオキサゾール-5-イル)-7,7-ジメチル-5,7-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-オン
Figure 2021506917
この化合物は、図1において提示される方法により得ることができる。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.35 (s, 6H), 5.44 (s, 2H), 7.01 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.62 (s, 2H), 8.25 (s, 1H)
MS (ESI) m/z = 311 [M+H]+
(実施例10、実施例11及び実施例12)
図2で例示する、化合物1-アセチル-4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-シクロペンタ[d]ピリミジン]-6'(5'H)-オン(15-実施例10)、tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(14-実施例11)及びtert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(16-実施例12)を合成するための経路
Figure 2021506917
Figure 2021506917
Figure 2021506917
a) 5-ヨード-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン
密封された管中、5-ブロモ-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(1.0g、4.69mmol)、ヨウ化ナトリウム(1.77g、11.73mmol)、ヨウ化銅(I)(225mg、1.17mmol)及びN,N'-ジメチルエチレンジアミン(414mg、4.69mmol)を、ジオキサン30ml中、120℃で終夜撹拌する。ヨウ化銅(I)(224mg)及びN,N'-ジメチルエチレンジアミン(0.25ml)を添加し、撹拌を24時間、120℃で続ける。冷却後、EtOAc 100mlを添加し、媒体を濾過する。濾液を水で100mlにし、分液漏斗に移す。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機画分を、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、蒸発乾固する。固体の残留物を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製し、DCMで溶出し、5-ヨード-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(318mg、25%)を得る。
b) 4-クロロ-6-メトキシ-2-メチルスルファニル-5-ニトロピリミジン(9)
メタノール102ml中の4,6-ジクロロ-2-メチルスルファニル-5-ニトロピリミジン(10.0g、41.6mmol)を、30質量%のナトリウムメトキシド(9.49ml、41.6mmol)にゆっくりと添加する(淡黄色の沈殿物が生じる)。反応媒体を0℃に冷却し、沈殿物を濾別し、その後、メタノールで2回すすぎ、真空オーブン中、40℃で乾燥させ、淡黄色の粉末4.62gを得る。濾液を濃縮乾固し、その後、水中に再懸濁し、濾過し、真空オーブン中、40℃で乾燥させ、さらなる淡黄色の粉末5.5gを得る。得られた2つの画分は、予期される生成物(4-クロロ-6-メトキシ-2-メチルスルファニル-5-ニトロピリミジン-(9))70%及びジメトキシ類似体30%を含有する。
c) 1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-メトキシ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(10)
テトラヒドロフラン(86ml)中の4-クロロ-6-メトキシ-2-メチルスルファニル-5-ニトロピリミジン(4.27g、17.2mmol、1.0当量)(9)の溶液に、1-(tert-ブチル)3-メチルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(3.56ml、18.08mmol、1.1当量)を添加する。結果として得られた不均一混合物を-78℃に冷却し、その後、THF(18.07ml、18.08mmol、1.1当量)中の1M LiHMDSを滴下添加し、反応媒体を、室温で、22時間撹拌した。反応混合物を、水及び酢酸エチル中にゆっくりと注いだ。層を分離し、水性層を酢酸エチルでの再抽出に供した。合わせた有機層を、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、50%から100%のヘプタン中のジクロロメタンを使用して、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望の化合物(1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-メトキシ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(10))を、黄色の粉末の形態で得た(4.73g、66%収率)。
d) 1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-アミノ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(11)
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-メトキシ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(4.71g、11.36mmol、1.0当量)(10)を、メタノール(38ml、266mmol、20.0当量)中の7Nアンモニア溶液中に希釈した。結果として得られた懸濁液を、3時間30分間、室温で撹拌した。その後、生成した沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄し、予期される化合物(1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-アミノ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(11))を、白色の粉末の形態で得た(3.75g、78%収率)。
e) tert-ブチル4'-アミノ-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(12)
メタノール(44ml)中の1-(tert-ブチル)3-メチル3-(6-アミノ-2-(メチルチオ)-5-ニトロピリミジン-4-イル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(3.53g、8.84mmol、1.0当量)(11)の懸濁液に、鉄粉末(2.47g、44.2mmol、5.0当量)を添加し、続けて塩化アンモニウム(2.36g、44.2mmol、5.0当量)を添加した。結果として得られた不均一混合物を、3時間30分間、還流した。溶液を室温に冷却し、この温度で終夜撹拌した。その後、混合物を、タルク粉末を通して濾過し、メタノールで数回すすいだ。濾液を濃縮乾固し、水から沈殿させ、予期される化合物(tert-ブチル4'-アミノ-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(12))を、ベージュ色の粉末の形態で得た(2.35g、79%収率)。
f) tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(13)
10mlの乾燥DMF(10ml)中のtert-ブチル4-アミノ-2-メチルスルファニル-6-オキソスピロ[5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-7,3'-アゼチジン]-1'-カルボキシレート(500.0mg、1.48mmol、1.0当量)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(532mg、4.74mmol、3.0当量)を添加した。5分間の撹拌後、5-ヨード-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(1.16g、4.45mmol、3.0当量)及びその後N,N-ジメチルグリシン(519.9mg、4.89mmol、3.0当量)及び臭化銅(I)(235mg、1.63mmol、1.0当量)を、反応混合物に添加した。反応混合物をアルゴンで脱気し、その後、管を密封し、145℃で7時間加熱した。次に、1M KHSO4溶液をpH=5まで添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。層を分離し、その後、水性層を酢酸エチルでの再抽出に供した。合わせた有機層を、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0%から10%のジクロロメタン中のメタノールを使用して、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(13)を得た(148mg、21%収率)。
g) tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(14-実施例11)
1,4-ジオキサン/MeOH(1:1、10ml)中のtert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(75.0mg、0.16mmol、1.00当量)(13)の溶液を、ラネーニッケルカートリッジを使用して、H-CUBE PROマシンで水素化した(0.5ml/分、7bar、50℃)。反応混合物を蒸発させ、予期される化合物(tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(14-実施例11))を得た(50mg、74%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.43 (s, 9H), 4.08 (b, 4H), 5.53 (b, 2H), 7.01 (dd, J = 2.05, 8.30 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.05 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.30 Hz, 1H), 7.60 (s, 2H), 8.33 (s, 1H).
MS (ESI) m/z = 424 [M+H]+
h) 1-アセチル-4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-シクロペンタ[d]ピリミジン]-6'(5'H)-オン(15-実施例10)
4℃、N2下の、DCM(1ml)中のtert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(48.0mg、0.11mmol、1.0当量)(14-実施例11)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を滴下添加した。4時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をDCM/MeOH(9/1)に溶解し、DCM/MeOH混合物(9/1)を溶出液として使用して、塩基性アルミナプレートを通過させた。予期される化合物を含有する画分を蒸発させ、粗生成物を次の工程において直接使用した。
N2下で、-78℃に冷却した、DCM(2ml)中の4'-アミノ-5'-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-6'-オン(38.0mg、0.12mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(18.2μl、0.13mmol、1.1当量)及び塩化アセチル(8.43μL、0.12mmol、1.0当量)を、それぞれ添加した。反応混合物を-78℃で2時間保持し、その後、ゆっくりと室温へと戻した。その後、冷水(4℃)の溶液を添加し、2相混合物を5分間撹拌した。その後、それを分液漏斗に移し、有機層を収集し、水性相をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濾過して乾燥させた。固体の残留物を、98/2から9/1の勾配のDCM/MeOHを使用して、塩基性アルミナのカラム上でクロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を合わせ、予期される化合物(1-アセチル-4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)スピロ[アゼチジン-3,7'-シクロペンタ[d]ピリミジン]-6'(5'H)-オン(15-実施例10))を、白色の粉末の形態で得た(2.2mg、5%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.86 (s, 3H), 4.09 (b, 2H), 4.38 (b, 2H), 5.51 (b, 2H), 7.03 (dd, J = 2.12, 8.20 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.12 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.20 Hz, 1H), 7.61 (s, 2H), 8.33 (s, 1H).
MS (ESI) m/z = 366 [M+H]+
h') tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート
テトラヒドロフラン3ml中のtert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-2'-メチルスルファニル-6'-オキソスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(145.0mg、0.31mmol、1.0当量)の溶液に、ジクロロメタン(1.39ml、2.78mmol、1.0当量)中のボラン-メチルスルフィド複合体2M溶液を添加した。反応混合物を室温で終夜、及び60℃で1時間、撹拌した。その後、水及び酢酸エチルを添加した。層を分離し、その後、水性層を酢酸エチルでの再抽出に供した。合わせた有機層を、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2%から15%のジクロロメタン中のメタノールを使用して、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望の化合物tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレートを得た(26mg、19%収率)。
i')tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(16-実施例12)
tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-2'-(メチルチオ)-6'-オキソ-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(10.0mg、0.022mmol、1.0当量)を、1,4-ジオキサン及びメタノールの1/1混合物4mlに溶解した。結果として得られた溶液を、ミリポアフィルターを通して濾過し、ラネーニッケルの存在下で、H-CUBE PROマシンで水素化した(0.5ml/分、7bar、50℃)。系をDMSO 20mlですすぎ、予期される化合物を含有する溶液を得た。減圧下で体積を減少させ、その後、そのように得られた油状物を、水中のメタノールの勾配30%から50%を使用して、逆相RP18上でクロマトグラフィーにより精製し、所望の化合物(tert-ブチル4'-アミノ-5'-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5',6'-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,7'-ピロロ[3,2-d]ピリミジン]-1-カルボキシレート(16-実施例12))を得た(0.8mg、10%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.46 (s, 9H), 4.04 (b, 2H), 4.20 (s, 2H), 4.26 (b, 2H), 6.71 (dd, J = 2.07, 8.41 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.07 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.41 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H).
MS (ESI) m/z =410 [M+H]+
(実施例13)
mTOR酵素活性及びmTORC1/mTORC2細胞活性
13.1 mTORキナーゼの阻害活性
mTORに対する分子の阻害活性をスクリーニングするためのモデルは、LANTHASCREEN(商標)技術(Lifetechnologies社)を用いて開発した。反応基質(最終400nM)、分子の段階希釈物(最終1% DMSO)及び酵素(<1nM)を、384ウェルプレート(Corning 4514)に連続して添加し、最終体積を1ウェルあたり10μLとする。1時間の室温での反応後、最終10mMのEDTA及び最終2nMのテルビウムで標識された抗体を含有する10μLの溶液を添加する。室温での少なくとも30分のインキュベーション後、供給会社の推奨に従って好適なマイクロプレートリーダーを用いてTR-FRETシグナルを測定する。データを、陽性対照(飽和濃度の参照阻害剤を含有する「POS」)及び陰性対照(1% DMSOを含有する「NEG」)で正規化する:%阻害=((X-NEG)*100)/(POS-NEG)。IC50値を、4パラメーターロジスティックモデルを使用して、XLFitソフトウェア(IDBS社)の助力を得て、算出する。
13.2 mTORC1/mTORC2阻害活性
A431細胞を、ポリ-L-リジンでコーティングされた96ウェルプレート中、1ウェルあたり25000細胞で培地全体(DMEM+10% FCS)に播種する。実験の24時間前に、培地を無血清培地と交換する。試験分子の段階希釈物を添加する(最終DMSO 0.1%)。3時間の37℃でのインキュベーション後、バイオマーカーS6RP(mTORC1)及びAKT(mTORC2)のリン酸化を、供給業者の推奨に従ってHTRF技術(Cisbio社)を使用して測定する。データを、陽性対照(飽和濃度の参照阻害剤を含有する「POS」)及び陰性対照(1% DMSOを含有する「NEG」)で正規化する:%阻害=((X-NEG)*100)/(POS-NEG)。IC50値を、4パラメーターロジスティックモデルを使用して、XLFitソフトウェア(IDBS社)の助力を得て、算出する。
Figure 2021506917
Figure 2021506917
酵素に対する阻害剤の親和性は、酵素部位の半数が占有される阻害濃度を表す阻害定数Kiによって得られる。したがって、阻害剤の親和性は、Kiがより小さいほど、比例してより大きい。この阻害定数は、1リットルあたりのモルで表され、酵素-阻害剤複合体の解離定数にも対応する。
上記の結果を考慮すると、実施例1による化合物は、mTORキナーゼ、mTORC1及びmTORC2の両方に対して、より良好な阻害活性を有することがわかる。

Claims (12)

  1. 一般式(I)
    Figure 2021506917
    のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩
    (式中、
    R1は、水素原子又はC1〜C3アルキル、シクロプロピル又はアシル基を表し;
    R2及びR3は、互いに独立して、水素原子、Cl及びFから選択されるハロゲン原子、任意選択でヘテロ原子O、S若しくは-NR7で中断され、非置換であるか若しくはC3〜C5シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルで置換された、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C6アルキル基、又は芳香族環/複素環を表し、芳香族環/複素環は、非置換であるか又はCl及びFから選択されるハロゲン原子若しくは-OH、メチル(Me)若しくは-OMe基で一置換若しくは多置換され、又は、R2及びR3は、一緒になってC3〜C6環又はヘテロシクロアルキルを形成し;
    R2及びR3は、両方がハロゲン原子を表さないことが理解され;
    R7は、水素原子又はC1〜C3アルキル、アシル若しくはC1〜C4カルボキシアルキル基を表し;
    R4は、水素原子、F、Cl及びBrから選択されるハロゲン原子、又は-OR8、C1〜C3アルキル及びシクロプロピルの中からの基を表し;
    R8は、水素原子又はC1〜C3アルキル、シクロプロピル若しくはアシル基を表し;
    R5及びR6は、互いに独立して、水素原子、C1〜C3アルキル若しくはシクロプロピル基を表すか、又は一緒になってカルボニル若しくはC3〜C4環を形成し;
    Xは、水素原子又は-NH2、-OH若しくはメチル基を表す)。
  2. R1は、水素原子を表し;
    R2及びR3は、互いに独立して、水素原子、任意選択でヘテロ原子S若しくは-NR7で中断された、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基を表し、又は一緒になってC4ヘテロシクロアルキルを形成し;
    R7は、アシル又はカルボキシ-tert-ブチル基を表し;
    R4は、水素原子を表し;
    R5及びR6は、互いに独立して、水素原子、メチル基を表すか、又は一緒になってカルボニルを形成し;
    Xは、水素原子を表す、
    請求項1に記載の式(I)のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. R1は、水素原子を表し;
    R2は、メチル基を表し;
    R3は、任意選択でSヘテロ原子で中断された、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C4アルキル基を表し;
    R4は、水素原子を表し;
    R5及びR6は、水素原子を表し;
    Xは、水素原子を表す、
    請求項1又は2に記載の式(I)のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 生理学的に許容される媒体中に、請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)のmTOR阻害化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、組成物。
  5. 前記組成物の総質量に対して0.001質量%から5質量%の間の前記化合物を含むことを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
  6. 経口又は局所投与に好適な形態であることを特徴とする、請求項4又は5に記載の組成物。
  7. 局所投与に好適な形態であることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. 医薬としての使用のための、請求項4から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. セリン-スレオニンキナーゼ活性を有するmTOR酵素が関与する疾患の処置における使用のための、請求項8に記載の組成物。
  10. 乾癬、アトピー性皮膚炎、紫外線角化症又はざ瘡のような、増殖性、炎症性及び/又は免疫アレルギー性要素を伴う角化障害に関連する皮膚科学的愁訴の処置における使用のための、請求項9に記載の組成物。
  11. アトピー性皮膚炎の処置における使用のための、請求項10に記載の組成物。
  12. アトピー性皮膚炎の炎症性要素の処置における使用のための、請求項11に記載の組成物。
JP2020534447A 2017-12-21 2018-12-20 mTOR阻害剤化合物 Ceased JP2021506917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1771402 2017-12-21
FR1771402A FR3075795A1 (fr) 2017-12-21 2017-12-21 Nouveaux composes inhibiteurs de mtor
PCT/EP2018/086074 WO2019122065A1 (fr) 2017-12-21 2018-12-20 Composes inhibiteurs de mtor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506917A true JP2021506917A (ja) 2021-02-22
JPWO2019122065A5 JPWO2019122065A5 (ja) 2023-06-13

Family

ID=62017455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534447A Ceased JP2021506917A (ja) 2017-12-21 2018-12-20 mTOR阻害剤化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11518767B2 (ja)
EP (1) EP3727390B1 (ja)
JP (1) JP2021506917A (ja)
KR (1) KR20200103032A (ja)
CN (1) CN111918654A (ja)
AU (1) AU2018392761B2 (ja)
BR (1) BR112020012201A2 (ja)
CA (1) CA3086243A1 (ja)
CL (1) CL2020001686A1 (ja)
FR (1) FR3075795A1 (ja)
IL (1) IL275531B2 (ja)
MX (1) MX2020006436A (ja)
RU (1) RU2020123899A (ja)
SA (1) SA520412289B1 (ja)
SG (1) SG11202005868XA (ja)
WO (1) WO2019122065A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110407703A (zh) * 2019-08-02 2019-11-05 深圳振强生物技术有限公司 吲哚布芬杂质的制备方法
WO2023285926A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Galderma Holding SA Synthesis of chiral substituted pyrazolopyrimidine compounds
WO2023031738A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Galderma Holding SA Novel mtor inhibitor compounds

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519222A (ja) * 2005-11-17 2009-05-14 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 縮合2環系mTOR阻害剤
JP2014513138A (ja) * 2011-05-04 2014-05-29 インテリカイン, エルエルシー 併用の医薬組成物およびその使用
JP2014513141A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 多発性嚢胞疾患の治療
JP2016537367A (ja) * 2013-11-19 2016-12-01 ファーマサイエンス・インコーポレイテッドPharmascience Inc. プロテインキナーゼ阻害剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060070572A (ko) 2003-09-18 2006-06-23 콘포마 세러퓨틱스 코포레이션 Hsp90-저해제로서의 신규 헤테로시클릭 화합물
US20100331297A1 (en) 2007-11-07 2010-12-30 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Modulation of protein trafficking
KR20110017845A (ko) 2008-03-19 2011-02-22 오에스아이 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Mtor 억제자 염 형태
US9295673B2 (en) 2011-02-23 2016-03-29 Intellikine Llc Combination of mTOR inhibitors and P13-kinase inhibitors, and uses thereof
US9242993B2 (en) * 2011-10-07 2016-01-26 Cellzome Limited Morpholino substituted bicyclic pyrimidine urea or carbamate derivatives as mTOR inhibitors
WO2013078440A2 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Intellikine, Llc Enhanced treatment regimens using mtor inhibitors
WO2017186760A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
FR3075794A1 (fr) 2017-12-21 2019-06-28 Galderma Research & Development Nouveaux composes inhibiteurs de mtor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519222A (ja) * 2005-11-17 2009-05-14 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 縮合2環系mTOR阻害剤
JP2014513138A (ja) * 2011-05-04 2014-05-29 インテリカイン, エルエルシー 併用の医薬組成物およびその使用
JP2014513141A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 多発性嚢胞疾患の治療
JP2016537367A (ja) * 2013-11-19 2016-12-01 ファーマサイエンス・インコーポレイテッドPharmascience Inc. プロテインキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3727390B1 (fr) 2023-03-22
AU2018392761B2 (en) 2023-09-14
MX2020006436A (es) 2020-09-17
FR3075795A1 (fr) 2019-06-28
IL275531B2 (en) 2023-09-01
US11518767B2 (en) 2022-12-06
IL275531A (en) 2020-08-31
SA520412289B1 (ar) 2022-07-28
IL275531B1 (en) 2023-05-01
AU2018392761A1 (en) 2020-07-09
SG11202005868XA (en) 2020-07-29
CN111918654A (zh) 2020-11-10
WO2019122065A1 (fr) 2019-06-27
KR20200103032A (ko) 2020-09-01
EP3727390A1 (fr) 2020-10-28
CL2020001686A1 (es) 2020-11-27
CA3086243A1 (en) 2019-06-27
BR112020012201A2 (pt) 2020-11-24
RU2020123899A3 (ja) 2022-02-17
RU2020123899A (ru) 2022-01-21
US20200317683A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10882866B1 (en) Spiro[3H-indole-3,2′-pyrrolidin]-2(1H)-one compounds and derivatives as MDM2-P53 inhibitors
KR101793807B1 (ko) 단백질 키나제 억제제로서의 융합된 헤테로시클릭 화합물
JP5809288B2 (ja) Igf1r受容体阻害薬としてのオキシインドールピリミジン
CN111867590B (zh) Atr激酶的杂环抑制剂
EP2807166B1 (en) 5,8-dihydro-6h-pyrazolo[3,4-h]quinazolines as igf-1r/ir inhibitors
WO2017178845A1 (en) Heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors
MX2012009541A (es) Derivados de ciclobutano y metilciclobutano como inhibidores de janus cinasa.
KR20160145796A (ko) BET 단백질의 저해제로서의 1H-피롤로[2,3-c]피리딘-7(6H)-온 및 피라졸로[3,4-c]피리딘-7(6H)-온
AU2011288876A1 (en) Phthalazinone ketone derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical use thereof
MX2008013584A (es) Compuestos farmaceuticos.
US11518767B2 (en) MTOR inhibitor compounds
AU2018391799B2 (en) Novel mTOR inhibitor compounds
RU2477726C1 (ru) Замещенные феноксиуксусные кислоты, их эфиры и амиды, включающие 2,6-диоксо-2,3,6,7-тетрагидро-1н-пурин-8-иловый фрагмент, - антагонисты аденозинового a2a рецептора и их применение
JP2019518032A (ja) Pi3k beta阻害薬としての二環式ピリジン、ピラジンおよびピリミジン誘導体
JP2023530768A (ja) Fgfrおよびその突然変異阻害剤、その製造方法と応用
RU2480469C1 (ru) Замещенные 1,3-диэтил-8-винил-7-метил-3,7-дигидро-пурин-2,6-дионы-антагонисты аденозинового a2a рецептора и их применение
WO2023001133A1 (zh) Prmt5抑制剂
CN102119156B (zh) 取代的吡咯及其使用方法
TWI325322B (en) Substituted 2-pyrimidinyl-6,7,8,9-tetrahydropyrimido[1,2-a] pyrimidin-4-one; and 7-pyrimidiny-2,3-dihydroimidazo[1,2-a] pyrimidin-5(1h)one derivatives
TWI602818B (zh) 稠合雜環化合物作爲蛋白激酶抑制劑
WO2023185704A1 (zh) 异噁唑-杂环类衍生物、药物组合物和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230306

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240226